JP2008090374A - リスト表示制御装置及びリスト表示制御方法 - Google Patents

リスト表示制御装置及びリスト表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008090374A
JP2008090374A JP2006267506A JP2006267506A JP2008090374A JP 2008090374 A JP2008090374 A JP 2008090374A JP 2006267506 A JP2006267506 A JP 2006267506A JP 2006267506 A JP2006267506 A JP 2006267506A JP 2008090374 A JP2008090374 A JP 2008090374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
data
display
displayed
selection data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006267506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4516946B2 (ja
Inventor
Tomohiko Kamimura
智彦 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2006267506A priority Critical patent/JP4516946B2/ja
Publication of JP2008090374A publication Critical patent/JP2008090374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516946B2 publication Critical patent/JP4516946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】選択したデータがリスト全体のどこに位置しているのかをスクロールバーを使用せずに判断できるように表示する。
【解決手段】算出手段12は、入力手段15により選択された選択データのリストの先頭からの位置を示す行番号と記憶手段13に記憶されているリストに含まれる全てのデータ数と画面に表示するデータ数から、画面に表示する表示データ群と該表示データ群における選択データの表示位置を算出する。算出された前記選択データの表示位置に従って、制御手段11が前記選択データを表示手段14に表示させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、リスト表示制御装置及びリスト表示制御方法に関する。更に詳しくは、リスト内のデータを表示したときに、画面に表示される選択データの位置を算出する手段を備えるリスト表示制御装置及びリスト表示制御方法に関する。
従来、リスト表示制御装置においては、通常、リストの項目数が多いために1つの画面にリスト全体を表示することができない場合には、スクロールバーがリストの横に表示されており、このスクロールバーにより現在表示中のリストがリスト全体のどこに位置しているのかを表現するようになっている。また、スクロールバーを表示しないリスト表示方法も提案されている。例えば、特許文献1には、ユーザが選択した項目がリストの中央付近に常に表示されるため、選択した項目の前後の項目を効率よくみることができるリスト表示方法が開示されている。
特開平8−95732号公報
しかしながら、上記のような従来技術では、選択した項目が表示する全リスト内の先頭であるのか、最後なのか、あるいはどのあたりに位置しているのかを判断するには、リストの横に表示されているスクロールバーを見る必要があり、リストだけで判断することが困難である。さらにスクロールバーをリストの横に表示するためのエリアが必要となり、その分リストの表示エリアが狭くなってしまう。また、特許文献1のリスト表示方法においては、選択した項目は画面に表示されるリストの中央付近に表示するように制御されており、選択した項目の前後に表示すべきリスト項目があることはわかるものの、選択した項目がリスト全体のどこに位置しているのか、選択した項目が先頭にあるのか、最後なのか、前後にどの程度の表示すべきリストがあるのか、結局スクロールバーのような全体がわかるようなものがなければ判断できない。
そこで、本発明は、1つの画面に表示することができないような多数の項目を含むリストを表示するときに、選択した項目がリスト全体のどこに位置しているのかを、スクロールバーを使用せずに判断することが可能なリスト表示制御装置を提供することを目的とする。
本発明のリスト表示制御装置は、リストを表示する表示手段と、前記リストから選択データを指定する入力手段と、前記表示手段に表示する表示リストのデータ数を示す第1のデータ数を記憶する記憶手段と、前記記憶手段から前記第1のデータ数を取得するとともに、前記リストに含まれる全てのデータ数を示す第2のデータ数と前記選択データの前記リストの先頭からの位置を示す行番号を設定する制御手段と、前記第1のデータ数と前記第2のデータ数と前記行番号とから前記表示リストにおける前記選択データの表示位置を算出する算出手段とを備え、前記算出手段により算出された前記選択データの表示位置に従って、前記選択データを含む前記表示リストを前記表示手段に表示することを特徴とする。
本発明のリスト表示制御装置は、前記表示リストにおける前記選択データの表示位置は、前記リストにおける前記選択データの位置を表現していることを特徴とする。
また、前記選択データが前記リストの先頭行であるときのみ、前記選択データを前記表示リストの先頭行に表示するようにしてもよい。
また、前記選択データが前記リストの最終行であるときのみ、前記選択データを前記表示リストの最終行に表示するようにしてもよい。
本発明のリスト制御方法は、表示手段が表示リストを表示する第1のステップと、ユーザが入力手段により前記リストから選択データを指定する第2のステップと、記憶手段が前記表示手段に表示するリストのデータ数を示す第1のデータ数を記憶する第3のステップと、制御手段が前記記憶手段から前記第1のデータ数を取得するとともに、前記リストに含まれる全てのデータ数を示す第2のデータ数と前記選択データの前記リストの先頭からの位置を示す行番号を設定する第4のステップと、算出手段が前記第1のデータ数と前記第2のデータ数と前記行番号とから前記表示リストにおける前記選択データの表示位置を算出する第5のステップと、前記算出手段により算出された前記選択データの表示位置に従って、前記選択データを含む前記表示リストを前記表示手段に表示する第6のステップとを有することを特徴とする。
本発明のリスト表示制御プログラムは、コンピュータに、表示手段が表示リストを表示する第1のステップと、ユーザが入力手段により前記リストから選択データを指定する第2のステップと、記憶手段が記表示手段に表示するリストのデータ数を示す第1のデータ数を記憶する第3のステップと、制御手段が前記記憶手段から前記第1のデータ数を取得するとともに、前記リストに含まれる全てのデータ数を示す第2のデータ数と前記選択データの前記リストの先頭からの位置を示す行番号を設定する第4のステップと、算出手段が前記第1のデータ数と前記第2のデータ数と前記行番号とから前記表示リストにおける前記選択データの表示位置を算出する第5のステップと、前記算出手段により算出された前記選択データの表示位置に従って、前記選択データを含む前記表示リストを前記表示手段に表示する第6のステップとを実行させることを特徴とする。
本発明によれば、リスト表示するときにスクロールバーを表示する必要がないため、リストを表示するエリアを広くとることができる。また、選択した項目のリスト全体における位置が、選択した項目の表示されているリストにおける位置から判断できるようになるため、スクロールバーを横に表示している場合に比べて、視線の移動が必要なくなる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本発明の実施の形態のリスト表示制御装置の構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態のリスト表示制御装置の構成を説明するためのブロック図である。
本発明の実施の形態のリスト表示制御装置は、制御手段11、算出手段12、記憶手段13、表示手段14、入力手段15を備える。
制御手段11は、記憶手段13に記憶されているリストを取得し、取得したリストからリストに含まれる全てのデータ数と記憶手段13に記憶されている画面に表示するデータ数を算出手段12に送る。算出手段12により算出された画面に表示する表示データ群と該表示データ群における選択データの表示位置に従って、表示データ群を表示手段14に送る。
算出手段12は、入力手段15により選択された選択データのリストの先頭からの位置を示す行番号と記憶手段13に記憶されているリストに含まれる全てのデータ数と画面に表示するデータ数から、画面に表示する表示データ群と該表示データ群における選択データの表示位置を算出する。
記憶手段13は、リストと画面に表示するデータ数を記憶する。
表示手段14は、制御手段11から送られた表示データ群を表示する。
ユーザは入力手段15によりリストからデータを選択する。また、ユーザは入力手段15により選択したデータの上下方向にスクロールさせたり、表示されているリストの前後ページに移動させたりすることにより、選択データを変更することができる。
次に図2乃至図8を参照して本発明の第1の実施の形態のリスト表示制御方法について説明する。図2は、選択データ22の表示位置を算出するために必要となる変数の関係を説明するための図であり、図3は、選択データの表示を行なうまでの流れを説明するための図であり、図4乃至図8は、ユーザが選択するデータの行番号によって、選択データが画面に表示される表示リスト21においてどの位置に表示されるかを説明するための図である。
図3を参照すると、制御手段11は記憶手段13からリスト20を取得し、さらにリスト20に含まれる全てのデータ数Nを取得する(ステップS301)。制御手段11は記憶手段13から1画面に表示するリストのデータ数Zを取得する(ステップS302)。制御手段11は選択データ22のリスト20内における行番号Pを1に設定する(ステップS303)。なお、行番号Pは1に固定されるものではなく、遷移する前に選択していた行番号を設定するようにしてもよい。
次に、算出手段12は、制御手段11から送られたリスト20に含まれる全てのデータ数Nと1画面に表示するリストのデータ数Zと選択データ22のリスト20内における行番号Pとから、画面に表示される表示リスト21における選択データの表示リスト先頭からの位置Yを算出する(ステップS304)。なお、位置Yを算出するときに用いられる式は、切り下げ(Z*(P/N))+1としてもよい。さらに、算出手段12は、1画面に表示するリストのデータ数Zと選択データ22のリスト内における行番号Pと画面に表示される表示リスト21における選択データ22の表示リスト先頭からの位置Yとから、画面に表示される表示リスト21の先頭行の行番号Tと画面に表示される表示リスト21の最終行の行番号Bを算出する(ステップS305)。
次に、制御手段11は、算出手段12により算出された画面に表示される表示リスト21における表示リスト先頭からの選択データ22の位置Yと画面に表示される表示リスト21の先頭行の行番号Tと画面に表示される表示リスト21の最終行の行番号Bに従って、表示手段14に表示リスト21を表示する(ステップS306)。なお、表示リスト21を表示するときに、選択データ22の位置をわかりやすくするために、選択データの行をフォーカス表示(反転表示など)するようにしてもよい。
次に、ユーザがキーボードなどの入力手段15により選択データ22を変更したときの動作を説明する。まず、入力手段からのキー入力があったか否かを確認する(ステップS307)。入力手段からの指示がスクロールアップであると判断したとき(ステップS308)、選択データ22のリスト20内における行番号PをP+1に変更する(ステップS313)。入力手段からの指示がスクロールダウンであると判断したとき(ステップS309)、選択データ22のリスト20内における行番号PをP−1に変更する(ステップS314)。入力手段からの指示がページアップであると判断したとき(ステップS310)、選択データ22のリスト20内における行番号PをP+Zに変更する(ステップS315)。入力手段からの指示がページダウンと判断したとき(ステップS311)、選択データ22のリスト20内における行番号PをP−Zに変更する(ステップS316)。いずれの場合も、選択データ22のリスト20内における行番号Pを変更したらステップS304に戻る。入力手段からの指示がリストの表示終了であるかどうかを判断し(ステップS312)、表示終了であると判断したときは処理を終了し、表示終了ではないと判断したときはステップS307に戻る。
本発明の第1の実施の形態における、選択データ22の行番号Pによって表示リスト21内における選択データ22の位置がどのように変化するかを例示したのが図4乃至図8である。図4乃至図8に示した例では、リスト20に含まれる全てのデータ数Nを100、1画面に表示するリストのデータ数Zを11としている。
図4は、行番号6のデータを選択した場合の画面に表示される表示リストにおける選択データの位置を示している。
図5は、行番号14のデータを選択した場合の画面に表示される表示リストにおける選択データの位置を示している。
図6は、行番号21のデータを選択した場合の画面に表示される表示リストにおける選択データの位置を示している。
図7は、行番号89のデータを選択した場合の画面に表示される表示リストにおける選択データの位置を示している。
図8は、行番号92のデータを選択した場合の画面に表示される表示リストにおける選択データの位置を示している。
次に、図2および図9乃至図13を参照して本発明の第2の実施の形態のリスト表示制御方法について説明する。本発明の第2の実施の形態は、全リスト内における先頭のリストのみフォーカス位置を最上段に設置し、また最後のリストのみフォーカス位置を最下段に設置するものである。図2は、選択データ22の表示位置を算出するために必要となる変数の関係を説明するための図であり、図9は、選択データの表示を行なうまでの流れを説明するための図であり、図10及び図11は、ユーザが選択するデータの行番号によって、選択データが画面に表示される表示リスト21においてどの位置に表示されるかを説明するための図である。
図9を参照すると、制御手段11は記憶手段13からリスト20を取得し、さらにリスト20に含まれる全てのデータ数Nを取得する(ステップS901)。制御手段11は記憶手段13から1画面に表示するリストのデータ数Zを取得する(ステップS902)。制御手段11は選択データ22のリスト20内における行番号Pを1に設定するとともに、1画面に表示するリストのデータ数ZをZ−2に設定する(ステップS903)。なお、行番号Pは1に固定されるものではなく、遷移する前に選択していた行番号を設定するようにしてもよい。
次に、算出手段12は、制御手段11から送られたリスト20内における行番号Pが1に等しいと判断したときは(ステップS904)、選択データの表示リスト先頭からの位置Yを1に設定し(ステップS906)、Pがリスト20に含まれる全てのデータ数Nに等しいと判断したときは(ステップS905)、Yを1画面に表示するリストのデータ数Zに設定する(ステップS907)。
次に、算出手段12は、制御手段11から送られたリスト20に含まれる全てのデータ数Nと1画面に表示するリストのデータ数Zと選択データ22のリスト20内における行番号Pとから、画面に表示される表示リスト21における選択データの表示リスト先頭からの位置Yを算出する(ステップS908)。なお、位置Yを算出するときに用いられる式は、切り下げ(Z*(P/N))+1としてもよい。さらに、算出手段12は、1画面に表示するリストのデータ数Zと選択データ22のリスト内における行番号Pと画面に表示される表示リスト21における選択データ22の表示リスト先頭からの位置Yとから、画面に表示される表示リスト21の先頭行の行番号Tと画面に表示される表示リスト21の最終行の行番号Bを算出する(ステップS909)。
次に、制御手段11は、算出手段12により算出された画面に表示される表示リスト21における表示リスト先頭からの選択データ22の位置Yと画面に表示される表示リスト21の先頭行の行番号Tと画面に表示される表示リスト21の最終行の行番号Bに従って、表示手段14に表示リスト21を表示する(ステップS910)。なお、表示リスト21を表示するときに、選択データ22の位置をわかりやすくするために、選択データの行をフォーカス表示(反転表示など)するようにしてもよい。
次に、ユーザがキーボードなどの入力手段15により選択データ22を変更したときの動作を説明する。まず、入力手段からのキー入力があったか否かを確認する(ステップS911)。入力手段からの指示がスクロールアップであると判断したとき(ステップS912)、選択データ22のリスト20内における行番号PをP+1に変更する(ステップS917)。入力手段からの指示がスクロールダウンであると判断したとき(ステップS913)、選択データ22のリスト20内における行番号PをP−1に変更する(ステップS918)。入力手段からの指示がページアップであると判断したとき(ステップS914)、選択データ22のリスト20内における行番号PをP+Zに変更する(ステップS919)。入力手段からの指示がページダウンと判断したとき(ステップS915)、選択データ22のリスト20内における行番号PをP−Zに変更する(ステップS920)。いずれの場合も、選択データ22のリスト20内における行番号Pを変更したらステップS904に戻る。入力手段からの指示がリストの表示終了であるかどうかを判断し(ステップS916)、表示終了であると判断したときは処理を終了し、表示終了ではないと判断したときはステップS911に戻る。
本発明の実施の第2の形態における、選択データ22の行番号Pによって表示リスト21内における選択データ22の位置がどのように変化するかを例示したのが図10乃至図13である。図10乃至図13に示した例では、リスト20に含まれる全てのデータ数Nを100、1画面に表示するリストのデータ数Zを11としている。
図10は、先頭行(行番号1)のデータを選択した場合の画面に表示される表示リストにおける選択データの位置を示している。
図11は、行番号6のデータを選択した場合の画面に表示される表示リストにおける選択データの位置を示している。
図12は、行番号92のデータを選択した場合の画面に表示される表示リストにおける選択データの位置を示している。
図13は、最終行(行番号100)のデータを選択した場合の画面に表示される表示リストにおける選択データの位置を示している。
上述したように、本発明の実施の形態においては、リストのデータを選択したときに、画面に表示されているリストにおける選択データの位置を見るだけで、リスト全体における選択データの位置が判断できるようになる。従って、スクロールバーを表示する必要がなくなり、リストを表示するエリアを広くとることができる。また、スクロールバーを横に表示している場合に比べて、視線の移動が必要なくなる。
本発明の実施の形態のリスト表示制御装置の構成を説明するためのブロック図である。 本発明の実施の形態におけるフォーカス位置を算出するときに必要な変数を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態における制御手段の動作を説明するための流れ図である。 本発明の第1の実施の形態における表示画面を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態における表示画面を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態における表示画面を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態における表示画面を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態における表示画面を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態における制御手段の動作を説明するための流れ図である。 本発明の第2の実施の形態における表示画面を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態における表示画面を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態における表示画面を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態における表示画面を説明するための図である。
符号の説明
10 リスト表示制御装置
11 制御手段
12 算出手段
13 記憶手段
14 表示手段
15 入力手段
20 リスト
21 表示リスト
22 選択データ

Claims (6)

