JP2008084647A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2008084647A
JP2008084647A JP2006262179A JP2006262179A JP2008084647A JP 2008084647 A JP2008084647 A JP 2008084647A JP 2006262179 A JP2006262179 A JP 2006262179A JP 2006262179 A JP2006262179 A JP 2006262179A JP 2008084647 A JP2008084647 A JP 2008084647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor layer
layer
pdp
phosphor
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006262179A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kusaka
健一 日下
Keisuke Sumita
圭介 住田
Morio Fujitani
守男 藤谷
Shinichiro Ishino
真一郎 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006262179A priority Critical patent/JP2008084647A/ja
Publication of JP2008084647A publication Critical patent/JP2008084647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】高精細表示のPDPにおいても、衝撃や振動が付加されても、安定した放電を実現できるPDPを提供する。
【解決手段】前面基板21上に走査電極22と維持電極23と誘電体層24と保護層25とが形成された前面板20と、背面基板31上にデータ電極32と隔壁34と蛍光体層35とが形成された背面板30とを対向配置するとともに周囲を封着して放電空間を形成したPDP10であって、蛍光体層35は隣接する縦隔壁34a間と縦隔壁34aの側面に付着形成された赤色蛍光体層35aと緑色蛍光体層35bと青色蛍光体層35cとを備え、蛍光体層35のうちの少なくとも一色の蛍光体層35の縦隔壁34a側面に形成された隔壁底面からの付着高さが、他色の蛍光体層35の付着高さと異なるように構成している。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示デバイスなどに用いるプラズマディスプレイパネルに関する。
近年、双方向情報端末として大画面、壁掛けテレビへの期待が高まっており、そのための表示デバイスとして、液晶表示パネル、フィールドエミッションディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイなどの数多くのものがある。これらの表示デバイスの中でもプラズマディスプレイパネル(以下、「PDP」と記す)は、自発光型で美しい画像表示ができて大画面化が容易であるなどの理由から、視認性に優れた薄型表示デバイスとして注目され、高精細化および大画面化に向けた開発が進められている。
PDPは表示電極、誘電体層、MgOによる保護層などの構成物を形成した前面板と、電極、隔壁、蛍光体層などの構成物を形成した背面板とを、内部に微小な放電セルを形成するように対向配置し、その周囲を封着部材により封止して構成されている。そして、その放電セルにネオン(Ne)およびキセノン(Xe)などの混合ガスからなる放電ガスを、例えば66500Pa(約500Torr)程度の圧力で封入している。
これらのPDPの構成材料はガラス材料などを主成分として構成されている。そのために、PDPを搬送する際などに、前面板と背面板とに衝撃や振動が加わると、これらの構成物が欠損し、欠損した破片によって画像表示品質が損なわれるといった課題が発生する。特に、放電セルを区画する背面板の隔壁と前面板とが衝突することによって、隔壁が破損する。その結果、隔壁そのものの欠落や隔壁側面に付着している蛍光体層の欠落や飛散などによって、放電セルの放電状態に影響を与え、放電セルの誤放電や発光時の点欠陥などを発生させていた。
隔壁の破損を抑制する目的で、隔壁の強度を向上させる材料組成に関する例や、隔壁頂部の表面粗さを制御する例、さらには、隔壁を2層構成とし、上層を酸化アルミニウム(Al)を主成分とする黒色ポーラス層を緩衝材として形成する例などが開示されている(例えば、特許文献1、2参照)。また、蛍光体層と隔壁との付着力を増大させて蛍光体層の剥離や落下を防止する例が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2003−234072号公報 特開2004−158345号公報 特開平9−199029号公報
PDPは従来のNTSC方式に比べて走査線数が2倍以上のハイディフィニションテレビへの適用が進んでいる。そのため、放電セルがより微細となり、放電セルを構成する隔壁の幅などがより小さくなっている。
隔壁の幅が小さくなると、隔壁頂部の幅がさらに小さくなり、衝撃や振動によって隔壁頂部の破損が発生しやすくなる。また、放電セルのサイズが小さくなるために、微細な隔壁の破損によって、放電セルへの影響が大きくなる。特に、隔壁の破損に伴って隔壁側面に付着している蛍光体層が剥離し、蛍光体層自身が放電に影響を与えるという課題がある。
本発明はこのような課題を解決して、高精細表示のPDPにおいても、衝撃や振動が付加されても、安定した放電を実現できるPDPを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明のPDPは、ガラス基板上に表示電極と誘電体層と保護層とが形成された前面板と、基板上にデータ電極と隔壁と蛍光体層とが形成された背面板とを対向配置するとともに周囲を封着して放電空間を形成したPDPであって、蛍光体層は隣接する隔壁間と隔壁の側面に付着形成された赤色蛍光体層と緑色蛍光体層と青色蛍光体層とを備え、蛍光体層のうちの少なくとも一色の蛍光体層の隔壁側面に形成された隔壁底面からの付着高さが、他色の蛍光体層の付着高さと異なるように構成している。
このような構成によれば、隔壁の破損によって特定の蛍光体が前面板に付着し、その影響によって放電セルの不灯などの表示品質が低下することを抑制することができる。
さらに、青色蛍光体層の付着高さが赤色蛍光体層および緑色蛍光体層の付着高さよりも低いことが望ましい。このような構成によれば、隔壁の破損によって蛍光体が前面板に付着しても、不灯現象の発生しやすい青色蛍光体が前面板への付着するのを抑制して、青色放電セルが不灯になるのを抑制することができる。
さらに、赤色蛍光体層の付着高さと緑色蛍光体層の付着高さとが同じであることが望ましい。このような構成によれば、隔壁の破損によって蛍光体が前面板に付着する際に、不灯現象の発生に影響の少ない赤色蛍光体層と緑色蛍光体層とは隔壁の頂部近傍まで蛍光体層を形成することができ、PDPの輝度を向上させることができる。
さらに、赤色蛍光体層と青色蛍光体層との付着高さの差が、5μm〜30μmであることが望ましく、隔壁の破損による青色蛍光体の飛散量を減らし、青色放電セルの不灯発生を抑制することができる。
さらに、赤色蛍光体層と青色蛍光体層との付着高さの差が、15μm〜25μmであることが望ましく、輝度を確保して不灯発生を抑制したPDPを実現することが可能となる。
以上のように本発明によれば、ハイディフィニションテレビなどの高精細表示においても、高品質な画像表示が可能なPDPを実現することができる。
以下、本発明の実施の形態におけるPDPについて図面を用いて説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態におけるPDPの分解斜視図である。PDP10は、ガラス基板よりなる前面基板21と背面基板31とを対向配置して、その間に多数の放電セルを形成するように構成されている。前面基板21上には表示電極を構成する走査電極22と維持電極23とが互いに平行に対をなして複数形成されている。そして、走査電極22および維持電極23を覆うようにコンデンサとしての働きをする誘電体層24が形成され、誘電体層24上には酸化マグネシウム(MgO)などからなる保護層25が形成されている。これらの構成要素によって前面板20が構成される。
また、背面基板31上には下地誘電体層33で覆われた複数のデータ電極32が設けられ、下地誘電体層33上に井桁状の隔壁34が設けられている。また、下地誘電体層33の表面および隔壁34の側面に蛍光体層35が設けられている。蛍光体層35は、紫外線によって赤色、緑色および青色にそれぞれ発光する赤色蛍光体層35a、緑色蛍光体層35b、青色蛍光体層35cが順次塗布して形成されている。これらの構成要素によって背面板30が構成される。
走査電極22および維持電極23とデータ電極32とが交差するように前面板20と背面板30とが対向配置されている。電極の交差するそれぞれの位置に、走査電極22および維持電極23方向に並んだ赤色、緑色、青色の蛍光体層35を有する放電セルがカラー表示のための画素になる。放電セルには放電ガスとして、例えばネオン(Ne)とキセノン(Xe)の混合ガスが封入されている。なお、PDP10の構造は上述したものに限られるわけではなく、例えば井桁状の隔壁34の代わりにストライプ状の隔壁を備えたものであってもよい。
図2は本発明の実施の形態におけるPDP10の電極の配列を示す図である。行方向にn本の走査電極22〜22(図1の走査電極22)およびn本の維持電極23〜23(図1の維持電極23)が配列され、列方向にm本のデータ電極32〜32(図1のデータ電極32)が配列されている。そして、1対の走査電極22および維持電極23(i=1〜n)と1つのデータ電極32(j=1〜m)とが交差した部分に放電セルが形成され、放電セルは放電空間内にm×n個形成されている。
図2に示すような各電極を駆動する手法としては、1フィールド期間を複数のサブフィールドに分割したうえで、発光させるサブフィールドの組み合わせによって階調表示を行う方法が一般的である。
次に、PDPの製造方法について説明する。まず、前面基板21上に、走査電極22および維持電極23と遮光層(図示せず)とを形成する。これらの走査電極22および維持電極23は透明電極と金属バス電極とで構成され、フォトリソグラフィ法などを用いてパターニングして形成される。次に、走査電極22、維持電極23および遮光層を覆うように前面基板21上に誘電体ペーストをダイコート法などにより塗布して誘電体ペースト層(誘電体材料層)を形成する。誘電体ペーストを塗布した後、所定の時間放置することによって塗布された誘電体ペースト表面がレベリングされて平坦な表面になる。その後、誘電体ペースト層を焼成固化することにより、誘電体層24が形成される。なお、誘電体ペーストはガラス粉末などの誘電体材料、バインダおよび溶剤を含む塗料である。次に、誘電体層24上に酸化マグネシウム(MgO)からなる保護層25を真空蒸着法により形成する。
一方、背面基板31上に、銀(Ag)材料を含むペーストをスクリーン印刷する方法や、金属膜を全面に形成した後、フォトリソグラフィ法を用いてパターニングする方法などによりデータ電極32用の構成物となる材料層を形成し、それを所望の温度で焼成することによりデータ電極32を形成する。次に、データ電極32が形成された背面基板31上にダイコート法などによりデータ電極32を覆うように誘電体ペーストを塗布して誘電体ペースト層を形成する。その後、誘電体ペースト層を焼成することにより下地誘電体層33を形成する。なお、誘電体ペーストはガラス粉末などの誘電体材料とバインダおよび溶剤を含んだ塗料である。
次に、下地誘電体層33上に隔壁材料としてのガラス粉末や骨材を含む隔壁形成用ペーストを塗布して所定の形状にパターニングすることにより、隔壁材料層を形成した後、焼成することにより隔壁34を形成する。ここで、下地誘電体層33上に塗布した隔壁用ペーストをパターニングする方法としては、フォトリソグラフィ法やサンドブラスト法を用いることができる。隔壁34はデータ電極32と平行な縦隔壁34aと、縦隔壁34aに直交する横隔壁34bとにより構成されるようにパターニングされる。また、横隔壁34bの高さが、縦隔壁34aの高さよりも若干低くなるように形成されている。
次に、隣接する隔壁34間の下地誘電体層33上および隔壁34の側面に蛍光体材料を含む蛍光体ペーストを塗布し、焼成することにより蛍光体層35が形成される。蛍光体層35を構成する蛍光体材料としては、赤色蛍光体層35aにY2X:Euまたは(Y,Gd)1−xBO:Eu、緑色蛍光体層35bに〔(Zn1−xMnSiO〕、青色蛍光体層35cにBa1−xMgAl1017:EuまたはBa1−x−ySrMgAl1017:Euの材料を用いている。これらの蛍光体層35の形成方法としては、印刷法やインクジェット法などが適用可能である。本実施の形態では、赤色蛍光体としてY2x:Euまたは(Y,Gd)1−xBO:Euとの混合物を用い、青色蛍光体としてはBa1−xMgAl1017:Euを用いている。
図3は、本発明の実施の形態におけるPDPの背面板30の構成を示す断面図である。なお、図3は図1のA−A線断面図である。図3に示すように、本発明の実施の形態におけるPDPにおいては、下地誘電体層33上に形成された縦隔壁34aの側面と、下地誘電体層33上とに、赤色蛍光体層35a、緑色蛍光体層35b、青色蛍光体層35cが形成されている。縦隔壁34aは下地誘電体層33の面から所定の高さHを有し、さらに所定の底部幅D1と所定の頂部幅D2となるように形成されている。
蛍光体層35は、通常これらの縦隔壁34aの頂部まで塗布形成されるように塗布条件を制御している。すなわち、縦隔壁34aの側面に形成された縦隔壁34aの底面からの付着高さが縦隔壁34aの高さHとほぼ同一となるようにしている。しかしながら、図3に示すように、本発明の実施の形態におけるPDPにおいては、蛍光体層のうちの青色蛍光体層35cの付着高さHcを、他色の赤色蛍光体層35aの付着高さHa、緑色蛍光体層35bの付着高さHbよりも小さくしている。すなわち、赤色蛍光体層35aと緑色蛍光体層35bとは隔壁頂部まで蛍光体層が形成されているが、青色蛍光体層35cの上端が隔壁頂部より下の隔壁側面となるようにしている。
なお、ハイディフィニションの画像表示を行う、例えば50インチサイズのPDPの場合、縦隔壁34aの高さHは120μm程度であり、その底部幅D1は70μm〜80μm、頂部幅D2は45μm〜50μm程度である。本発明の実施の形態におけるPDPでは、このような仕様において、赤色蛍光体層35a、緑色蛍光体層35bと青色蛍光体層35cとの付着高さの差、すなわちHaとHc、およびHbとHcとの差をそれぞれ5μm〜30μmとなるようにし、望ましくは、15μm〜25μmとなるようにしている。
従来のNTSC方式では、隔壁34の頂部幅が60μm〜70μm程度であったものが、ハイディフィニション方式では上述のように、45μm〜50μm程度と細くなっている。このように、隔壁34の頂部幅が小さくなると隔壁強度が低下し、PDPの移動搬送中の衝撃や落下によって、前面板20と背面板30とが隔壁34の頂部で接触した際に、縦隔壁34aの頂部が欠損しやすくなる。
図4は、本発明の実施の形態におけるPDPにおいて、縦隔壁34aがこのような衝撃によって欠損した状態を模式的に示す図である。図4に示すように、縦隔壁34aの欠損部40は殆どが隔壁頂部において発生するとともに、隔壁頂部から30μm以内で欠落し、その多くは25μm以内で欠落することを確認している。したがって、このように隔壁頂部が欠落すると、欠損部40に付着していた蛍光体層が放電セル内の前面板20の保護層25表面に付着するとともに、放電空間内に落下して放電空間の容積を小さくする。蛍光体層の蛍光体材料が前面板20上の保護層25表面に付着すると、保護層25からの電子放出を阻害し放電特性を悪化させる。保護層25に付着する蛍光体の影響によって、放電セルでの不灯現象が発生する割合は使用される蛍光体材料によって異なり、赤色蛍光体、緑色蛍光体、青色蛍光体で異なることがわかった。
表1は、前述の蛍光体材料を各色の蛍光体として用い、PDPに所定の落下衝撃試験を加えた後に、再点灯表示を行い、放電セルの不灯あるいは画像表示のちらつきを調べた結果である。縦隔壁34aの欠損割合はすべての放電セルで同一であっても、表1に示すように、これらの表示不良が発生する放電セルの割合は、青色放電セル≧赤色放電セル=緑色放電セルとなり、青色放電セルでの表示不良が一番多くなっている。これらの再点灯表示を行ったPDPを分解すると、縦隔壁34aが欠損している現象とともに、前面板20の縦隔壁34a近傍の保護層25面上に蛍光体材料が付着している現象が確認された。また、これらの保護層25面上に付着している蛍光体材料の量とその付着面積は青色蛍光体が他の色に比べて多いことが確認された。
Figure 2008084647
前述のように、蛍光体層35を構成する蛍光体材料としては、本実施の形態では、赤色蛍光体としてY2x:Euまたは(Y,Gd)1−xBO:Euとの混合物、緑色蛍光体層35bに〔(Zn1−xMnSiO〕、青色蛍光体としてはBa1−xMgAl1017:Euを用いている。これらの材料は、PDPの画像表示特性としての輝度や色温度などを満足する材料として用いられる。
前面板20に付着する青色蛍光体の量が他の色に比べて多い理由として次のことが考えられる。すなわち、BAM系の材料であるBa1−xMgAl1017:EuまたはBa1−x−ySrMgAl1017:Euの蛍光体は、他の色に比べて隔壁34との付着力が弱いことが考えられ、縦隔壁34aの欠損に伴って飛散する量が多いと考えられる。一方、これらのBAM系の材料は他の色の蛍光体材料に比べて、電子放出係数が小さいために、保護層25面上に付着すると放電セルでの電子放出が阻害されて不灯あるいは画像表示のちらつき現象が発生しやすくなると考えられる。
本発明の実施の形態におけるPDPでは、図3に示すように、蛍光体層35のうちの青色蛍光体層35cの付着高さHcを、他色の赤色蛍光体層35aの付着高さHa、緑色蛍光体層35bの付着高さHbよりも小さくしている。すなわち、赤色蛍光体層35aと緑色蛍光体層35bとは縦隔壁34aの頂部まで蛍光体層が形成されているが、青色蛍光体層35cの上端が縦隔壁34a頂部より下の隔壁側面となるようにしている。そのため、PDPが落下衝撃を受けて縦隔壁34aが欠損したとしても、欠損部分に青色蛍光体層35cが形成されていないため、青色蛍光体層35cの蛍光体材料が飛散することがない。そのため、青色蛍光体であるBAM系の蛍光体材料が前面板20の保護層25面上に付着することがなくなり、青色の放電セルでの不灯現象やちらつき現象などの発生を抑制することができる。また、表1に示すように、赤色蛍光体層35aと緑色蛍光体層35bの蛍光体材料の飛散による不灯やちらつきの発生は少ない。そこで、本発明の実施の形態では、PDPの輝度を向上させるために、赤色蛍光体層35aと緑色蛍光体層35bを縦隔壁34a頂部まで形成するようにして付着高さを同一としている。
なお、本発明の実施の形態においては、青色蛍光体であるBAM系材料に着目し、青色蛍光体層が形成される付着高さHcを赤色蛍光体層の付着高さHa、緑色蛍光体層の付着高さHbよりも小さくしているが、それぞれの蛍光体層に用いる材料によってそれぞれの付着高さを変化させてもよい。すなわち、各色蛍光体材料の付着力や電子放出性能、さらにはそれらの材料が前面板の保護層面上へ付着したときの、不灯現象やちらつき現象の発生割合に応じてそれぞれの付着高さを変えることにより、落下衝撃によっても画像表示特性の劣化がない、信頼性の高いPDPを実現することができる。
以上のように本発明のPDPは、落下衝撃によっても画像表示特性の劣化がない、信頼性の高いPDPを実現を実現して大画面の表示デバイスなどに有用である。
本発明の実施の形態におけるPDPの分解斜視図 同PDPの電極の配列を示す図 同PDPの背面板の構成を示す断面図 同PDPにおいて縦隔壁が衝撃によって欠損した状態を模式的に示す図
符号の説明
10 PDP
20 前面板
21 前面基板
22 走査電極
23 維持電極
24 誘電体層
25 保護層
30 背面板
31 背面基板
32 データ電極
33 下地誘電体層
34 隔壁
34a 縦隔壁
34b 横隔壁
35 蛍光体層
35a 赤色蛍光体層
35b 緑色蛍光体層
35c 青色蛍光体層
40 欠損部

Claims (5)

  1. ガラス基板上に表示電極と誘電体層と保護層とが形成された前面板と、基板上にデータ電極と隔壁と蛍光体層とが形成された背面板とを対向配置するとともに周囲を封着して放電空間を形成したプラズマディスプレイパネルであって、前記蛍光体層は隣接する前記隔壁間と前記隔壁の側面に付着形成された赤色蛍光体層と緑色蛍光体層と青色蛍光体層とを備え、前記蛍光体層のうちの少なくとも一色の蛍光体層の前記隔壁側面に形成された前記隔壁底面からの付着高さが、他色の蛍光体層の付着高さと異なることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記青色蛍光体層の付着高さが前記赤色蛍光体層および前記緑色蛍光体層の付着高さよりも低いことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記赤色蛍光体層の付着高さと前記緑色蛍光体層の付着高さとが同じであることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記赤色蛍光体層と前記青色蛍光体層との付着高さの差が、5μm〜30μmであることを特徴とする請求項3に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記赤色蛍光体層と前記青色蛍光体層との付着高さの差が、15μm〜25μmであることを特徴とする請求項4に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2006262179A 2006-09-27 2006-09-27 プラズマディスプレイパネル Pending JP2008084647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262179A JP2008084647A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262179A JP2008084647A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008084647A true JP2008084647A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39355288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262179A Pending JP2008084647A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008084647A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2105864A2 (en) 2008-03-27 2009-09-30 Fujitsu Limited Authentication apparatus and authentication method
JP2015069888A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Gsユアサ 放電ランプ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247458A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体放電型表示装置およびその製造方法
JPH11119726A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
JP2000011875A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Dainippon Toryo Co Ltd プラズマディスプレイの製造方法
JP2002184316A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル用基板、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP2005340205A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2006059693A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Fujitsu Ltd 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247458A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体放電型表示装置およびその製造方法
JPH11119726A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
JP2000011875A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Dainippon Toryo Co Ltd プラズマディスプレイの製造方法
JP2002184316A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル用基板、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP2005340205A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2006059693A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Fujitsu Ltd 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2105864A2 (en) 2008-03-27 2009-09-30 Fujitsu Limited Authentication apparatus and authentication method
JP2015069888A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Gsユアサ 放電ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224120B2 (en) Plasma display panel having barrier ribs with black matrix
CN101438370A (zh) 场增强等离子体显示面板
JP2001236893A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2002190256A (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法
JP3501498B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH0737510A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20060088670A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2008084647A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH10199427A (ja) 表示用放電管とその駆動方法
JPH07245062A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2008243790A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2008123938A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100675321B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 제조방법
KR20080029739A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
US20080061698A1 (en) Plasma display panel with intra pixel dielectric stand
JP2010140849A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2009252531A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2009252622A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2008226517A (ja) ディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2010160998A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2009295281A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004335339A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2009252623A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2011134452A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004335340A (ja) プラズマディスプレイパネル、その製造方法、およびその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Effective date: 20110905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115