JP2008082228A - 容積型回転ポンプ - Google Patents

容積型回転ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2008082228A
JP2008082228A JP2006262139A JP2006262139A JP2008082228A JP 2008082228 A JP2008082228 A JP 2008082228A JP 2006262139 A JP2006262139 A JP 2006262139A JP 2006262139 A JP2006262139 A JP 2006262139A JP 2008082228 A JP2008082228 A JP 2008082228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
connecting member
rotors
gears
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006262139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4557945B2 (ja
Inventor
Seiji Matsumoto
誠司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006262139A priority Critical patent/JP4557945B2/ja
Publication of JP2008082228A publication Critical patent/JP2008082228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557945B2 publication Critical patent/JP4557945B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】歯車からロータへのトルク伝達経路を、ロータ軸とは別個の連結部材により形成することで、ロータのシール性を向上させながら、ロータ軸の細径化による容積型回転ポンプの小型化を図る。
【解決手段】ルーツ式ポンプPは、ハウジング1に支持される1対のロータ軸2,3と、ロータ軸2,3に支持されてハウジング1内に収容される1対のロータ4,5と、ロータ軸2,3に設けられると共にロータ4,5を回転させるトルクが入力される1対の歯車6,7と、ロータ4,5と歯車6,7とに直結される連結部材20を備える。歯車6,7に入力されたトルクは連結部材20を介してロータ4,5に伝達される。連結部材20は、ロータ軸2,3が内側に挿入されるパイプ部材により構成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、流体の吸入および吐出を行う容積型回転ポンプに関する。
容積型回転ポンプが、ハウジングに支持されるロータ軸と、ロータ軸に支持されてハウジング内に収容されるロータと、ロータ軸に設けられると共にロータを回転させるトルクが入力される入力回転部材とを備えるものは知られている(例えば、特許文献1参照)。
実公平6−23753号公報
ロータを回転させるためのトルクが入力される入力回転部材およびロータがロータ軸に一体に取り付けられ、該トルクがロータ軸を介してロータに伝達されるものでは、ロータ軸とロータまたは入力回転部材とを連結するために、ピンやキーやネジなどの結合具が使用されたり、セレーションが形成されたりする。しかしながら、ポンプの小型化のために細径のロータ軸が使用される場合には、ピン孔、キー溝、ネジ孔またはセレーションを形成することは、ロータ軸の強度を低下させるため、その強度の確保の点で難点がある。さらに、ピンが使用される場合には、ロータにも形成されたピン孔がロータの表面に開口しているために、ロータのシール性が低下する。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、請求項1〜4記載の発明は、入力回転部材からロータへのトルク伝達経路を、ロータ軸とは別個の連結部材により形成することで、ロータのシール性を向上させながら、ロータ軸の細径化による容積型回転ポンプの小型化を図ることを目的とする。そして、請求項2,4記載の発明は、さらに、連結部材によるポンプの大型化を抑制することを目的とし、請求項3記載の発明は、さらに、連結部材の剛性を高めることを目的とする。
請求項1記載の発明は、ハウジングに支持されるロータ軸と、前記ロータ軸に支持されて前記ハウジング内に収容されるロータと、前記ロータ軸に設けられると共に前記ロータを回転させるトルクが入力される入力回転部材とを備える容積型回転ポンプにおいて、前記ロータと前記入力回転部材とに直結される連結部材を備える容積型回転ポンプである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の容積型回転ポンプにおいて、前記連結部材は、前記ロータ軸が内側に挿入されるパイプ部材により構成され、前記連結部材には前記ハウジングに保持される軸受により支持されるジャーナル部が設けられ、前記ロータ軸は前記連結部材を介して前記軸受に支持されるものである。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の容積型回転ポンプにおいて、前記連結部材の外周には、ラビリンスシール構造を構成する環状のシール壁が径方向外方に突出して一体成形されるものである。
請求項4記載の発明は、請求項2または3記載の容積型回転ポンプにおいて、前記連結部材の両端部に前記ロータの回転軸線方向に突出する凸部が設けられ、前記両端部の前記凸部がそれぞれ前記ロータおよび前記入力回転部材に係合することにより、前記連結部材が前記ロータおよび前記入力回転部材に連結されるものである。
請求項1記載の発明によれば、入力回転部材に入力されたトルクはロータ軸を介することなく連結部材を通じてロータに伝達されて、ロータが回転するので、ロータ軸とは別個の部材である連結部材により入力回転部材からロータへのトルク伝達経路が形成される。このため、ロータ軸とロータとの結合のために使用される孔や溝をロータ軸に設ける必要がないので、所要の剛性が確保されたうえでロータ軸の細径化が可能になり、容積型回転ポンプの小型化が可能になる。また、ロータ軸とロータとの結合に使用される孔がロータの表面に開口することがないので、該孔に起因するシール性の低下が防止されて、ロータのシール性が向上する。
請求項2記載の事項によれば、ロータ軸は、ジャーナル部が設けられた連結部材を介して軸受に支持されるので、回転軸線方向でロータと歯車との間でロータ軸を支持する軸受が配置されるスペースを利用して連結部材が設けられるので、軸受によるロータ軸の支持が確保されたうえで、ポンプの大型化が抑制される。
請求項3記載の事項によれば、連結部材を利用してラビリンスシール構造が構成されるので、部品点数を増やすことなくラビリンスシール構造を設けることができ、しかもシール壁が連結部材の他の部分に比べて大径であることから、連結部材の剛性が高められる。
請求項4記載の事項によれば、連結部材の両端部に設けられる凸部がそれぞれロータおよび入力回転部材に係合するので、連結部材におけるジャーナル部またはシール構造の形成部位の確保を容易にしながら、ロータと入力回転部材との間に配置される連結部材によりロータと入力回転部材との回転軸線方向での間隔が大きくなるのを抑制することができて、ポンプの大型化が抑制される。
以下、本発明の実施形態を図1〜図4を参照して説明する。
図1,図2を参照すると、本発明が適用された容積型回転ポンプとしての、2軸式で、かつ多ローブ式のポンプであるルーツ式ポンプPは、車両に搭載される内燃機関に備えられて、流体としての空気などの気体の吸入および吐出を行う気体用ポンプ、例えば燃焼用空気の吸入および吐出を行う過給機として使用される。
ポンプPは、ハウジング1と、ハウジング1に支持される1対のロータ軸2,3と、各ロータ軸2,3に支持されてハウジング1内に収容される1対のロータ4,5と、両ロータ4,5を同期して回転させる伝動機構としての歯車対を構成する1対の歯車6,7と、1対の連結部材20とを備える。第1,第2ロータ軸2,3にそれぞれ支持される第1,第2歯車6,7は、それぞれロータ4,5を回転させるトルクが入力される入力回転部材である。また、各ロータ軸2,3とは別個の部材である各連結部材20は、第1ロータ軸2上で、第1ロータ4と歯車6とに直結され、第2ロータ軸3上で、第2ロータ5と歯車7とに直結される。
ハウジング1は、第1ハウジング部1aと第2ハウジング部1bとが複数のボルトB1により結合されて構成される。互いに平行な回転軸線L1,L2を有する両ロータ4,5は、回転軸線L1,L2に平行な方向(以下、「回転軸線方向」という。)に結合および分離可能な両ハウジング部1a,1bにより形成される収容室8に収容される。第1ハウジング部1aには、収容室8を形成する凹部1cが回転軸線方向で第2ハウジング部1bに向かって開口して設けられる。そして、第1ハウジング部1aの一方向側には、1対の歯車6,7が配置される。第2ハウジング部1bには、吸入ポート10aを形成するパイプ状の吸入部10と吐出ポート11aを形成するパイプ状の吐出部11とが、他方向に向かって突出して一体成形されて設けられる。そして、収容室8が両ロータ4,5により仕切られることにより複数のポンプ室9が形成される。両ロータ4,5をそれぞれ回転駆動する1対の歯車6,7と、気体の吸入部10および吐出部11とが、ハウジング1の一方向側と他方向側とに振り分けられて配置されるので、ハウジング1の回転軸線方向側において、吸入部10および吐出部11のレイアウトの自由度が大きくなる。
なお、この明細書において、一方向および他方向は、回転軸線方向での一方の方向および他方の方向を意味し、径方向および周方向は、回転軸線L1または回転軸線L2を中心とする径方向および周方向を意味する。
ロータ4,5、連結部材20および歯車6,7を回転軸線方向に直列に並んだ状態で支持する各ロータ軸2,3は、回転軸線方向でロータ4,5を挟んで両ハウジング部1a,1bにそれぞれ保持される1対の転がり軸受からなる軸受31,32を介して、回転軸線L1,L2に一致する回転軸線を有するように、両ハウジング部1a,1bに回転可能に支持される。ロータ4,5、連結部材20および第1ハウジング部1aを貫通しているロータ軸2,3の、第1ハウジング部1aから一方向に突出する一方向での軸端部2a,3aには、歯車6,7が設けられる。ロータ軸2,3の、ロータ4,5と歯車6,7との間の軸部分2c,3cは、第1ハウジング部1aに設けられた凹部からなる軸受保持部12内に収容されると共に該軸受保持部12内で保持される軸受31に、連結部材20を介して支持され、他方向での軸端部2b,3bは、第2ハウジング部1bに設けられた凹部からなる軸受保持部13内に収容されると共に該軸受保持部13内で保持される軸受32に支持される。
図2,図3を参照すると、ロータ軸2,3には、軸端部2b,3bにおいて、軸受32に支持されるジャーナル部2d,3dと、軸端部2b,3bに一体成形された円環状の鍔部により構成されて回転軸線方向でのロータ4,5の位置を設定する位置決め部2e,3eとが隣接して設けられ、さらに、軸端部2a,3aにおいて、ロータ4,5、連結部材20および歯車6,7をロータ軸2,3上で回転軸線方向に移動不能に固定する固定手段としての締付部材であるナット14が螺合して結合される被結合部としてのネジ部(図示されず)が設けられる。一方向での歯車6,7の端部6a,7aに当接するナット14は、ロータ軸2,3にロータ4,5、連結部材20および歯車6,7が取り付けられた後に、位置決め部2e,3eにロータ4,5が、ロータ4,5に連結部材20が、さらに連結部材20に歯車6,7が、それぞれ回転軸線方向で当接した状態で、ロータ4,5、連結部材20および歯車6,7を位置決め部2e,3eとの間で回転軸線方向に締め付けて、ロータ4,5、連結部材20、歯車6,7およびロータ軸2,3をそれらが一体に回転するように一体化する。また、位置決め部2e,3eは、軸受保持部13との間に径方向での僅かな隙間を形成して、軸受保持部13内に収容される。
各ロータ4,5は、複数のローブ、この実施形態では2つのローブを有し、第1,第2ハウジング部1a,1bと各ロータ4,5との間およびロータ4,5同士の間に微小な隙間が形成された状態で、第1,第2ハウジング部1a,1bおよび2つのロータ4,5が互いに非接触の状態で回転する。ロータ4,5の中心部にはロータ軸2,3が貫通する貫通孔4c,5cが設けられる。
歯車6は、内燃機関の動力を歯車6に伝達する伝動機構により構成されるポンプ駆動機構(図示されず)により回転駆動される。そして、歯車7は、歯車6により、歯車6と等速で、かつ反対方向に回転駆動される。各歯車6,7の中心部にはロータ軸2,3が貫通する貫通孔6c,7cが設けられる。
図4を併せて参照すると、各ロータ軸2,3において、回転軸線方向でロータ4,5と歯車6,7との間に、軸部分2c,3cを囲んでロータ軸2,3と同軸またはほぼ同軸に配置される連結部材20は、ロータ軸2,3が内側に挿入される円筒状の部材であるパイプ部材により構成される。ロータ軸2,3と連結部材20とは、すきまばめまたは中間ばめにより嵌合される。前記パイプ部材の中空部により形成される連結部材20の貫通孔20cを貫通するロータ軸2,3と連結部材20との間に径方向での隙間が形成される場合、該隙間は、連結部材20の剛性により軸部分2c,3cの曲げなどの変形が防止されるように、極力微小に設定される。
軸受保持部12内に収容される連結部材20には、回転軸線方向で歯車6,7およびロータ4,5にそれぞれ当接する両端部21,22に連結部である係合部としての凸部23,24と、軸受保持部12内に位置してラビリンスシール構造を構成する環状のシール壁25と、軸受31により支持されるジャーナル部26とが一体成形されて設けられる。端部21,22は、軸受保持部12の底壁12bに設けられて収容室8に開口する貫通孔15に、底壁12bとの間に径方向の僅かな隙間を形成して挿入される。シール壁25は、連結部材20において最も大径の部分である。
端部21において、径方向で対向する位置で回転軸線方向に平行に突出する1対の凸部23は、歯車6,7に設けられる連結部である被係合部としての1対の凹部6e,7eと係合して、歯車6,7と連結部材20とが周方向に相対移動しないように、歯車6,7と連結部材20とを連結する。凹部6e,7eは、回転軸線方向で連結部材20に向かって開口すると共に径方向内方に向かって貫通孔6c,7cに開口している。
同様に、端部22において、径方向で対向する位置で回転軸線方向に平行に突出する1対の凸部24は、ロータ4,5に設けられる連結部である被係合部としての1対の凹部4e,5eと係合して、ロータ4,5と連結部材20とが周方向に相対移動しないように、ロータ4,5と連結部材20とを連結する。凹部4e,5eは、回転軸線方向で連結部材20に向かって開口すると共に径方向内方に向かって貫通孔4c,5cに開口している
凸部23と凹部6e,7eとの係合により連結部材20は直結状態で歯車6,7に連結され、凸部24と凹部4e,5eとの係合により連結部材20は直結状態でロータ4,5に連結される。そして、各歯車6,7に入力されたトルクが、連結部材20を介してロータ4,5に伝達されて、歯車6,7、連結部材20およびロータ4,5が一体に回転し、ロータ軸2,3も一体になって回転する。
ポンプPに備えられるシール構造としてのラビリンスシール構造は、第1ハウジング部1aと連結部材20との間に設けられる。具体的には、ラビリンスシール構造は、第1ハウジング部1aの一部分であって収容室8の室壁でもある底壁12bと、回転軸線方向で底壁12bと軸受31(またはジャーナル部26)との間に位置するシール壁25と、回転軸線方向でシール壁25と軸受31との間に配置されるシール壁41とにより構成される。シール壁41は、連結部材20の外側に挿入されて軸受保持部12内に収容されるシール部材としての円筒状部材であるカラー40に一体成形されて設けられる。そして、カラー40は1ハウジング部1aに固定されて設けられる。
ラビリンスシール構造において、径方向で内方に位置する円環状のシール壁25は、連結部材20の外周に径方向外方に突出する鍔状の部分により構成される可動シール壁であり、一方、径方向で外方に位置する円環状のシール壁41は、カラー40の内周に径方向内方に突出する固定シール壁であって、第2ハウジング部1aにカラー40を介して設けられる。
そして、底壁12b、シール壁25およびシール壁41の間には、回転軸線方向で僅かな隙間が形成され、さらに、底壁12bと端部22との間、径方向でシール壁25に対向するカラー40の内周部分とシール壁25との間、径方向でシール壁41に対向する連結部材20の外周部分とシール壁41との間には、絞り部を形成する径方向での僅かな隙間が形成されて、ポンプ室9からの気体の漏れを防止する。したがって、連結部材20の外周と、第1ハウジング部1aに設けられるカラー40の内周とは、シール面を形成する。
ロータ軸2,3がハウジング1に支持された状態で、各ロータ軸2,3上で位置決め部2e,3eとナット14との間では、ロータ4,5、連結部材20および歯車6,7が、隣接する部材同士で回転軸線方向において互いに当接した状態で取り付けられることから、連結部材20は、ロータ4,5と歯車6,7との間の回転軸線方向での間隔を規定する間隔規定部材でもある。このため、連結部材20を利用することにより、ロータ軸2,3におけるロータ4,5と歯車6,7との回転軸線方向での相対的な位置決めが容易になる。
一方向での連結部材20の端部21でもあるジャーナル部26を支持する軸受31は、径方向内方位置においてジャーナル部26に隣接して連結部材20に設けられる段部27に、そして径方向外方位置において他方向での端部40bで底壁12bに当接するカラー40の、一方向での端部40aに、それぞれ当接することで、他方向への移動が阻止される一方、径方向内方位置において他方向での歯車6,7の端部6b,7bに、そして径方向外方位置において第1ハウジング部1aにネジB2により固定されるストッパとしての抜止め部材33に、それぞれ当接することで、一方向への移動が阻止される。
そして、カラー40および抜止め部材33により第1ハウジング部1aに対して回転軸線方向で位置決めされた軸受31は、連結部材20の段部27および歯車6,7の端部6b,7bに回転軸線方向で当接することにより、ロータ4,5、連結部材20および歯車6,7が回転軸線方向で移動不能に設けられたロータ軸2,3が、第1ハウジング部1aに対して、回転軸線方向に移動するのを阻止する。それゆえ、カラー40および抜止め部材33は、軸受31を介して、第1ハウジング部1aに対するロータ軸2,3の位置決めをする位置決め部材でもある。
次に、前述のように構成された実施形態の作用および効果について説明する。
このようなポンプPにおいて、前記ポンプ駆動機構からのトルクにより歯車6が回転駆動されると、歯車6に入力されたトルクは、ロータ軸2を介することなく連結部材20のみを介してロータ4に伝達されてロータ4が回転する。一方、歯車6を介して歯車7に入力されたトルクは、ロータ軸3を介することなく連結部材20のみを介してロータ5に伝達されて、ロータ5がロータ5とは反対方向に回転する。それゆえ、連結部材20により、ロータ軸2,3が含まれない形態で、歯車6,7からロータ4,5へのトルク伝達経路が形成される。
両ロータ4,5の回転により、吸入ポート10aからポンプ室9内に流入した気体は、ポンプ室9で加圧された後吐出ポート11aに流出する。
そして、ポンプPが、ロータ4,5と歯車6,7とに直結される連結部材20を備えることにより、歯車6,7に入力されたトルクはロータ軸2,3を介することなく連結部材20を通じてロータ4,5に伝達されて、ロータ4,5が回転するので、ロータ軸2,3とは別個の部材である連結部材20により歯車6,7からロータ4,5へのトルク伝達経路が形成される。このため、ロータ軸2,3とロータ4,5との結合のために使用される孔や溝をロータ軸2,3に設ける必要がないので、所要の剛性が確保されたうえで両ロータ軸2,3の細径化が可能になり、ポンプPの小型化が可能になる。また、ロータ軸2,3とロータ4,5との結合に使用される孔がロータ4,5の表面に開口することがないので、該孔に起因するシール性の低下が防止されて、ロータ4,5のシール性が向上する。
連結部材20は、ロータ軸2,3が内側に挿入されるパイプ部材により構成され、連結部材20にはハウジング1に保持される軸受31により支持されるジャーナル部26が設けられ、ロータ軸2,3は連結部材20を介して軸受31に支持されることにより、ロータ軸2,3は、ジャーナル部26が設けられた連結部材20を介して軸受31に支持されるので、回転軸線方向でロータ4,5と歯車6,7との間でロータ軸2,3を支持する軸受31が配置されるスペースを利用して連結部材20が設けられるので、軸受31によるロータ軸2,3の支持が確保されたうえで、ポンプPの大型化が抑制される。
連結部材20の外周には、カラー40のシール壁41と協働してラビリンスシール構造を構成する環状のシール壁25が径方向外方に突出して一体成形されることにより、連結部材20を利用してラビリンスシール構造が構成されるので、部品点数を増やすことなくラビリンスシール構造を設けることができ、しかもシール壁25が連結部材20の他の部分に比べて大径であることから、連結部材20の剛性が高められる。そして、連結部材20とロータ軸2,3とがすきまばめまたは中間ばめにより嵌合されることにより、連結部材20とロータ軸2,3とは、微小な径方向隙間が形成される状態または圧入状態で嵌合されるので、連結部材20により、細径化されたロータ軸2,3に曲げなどの変形が発生することが防止される。
連結部材20の両端部21,22にロータ4,5の回転軸線方向に突出する凸部23,24が設けられ、両端部21,22の凸部23,24がそれぞれロータ4,5の凹部4e,5eおよび歯車6,7の凹部6e,7eに係合することで連結部材20がロータ4,5および歯車6,7に連結されることにより、連結部材20におけるジャーナル部26またはラビリンスシール構造のためのシール壁25の形成部位の確保を容易にしながら、ロータ4,5と歯車6,7との間に配置される連結部材20により、連結部材20の両端部21,22に当接することで規定されるロータ4,5と歯車6,7との回転軸線方向での間隔が大きくなるのを抑制することができて、ポンプPの大型化が抑制される。
以下、前述した実施形態の一部の構成を変更した実施形態について、変更した構成に関して説明する。
容積型回転ポンプは、1軸式のポンプであってもよく、また歯車式、ベーン式またはネジ式ポンプであってもよく、さらに1つのロータを備えるものであってもよい。
容積型回転ポンプは、車両または内燃機関以外に、気体用ポンプまたは液体用ポンプとして使用されてもよい。
連結部材20は、ロータ4,5または歯車6,7と一体成形されることにより、ロータ4,5または歯車6,7と直結されてもよい。このようにすることで、部品点数が削減され、しかも連結部材20と単一の部材を形成するロータ4,5または歯車6,7の剛性が高められる。また、連結部材20がロータ4,5と一体成形されるときは、連結部材20が歯車6,7と一体成形されるときに比べて、軸受31の組付作業の関係から、ハウジングへの組付性が良好である。
ロータ軸2,3と歯車6,7とは一体成形されてもよい。
ロータ軸は、ハウジングに回転不能に支持されて、回転軸線L1,L2に平行な中心軸線を有するものであってもよい。
シール壁25は、第1ハウジング部1aとは別個の部材であるカラー40が用いられることなく、第1ハウジング部1aに一体成形されて設けられてもよい。シール構造は、Oリングなどの接触型シール部材により構成されてもよい。
入力回転部材は、スプロケット、プーリまたは回転軸であってもよく、さらに、2軸式ポンプの場合、1対のロータの同期用の伝動機構を構成するものでなくてもよい。また、2軸式ポンプにおいて、1対のロータ軸の一方のみについて連結部材が設けられてもよい。
内燃機関は、前記実施形態では車両に使用されるものであったが、鉛直方向を指向するクランク軸を備える船外機等の船舶推進装置に使用されるものであってもよい。
本発明が適用されたルーツ式ポンプの全体斜視図である。 図1のII−II矢視での要部断面図である。 図2の要部拡大断面図である。 図1のポンプの連結部材の斜視図である。
符号の説明
1…ハウジング、2,3…ロータ軸、4,5…ロータ、6,7…歯車、20…連結部材、23,24…凸部、25…シール壁、26…ジャーナル部、31,32…軸受、33…抜止め部材、40…カラー、41…シール壁、P…ポンプ。

Claims (4)

  1. ハウジングに支持されるロータ軸と、前記ロータ軸に支持されて前記ハウジング内に収容されるロータと、前記ロータ軸に設けられると共に前記ロータを回転させるトルクが入力される入力回転部材とを備える容積型回転ポンプにおいて、
    前記ロータと前記入力回転部材とに直結される連結部材を備えることを特徴とする容積型回転ポンプ。
  2. 前記連結部材は、前記ロータ軸が内側に挿入されるパイプ部材により構成され、前記連結部材には前記ハウジングに保持される軸受により支持されるジャーナル部が設けられ、前記ロータ軸は前記連結部材を介して前記軸受に支持されることを特徴とする請求項1記載の容積型回転ポンプ。
  3. 前記連結部材の外周には、ラビリンスシール構造を構成する環状のシール壁が径方向外方に突出して一体成形されることを特徴とする請求項1または2記載の容積型回転ポンプ。
  4. 前記連結部材の両端部に前記ロータの回転軸線方向に突出する凸部が設けられ、前記両端部の前記凸部がそれぞれ前記ロータおよび前記入力回転部材に係合することにより、前記連結部材が前記ロータおよび前記入力回転部材に連結されることを特徴とする請求項2または3記載の容積型回転ポンプ。
JP2006262139A 2006-09-27 2006-09-27 容積型回転ポンプ Expired - Fee Related JP4557945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262139A JP4557945B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 容積型回転ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262139A JP4557945B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 容積型回転ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008082228A true JP2008082228A (ja) 2008-04-10
JP4557945B2 JP4557945B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=39353349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262139A Expired - Fee Related JP4557945B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 容積型回転ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4557945B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209811A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 可変容量オイルポンプ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261990A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Hitachi Ltd ベ−ン式真空ポンプ
JPS61145383A (ja) * 1984-12-17 1986-07-03 Honda Motor Co Ltd モ−タ内蔵式燃料ポンプ装置
JPS61147388U (ja) * 1985-03-05 1986-09-11
JPH0472481A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Japan Electron Control Syst Co Ltd ローラベーン型燃料ポンプ
JP2006063908A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Japan Aerospace Exploration Agency ギア装置
JP2006233844A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Aisin Seiki Co Ltd 流体ポンプ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261990A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Hitachi Ltd ベ−ン式真空ポンプ
JPS61145383A (ja) * 1984-12-17 1986-07-03 Honda Motor Co Ltd モ−タ内蔵式燃料ポンプ装置
JPS61147388U (ja) * 1985-03-05 1986-09-11
JPH0472481A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Japan Electron Control Syst Co Ltd ローラベーン型燃料ポンプ
JP2006063908A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Japan Aerospace Exploration Agency ギア装置
JP2006233844A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Aisin Seiki Co Ltd 流体ポンプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209811A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 可変容量オイルポンプ
US8545200B2 (en) 2009-03-11 2013-10-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Variable displacement oil pump

Also Published As

Publication number Publication date
JP4557945B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594265B2 (ja) スクロール式流体機械
US10344826B2 (en) Gear device
JPH1054382A (ja) ベーン式真空ポンプ
WO2016052297A1 (ja) オイルフリースクリュ圧縮機
JP4557945B2 (ja) 容積型回転ポンプ
JP2010138753A (ja) 過給機の軸受装置
WO2017110671A1 (ja) オイルポンプ駆動装置
US9556932B2 (en) Reduction gear
KR20170117876A (ko) 기어 장치
KR101088633B1 (ko) 기어드 모터 및 로봇용 기어드 모터
KR20170083056A (ko) 드라이브-인-드라이브 밸브 배열체를 가지는 회전식 유압 장치
US20120036958A1 (en) Speed reducing device
JP5830671B2 (ja) ロータリコンプレッサ及びその製造方法
US11965437B2 (en) Electric actuator
US10995755B2 (en) Co-rotating scroll compressor
JP2005163804A (ja) 回転軸継手
JP2004092504A (ja) ベーン式バキュームポンプ
JP3738376B2 (ja) 複合ベーンポンプ
WO2022219886A1 (ja) ポンプ装置
WO2004061309A1 (ja) 電動内接ギヤポンプ
CN217056175U (zh) 薄型摆线减速机
JP2017125573A (ja) 減速機およびロボット
JP2006170149A (ja) タンデム型オイルポンプ
JP2001263261A (ja) オイルポンプ
JP6219726B2 (ja) 減速装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20090501

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Effective date: 20091119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A521 Written amendment

Effective date: 20100108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees