JP2008068217A - 複合金属酸化物触媒及び複合金属酸化物触媒の製造方法 - Google Patents

複合金属酸化物触媒及び複合金属酸化物触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008068217A
JP2008068217A JP2006250218A JP2006250218A JP2008068217A JP 2008068217 A JP2008068217 A JP 2008068217A JP 2006250218 A JP2006250218 A JP 2006250218A JP 2006250218 A JP2006250218 A JP 2006250218A JP 2008068217 A JP2008068217 A JP 2008068217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
composite metal
acid
oxide catalyst
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006250218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4783249B2 (ja
Inventor
Wataru Ueda
渉 上田
Koji Kobayashi
康志 小林
Yasuhiro Mangaya
康弘 萬ヶ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2006250218A priority Critical patent/JP4783249B2/ja
Publication of JP2008068217A publication Critical patent/JP2008068217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783249B2 publication Critical patent/JP4783249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】モリブデン、バナジウム及び酸素のみで構成される不飽和アルデヒドから不飽和酸を製造するのに好適な複合金属酸化物を提供する。
【解決手段】モリブデンを有する化合物及びバナジウムを有する化合物を水と混合して、得られたスラリー液にこれが酸性を示すまで強酸を添加し、次いで加圧下で熱処理(水熱合成)して固形分を得て、該固形分を焼成することを特徴とする複合金属酸化物触媒の製造方法及び該製造法により得られ、その結晶型が三方晶である、不飽和アルデヒドを気相酸化して不飽和酸を得るための複合金属酸化物触媒。
【選択図】なし

Description

本発明は、複合金属酸化触媒、更に詳しくは気相接触酸化反応により不飽和アルデヒドから、不飽和酸を製造するのに適した複合金属酸化触媒の製造方法及び複合金属酸化物触媒に関する。
アクリル酸及びメタクリル酸等の不飽和酸の製造は一般に2段酸化反応で行われている。即ち、アクリル酸またはメタクリル酸の製法を例に採ると、まず1段目反応ではBi−Mo系複合酸化物触媒を使用してプロピレンまたはイソブチレンからアクロレインまたはメタクロレインを製造し、引き続き2段目反応ではMo−V系複合酸化物触媒を使用してアクリル酸またはメタクリル酸をそれぞれ製造している。
これらの反応に使用する複合金属酸化物触媒としては、例えばアクロレインを気相接触酸化してアクリル酸を製造するための触媒として特許文献1には酸化モリブデンと酸化バナジウムとの重量比が2:1〜8:1の組成であり、且つシリカを担体とする触媒が記載され、該触媒を用いることで、アクロレイン転化率92%、アクリル酸収率82%(反応温度300℃)の成績を得ている。
特許文献2にはアンチモン、モリブデン、バナジウム、タングステンを必須成分とし、銅等を微量成分として含む触媒が記載され、該触媒を用いることでアクロレイン転化率99%、アクリル酸収率91%(反応温度272℃)の成績を得ている。
特許文献3にはモリブデン、バナジウム、銅、アンチモンを必須成分とし、X線回折(Cu−Kα線を使用)の2θ値において22.2±0.3°のピーク強度が最大である触媒が記載され、該触媒を用いることでアクロレイン転化率99.1%、アクリル酸収率98.6%(反応温度250℃)の成績が得られている。
また、最近では、プロパンから不飽和アルデヒドを経ることなくアクリル酸またはアクリロニトリルに直接酸化することのできる比較的結晶性の高い触媒が知られ、この触媒をアクロレイン酸化反応に用いた例が示されている。例えば、特許文献4にはモリブデン、バナジウム、アンチモン、及びニオブ又はタンタルを必須成分とし、X線回折(Cu−Kα線を使用)の2θ値で4つの特定のピーク(2θ=22.1°、22.3°、28.2°、36.2°)を有する結晶性の高い触媒を用いることで、アクロレイン転化率99.2%、アクリル酸収率89.4%(反応温度220℃)の反応成績が得られている。
また、特許文献5にはモリブデン、バナジウム、テルル、及びニオブ又はタンタルを必須成分とし、且つ少なくとも2つの結晶相を有する触媒を用いることで、アクロレイン転化率99.1%、アクリル酸収率89.4%(反応温度220℃)の反応成績が得られている。
また、特許文献6ではモリブデンを有する化合物及びバナジウムを有する化合物を水と混合し、得られたスラリー液を加圧下で熱処理(水熱合成)して得られた固形分を焼成することで、アクロレイン転化率98.7%、アクリル酸収率89.4%(反応温度240℃)の反応成績を持つ触媒が得られている。
特公昭41−001775号公報 特開昭47−008360号公報 特開平8−299797号公報 特開平11−343262号公報 特開2001−137709公報 特開2004−275868公報
特許文献1では触媒構成元素が少なく調合操作が簡単だが、反応成績は満足できるものではない。特許文献2、3に記載の触媒は高収率であるが、触媒構成元素が多く調合工程が煩雑で作業性に劣る。また、4、5では特定の構造を有する触媒を用いて良好な反応成績を得ているが、必須元素にNb等の比較的高価な原料を使用しているため経済性に劣る。特許文献6では触媒構成元素が少なく、且つ良好な反応成績を得られているが更なる触媒性能の向上が望まれていた。
本発明者等は、不飽和アルデヒドから不飽和酸を製造するために使用できる触媒について種々検討した結果、モリブデン、バナジウム及び酸素の3元素のみからなる複合金属酸化物を特定の製法で製造することにより、得られる触媒の活性が高くなることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は
(1)モリブデンを有する化合物及びバナジウムを有する化合物を水と混合して、得られたスラリー液のpHが1.0から6.0の範囲となるように強酸を添加し、次いで加圧下で熱処理(水熱合成)して固形分を得て、該固形分を焼成することを特徴とする複合金属酸化物触媒の製造方法、
(2)水熱合成における温度が110〜400℃、同じく圧力が該温度における飽和蒸気圧である(1)記載の複合金属酸化物触媒の製造方法、
(3)バナジウム/モリブデン比(原子比)が0.1〜0.5である(1)または(2)記載の複合金属酸化物触媒の製造方法、
(4)強酸が無機酸である(1)〜(3)のいずれか1項に記載の複合金属酸化物触媒の製造方法、
(5)強酸が硫酸又は硝酸である請求項(1)〜(4)のいずれか1項に記載の複合金属酸化物触媒の製造方法、
(6)モリブデン及びバナジウムを必須の構成元素とする複合金属酸化物からなり、その結晶型が三方晶である、不飽和アルデヒドを気相酸化して不飽和酸を得るための複合金属酸化物触媒、
に関する。
本発明の製造方法による触媒はモリブデンとバナジウム及び酸素のみで構成されるため従来の触媒のように高価な原料を使用する必要がない。また、本発明の製造方法は、簡便な操作で高収率、高選択率な複合金属酸化物触媒を得ることができる。
本発明の製造方法は、モリブデン及びバナジウムを有する各化合物を水と混合してスラリー液とした後、これを強酸でpH調整した後、これを水熱合成し、得られた固形分を焼成するものである。
本発明の製造方法における出発原料化合物としては特に制限はなく、例えばモリブデンを有する化合物としてはモリブデン酸アンモニウム、三酸化モリブデン、モリブデン酸、モリブデン酸ナトリウム等が、また、バナジウムを有する化合物としては酸化バナジウム、バナジン酸アンモニウム、オキソ硫酸バナジル等が挙げられる。モリブデンを有する化合物とバナジウムを有する化合物の組成比(仕込み比)は、得られる結晶に活性構造(三方晶)ができる限り特に制限はないが、バナジウム/モリブデン原子=0.1〜0.5(モル比)の範囲になる比で使用するのが好ましい。スラリー液を得る際の水の使用量は、これら原材料を溶解できるか、溶解できなくても均一なスラリー状にできる程度であれば特に制限はない。
次いで、スラリー液に強酸を添加、撹拌する。強酸の添加量は、スラリー液が酸性、好ましくはpHが1.0〜6.0程度になるまで添加する。強酸としては、水溶性の酸であって、そのpKaに制限はなく、スラリー液のpHがこの範囲であれば強酸と弱塩基の塩であってもよい。
使用できる強酸としては、蟻酸、酢酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、プロピオン酸、乳酸等の有機酸またはその弱塩基塩、硫酸、硝酸、塩酸、臭化水素酸等の無機酸またはその弱塩基塩等が挙げられ、市販のものがそのまま使用できる、コスト的に安いことの面から無機酸が好ましく、硫酸または硝酸が特に好ましい。強酸は通常任意の濃度の水溶液として添加する。
水熱合成は、例えば上記、pH調整後のスラリー液をオートクレーブに仕込んで行う。
反応は、空気中で行うこともできるが、反応開始前にオートクレーブ内を空気の代わりにその一部あるいは全量を窒素、ヘリウム等の不活性ガスで置換して行うのが好ましい。水熱合成の反応温度は通常110〜400℃、反応時間は通常1〜100時間である。オートクレーブ内圧力は飽和蒸気圧であり、水熱合成中攪拌を行っても良い。水熱合成終了後の反応液は冷却した後、固形分をろ過、水洗、乾燥する。
次に必要により前記で得られた固形分を水溶性ジカルボン酸の水溶液で処理する。水溶性ジカルボン酸の水溶液での処理は、前記で得られた固形分を水溶性ジカルボン酸の水溶液と接触させて行う。具体的には、固形分を水溶性ジカルボン酸の水溶液と混合し、次いで固形物をろ過、水洗、乾燥する。水溶性ジカルボン酸の水溶液の濃度は0.1〜1.0Mが好ましい。水溶性ジカルボン酸の水溶液は、前記好ましい濃度範囲で固形分1gに対して通常10〜50mlの範囲で使用する。混合工程は、通常10〜100℃で5〜500分かけて行う。なお、この水溶性ジカルボン酸の水溶液処理操作は、水熱合成後の固形分に対して行う代わりに、この後に行う焼成処理後の固形分に対して行ってもよい。水溶性ジカルボン酸の水溶液での処理後を施すと、固形分のうちアモルファスを構成していると考えられる成分が除去されると考えられ、より高性能の触媒が得られる。
水溶性ジカルボン酸としては、蓚酸、酒石酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸等が挙げられ、蓚酸が好ましい。なお、これら水溶性ジカルボン酸は、その水和物を使用しても本発明では何ら差し障りはない。
水溶性ジカルボン酸の水溶液で処理した固形分(場合によっては処理しない固形分)は、このままでも触媒として使用可能だが、本発明においては生成物に対して焼成処理を行う。焼成処理は空気もしくは窒素、ヘリウム等不活性ガス中で300℃以上、好ましくは350〜700℃で0.5〜10時間かけて行う。焼成工程は、触媒の比表面積値に関与するので、触媒の活性制御も焼成温度を適宜決定することで可能である。
このようにして得られた複合金属酸化物は、三方晶の結晶構造を有する成分が少なくとも20〜99.99%(X線回折測定による面積比、以下同様)含む化合物であり、残りはアモルファスである。この複合金属酸化物はそのまま本発明の複合金属酸化物触媒(以下、単に触媒ということもある)とすることができるが、純度が低い場合には再度水溶性ジカルボン酸でアモルファス相の除去をして成分を高めて使用するのが好ましい。
また、このようにして得られた複合金属酸化物触媒は粉砕して使用することが好ましい。本発明の触媒は固定床、流動床、移動床等のいずれの反応様式にも適用できるが、固定床の場合、好ましくはシリカ、アルミナ、シリコンカーバイド等の球状担体に粉末状の複合金属化合物を担持成型した被覆触媒または粉末状の複合金属酸化物を打錠成型等の成型機で成型した触媒が有利となる。また、流動床、移動床反応器には、耐摩耗性を向上させるためにさらにシリカ成分等を添加して調製した数十ミクロン程度の均一な触媒の使用が有利となる。
本発明の好ましい触媒は一般式(1)
Moabc (1)
で表される。式中、Mo及びVはモリブデン、バナジウムを示し、a及びbはそれぞれの各元素成分量を示し、a=1.0に対してb=0.1〜0.5である。cは他の元素の酸化状態により変化する数である。
本発明の触媒は、プロパン等のアルカンから対応する不飽和酸を製造する反応に使用することができるが、アクロレイン又はメタクロレイン等の不飽和アルデヒドから気相接触酸化によるアクリル酸又はメタクリル酸等の不飽和酸の製造に好ましく使用することができる。
上記、不飽和アルデヒドから不飽和酸を製造する気相接触酸化反応における原料ガス組成比は特に限定されないが、不飽和アルデヒド:酸素:水蒸気:希釈ガス(窒素、アルゴン等)=1:0.1〜10:0〜30:0〜60(容積比)で実施するのが好ましい。
気相接触酸化反応は加圧下または減圧下で実施してよいが、一般的には大気圧付近の圧力で実施するのが好ましい。反応温度は通常150〜400℃、好ましくは150〜350℃で実施される。
原料ガスの供給量は空間速度(SV)にして通常100〜100000hr−1、好ましくは400〜30000hr−1である。
以下に実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明は、その趣旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以下の実施例におけるアクロレイン転化率、アクリル酸選択率はそれぞれ次の通り定義される。
アクロレイン転化率(モル%)=100×(供給したアクロレインのモル数−未反応アクロレインのモル数)/(供給したアクロレインのモル数)
アクリル酸選択率(モル%)=100×(生成したアクリル酸のモル数)/(供給したアクロレインのモル数)
実施例1
蒸留水125mlにモリブデン酸アンモニウム8.83gを室温で溶解した。また、別の容器で蒸留水125mlにオキソ硫酸バナジル3.29を溶解し、その水溶液を先程のモリブデン水溶液に添加して充分に攪拌するとスラリー状に変化した。この溶液に硫酸水溶液を添加し、スラリー液のpHを2.2に調整した。このスラリー液を残渣がないように蒸留水でビーカーを洗浄しながらオートクレーブ(内容量300ml)へ移し、175℃で24時間水熱合成を行った。得られた生成物を、ろ過・水洗し40℃で一昼夜乾燥した。蒸留水150mlに蓚酸7.56gを溶解させた溶液を60℃に加熱し、得られた固形物6g添加した後、30分間攪拌し、これをろ過・水洗し、空気流通下に400℃で2時間かけて焼成を行い、仕込み比でMo1.00 V0.36(酸素は除く)である本発明の触媒(三方晶の含有割合が99.9%)を得た。
(触媒評価試験)
調製した触媒は充分に粉砕し、これに触媒粉末に対して炭化ケイ素粉末が10重量%になるように添加した後、加圧成型・粉砕により平均粒径0.56〜1.40mmの触媒顆粒とし触媒評価試験に使用した。触媒評価試験は固定床流通式反応装置を使用し、内径6mmのパイレックス(登録商標)管に上記の触媒顆粒を0.5g充填し、アクロレイン/酸素/水蒸気/窒素=5.0/7.9/27.8/70.4(ml/min.)からなる原料混合ガスを流しながら、反応温度190℃で反応試験を行った。反応生成物はガスクロマトグラフィーで分析した。反応の結果、アクロレイン転化率99.4%、アクリル酸選択率92.2%であった。
比較例1
実施例1において、スラリー液のpH調製をせずに合成を行った以外は、実施例1と動揺にして比較用の触媒を得た。得られた触媒の結晶構造は、斜方晶でであった。この比較用触媒の評価試験を、反応温度を240℃にした以外は実施例1と同様に行ったところ、アクロレイン転化率98.6%、アクリル酸選択率92.5%であった。
上記の通り、本発明の触媒は、比較用の触媒に比べ、低い反応温度で高いアクロレイン転化率を示した。
本発明の触媒は、不飽和アルデヒドを分子状酸素含有ガスにより低温で気相接触酸化し、対応する不飽和カルボン酸を製造するために公的に使用される。製造された不飽和カルボン酸は、各種化学品の原料、汎用樹脂のモノマー、吸水性樹脂、増粘剤などとして広範な用途に使用される。

Claims (6)

  1. モリブデンを有する化合物及びバナジウムを有する化合物を水と混合して、得られたスラリー液のpHが1.0から6.0の範囲となるように強酸を添加し、次いで加圧下で熱処理(水熱合成)して固形分を得て、該固形分を焼成することを特徴とする複合金属酸化物触媒の製造方法。
  2. 水熱合成における温度が110〜400℃、同じく圧力が該温度における飽和蒸気圧である請求項1記載の複合金属酸化物触媒の製造方法。
  3. バナジウム/モリブデン比(原子比)が0.1〜0.5である請求項1または2記載の複合金属酸化物触媒の製造方法。
  4. 強酸が無機酸である請求項1〜3のいずれか1項に記載の複合金属酸化物触媒の製造方法。
  5. 強酸が硫酸又は硝酸である請求項1〜4のいずれか1項に記載の複合金属酸化物触媒の製造方法。
  6. モリブデン及びバナジウムを必須の構成元素とする複合金属酸化物からなり、その結晶型が三方晶である、不飽和アルデヒドを気相酸化して不飽和酸を得るための複合金属酸化物触媒。
JP2006250218A 2006-09-15 2006-09-15 複合金属酸化物触媒及び複合金属酸化物触媒の製造方法 Expired - Fee Related JP4783249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006250218A JP4783249B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 複合金属酸化物触媒及び複合金属酸化物触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006250218A JP4783249B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 複合金属酸化物触媒及び複合金属酸化物触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008068217A true JP2008068217A (ja) 2008-03-27
JP4783249B2 JP4783249B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=39290283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006250218A Expired - Fee Related JP4783249B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 複合金属酸化物触媒及び複合金属酸化物触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4783249B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120990A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Asahi Kasei Chemicals Corp 複合金属酸化物触媒及びその製造方法
CN103201031A (zh) * 2010-07-09 2013-07-10 日本化药株式会社 新型甘油脱水用催化剂及其制造方法
JP2015520745A (ja) * 2012-05-10 2015-07-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se (メタ)アクロレインを(メタ)アクリル酸とする、不均一系触媒作用により気相部分酸化する方法
JP2018519284A (ja) * 2015-06-18 2018-07-19 サントレ ナティオナル ド ラ ルシェルシェ シアンティフィク 不飽和アルコールから不飽和カルボン酸への酸化触媒としてのモリブデンとバナジウムの混合酸化物の使用
WO2020059704A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 三菱ケミカル株式会社 メタクリル酸製造用触媒およびその製造方法、並びにメタクリル酸およびメタクリル酸エステルの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686933A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Sumitomo Chem Co Ltd メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JPH08299797A (ja) * 1995-03-03 1996-11-19 Nippon Kayaku Co Ltd 触媒及びその製造方法
JPH10330343A (ja) * 1997-04-04 1998-12-15 Mitsubishi Chem Corp ニトリルの製造方法
JPH11343262A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Toagosei Co Ltd アクリル酸の製造方法
JP2001137709A (ja) * 1999-10-01 2001-05-22 Rohm & Haas Co 触 媒
JP2004275868A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Nippon Kayaku Co Ltd 複合金属酸化物触媒の製造方法及び触媒
JP2006218478A (ja) * 2005-02-11 2006-08-24 Rohm & Haas Co 触媒の製造方法およびこれから製造される触媒

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686933A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Sumitomo Chem Co Ltd メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JPH08299797A (ja) * 1995-03-03 1996-11-19 Nippon Kayaku Co Ltd 触媒及びその製造方法
JPH10330343A (ja) * 1997-04-04 1998-12-15 Mitsubishi Chem Corp ニトリルの製造方法
JPH11343262A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Toagosei Co Ltd アクリル酸の製造方法
JP2001137709A (ja) * 1999-10-01 2001-05-22 Rohm & Haas Co 触 媒
JP2004275868A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Nippon Kayaku Co Ltd 複合金属酸化物触媒の製造方法及び触媒
JP2006218478A (ja) * 2005-02-11 2006-08-24 Rohm & Haas Co 触媒の製造方法およびこれから製造される触媒

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120990A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Asahi Kasei Chemicals Corp 複合金属酸化物触媒及びその製造方法
CN103201031A (zh) * 2010-07-09 2013-07-10 日本化药株式会社 新型甘油脱水用催化剂及其制造方法
JP2015520745A (ja) * 2012-05-10 2015-07-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se (メタ)アクロレインを(メタ)アクリル酸とする、不均一系触媒作用により気相部分酸化する方法
JP2018519284A (ja) * 2015-06-18 2018-07-19 サントレ ナティオナル ド ラ ルシェルシェ シアンティフィク 不飽和アルコールから不飽和カルボン酸への酸化触媒としてのモリブデンとバナジウムの混合酸化物の使用
US10301245B2 (en) 2015-06-18 2019-05-28 Centre National De La Recherche Scientifique Use of molybdenum and vanadium mixed oxides as catalysts for the oxidation of unsaturated alcohols into unsaturated carboxylic acids
WO2020059704A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 三菱ケミカル株式会社 メタクリル酸製造用触媒およびその製造方法、並びにメタクリル酸およびメタクリル酸エステルの製造方法
CN112805090A (zh) * 2018-09-18 2021-05-14 三菱化学株式会社 甲基丙烯酸制造用催化剂及其制造方法、以及甲基丙烯酸和甲基丙烯酸酯的制造方法
KR20210060557A (ko) * 2018-09-18 2021-05-26 미쯔비시 케미컬 주식회사 메타크릴산 제조용 촉매 및 그의 제조 방법, 및 메타크릴산 및 메타크릴산 에스터의 제조 방법
JPWO2020059704A1 (ja) * 2018-09-18 2021-09-02 三菱ケミカル株式会社 メタクリル酸製造用触媒およびその製造方法、並びにメタクリル酸およびメタクリル酸エステルの製造方法
JP7188707B2 (ja) 2018-09-18 2022-12-13 三菱ケミカル株式会社 メタクリル酸製造用触媒およびその製造方法、並びにメタクリル酸およびメタクリル酸エステルの製造方法
KR102573437B1 (ko) * 2018-09-18 2023-08-31 미쯔비시 케미컬 주식회사 메타크릴산 제조용 촉매 및 그의 제조 방법, 및 메타크릴산 및 메타크릴산 에스터의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4783249B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758990B2 (ja) アルカンの不飽和カルボン酸への選択的転化法
JP4646684B2 (ja) 気相酸化触媒およびそれを用いたアクリル酸の製造方法
JP4317211B2 (ja) 気相部分酸化反応用触媒及びその製造方法
US6946422B2 (en) Preparation of mixed metal oxide catalysts for catalytic oxidation of olefins to unsaturated aldehydes
JPH04250854A (ja) メタクロレインの気相酸化によるメタクリル酸製造用の触媒組成物
JP4885221B2 (ja) (メタ)アクリル酸の選択率が高い複合金属酸化物触媒
JP5011176B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒およびアクリロニトリルの製造方法
JP5152867B2 (ja) オレフィンから不飽和アルデヒドを製造するための混合金属酸化物触媒を製造する方法
JP2007530257A (ja) アルカンの不飽和カルボン酸への選択的転化のための触媒組成物、その製造方法およびその使用方法
KR20120022559A (ko) 메타크롤레인 및 메타크릴산 제조용 촉매, 그리고 그 제조 방법
JP4783249B2 (ja) 複合金属酸化物触媒及び複合金属酸化物触媒の製造方法
JP6653871B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法、並びにメタクリル酸の製造方法
JP2004298873A (ja) オレフィンから不飽和アルデヒドを製造するための混合金属酸化物触媒
JP4182237B2 (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびこれを用いてなるアルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
WO2002051542A1 (fr) Catalyseur d'oxydation d'alcane, procede de production correspondant et procede de production d'un compose insature contenant de l'oxygene
JPH09316023A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
JP5427580B2 (ja) 複合金属酸化物触媒及びその製造方法
JP5548132B2 (ja) アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP4049363B2 (ja) アルカン酸化触媒、その製法及び不飽和酸素含有化合物の製造法
JP2006007205A (ja) 複合酸化物触媒及びその製造方法
JP7186295B2 (ja) アクリル酸製造用触媒とその製造方法およびアクリル酸の製造方法
JP2016059898A (ja) アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP2004002209A (ja) 不飽和アルデヒドの製造方法
JP2006130373A (ja) 複合金属酸化物触媒の製造方法及び触媒
JP2005305421A (ja) 複合酸化物触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees