JPS6185922A - 血圧測定装置 - Google Patents

血圧測定装置

Info

Publication number
JPS6185922A
JPS6185922A JP59207284A JP20728484A JPS6185922A JP S6185922 A JPS6185922 A JP S6185922A JP 59207284 A JP59207284 A JP 59207284A JP 20728484 A JP20728484 A JP 20728484A JP S6185922 A JPS6185922 A JP S6185922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
cuff
blood pressure
pressure
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59207284A
Other languages
English (en)
Inventor
植村 正弘
秀郎 西林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Colin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Colin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Colin Co Ltd filed Critical Nippon Colin Co Ltd
Priority to JP59207284A priority Critical patent/JPS6185922A/ja
Publication of JPS6185922A publication Critical patent/JPS6185922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は被測定者の血圧を自動的に測定する血圧測定装
置に係り、特にカフによる圧迫に伴って変化する脈波に
基づいて血圧を測定する1fII圧測定装置の改良に関
するものである。
従来技術 血圧は身体の健康状態を表す重要な指標であり、医学的
な判断の基礎情報の一つであるとごろから、その測定装
置には高い信頼性が要求される。このため、近年、l1
l11定誤差の少ない血圧測定ができる各種の血圧測定
装置が提供されているが、その代表的な装置として、生
体の一部を圧迫するためのカフを備え、そのカフによる
圧迫に伴って変化する脈波に基づいて血圧を測定するよ
うにした血圧測定装置がある。すなわち、カフの圧迫圧
力の変化に伴って変化する脈波、例えば、心臓の拍動に
同期してカフ内に発生する圧力振動や動脈表壁の振動な
どを、圧カセンサ、超音波干渉針等によって険出し、こ
れを電気的な脈波信号に変換して信号処理を行い、その
大きさの変化から最高血圧値。
最低血圧値を決定するのである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来の血圧測定装置において
は、被測定者の体動等に起因して発生するノイズ等の、
脈波に近似したノイズが上記脈波信℃中に混入すると、
バンドパスフィルタ等のノイズ除去手段が設けられてい
るにも拘らず、それ等のノイズが脈波信号として信号処
理され、最高血圧値、最低血圧値が誤って決定される虞
れがあった。このため、例えば、本出願人が先に出願し
た特願昭55−127f381号に記載されているよう
に、単に決定された血圧値のみならず、脈波の大きさの
変化をカフの圧力変化との関連において二次元図表に表
示し、医師等の測定者が血圧測定の適否を1′す断し得
るようにしζ、装置の信頼性を確保していたのが実情で
ある。
問題点を解決するための第一の解決手段上記問題を解決
するために、本発明の第一の解決手段は、生体の一部を
圧迫するためのカフを備え、そのカフによる圧迫に伴っ
て変化する脈波に基づいて血圧を測定する血圧測定装置
であって、(al前記脈波を検出し、その脈波を表す脈
波信号を出力する脈波センサと、(bl前記生体の心臓
の拍動を検出し、その拍動を表す心電信号を出力する心
電センサと、fc)前記心電信号が表す心臓の拍動に同
期して開閉し、前記脈波の発生が予定される一定期間だ
け前記脈波信号の通過を許容するゲート手段とを含んで
構成したことを特徴とする。
ここで、上記脈波は心臓の拍動に伴って動脈中に送り出
される血液の流れに基づいて発生するものであるから、
心臓の拍動が検出された後脈波が発生するまでの遅れ時
間は、その脈波を検出するためにカフを巻回する生体の
部位と心臓との距離によって主として定められる。した
がって、上記ゲート手段が脈波信号の通過を許容するた
めに開かれる期間は、この遅れ時間を考慮して設定され
るものであり、また、この期間内にゲート手段を通過し
た脈波信号によって脈波の大きさくピーク値)が検出さ
れ得るだけの時間的幅を有する。
作用 以上のように構成された血圧測定装置においては、カフ
による圧迫に伴って変化する脈波を脈波センサによって
検出する一方、心臓の拍動を心電センツによって検出し
、その心臓の拍動に同期して上記脈波の発生が予定され
る一定期間だげゲート手段が開かれ、脈波を表す脈波信
号の通過が許・容される。そして、その一定期間内に通
過した脈波信号のみが血圧値を決定するためのサンプリ
ングデータとして信号処理され、これに基づいて最高血
圧値、最低血圧値等が決定される。このため、仮に脈波
センサから出力される脈波信号中に律動等によるノイズ
が混入しても、それ等はゲート手段によって確実に除去
され、血圧値を決定するためのサンプリングデータとし
て信号処理されないため、血圧値の測定精度が向上して
装置の信頼性が確保されるのである。
問題点を解決するための第二の解決手段また、前記問題
を解決するために、本発明の第二の解決手段は、生体の
一部を圧迫するためのカフを備え、そのカフによる圧迫
に伴って変化する脈波に基づいて血圧を測定する血圧測
定装置であって、前記第一の解決手段における(al脈
波センサ。
(b)心電センサおよび(Clゲート手段に加えて、(
d+脈波がゲート手段を通して採取されたとき、カフの
圧力を予め定められた一定の圧力幅だけ変化させるカフ
圧制御手段を含んで構成したごとを41徴とする。
ここで、カフ圧制御手段によって変化させられる圧力幅
は、測定精度を高める上でできるたり小さい方が好まし
いが、血圧測定に(1′う被測定者の苦痛や血圧値を決
定する際の演算誤差等を考慮して、一般に2〜5 am
 Hg程度に設定することが望ましい。
作用 以上のように構成された血圧測定装置においては、脈波
の発生が予定される一定期間だけゲート手段が開かれて
脈波信号の通過が許容され、その一定期間内に通過した
脈波信号のみが血圧値を決定するためのサンプリングデ
ータとして信号処理されて最高血圧値、最低血圧値等が
決定されることは、前記第一の解決手段による血圧測定
装置と同様であるが、ゲート手段を通過した脈波信号に
よって脈波の大きさくピーク値)が採取されたとき、カ
フ圧制御手段によってカフの圧力が予め定められた一定
幅づつ変化させられる。すなわち、ゲート手段が開かれ
て脈波信号の通過が許容されるときにはカフの圧力は一
定に維持されており、圧迫圧力が一定の状態において脈
波が検出され、それに基づいて血圧値が決定されるので
ある。したがって、圧迫圧力が連続的に変化している状
態で検出される従来の脈波に比較して、圧迫圧力の変動
に伴う脈波の歪が除去され、前記ゲート手段によるノイ
ズの除去と相俟って測定精度が一層向上させられる。特
に、最高血圧値、最低血圧値付近において発生する脈波
は小さく、圧迫圧力の変動が脈波に与える影響は大きい
ため、そのような圧迫圧力の変動による脈波の歪を除去
する効果は大きい。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図において、10は被測定者の上腕部等に巻回され
るゴム製袋状のカフであって、そのカフ10には、カフ
lOの圧力を検出する圧力センサ12、カフ10内に気
体を供給してそれを昇圧する電動ポンプ14.およびカ
フ10内の気体を排出してカフ10の圧力を降下させる
電磁開閉弁等の排気弁工6が接続されている。圧力セン
サ12は増幅器を備えて構成され、検出した圧力を増幅
した後、その圧力を表す圧力信号SPを脈波検出用のフ
ィルタ18およびカフ圧検出用のフィルタ20に供給す
る。フィルタ18は、圧力信号SP中から人体の脈拍に
同期して発生する脈波成分(例えば、10〜50Hzl
1度の圧力振動成分)のみを取り出すもので、それ以外
のアーチファクト等のノイズの振動成分を除去するハイ
カットフィルタ等から成り、脈波を表す脈波信号SMを
A/Dコンバータ22に供給する。すなわち、このフィ
ルタ18と前記圧力センサ12とによって脈波センサが
構成されているのである。また、フィルタ20は、圧力
信号SP中からカフ10の静的な圧力であるカフ圧Pc
のみを取り出すもので、上記脈波成分等を除去するロー
パスフィルタ等から成り、そのカフ圧Pcを表すカフ圧
信号SKをA/Dコンバータ22に供給する。そして、
A/Dコンハーク22においては、供給された脈波信号
SMおよびカフ圧信号SKをそれぞれデジタルコード化
した脈波信号SMD、カフ圧信号SKDに変換した後、
CPU24から供給されるタイミング信号STに従って
それ等をCPL124に供給する。
CPU24はデータバスラインを介してI10ボート2
6に接続されており、そのI10ボート26には、被測
定者の胸部等に接着させられる電極27を備えて心臓の
拍動を電気的に検出する心電センサとしての心電計28
から、その心臓の拍動、詳しくは心電波形中のR波に同
期した心電信号SHが供給されるようになっている。ま
た、I10ボート26には、押釦PBから起動[8号S
Sが供給されるようになっている。
上記CPU24はRAM30およびROM32と共にマ
イクロコンピュータを構成して、おり、1?AM30の
一時記憶機能を利用しつ一つROM32に予め記憶され
たプログラムに従って供給された信号を処理し、電動ポ
ンプ14を作動させる駆動信号SA、および排気弁16
を開状態とする駆動信号SVをそれぞれI10ボート2
Gから出力するとともに、前記タイミング信置STをA
/Dコンバータ22に供給する。また、表示器34に表
示信号DDを供給して、最高血圧値および最低血圧値を
数字表示するようになっている。なお、CPO24には
クロック信号源36から所定周波数のパルス信号CKが
供給されている。
次に、本実施例の作動を第2図のフローチャートおよび
第3図のタイムチャートに基づいて説明する。
先ず、図示しない電源スイツチが投入されるとステップ
S1が実行され、押釦PBが操作されたか否か、換言す
れば起動信号SSがI10ボート26に供給されている
か否かが判断される。起動信号SSが供給されると、次
にステップS2が実行されて、排気弁16が閉じられる
とともに電動ポンプ14が駆動信号SAに従って作動さ
せられ、カフ10内に気体が供給される。続いてステッ
プS3およびS4が実行され、カフ圧信号SKDが表す
カフ圧Pcが読み込まれるとともに、その読み込まれた
カフ圧Pcが予め定められた被測定者の最高血圧値より
も高い目標圧力P。以上か否かが判断される。そして、
カフ圧Pcが目標圧力P。
に達するとステップS゛5が実行され、電動ポンプ14
が停止させられる。第3図の時間t、は、この時の状態
を示したものである。
その後、ステップS6が実行されて、心電計28から供
給される心電信号S Llが表す心臓の拍動のうち最も
強いピークを示すR波が検出されたか否かが判…1され
、R波が検出された場合にはステップS7が実行される
か、R波が検出されない場合にはステップS8が実行さ
れる。ごごで、R波の検出に際しては少なくとも3点の
サンプリングデータ、ずなわち心電信号S Hの瞬時値
が読み込まれる必要があるため、ステップS6に続いて
ステップS8が実行され、クロック信号源36から供給
されているパルス信号CKを計数するタイマの計数内容
Tがす七ソトされるとともに、R波が検出されるまでス
テップS6およびS8の実行が繰り返される。そして、
R波が検出されるとステップS7が実行されてタイマが
計数を開始する。
第3図の時間t2は、この時の状態を示したものである
。なお、心臓の拍動は通富p、Q、R,S。
Tの5つの什波から構成されているが、このうちR波は
最も強いピークを示すもので、外部がらのノイズに起因
してR波が誤って検出される虞れはない。
ステップS7においてタイマが計数を開始すると、続い
てステップS9が実行され、タイマの計数内容Tが予め
定められたTwin、とTmax、との間の範囲内にあ
るか否かが判断され、その範囲内にあればステップ51
0が実行されるが、タイマの計数内容Tが未だTm1n
、に達していない場合にはステップSllが実行さる。
また、タイマの計数内容TがTmax、より大きい場合
には、前記ステップ86以下が再び実行される。ここで
、上記予め定められたタイマの計数内容Tm1n、およ
びTmax。
は、ステップS6において拍動のR波が検出された後、
すなわち心臓から動脈中に血液が送り出された後、その
血流に基づいてカフ10が巻回された上腕部等に脈波(
厳密には脈波のピーク)が発生するまでの遅れ時間にほ
ぼ対応するもので、被測定者の個体差等を考慮して例え
ばTm1n、は150 m5ecに、Tmax、は30
0m5ecに対応するようにそれぞれ設定される。そし
て、タイマが計数を開始した直後においては、その31
数内容′Fは未だTm1n、に達していないため、ステ
ップSllが実行されてタイマは継続してパルス信号c
 Kを計数するとともに、ステップS9およびSllの
実行が繰り返されるが、タイマの計数内容′「がi’ 
m i n 、に達すると、次にステップS10が実行
される。第3図の時間L3は、この時の状態を示したち
のごある。
ステップSIOにおいては、脈波のサンプリングデータ
として脈波信号SMDの瞬時値が読み込まれ、脈波か検
出されたか否か、厳密には脈波のピークが検出されたか
否かが判断されるが、ピークを検出するためには前記ス
テップs6においてR波を検出する場合と同様に少なく
とも3点のサンプリングデータを必要とするため、次に
前記ステップSKIが実行され、以後スう−ソプSIO
において脈波のピークが検出されるまでステップS11
、S9およびSIOの実行が繰り返される。
なお、前記タイマの計数内容T m i n 、および
’r’may。
は、その間に読み込まれるサンプリングデータによって
脈波のピークが検出され得るだけの時間的幅を備えてお
り、通常はタイマの計数内容TがTmax、に達する前
に脈波のピークが検出されるのであるが、万が一脈波の
ピークが検出され得なかったような場合には、ステップ
86以下が再び実行されることとなる。すなわち、上記
ステップS9は、心電信号SHが表す心臓の拍動に同期
して開閉し、脈波の発生が予定されるタイマの計数内容
TがTm1n、とTIIIax、との間にある一定期間
だけ、脈波を検出するためのサンプリングデータとして
脈波信号SMDの読込みを許容するゲート手段を成して
いるのである。
ステ、プSIOにおいて脈波のピークが検出されると、
次にステップS12およびS13が実行され、脈波のピ
ークの大きさくピーク値)がその時のカフ圧Pcすなわ
ち目標圧力P0と共に記憶される一方、排気弁16が駆
動信号SVに従って開かれてカフ10内の気体が排出さ
れる。第3図の時間t4はこの時の状態を示したもので
あるが、この時間L4はR波が検出された時間t2から
計数を開始したタイマの計数内容TがTmax、に達す
る時間よりも早い。
その後、ステップSI4が実行されてカフ圧Pcを表す
カフ圧信号SKDが読み込まれ、カフ圧Pcが予め定め
られた一定圧力へPだけ降下したか否か、換言すればカ
フ圧Pcが目標圧力P0より一定圧力ΔPだけ低い圧力
になったか否かが判断される。そして、カフ圧Pcが一
定圧力ΔPだけ降下するとステップS15が実行され、
駆動信号S■の出力か停止して排気弁16が閉じられる
。すなわち、ステップS13.S14およびS15は、
前記デー1一手段を通して脈波が採取されたとき、カフ
10の圧力を予め定められた一定の圧力幅だけ変化さ一
回るカフ圧制御手段を成しているのである。第3図の時
間t5は、この時の状態を示したものである。なお、上
記一定圧力Δpは測定精度を高める上でできるだけ小さ
い方が好ましいが、血圧測定に1′Vう被測定者の苦痛
や血圧値を決定する際の演算誤差等を考慮して、2〜5
 i+m Hg程度に設定される。
次に、ステップS16およびS17が実行され、前記ス
テップS12において記憶されたピーク値およびカフ圧
Pcに基づいて血圧値を算出するための所定のアルゴリ
ズムに従って演算処理が為されるとともに、演算処理の
結果最高血圧値および最低血圧値が決定されたか否かが
判断されるが、カフ圧Pcの変化に伴うカフ10内の圧
力振動(脈波)の大きさくピーク値)の変化から血圧値
を決定する所謂オシロメトリンク方式の血圧測定におい
ては、カフ圧Pcを被測定者の最高血圧値より高い圧力
から最低血圧値より低い圧力まで順次変化させ、その間
の脈波のピーク値をカフ圧Pcとの関係において採取し
、記1.なする必要があるため、引続きステップ36以
下の実行が繰り返される。そして、ステップ86以下の
実行が一回繰り返される毎にカフ圧Pcは一定圧力Δρ
ずつ降下させられるとともに、脈波のピーク値がそのカ
フ圧Pcと共に記憶される。第3図は、このように繰り
返されるステップ36以下の実行によりカフ圧Pcが順
次変化する過程を、心臓の拍動および脈波の発生状況と
共に示したものである。
ステップS17において血圧値が決定されたことが判断
されると次にステップS18が実行され、排気弁16が
駆動信号SVに従って開かれるとともに、決定された最
高血圧値および最低血圧値が表示器34に数字表示され
る。
このように、本実施例の血圧測定装置によれば、心臓の
拍動に同期してタイマが計数を開始し、ゲート手段を成
すステップS9においてそのタイマの計数内容TがTm
1n、とT max 、との間にある一定期間、すなわ
ち脈波の発生が予定される一定期間だけ脈波のサンプリ
ングデータとして脈波信号SMDの読込みが許容され、
その間に読み込まれたサンプリングデータに基づいて検
出された脈波のピーク値が血圧値を決定するために/i
iJ算処理されるため、例えば第3図において一点鎖線
で示すように、体動等に起因する脈波に近似したノイズ
Nが脈波信号SMD中に混入しても、それは脈波のサン
プリングデータとして読み込まれないため、そのような
ノイズNに起因して血圧値が誤って決定される虞れはな
い。これにより、血圧測定装置の測定精度が向上して装
置の信頼性が確保され得、従来のように表示器34に脈
波のピーク値とカフ圧Pcとの二次元図表等を表示して
、医師等の測定者が血圧測定の適否を判断するという煩
わしさが解消する。
また、カフ圧Pcは、カフ圧制御手段を成すステ、プS
13. S14およびS15によって、第3図に示すよ
うに一つの脈波が検出される毎に2〜5mmHgずつ階
段状に降下させられるようになっており、脈波のサンプ
リングデータとして脈波信号SMDが読み込まれ、脈波
のピーク値が検出される際にはカフ圧Pcが一定に維持
されているため、カフ圧Pcが連続的に変化する過程で
脈波を検出する場合に比較して、カフ圧Pcの変動に起
因する脈波の歪が存在しない。すなわち、第4図の直線
Iで示すようにカフ圧Pcが連続的に降下する過程にお
いて脈波Mを検出し、これからローカットフィルタ等を
用いてカフ圧Pcの圧力変化成分を除去して脈波成分M
′のみを取り出す場合には、この間の1桑作によって脈
波に歪が生してしまうのである。しかも、カフ圧Pcの
降下速度は必ずしも一定とはならないため、この降下速
度の変動に起因して脈波の歪にばらつきが生し、このよ
うな歪を単純に除去ずろことば困雑なのであった。特に
、最高血圧値、最低血圧値付近において発生ずるl1l
ii波は小さいため、上記歪が風波に1ノえる影響番才
人きく、血圧測定のiii度を高める−にで一つの障害
となっていたのである。これにス1し、本実施例の血圧
測定装置においては、上述のようにカフ圧P(が一定の
状態で歪のない脈波が検出されるため、脈波の正確なピ
ーク値が採取され得、これを基に血圧値が決定されるた
め、上記ケ−1・手段によるノイズの除去と相俟って血
圧測定の積度が一層向上する。
以上、本発明の一実施例を図面に裁ついて詳3.■に説
明したが、本発明はその伯の態様にr−汽1でも実施し
得る。
例えば、上記実施例においては、本発明がカフ10の圧
力振動から脈波を検出する所謂オシロメトリンク方式の
血圧測定装置に通用された場合について説明したが、動
脈表壁の振動から脈波を検出するものなど、その他の方
式の血圧測定装置にも本発明は同様に通用し得る。
また、上記実施例においてはカフ圧制御手段としてステ
ップS13.S14およびS15が設けられ、カフ圧P
cが階段状に降下させられるようになっているが、排気
弁16にカフ10内の気体を徐々に排出するための絞り
等を設け、カフ圧Pcが連続的に降下する過程で脈波を
検出し、血圧値を決定するように構成することも可能で
ある。この場合には、本発明の第一の解決手段を実施す
ることとなる。
また、上記実施例ではゲート手段としてステ・ノブS9
が設けられているが、心電計28から心電信号S tl
が出力された後、その信号に従って脈波の発生が予定さ
れる一定期間だけ脈波信号SMDの通過を許容させる信
号を出力するゲート回路をへ/Dコンバータ22とフィ
ルタ18との間に設けるなど、ハードロジックにてゲー
ト手段を構成することもできる。
さらに、上記実施例では心臓の拍動の内爪もピークの大
きいR波を検出することにより心電信号SHが出力され
るようになっているが、ql、R,s波などその他の鯨
波を用いたりして心臓の拍動を検出し、心電信号S H
を出力するようにしても良い。
さらにまた、上記実施例ではカフ圧Pcを一旦被測定者
の最高血圧値より高い目標匝力P0まで昇圧し、その後
階段状に降下させる過程で脈波を検出して血圧値を決定
するよ・)に構成されているが、カフ圧Pcを階段状若
しくは連続的に上胃させる過程で脈波を検出して血圧値
を決定するように構成するごともできる。
なお、上述したのは飽くまでも本発明の一例であり、本
発明はそのt:j神を逸脱することなく、当業者の知識
に基づいて種々の変更、改良を施した態様で実施し得る
ものであることは勿論である。
発明の・すj果 以上詳記したように、本発明に係・乙血圧測定与5ZQ
こよれば、心臓の拍動に同期して開閉するゲート手段に
よって、脈波の発生が予定される一定期間だけ脈波信号
の通過が許容され、その間に通過した脈波信号のみがサ
ンプリングデータとして信号処理されるため、体動等に
起因するノイズがサンプリングデータから確実に除去さ
れ、血圧値の測定精度が向上する。
また、カフ圧制御手段を設けてカフ圧を予め定められた
一定幅ずつ変化させ、そのカフ圧が一定の状態のときに
上記ゲート手段を通過した脈波信号に基づいて脈波を採
取するので、カフ圧の変動に伴う脈波の歪が除去され、
上記ゲート手段によるノイズの除去と相俟って測定精度
が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である血圧測定装置の構成を
説明するブロック線図である。第2図は第1図の装置の
作動を説明するフローチャートである。第3図は第2図
のフローチャートの実行に作うカフ圧の変化を、心臓の
拍動および脈波の発生状況と、ともに示すタイl、チャ
ー1である。第4図はカフ圧が連続的に変化させられ乙
過程に13いて脈波を検出する際に生じる歪を説明する
グンソである。 lO:カソ 28:心電計(心電センサ) SM、SMI):脈波信号 SH:心電信号 ステップS9:ゲート手段 ステップS13.S14.S15: カフ圧制御手段 出願人  株式会社 日本コーリン 第3図 時間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生体の一部を圧迫するためのカフを備え、該カフ
    による圧迫に伴って変化する脈波に基づいて血圧を測定
    する血圧測定装置であって、 前記脈波を検出し、該脈波を表す脈波信号を出力する脈
    波センサと、 前記生体の心臓の拍動を検出し、該拍動を表す心電信号
    を出力する心電センサと、 前記心電信号が表す心臓の拍動に同期して開閉し、前記
    脈波の発生が予定される一定期間だけ前記脈波信号の通
    過を許容するゲート手段と を含むことを特徴とする血圧測定装置。
  2. (2)生体の一部を圧迫するためのカフを備え、該カフ
    による圧迫に伴って変化する脈波に基づいて血圧を測定
    する血圧測定装置であって、 前記脈波を検出し、該脈波を表す脈波信号を出力する脈
    波センサと、 前記生体の心臓の拍動を検出し、該拍動を表す心電信号
    を出力する心電センサと、 前記心電信号が表す心臓の拍動に同期して開閉し、前記
    脈波の発生が予定される一定期間だけ前記脈波信号の通
    過を許容するゲート手段と、前記脈波が前記ゲート手段
    を通して採取されたとき、前記カフの圧力を予め定めら
    れた一定の圧力幅だけ変化させるカフ圧制御手段と を含むことを特徴とする血圧測定装置。
JP59207284A 1984-10-02 1984-10-02 血圧測定装置 Pending JPS6185922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207284A JPS6185922A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 血圧測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207284A JPS6185922A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 血圧測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185922A true JPS6185922A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16537246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207284A Pending JPS6185922A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 血圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185922A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633835A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 日本コーリン株式会社 血圧測定装置
JPH0531081A (ja) * 1991-07-30 1993-02-09 Ueda Seisakusho:Kk 血圧測定装置
JP2008062059A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 General Electric Co <Ge> NIBP測定時間を低減するためにSpO2プレチスモグラフ信号を使用する方法およびシステム
JP2008062060A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 General Electric Co <Ge> SpO2プレチスモグラフ信号を用いて非侵襲型血圧(NIBP)パルスの性質を決める方法及びシステム
CN105310673A (zh) * 2014-07-30 2016-02-10 日本光电工业株式会社 生物信息测量装置和生物信息测量方法
JP2018108404A (ja) * 2018-02-15 2018-07-12 日本光電工業株式会社 生体情報測定装置、生体情報測定方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4349034A (en) * 1978-04-10 1982-09-14 Johnson & Johnson Automatic mean blood pressure reading device
JPS59108537A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 セイコーインスツルメンツ株式会社 電子血圧計
JPS59131329A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 コーリン電子株式会社 デジタル式自動血圧測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4349034A (en) * 1978-04-10 1982-09-14 Johnson & Johnson Automatic mean blood pressure reading device
JPS59108537A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 セイコーインスツルメンツ株式会社 電子血圧計
JPS59131329A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 コーリン電子株式会社 デジタル式自動血圧測定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633835A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 日本コーリン株式会社 血圧測定装置
JPH0531081A (ja) * 1991-07-30 1993-02-09 Ueda Seisakusho:Kk 血圧測定装置
JP2008062059A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 General Electric Co <Ge> NIBP測定時間を低減するためにSpO2プレチスモグラフ信号を使用する方法およびシステム
JP2008062060A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 General Electric Co <Ge> SpO2プレチスモグラフ信号を用いて非侵襲型血圧(NIBP)パルスの性質を決める方法及びシステム
CN105310673A (zh) * 2014-07-30 2016-02-10 日本光电工业株式会社 生物信息测量装置和生物信息测量方法
JP2016032488A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 日本光電工業株式会社 生体情報測定装置、生体情報測定方法、及びプログラム
US10165952B2 (en) 2014-07-30 2019-01-01 Nihon Kohden Corporation Biological information measuring apparatus and biological information measuring method
JP2018108404A (ja) * 2018-02-15 2018-07-12 日本光電工業株式会社 生体情報測定装置、生体情報測定方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5033472A (en) Method of and apparatus for analyzing propagation of arterial pulse waves through the circulatory system
US6773397B2 (en) System for processing signal data representing physiological parameters
JP3559284B2 (ja) 仮想トリガを使用する心拍同期化用パルス酸素計
US20030176795A1 (en) Blood pressure measurement apparatus and method
US8282567B2 (en) Method and system for determination of pulse rate
NO862718D0 (no) Automatisert diastolisk blodtrykkmonitor med dataforbedring.
PT1641389E (pt) Aparato e método de medição de parâmetros hemodinâmicos
US20060247550A1 (en) System and methods for gating heart signals
US4105020A (en) Blood pressure and pulse rate measuring apparatus
US7899523B2 (en) Frequency processing of an RR series in an analogue cardiac signal
US5365933A (en) Apparatus and method for distinguishing heart beats from intra-aortic balloon pump beats
CA1275449C (en) Portable automated blood pressure monitoring apparatus and method
US6616608B2 (en) Periodic-physical-information measuring apparatus
JPS6185922A (ja) 血圧測定装置
US20040077959A1 (en) Vital-information obtaining apparatus
Hoseinzadeh et al. Design and Implementation of a blood pressure device with high sampling frequency to analyze cardiovascular diseases in LabVIEW
RU2158107C2 (ru) Монитор артериального давления
JPH0464689B2 (ja)
JP2798677B2 (ja) 血圧モニタ装置
JP2000217796A (ja) 循環機能診断装置
US6716177B2 (en) Inferior-and-superior-limb blood-pressure index measuring apparatus
JPS63290544A (ja) 狭窄音検出装置
JPS6373934A (ja) 血圧測定装置
JP2551668B2 (ja) 電子血圧計
JPH0445686Y2 (ja)