JP2008075525A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008075525A
JP2008075525A JP2006255062A JP2006255062A JP2008075525A JP 2008075525 A JP2008075525 A JP 2008075525A JP 2006255062 A JP2006255062 A JP 2006255062A JP 2006255062 A JP2006255062 A JP 2006255062A JP 2008075525 A JP2008075525 A JP 2008075525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
internal combustion
dpf
combustion engine
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006255062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4319672B2 (ja
Inventor
Isao Chiba
勲 千葉
Hiroto Takeuchi
裕人 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006255062A priority Critical patent/JP4319672B2/ja
Priority to EP07017413A priority patent/EP1903200B1/en
Publication of JP2008075525A publication Critical patent/JP2008075525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319672B2 publication Critical patent/JP4319672B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/228Warning displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

【課題】フィルタ(DPF)に捕集された微粒子(PM)の量が過大となるような再生の優先度が高い場合、再生を早期に許可するようにした内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】エンジン(内燃機関)の温度TWが第1のしきい値(例えば60℃)以上であるとき、DPFに捕集されたPM(微粒子)を燃焼させてフィルタを再生するDPF再生処理を許可するようにした内燃機関の排気浄化装置において、DPFに捕集されたPMが過大となったことを示す所定量(第2の所定値)以上となったとき(S16,S18)、第1のしきい値を、第1のしきい値よりも低く設定された第2のしきい値(例えば40℃)に変更する(S26)。
【選択図】図2

Description

この発明は内燃機関の排気浄化装置に関し、より詳しくは内燃機関の排気系に配置されたフィルタ(Diesel Particulate Filter。ディーゼルパーティキュレートフィルタ)の再生処理についての装置に関する。
内燃機関、具体的にはディーゼルエンジンの排気系には、排ガス(排気)中の未燃HC(炭化水素)などの固形の微粒子(Particulate MatterパーティキュレートマターあるいはPM)を捕集するフィルタ(DPF)が配置される。フィルタに捕集される微粒子の堆積量が増加すると目詰まりを起こすことから、燃焼させてフィルタを再生する必要がある。
ところで、下記の特許文献1にあっては、機関冷却水温が所定値未満であるとき、フィルタ再生を許可しないことで、失火や白煙が発生するのを防止する技術を提案している。
特開2005−282478号公報
特許文献1記載の技術によれば冷機時にフィルタ再生処理を行うことによる不具合を回避することはできるが、その結果、フィルタに捕集された微粒子の量が過大となるような再生の優先度が高い場合でも、再生が許可されるまで時間がかかり、再生を促進できない不都合がある。例えば、フィルタに微粒子がかなり堆積した状態にあるとき、低外気温でコールドスタートしたような場合である。
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、フィルタに捕集された微粒子の量が過大となるような再生の優先度が高い場合、再生を早期に許可するようにした内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
上記の目的を解決するために、請求項1にあっては、排気系に配置されて排気中の微粒子を捕集するフィルタを備えると共に、前記内燃機関の温度が第1のしきい値以上であるとき、前記フィルタに捕集された微粒子を燃焼させて前記フィルタを再生するフィルタ再生処理を許可するようにした内燃機関の排気浄化装置において、前記フィルタに捕集された微粒子が過大となったことを示す所定量以上となったとき、前記第1のしきい値を、前記第1のしきい値よりも低く設定された第2のしきい値に変更する如く構成した。
請求項2に係る内燃機関の排気浄化装置にあっては、前記フィルタに捕集された微粒子が過大となったことを示す所定量以上となったとき、運転者に前記フィルタ再生処理を可能とする負荷増加走行を行うように督促する如く構成した。
請求項1に係る内燃機関の排気浄化装置にあっては、内燃機関の温度が第1のしきい値以上であるとき、フィルタに捕集された微粒子を燃焼させて再生するフィルタ再生処理を許可するようにした内燃機関の排気浄化装置において、フィルタに捕集された微粒子が過大となったことを示す所定量以上となったとき、第1のしきい値を、それよりも低く設定された第2のしきい値に変更する如く構成したので、捕集された微粒子の量が過大となるような再生の優先が高い場合、フィルタ再生処理を早期に許可することができ、フィルタ再生処理を促進して早期に完了することができる。
請求項2に係る内燃機関の排気浄化装置にあっては、フィルタに捕集された微粒子が過大となったことを示す所定量以上となったとき、運転者にフィルタ再生処理を可能とする負荷増加走行を行うように督促する如く構成したので、上記した効果に加え、フィルタ再生処理を迅速に行うことができると共に、負荷増加走行を早期に開始できるため、その走行時間を短縮することができる。従って、例えば、フィルタに微粒子がかなり堆積した状態にあるときに低外気温でコールドスタートしたような場合であっても、フィルタ再生処理を迅速に行うことができ、運転者の負担を軽減することができる。
以下、添付図面に即してこの発明に係る内燃機関の排気浄化装置を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、この発明の実施例に係る内燃機関の排気浄化装置を全体的に示す概略図である。
図1において、符号10は、4気筒の内燃機関、より具体的にはディーゼルエンジン(以下「エンジン」という)を示す。エンジン10において、エアクリーナ(図示せず)から吸入された空気は吸気管とそれに連続する吸気マニホルドからなる吸気系12を流れ、それぞれの気筒の吸気バルブ(図示せず)が開弁すると共に、ピストン(図示せず)が下降するとき、燃焼室(図示せず)に吸入され、ピストンの上昇によって圧縮される。
燃料タンク(図示せず)に貯留された燃料(軽油)はポンプおよびコモンレール(共に図示せず)を介してそれぞれの気筒の燃焼室を臨む位置に配置されたインジェクタ14に供給され、ECU(後述)によって駆動回路(図示せず)を介してインジェクタ14が駆動(開弁)されるとき、燃焼室に噴射され、圧縮されて高温となった吸入空気に触れて自然着火して燃焼する。それによってピストンは下方に駆動された後、再び上昇し、排気バルブ(図示せず)が開弁するとき、排ガス(排気)を排気マニホルドとそれに連続する排気管からなる排気系16に排出する。
排気系16の適宜位置には、白金などからなる酸化触媒装置20が配置されると共に、その下流(排ガスの流れにおいて)には排ガス中の未燃HC(炭化水素)などの固形の微粒子(Particulate Matterパーティキュレートマター。以下「PM」という)を捕集するフィルタ(Diesel Particulate Filter。以下「DPF」という)22が配置される。
DPF22はセラミック製のハニカムフィルタからなり、その内部に上流側端部が閉塞されて下流側端部が開放された排ガス通路と、上流側端部が開放されて下流側端部が閉塞された排ガス通路とが交互に配列されると共に、隣接する通路間には10μm程度の孔径の多数の孔が穿設された壁面が形成されてなる。
DPF22の下流(排ガスの流れにおいて)には、排ガス中のNOx(窒素酸化物)成分を吸着するNOx触媒装置(Lean NOx Catalyst。以下「LNC」という)24が配置される。LNC24は、白金などを担体上に担持させたNOx触媒装置、あるいは金属炭化物または金属窒化物から選ばれる担体上にイリジウムとアルカリ土類金属を共存担持させた選択還元型のNOx触媒装置のいずれかからなる。
上記した構成において、排ガスは酸化触媒装置20が酸化雰囲気にあるとき、そこでCO(一酸化炭素)とHC(炭化水素)が酸化・除去されて下流に流れ、その中の未燃HC(炭化水素)などのPMがDPF22の壁面に穿設された孔で捕集される。
排ガスは次いでLNC24に至り、リーン雰囲気にあるとき、その中のNOx(窒素酸化物)成分およびSOx(硫黄酸化物)が、LNC24で吸着されて浄化された後、エンジン外へと排出される。LNC24に吸着されたNOxおよびSOxは、高温の還元雰囲気において還元作用によってSあるいはNに還元されて浄化される。
吸気系12の適宜位置には吸気絞り装置26が配置される。吸気絞り装置26はバルブ26aと、それに接続される電動モータなどのアクチュエータ26bを備える。吸気絞り装置26において、ECU(後述)によって駆動回路(図示せず)を介してアクチュエータ26bが駆動されるとき、それに応じてバルブ26aが閉鎖方向に駆動されて吸気管の開度を絞り方向に調整し、そこを通過する吸気量を減少させる。
排気管と吸気管との間にはEGR管30が設けられて排気系と吸気系を接続すると共に、EGR管30にはEGRバルブ30aが設けられ、EGR管30を開閉する。EGRバルブ30aは、ECU(後述)によって駆動回路(図示せず)を介して作動させられるとき、EGR管30から排ガスの一部を吸気系に還流させる。
エンジン10のクランク軸(図示せず)の付近には複数組の電磁ピックアップからなるクランク角センサ34が配置され、気筒判別信号を出力すると共に、4気筒のそれぞれのTDCあるいはその付近でTDC信号を出力し、さらに所定クランク角度ごとにクランク角度信号を出力する。
吸気系12において吸気管の適宜位置にはエアフローメータ36が配置され、吸入空気量(エンジン負荷を示す)に応じた信号を出力すると共に、エンジン10の冷却水通路の付近には水温センサ40が設けられ、エンジン冷却水温TWに応じた信号を出力する。
車両運転席(図示せず)の床面に配置されたアクセルペダル42の付近にはアクセル位置センサ44が配置され、アクセルペダルの位置(踏み込み量。エンジン負荷を示す)APに応じた信号を出力する。
排気系16において、酸化触媒装置20の上流位置には広域空燃比センサ46が配置され、その部位を流れる排ガス中の酸素濃度に比例した出力を生じると共に、酸化触媒装置20の下流でDPF22の上流の位置には第1の温度センサ50が配置され、DPF22に流入する排ガス温度に比例した出力を生じる。
DPF22には差圧センサ52が配置され、DPF22に流入する排ガスの圧力とDPF22から流出する排気の圧力の差圧Pに比例した出力を生じる。DPF22の下流でLNC24の上流の位置には第2の温度センサ54が配置され、LNC24に流入する排ガス温度に比例した出力を生じる。
上記したセンサ群の出力は、ECU(電子制御ユニット)60に送られる。ECU60はCPU,ROM,RAMからなるマイクロコンピュータおよび図示しない入出力回路およびカウンタなどを備える。ECU60は、センサ群の出力の中、クランク角センサ34から出力されるクランク角度信号をカウンタでカウントしてエンジン回転数NEを検出(算出)する。
車両運転席のダッシュボード(図示せず)には、インディケータ62が配置される。インディケータ62はECU60に電気的に接続され、ECU60の出力に応じて点滅する。
尚、エンジン10には排気系16に配置されたタービンと吸気系12に配置されてタービンで駆動されるコンプレッサからなるターボチャージャが設けられるが、この実施例は排気浄化装置に関することから、説明の簡略化のため、図示と説明を省略した。エンジン10の通常の制御に使用される他のセンサなどの図示および説明も同様の理由から省略した。
次いで、図1に示すディーゼルエンジンの排気浄化装置の動作を、図2フロー・チャートを参照して説明する。
尚、図2に示す動作はECU60によって所定時間、例えば100msecごとに実行される。
以下説明すると、S10において再生フラグのビットが1にセットされているか否か判断する。このフラグのビットの初期値は0であることからS10の判断は通例否定されてS12に進み、DPF22に捕集された(堆積した)PM量が第1の所定値以上か否か判断する。
S12で否定されるときは以降の処理をスキップすると共に、肯定されるときはS14に進み、上記した再生フラグのビットを1にセットする。再生フラグのビットを1にセットすることは、DPF22の再生処理を許可可能な状態にすることを意味する。
その意味から、第1の所定値はDPF22の再生処理が許可可能な状態にあることを判別するに足る程度の値に設定される。尚、DPF22に捕集されたPM量は、差圧センサ52の出力から得られるDPF差圧Pを適宜換算することで推定(算出)する。
次いでS16に進み、PM量が第2の所定値以上か否か判断する。第2の所定値は、前記したDPF22に捕集された微粒子が過大となったことを示す所定量を意味する。従って、第2の所定値は第1の所定値よりも大きな値に設定される。
S16で肯定されるときはS18に進み、点滅フラグのビットを1にセットする。これにより、インディケータ62が点滅され、運転者はDPF22の再生処理を可能とする負荷増加走行を行うように督促される。この負荷増加走行は、渋滞しがちな街中よりも、郊外あるいは高速道路などを走行することで達成される。尚、S16で否定されるときはS18をスキップする。
次いでS20に進み、点滅フラグのビットが1にセットされているか否か判断し、否定されるときはS22に進み、検出されたエンジン冷却水温TWが第1のしきい値(例えば60℃)以上であるか否か判断する。
S22で肯定されるときはエンジン10の温度(より具体的には冷却水温TWが第1のしきい値以上であることからS24に進み、DPF22に捕集されたPMを燃焼させてDPF22を再生するDPF再生処理を許可する。
他方、S20で肯定されるときはS26に進み、検出されたエンジン冷却水温TWが第2のしきい値(例えば40℃)以上であるか否か判断し、肯定されるときはS24に進み、DPF再生処理を許可する。
即ち、DPF22に捕集されたPMが過大となったことを示す所定量(第2の所定値)以上となったとき、第1のしきい値を、第1のしきい値よりも低く設定された第2のしきい値に変更して比較する。
尚、S22で否定されるときは、エンジン10の温度(冷却水温TW)が低く、DPF22の再生処理が適切に実行できない可能性があり、かつDPF22に捕集されたPMが過大となるような優先度が存在しないので、DPF再生処理を許可しない。また、S26で否定されるときも、DPF再生処理を適切に実行できない可能性があるため、許可しないようにした。
またS10で肯定されるときはS28に進み、DPF22に捕集されたPM量が第3の所定値以下か否か判断する。第3の所定値は零あるいは零付近の値に設定される。
S28で否定されるときはS16に進んで上記した処理を行う一方、肯定されるときはDPF22に捕集されたPM量が零あるいは零付近であって再生あるいは督促が不要となったと判断されることからS30に進み、前記した再生フラグのビットを0にリセットし、S32に進み、前記した点滅フラグのビットを0にリセットしてプログラムを終了する。
上記の如く、この実施例においては、エンジン(内燃機関)10の排気系16に配置されて排気中のPM(微粒子)を捕集するDPF(フィルタ)22を備えると共に、前記エンジン(内燃機関)の温度(エンジン冷却水温)TWが第1のしきい値(例えば60℃)以上であるとき、前記DPF(フィルタ)22に捕集されたPM(微粒子)を燃焼させて前記フィルタを再生するフィルタ再生処理を許可するようにした内燃機関の排気浄化装置において、前記DPF(フィルタ)22に捕集されたPM(微粒子)が過大となったことを示す所定量(第2の所定値)以上となったとき(S16,S18)、前記第1のしきい値を、前記第1のしきい値よりも低く設定された第2のしきい値(例えば40℃)に変更する(S26)如く構成した。
これによりDPF22に捕集されたPM量が過大となるような再生の優先度が高い場合、DPF再生処理を早期に許可することができ、DPF再生処理を促進して早期に完了することができる。
また、前記DPF(フィルタ)22に捕集されたPM(微粒子)が過大となったことを示す所定量(第2の所定値)以上となったとき、運転者にフィルタ再生処理を可能とする負荷増加走行を行うように督促する(S16,S18)如く構成したので、上記した効果に加え、DPF(フィルタ)再生処理を迅速に行うことができると共に、負荷増加走行を早期に開始できるため、その走行時間を短縮することができる。従って、例えば、DPF(フィルタ)22にPM(微粒子)がかなり堆積した状態にあるときに低外気温でコールドスタートしたような場合であっても、DPF(フィルタ)再生処理を迅速に行うことができ、運転者の負担を軽減することができる。
尚、上記においてDPF22に捕集されたPM量を差圧から推定(算出)したが、運転状態(エンジン回転数および燃料噴射量など)から推定(算出)しても良い。
さらに、エンジンの温度としてエンジン冷却水温を用いたが、それに限られるものではなく、エンジンの温度を示すパラメータであれば、どのようなものを用いても良い。例えばエンジンの雰囲気温度や周辺温度を検出して用いても良く、あるいは油温などを用いても良い。
さらに、この発明を車両用のエンジンを例にとって説明したが、この発明は、クランク軸を鉛直方向とした船外機などのような船舶用推進機関用エンジンにも適用が可能である。
この発明の実施例に係る内燃機関の排気浄化装置を全体的に示す概略図である。 図1に示す装置の動作を示すフロー・チャートである。
符号の説明
10 ディーゼルエンジン(内燃機関。エンジン)、20 酸化触媒装置、22 DPF(フィルタ)、24 LNC(NOx触媒装置)、40 水温センサ、52 差圧センサ、60 ECU(電子制御ユニット)、62 インディケータ

Claims (2)

  1. 排気系に配置されて排気中の微粒子を捕集するフィルタを備えると共に、前記内燃機関の温度が第1のしきい値以上であるとき、前記フィルタに捕集された微粒子を燃焼させて前記フィルタを再生するフィルタ再生処理を許可するようにした内燃機関の排気浄化装置において、前記フィルタに捕集された微粒子が過大となったことを示す所定量以上となったとき、前記第1のしきい値を、前記第1のしきい値よりも低く設定された第2のしきい値に変更することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記フィルタに捕集された微粒子が過大となったことを示す所定量以上となったとき、運転者に前記フィルタ再生処理を可能とする負荷増加走行を行うように督促することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2006255062A 2006-09-20 2006-09-20 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4319672B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255062A JP4319672B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 内燃機関の排気浄化装置
EP07017413A EP1903200B1 (en) 2006-09-20 2007-09-05 Exhaust gas purification system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255062A JP4319672B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008075525A true JP2008075525A (ja) 2008-04-03
JP4319672B2 JP4319672B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=38823552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006255062A Expired - Fee Related JP4319672B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1903200B1 (ja)
JP (1) JP4319672B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013100725A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JP2018025170A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御方法及び制御システム
JP2018025168A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御方法及び制御システム
JP2018025169A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御方法及び制御システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2597103T3 (es) * 2012-12-18 2017-01-13 Iveco S.P.A. Sistema para gestionar el mantenimiento de un filtro de partículas de un motor de combustión interna
FR3005103B1 (fr) * 2013-04-25 2015-05-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de declenchement anticipe d'une regeneration d'un filtre a particules

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10056034A1 (de) * 2000-11-11 2002-05-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Abgasnachbehandlungssystems
EP1304458B1 (en) * 2001-10-18 2005-08-10 Ford Global Technologies, LLC Method for regeneration of the exhaust filter of an internal combustion engine
JP4466158B2 (ja) 2004-03-30 2010-05-26 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013100725A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JP2018025170A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御方法及び制御システム
JP2018025168A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御方法及び制御システム
JP2018025169A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御方法及び制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1903200A1 (en) 2008-03-26
EP1903200B1 (en) 2011-08-31
JP4319672B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4196872B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4163727B2 (ja) 内燃機関のオイルレベル検出装置
JP2008267199A (ja) 排気浄化装置
JP2008031854A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2010150936A (ja) 排気浄化装置の再生不良診断方法
JP2009191694A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4319672B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5332575B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4699331B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006316744A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP5887991B2 (ja) 排気浄化装置
JP4012043B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP4660446B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4995154B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4735505B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンのサージ防止制御装置及びサージ防止制御方法
JP4692334B2 (ja) 排気微粒子捕集用フィルタの再生制御装置
JP4489504B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
EP1726807B1 (en) Engine output control system for internal combustion engine
JP4849823B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生制御装置
JP6769369B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005163652A (ja) 排気浄化装置
JP4792444B2 (ja) 排ガス浄化装置の昇温制御装置
JP6034139B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4440824B2 (ja) 触媒コンバータの劣化検出装置
JP4946054B2 (ja) 排ガス浄化フィルタの再生温度制御装置及び再生温度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees