JP2007286745A - 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007286745A
JP2007286745A JP2006111132A JP2006111132A JP2007286745A JP 2007286745 A JP2007286745 A JP 2007286745A JP 2006111132 A JP2006111132 A JP 2006111132A JP 2006111132 A JP2006111132 A JP 2006111132A JP 2007286745 A JP2007286745 A JP 2007286745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
state
displayed
vector graphics
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006111132A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Furukawa
剛史 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006111132A priority Critical patent/JP2007286745A/ja
Publication of JP2007286745A publication Critical patent/JP2007286745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

【課題】グラフィカルユーザインターフェイスのユーザ応答を向上させる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ベクター・グラフィックス言語で記述された描画命令を処理する画像形成装置において、前記ベクター・グラフィックス言語に従いオブジェクトの画像データを形成する手段と、前記オブジェクトのベクター・グラフィックス言語を保存する手段と、前記形成されたオブジェクトの画像データを保存する手段と、前記保存された画像データから表示する画像データを選択する手段と、前記形成されたオブジェクトの画像データを表示する手段と、表示される可能性があるユーザインターフェイスの描画命令を選択する手段と、選択された描画命令を前記画像データを形成する手段に入力する手段を有することを特徴とする画像形成装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、ベクター・グラフィックス言語で記述された描画命令を解釈し、ユーザインターフェイスの画像データを形成し表示する画像形成装置等に関するものである。
近年、携帯電話やデジタルカメラ、テレビなどの組み込み機器は多機能化が進み、非常に多くの機能をユーザに提供している。
それらの機能からユーザが所望の機能を選択できるように、組み込み機器の多くにグラフィカルなユーザインターフェイス(以下GUI)が実装されている。
GUIを用いて情報をグラフィカルに伝達することで、ユーザは直感的に所望の操作を行うことが可能になる。このようなGUIは、FlashやSVGなどのベクター・グラフィックス言語で記述されている。
ベクター・グラフィックとは、直線や円などの幾何学的な図形要素を記述する描画命令を組み合わせて、画像データを形成する手法であり、GUIもこのような描画命令を組み合わせ実装されている。
このようなGUIはユーザの入力などのイベントにより、刻々と表示を変え、その度に表示されるGUIの描画命令を実行し、表示させる画像データを作成していた。
特開2004−355418号公報
しかし、近年GUIを表示するデバイスは高解像度となり、描画命令を処理する負荷も大きくなってきている。
また、さらに多くの機能、多くのコンテンツをユーザに分かりやすく提供するために、高度なGUIの実装が望まれている。
GUIのデザインも製品の重要な要素となり、単純な図形だけでなく美しいアニメーションを表示したいなどの要求もある。
以上のような要求を満たすGUIを表示させるためには多くの描画命令を実行する必要があり、その処理時間は長くなる。
このようなGUIをユーザの操作などのイベントが発生してから、画像データを形成する描画命令を実行し表示しては、ユーザの入力からGUIの表示までのユーザ応答が悪くなってしまうといった問題がある。
本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、その目的はユーザ応答を向上させる画像形成装置を提供することである。
以上の課題を解決するために本発明は、ベクター・グラフィックス言語で記述された描画命令を処理する画像形成装置において、前記ベクター・グラフィックス言語に従いオブジェクトの画像データを形成する手段と、前記オブジェクトのベクター・グラフィックス言語を保存する手段と、前記形成されたオブジェクトの画像データを保存する手段と、前記保存された画像データから表示する画像データを選択する手段と、前記形成されたオブジェクトの画像データを表示する手段と、表示される可能性があるユーザインターフェイスの描画命令を選択する手段と、選択された描画命令を前記画像データを形成する手段に入力する手段を有することを特徴とする画像形成装置等、を提供する。
本発明によれば、ユーザインターフェイスを描画し表示する過程で、次状態のUIを投機的に描画処理することで、処理負荷の高いGUIであっても、ユーザの入力からGUIの表示までのユーザ応答を悪化させることなく表示が可能となる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
図1に本実施例に係る画像形成装置の構成を示す。
画像形成装置100は、ユーザインタフェイス(以下UI)を表示するUI表示部101と、ユーザの入力を受け付ける操作入力部102に接続されており、ユーザから入力を受け付けUIの画像データを表示する。
また、画像形成装置100は、UIを描画するベクター・グラフィックス言語で記述された描画命令を格納する描画命令格納部103、描画命令格納部103に格納された描画命令から描画処理対象となる描画命令を選択する描画命令選択部104を備える。
また、描画命令格納部103に記録されている描画命令の描画処理負荷が保存されている描画負荷記録部105、選択された描画命令を描画処理し画像データを形成する画像形成部106、形成された描画データを格納する画像データ格納部107を備える。
また、保存された画像データから表示する画像データを選択する表示データ選択部108で構成されている。
UIの状態が遷移する例を示した状態遷移図を図2に示す。
図2の状態A〜D(201〜204)はUIの表示状態を示す。UIの状態は、図1の操作入力部102からユーザが与える操作によって遷移する。
状態A201の場合には、ユーザが選択する操作は1つであり、その操作が行われた場合状態B202に遷移する。
例えば、状態B202ではメニュー表示を行う。状態B202がメニュー表示である場合、操作入力部102からユーザが入力した操作により状態B202のメニュー表示がされる。
状態B202では、ユーザが選択する操作は、状態A201へ戻る操作、状態C203へ遷移する操作、状態D204へ遷移する操作の3つである。
例えば、状態C203,D204ではメニューに含まれる項目の処理が表示される。例えば、状態C203は時刻表示であったり、状態D204は番組表などである。
次に、本実施例の画像データ格納部107を図3に示す。画像データ格納部107は、画像形成部106において形成された画像データを格納する機能を持つ。
図3に示すように画像形成部106で形成された画像データを格納できるエントリを310、311、312の3領域持ち、画像データを3つまで保存できるとする。
なお、エントリ数は3つに限らず限定されない。
画像データ格納部の状態322は、状態A201の画像データがエントリ0に格納され、エントリ1、エントリ2の2領域が空いていることを示している。
図1に示す画像形成装置の描画処理の手順を示したフローチャートを図4に示す。
さらに、本実施例の描画負荷記録部105に記録されている描画負荷データを図5に示す。
本実施例の描画負荷記録部105には、各状態のUIを描画する描画命令の処理負荷が記録されている。
描画処理の負荷は数値が高いほど、負荷が高いことを示している。
状態D204の描画負荷は8で、状態Cの描画負荷は6であり、状態D204の描画負荷が高いことを示している。
以下、UIの状態遷移図を示した図2と、画像データ格納部の状態図である図3と、図1に示す画像形成装置の描画処理の手順を示したフローチャート図4と、描画負荷記録部105に記録されている描画処理負荷の一例を示した図5を用いて本発明の説明を行う。
まず、図4に示すフローチャートのステップ401では、まず、初期画面を表示する。
初期画面は、UIの状態遷移図である図2の状態A201であり、描画命令格納部103から状態A201の描画命令を描画命令選択部104が選択して画像形成部106で描画処理を行い、形成された画像データは、画像データ格納部107に格納される。
表示データ選択部108は、状態A201の画像データを選択し、UI表示部101に表示する。
このようにして初期画面である状態A201が表示される。
次に、ステップ402へ移り、UIの次状態を描画する描画命令を確認する。
現在の状態は状態A201なので、次状態の候補は状態Bのみとなる。
ステップ402では、状態Bの描画命令が描画候補として選択され、ステップ410に移る。ステップ410では、画像データ格納部107の空き領域を確認する。
現在の画像データ格納部107の状態は、ステップ401でUIの状態A201の画像データを格納したので、状態322となっている。
ステップ410では、エントリ311、312のエントリが空いているので、空き領域があると判断されステップ411に移る。
ステップ411では、描画負荷が最も高い次状態のUIを描画する描画命令を処理し、形成された画像データを画像データ格納部107に格納する。
状態A201の次状態は状態B202のみなので、描画処理負荷は考慮されずに、状態Bの描画命令を処理する。
形成された画像データは画像データ格納部107に格納され、画像データ格納部107は状態323に遷移する。
ステップ412では次状態の描画命令の描画処理がすべて完了したことを判断する。
描画候補として選択された次状態の描画命令は、状態Bの描画命令のみなので、ステップ430に移る。
ステップ430では、UIの表示が変更されるイベントを待つ。UIの表示が変更されるイベントとは、操作入力部102からユーザが入力した操作などである。
ここで、UI表示部に表示される画像データを状態B202に遷移させる操作を、ユーザが操作入力部102から入力したとする。
UI表示が変更されるイベントが発生したため、ステップ440に移る。
ステップ440では、表示させる画像データが画像データ格納部107に存在するか確認を行う。
画像データ格納部107は、状態323であり状態B202の画像データが存在するので、ステップ441に移る。
ステップ441では、表示データ選択部108が画像データ格納部107から状態Bの画像データを取得し、ステップ460に移る。
ステップ460では、取得した状態B202の画像データをUI表示部101に表示させる。
UIが状態A201にある状態で次状態である状態B202の画像データを形成しておくことで、ユーザ応答時間に状態B202の描画命令処理時間が含まれなくなる。
ユーザの操作などのイベントが発生してからUIの表示までの応答時間は、画像データ格納部107から画像データを選択し表示するまでの時間となる。
このように、ユーザが操作を入力しUIの状態が遷移する前に描画命令を投機的に処理しておくことで、ユーザが操作を入力してから描画処理を行う場合よりも、ユーザ応答を速めることができる。
ステップ460でUIを表示させた後、再びステップ402に戻り次状態の描画命令を確認する。
表示されているUIの状態は、状態B202であり、次状態としては、状態C203と状態D204と、状態A201へ戻る3状態があることが確認される。
ステップ410に進み、画像データ格納部の空き領域を確認する。
画像データ格納部107は状態323であり、空き領域があると判断され、ステップ411に移る。
ステップ411では、描画負荷が大きい描画命令が選択され、描画処理が行われる。描画命令選択部104は、描画負荷記録部105に記録されている描画負荷に基づき、描画処理を行う描画命令の選択を行う。
描画処理の候補は、状態A201と、状態C203、状態D204の描画命令であり、図3に示すように描画負荷はそれぞれ1,6,8となっている。
よって、最も描画処理負荷が大きい状態Dの描画命令が描画処理され、画像データ格納部107に格納される。画像データ格納部107は状態324に遷移する。
なお、描画負荷データは予め描画処理時間を測定し決定しても良いし、描画負荷を画像形成部の処理時間を元に動的に決定してもよい。
ステップ412では、次状態の描画命令の処理の完了の判定を行う。状態A201と、状態C203の描画命令が実行されていないため、再度ステップ410に戻る。
ステップ410で、画像データ格納部の空き領域を確認する。
画像データ格納部は状態324であり空き領域が存在しない。よってステップ420に移る。
ステップ420では、画像データ格納部107に次状態ではないデータが格納されているか、描画処理候補となっている描画命令よりも描画処理負荷が低い描画命令の画像データが存在しないか判断する。
描画処理候補となっている状態Cの描画負荷は6で、画像データ格納部には描画処理負荷1の状態A201の画像データが格納されている。このため、描画処理候補となっている描画命令よりも描画処理負荷が低い描画命令の画像データが存在すると判断されステップ421に移る。
ステップ421では、描画処理負荷の低い状態A201の画像データを削除する。描画処理負荷の低い状態A201の画像データを削除した画像データ格納部107は状態325となる。
ステップ411に移り、描画処理負荷が大きい状態Cの描画処理を行い、形成された画像データを画像データ格納部107に格納する。画像データ格納部107の状態は状態326となる。
ステップ412に移り、次状態の描画命令の描画処理が残っているか判定を行う。
状態A201が描画候補として残っているのでステップ410に再度戻る。
ステップ410では、画像データ格納部の空き領域の確認を行う。
画像データ格納部は状態326であり空き領域は存在しないのでステップ420に移る。
ステップ420では、画像データ格納部107に次状態ではないデータが格納されているか、描画処理候補となっている描画命令よりも描画処理負荷が低い描画命令の画像データが存在しないか判断する。
画像データ格納部107に次状態ではないデータが格納されていない。
また、描画処理候補となっている描画命令は、状態A201であり描画負荷は1であることから、描画処理候補となっている描画命令よりも描画処理負荷が低い描画命令の画像データは存在しないと判断され、ステップ430に移る。
ステップ430では、UIの表示が変更されるイベントを待つ。
ここで、UI表示部に表示される画像データを状態D202に遷移させる操作を、ユーザが操作入力部102から入力したとする。
UI表示が変更されるイベントが発生したため、ステップ440に移る。
ステップ440では、画像データ格納部に状態D204の画像データが存在するので、ステップ441に移り状態Dの画像データを取得し、ステップ460で状態Dの画像データを表示する。
画像データ格納部に状態Dの画像データが存在するため、ユーザが操作を入力してから描画処理を行う場合よりもユーザ応答速度を高めることが可能である。
画像データ格納部107の状態が状態326である時に、ステップ430において、UI表示部に表示される画像データを状態A201に遷移させる操作を入力した場合、ステップ440で画像データ格納部に状態A201の画像データは存在しないと判断される。
画像データが存在しない場合には、ステップ450に移り状態A201の描画命令を描画処理し、描画処理格納部107に格納し、UI表示部101に表示させる。
このように画像データが画像データ格納部に存在しない場合には、ユーザが操作を入力してから描画処理を実行する場合と同じユーザ応答時間となってしまう。
しかし、描画処理負荷の高い描画命令を優先的に画像データ格納部にしているため、画像データ格納部に存在しない画像データは、描画処理負荷の低い描画命令で形成することができる。
そのため、ユーザ応答速度を大きく低下させることなくUIを表示させることが可能となる。
なお、本発明の実施形態は、例えばコンピュータがプログラムを実行することによって実現することができる。また、プログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体又はかかるプログラムを伝送するインターネット等の伝送媒体も本発明の実施形態として適用することができる。また、上記のプログラムも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体及びプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
画像形成装置の構成例を示す図である。 ユーザインターフェイスの状態遷移図である。 画像データ格納部の状態遷移を示す図である。 画像形成装置の描画処理フローチャートである。 描画負荷記録部の例を示す図である。
符号の説明
100 画像形成装置
101 UI表示部
102 操作入力部
103 描画命令格納部
104 描画命令選択部
105 描画負荷記録部
106 画像形成部
107 画像データ格納部
108 表示データ選択部
201−204 ユーザインターフェイスの表示状態
310−312 画像データ格納部の画像データ格納領域
400−450 画像形成装置の描画処理動作
500 描画負荷記録部の状態
501−504 描画負荷データ

Claims (6)

  1. ベクター・グラフィックス言語で記述された描画命令を処理する画像形成装置において、
    前記ベクター・グラフィックス言語に従いオブジェクトの画像データを形成する手段と、
    前記オブジェクトのベクター・グラフィックス言語を保存する手段と、
    前記形成されたオブジェクトの画像データを保存する手段と、
    前記保存された画像データから表示する画像データを選択する手段と、
    前記形成されたオブジェクトの画像データを表示する手段と、
    表示される可能性があるユーザインターフェイスの描画命令を選択する手段と、
    選択された描画命令を前記画像データを形成する手段に入力する手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. ユーザインターフェイスの表示シーケンスを記録する手段を有し、
    前記表示される可能性があるユーザインターフェイスの描画命令を選択する手段が、ユーザインターフェイスの表示シーケンスに基づいて、現在のユーザインターフェイスの状態から少ないステップで表示されるユーザインターフェイスの描画命令を優先的に選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. オブジェクトの描画処理の負荷を記録しておく手段を有し、
    前記表示される可能性があるユーザインターフェイスの描画命令を選択する手段が、オブジェクトの画像形成処理の負荷に基づきオブジェクトを選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記オブジェクトの描画処理の負荷を記録しておく手段が、前記ベクター・グラフィックス言語に従いオブジェクトの画像データを形成する手段の実行時間をもとに、描画処理を記録することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. ベクター・グラフィックス言語で記述された描画命令を処理する画像形成方法において、
    前記ベクター・グラフィックス言語に従いオブジェクトの画像データを形成する工程と、
    前記オブジェクトのベクター・グラフィックス言語を保存する工程と、
    前記形成されたオブジェクトの画像データを保存する工程と、
    前記保存された画像データから表示する画像データを選択する工程と、
    前記形成されたオブジェクトの画像データを表示する工程と、
    表示される可能性があるユーザインターフェイスの描画命令を選択する工程と、
    選択された描画命令を前記画像データを形成する手段に入力する工程と、
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  6. コンピュータに、ベクター・グラフィックス言語で記述された描画命令を処理させるプログラムにおいて、
    コンピュータに、
    前記ベクター・グラフィックス言語に従いオブジェクトの画像データを形成する手順と、
    前記オブジェクトのベクター・グラフィックス言語を保存する手順と、
    前記形成されたオブジェクトの画像データを保存する手順と、
    前記保存された画像データから表示する画像データを選択する手順と、
    前記形成されたオブジェクトの画像データを表示する手順と、
    表示される可能性があるユーザインターフェイスの描画命令を選択する手順と、
    選択された描画命令を前記画像データを形成する手段に入力する手順と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006111132A 2006-04-13 2006-04-13 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム Pending JP2007286745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111132A JP2007286745A (ja) 2006-04-13 2006-04-13 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111132A JP2007286745A (ja) 2006-04-13 2006-04-13 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007286745A true JP2007286745A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38758479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006111132A Pending JP2007286745A (ja) 2006-04-13 2006-04-13 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007286745A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164796A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
US8902237B2 (en) 2009-12-15 2014-12-02 Mitsubishi Electric Corporation Image generating apparatus and image generating method
JP2017174436A (ja) * 2013-04-11 2017-09-28 フェイスブック,インク. ディスプレイ・オブジェクトの前生成
US10126903B2 (en) 2013-04-15 2018-11-13 Facebook, Inc. Application-tailored object pre-inflation
US10210590B2 (en) 2013-04-11 2019-02-19 Facebook, Inc. Application-tailored object re-use and recycling

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902237B2 (en) 2009-12-15 2014-12-02 Mitsubishi Electric Corporation Image generating apparatus and image generating method
JP2011164796A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2017174436A (ja) * 2013-04-11 2017-09-28 フェイスブック,インク. ディスプレイ・オブジェクトの前生成
US10210590B2 (en) 2013-04-11 2019-02-19 Facebook, Inc. Application-tailored object re-use and recycling
US10354363B2 (en) 2013-04-11 2019-07-16 Facebook, Inc. Displaying a pre-fetched object comprising a first associated with a desired content and a second element associated with time-sensitive information associated with the desired content
US10896484B2 (en) 2013-04-11 2021-01-19 Facebook, Inc. Method and system of display object pre-generation on windows of idle time available after each frame buffer fill tasks
US10126903B2 (en) 2013-04-15 2018-11-13 Facebook, Inc. Application-tailored object pre-inflation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102339674B1 (ko) 디스플레이 장치 및 방법
KR102387115B1 (ko) 전자 장치 및 이의 제어 방법
JP4533943B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
KR102549529B1 (ko) 전자 장치에서 제 1 애플리케이션 아이콘을 이용하여 제 2 애플리케이션을 실행하기 위한 방법
JP6038171B2 (ja) ユーザインタフェース装置
JP4792058B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
CN105453024B (zh) 用于显示的方法及其电子装置
JPWO2016194636A1 (ja) 表示装置および表示制御方法
KR20160138437A (ko) 사용자 인터페이스 요소 구성 기법
KR102095039B1 (ko) 터치 인터페이스를 제공하는 장치에서 터치 입력을 수신하는 방법 및 장치
JP2007286745A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2014106625A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法、プログラム、および記録媒体
WO2016042834A1 (ja) 分割画面内のコンテンツの拡大方法、情報処理装置およびその制御方法と制御プログラム
US20100333042A1 (en) Display data output device
WO2014141548A1 (ja) 表示制御
JP2013196100A (ja) 図面表示装置、及び図面表示プログラム
US20140351745A1 (en) Content navigation having a selection function and visual indicator thereof
US20160196049A1 (en) Information processing device, control method for information processing device, and recording medium
JP5906344B1 (ja) 情報処理装置、情報表示プログラムおよび情報表示方法
JP6448500B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
US10795537B2 (en) Display device and method therefor
JP4765893B2 (ja) タッチパネル搭載装置、外部装置、及び外部装置の操作方法
JP2012208633A (ja) 情報端末、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP6259225B2 (ja) 電子機器およびこれに接続された携帯端末のジェスチャ認識操作方法、車載システム
JP6161556B2 (ja) 通知情報表示装置及び通知情報表示方法