  1. リストを表示する表示手段と、
    前記リストから選択データを指定する入力手段と、
    前記表示手段に表示する表示リストのデータ数を示す第1のデータ数を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段から前記第1のデータ数を取得するとともに、前記リストに含まれる全てのデータ数を示す第2のデータ数と前記選択データの前記リストの先頭からの位置を示す行番号を設定する制御手段と、
    前記第1のデータ数と前記第2のデータ数と前記行番号とから前記表示リストにおける前記選択データの表示位置を算出する算出手段とを備え、
    前記算出手段により算出された前記選択データの表示位置に従って、前記選択データを含む前記表示リストを前記表示手段に表示することを特徴とするリスト表示制御装置。
  2. 前記表示リストにおける前記選択データの位置は、前記リストにおける前記選択データの位置を表現していることを特徴とする請求項1記載のリスト表示制御装置。
  3. 前記選択データが前記リストの先頭行であるときのみ、前記選択データを前記表示リストの先頭行に表示することを特徴とする請求項1または2記載のリスト表示制御装置。
  4. 前記選択データが前記リストの最終行であるときのみ、前記選択データを前記表示リストの最終行に表示することを特徴とする請求項1乃至3記載のリスト表示制御装置。
  5. 表示手段がリストを表示する第1のステップと、
    ユーザが入力手段により前記リストから選択データを指定する第2のステップと、
    記憶手段が前記表示手段に表示する表示リストのデータ数を示す第1のデータ数を記憶する第3のステップと、
    制御手段が前記記憶手段から前記第1のデータ数を取得するとともに、前記リストに含まれる全てのデータ数を示す第2のデータ数と前記選択データの前記リストの先頭からの位置を示す行番号を設定する第4のステップと、
    算出手段が前記第1のデータ数と前記第2のデータ数と前記行番号とから前記表示リストにおける前記選択データの表示位置を算出する第5のステップと、
    前記算出手段により算出された前記選択データの表示位置に従って、前記選択データを含む前記表示リストを前記表示手段に表示する第6のステップとを有することを特徴とするリスト表示制御方法。
  6. コンピュータに、
    表示手段が表示リストを表示する第1のステップと、
    ユーザが入力手段により前記リストから選択データを指定する第2のステップと、
    記憶手段が記表示手段に表示するリストのデータ数を示す第1のデータ数を記憶する第3のステップと、
    制御手段が前記記憶手段から前記第1のデータ数を取得するとともに、前記リストに含まれる全てのデータ数を示す第2のデータ数と前記選択データの前記リストの先頭からの位置を示す行番号を設定する第4のステップと、
    算出手段が前記第1のデータ数と前記第2のデータ数と前記行番号とから前記表示リストにおける前記選択データの表示位置を算出する第5のステップと、
    前記算出手段により算出された前記選択データの表示位置に従って、前記選択データを含む前記表示リストを前記表示手段に表示する第6のステップとを実行させるためのリスト表示制御プログラム。
JP2006267506A 2006-09-29 2006-09-29 リスト表示制御装置及びリスト表示制御方法 Expired - Fee Related JP4516946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006267506A JP4516946B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 リスト表示制御装置及びリスト表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006267506A JP4516946B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 リスト表示制御装置及びリスト表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008090374A true JP2008090374A (ja) 2008-04-17
JP4516946B2 JP4516946B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=39374501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006267506A Expired - Fee Related JP4516946B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 リスト表示制御装置及びリスト表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4516946B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077812A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 日本ビクター株式会社 オブジェクト画像表示装置、オブジェクト画像表示方法、オブジェクト画像表示プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020210A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Nec Corp 画面スクロール方式およびそのプログラム記録媒体
JP2002049454A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Casio Comput Co Ltd カーソル制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020210A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Nec Corp 画面スクロール方式およびそのプログラム記録媒体
JP2002049454A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Casio Comput Co Ltd カーソル制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077812A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 日本ビクター株式会社 オブジェクト画像表示装置、オブジェクト画像表示方法、オブジェクト画像表示プログラム
JP2011134193A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Victor Co Of Japan Ltd オブジェクト画像表示装置、オブジェクト画像表示方法、オブジェクト画像表示プログラム
US8571380B2 (en) 2009-12-25 2013-10-29 JVC Kenwood Corporation Object image display apparatus, object image display method and object image display program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4516946B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101812815B1 (ko) 전자 서적 게임 장치
JP2011159190A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6221523B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム
JP5303116B2 (ja) 画面編集装置、そのプログラム
KR101459447B1 (ko) 터치스크린을 이용한 항목 선택 방법 및 시스템
JP2010049354A (ja) コンテンツ装飾装置、コンテンツ装飾方法およびコンテンツ装飾プログラム
JP2015125699A (ja) 情報処理装置、及びプログラム
JP4516946B2 (ja) リスト表示制御装置及びリスト表示制御方法
JP2007264765A (ja) 数式編集装置及び数式編集プログラム
JP2008158676A (ja) サムネイル表示装置およびサムネイル表示プログラム
JP6618127B2 (ja) 表示装置、表示方法および表示プログラム
JP5906344B1 (ja) 情報処理装置、情報表示プログラムおよび情報表示方法
JP2007286745A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
WO2014042050A1 (ja) 電子書籍表示装置及び方法並びにプログラム
JP2015179323A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2006343111A (ja) 測定装置
EP2924685A2 (en) Score displaying method and computer program
JP2011141460A (ja) タッチパネル入力制御装置、およびプログラム
JP2017182649A (ja) 発表資料の作成を支援するプログラム、装置、及び方法
JP5239920B2 (ja) 表示装置、制御方法及びプログラム
JP7095368B2 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム及び表示制御方法
JP2012003656A (ja) 情報端末装置
JP6828549B2 (ja) 楽譜表示方法、楽譜表示装置、楽譜表示プログラム
JP6543780B2 (ja) 文字入力装置、文字入力方法、及びプログラム
JP4561811B2 (ja) 情報処理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080619

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4516946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees