JP2008067501A - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008067501A
JP2008067501A JP2006242712A JP2006242712A JP2008067501A JP 2008067501 A JP2008067501 A JP 2008067501A JP 2006242712 A JP2006242712 A JP 2006242712A JP 2006242712 A JP2006242712 A JP 2006242712A JP 2008067501 A JP2008067501 A JP 2008067501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive
output terminal
radiating fin
rectifier
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006242712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4483842B2 (ja
Inventor
Akihito Koike
昭仁 小池
Yoshiki Tan
良樹 丹
Masatoshi Komura
甲村  雅敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006242712A priority Critical patent/JP4483842B2/ja
Priority to US11/892,543 priority patent/US20080061642A1/en
Priority to DE102007042339.1A priority patent/DE102007042339B4/de
Publication of JP2008067501A publication Critical patent/JP2008067501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483842B2 publication Critical patent/JP4483842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】整流装置の放熱フィンの変形や出力端子の回動を防止することができる車両用交流発電機を提供すること。
【解決手段】車両用交流発電機の整流装置は、正極側整流素子52が取り付けられた正極側放熱フィン51と、負極側整流素子が取り付けられた負極側放熱フィン53と、正極側整流素子52と負極側整流素子とを結線する接続ターミナルが埋設された端子台55と、正極側放熱フィン51に設けられた貫通孔に打ち込み固定された出力端子57とを備える。正極側放熱フィン51は、出力端子57が打ち込まれる貫通孔を挟んだ2箇所に、平行な対向面を有する2つの凸部としてのリブ532、534を有する。出力端子57の打ち込み部側の頭部端形状を、2つのリブ532、534の対向面の間隔よりも長い対角線を持ち、かつ対向面の間隔よりも短い距離を持つ平行な2辺を有する形状とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、乗用車やトラック等に搭載される車両用交流発電機に関する。
一般に、車両用交流発電機の整流装置は、車両用交流発電機の回転軸方向の長さを短くするとともに放熱フィン面積を広くするために、回転軸に対して垂直な向きに放熱フィンが配置される(例えば、特許文献1参照。)。このような整流装置では、正極側および負極側の放熱フィンがプレスで打ち抜かれ、曲げ加工されて製作されるが、径方向に引き出された出力端子は、曲げ加工された正極側の放熱フィンの一部に打ち込んで嵌合されている。この出力端子の打ち込み側の頭部端は、四角形などの多角形形状を有し、車両側のハーネスをナットで締め付け・緩めを行う際に回動しないようになっている。
特開2002−300756号公報(第3−5頁、図1−7)
ところで、上述した特許文献1に開示された車両用交流発電機の整流装置では、出力端子の打ち込み側の頭部端の形状を多角形形状とすることにより回動を防止しているため、多角形の角部が正極側の放熱フィンの表面に対して微小な間隔を確保できるように出力端子を精度よく位置決めして打ち込む必要があり、そのため工数が増加するという問題があった。具体的には、L字状に折り曲げられた一方の面に設けられた貫通孔に出力端子を打ち込む際に、出力端子の多角形の頭部端の角部がL字状の他方の面の表面に対して微小な隙間を確保できるように、貫通孔の位置や出力端子の頭部端の形状を精度よく加工するとともに、頭部端の多角形形状の向きを出力端子打ち込み時に調整する必要があった。また、多角形形状の頭部端の角部をL字状に折り曲げられた放熱フィンの表面に接触させることで出力端子の回動を防止しているため、車両側の出力線を締め付け固定する際に、出力端子の頭部端の一部に応力が集中して放熱フィンが変形するおそれがあるとともに、この変形が進行すると出力端子が回動するおそれがあるという問題があった。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、整流装置の放熱フィンの変形や出力端子の回動を防止することができ、さらに発電機出力端子と車両側のハーネスとの締め付け固定を確実にすることができる車両用交流発電機を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車両用交流発電機は、回転子を回転させることにより固定子巻線に誘起した交流電圧を整流する整流装置と、整流装置を固定するフレームとを有しており、整流装置は、正極側整流素子が取り付けられた正極側放熱フィンと、負極側整流素子が取り付けられた負極側放熱フィンと、正極側整流素子と負極側整流素子とを結線する接続ターミナルが埋設された端子台と、正極側放熱フィンに設けられた貫通孔に打ち込み固定された出力端子とを備え、正極側放熱フィンは、出力端子が打ち込まれる貫通孔を挟んだ2箇所に、平行な対向面を有する2つの凸部を有し、出力端子の打ち込み部側の頭部端形状を、2つの凸部の対向面の間隔よりも長い対角線を持ち、かつ対向面の間隔よりも短い距離を持つ平行な2辺を有する形状としている。具体的には、上述した正極側放熱フィンは、正極側整流素子が取り付けられた第1の面と、貫通孔が形成された第2の面を有し、第1の面に対して第2の面は垂直な向きを有し、2つの凸部は、第1および第2の面の両方と垂直な向きに形成されたリブであることが望ましい。これにより、出力端子に車両側ハーネスのターミナルを固定しているナットを繰り返し緩めたり、締めたりする際に嵌合部に緩みが生じる場合でも出力端子の頭部端の角部が放熱フィンの2つの凸部に当たるので回動を防止することができる。しかも、2つの凸部に当たることにより出力端子の頭部端の一部に加わる応力を分散させ、整流装置の放熱フィンの変形も防止することができる。また、正極側整流素子が取り付けられた第1の面に対して垂直な第2の面を備えるとともに、これらの間にリブを形成することにより、正極側放熱フィンの剛性を高めることができるため、正極側放熱フィンの変形をさらに防止することができる。
また、上述したリブは、複数の曲線によって構成された端部形状を有することが望ましい。これにより、リブに作用する応力を分散させることができ、正極側放熱フィンの変形をさらに防止することができる。
また、上述した出力端子の頭部端形状は四角形であることが望ましい。これにより、凸部に対向する頭部端の対角線を長くすることが容易となり、出力端子の回動を確実に防止することができる。
また、上述した正極側放熱フィンは、鋳造によって形成されていることが望ましい。具体的には、上述した正極側放熱フィンは、アルミダイカストによって形成されていることが望ましい。これにより、任意形状の凸部を形成することが容易となる。
以下、本発明を適用した一実施形態の車両用交流発電機について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、一実施形態の車両用交流発電機の全体構造を示す断面図である。同図に示すように、本実施形態の車両用交流発電機1は、回転子2、固定子3、フレーム4、整流装置5等を含んで構成されている。
回転子2は、絶縁処理された銅線を円筒状かつ同心状に巻き回した界磁コイル8を、それぞれが複数個の爪部を有するポールコア7によって、回転軸6を通して両側から挟み込んだ構成を有している。また、フロント側のポールコア7の端面には、フロント側から吸い込んだ冷却風を軸方向および径方向に吐き出すために冷却ファン11が溶接等によって取り付けられている。同様に、リヤ側のポールコア7の端面には、リヤ側から吸い込んだ冷却風を径方向に吐き出すために遠心式の冷却ファン12が溶接等によって取り付けられている。また、回転軸6のリヤ側端部近傍には、界磁コイル8の両端に電気的に接続された2つのスリップリング61、62が形成されており、これらのスリップリング61、62を介してブラシ装置70から界磁コイル8に対して給電が行われる。固定子3は、固定子鉄心32と固定子巻線31とを備えている。
フレーム4は、回転子2および固定子3を収容しており、回転子2が回転軸6を中心に回転可能な状態で支持されているとともに、回転子2のポールコア7の外周側に所定の隙間を介して配置された固定子3が固定されている。また、フレーム4は、固定子3のコイルエンドに対向した部分に冷却風の吐出孔42が、軸方向端面に吸入孔41がそれぞれ設けられている。
整流装置5は、三相の固定子巻線31の出力電圧である三相交流電圧を整流して直流の出力電力を得るためのものである。この整流装置5は、正極側整流素子が取り付けられた正極側放熱フィン51と、負極側整流素子が取り付けられた負極側放熱フィン53と、正極側整流素子と負極側整流素子とを結線する接続ターミナルが埋設された端子台55と、正極側放熱フィン51に設けられた貫通孔に打ち込み固定された出力端子57とを備えている。出力端子57周辺の正極側放熱フィン51の詳細については後述する。
ブラシ装置70は、整流装置5から回転子2の界磁コイル8に励磁電流を流すためのものであり、回転子2の回転軸6に形成されたスリップリング61、62のそれぞれに押圧するブラシ71、72を有する。リヤカバー80は、リヤ側のフレーム4の外側に取り付けられるブラシ装置70、整流装置5、ICレギュレータ74等の電気部品を覆って、これらを保護するためのものである。
上述した構造を有する車両用交流発電機1は、ベルト等を介してプーリ20にエンジン(図示せず)からの回転力が伝えられると回転子2が所定方向に回転する。この状態で回転子2の界磁コイル8に外部から励磁電圧を印加することにより、ポールコア7のそれぞれの爪部が励磁され、固定子巻線31に三相交流電圧を発生させることができ、整流装置5の出力端子57からは所定の直流電流が取り出される。
次に、整流装置5の詳細構造、特に正極側放熱フィン51とこれに取り付けられる出力端子57について詳細に説明する。図2は、整流装置5の正極側放熱フィン51の平面図である。図3は、図2のIII−III線断面図であり、出力端子57を取り除いた状態が示されている。図4は、図2のP方向から見た正極側放熱フィン51の部分形状を示す図である。
図2〜図4に示すように、正極側放熱フィン51は、6個の正極側整流素子52が打ち込まれる6箇所の貫通孔500が形成された第1の面510と、出力端子57が打ち込まれる貫通孔520が形成された第2の面530を有する。第1の面510は、整流装置5を車両用交流発電機1に組み付けた際に回転軸6と垂直な向きに配置され、第2の面530は、この第1の面510に対して垂直な向きを有している。
また、正極側放熱フィン51は、出力端子57が打ち込まれる貫通孔520を挟んだ2箇所に、平行な対向面を有する2つの凸部でありリブ532、534を有する。これら2箇所のリブ532、534は、第1および第2の面510、530のそれぞれに対して垂直な向きを有し、これら第1および第2の面510、530と一体に形成されている。これら2つのリブ532、534は、一方のリブ532の方が大きな面積を有しており、その端部形状は複数(図3では2つ)の曲線によって構成されている。なお、一方のリブ532の方が面積が大きいのは第1の面510と第2の面530の位置関係等の都合によるものであるため、これらの位置関係や形状が変更された場合には2つのリブ532、534を同じ面積、形状に形成したり、リブ534の方が面積が大きくなるように形成するようにしてもよい。また、本実施形態では、正極側放熱フィン51と負極側放熱フィン53の両方、あるいは正極側放熱フィン51のみが鋳造、具体的にはアルミダイカストによって形成されている。
出力端子57は、打ち込み部側の頭部端57Aと、この頭部端57Aから垂直方向に延びるねじ部57Bとを有する。ねじ部57Bの先端側(頭部端57Aと反対側)を、リブ532、534側から第2の面530の貫通孔520に挿入する。ねじ部57Bは、頭部端57Aに接する根元部分のみがねじ溝が形成されていない円筒部(外周にローレット加工が施されていてもよい)になっており、この円筒部の外径が貫通孔520の内径よりも若干大きくなっている。したがって、ねじ部57Bを頭部端57Aが第2の面530の表面に接するまで貫通孔520に挿入することで、ねじ部57Bの根元部分が貫通孔520に圧入された状態で打ち込まれる。その後、反挿入側から円筒形状の台座付きのナット59で出力端子57が締め付け固定される。
また、出力端子57の頭部端57Aは、図2のP方向から見た座面形状が四角形に形成されている。この四角形の対角線の長さはリブ532、534の対向面の間隔よりも長い対角線を持ち、かつ対向面の間隔よりも短い距離を持つ平行な2辺を有する形状に形成されている。これにより、リブ532、534が出力端子57を貫通孔520に挿入する際の案内部として機能する。
なお、リブ532、534、および出力端子57の頭部端57Aの上記説明で述べた平行とは、製造公差により、真の平行に対して最大で2°30′の相対角度を持つものまでを含む。
このように、本実施形態の車両用交流発電機1に用いられる整流装置5では、出力端子57が回動する際に出力端子57の頭部端57Aを対向する2つのリブ532、534で受けることができるため、出力端子57の頭部端57Aの一部に応力が集中することを防止することができ、整流装置5の正極側放熱フィン51の変形や出力端子57の回動を防止することができる。また、正極側整流素子52が取り付けられた第1の面510に対して垂直な第2の面530を備えるとともに、これらの間にリブ532、534を形成することにより、正極側放熱フィン51の剛性を高めることができるため、正極側放熱フィン51の変形をさらに防止することができる。
また、リブ532は、複数の曲線によって構成された端部形状を有しており、これにより、リブ532に作用する応力を分散させることができるため、正極側放熱フィン51の変形をさらに防止することができる。また、出力端子57の頭部端形状を四角形とすることにより、リブ532、534に対向する頭部端57Aの各辺を長くすることが容易となり、出力端子57の回動を確実に防止することができる。また、正極側放熱フィン51を鋳造、具体的にはアルミダイカストによって形成することにより、任意形状のリブ532、534を形成することが容易となる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲で種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、出力端子57の頭部端57Aの形状を四角形(長方形)形状としたが、リブ532、534の対向面の間隔よりも長い対角線を持ち、かつ対向面の間隔よりも短い距離を持つ平行な2辺を有する形状であれば、四角形以外の多角形形状あるいは対向する2辺以外の少なくとも一辺が曲線で形成された形状であってもよい。
また、上述した実施形態では、正極側放熱フィン51の第2の面530に打ち込まれた出力端子57が回転軸6の径方向(回転軸6に対して垂直な向き)を有する場合について説明したが、出力端子57が回転軸6と同じ向きを有する場合にも本発明を適用することができる。この場合には正極側放熱フィン51の第2の面530を第1の面510と平行に形成すればよい(第1の面510が第2の面530を兼ねるようにしてもよい)。
一実施形態の車両用交流発電機の全体構造を示す断面図である。 整流装置の正極側放熱フィンの平面図である。 図2のIII−III線断面図である。 図2のP方向から見た正極側放熱フィンの部分形状を示す図である。
符号の説明
1 車両用交流発電機
2 回転子
3 固定子
4 フレーム
5 整流装置
6 回転軸
51 正極側放熱フィン
53 負極側放熱フィン
55 端子台
57 出力端子
510 第1の面
520 貫通孔
530 第2の面
532、534 リブ

Claims (6)

  1. 回転子を回転させることにより固定子巻線に誘起した交流電圧を整流する整流装置と、前記整流装置を固定するフレームとを有する車両用交流発電機において、
    前記整流装置は、正極側整流素子が取り付けられた正極側放熱フィンと、負極側整流素子が取り付けられた負極側放熱フィンと、前記正極側整流素子と前記負極側整流素子とを結線する接続ターミナルが埋設された端子台と、前記正極側放熱フィンに設けられた貫通孔に打ち込み固定された出力端子とを備え、
    前記正極側放熱フィンは、前記出力端子が打ち込まれる前記貫通孔を挟んだ2箇所に、平行な対向面を有する2つの凸部を有し、
    前記出力端子の打ち込み部側の頭部端形状を、前記2つの凸部の対向面の間隔よりも長い対角線を持ち、かつ前記対向面の間隔よりも短い距離を持つ平行な2辺を有する形状とすることを特徴とする車両用交流発電機。
  2. 請求項1において、
    前記正極側放熱フィンは、前記正極側整流素子が取り付けられた第1の面と、前記貫通孔が形成された第2の面を有し、
    前記第1の面に対して前記第2の面は垂直な向きを有し、
    前記2つの凸部は、前記第1および第2の面の両方と垂直な向きに形成されたリブであることを特徴とする車両用交流発電機。
  3. 請求項2において、
    前記リブは、複数の曲線によって構成された端部形状を有することを特徴とする車両用交流発電機。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記出力端子の頭部端形状は四角形であることを特徴とする車両用交流発電機。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、
    前記正極側放熱フィンは、鋳造によって形成されていることを特徴とする車両用交流発電機。
  6. 請求項5において、
    前記正極側放熱フィンは、アルミダイカストによって形成されていることを特徴とする車両用交流発電機。
JP2006242712A 2006-09-07 2006-09-07 車両用交流発電機 Active JP4483842B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242712A JP4483842B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 車両用交流発電機
US11/892,543 US20080061642A1 (en) 2006-09-07 2007-08-23 Output terminal structure of alternator for vehicle
DE102007042339.1A DE102007042339B4 (de) 2006-09-07 2007-09-06 Ausgangsanschlußstruktur für einen Fahrzeug-Wechselstromerzeuger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242712A JP4483842B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008067501A true JP2008067501A (ja) 2008-03-21
JP4483842B2 JP4483842B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=39105354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242712A Active JP4483842B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 車両用交流発電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080061642A1 (ja)
JP (1) JP4483842B2 (ja)
DE (1) DE102007042339B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5395192B2 (ja) * 2009-11-24 2014-01-22 三菱電機株式会社 車両用交流発電機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2018480A (en) * 1932-05-04 1935-10-22 Herbert F Apple Mold for dynamo machine elements
US3745393A (en) * 1972-04-28 1973-07-10 Briggs & Stratton Corp Brush holder for dynamoelectric machine
DE9005368U1 (de) * 1990-05-11 1990-07-19 Sikla GmbH & Co KG, 7201 Hausen Schalldämmende Befestigungselement
DE9301470U1 (de) * 1993-02-03 1993-03-25 August Vormann GmbH & Co, 5828 Ennepetal Stützenschuh
JP3949369B2 (ja) * 2000-10-20 2007-07-25 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP3775235B2 (ja) * 2001-03-29 2006-05-17 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US6731030B2 (en) * 2001-08-30 2004-05-04 Integral Ro Design Ltd. High performance bridge rectifier for diode-rectified alternating current generator
FR2849548B1 (fr) * 2002-10-25 2007-09-28 Valeo Equip Electr Moteur Capot de protection destine a etre monte sur le palier arriere d'une machine electrique tournante, alternateur et alterno-demarreur comportant un tel capot
JP3966212B2 (ja) * 2003-04-08 2007-08-29 株式会社デンソー 車両用交流発電機
DE102004040595A1 (de) * 2004-08-21 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Gleichrichterbaueinrichtung und elektrische Maschine mit einer solchen Einrichtung
JP4496957B2 (ja) * 2004-12-28 2010-07-07 株式会社デンソー 車両用交流発電機の整流器、およびこれを用いた車両用交流発電機
FR2886505B1 (fr) * 2005-05-31 2007-07-06 Valeo Equip Electr Moteur Assemblage de composants electroniques pour machine electrique tournante

Also Published As

Publication number Publication date
JP4483842B2 (ja) 2010-06-16
DE102007042339A1 (de) 2008-03-27
US20080061642A1 (en) 2008-03-13
DE102007042339B4 (de) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497062B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4858505B2 (ja) 車両用回転電機
JP4506820B2 (ja) 車両用交流発電機の整流装置
JP4600366B2 (ja) 車両用交流発電機
EP1347558B1 (en) Rectifier for an alternator with rectifier element covered by its terminal
JP2000197299A (ja) 車両用交流発電機
JP3775235B2 (ja) 車両用交流発電機
EP1437770B1 (en) Rectifying device having press-fitted member
JP4483842B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2007195355A (ja) ブラシレス車両用交流発電機
JP5418861B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4475215B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2002119029A (ja) 車両用交流発電機
JP4710810B2 (ja) 車両用交流発電機の電圧制御装置
JP4487739B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4710800B2 (ja) 車両用交流発電機
JP6056555B2 (ja) 車両用交流発電機の整流装置
JP3794366B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4400010B2 (ja) 回転電機
JP3982406B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4100366B2 (ja) 車両用交流発電機の整流装置
JP2009112149A (ja) 車両用交流発電機
JP4886815B2 (ja) 回転電機の整流装置及び整流素子の固定方法
JP2004282938A (ja) 車両用交流発電機の整流装置
JP2010017004A (ja) 車両用回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4483842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250