JP2008083567A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008083567A
JP2008083567A JP2006265512A JP2006265512A JP2008083567A JP 2008083567 A JP2008083567 A JP 2008083567A JP 2006265512 A JP2006265512 A JP 2006265512A JP 2006265512 A JP2006265512 A JP 2006265512A JP 2008083567 A JP2008083567 A JP 2008083567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
paper
printing
size
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006265512A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Funatsu
健一 船津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Data Systems Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Oki Data Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp, Oki Data Systems Co Ltd filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2006265512A priority Critical patent/JP2008083567A/ja
Publication of JP2008083567A publication Critical patent/JP2008083567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 縁無し画像の印刷を行った場合においても、高品質な印刷物を印刷することができる印刷装置を提供する。
【解決手段】 印刷装置1は、印刷用紙Pを格納するスタッカ3と、印刷用紙Pより大きい補助用紙APを格納するカセット19と、スタッカ3から搬送した印刷用紙Pを、カセット19から搬送した補助用紙AP上に重ねて搬送するレジストローラ23及び従動ローラ25と、レジストローラ23及び従動ローラ25によって搬送された印刷用紙P及び補助用紙AP上に印刷用紙Pよりも大きい画像Gを印刷する現像装置7とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、印刷装置及び印刷方法に関し、特に縁無し画像を印刷可能な印刷装置及び縁なし画像の印刷方法に関する。
従来、電子写真方式の印刷装置において、縁無し印刷を実行する場合、画像データを印刷しようとする用紙のサイズよりも大きく生成し、この様な画像データに基づく現像剤画像を用紙に印刷していた。この様な現像剤画像を印刷する印刷装置としては、特許文献1に記載された印刷装置がある。
特開2005−165098公報
しかしながら、上述の方法で縁無し画像の印刷を行った場合、縁無し印刷を行った際に用紙からはみ出した現像剤が、例えば転写ローラ等の各部に付着してしまう。そして、転写ローラ等に現像剤が付着して転写ローラに汚れが発生すると、それ以降に印刷される用紙上に汚れが付着してしまい、高品質な印刷物を提供することができないという問題があった。
この様な問題を解決する手段として、転写ローラを機械的にクリーニングする方法があるが、転写ローラのクリーニングに時間がかかり、印刷装置の印刷速度が低下してしまう為、好ましくない。また、この様な機械的なクリーニングを行ったとしても、転写ローラの汚れは完全に除去されることはなく、完全に印刷物に汚れが発生してしまうことを防止することができることはない。
そこで、本発明はこの様な実情に鑑みてなされたものであり、縁無し画像の印刷を行った場合においても、高品質な印刷物を印刷することができる印刷装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する為に、本発明にかかる印刷装置は、第1の大きさの媒体を格納する第1の媒体格納部と、前記第1の大きさの媒体より大きい第2の大きさの媒体を格納する第2の媒体格納部と、前記第1の媒体格納部から搬送した前記第1の大きさの媒体を、前記第2の媒体格納部から搬送した前記第2の大きさの媒体上に重ねて搬送する媒体搬送部と、前記媒体搬送部によって搬送された前記第1の大きさの媒体及び前記第2の大きさの媒体上に前記第1の大きさの媒体よりも大きい画像を印刷する印刷部とを備えることを特徴としている。
この構成によれば、印刷部によって印刷される画像のうち、第1の大きさの媒体からはみ出した現像剤は、第1の大きさの媒体に重ね合わされた第2の大きさの媒体に印刷される。そして、これにより第1の大きさの媒体からはみ出した現像剤が、印刷装置を構成する他の部材に付着してしまうことを防止することができる。
以上の様に、本発明にかかる印刷装置によれば、縁無し画像の印刷を行った場合においても、高品質な印刷物を印刷することができる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態にかかる印刷装置である電子写真方式のプリンタは、縁無し印刷を行う際に、印刷媒体と、印刷媒体よりも大きい補助媒体を重ね合わせることによって縁無し印刷を行う。また、印刷装置は、縁無し印刷を行う際に、印刷媒体及び補助媒体の種類に応じて転写バイアス、定着温度、又は印刷速度等の印刷条件を変化させる。そして、この様な印刷装置によれば、縁無し印刷を行う際に、印刷媒体からはみ出した現像剤によって印刷装置を構成する他の部材が汚れてしまうことを防止すると共に、汚れによって印刷物の品質が低下してしまうことを防止する。
図1に示す様に、第1の実施の形態にかかる印刷装置1は、印刷媒体としての印刷用紙Pを堆積させる第1の媒体格納部としてのスタッカ3から、第1の大きさの媒体としての印刷用紙Pを印刷装置1内部に繰り出す。そして印刷装置1は、スタッカ3から繰り出された印刷用紙Pを、媒体搬送経路R1に従って搬送する。そして印刷装置1は、搬送ベルトによって印刷用紙Pが搬送されるタイミングに合わせて、露光装置5によって入力された画像情報に基づく潜像画像を形成し、現像装置7によって現像剤画像を形成し、転写ローラ9の転写バイアスを用いて現像剤画像を印刷用紙P上に転写する。その後、印刷装置1は、現像剤画像が転写された印刷用紙Pを媒体搬送経路の下流に配設された定着装置11に搬送する。定着装置11は、搬送された印刷用紙Pを、所定の定着温度まで加熱された定着ローラ13と、加圧ローラ15とによって挟持搬送することで印刷用紙P上に現像剤画像を定着させる。その後、印刷用紙Pは、媒体搬送経路R1の最下流に形成された排出スタッカ17上に排出され、ユーザに提供される。
また、印刷装置1は、図示せぬ情報処理装置から送信された画像情報が、縁無し画像に関する情報である場合は、印刷用紙P上に縁無し画像を印刷する。具体的には、縁無し画像を印刷する場合に印刷装置1は、第2の媒体格納部としてのカセット19に堆積した第2の大きさの媒体としての補助用紙APを、媒体搬送経路R1まで搬送し、補助用紙APを印刷用紙Pと重ね合わせる。そして、印刷装置1は、印刷用紙Pと補助用紙APとを重ね合わせた状態で、印刷用紙P上に現像剤画像を印刷する。補助用紙APは、印刷用紙Pよりもサイズが大きい媒体であり、この様な補助用紙APを印刷用紙Pの裏面に配置した状態で縁無し印刷を行うことで印刷用紙Pからはみ出した現像剤は、補助用紙AP上に印刷されることとなる。
具体的には補助用紙APは、図2に示す様に、幅及び長さが共に印刷用紙Pよりも大きい媒体であり、例えば印刷用紙Pの大きさがA4サイズである場合は、補助用紙APの大きさはB4サイズの用紙となる。そして、補助用紙APは、補助用紙APと印刷用紙Pとを重ね合わせた状態で、印刷用紙Pの四方において一定の隙間が形成される程度の大きさであることが必要である。縁無し印刷を行う際は、印刷装置1によって印刷される画像Gは、印刷用紙Pの大きさよりも一回り大きい画像となる。そして、補助用紙APの大きさは、画像Gの大きさよりもさらに一回り大きい必要がある。すなわち、補助用紙APの大きさは、印刷用紙Pの大きさ及び縁無し画像を印刷する際の画像Gの大きさを考慮して、幅及び長さの観点からこれら印刷用紙P及び画像Gの大きさよりもさらに大きい媒体であることが必要とされる。これにより、印刷装置1では、縁無し印刷を行った場合においても、印刷用紙Pからはみ出した現像剤によって印刷装置1を構成する各部が汚れてしまうことを防止することができる。
具体的には、印刷装置1は、図3に示す様に、カセット19内部に堆積した補助用紙APを媒体搬送経路R1方向に繰り出す給紙ローラ21を備える。給紙ローラ21は、パルスモータによって構成されるモータM2から供給された駆動力に基づいて駆動し、給紙ローラ21によって媒体搬送経路R1方向に繰り出された補助用紙APは、媒体搬送経路R2に従って、媒体搬送経路R1と媒体搬送経路R2とが合流する、媒体搬送部としてのレジストローラ23及び従動ローラ25近傍まで搬送される。
レジストローラ23及び従動ローラ25は、パルスモータによって構成されるモータM1から供給された駆動力に基づいて駆動し、媒体搬送経路R1に従って搬送された印刷用紙Pの印刷面とは反対側の面に、媒体搬送経路R2に従って搬送された補助用紙APの一方の主面が接する様に、印刷用紙Pと補助媒体APとを重ね合わせる。そして、重ね合わされた印刷用紙Pと補助媒体APとは、レジストローラ23及び従動ローラ25によって媒体搬送経路R1の下流方向に繰り出される。また、レジストローラ23には、所定のバイアスが印加されており、レジストローラ23は、印刷用紙Pと補助媒体APとを重ね合わせる際に印刷用紙Pと補助媒体APとに所定の電荷をかける。これにより、レジストローラ23は、印刷用紙Pと補助媒体APとを互いに吸着させる。
また、媒体搬送経路R1上におけるレジストローラ23及び従動ローラ25の上流には、モータM1から供給された駆動力に基づいて駆動する給紙ローラ27によってスタッカ3上から繰り出された印刷用紙Pを検知する第1用紙センサ29が形成されている。また、媒体搬送経路R1及び媒体搬送経路R2の合流地点におけるレジストローラ23及び従動ローラ25の上流側には、印刷用紙P又は補助用紙APを検知する第2用紙センサ31が形成されている。
詳細は後述するが、第2用紙センサ31は、縁無し印刷ではない通常印刷時には、印刷用紙Pを検知し、縁無し印刷時には、補助用紙APを検知する。
また、媒体搬送経路R1上におけるレジストローラ23及び従動ローラ25の下流側には、現像装置7の方向に搬送される印刷用紙P又は補助用紙APを検知する第3用紙センサ33が形成されている。
これら第1用紙センサ29、第2用紙センサ31、及び第3用紙センサ33による検出結果は、図4に示す様に、印刷時における印刷用紙P及び補助用紙APの搬送を制御する給紙機構制御部35に供給される。
印刷装置1は、同図に示す様に、情報処理装置100から送信された画像情報をインターフェイス37を介して受信する送受信部39と、送受信部39において受信した画像情報に基づいて各部を制御するコントローラ部41と、操作パネル43を制御する操作パネル制御部45と、記憶部47に記憶された用紙に関する情報の読み出し等を行う記憶制御部49と、縁無し印刷を行う場合に印刷用紙Pと補助用紙APとを重ね合わせる動作を制御する用紙重合制御部51と、露光装置5、現像装置7、及び転写ローラ9の動作を制御する画像形成機構制御部53と、定着装置11の動作を制御する定着機構制御部55とを備える。
コントローラ部41は、情報処理装置100から送信された画像情報に基づいて、通常印刷時には給紙機構制御部35に対して印刷用紙Pの搬送を開始させる。一方で、コントローラ部41は、画像情報が縁無し画像に関する情報である場合は、給紙機構制御部35及び用紙重合制御部51に対して印刷用紙P及び補助用紙APの搬送を開始させる。また、コントローラ部41は、給紙機構制御部35に印刷用紙P等の搬送を開始させた後に、記憶制御部49を介して記憶部47を参照し、印刷条件を設定する為に必要なテーブルを読み出す。そしてコントローラ部41は、記憶部47から読み出したテーブルに従って印刷条件を演算し、画像形成機構制御部53及び定着機構制御部55に対して露光装置5、現像装置7、転写ローラ9、及び定着装置11の駆動時の設定値を指示する。
コントローラ部41が設定する印刷条件としては、転写ローラ9の転写バイアス、定着装置11の定着温度、及び印刷速度がある。コントローラ部41は、縁無し画像を印刷する際に使用する印刷用紙P及び補助用紙APの種類に応じて、これら転写バイアス、定着温度、及び印刷速度を変更する。コントローラ部41は、例えば図5に示す様な表に従って、印刷条件を設定する。
コントローラ部41は、縁無し画像が送信されると、操作パネル43を介して、ユーザに対して印刷用紙P及び補助用紙APの種類又は厚さに関する情報を要求する。そしてコントローラ部41は、入力された情報に従って、印刷用紙P及び補助用紙APを重ね合わせた際の厚さを算出する。その後コントローラ部41は、印刷用紙P及び補助用紙APを重ね合わせた際の厚さに従って図5に示すテーブルを参照する。そしてコントローラ部41は、算出した厚さに対応する印刷速度、転写バイアス、及び定着温度を読み出し、読み出した値を印刷条件として設定する。
例えば、印刷用紙Pが厚さ20lbの普通紙であり、補助用紙APが厚さ30lbの普通紙である場合、コントローラ部41は、両者の厚さの和、50lbを算出する。そして、コントローラ部41は、画像情報がカラー画像、又はモノクロ画像であるかを判断し、厚さ50lbについて設定されるべき印刷速度、転写バイアス、及び定着温度を読み出す。そして、コントローラ部41は、読み出した印刷速度及び転写バイアスを画像形成機構制御部25に供給し、定着温度を定着制御機構55に供給する。印刷装置1は、この様なテーブルを、用紙の種類に応じて記憶している。そして、印刷速度は、原則として、用紙の厚さが厚くなるに従って、遅くなる様に設定される。また、カラー印刷時の印刷速度は、モノクロ印刷時の印刷速度と比較して遅くなる。これにより、現像剤画像の定着性を向上させることができる。
尚、本実施の形態においては、ユーザが印刷用紙P及び補助用紙APの種類又は厚さに関する情報を操作パネル43に入力することとしたが、印刷装置1では、予めユーザにより設定された印刷用紙P及び補助用紙APの厚さをメモリに記憶させ、印刷時に印刷用紙P及び補助用紙APの厚さを読み出す構成とすることも可能である。
以下、印刷装置1の動作について図6及び図7を参照しながら詳細な説明をする。
情報処理装置100から送信された画像情報を受信して一連の動作が開始すると、ステップS1においてコントローラ部41は、画像情報が縁無し印刷に関する画像情報であるか否かを判断する。この処理によってコントローラ部41は、縁無し印刷を行うべきか、通常印刷を行うべきかを判断する。そして、コントローラ部41が、縁無し印刷に関する画像でないと判断した場合は、印刷装置1は、ステップS2以降の通常印刷の処理を実行する。
ステップS2においてコントローラ部41は、給紙機構制御部35に対して給紙開始の指令を供給する。かかる指令は、ユーザが操作パネル43に入力した用紙サイズ若しくは指定したスタッカに関する情報、又は画像情報に付加された用紙サイズに関する情報等に基づいて発せられる。給紙機構制御部35は、かかる指令を受けて指定された印刷用紙が格納された場所を特定し、例えばモータM1の駆動を開始させ、スタッカ3に堆積した印刷用紙Pを印刷装置1内部に繰り出す。
次に、ステップS3において給紙機構制御部35は、媒体搬送経路R1上における印刷用紙Pの位置を確認すべく、第2用紙センサ31がオン状態となったか否かを判断する。その後、ステップS4において給紙機構制御部35は、印刷用紙Pをレジストローラ23の位置まで搬送し、モータM1を停止させる。かかる処理は、給紙機構制御部35が、印刷用紙Pが第2用紙センサ31を通過した後、第2用紙センサ31とレジストローラ23との間の距離を考慮して行われる。具体的には、給紙機構制御部35は、モータM1の1パルス当たりの印刷用紙Pの移動距離に基づいて、モータM1に供給するパルス数を制御することにより、印刷用紙Pを搬送する。
次に、ステップS5において給紙機構制御部35は、モータM1の駆動を開始させ、印刷用紙Pの搬送を再開させ、ステップS6において給紙機構制御部35は、第3用紙センサ33がオン状態となったか否かを判断する。そして第3用紙センサ33がオン状態となったと判断した場合は、給紙機構制御部35は、その旨をコントローラ部41に通知する。
次に、ステップS7においてコントローラ部41は、画像形成機構制御部53及び定着機構制御部55に画像情報に基づく画像を、印刷用紙P上に印刷させる。かかる処理は、コントローラ部41が、記憶部47から読み出した情報及び操作パネル43に入力された情報に基づいて算出された印刷条件を算出し、当該算出結果に基づいて画像形成機構制御部53及び定着機構制御部55に対して印刷開始指令を供給することで開始される。
一方、ステップS3において給紙機構制御部35が、第2用紙センサ31がオン状態となっていないと判断した場合は、ステップS8において給紙機構制御部35は、モータM1を一定量動作させたか否かを判断する。すなわち、モータM1を一定量動作させたにも関わらず、印刷用紙Pが第2センサを通過していない場合は、印刷用紙Pについて何らかの異常が発生したと判断する。そして、給紙機構制御部35が何らかの異常が発生したと判断した場合、印刷装置1は、ステップS9においてユーザに異常が発生した旨を通知する。かかる処理は、給紙機構制御部35が、異常が発生した旨をコントローラ部41に通知し、コントローラ部41が操作パネル制御部45を介して操作パネル43にエラーメッセージを表示することによって行われる。
また、ステップS6において給紙機構制御部35が、第2用紙センサ31がオン状態となっていないと判断した場合も同様に、ステップS10においてモータM1の駆動量を判断し、判断結果に応じてステップS9の処理を実行することで異常が発生した旨がユーザに通知される。
また、ステップS1において画像情報が縁無し印刷に関する情報であると判断した場合は、印刷装置1は、縁無し印刷を実行すべく、ステップS11以降の処理を実行する。
ステップS11においてコントローラ部41は、図示せぬ用紙センサを用いて適切な大きさの補助用紙APがカセット19にあるか否かを判断する。適切な大きさの補助用紙APとは、補助用紙APの幅及び長さが共に印刷用紙P及び画像Gよりも大きい用紙をいい、コントローラ部41は、この様な適切な大きさの補助用紙APが入っているカセット19を選択する。
次に、ステップS12においてコントローラ部41は、用紙重合制御部51に対して選択した補助用紙APの給紙開始の指令を供給する。そして、用紙重合制御部51は、モータM2の駆動させることで給紙ローラ21の駆動を開始する。そして給紙ローラ21が駆動を開始すると補助用紙APは、カセット19から媒体搬送経路R2方向に繰り出される。
次に、ステップS13において用紙重合制御部51は、第2用紙センサ31がオン状態となったか否かを判断する。その後、ステップS14において用紙重合制御部51は、補助用紙APをレジストローラ23の位置+αの距離まで搬送し、印刷用紙Pの斜行を修正するための搬送を行った後に、モータM2を停止させる。
次に、ステップS15において用紙重合制御部51は、モータM2の駆動を開始させ、補助用紙APの搬送を再開させ、ステップS16において用紙重合制御部51は、第3用紙センサ33がオン状態となったか否かを判断する。そして第3用紙センサ33がオン状態となったと判断した場合は、用紙重合制御部51は、ステップS17において補助用紙APを一定の距離搬送させた後、モータM2の駆動を停止させ、その旨をコントローラ部41に通知する。このとき補助用紙APが搬送される距離は、用紙のサイズに応じて変更される。そして、補助用紙APの媒体搬送方向における先端部は、図8に示す様にレジストローラ23及び第3用紙センサ33よりも下流側に位置する。
次に、ステップS18においてコントローラ部41は、給紙機構制御部35に対して印刷用紙Pの給紙を開始させる。
次に、ステップS19において給紙機構制御部35は、第1用紙センサ29がオン状態となったか否かを判断する。このとき給紙機構制御部35は、第1用紙センサ29の検出結果に基づいて印刷用紙Pの位置を判断するが、これは第2用紙センサ31が、補助用紙APによって既にオン状態とされているため、第2用紙センサ31によっては印刷用紙Pを検出することができないからである。そして給紙機構制御部35は、第1用紙センサ29がオン状態となったと判断した場合は、ステップS20において印刷用紙Pの先端部が、図9に示す様に、停止したレジストローラ23に接触して印刷用紙Pの先端部近傍に撓みが発生する距離分、印刷用紙Pを搬送する。この様に印刷用紙Pに撓みを与えることにより、斜行を修正することができる。
次に、ステップS21において給紙機構制御部35は、モータM1を駆動させ、印刷用紙P及び補助用紙APを現像装置7の方向に繰り出す。そして、ステップS7において画像形成機構制御部53及び定着機構制御部55は、現像装置7、露光装置5、転写ローラ9、及び定着装置11に縁無し画像の印刷を実行させる。
一方、ステップS11においてコントローラ部41が、補助用紙APの大きさが適切でないと判断した場合、コントローラ部41は、ステップS22において操作パネル43にエラーメッセージを表示させる。かかる処理は、コントローラ部41が、操作パネル43に「補助用紙の大きさが適切ではありません」等のエラーメッセージを表示させることで行われる。
また、ステップS13において用紙重合制御部51が、第2用紙センサ31がオン状態となっていないと判断した場合は、ステップS23において用紙重合制御部51は、モータM2を一定量動作させたか否かを判断する。そして用紙重合制御部51が、モータM2を一定量動作させた判断した場合は、用紙重合制御部51は、補助用紙APの搬送中に何らかの異常が発生したと判断して、コントローラ部41にその旨を通知する。そして、コントローラ部41は、ステップS22において操作パネル43にエラーメッセージを表示させる。
また、ステップS16において用紙重合制御部51が、第3用紙センサ33がオン状態となっていないと判断した場合も同様に、ステップS24においてモータM2の駆動力を判断し、判断結果に応じてステップS22の処理を実行することで異常が発生した旨がユーザに通知される。
この様に、印刷装置1は、縁無し画像の印刷を行う際に、印刷用紙Pに、印刷用紙Pよりも大きい補助用紙APを重ね合わせて印刷を行うため、印刷用紙Pからはみ出した現像剤は、補助用紙AP上に付着することとなる。
また、印刷装置1は、印刷用紙Pと補助用紙APとを重ね合わせる際に、印刷用紙Pの斜行を修正している為、印刷位置のずれが発生することを防止することができる。
また、印刷装置1は、使用する印刷用紙P及び補助用紙APの厚さに応じて転写バイアス、印刷速度、及び定着温度を変化させる為、高画質な画像を印刷することが出来る。さらに、印刷装置1は、印刷用紙Pと補助用紙APとを重ねた状態で印刷用紙Pに転写バイアスを印加する為、転写プロセスの際に印刷用紙Pと補助用紙APとの吸着力は向上する。そして、印刷装置1は、この状態で定着装置11による定着プロセスを実行する為、印刷用紙P及び補助用紙APが、定着ローラ13に巻きつくことを防止することができる。
尚、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、各構成は本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、印刷装置1は、1色分の現像装置7のみを有するものとして詳細な説明を行ったが、4色分の現像装置を備えるカラーの印刷装置についても適用可能である。また、印刷装置1は、印刷用紙P及び補助用紙APを搬送する際にベルト搬送形式を採用することも可能である。
また、上述の実施の形態においては、電子写真方式のプリンタを例に挙げ詳細な説明を行ったが、本発明は、インクジェット方式、又は熱転写方式のプリンタ、並びにコピー機、ファクシミリ、及びこれらの複合機についても適用することが可能である。
本発明の実施の形態として示す印刷装置の断面図である。 同印刷装置の要部断面図である。 同印刷装置が印刷用紙と補助用紙とを重ねた際の状態を示す上面図である。 同印刷装置のブロック図である。 同印刷装置が備えるテーブルの一例を示す図である。 同印刷装置の印刷時の処理を示すフロー図である。 同印刷装置の印刷時の処理を示すフロー図である。 同印刷装置の要部断面図である。 同印刷装置の要部断面図である。
符号の説明
1 印刷装置
3 スタッカ
5 露光装置
7 現像装置
9 転写ローラ
11 定着装置
13 定着ローラ
15 加圧ローラ
17 排出スタッカ
19 カセット
21 給紙ローラ
23 レジストローラ
25 従動ローラ
25 画像形成機構制御部
27 給紙ローラ
29 用紙センサ
31 用紙センサ
33 用紙センサ
35 給紙機構制御部
37 インターフェイス
39 送受信部
41 コントローラ部
43 操作パネル
45 操作パネル制御部
47 記憶部
49 記憶制御部
51 用紙重合制御部
53 画像形成機構制御部
55 定着機構制御部
100 情報処理装置

Claims (5)

  1. 第1の大きさの媒体を格納する第1の媒体格納部と、
    前記第1の大きさの媒体より大きい第2の大きさの媒体を格納する第2の媒体格納部と、
    前記第1の媒体格納部から搬送した前記第1の大きさの媒体を、前記第2の媒体格納部から搬送した前記第2の大きさの媒体上に重ねて搬送する媒体搬送部と、
    前記媒体搬送部によって搬送された前記第1の大きさの媒体及び前記第2の大きさの媒体上に前記第1の大きさの媒体よりも大きい画像を印刷する印刷部とを備えること、
    を特徴とする印刷装置。
  2. 前記第1の媒体格納部及び/又は前記第2の媒体格納部に格納された前記第1の大きさの媒体及び/又は前記第2の大きさの媒体の媒体種類に応じて前記媒体搬送部による搬送速度を変化させる搬送制御部を備えること、
    を特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記媒体搬送部によって搬送される前記第1の大きさの媒体及び/又は前記第2の大きさの媒体に、前記第1の大きさの媒体及び/又は前記第2の大きさの媒体の媒体種類に応じて静電気を付与する静電気付与部を備えること、
    を特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  4. 前記印刷部は、現像剤画像を担持する現像剤画像担持体を有し、
    前記第1の大きさの媒体及び前記第2の大きさの媒体上に一定の転写バイアスを用いて前記現像剤画像担持体に形成された前記現像剤画像を転写する転写部材を備え、
    前記転写部材は、前記第1の大きさの媒体及び前記第2の大きさの媒体の媒体種類に応じて前記転写バイアスを変更すること、
    を特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  5. 前記転写部材によって前記第1の大きさの媒体及び前記第2の大きさの媒体上に転写された前記現像剤画像を、前記第1の大きさの媒体及び前記第2の大きさの媒体上に定着させる定着装置を備え、
    前記定着装置は、前記第1の大きさの媒体及び/又は前記第2の大きさの媒体の媒体種類に応じて定着温度を変更すること、
    を特徴とする請求項4記載の印刷装置。
JP2006265512A 2006-09-28 2006-09-28 印刷装置 Pending JP2008083567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265512A JP2008083567A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265512A JP2008083567A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008083567A true JP2008083567A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39354477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265512A Pending JP2008083567A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008083567A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013152302A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014121791A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP2017083818A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013152302A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014121791A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP2017083818A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581811B2 (ja) 画像形成装置
JP5262564B2 (ja) 連続紙印刷装置
JP4315988B2 (ja) 画像形成装置
JP2007108657A (ja) 画像形成装置
JP7085133B2 (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP4717745B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5072238B2 (ja) 画像形成装置
JP2011197237A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2008083567A (ja) 印刷装置
US8302963B2 (en) Image forming apparatus capable of printing on both sides of sheet
JP2006282349A (ja) 画像形成装置
JP2008026690A (ja) 画像形成装置
JP2007084302A (ja) 用紙処理装置
JP5673240B2 (ja) 画像形成装置
JP2015230394A (ja) 画像形成装置
JP2010032725A (ja) 画像形成装置
JP2006317730A (ja) 画像形成装置
JP5590736B2 (ja) 画像形成装置
JP2006232516A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP3353827B2 (ja) 画像形成装置
JP2008304751A (ja) 画像形成装置
JP2006082937A (ja) 画像形成装置
JP2003212370A (ja) 給紙装置
JP2010091814A (ja) 画像形成装置
JP2009263046A (ja) プリンタ