JP6038171B2 - ユーザインタフェース装置 - Google Patents

ユーザインタフェース装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6038171B2
JP6038171B2 JP2014546781A JP2014546781A JP6038171B2 JP 6038171 B2 JP6038171 B2 JP 6038171B2 JP 2014546781 A JP2014546781 A JP 2014546781A JP 2014546781 A JP2014546781 A JP 2014546781A JP 6038171 B2 JP6038171 B2 JP 6038171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
state
animation
state transition
display component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014546781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014076791A1 (ja
Inventor
夏実 岡本
夏実 岡本
裕喜 小中
裕喜 小中
昇吾 米山
昇吾 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2014076791A1 publication Critical patent/JPWO2014076791A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038171B2 publication Critical patent/JP6038171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/802D [Two Dimensional] animation, e.g. using sprites

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、ユーザインタフェース装置に関し、特に入力部及び表示部を用いたユーザインタフェース装置に関するものである。
ユーザインタフェース装置の表示装置(表示部)において画面を表示する手法として、画面表示用の部品(UI部品)として予め設計された基本表示部品と、当該基本表示部品などを組み合わせて構成される複合表示部品とを用いる手法が知られている。
この手法では、上位の複合表示部品に予め割り当てた複数の表示状態のそれぞれに、基本表示部品及び複合表示部品の少なくともいずれか1つの表示部品を予め規定しておき、使用者の入力操作に応じたイベント処理に対応させて表示状態を遷移させる。このような状態遷移を伴う手法によれば、画面の表示を、イベント処理に適した表示状態に切り替えることができる。なお、特許文献1には、表示状態の状態遷移を行う技術が開示されている。
特開平07−129375号公報
上述のようなユーザインタフェース装置において、状態遷移前の表示状態から状態遷移後の表示状態への切り替えは瞬間的に行われる。これに対して、ユーザインタフェース装置の高級感及び娯楽性などの観点から、状態遷移の中途にアニメーションを表示することは好適であると考えられる。
しかしながら、そのようなアニメーションを表示するためには、時間順に表示すべき複数の表示状態(例えば静止画など)を設計しなければならないことから、全体として設計に時間がかかるという問題があった。しかも、表示状態の設計作業は、エンジニアによってコーディングされることが多く、プログラムの知識を持たないグラフィックデザイナにとっては困難な作業であるという問題があった。
そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、状態遷移アニメーションの表示を実現するための設計作業の時間短縮化及び容易化が可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係るユーザインタフェース装置は、入力部及び表示部を用いるユーザインタフェース装置であって、画面表示用の部品として予め設計された基本表示部品を含んで構成される複合表示部品、または、基本表示部品と複合表示部品との両方、を含む状態別表示部品を表示状態ごとに格納する状態別表示部品格納部を備える。そして、ユーザインタフェース装置は、一の状態別表示部品による表示状態から他の状態別表示部品による表示状態への状態遷移と、イベント処理とを対応付けて格納するイベント処理格納部と、入力部で受け付けた入力操作に応じてイベント処理を実行するとともに、当該実行するイベント処理に対応付けられた状態遷移を表示部にて実行する実行部と、アニメーション用表示部品に適用可能なアニメーションパターンを格納する状態遷移アニメーション格納部とを備える。実行部は、状態遷移を実行する場合に、状態別表示部品の表示状態を用いた状態遷移アニメーションによる表示状態を規定するアニメーション用表示部品を作成し、当該状態遷移の中途に、アニメーション用表示部品を実行して状態遷移アニメーションを表示部にて表示し、状態遷移を実行しない場合に、状態遷移アニメーションに用いられた状態別表示部品の表示状態を表示部に表示する。実行部は、状態遷移前後の表示状態の画像をキャプチャすることによって生成される基本表示部品を含むアニメーション用表示部品を作成する。各表示状態の付加情報には、個別のアニメーションパターンを指定する指定情報が含まれ、実行部は、状態遷移を実行する場合に、当該状態遷移前または当該状態遷移後の表示状態の付加情報に含まれる指定情報によって指定されるアニメーションパターンに基づいて、当該状態遷移の中途に実行すべきアニメーション用表示部品を作成する。
本発明によれば、状態遷移の中途に実行すべきアニメーション用表示部品を自動的に作成して表示する。したがって、状態遷移アニメーションの表示を実現するための設計作業の時間短縮化及び容易化を実現することができる。
実施の形態1に係るユーザインタフェース装置の構成を示すブロック図である。 基本表示部品及び複合表示部品の関係の一例を示す図である。 表示状態の状態遷移の一例を示す図である。 実施の形態1に係る状態別表示格納部に格納される情報を示す図である。 実施の形態1に係るイベント処理格納部に格納される情報を示す図である。 実施の形態1に係るユーザインタフェース装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る表示部の表示例を示す図である。 実施の形態1に係る実行部の動作を示す図である。 実施の形態1に係る実行部の動作を示す図である。 実施の形態2に係るユーザインタフェース装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係る複合表示部品を示す図である。 実施の形態2の変形例1に係る複合表示部品を示す図である。 実施の形態2の変形例2に係る複合表示部品を示す図である。 実施の形態2の変形例3に係る複合表示部品を示す図である。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係るユーザインタフェース装置1の構成を示すブロック図である。ユーザインタフェース装置1は、入力部及び表示部を用いるユーザインタフェース装置である。以下、カーナビゲーション装置、PND(Portable Navigation Device)、及び、携帯端末(例えば携帯電話、スマートフォン、及びタブレット)などのナビゲーション装置に含まれているユーザインタフェース装置1について説明するが、これに限ったものではなく、入力部及び表示部を用いるユーザインタフェース機能を有する装置であればどのような装置に含まれてもよい。
ユーザインタフェース装置1は、入力部11と、表示部12と、基本表示部品格納部13と、複合表示部品格納部14と、状態集合格納部15と、状態別表示格納部16と、イベント処理格納部17と、これらを統括的に制御する実行部19とを備えて構成されている。
入力部11は、例えば、使用者の手動操作を入力操作として受け付ける押しボタン装置、及び、使用者からの音声を入力操作として受け付ける音声認識装置などの入力装置から構成される。表示部12は、例えば、液晶表示装置などの表示装置から構成される。なお、入力部11及び表示部12は、それぞれ個別のハードウェアから構成されてもよく、あるいは、一体的に構成されたハードウェア(例えばタッチパネル付き表示装置)から構成されてもよい。
基本表示部品格納部13、複合表示部品格納部14、状態集合格納部15、状態別表示格納部16、及び、イベント処理格納部17は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や半導体メモリなどの記憶装置から構成される。実行部19は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理装置から構成される。
次に、ユーザインタフェース装置1が備える上述の構成要素のうち、基本表示部品格納部13、複合表示部品格納部14、状態集合格納部15、状態別表示格納部16、イベント処理格納部17、及び、実行部19について詳細に説明する。
基本表示部品格納部13は、画面表示用の部品(UI部品)として予め設計された基本表示部品を格納している。複合表示部品格納部14は、基本表示部品を含んで構成される複合表示部品を格納している。
図2は、基本表示部品及び複合表示部品の関係の一例を示す図である。図2に示す例では、複数の表示状態(ここでは3つの表示状態A1,A2,A3)が割り当てられた上位の複合表示部品Y0が示されている。これら表示状態A1,A2,A3のそれぞれには、下位の基本表示部品及び複合表示部品の少なくともいずれか1つの表示部品が規定される。具体的には、表示状態A1は、下位の基本表示部品X1と、レイアウト(表示位置及び表示範囲)とにより規定される。同様に、表示状態A2は、下位の複合表示部品Y1と、レイアウトとにより規定され、表示状態A3は、下位の基本表示部品X2及び複合表示部品Y2と、レイアウトとにより規定される。
詳細は後述するが、実行部19は、入力部11で受け付けた入力操作に応じてイベント処理を実行するとともに、当該イベント処理に対応する状態遷移(例えば、表示状態A1から表示状態A2への状態遷移)を表示部12にて実行する。
図3は、表示状態の状態遷移の一例を示す図である。図3に示される例では、入力操作に応じたイベント処理の実行に伴い、表示部12の表示が、表示状態(図3(a))から、当該イベント処理に適した表示状態(図3(b))に切り替えられている。
図1に戻って、状態集合格納部15には、表示状態の集合(例えば上述の表示状態A1,A2,A3)が格納される。
状態別表示格納部16には、図4に示されるように、基本表示部品及び複合表示部品の少なくともいずれか1つの表示部品を含む状態別表示部品が表示状態ごとに格納されている。なお、図4に示される表示状態A1,A2,A3は、図2に示した表示状態A1,A2,A3と対応しており、例えば、表示状態A1を規定する状態別表示部品(基本表示部品X1)が実行されると、それに対応する表示状態A1が表示部12に表示される。
イベント処理格納部17(図1)には、図5に示されるように、一の状態別表示部品による表示状態から他の状態別表示部品による表示状態への状態遷移と、イベント処理とが対応付けられて格納されている。なお、図5に示される表示状態A1,A2,A3は、図2及び図4に示した表示状態A1,A2,A3と対応している。
実行部19は、上述で簡単に説明したように、入力部11で受け付けた入力操作に応じてイベント処理を実行するとともに、当該実行するイベント処理に対応付けられた状態遷移を表示部12にて実行する。例えば、図5に示されるような状態遷移及びイベント処理の対応関係がイベント処理格納部17に格納されている場合に、実行部19がイベント処理B1を実行すると、当該イベント処理B1と対応付けられた表示状態A1から表示状態A2への状態遷移を実行する。つまり、表示部12の表示が、状態別表示部品(基本表示部品X1)の実行により表示されている表示状態A1から、状態別表示部品(複合表示部品Y1)の実行により表示される表示状態A2へ遷移する。
実行部19は、状態遷移を実行する場合に、状態遷移アニメーションによる表示状態を規定するアニメーション用表示部品を作成する。そして、実行部19は、当該状態遷移の中途に、作成したアニメーション用表示部品を実行して状態遷移アニメーションを表示部12にて表示する。これら作成及び表示の詳細については、次にフローチャートを用いて説明する。
図6は、実施の形態1に係るユーザインタフェース装置1の動作を示すフローチャートであり、図7は、それに伴う表示部12の表示例を示す図であり、図8及び図9は、実行部19によるアニメーション用表示部品の作成を説明する図である。なお、図6に示す一連の動作は、実行部19が上述の記憶装置に格納されるプログラムを実行することにより実現される。
次に、図6〜図9を用いて、ユーザインタフェース装置1の動作について説明する。
ここでは、状態別表示格納部16に図4に示した情報が格納され、イベント処理格納部17に図5に示した情報が格納されているという前提下において、ステップS1にて、表示部12が、図7(a)に示すように表示状態A1を表示している場合を説明する。なお、ステップS2〜S7の動作は、実行部19内部の演算処理の一環として行われる動作であり、ステップS8でアニメーション用表示部品による状態遷移アニメーションを表示するまで、表示部12は図7(a)に示す表示状態A1を表示するものとする。
ステップS2にて、実行部19は、入力部11にて入力操作を受け付けたか否かを判定する。入力操作を受け付けたと判定した場合にはステップS3に進み、入力操作を受け付けていないと判定した場合にはステップS1に戻る。
ステップS3にて、実行部19は、ステップS2で受け付けた入力操作に応じてイベント処理を実行する。それとともに、実行部19は、状態遷移前の表示状態に対応する基本表示部品を作成する。例えば、図8に示されるように、実行部19は、表示部12に表示されている状態遷移前の表示状態A1の画面(PreScreen)をキャプチャし、当該画面を示す基本表示部品X11を作成する。
図6に戻ってステップS4にて、実行部19は、ステップS3で実行したイベント処理に対応付けられた状態遷移を実行する。例えば、ステップS3でイベント処理B1が実行された場合には、実行部19は、イベント処理格納部17においてイベント処理B1に対応付けられた、表示状態A1から表示状態A2への状態遷移を実行する。
ステップS5にて、実行部19は、ステップS4の状態遷移後の表示状態を作成する。例えば、ステップS4で表示状態A1から表示状態A2への状態遷移を実行した場合には、実行部19は、表示状態A2を規定する複合表示部品Y1に基づいて、表示部12に表示せずにデータとして表示状態A2を作成する。
ステップS6にて、実行部19は、状態遷移後の表示状態に対応する基本表示部品を作成する。例えば、図9に示されるように、実行部19は、ステップS5で作成した状態遷移後の表示状態A2の画面(PostScreen、ただしこの段階では表示部12にはまだ表示されていない)をキャプチャし、当該画面を示す基本表示部品X12を作成する。
ステップS7にて、実行部19は、ステップS3,S6で作成した基本表示部品を含む複合表示部品を、上述したアニメーション用表示部品として作成する。
ここでは、実行部19が、図8及び図9に示した基本表示部品X11,X12を含む複合表示部品Y11を、アニメーション用表示部品として作成する場合を例にして説明する。実行部19は、図8に示した基本表示部品X11による透過率t%の画像と、図9に示した基本表示部品X12による透過率(100−t)%の画像とを重ね合わせて合成画像を作成し、当該合成画像を表示する基本表示部品を作成する。実行部19は、このような基本表示部品の作成を、例えばt=0、10、20、…、100のそれぞれについて行う。
それから、実行部19は、t=0の場合に作成された基本表示部品X20、t=10の場合に作成された基本表示部品X21、…、t=100の場合に作成された基本表示部品X30をこの順に表示する複合表示部品Y11を、アニメーション用表示部品Y11として作成する。なお、基本表示部品X20は、基本表示部品X11と実質的に同一であり、基本表示部品X30は、基本表示部品X12と実質的に同一である。
ステップS8にて、実行部19は、ステップS7にて作成したアニメーション用表示部品を実行して、その状態遷移アニメーションを表示部12にて表示する。例えば、実行部19が、基本表示部品X20〜X30を含むアニメーション用表示部品Y11を実行した場合には、まず、表示部12の表示状態が、図7(a)に示す基本表示部品X1による表示状態A1から、図7(b)に示す基本表示部品X20による表示状態へと状態遷移する。
それから、表示部12の表示状態が、図7(b)に示す基本表示部品X20による表示状態から、図7(c)に示す基本表示部品X21、X22、…、X29による表示状態、及び、図7(d)に示す基本表示部品X30による表示状態へと順に状態遷移する。
その後、ステップS9にて、実行部19は、アニメーション用表示部品のアニメーションの終了イベントを取得する。例えば、実行部19は、基本表示部品X30の表示状態を表示部12にて表示した場合には、アニメーション用表示部品Y11のアニメーションの終了イベントを取得する。実行部19は、終了イベントを取得した場合に、ステップS10に進む。
ステップS10にて、実行部19は、状態遷移後の表示状態を表示部12にて表示する。例えば、基本表示部品X30の表示状態を表示部12にて表示して終了イベントを取得した場合には、図7(e)に示すように複合表示部品Y1による表示状態A2を表示部12に表示する。
以上のような本実施の形態1に係るユーザインタフェース装置1によれば、状態遷移の中途に実行すべきアニメーション用表示部品を自動的に作成して表示する。したがって、状態遷移アニメーションの表示を実現するための設計作業の時間を短縮化することができるとともに、当該設計作業を容易化することができる。
また、本実施の形態1によれば、状態遷移前後の表示状態に対応する基本表示部品(例えば基本表示部品X11,X12)を含むアニメーション用表示部品を作成する。したがって、状態遷移前後の表示状態と連続性を有する状態遷移アニメーションの表示を実現することができる。
なお、以上においては、一の画面(上記例では基本表示部品X11による表示状態)をフェードアウトし、かつ、他の画面(上記例では基本表示部品X12による表示状態)をフェードインする「クロスフェード」を、状態遷移アニメーションのアニメーションパターンに適用した場合について説明した。
しかし、アニメーション用表示部品が、状態遷移前または状態遷移後の表示状態に対して、配置、形状、大きさ及び色(明るさまたはコントラスト)の少なくともいずれか1つを変更することによって得られる表示状態に対応する基本表示部品(上記例では基本表示部品X21〜X29)を含むのであれば、アニメーションパターンは、上記クロスフェードに限ったものではない。
例えば、アニメーションパターンは、一の画面を固定したまま他の画面を当該一の画面の上に移動させて表示する「スライドイン」、一の画面を移動させて当該一の画面の下に固定された他の画面を表示する「スライドアウト」、一の画面から白画面または黒画面を経て他の画面を表示する「フェードアウト・イン」、一の画面を拡大または縮小して当該一の画面の下に固定された他の画面を表示する「ズームイン・ズームアウト」、一の画面を回転して当該一の画面の下に固定された他の他面を表示する「ロール」などであってもよい。
なお、本実施の形態1では、上述した複数種類のアニメーションパターンのいずれか1つが常に用いられるように、実行部19が実行するプログラムに規定されていることを前提に説明した。しかしこれに限ったものではなく、例えば、次の実施の形態2で説明するように、ユーザインタフェース装置は、複数種類のアニメーションパターンの組み合わせを用いることができるように構成されてもよい。
また、上述のような連続性を有する表示を行わなくてもよいのであれば、アニメーション用表示部品は、状態遷移前後の表示状態に対応する基本表示部品(上記例では基本表示部品X11,X12)を含まなくてもよく、例えば黒画面のみを表示可能な一つの基本表示部品のみを含んでもよい。
また、ステップS3,S6で説明したキャプチャは、画面単位で行わなくてもよく、例えばレイアウト単位で行うものであってもよい。
<実施の形態2>
本発明の実施の形態2では、アニメーションパターンが複数用意されており、その中から指定されたアニメーションパターンを用いてアニメーション用表示部品を作成することが可能となっている。以下、このような本実施の形態2に係るユーザインタフェース装置について説明する。
図10は、本実施の形態2に係るユーザインタフェース装置1の構成を示すブロック図である。なお、本実施の形態2に係るユーザインタフェース装置1において、実施の形態1で説明した構成要素と同一または類似するものについては同じ符号を付しており、以下においては異なる点を中心に説明する。
図10に示すように、本実施の形態2に係るユーザインタフェース装置1の構成は、図1に示した実施の形態1に係るユーザインタフェース装置1に、状態遷移アニメーション格納部18が追加されたものとなっている。なお、状態遷移アニメーション格納部18は、例えば、基本表示部品格納部13などと同様に上述の記憶装置から構成される。
この状態遷移アニメーション格納部18には、アニメーション用表示部品に適用可能なアニメーションパターン(例えば上述したクロスフェード、スライドインなど)が格納されている。
図11は、本実施の形態2に係る複合表示部品の一例を示す図である。
複合表示部品Y0の特性及び特質を設定するためのプロパティは、状態遷移(A1→A2)、及び、状態遷移(A2→A3)の特性及び特質を設定するためのプロパティ(付加情報)を含んでいる。なお、ここでは、表示状態A1から表示状態A2への状態遷移を「状態遷移(A1→A2)」と記載し、表示状態A2から表示状態A3への状態遷移を「状態遷移(A2→A3)」記載しているが、以下においても同様に記載する。
図11に示される例では、状態遷移(A1→A2)及び状態遷移(A2→A3)のプロパティを含む複合表示部品Y0のプロパティには、共通の一のアニメーションパターン(ここではクロスフェード)を指定する指定情報が含まれている。
このような構成において、実行部19は、状態遷移(A1→A2)を実行する場合に、複合表示部品Y0のプロパティに含まれる指定情報(状態遷移(A1→A2)のプロパティに含まれる指定情報)によって指定される一のアニメーションパターン(クロスフェード)を、状態遷移アニメーション格納部18から取得する。
それから、実行部19は、当該取得した一のアニメーションパターン(クロスフェード)に基づいて、状態遷移(A1→A2)の中途に実行すべきアニメーション用表示部品を作成する。すなわち、実行部19は、状態遷移(A1→A2)の中途にクロスフェードによる状態遷移アニメーションを表示可能な、アニメーション用表示部品を作成する。
また、実行部19は、状態遷移(A2→A3)を実行する場合についても状態遷移(A1→A2)を実行する場合と同様に、状態遷移(A2→A3)の中途にクロスフェードによる状態遷移アニメーションを表示可能な、アニメーション用表示部品を作成する。
以上のような本実施の形態2に係るユーザインタフェース装置1によれば、複数の状態遷移に共通の一のアニメーションパターンに基づいて、当該複数の状態遷移のそれぞれの中途に実行すべき複数のアニメーション用表示部品を作成する。したがって、所望のアニメーションパターンを一括して用いることができるとともに、それによる表示を実現するのに必要な設定作業を簡素化することができる。
<実施の形態2の変形例1>
図12は、実施の形態2の変形例1に係る複合表示部品の一例を示す図である。本変形例1では、各状態遷移(図5の右側に示される各状態遷移)のプロパティには、個別のアニメーションパターンを指定する指定情報が含まれている。図12にはその一例が示されており、状態遷移(A1→A2)のプロパティには、アニメーションパターンとしてクロスフェードを指定する指定情報が含まれており、状態遷移(A2→A3)のプロパティには、アニメーションパターンとしてスライドインを指定する指定情報が含まれている。
このような構成において、実行部19は、状態遷移(A1→A2)を実行する場合に、当該状態遷移(A1→A2)のプロパティに含まれる指定情報によって指定されるアニメーションパターン(クロスフェード)を、状態遷移アニメーション格納部18から取得する。それから、実行部19は、当該取得したアニメーションパターン(クロスフェード)に基づいて、状態遷移(A1→A2)の中途に実行すべきアニメーション用表示部品を作成する。
同様に、実行部19は、状態遷移(A2→A3)を実行する場合に、当該状態遷移(A2→A3)のプロパティに含まれる指定情報によって指定されるアニメーションパターン(スライドイン)を、状態遷移アニメーション格納部18から取得する。それから、実行部19は、当該取得したアニメーションパターン(スライドイン)に基づいて、状態遷移(A2→A3)の中途に実行すべきアニメーション用表示部品を作成する。
以上のような本変形例1に係るユーザインタフェース装置1によれば、各状態遷移に個別のアニメーションパターンに基づいて、状態遷移の中途に実行すべきアニメーション用表示部品を作成する。したがって、各状態遷移に適したアニメーションパターンによる表示を実現することができる。
なお、複合表示部品Y0以外の複合表示部品において状態遷移(A1→A2)が実行される場合にも、複合表示部品Y0の状態遷移(A1→A2)と同じアニメーションパターン(上記例ではクロスフェード)に基づいて、状態遷移(A1→A2)の中途に実行すべきアニメーション用表示部品が作成されてもよい。
<実施の形態2の変形例2>
図13は、実施の形態2の変形例2に係る複合表示部品の一例を示す図である。本変形例2では、各表示状態(図4の左側に示される各表示状態)のプロパティには、個別のアニメーションパターンを指定する指定情報が含まれている。図13にはその一例が示されており、表示状態A1、A2,A3のプロパティに、アニメーションパターンとしてクロスフェード、スライドイン、スライドアウトを指定する指定情報がそれぞれ含まれている。
このような構成において、実行部19は、状態遷移(A1→A2)を実行する場合に、当該状態遷移前の表示状態A1のプロパティに含まれる指定情報によって指定されるアニメーションパターン(クロスフェード)を、状態遷移アニメーション格納部18から取得する。それから、実行部19は、当該取得したアニメーションパターン(クロスフェード)に基づいて、状態遷移(A1→A2)の中途に実行すべきアニメーション用表示部品を作成する。
同様に、実行部19は、状態遷移(A2→A3)を実行する場合に、当該状態遷移前の表示状態A2のプロパティに含まれる指定情報によって指定されるアニメーションパターン(スライドイン)を、状態遷移アニメーション格納部18から取得する。それから、実行部19は、当該取得したアニメーションパターン(スライドイン)に基づいて、状態遷移(A2→A3)の中途に実行すべきアニメーション用表示部品を作成する。
以上のような本変形例1に係るユーザインタフェース装置1によれば、各表示状態に個別のアニメーションパターンに基づいて、状態遷移の中途に実行すべきアニメーション用表示部品を作成する。したがって、各表示状態に適したアニメーションパターンによる表示を実現することができる。
なお、状態遷移(A1→A2)以外の状態遷移であっても、状態遷移(A1→A2)と状態遷移前の表示状態が同じ状態遷移(例えば状態遷移(A1→A3)など)が実行される場合には、状態遷移(A1→A2)と同じアニメーションパターン(クロスフェード)に基づいて、アニメーション用表示部品が作成されてもよい。
また、以上の説明では、実行部19は、「状態遷移前」の表示状態のプロパティに含まれる指定情報によって指定されるアニメーションパターンに基づいてアニメーション用表示部品を作成した。しかしこれに限ったものではなく、実行部19は、「状態遷移後」の表示状態のプロパティに含まれる指定情報によって指定されるアニメーションパターンに基づいてアニメーション用表示部品を作成してもよい。
例えば、実行部19は、状態遷移(A1→A2)を実行する場合に、当該状態遷移後の表示状態A2のプロパティに含まれる指定情報によって指定されるアニメーションパターン(スライドイン)を取得し、それに基づいて状態遷移(A1→A2)の中途に実行すべきアニメーション用表示部品を作成してもよい。このように構成した場合にも、上述と同様に、各表示状態に適したアニメーションパターンによる表示を実現することができる。
<実施の形態2の変形例3>
図14は、実施の形態2の変形例3に係る複合表示部品の一例を示す図である。本変形例3では、状態別表示部品に含まれる表示部品(図4の右側に示される基本表示部品X1及び複合表示部品Y1などの各表示部品)のプロパティには、個別のアニメーションパターンを指定する指定情報が含まれている。図14にはその一例が示されており、基本表示部品X1、複合表示部品Y1、基本表示部品X2、及び、複合表示部品Y2のプロパティに、アニメーションパターンとしてクロスフェード、スライドイン、スライドアウト、及び、スライドインを指定する指定情報がそれぞれ含まれている。
このような構成において、実行部19は、状態遷移(A1→A2)を実行する場合に、当該状態遷移前の状態別表示部品に含まれる基本表示部品X1のプロパティを取得し、当該プロパティに含まれる指定情報によって指定されるアニメーションパターン(クロスフェード)を、状態遷移アニメーション格納部18から取得する。それから、実行部19は、当該取得したアニメーションパターン(クロスフェード)に基づいて、状態遷移(A1→A2)の中途に実行すべきアニメーション用表示部品を作成する。
同様に、実行部19は、状態遷移(A2→A3)を実行する場合に、当該状態遷移前の状態別表示部品に含まれる複合表示部品Y1のプロパティに含まれる指定情報によって指定されるアニメーションパターン(スライドイン)を、状態遷移アニメーション格納部18から取得する。それから、実行部19は、当該取得したアニメーションパターン(スライドイン)に基づいて、状態遷移(A2→A3)の中途に実行すべきアニメーション用表示部品を作成する。
以上のような本変形例1に係るユーザインタフェース装置1によれば、状態別表示部品に含まれる各表示部品(基本表示部品,複合表示部品)に個別のアニメーションパターンに基づいて、状態遷移の中途に実行すべきアニメーション用表示部品を作成する。したがって、各表示部品に適したアニメーションパターンによる表示を実現することができる。
なお、表示状態A1以外の表示状態であっても、表示状態A1と規定する表示部品が同じ表示状態(例えば基本表示部品X1及び基本表示部品X2によって規定される表示状態など)が実行される場合には、表示状態A1と同じアニメーションパターン(クロスフェード)に基づいて、アニメーション用表示部品が作成されてもよい。
また、以上の説明では、実行部19は、「状態遷移前」の状態別表示部品に含まれる表示部品のプロパティに含まれる指定情報によって指定されるアニメーションパターンに基づいてアニメーション用表示部品を作成した。しかしこれに限ったものではなく、実行部19は、「状態遷移後」の状態別表示部品に含まれる表示部品のプロパティに含まれる指定情報によって指定されるアニメーションパターンに基づいてアニメーション用表示部品を作成してもよい。このように構成した場合にも、上述と同様に、各表示状態に適したアニメーションパターンによる表示を実現することができる。
さらに、図14に示される表示状態A3のように、状態別表示部品が複数の表示部品を含んでいて、複数のアニメーションパターンが取得される場合には、実行部19は、予め定めた優先順位に基づいて一つのアニメーションパターンを選択し、当該選択した一つのアニメーションパターンに基づいてアニメーション用表示部品を作成してもよい。あるいは、実行部19は、上記複数のアニメーションパターンを複数の表示部品による表示状態のそれぞれに適用してアニメーション用表示部品を作成してもよい。具体的には、実行部19は、基本表示部品X2により実行される表示状態A3の一部分に対してはスライドアウトの状態遷移アニメーションを、複合表示部品Y2により実行される表示状態A3の別部分に対してはスライドインの状態遷移アニメーションを表示可能なアニメーション用表示部品を作成してもよい。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
1 ユーザインタフェース装置、11 入力部、12 表示部、16 状態別表示格納部、17 イベント処理格納部、18 状態遷移アニメーション格納部、19 実行部。

Claims (4)

  1. 入力部及び表示部を用いるユーザインタフェース装置であって、
    画面表示用の部品として予め設計された基本表示部品を含んで構成される複合表示部品、または、前記基本表示部品と前記複合表示部品との両方、を含む状態別表示部品を表示状態ごとに格納する状態別表示部品格納部と、
    一の前記状態別表示部品による表示状態から他の前記状態別表示部品による表示状態への状態遷移と、イベント処理とを対応付けて格納するイベント処理格納部と、
    前記入力部で受け付けた入力操作に応じて前記イベント処理を実行するとともに、当該実行するイベント処理に対応付けられた前記状態遷移を前記表示部にて実行する実行部と
    前記アニメーション用表示部品に適用可能なアニメーションパターンを格納する状態遷移アニメーション格納部と
    を備え、
    前記実行部は、
    前記状態遷移を実行する場合に、前記状態別表示部品の前記表示状態を用いた状態遷移アニメーションによる表示状態を規定するアニメーション用表示部品を作成し、当該状態遷移の中途に、前記アニメーション用表示部品を実行して前記状態遷移アニメーションを前記表示部にて表示し、
    前記状態遷移を実行しない場合に、前記状態遷移アニメーションに用いられた前記状態別表示部品の前記表示状態を前記表示部に表示し、
    前記実行部は、
    前記状態遷移前後の前記表示状態の画像をキャプチャすることによって生成される前記基本表示部品を含む前記アニメーション用表示部品を作成し、
    各前記表示状態の付加情報には、個別の前記アニメーションパターンを指定する指定情報が含まれ、
    前記実行部は、
    前記状態遷移を実行する場合に、当該状態遷移前または当該状態遷移後の前記表示状態の前記付加情報に含まれる前記指定情報によって指定される前記アニメーションパターンに基づいて、当該状態遷移の中途に実行すべき前記アニメーション用表示部品を作成する、ユーザインタフェース装置。
  2. 入力部及び表示部を用いるユーザインタフェース装置であって、
    画面表示用の部品として予め設計された基本表示部品を含んで構成される複合表示部品、または、前記基本表示部品と前記複合表示部品との両方、を含む状態別表示部品を表示状態ごとに格納する状態別表示部品格納部と、
    一の前記状態別表示部品による表示状態から他の前記状態別表示部品による表示状態への状態遷移と、イベント処理とを対応付けて格納するイベント処理格納部と、
    前記入力部で受け付けた入力操作に応じて前記イベント処理を実行するとともに、当該実行するイベント処理に対応付けられた前記状態遷移を前記表示部にて実行する実行部と、
    前記アニメーション用表示部品に適用可能なアニメーションパターンを格納する状態遷移アニメーション格納部と
    を備え、
    前記実行部は、
    前記状態遷移を実行する場合に、前記状態別表示部品の前記表示状態を用いた状態遷移アニメーションによる表示状態を規定するアニメーション用表示部品を作成し、当該状態遷移の中途に、前記アニメーション用表示部品を実行して前記状態遷移アニメーションを前記表示部にて表示し、
    前記状態遷移を実行しない場合に、前記状態遷移アニメーションに用いられた前記状態別表示部品の前記表示状態を前記表示部に表示し、
    前記実行部は、
    前記状態遷移前後の前記表示状態の画像をキャプチャすることによって生成される前記基本表示部品を含む前記アニメーション用表示部品を作成し、
    前記状態別表示部品に含まれる前記複合表示部品の付加情報には、個別の前記アニメーションパターンを指定する指定情報が含まれ、
    前記実行部は、
    前記状態遷移を実行する場合に、当該状態遷移前または当該状態遷移後の前記状態別表示部品に含まれる前記複合表示部品の前記付加情報に含まれる前記指定情報によって指定される前記アニメーションパターンに基づいて、当該状態遷移の中途に実行すべき前記アニメーション用表示部品を作成する、ユーザインタフェース装置。
  3. 請求項1に記載のユーザインタフェース装置であって、
    前記実行部は、
    前記アニメーション用表示部品を実行して前記状態遷移アニメーションの終了イベントを取得した場合に、前記状態遷移後の前記表示状態を前記表示部にて表示する、ユーザインタフェース装置。
  4. 請求項1に記載のユーザインタフェース装置であって、
    前記アニメーション用表示部品は、
    前記状態遷移前または前記状態遷移後の表示状態に対して、配置、形状、大きさ及び色の少なくともいずれか1つを変更することによって得られる表示状態に対応する前記基本表示部品をさらに含む、ユーザインタフェース装置。
JP2014546781A 2012-11-15 2012-11-15 ユーザインタフェース装置 Active JP6038171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/079625 WO2014076791A1 (ja) 2012-11-15 2012-11-15 ユーザインタフェース装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014076791A1 JPWO2014076791A1 (ja) 2016-09-08
JP6038171B2 true JP6038171B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=50730731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546781A Active JP6038171B2 (ja) 2012-11-15 2012-11-15 ユーザインタフェース装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150301731A1 (ja)
JP (1) JP6038171B2 (ja)
CN (1) CN104781773B (ja)
DE (1) DE112012007137T5 (ja)
WO (1) WO2014076791A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170038958A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Facebook, Inc. Systems and methods for gesture-based modification of text to be inputted
WO2017212758A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 三菱電機株式会社 ユーザインタフェース装置
US9716825B1 (en) 2016-06-12 2017-07-25 Apple Inc. User interface for camera effects
DK180859B1 (en) 2017-06-04 2022-05-23 Apple Inc USER INTERFACE CAMERA EFFECTS
US11112964B2 (en) 2018-02-09 2021-09-07 Apple Inc. Media capture lock affordance for graphical user interface
US11722764B2 (en) 2018-05-07 2023-08-08 Apple Inc. Creative camera
US10375313B1 (en) 2018-05-07 2019-08-06 Apple Inc. Creative camera
DK201870623A1 (en) 2018-09-11 2020-04-15 Apple Inc. USER INTERFACES FOR SIMULATED DEPTH EFFECTS
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US10674072B1 (en) 2019-05-06 2020-06-02 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
EP3719753A1 (en) * 2019-04-02 2020-10-07 Rightware Oy Dynamic transitioning between visual user interface elements on a display
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
CN115185430B (zh) * 2020-06-01 2023-05-26 苹果公司 用于管理媒体的用户界面
US11039074B1 (en) 2020-06-01 2021-06-15 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11212449B1 (en) * 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
US11778339B2 (en) 2021-04-30 2023-10-03 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11539876B2 (en) 2021-04-30 2022-12-27 Apple Inc. User interfaces for altering visual media

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075772A (ja) * 1999-06-29 2001-03-23 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2005135106A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp 表示画像制御装置及び方法
JP4581924B2 (ja) * 2004-09-29 2010-11-17 株式会社ニコン 画像再生装置、および画像再生プログラム
CN100541538C (zh) * 2006-07-14 2009-09-16 杭州国芯科技有限公司 一种显示动画效果的方法
CN101620494A (zh) * 2008-06-30 2010-01-06 龙旗科技(上海)有限公司 一种导航菜单的动态显示方法
CN101895634A (zh) * 2010-07-15 2010-11-24 中兴通讯股份有限公司 一种实现移动终端界面动态切换的方法和装置
JP2012094091A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Nec Corp 表示制御装置、表示制御方法及びそのプログラム
CN102541515B (zh) * 2010-12-08 2014-12-03 腾讯科技(深圳)有限公司 一种实现切屏特效的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014076791A1 (ja) 2016-09-08
CN104781773B (zh) 2018-11-30
US20150301731A1 (en) 2015-10-22
WO2014076791A1 (ja) 2014-05-22
CN104781773A (zh) 2015-07-15
DE112012007137T5 (de) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038171B2 (ja) ユーザインタフェース装置
US10547778B2 (en) Image display device for displaying an image in an image display area, and storage medium storing image display program for displaying an image in an image display area
JP5750103B2 (ja) アニメーション制御装置、アニメーション制御方法およびアニメーション制御プログラム
JP5610327B1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5650740B2 (ja) 設計支援装置、設計支援プログラム、設計支援方法、及び集積回路
WO2018155267A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法並びにプログラム
JP5686611B2 (ja) 情報処理装置
WO2016042834A1 (ja) 分割画面内のコンテンツの拡大方法、情報処理装置およびその制御方法と制御プログラム
JP6448500B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2007286745A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP6175375B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP6854785B2 (ja) ユーザインターフェース設計装置
JP2010123067A (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
WO2016046890A1 (ja) 情報表示制御システムおよびアトラス画像作成方法
JP4628464B2 (ja) 映像編集装置
JP5983708B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラム
JP5489218B2 (ja) 金融取引処理装置、画面切替方法、及びプログラム
JP5644813B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラム
JP2022187328A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2013161322A (ja) パネル表示装置及びパネル表示方法
JP2013016017A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
JP5885827B2 (ja) 描画制御装置及び描画制御プログラム
JP2010009316A (ja) デザイン編集装置及びデザイン編集装置の制御方法及びデザインを生成するプログラム
JP2008242611A (ja) 3次元モデル部分表示方法、3次元モデル部分表示装置、及び、3次元モデル部分表示プログラム
JP2006201331A (ja) デジタル画像表示方法、デジタル画像表示装置、デジタル画像表示プログラム、デジタル画像表示プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250