JP2008062059A - NIBP測定時間を低減するためにSpO2プレチスモグラフ信号を使用する方法およびシステム - Google Patents

NIBP測定時間を低減するためにSpO2プレチスモグラフ信号を使用する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008062059A
JP2008062059A JP2007224970A JP2007224970A JP2008062059A JP 2008062059 A JP2008062059 A JP 2008062059A JP 2007224970 A JP2007224970 A JP 2007224970A JP 2007224970 A JP2007224970 A JP 2007224970A JP 2008062059 A JP2008062059 A JP 2008062059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pulse
patient
cuff
nibp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007224970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008062059A5 (ja
JP5073421B2 (ja
Inventor
Sai Kolluri
サイ・コルーリ
T Hirsch Lawrence
ローレンス・ティ・ハーシュ
Richard Medero
リチャード・メデロ
Heather Menshouse
ヘザー・メンズハウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008062059A publication Critical patent/JP2008062059A/ja
Publication of JP2008062059A5 publication Critical patent/JP2008062059A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073421B2 publication Critical patent/JP5073421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/0225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers the pressure being controlled by electric signals, e.g. derived from Korotkoff sounds
    • A61B5/02255Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers the pressure being controlled by electric signals, e.g. derived from Korotkoff sounds the pressure being controlled by plethysmographic signals, e.g. derived from optical sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the oscillometric method

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】NIBPシステムの性能を高めるために、患者の血圧を推定するのに必要な時間量を低減する。
【解決手段】NIBPモニタ(10)の動作中、NIBPモニタは、SpOプレチスモグラフ信号(60)を使用して、患者の心拍と関連付けられた各パルスに対するタイミング期間(74)および収縮期間を測定する。振動パルス(66)を受け取ると、NIBPモニタ(10)は、タイミング期間(74)中の振動振幅(44)を測定し、タイミング期間(74)の直ぐ後の収縮期間中に、血圧カフ(12)を収縮させる。収縮期間は、振動パルス振幅(44)を計算するのに使用された同じ振動パルス(66)中で行われて、患者(16)から血圧推定値を取得するのに必要な時間量を低減することが好ましい。
【選択図】図4

Description

本発明は、一般に、自動血圧測定装置を動作させる方法に関する。より具体的には、本発明は、SpOプレチスモグラフ波形を使用して、自動化された非観血式血圧(NIBP)モニタの動作を最適化し、患者の血圧を測定するのに必要な時間期間を低減する方法に関する。
自動化された血圧モニタリングは、急速に受け入れられ、多くの場合、不可欠なヒトの健康管理側面となってきた。このようなモニタは、今では、救急治療室、集中および重症治療室、ならびに手術室における通常の患者環境の一部になっている。
血圧を測定するオシロメトリック法は、患者の上腕など、患者の体肢の周りに膨張可能なカフを装着することを含む。カフは、患者の収縮期圧を超える圧力まで膨張され、次いで、カフ圧は、一連の小さい圧力段階で、連続的に、または徐々に低減される。圧力トランスデューサは、カフ下の動脈で、圧力および容積変化を生ずる心臓のポンプ活動から得られる圧力変動を含むカフ圧を測定する。圧力トランスデューサからのデータは、患者の収縮期圧、平均動脈圧(MAP)、および拡張期圧を計算するために使用される。
血圧を測定するオシロメトリック法の一例は、本発明と同一出願人による米国特許第4360029号、第4394034号、および第4638810号で示され、かつ述べられている。
従来のNIBPモニタリングシステムの使用中、血圧カフは、患者の腕周りに配置され、上腕動脈を完全に閉塞して血流を阻止する初期膨張圧まで膨張される。次いで、カフは、初期膨張圧から徐々に収縮され、血液が圧力カフを通過して流れ始めると、圧力トランスデューサが患者の心拍と関連する圧力パルスを検出する。NIBPモニタ内で使用される典型的な血圧アルゴリズムは、NIBPモニタを動作させるために使用されるアルゴリズムにより決定される一連の圧力段階で圧力カフを収縮させる。一例として、圧力カフは、通常、固定量(例えば、8mmHgまたは同様の値)の一様な圧力段階で減少される。血圧カフの収縮は、現在の圧力段階に対するNIBP振動パルス振幅が記録された後に行われる。この方法では、カフ圧の収縮は、次の血圧パルスの到来と同期されていない。したがって、従来技術のアルゴリズムは、カフの収縮タイミングを最適化していない。
カフ圧の収縮中、システムによって検出された振動パルスのピーク振幅は、通常、低いレベルから相対的な最大値へと増加し、その後、減少することになる。これらの振幅は、患者に対するオシロメトリック包絡線を形成する。振動パルスが最大値を有するカフ圧は、患者の平均動脈圧(MAP)を表すことが分かっている。収縮期および拡張期圧は、次いで、MAPにおける振動サイズの所定の比として、または振動複合体(complex)を直接処理するさらに高度な方法により導かれる。
Ramseyの特許に記載の段階収縮技法は、動作に関する商業標準である。臨床的に認められた自動血圧モニタの大部分はこの段階収縮させる基本原理を使用する。使用する際には、血圧カフが患者上に配置され、操作者が、血圧測定が行われる通常1分から90分の時間間隔を設定するのが普通である。非観血式血圧(NIBP)モニタは、設定された時間間隔の最後に、血圧測定を自動的に開始する。
一般に、上記で述べた特許に記載されたタイプの従来のNIBPモニタは、アーティファクトおよびノイズから良好な振動を識別する方法の1つとして、各圧力段階において、振動パルス振幅マッチングを使用する。具体的には、振動パルスの対が各圧力段階で比較され、そのパルスが、振幅で類似し、また形状、振動曲線の下の面積、傾斜などの他の属性で類似しているかどうかを判定する。振動パルスが所定の制限内で比較された場合、その2つのパルスに対する平均パルス振幅と、カフ圧とが記憶され、圧力カフは次の圧力レベルまで収縮される。振動パルスが好ましく比較されなかった場合、前の振動パルス振幅は、通常、無視され、後の振動パルスの属性が記憶される。モニタは、血圧カフを収縮させず、その代わり、記憶された振動パルスと比較するために他の振動パルスを待つ。このプロセスは、2つの連続する振動パルスがマッチするか、または時間制限が超過するまで継続される。
米国特許第4360029号 米国特許第4394034号 米国特許第4543962号 米国特許第4546775号 米国特許第4461266号 米国特許第4754761号 米国特許第5170795号 米国特許第5052397号 米国特許第5577508号 米国特許第5590662号
上記で述べた段階収縮技法は、アーティファクトが血圧測定に与える影響をなくすか、あるいは低減することができるが、段階収縮技法は、通常、各圧力段階で2つの振動パルスの検出が必要である。検出された振動パルスが非常にきれいであり、アーティファクトがない場合であっても、段階収縮技法は、各段階の圧力レベルを制御するために固有の遅延を有する。したがって、血圧測定を行うのに必要な時間量は、この技法が、圧力を制御するために各圧力段階で使用する時間だけ延びることになる。NIBPシステムの性能を高めるために、患者の血圧を推定するのに必要な時間量を低減するシステムおよび方法を提供することが望ましい。
以下では、非観血式血圧(NIBP)モニタの性能を改善するためにSpOプレチスモグラフ波形を使用する、患者の血圧をモニタするための方法およびシステムが述べられる。組み合わされた血圧モニタリングシステムは、患者上に配置された血圧カフを有するNIBPモニタを含む。血圧カフは、カフに対する加圧空気の可用性と、カフから空気を解放するバルブの位置とを制御する中央プロセッサによって、選択的に膨張されまた収縮される。血圧カフの収縮中に振動パルスが検出され、中央プロセッサは、患者の血圧を計算するのに使用される各パルスに対するパルス振幅を計算する。
組み合わされたシステムはさらに、中央プロセッサにプレチスモグラフ波形を送達する検出システムを含む。検出システムは、患者の指上に配置されたフィンガプローブセンサを含むパルスオキシメータモニタであることが好ましい。しかし、他の位置(足/額/耳)も企図されており、またカフ中で、反射率、インピーダンス、またはピエゾ要素などの他の検出技術を使用することもできる。パルスオキシメータモニタは、一連のSpO値を含むプレチスモグラフ波形を、NIBPモニタリングシステムの中央プロセッサに送達する。プレチスモグラフ波形およびNIBPモニタの圧力トランスデューサにより検出された振動パルスは、直接、患者の心拍に対応しているので、2つの各信号内のパルスの持続期間は同じである。したがって、一連のNIBPパルスまたはプレチスモグラフ波形から測定されるタイミング計算は、NIBP波形内で振動パルスを解析する際に使用することができる。
NIBPまたはプレチスモグラフ波形に基づいて、NIBPモニタの中央プロセッサは、患者の心拍のそれぞれに関連するタイミング期間および収縮期間を計算する。タイミング期間は、振動パルス上の拡張期点から、振動パルスの収縮期ピークを過ぎた直ぐ後まで延びることが好ましい。そのタイミング期間に続いて、その収縮期ピークを過ぎた直ぐ後の所から、収縮期間が次の振動パルスの拡張期点まで延びる。
NIBPモニタリングシステムの中央プロセッサは、NIBP波形内の振動パルスの開始を検出する。振動パルスの開始を検出すると、NIBPモニタは、振動パルスの収縮期ピークを過ぎた直ぐ後まで延びるタイミング期間中に、パルスから振幅情報を取得する。振動パルス振幅は、拡張期点から収縮期ピークまでに測定されるので、収縮期ピークに続く振動パルスの部分は振動振幅の計算には必要ではない。したがって、タイミング期間が終了すると、中央プロセッサは、収縮期間に向けて圧力カフの収縮を開始する。振動パルスの収縮期間中に圧力カフを収縮させることにより、NIBPモニタリングシステムを用いて患者に対する血圧の計算を実施するのに必要な時間量が低減される。
収縮期間中、血圧カフの圧力レベルは、第1の圧力レベルから第2の圧力レベルへと1段階だけ減少される。圧力段階の圧力値は、収縮期間により規定される、収縮バルブが開放状態でいることが可能な時間量により決定される。したがって、NIBPモニタの動作に使用される従来の他のアルゴリズムとは異なり、本発明のアルゴリズムは、規定された圧力段階ではなく設定された時間期間の間に圧力カフを収縮する。
NIBPモニタリングシステムにより、各圧力レベルで単一の振動振幅が測定される。振動振幅の測定に続いて、NIBPモニタリングシステムの中央プロセッサは、対応するプレチスモグラフパルスが、振動パルスからの時間差ΔT内に受け取られたかどうかを判定する。プレチスモグラフパルスが、時間差内に受け取られた場合、システムは、振動パルスは有効であり、アーティファクトではないと認識する。しかし、プレチスモグラフパルスが時間差内に受け取られない場合、NIBPモニタリングシステムのプロセッサは、重み付け因子をそのパルス振幅に割り当て、それにより、そのパルス振幅は、患者の血圧計算から実質的に除外される。あるいは、各パルス振幅に割り当てられる重み付け因子は、NIBP波形から検出される他のパルスと比較されたパルスのサイズ、高さ、形状など、様々な振動および/またはプレチスモグラフパルスのパラメータに依存し得る。
上記のシステムおよび方法を使用することにより、NIBPモニタリングシステムは、測定の精度を犠牲にすることなく、患者から血圧の推定値を取得するのに必要な時間量を低減することができる。具体的には、各振動パルスから、単一の振幅測定だけを取得しながら、各振動パルスの一部分を使用して圧力カフを収縮させることにより、NIBPモニタリングシステムは、血圧の推定値を取得するために必要な時間量を大きく低減することができる。
図面は、本発明を実施するために現在企図される最良の形態を示す。
図1は、概して、従来構成の非観血式血圧(NIBP)モニタリングシステム10を示す。NIBPモニタリングシステム10は、患者16の腕14上に配置された血圧カフ12を含む。血圧カフ12は、膨張または収縮させることができ、完全な膨張状態にあるときは患者16の上腕動脈を閉塞することができる。血圧カフ12が、排気20を有する収縮バルブ18を用いて収縮されると、動脈の閉塞は徐々に緩和される。収縮バルブ18による血圧カフ12の収縮は、制御回線24を介して中央プロセッサ22により制御される。
圧力トランスデューサ26は、カフ12内の圧力を検出するために、導管28により血圧カフ12に結合されている。従来のオシロメトリック技法によると、圧力トランスデューサ26は、カフ下の動脈における圧力変化により生成されたカフ12中の圧力振動を検出するために使用される。圧力トランスデューサ26からの電気的な振動信号は、アナログ/デジタル変換器を用いて、接続回線30を介して中央プロセッサ22により取得される。
空気圧縮機または高圧ガス容器などの加圧空気のソース32は、導管34により接続される。空気圧縮機を組み込む実施形態では、空気圧縮機は直接導管38に結合される。しかし、加圧空気のソースが高圧ガス容器により供給される場合、膨張バルブ36がソース32と導管38の間に配置される。膨張バルブ36の動作は、制御回線24を介して中央プロセッサ22により制御される。したがって、血圧カフ12の膨張および収縮は、収縮バルブ18および膨張バルブ36、それぞれを介して中央プロセッサ22により制御される。
本発明の原理の観点からすると、血圧データを生成するための、また適宜、アーティファクトデータを受け入れないための、中央プロセッサ22による第1の圧力トランスデューサ26からの振動信号の処理は、上記で参照したRamseyの‘029および‘034特許の従来技術の教示に従って行うことができる。あるいは、米国特許第4543962号におけるMedero他の教示、第4546775号におけるMederoの教示、第4461266号におけるHood、Jr他の教示、第4638810号におけるRamsey、III他の教示、第4754761号におけるRamsey、III他の教示、第5170795号におけるRamsey、III他の教示、第5052397号におけるRamsey、III他の教示、第5577508号におけるMederoの教示、および第5590662号におけるHersh他の教示に従って血圧を測定することができ、それらのすべては本発明と同出願人によるものであり、その開示を参照により本明細書に組み込む。いずれにしても、血圧の測定が、アーティファクトからではなく心拍から得られる生理学的に適切なカフ圧振動を用いて行われるように、各カフ圧で受け取られた振動複合体の性質を測定する知られた技法のいずれかを使用することが望ましい。
図1に示すNIBPモニタリングシステム10の正常な動作中、始めに、血圧カフ12は、患者16上に、通常、上腕動脈上の患者の上腕14周りに配置される。測定サイクルの最初に、血圧カフ12は、上腕動脈を完全に閉塞する圧力、すなわち、心拍サイクルにおける任意の点で、血液が上腕を通って流れるのを阻止する圧力へと膨張される。図2では、初期膨張圧が参照番号40で示されている。
血圧カフが、初期膨張圧40まで膨張された後、中央プロセッサにより収縮バルブが作動されて、カフを一連の圧力段階42で収縮させる。各圧力段階42に対して様々な値を使用することができるが、例示の例では、各圧力段階42は、通常、約8mmHgである。
各圧力段階42の後、NIBPモニタリングシステムは、現在のカフ圧レベルに対して2つの振動パルスの振幅44を検出し、記録する。圧力トランスデューサは内部のカフ圧を測定し、血圧の振動複合体を特徴付けるアナログ信号を提供する。複合体信号のピーク値が中央プロセッサ内で判定される。
カフ圧が、初期膨張圧から減少すると、NIBPモニタリングシステムは、圧力振動44を検出し、現在のカフ圧としてその圧力振動を記録する。NIBPモニタリングシステム内の中央プロセッサは、次いで、MAP46、収縮期圧48、および拡張期圧50を計算することができる。
測定サイクルが進行するにつれて、図2の釣り鐘形状のグラフ45で示すように、振動パルスのピーク振幅は、概して、最大値の方向へ単調に大きくなり、次いで、カフ圧が完全収縮の方向に進むと単調に小さくなる。カフ圧振動複合体のピーク振幅、および対応する閉塞カフ圧値は、中央プロセッサのメモリに保持される。オシロメトリック測定が中央プロセッサにより使用され、平均動脈圧(MAP)46、収縮期圧48、および拡張期圧50が知られた方法で計算される。
図1に戻って参照すると、本発明のシステムはさらに、患者16からプレチスモグラフ波形を取得するための検出システム52を含む。図1に示す本発明の実施形態では、検出システム52は、患者16に関するSPO値を測定するために患者16上に配置されたフィンガプローブ56を有するパルスオキシメータモニタリングシステム54である。
パルスオキシメータモニタリングシステム54は、通信回線58を介してNIBPモニタリングシステム10の中央プロセッサ22に提供されるSpOプレチスモグラフ信号を生成する。患者に関するSpO値を提供するのに加えて、パルスオキシメータモニタ54は、患者の心臓の拍動からそれぞれが得られる時間間隔の空いた一連のパルス62を含むプレチスモグラフ波形60(図3)を取得する。フィンガプローブ56は、患者16に取り付けられているので、パルスオキシメータモニタリングシステム54は、患者を連続的にモニタし、時間間隔の空いた一連のパルス62を有する連続的なプレチスモグラフ波形60を生成する。
図3に示すように、NIBPモニタリングシステムが、患者から血圧を取得するために活動化されたとき、NIBPモニタリングシステムは、患者の心拍にそれぞれが対応する一連の振動パルス66をまた含んでいるNIBP波形64を取得する。プレチスモグラフ波形60およびNIBP波形64は共に、患者の心拍に対応する間隔の空いた一連のパルスを含むので、プレチスモグラフパルス62のそれぞれの持続期間は、概して、振動パルス66の持続期間に対応する。しかし、NIBPモニタリングシステムの血圧カフは、通常、パルスオキシメータモニタリングシステムのフィンガプローブよりも患者の心臓に近い位置にあるので、振動パルス66は、概して、矢印68で示される時間差ΔTだけ、対応するプレチスモグラフパルス62に先行する。NIBP波形64が、非常にわずかなノイズまたはアーティファクトで取得される場合、各振動パルス66は、概して、同じ時間差ΔTだけ、対応するプレチスモグラフパルス62に先行する。ΔTは、ある圧力段階では一定のままであるがカフ圧で変化し、したがって、パルスをゲートするために適正な許容値が設けられる。
前に述べたように、図1に示すパルスオキシメータモニタリングシステム54は、時間間隔の空いた一連のパルスを含むプレチスモグラフ波形を中央プロセッサ22に送る。プレチスモグラフ波形60を受け取ると、中央プロセッサ22は、波形内に含まれる各パルスに対して様々なタイミング計算を実施することができる。一例として、図3で最もよく示すように、中央プロセッサは、個々のプレチスモグラフパルス62のそれぞれに対して、拡張期点70から収縮期ピーク72までのタイミング期間を計算することができる。収縮期ピーク72に続いて、中央プロセッサは、次のパルス62に対する、収縮期ピーク72から拡張期点70の時間量を測定することができる。中央プロセッサは、連続的に一連のプレチスモグラフパルス62を受け取っているので、拡張期点70から収縮期ピーク72までの立上がりと、その後の、収縮期ピーク72から次の拡張期点70までの下降に対する平均を計算することができる。プレチスモグラフパルス62は、NIBP波形64からの振動パルス66に持続期間で対応しているので、プレチスモグラフパルスから計算された時間期間は、NIBPモニタリングシステムの動作を最適化するためにNIBPモニタリングシステム10で使用され得る。
拡張期点70から収縮期ピーク72までのタイミング期間は、プレチスモグラフ波形60から計算されるものとして図3に示されているが、各振動パルス66は、プレチスモグラフパルス62と同じ持続期間を有しているので、NIBP波形64を用いることによっても、同じタイミング期間を計算できることを理解されたい。したがって、タイミング期間、ならびに各パルス内の他の時間ベースの期間を、プレチスモグラフ波形60またはNIBP波形64から計算することができる。さらに、パルスベースのタイミング期間を、ECGなどの他の信号から計算することもできる。
図4を次に参照すると、NIBP波形から分離された典型的なNIBP振動パルス66が示されている。図4で示されるように、中央プロセッサは、矢印74で表されるタイミング期間T1を計算することができる。タイミング期間T1は、拡張期点70で開始し、振動パルス66の収縮期ピーク72をわずかに過ぎた所まで延びる。タイミング期間T1に続いて、中央プロセッサはまた、タイミング期間T1の直後に開始し、次の振動パルス66に対する拡張期点70まで延びる収縮期間T2を計算する。典型的な患者の場合、脈拍数が、1分につき60回と仮定すると、タイミング期間T1は、パルス期間の約3分の1を示し、一方、収縮期間は、パルス期間の約3分の2を示すことになる。したがって、示した例では、タイミング期間T1は、0.33秒よりわずかに大きく、一方、収縮期間T2は、0.67秒にわずかに満たない。当然であるが、これらの値は、個々の患者ごとに変化する。
前に述べたように、NIBPモニタリングシステムは、患者の血圧測定中に検出された、各振動パルスに対する振動パルス振幅を取得する。パルス振幅は、前の拡張期点から振動のピーク(収縮期ピーク72)までのパルス高さとして測定される。したがって、図4で明確に示すように、NIBPモニタリングシステムは、収縮期ピーク72を過ぎた所まで延びるタイミング期間T1中に、圧力トランスデューサからの信号を解析することによってパルス振幅を測定することができる。収縮期ピーク72に続く各振動パルス66の残りの部分は、振動パルス振幅を測定するのには無関係である。本発明によると、振動パルス66の残りの部分は、収縮期間T2中に圧力カフを収縮させるために使用される。
図6を次に参照すると、NIBPモニタリングシステムが本発明に従って動作されたときのNIBP波形64およびカフ圧76のグラフ表示が示されている。最初は、第1の振動パルス66aの間、カフ圧76は第1の圧力レベル78である。タイミング期間T1中に、NIBPモニタリングシステムは、振動パルス66aに対する振動パルス振幅を測定する。
タイミング期間T1が終了すると、NIBPモニタリングシステムの収縮バルブが開放されて、カフ圧グラフ76の下降部分80で示されるように、カフ圧を第1の圧力レベル78から収縮させる。具体的には、収縮バルブは、カフの収縮時間T2の間、開放され、収縮バルブが開放されている時間に基づいてカフ圧を減少させることができる。前に示したように、カフ収縮時間T2は、SpOプレチスモグラフ波形から計算され、収縮期ピークから次の振動パルス66bの拡張期点までの時間期間よりわずかに小さくなるように選択される。
図6に示すように、カフ圧76は、次の振動パルス66bの開始の前に、第2の圧力レベル82へと下がる。第2の振動パルス66bに対するタイミング期間T1中、NIBPモニタリングシステムは、第2の圧力レベル82に対する振動パルス振幅をさらに計算する。タイミング期間T1の終了に続いて、カフ圧は、圧力が第3の圧力レベル84に達するまで、収縮期間T2中にさらに収縮される。このプロセスは、患者に対する血圧推定値が計算できるように、NIBPモニタリングシステムがカフ圧を拡張期圧以下に低減させるまで繰り返される。
図6に示す本発明の実施形態では、各圧力レベル78、82、および84の間の各圧力段階は、収縮期間T2中に圧力カフから圧力を解放する収縮バルブの能力によって規定される。各圧力レベル間の矢印86により示される圧力減少量は、収縮バルブの物理特性により規定される。本発明の一実施形態では、収縮バルブは、約0.31秒で18mmHgと23mmHgの間の圧力レベルで減少させることができる。収縮期間T2は0.3〜0.6秒の範囲とすることができるので、各圧力レベルからの圧力段階を18mmHg〜23mmHgの間とすることができる。しかし、NIBPモニタリングシステムのプロセッサはまた、血圧カフの圧力を減少させるための時間が収縮期間T2未満である限り、圧力レベルを所望の任意の圧力量に減少させるように収縮バルブを制御できることも理解されたい。
上記で述べたように、NIBPモニタリングシステムは、各圧力レベル78、82、および84で、単一の振動パルス振幅だけを記録するように機能する。さらに、カフ圧レベルは、各振動パルス66の後半で次の圧力レベルに収縮され、次いで、次の振動パルスに対する振動パルス振幅を記録することができる。この方法では、患者に対するオシロメトリック包絡線を取得するために必要な時間量が、図2に示すNIBPモニタリングシステムの典型的な動作と比較して大幅に低減され得る。
上記で述べた本発明の実施形態では、カフ収縮時間T2が、収縮期ピークに続く各NIBP振動パルスの後半であるとして説明されている。しかし、圧力レベルが、次の振動パルスの開始前には確実に安定するように、カフ収縮時間を期間T2未満にできるようにも企図される。代替的には、収縮時間T2は、(T1+2*T2)など、収縮期間T2よりも大きな値に増加させることもできる。カフ収縮期間が上記のように延長された場合、振動パルス振幅は、NIBP波形内で1つおきのパルスから取得されるはずである。振動パルス振幅が1つおきのパルスで測定される場合、患者から血圧推定値を取得するのに必要な時間量は、各圧力レベルから取得すべき2つの振動振幅が必要な図2で示す従来技術の方法から、さらに大きく減少させることになる。
NIBPモニタリングシステム10が、上記で述べた方法に従って動作される場合、各圧力レベル間の圧力段階は、以前の典型的な圧力レベル間における圧力段階より小さくなるように企図されているので、増加した数の圧力レベルにわたって数多くの振動パルス振幅が取得されるようになる。この方法では、数多くのカフ圧でかなりの数のパルス振幅が収集されることになり、処理速度を損なうことなく、より信頼性の高い血圧計算が得られる。
NIBPモニタリングシステム10が上記で述べた方法で動作されるとき、各圧力レベルで単一の圧力振幅だけが取得されるので、各圧力レベルにおけるパルス振幅マッチングの概念が除外された。NIBPパルス波形における不規則性はノイズまたはアーティファクトの結果であり得るので、各振動パルスを解析する代替の方法が開発されてきている。前に述べたように、また図5に戻って参照すると、血圧カフに対するフィンガプローブの物理的な位置の結果として、各振動パルス66は、概して、対応するSpOプレチスモグラフパルス62に対して時間差ΔTだけ先行する。図5aおよび図5bは、患者上のフィンガプローブの異なる位置から得られた異なるΔTを示す。さらに、SpOプレチスモグラフパルス62は、カフとSpOセンサの相対的な位置に応じて、カフ振動パルス66に先行できることもまた企図される。
NIBPモニタリングシステムの動作中、NIBPパルス66に対する振動パルス振幅は、中央プロセッサにより、SpOプレチスモグラフパルス62の検出前に測定される。したがって、中央プロセッサは、SpOプレチスモグラフパルス62の検出前に、NIBPパルス66に対するパルス振幅を記憶する必要がある。本発明の好ましい実施形態によると、中央プロセッサは、パルス62が、ある量の時間オフセットを時間差ΔTにプラスもしくはマイナスした中で検出されるかどうか判定するために、プレチスモグラフ波形をモニタする(前に示したように、この時間オフセットは、カフ圧またはSpOセンサの配置に関して、ΔTの変動に対応するのに十分である。ΔTの初期推定値は、圧力カフの膨張中に取得され、NIBP測定の進度を通して学習され得る。)。SpOプレチスモグラフパルス62が時間差ΔT内で検出された場合、NIBPパルス66が検証され、また記憶された振幅およびカフ圧は、中央プロセッサ内のメモリ内で維持される。しかし、SpOプレチスモグラフパルスが時間差内で検出されない場合、NIBPパルス66は、アーティファクトと指定され、NIBPパルスからの振幅情報がNIBP測定で使用されなくなる。
SpOプレチスモグラフパルスが検出されない場合にNIBP振幅を完全に排除することへの代替として、NIBPパルス66の品質に応じて、測定されたNIBPパルス振幅に対して重み付け因子を割り当てることもできる。一例として、NIBPパルス66のサイズ、形状および振幅を、前に受け取られたパルスと比較することができ、パルスの品質に基づいて、重み付けの値が振幅測定に割り当てられる。重み付け因子は、0と10の間の範囲とすることができ、0は完全に排除されるパルス振幅であり、10は前の検出に基づいて完全に受け入れ可能なパルスであることが企図される。重み付け因子が、何らかの所定の閾値より大である場合、そのパルスは、血圧計算で使用されることになる。したがって、プレチスモグラフのパルス遅延が、カフパルスの使用を支持しない場合であっても、他の基準をより重視し、カフ振動振幅の廃棄を無効にすることができる。
NIBPパルスの前または後で時間差ΔT内にプレチスモグラフパルスが存在するかどうかをモニタする方法が、各パルスの収縮期間中に圧力カフを収縮させる方法と共に組み込まれるものとして好ましい実施形態中で述べられてきたが、これらの2つの方法は、互いに独立して実施できることも理解されたい。一例として、圧力カフは、各圧力段階で、単一のパルス振幅が検出される従来の一定圧力段階の収縮技法を用いて収縮させることもできる。カフの収縮中、時間差ΔT内でプレチスモグラフパルス62を検出することにより、パルス振幅の重み付け因子が決定される。同様に、各パルス振幅を分類するために重み付け因子を使用する概念を除外することも可能であり、パルス振幅を解析してパルス振幅を使用すべきかどうかを判定する他の方法を、各振動パルスの収縮期間中の圧力カフの収縮と組み合わせることもできる。
図7を次に参照すると、本発明の一実施形態によるNIBPモニタリングシステムの動作シーケンスを示す流れ図が示されている。図7で示すように、NIBPモニタリングシステムは、ステップ88で示すように、パルスオキシメータモニタから、プレチスモグラフ波形を連続的に受け取る。NIBPモニタリングシステムの中央プロセッサは、ステップ90で、プレチスモグラフ波形の一部分として受け取られたSpOパルスに基づき、タイミング期間T1と収縮期間T2を共に計算する。前述のように、SpOプレチスモグラフパルスから計算されたタイミング期間T1および収縮期間T2は、図4で示された、カフ振動パルス66内の同じ時間期間に対応する。したがって、代替の実施形態では、期間T1およびT2は、NIBP振動パルス66から計算することもできる。
タイミング期間T1および収縮期間T2が計算されると、ステップ92で、NIBPモニタリングサイクルが開始し、ステップ94で、中央プロセッサは、第1の振動パルスの開始をモニタする。
ステップ96で示すように、第1の振動パルスを受け取ると、NIBPモニタリングシステムの中央プロセッサが、タイミング期間T1中の振動パルス振幅を計算し、振動パルス振幅および現在のカフ圧レベルをメモリ内に記憶する。ステップ98で示すように、タイミング期間T1の終了に続いて直ぐに、中央プロセッサは、収縮バルブを開放して、収縮期間T2の間で圧力カフを収縮させる。前に述べたように、収縮期間T2は、タイミング期間T1の終了直後から次の振動パルスに対する拡張期点までの時間量である。代替的には、収縮期間T2は、NIBPモニタリングシステムの動作に応じて、わずかに減少または増加することができる。
ステップ99で、圧力カフが収縮されると、NIBPモニタリングシステムの中央プロセッサは、最初に、SpOプレチスモグラフパルスの開始を検出する。ステップ100で示すように、パルスが検出されると、中央プロセッサはモニタし、SpOプレチスモグラフパルスが、時間差ΔTにわずかなオフセットをプラスもしくはマイナスした中で検出されたかどうかを判定する。図5で述べたように、時間差ΔTは一定であり、血圧カフおよびフィンガプローブの物理的な位置に依存する。したがって、振動パルス66が患者の実際の心拍から得られる場合、対応するSpOパルス62は時間間隔ΔT内に生ずるはずである。ステップ102で、SpOプレチスモグラフパルスが時間差ΔT内で検出されない場合、プロセッサは、カフパルスが患者に対する血圧計算の一部を担うようにするかどうかを判定する他の基準に基づいて、記憶されたパルス振幅に重み付け因子を割り当てる。ステップ106で、SpOプレチスモグラフパルスが、期間ΔT内で検出された場合、やはり重み付け因子がカフパルス振幅に割り当てられるが、重み付け因子は、SpOパルスが適切な時間内に検出されなかった場合よりもはるかに高くなる。
ステップ100で、SpOプレチスモグラフパルスが検出された場合、ステップ106で、NIBPモニタリングシステムは、パルスの形状、サイズ、および他のパラメータを測定し、そのパルスに重み付け因子を割り当てる。従来技術でよく知られているように、重み付け因子の割当ては、検出されたパルスの様々なパラメータに基づくことができる。
ステップ102または106における重み付け因子の割り当て後、ステップ108で、NIBPモニタリングシステムは、拡張期圧に達したかどうかを判定する。拡張期圧に達していなかった場合、システムはステップ94に戻り、次の振動パルスを検出する。しかし、拡張期圧に達していた場合、ステップ110で、システムは患者の血圧を計算する。ステップ110における患者の血圧の計算は、記録された圧力振幅および割り当てられた重み付け因子に依存する。振動パルス振幅に基づいた患者の血圧の計算は、前述の特許中で述べられているようによく知られている。
この記載された説明は、最良の形態を含む本発明を開示するための諸例を、また任意の当業者が本発明を作成し使用することを可能にするための諸例を用いている。本発明の特許性のある範囲は、特許請求の範囲により定義され、また当業者で行われる他の諸例を含むことができる。このような他の例は、特許請求の範囲の文言と相違しない構造的要素を有する場合、または特許請求の範囲の文言とほとんど差のない等価な構造的要素を含む場合、特許請求の範囲に含まれるものとする。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
NIBPモニタおよびパルスオキシメータモニタリングシステムを用いて、患者の血圧をモニタするためのシステムのブロック図である。 一連の圧力段階のそれぞれで、少なくとも2つの振動パルス振幅を取得することによって、NIBPモニタを動作させる従来技術の方法を示すグラフの図である。 NIBP波形とSpOプレチスモグラフ波形のグラフ比較を示す図である。 単一のNIBPパルスの詳細図である。 同じ患者の心拍に対するNIBP振動とプレチスモグラフパルスの間の時間差を示す図である。 NIBP振動の「収縮期間」中の血圧カフの収縮タイミングを示す拡大図である。 NIBPモニタおよびパルスオキシメータセンサを用いて患者の血圧を測定するための本発明のシステムおよび方法により使用される動作シーケンスを示す流れ図である。
符号の説明
10 NIBPモニタリングシステム
12 血圧カフ
14 腕
16 患者
18 収縮バルブ
20 排気
22 中央プロセッサ
24 制御回線
26 圧力トランスデューサ
28 導管
30 接続回線
32 加圧空気のソース
34 導管
36 膨張バルブ
38 導管
40 初期膨張圧
42 圧力段階
43 最終圧
44 振動振幅
45 グラフ
46 MAP
48 収縮期圧
50 拡張期圧
52 検出システム
54 パルスオキシメータモニタリングシステム
56 フィンガプローブ
58 通信回線
60 プレチスモグラフ波形
62 プレチスモグラフパルス
64 NIBP波形
66 振動パルス
68 矢印
70 拡張期点
72 収縮期ピーク
74 タイミング期間矢印
76 カフ圧
78 第1の圧力レベル
80 下降部分
82 第2の圧力レベル
84 第3の圧力レベル
86 矢印
88 ステップ
90 ステップ
92 ステップ
94 ステップ
96 ステップ
98 ステップ
99 ステップ
100 ステップ
102 ステップ
106 ステップ
108 ステップ
110 ステップ

Claims (10)

  1. 患者(16)の血圧をモニタする方法であって、
    選択的に膨張および収縮が可能な血圧カフ(12)、および前記患者から振動パルス(66)を検出するための少なくとも1つの圧力トランスデューサ(26)を有する非観血式血圧(NIBP)モニタ(10)を提供するステップと、
    患者の心拍をそれぞれが表す時間間隔の空いた一連のパルス(62)を有する、前記患者(16)の波形(60)を取得するステップと、
    前記波形(60)に基づき、タイミング期間(74)を測定するために前記波形(60)を解析するステップと、
    前記圧力トランスデューサ(26)からの前記振動パルス(66)のうちの1つの開始を検出するステップと、
    前記振動パルス(66)の前記開始に続く前記タイミング期間(74)中に、第1の圧力レベル(78)における前記振動パルス(66)の振幅(44)を測定するステップと、
    前記血圧カフ(12)を、前記タイミング期間(74)の後、圧力段階(42)だけ第2の圧力レベル(82)へと収縮させるステップと
    を含む方法。
  2. 前記タイミング期間(74)が、前記患者の心拍の拡張期点(70)から前記パルスのピーク(72)までの時間量である、請求項1記載の方法。
  3. 前記血圧カフ(12)が、前記タイミング期間(74)に続く収縮期間で収縮される、請求項2記載の方法。
  4. 前記収縮期間が、前記パルスの前記ピーク(72)から次のパルスの前記拡張期点(70)までの時間量未満である、請求項3記載の方法。
  5. 前記血圧カフ(12)を前記収縮させるステップが、前記圧力カフの収縮中の前記圧力低減とは独立した前記収縮期間中に行われる、請求項3記載の方法。
  6. 前記波形(60)が、パルスオキシメータセンサ(56)から受け取られたプレチスモグラフ波形である、請求項1記載の方法。
  7. 前記収縮期間によりそれぞれが決定される一連の圧力段階で、前記圧力カフ(12)を収縮させるステップと、
    各圧力レベルで単一のオシロメトリックパルス(66)の前記振幅(44)を測定するステップと、
    各圧力レベルで測定された前記振動パルス(66)の前記振幅(44)に基づいて、前回患者(16)に対する前記収縮期圧(48)、平均動脈圧(46)、および拡張期圧(50)を測定するステップと
    をさらに含む、請求項3記載の方法。
  8. 患者(16)の血圧を測定するためのシステムであって、
    中央プロセッサ(22)およびディスプレイを含む非観血式血圧(NIBP)モニタと、
    前記NIBPモニタ(10)により選択的に膨張および収縮が可能な、前記患者上に配置可能な血圧カフ(12)と、
    前記患者(16)から振動パルス(66)を検出するように動作可能であり、前記血圧カフ(12)に関連付けられかつ前記中央プロセッサ(22)に結合された圧力トランスデューサ(26)と、
    患者の心拍をそれぞれが表す時間間隔の空いた一連のプレチスモグラフパルス(62)を有するプレチスモグラフ波形(60)を提供するように構成された検出システム(52)とを備え、
    前記中央プロセッサ(22)が、前記プレチスモグラフ波形(60)に基づいて、初期膨張圧(40)からの前記圧力カフ(12)の収縮を制御するシステム。
  9. 遠隔の前記検出システムが、パルスオキシメータセンサ(54)である、請求項8記載のシステム。
  10. 前記中央プロセッサ(22)が、前記プレチスモグラフパルス(62)から測定された収縮期間によってそれぞれが定義された一連の圧力段階で、初期膨張圧(40)から前記血圧カフ(12)を収縮させる、請求項8記載のシステム。
JP2007224970A 2006-09-07 2007-08-31 Nibp測定時間を低減した血圧測定方法およびシステム Active JP5073421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/470,698 2006-09-07
US11/470,698 US7462152B2 (en) 2006-09-07 2006-09-07 Method and system utilizing SpO2 plethysmograph signal to reduce NIBP determination time

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008062059A true JP2008062059A (ja) 2008-03-21
JP2008062059A5 JP2008062059A5 (ja) 2010-10-14
JP5073421B2 JP5073421B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39105295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007224970A Active JP5073421B2 (ja) 2006-09-07 2007-08-31 Nibp測定時間を低減した血圧測定方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7462152B2 (ja)
JP (1) JP5073421B2 (ja)
CN (1) CN101138492B (ja)
DE (1) DE102007039936A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019069236A (ja) * 2018-12-28 2019-05-09 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 血圧測定装置、腕時計端末、及び血圧測定方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2336997B1 (es) * 2008-10-16 2011-06-13 Sabirmedical,S.L. Sistema y aparato para la medicion no invasiva de la presion arterial.
US20090171172A1 (en) * 2008-12-19 2009-07-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and system for pulse gating
US8211030B2 (en) * 2009-03-26 2012-07-03 The General Electric Company NIBP target inflation pressure automation using derived SPO2 signals
TWI383778B (zh) * 2009-09-03 2013-02-01 Quanta Comp Inc 具有消除動作雜訊功能之血壓量測裝置及方法
US20110152650A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 General Electric Company Adaptive pump control during non-invasive blood pressure measurement
US20120149994A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 General Electric Company Method and system for controlling non-invasive blood pressure determination based on other physiological parameters
US9072433B2 (en) 2011-02-18 2015-07-07 Covidien Lp Method and apparatus for noninvasive blood pressure measurement using pulse oximetry
US8721557B2 (en) 2011-02-18 2014-05-13 Covidien Lp Pattern of cuff inflation and deflation for non-invasive blood pressure measurement
US9060745B2 (en) 2012-08-22 2015-06-23 Covidien Lp System and method for detecting fluid responsiveness of a patient
US8731649B2 (en) 2012-08-30 2014-05-20 Covidien Lp Systems and methods for analyzing changes in cardiac output
US9357937B2 (en) 2012-09-06 2016-06-07 Covidien Lp System and method for determining stroke volume of an individual
US9241646B2 (en) 2012-09-11 2016-01-26 Covidien Lp System and method for determining stroke volume of a patient
US20140081152A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for determining stability of cardiac output
US8977348B2 (en) 2012-12-21 2015-03-10 Covidien Lp Systems and methods for determining cardiac output
US10945612B2 (en) 2014-04-03 2021-03-16 The Regents Of The University Of California Assessing endothelial function using a blood pressure cuff
CA2995472A1 (en) 2015-08-14 2017-02-23 The Regents Of The University Of California Assessing endothelial function and providing calibrated ufmd data using a blood pressure cuff
EP3457929B1 (en) * 2016-05-20 2023-07-05 Christian Medical College Non-invasive system and method for measuring blood pressure variability
US10772571B2 (en) 2016-11-15 2020-09-15 Welch Allyn, Inc. Method and systems for correcting for arterial compliance in a blood pressure assessment

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185922A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 コーリン電子株式会社 血圧測定装置
JPS61122840A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 株式会社エー・アンド・ディ カフ圧力制御装置
JPS633835A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 日本コーリン株式会社 血圧測定装置
JPH05192306A (ja) * 1991-09-30 1993-08-03 Siemens Medical Electron Inc 自動血圧計に適した装置および方法
US6402696B1 (en) * 2000-04-07 2002-06-11 Ninbar Ltd. Method for systolic blood pressure measurement
JP2002209859A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Nippon Colin Co Ltd 自動血圧測定装置
JP2003135412A (ja) * 2001-11-06 2003-05-13 Omron Corp 血圧計測装置
US20070118036A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Hersh Lawrence T Computation of blood pressure using different signal processing channels

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360029A (en) * 1978-04-10 1982-11-23 Johnson & Johnson Automatic mean blood pressure reading device
US4394034A (en) * 1981-04-08 1983-07-19 General Motors Corporation Belt clamp for retractor
US4479494A (en) * 1982-01-05 1984-10-30 Western Clinical Engineering Ltd. Adaptive pneumatic tourniquet
US4461226A (en) * 1982-04-20 1984-07-24 Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha Waiting means in an embroidering machine
US4546775A (en) * 1984-06-18 1985-10-15 Critikon, Inc. Detection of blood pressure complexes in automated vital signs monitors
US4543962A (en) * 1984-07-09 1985-10-01 Critikon, Inc. Method of automated blood pressure detection
US4638810A (en) * 1985-07-05 1987-01-27 Critikon, Inc. Automated diastolic blood pressure monitor with data enhancement
US5170795A (en) * 1985-07-05 1992-12-15 Critikon, Inc. Oscillometric blood pressure monitor and method employing non-uniform pressure decrementing steps
US4754761A (en) * 1985-07-05 1988-07-05 Critikon, Inc. Automated mean arterial blood pressure monitor with data enhancement
US4796184A (en) * 1986-08-01 1989-01-03 Cas Medical Systems, Inc. Automatic blood pressure measuring device and method
US4889133A (en) * 1988-05-25 1989-12-26 Protocol Systems, Inc. Method for noninvasive blood-pressure measurement by evaluation of waveform-specific area data
US4949710A (en) * 1988-10-06 1990-08-21 Protocol Systems, Inc. Method of artifact rejection for noninvasive blood-pressure measurement by prediction and adjustment of blood-pressure data
US5704362A (en) * 1993-08-13 1998-01-06 Johnson & Johnson Medical, Inc. Method for oscillometric blood pressure determination employing curve fitting
US5577508A (en) * 1995-01-13 1996-11-26 Johnson & Johnson Medical, Inc. Determination of oscillometric blood pressure by linear approximation
US5579776A (en) * 1995-01-13 1996-12-03 Johnson & Johnson Medical, Inc. Oscillometric blood pressure monitor with enhanced cuff pressure control
US5590662A (en) * 1995-02-15 1997-01-07 Johnson & Johnson Medical, Inc. Detection of oscillometric blood pressure complexes using correlation
US5855589A (en) * 1995-08-25 1999-01-05 Mcewen; James A. Physiologic tourniquet for intravenous regional anesthesia
JP2710594B2 (ja) * 1995-09-20 1998-02-10 日本コーリン株式会社 血圧測定装置
US5865755A (en) * 1996-10-11 1999-02-02 Dxtek, Inc. Method and apparatus for non-invasive, cuffless, continuous blood pressure determination
US5860932A (en) * 1996-10-24 1999-01-19 Colin Corporation Blood pressure monitor
US6036652A (en) * 1998-05-12 2000-03-14 Colin Corporation Blood pressure estimating apparatus and method
US6027453A (en) * 1998-05-12 2000-02-22 Colin Corporation Blood pressure monitoring apparatus and method
JP3330079B2 (ja) * 1998-05-12 2002-09-30 日本コーリン株式会社 非観血連続血圧推定装置
JP3213278B2 (ja) * 1998-05-12 2001-10-02 日本コーリン株式会社 非観血連続血圧推定装置
JP2000157500A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Nippon Colin Co Ltd 血圧監視装置
US6358213B1 (en) * 1999-08-18 2002-03-19 Critikon Company, Llc Calculation of quality and its use in determination of indirect noninvasive blood pressure
JP2001346769A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Nippon Colin Co Ltd 循環状態監視装置
US6423010B1 (en) * 2000-10-04 2002-07-23 Critikon Company, L.L.C. Oscillometric blood pressure monitor with improved performance in the presence of arrhythmias
JP3578727B2 (ja) * 2001-04-27 2004-10-20 コーリンメディカルテクノロジー株式会社 血圧波形モニタ装置
US20030013975A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-16 Kiani Massi E. Method of selling a continuous mode blood pressure monitor
US6440080B1 (en) * 2001-09-25 2002-08-27 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Automatic oscillometric apparatus and method for measuring blood pressure
JP3774396B2 (ja) * 2001-11-19 2006-05-10 コーリンメディカルテクノロジー株式会社 オシロメトリック式自動血圧測定装置
KR100493157B1 (ko) * 2002-08-02 2005-06-03 삼성전자주식회사 생체신호 측정에 사용되는 프로브 및 이를 포함하는생체신호 측정용 시스템
CN100456859C (zh) * 2003-08-22 2009-01-28 香港中文大学 具有综合生理参数测量功能的无线移动通信装置
CN100496388C (zh) * 2005-08-31 2009-06-10 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 利用信号变换计算血压的装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185922A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 コーリン電子株式会社 血圧測定装置
JPS61122840A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 株式会社エー・アンド・ディ カフ圧力制御装置
JPS633835A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 日本コーリン株式会社 血圧測定装置
JPH05192306A (ja) * 1991-09-30 1993-08-03 Siemens Medical Electron Inc 自動血圧計に適した装置および方法
US6402696B1 (en) * 2000-04-07 2002-06-11 Ninbar Ltd. Method for systolic blood pressure measurement
JP2002209859A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Nippon Colin Co Ltd 自動血圧測定装置
JP2003135412A (ja) * 2001-11-06 2003-05-13 Omron Corp 血圧計測装置
US20070118036A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Hersh Lawrence T Computation of blood pressure using different signal processing channels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019069236A (ja) * 2018-12-28 2019-05-09 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 血圧測定装置、腕時計端末、及び血圧測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101138492A (zh) 2008-03-12
US20080082006A1 (en) 2008-04-03
CN101138492B (zh) 2012-12-12
JP5073421B2 (ja) 2012-11-14
DE102007039936A1 (de) 2008-03-27
US7462152B2 (en) 2008-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073421B2 (ja) Nibp測定時間を低減した血圧測定方法およびシステム
JP5026201B2 (ja) SpO2プレチスモグラフ信号を用いたNIBP信号の処理方法および非侵襲型血圧モニター装置
US7390302B2 (en) Method and system of determining NIBP target inflation pressure using an SpO2 plethysmograph signal
JP4841739B2 (ja) 不整脈が存在する場合のオシロメトリック血圧モニタ
US20110152650A1 (en) Adaptive pump control during non-invasive blood pressure measurement
CN106793964B (zh) 无创血压监测器、操作无创血压监测器的方法和计算机程序产品
US7678059B2 (en) Non-invasive blood pressure monitor with improved performance
US7544167B2 (en) Method and system for cuff pressure reversions
US8211030B2 (en) NIBP target inflation pressure automation using derived SPO2 signals
JP2001506165A (ja) 測定された生体の血圧を補正するシステムと方法
US6582374B2 (en) Automatic blood-pressure measuring apparatus
JP2001506166A (ja) 異常なオシロメトリック脈波を識別し補正するシステムと方法
JP6717811B2 (ja) 非侵襲的血圧モニタ、これを作動させる方法及び上記方法を実現するコンピュータプログラム
JP2001506167A (ja) 生体の心臓血管状態を精度よく監視するシステムと方法
JPH08280640A (ja) 自動血圧測定装置および患者の血圧監視方法
US6652465B2 (en) Blood-pressure measurement apparatus capable of heart function assessment
JP3245196B2 (ja) 自動血圧モニタリングのための装置
JP2008062059A5 (ja)
JP2003144400A (ja) 自動オシロメトリック装置及び血圧を測定する方法
US4967757A (en) Method for measuring blood pressure and apparatus for automated blood pressure measuring
JP4906204B2 (ja) 電子血圧計
US6475154B1 (en) Method and apparatus for non-invasive blood-pressure measurement
US6458085B1 (en) Method and apparatus for oscillometric blood-pressure measurement
US5993396A (en) Method and apparatus for determining a minimum wait time between blood pressure determinations
JP3057933B2 (ja) 電子血圧計

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250