JP4533943B2 - 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、表示制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4533943B2
JP4533943B2 JP2008117782A JP2008117782A JP4533943B2 JP 4533943 B2 JP4533943 B2 JP 4533943B2 JP 2008117782 A JP2008117782 A JP 2008117782A JP 2008117782 A JP2008117782 A JP 2008117782A JP 4533943 B2 JP4533943 B2 JP 4533943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
range
enlarged
ranges
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008117782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009266127A (ja
Inventor
立義 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008117782A priority Critical patent/JP4533943B2/ja
Priority to US12/270,651 priority patent/US20090267907A1/en
Publication of JP2009266127A publication Critical patent/JP2009266127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533943B2 publication Critical patent/JP4533943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04805Virtual magnifying lens, i.e. window or frame movable on top of displayed information to enlarge it for better reading or selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Description

本発明は、タッチセンサを備えた情報処理装置の制御技術に係り、特に表示されたオブジェクトデータを容易に閲覧および利用することが可能な情報処理装置、表示制御方法およびプログラムに関する。
一般に、ディスプレイにタッチセンサを内蔵したPDAにおいては、ディスプレイの表示領域が小さい機器が多い。このような機器においては、ディスプレイに多くの情報を表示する場合に、視認性の向上が課題となっている。例えば、特許文献1では、ディスプレイにタッチ操作を行い、タッチした近傍を別ウィンドウで拡大することにより、視認性を向上させ、指によるタッチ操作を容易にする技術が開示されている。
特開2004−152217号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、拡大されたオブジェクトを操作するためには、拡大されていない通常の画面を操作する必要がある。また拡大する範囲を指定することはできない。
そこで、本発明は、所望の範囲を拡大することができ、拡大されたオブジェクトにおいても操作可能にすることができる情報処理装置、表示制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様によれば、表示面にタッチセンサを備えた表示部と、前記表示部の表示面にタッチした位置と、タッチしたまま前記表示面を移動後、離した位置とにより囲まれる範囲を検出する検出手段と、前記検出手段によって前記範囲が検出された場合、 該範囲以外の表示を行った状態、かつ前記範囲のオブジェクトを操作可能な状態として 前記表示部に拡大表示する拡大表示手段とを具備し、前記範囲が複数存在し、複数の前記範囲同士が重なった場合は、それら前記範囲を該範囲それぞれの拡大率でさらに拡大して表示することを特徴とする情報処理装置が提供される。
また、本発明の別の一態様によれば、表示面にタッチセンサを備えた表示部を有する情報処理装置で用いられる表示制御方法であって、前記表示部の表示面にタッチした位置と、タッチしたまま前記表示面を移動後、離した位置とにより囲まれる範囲を検出し、前記範囲が検出された場合、 該範囲以外の表示を行った状態、かつ前記範囲のオブジェクトを操作可能な状態として 前記表示部に拡大表示するとともに、前記範囲が複数存在し、複数の前記範囲同士が重なった場合は、それら前記範囲を該範囲それぞれの拡大率でさらに拡大して表示することを特徴とする表示制御方法が提供される。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
まず、図1を参照して、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の構成について説明する。
図1は本発明の制御方法を適用する情報処理装置の実施形態の外観を示す図である。なお、本実施形態では、情報処理装置は、タッチセンサを内蔵したディスプレイ(タッチディスプレイ)を備えたPDA(Personal Digital Assistants)として実現されている。
図1に示すように、PDA10は、タッチセンサを内蔵したディスプレイ(表示部)15を備えている。このディスプレイ15は、指12やタッチペン等で表面をタッチすることにより、表示されている画面の内容を選択したり、範囲を指定したりすることができるものである。なお、ディスプレイ15は、マルチタッチに対応しているものとする。マルチタッチとは、例えば、指12でディスプレイ15を押下する場合、2本以上の指を同時にタッチする動作のことをいう。
図2は、本実施形態の情報処理装置であるPDAの主な構成を示したブロック図である。
図2に示すように、PDA10は、CPU(検出手段、拡大表示手段)14、ディスプレイ15、メモリ16、通信部17等を有している。
CPU14は、PDA10の各種デバイスを総合的に制御する制御装置である。記憶媒体18に記憶されているOS(オペレーティングシステム)や表示制御アプリケーション100等の各種アプリケーションをメモリ16にロードして制御を行う。メモリ16は、データを一時的に記憶しておくフラッシュメモリ等の記憶媒体である。ディスプレイ15は、タッチセンサを内蔵した表示装置である。ユーザの指やタッチペン等の押下に反応してディスプレイ上の所定の領域を選択する等の処理を行うことができる。記憶媒体18は、OSや各種アプリケーション等を記憶しており、HDDやフラッシュメモリ等のメモリ16よりも大容量の記憶媒体である。通信部17は、インターネット等に接続するための接続インターフェースであり、無線LAN機能や携帯電話等の3Gモジュール等である。
次に、表示制御アプリケーション100の機能構成について、図3のブロック図を参照して説明する。
表示制御アプリケーション100は、検出制御部101、表示選択部102、実行部103、記憶部104を備えている。検出制御部101は、ユーザの指12やタッチペン等の押下を検出する。この押下の検出は、タッチ入力により押下された押下開始点(始点)と、押下がディスプレイ15より解離される押下解離点(終点)とが所定の範囲を囲むように形成する動作を検出する(ディスプレイ15の表示面にタッチした位置と、タッチしたまま表示面を移動後、離した位置とにより囲まれる範囲)。拡大縮小実行部102は、囲まれた範囲のオブジェクト(画像データ等)を拡大する処理を行う。拡大されたオブジェクトは、オブジェクトが本来備えている操作を行うことができる。例えば、拡大されたオブジェクトがアイコンであった場合は、クリックしてアイコンに関連づけられているアプリケーション等を実行することができる。記憶部104は、ユーザの指12やタッチペン等の押下を検出する検出情報等を記憶する。検出情報とは、例えば、どのようなディスプレイ15へのタッチ入力が囲む動作として定義する等の定義ファイル等である。
次に、本実施形態の情報処理装置を適用した表示制御方法について、図4のフローチャートを参照して説明する。
まず、PDA10のCPU14によって記憶媒体18から表示制御アプリケーション100がメモリ16に読み込まれ起動される。そしてディスプレイ15に任意の画面を表示する(ステップS101:図5参照)。なお、表示制御アプリケーション100は起動後はPDA10のオペレーティングシステム上に常駐するものとする。表示制御アプリケーション100は、ユーザによるディスプレイ15への押下(タッチ操作)により、所定の範囲を囲むように形成する動作を監視する(ステップS102)。なお、所定の範囲を囲むように形成する動作とは、例えば、図10に示すように、押下開始点(押下を開始した点、始点:図10のa)および押下解離点(ディスプレイ15から押下を離した点、終点:図10のb)の距離が一定距離以下の場合、例えば、10ドット以内等であれば、囲まれていると認識する。なお、マルチタッチによる範囲指定も可能である。
次に表示制御アプリケーション100により所定の範囲を囲むように形成する動作が検出されると(ステップS102のYES:図6参照)、囲まれた範囲のオブジェクトを拡大表示する(ステップS103)。囲まれた範囲のオブジェクトを拡大表示する場合、拡大範囲は例えば以下のように決定する。囲まれた範囲が、例えば図10に示すような範囲だった場合、ディスプレイ15の左上を基準として横軸にX、縦軸にYとして座標を取ると、各XYの最小値α、最大値βを求める。そしてαとβを対角にして矩形領域Aを抽出する。この矩形領域Aが拡大される領域となる。例えば、図6に示すように領域を囲んだ場合、拡大領域は、図7に示す領域Bとなる。同様に、図8に示すように、領域を囲んだ場合、拡大領域は、図9に示す領域Cとなる。なお、図8に示すように、領域を囲んだ場合は、始点dおよび終点e、そしてディスプレイ15の外枠11を含めて囲まれた領域として認識される(囲まれる範囲に外枠11の一部が架かる場合には、該外枠11を含めた範囲として検出する)。この場合も同様に、各XYの最小値α、最大値βを求める。そしてαとβを対角にして矩形領域Cを抽出する。この矩形領域Cが拡大される領域となる(図9参照)。なお、外枠11を含める場合は、各XYの最小値α、最大値βが、外枠11から所定の距離内にあることが条件(例えば外枠11の長さの1/4以下等)となる。あまり外枠11から離れすぎていると、囲む動作として意図しない動作も含まれるので、これを防止するためである。
拡大表示された状態では、表示制御アプリケーション100により拡大表示された範囲内にあるオブジェクトは、オブジェクト本来が備える操作を行うことができる。例えば、図9に示すように、表示された操作パネルを押下することができる。また、拡大表示された範囲内にアイコンが表示されていれば、クリックして実行させることが可能である。さらに、図7に示すように、拡大表示された範囲B内の表示をタッチ操作等でスクロールして領域B’(図11参照)を表示するように移動することができる。
また、表示制御アプリケーション100により所定のアクションを検出した場合は(ステップS104のYES)、拡大表示が解除(縮小表示:拡大前の表示まで縮小して再表示)される(ステップS105)。所定のアクションとしては、例えば、ユーザにより拡大された範囲内の操作とは異なる別の操作がされた場合、すなわち、拡大されていない範囲の操作等を行った場合が挙げられる。他には、拡大したときとは逆の動作を行う場合、すなわち、図10に示すように、終点bを始点として始点aを終点とする囲む動作を行った場合が挙げられる。さらに、図8に示すように、終点eを始点として始点dを終点とする囲む動作を行った場合が挙げられる。なお、マルチタッチによる動作においても、逆の動作を行うことにより拡大表示が解除(縮小表示)される。
一方、ステップS104で、表示制御アプリケーション100により所定のアクションを検出しなかった場合は(ステップS104のNO)、ステップS102に遷移する。さらに、ステップS102で、表示制御アプリケーション100により所定の範囲を囲むように形成する動作が検出されると(ステップS102のYES)、囲まれた範囲のオブジェクトを再度拡大表示する。再度拡大表示された範囲内のオブジェクトにおいても上述したオブジェクトの操作や再度拡大表示された範囲内のスクロールは可能である。この状態で、ステップS104で、表示制御アプリケーション100により所定のアクションを検出した場合は(ステップS104のYES)、拡大表示が1つ前の拡大表示の状態に戻ることになる。なお、拡大表示は、2回まで等の設定を行うようにしてもよい。さらに、ステップS104で、表示制御アプリケーション100により所定のアクションを検出した場合は、一度に拡大表示なしの標準の表示に戻るようにしてもよい。
さらに、動画像を表している範囲を拡大した場合は、動画像のスクリーンショットを複数個取得し、取得した複数個のスクリーンショットを切り替えて、パラパラ動画のように表示するようにしてもよい。
また、拡大表示される範囲は2箇所以上でもよい。この場合、拡大表示された範囲が重なった場合、例えば、図12に示すように、拡大された範囲(拡大率2倍)200および拡大された範囲(拡大率2倍)201との拡大された範囲が重なった場合は、重なった範囲300内の表示される拡大率は、例えば双方の積である2*2=4倍となる。なお、拡大率はこれに限定されることなく、例えば双方の和等を用いることもできる。
さらに、拡大表示された範囲は、移動可能である。例えば、図13に示すように、拡大表示された範囲Bを閲覧の邪魔にならないように、ディスプレイ15の端に移動することができる。また、拡大表示された範囲は、拡大表示された範囲外の操作によって自動的に拡大が解除されないように、拡大表示された範囲を固定することができる。
上述した第1実施形態によれば、所望の範囲を拡大することができ、拡大されたオブジェクトにおいても操作可能にすることができる。また、動画像等を拡大表示したまま、音楽等の別のアプリケーションを操作することができる。
(第2実施形態)
また上述した実施形態以外にも、例えば、以下のようにして範囲を指定することができる。
図14は、別の実施形態である表示制御方法について、説明したフローチャートである。CPU14は、ユーザの指12等の囲む動作(Closedされたジェスチャ)を検出した場合(ディスプレイ15の表示面にタッチした位置と、タッチしたまま表示面を移動後、離した位置とにより囲む動作を検出した場合)、検出した軌跡の点(x、y)を連続して取得する(ステップS201)。ステップS202で、CPU14によって、始点(x0, y0)と終点(xf, yf)がそれぞれディスプレイ15の外側であると判別された場合は(ステップS202のYES)、連続した軌跡の点(x, y)のそれぞれ、Xの最大値(Xmax)、Xの最小値(Xmin)、Yの最大値(Ymax)、Yの最小値(Ymin)を取得する(ステップS203)。CPU14は、取得した(Xmin, Ymin)および(Xmax, Ymax) に基づいて、(Xmin, Ymin)と(Xmax, Ymax)との対角線からなる四角形(拡大表示さる範囲)を描画する(ステップS204)。一方、ステップS202で、CPU14によって、始点(x0, y0)と終点(xf, yf)がそれぞれディスプレイ15の外側でないと判別された場合は(ステップS202のNO)、CPU14は始点と終点の距離Dを計算する(ステップS205)。ステップ206で、CPU14は、始点と終点の距離Dが既定の数値Dmaxより小さいか否かを判別する(ステップS206)。ステップ206で、CPU14により、始点と終点の距離Dが既定の数値Dmaxより大きいと判別された場合は(ステップS206のNO)、何も処理を行わずに終了する(ステップS208)。一方、ステップ206で、CPU14により、始点と終点の距離Dが既定の数値Dmaxより小さいと判別された場合は(ステップS206のYES)、CPU14は連続した軌跡の点(x, y)のそれぞれ、Xの最大値(Xmax)、Xの最小値(Xmin)、Yの最大値(Ymax)、Yの最小値(Ymin)を取得する(ステップS207)。次に、取得したXの最大値(Xmax)、Xの最小値(Xmin)、Yの最大値(Ymax)、Yの最小値(Ymin)に基づいて、以下の条件を満たすか否かを判別する(ステップS209)。
(x0,y0)==(Xmin, Ymin) or (x0,y0)==(Xmin, Ymax) or (x0,y0)==(Xmax, Ymin) or (x0,y0)==(Xmax, Ymax)・・・(条件1)
すなわち、x0およびXmin、y0およびYmin同士が一致する、または、x0およびXmin、y0およびYmax同士が一致する、x0およびXmax、y0およびYmin同士が一致する、x0およびXmax、y0およびYmax同士が一致する、の4つの条件のうち、1つ以上の条件を満たすか否かを判別する。
ステップS209で、(条件1)を満たしていないと判別された場合は(ステップS209のNO)、(Xmin, Ymin)と(Xmax, Ymax)の対角線からなる四角形(拡大表示さる範囲)を描画する(ステップS212)。一方、ステップS209で、(条件1)を満たしていると判別された場合は(ステップS209のYES)、取得したXの最大値(Xmax)、Xの最小値(Xmin)、Yの最大値(Ymax)、Yの最小値(Ymin)に基づいて、以下の数式を満たすか否かを判別する(ステップS210)。
(xf,yf)==(Xmin, Ymin) or (xf,yf)==(Xmin, Ymax) or (xf,yf)==(Xmax, Ymin) or (xf,yf)==(Xmax, Ymax)・・・(条件2)
すなわち、xfおよびXmin、yfおよびYmin同士が一致する、または、xfおよびXmin、yfおよびYmax同士が一致する、xfおよびXmax、yfおよびYmin同士が一致する、xfおよびXmax、yfおよびYmax同士が一致する、の4つの条件のうち、1つ以上の条件を満たすか否かを判別する。
ステップS210で、(条件2)を満たしていないと判別された場合は(ステップS210のNO)、(Xmin, Ymin)と(Xmax, Ymax)の対角線からなる四角形(拡大表示さる範囲)を描画する(ステップS212)。一方、ステップS210で、(条件2)を満たしていると判別された場合は(ステップS210のYES)、何も処理を行わずに終了する(ステップS211)。
上述した第2実施形態おいても第1実施形態と同様の効果を奏することができる。なお、これらの実施形態に限らず、タッチパネルにより範囲を指定することができる方法であれば、上述した実施形態と同様に適用することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態そのままに限定されるものではない。本発明は、実施段階では、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変更して具現化できる。
また、上述した実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることで、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置の外観を示す図。 同実施形態に係る情報処理装置の主要な構成を示すブロック図。 表示制御アプリケーションの機能構成を示すブロック図。 同実施形態に係る情報処理装置を適用した表示制御方法について示したフローチャート。 同実施形態に係る情報処理装置のディスプレイ上で所定の画面が表示された状態を示す概念図。 同実施形態に係る情報処理装置のディスプレイ上で囲むように形成された範囲が認識される状態を示す概念図。 同実施形態に係る情報処理装置のディスプレイ上で拡大表示された状態を示す概念図。 同実施形態に係る情報処理装置のディスプレイ上で囲むように形成された範囲が認識される状態を示す概念図。 同実施形態に係る情報処理装置のディスプレイ上で拡大表示された状態を示す概念図。 認識された範囲から拡大表示の範囲を抽出する方法を示した図。 同実施形態に係る情報処理装置のディスプレイ上でスクロール表示された状態を示す概念図。 同実施形態に係る情報処理装置のディスプレイ上で拡大表示された範囲が重なった状態を示す概念図。 同実施形態に係る情報処理装置のディスプレイ上で拡大表示された範囲を移動した状態を示す概念図。 第2実施形態に係る情報処理装置のディスプレイ上で拡大表示された範囲を指定する方法を示したフローチャート。
符号の説明
10…PDA、11…外枠、12…指、15…ディスプレイ、16…メモリ、17…通信部、18…記憶媒体、100…表示制御アプリケーション、101…検出制御部、102…拡大縮小実行部、103…記憶部、A、B、B’、C、200、201…拡大表示された範囲、300…拡大表示された範囲同士が重なった範囲

Claims (2)

  1. 表示面にタッチセンサを備えた表示部と、
    前記表示部の表示面にタッチした位置と、タッチしたまま前記表示面を移動後、離した位置とにより囲まれる範囲を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって前記範囲が検出された場合、前記表示面に表示している画面の一部に前記 範囲のオブジェクトを操作可能、かつ移動可能な状態で前記表示部に拡大表示する拡大表示手段とを具備し、
    前記範囲 が複数存在し、複数の前記範囲同士が重なった場合は、それら前記範囲を該範囲それぞれの拡大率でさらに拡大して表示することを特徴とする情報処理装置。
  2. 表示面にタッチセンサを備えた表示部を有する情報処理装置で用いられる表示制御方法であって、
    前記表示部の表示面にタッチした位置と、タッチしたまま前記表示面を移動後、離した位置とにより囲まれる範囲を検出し、前記範囲が検出された場合、該範囲以外の表示を行った状態、かつ前記 範囲のオブジェクトを操作可能な状態として前記表示部に拡大表示するとともに、
    前記範囲 が複数存在し、複数の前記範囲同士が重なった場合は、それら前記範囲を該範囲それぞれの拡大率でさらに拡大して表示することを特徴とする表示制御方法。
JP2008117782A 2008-04-28 2008-04-28 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム Active JP4533943B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117782A JP4533943B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
US12/270,651 US20090267907A1 (en) 2008-04-28 2008-11-13 Information Processing Apparatus, Display Controlling Method and Program Thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117782A JP4533943B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009266127A JP2009266127A (ja) 2009-11-12
JP4533943B2 true JP4533943B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=41214529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008117782A Active JP4533943B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090267907A1 (ja)
JP (1) JP4533943B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5458783B2 (ja) * 2009-10-01 2014-04-02 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
DE202011110735U1 (de) * 2010-04-06 2015-12-10 Lg Electronics Inc. Mobiles Endgerät
JP2011238125A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP5471850B2 (ja) * 2010-06-02 2014-04-16 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、プログラム
JP2015038642A (ja) * 2010-06-09 2015-02-26 株式会社東芝 表示処理装置及び表示処理方法
EP2678764A4 (en) * 2011-02-22 2017-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Control area for facilitating user input
JP5422586B2 (ja) * 2011-02-28 2014-02-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び画像形成装置
JP5815259B2 (ja) * 2011-03-28 2015-11-17 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US8863027B2 (en) 2011-07-31 2014-10-14 International Business Machines Corporation Moving object on rendered display using collar
JP5318924B2 (ja) * 2011-08-22 2013-10-16 楽天株式会社 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5341152B2 (ja) * 2011-08-22 2013-11-13 楽天株式会社 データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5060651B2 (ja) * 2011-12-20 2012-10-31 株式会社東芝 表示処理装置、表示制御プログラム及び表示処理方法
US9377937B2 (en) 2012-04-06 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for executing object on display
US9146655B2 (en) 2012-04-06 2015-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for executing object on display
WO2013151322A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for executing object on display
JP5377709B2 (ja) * 2012-05-23 2013-12-25 株式会社スクウェア・エニックス 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置
JP5998700B2 (ja) * 2012-07-20 2016-09-28 日本電気株式会社 情報機器
JP2014106677A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Sharp Corp 表示制御装置、表示方法、および表示プログラム
JP6052001B2 (ja) * 2013-03-27 2016-12-27 コニカミノルタ株式会社 表示制御装置、画像表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2013218739A (ja) * 2013-07-31 2013-10-24 Kyocera Document Solutions Inc 情報処理装置及び画像形成装置
CN103616973B (zh) * 2013-12-04 2017-07-14 惠州Tcl移动通信有限公司 一种触摸屏的操作方法及触摸屏设备
JP2015156135A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社東芝 表示装置、方法及びプログラム
KR20150105140A (ko) * 2014-03-07 2015-09-16 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 컨텐츠 확대 표시 방법
JP6552156B2 (ja) * 2014-03-07 2019-07-31 コニカミノルタ株式会社 データ処理装置、操作受付方法およびコンテンツ表示プログラム
CN103885712B (zh) * 2014-03-21 2017-08-15 小米科技有限责任公司 网页调整方法、装置及电子设备
JP6299674B2 (ja) * 2014-05-30 2018-03-28 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
CN105511795B (zh) * 2015-12-17 2019-06-04 Oppo广东移动通信有限公司 一种用户界面操作的方法及移动终端
CN108351717B (zh) * 2016-04-27 2020-07-07 华为技术有限公司 一种选取界面元素的方法、装置及终端
JP7371670B2 (ja) * 2021-06-23 2023-10-31 カシオ計算機株式会社 撮像装置、プログラム及び被写体画像の表示方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644006A (ja) * 1992-04-15 1994-02-18 Xerox Corp オブジェクトを動的に選択及び操作する方法
JPH0764536A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Sharp Corp 表示領域指定装置
JPH08137620A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sony Corp ペン入力映像拡大装置
JP2002505783A (ja) * 1998-04-17 2002-02-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オートズームフィーチャーを有するグラフィカルユーザインターフェースタッチスクリーン
JP2007065914A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Digital Electronics Corp 画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539427A (en) * 1992-02-10 1996-07-23 Compaq Computer Corporation Graphic indexing system
US5764936A (en) * 1995-05-05 1998-06-09 Intergraph Corporation Method and apparatus for dynamically interpreting drawing commands
US5784061A (en) * 1996-06-26 1998-07-21 Xerox Corporation Method and apparatus for collapsing and expanding selected regions on a work space of a computer controlled display system
US7142890B2 (en) * 2000-10-31 2006-11-28 Sony Corporation Information processing device, item display method, program storage medium
US20050134578A1 (en) * 2001-07-13 2005-06-23 Universal Electronics Inc. System and methods for interacting with a control environment
US7086013B2 (en) * 2002-03-22 2006-08-01 Xerox Corporation Method and system for overloading loop selection commands in a system for selecting and arranging visible material in document images
US6986106B2 (en) * 2002-05-13 2006-01-10 Microsoft Corporation Correction widget
US7299424B2 (en) * 2002-05-14 2007-11-20 Microsoft Corporation Lasso select
US7554530B2 (en) * 2002-12-23 2009-06-30 Nokia Corporation Touch screen user interface featuring stroke-based object selection and functional object activation
US7509321B2 (en) * 2003-01-21 2009-03-24 Microsoft Corporation Selection bins for browsing, annotating, sorting, clustering, and filtering media objects
KR101042099B1 (ko) * 2003-08-21 2011-06-16 마이크로소프트 코포레이션 공중 지점을 이용한 포커스 관리방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능 매체
US7532196B2 (en) * 2003-10-30 2009-05-12 Microsoft Corporation Distributed sensing techniques for mobile devices
US7250938B2 (en) * 2004-01-06 2007-07-31 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System and method for improved user input on personal computing devices
US7551187B2 (en) * 2004-02-10 2009-06-23 Microsoft Corporation Systems and methods that utilize a dynamic digital zooming interface in connection with digital inking
TWI250796B (en) * 2004-07-15 2006-03-01 Skanhex Technology Inc Display method and preview method for display apparatus
US7454717B2 (en) * 2004-10-20 2008-11-18 Microsoft Corporation Delimiters for selection-action pen gesture phrases
US20060123360A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Picsel Research Limited User interfaces for data processing devices and systems
US7802202B2 (en) * 2005-03-17 2010-09-21 Microsoft Corporation Computer interaction based upon a currently active input device
KR100672605B1 (ko) * 2006-03-30 2007-01-24 엘지전자 주식회사 아이템 선택 방법 및 이를 위한 단말기
US7877707B2 (en) * 2007-01-06 2011-01-25 Apple Inc. Detecting and interpreting real-world and security gestures on touch and hover sensitive devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644006A (ja) * 1992-04-15 1994-02-18 Xerox Corp オブジェクトを動的に選択及び操作する方法
JPH0764536A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Sharp Corp 表示領域指定装置
JPH08137620A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sony Corp ペン入力映像拡大装置
JP2002505783A (ja) * 1998-04-17 2002-02-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オートズームフィーチャーを有するグラフィカルユーザインターフェースタッチスクリーン
JP2007065914A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Digital Electronics Corp 画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20090267907A1 (en) 2009-10-29
JP2009266127A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533943B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
JP4792058B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP4982505B2 (ja) マルチウィンドウ管理装置及びプログラム、記憶媒体、並びに情報処理装置
JP5970086B2 (ja) タッチスクリーンホバリング入力処理
JP6313395B1 (ja) 描画処理方法、描画処理プログラム及び描画処理装置
TWI434202B (zh) 具觸控式螢幕的電子裝置及其顯示控制方法
JP5664147B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2011081440A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US8762840B1 (en) Elastic canvas visual effects in user interface
KR20150095540A (ko) 사용자 단말 장치 및 이의 디스플레이 방법
JP2004192573A (ja) 情報処理装置及び情報表示方法
JP5119763B2 (ja) タッチパネルを備えた情報機器、それに使用されるアイコン選択方法及びプログラム
JP2007122633A (ja) 情報表示制御装置および情報表示制御プログラム
JP2012133745A (ja) 情報処理装置およびその表示サイズ制御方法
JP4381761B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP6103590B2 (ja) 表示装置、画像アイテムの移動装置、画像アイテムの移動方法、及びプログラム。
JP2014106625A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法、プログラム、および記録媒体
JP2010101977A (ja) 画像表示装置、動作制御方法及びプログラム
JP2009252083A (ja) 情報処理装置、ウィンドウ表示方法および表示制御プログラム
JP5906344B1 (ja) 情報処理装置、情報表示プログラムおよび情報表示方法
US20180173411A1 (en) Display device, display method, and non-transitory computer readable recording medium
JP4722784B2 (ja) 電子黒板装置および電子黒板装置における画像処理方法並びにそのプログラム
JP6863918B2 (ja) 制御プログラム、制御方法及び情報処理装置
US20180173362A1 (en) Display device, display method used in the same, and non-transitory computer readable recording medium
JP2017151670A (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4533943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350