JP2008061123A - 電力増幅装置および携帯電話端末 - Google Patents

電力増幅装置および携帯電話端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2008061123A
JP2008061123A JP2006238113A JP2006238113A JP2008061123A JP 2008061123 A JP2008061123 A JP 2008061123A JP 2006238113 A JP2006238113 A JP 2006238113A JP 2006238113 A JP2006238113 A JP 2006238113A JP 2008061123 A JP2008061123 A JP 2008061123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power amplifier
output
harmonic
power
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006238113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4753255B2 (ja
Inventor
Shigeo Kusunoki
繁雄 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2006238113A priority Critical patent/JP4753255B2/ja
Priority to KR1020070083867A priority patent/KR20080020943A/ko
Priority to US11/892,724 priority patent/US7974597B2/en
Priority to DE602007010557T priority patent/DE602007010557D1/de
Priority to EP07253384A priority patent/EP1898522B1/en
Publication of JP2008061123A publication Critical patent/JP2008061123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753255B2 publication Critical patent/JP4753255B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3258Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits based on polynomial terms
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3276Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using the nonlinearity inherent to components, e.g. a diode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】高い飽和出力と高効率、低歪みを実現することができる電力増幅装置およびこれを用いた携帯電話端末を提供する。
【解決手段】電力増幅装置は、主たる入力信号を増幅する第1の電力増幅器40と、前記主たる入力信号の一部を分岐して入力とし、第2高調波を出力する第2高調波発生器10と、この第2高調波の位相を調整する移相器20と、前記主たる入力信号の分岐信号と移相器20の出力とを加算して出力する第1の加算器30と、この第1の加算器出力を入力とする第2の電力増幅器50と、第1および第2の電力増幅器40,50の出力同士を互いに加算して出力する第2の加算器60とからなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力増幅装置、特に携帯電話に使用できる高周波電力増幅装置およびこれを用いた携帯電話端末に関する。
近年の携帯電話は、送受信するデータスピードが増加する傾向にある。例えば、High Speed Down Link Packet Access(HSDPA)では、高速化(ダウンリンク14Mbps、アップリンク64kbps)のためにDedicated Packet Control Channel(DPCCH)をアップリンクに付加する。そのために、信号のピークファクタ(ピーク電力と平均電力の比)が、通常に対して1.5dB程度増加する。また、EvDO(Evolution Data Only)Rev.0では、Supplement Channelを追加することで、送信速度を156kbpsまで増加させているが、同じくピークファクタが約1dB増加する。
今後は、High Speed Up Link Packet Access(HSUPA)、EvDO RevAなどで更なる高速化が計画されており、信号のピークファクタも更に増加することが確実である。これらの高ピークファクタの信号の特徴は、高いピーク電力にある。そこで、電力増幅器としては高い飽和出力と高効率、低歪みを実現できるものが望まれる。その候補としてはドハティアンプのような出力合成型の電力増幅器が注目されている。
本発明に関連する従来技術としては、例えば第1の従来例として、特許文献1に記載の「デジタル相互相殺システム」が挙げられる。これは、DSPを用いて歪み成分を電力増幅器の出力部で相殺させるものであるが、携帯電話に用いる場合、小型化ができず、また、DSPを用いているため、消費電力が格段に大きいという問題がある。
第2の従来例としては、特許文献2に記載の「マルチステージドハティ増幅器」が挙げられる。これは、多数の電力増幅器に駆動増幅器を用いて、各々の電力増幅器が発生する歪みを最小にすることにより低歪み化を行うものであるが、各増幅器の最小歪み点の設定が難しく、また、最終出力に含まれる歪み成分は、各増幅器の発生する歪み成分よりは小さくならないという問題が残る。
第3の従来例としては、特許文献3に記載の「マイクロ波ドハティ型増幅器”が挙げられる。これは、第2高調波の短絡回路をドハティ増幅器と組み合わせて高効率を実現し同時に低歪みを実現しようとするものであるが、第2高調波短絡回路による低歪み化の効果は、非特許文献1に詳述されているように、高々3dB以下で十分ではない。
特開2005−45767号公報 特表2003−536313号公報 特開平7−22952号公報 S. Kusunoki, et al."Harmonic-Injected Power Amplifier with 2nd Harmonic Short Circuit for Cellular Phones", IEICE Tansaction on Electronics vol.E88-C, No.4, April 2005, pp.729-738(電子情報通信学会英文論文誌) S. Kusunoki, et al."Load-Impedance and Bias-Network Dependence of Power Amplifier with Second Harmonic Injection", IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques, September 2004, vol.52, no.9, pp.2169-2176
前述の高ピークファクタの信号の特徴は、高いピーク電力にある。そこで、電力増幅器としては高い飽和出力と高効率、低歪みを実現できるものが望まれる。その候補としては上述のドハティアンプが挙げられる。これは、高い飽和出力と高効率が実現できるが、C級アンプを用いるために低歪みという特性については通常のAB級増幅器に比べて不利である。
本発明はこのような背景においてなされたものであり、高い飽和出力と高効率、低歪みを実現することができる電力増幅装置およびこれを用いた携帯電話端末を提供することを企図する。
本発明による電力増幅装置は、主たる入力信号を増幅する第1の電力増幅器と、前記主たる入力信号の一部を分岐して入力とし、第2高調波を出力する第2高調波発生器と、この第2高調波の位相を調整する移相器と、前記主たる入力信号の分岐信号と前記移相器の出力とを加算して出力する第1の加算器と、この第1の加算器出力を入力とする第2の電力増幅器と、前記第1および第2の電力増幅器の出力同士を互いに加算して出力する第2の加算器とを備えたことを特徴とする。
第1および第2の電力増幅器の出力は第2の加算器により互いに加算して合成される。このような第1および第2の電力増幅器の組み合わせにより高い飽和出力と高効率が得られる。
一方、第2高調波発生器は、主たる入力信号の一部を分岐して入力とし、第2高調波を出力する。移相器はこの第2高調波の位相を調整する。この移相器の出力は、第1の加算器により、前記主たる入力信号の分岐信号と前記移相器の出力とを加算して出力する。この第1の加算器の出力が第2の電力増幅器に入力される。これにより、第1および第2の電力増幅器の出力が加算されたとき、第1および第2の電力増幅器の歪みが相殺される。
本発明は、このような電力増幅装置を備えた携帯電話端末として把握することもできる。
本発明によれば、二つの電力増幅器出力を合成することにより高い飽和出力を達成できると同時に、歪み信号を逆位相で相殺することにより歪みを大幅に低減できる。
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明による電力増幅装置の概略構成を示すブロック図である。この電力増幅装置は、主たる入力信号siginを増幅する第1の電力増幅器40(PA_1)と、入力信号siginの一部を分岐して入力とし、第2高調波を出力する第2高調波発生器10(2nd_gen)と、第2高調波の位相を調整する移相器20(ph)と、前記主たる入力信号siginの分岐信号と移相器20の出力とを加算して出力する第1の加算器30(add1)と、この第1の加算器30の出力を入力とする第2の電力増幅器50(PA_2)と、第1および第2の電力増幅器40,50の出力同士を加算し、信号sigoutとして出力する第2の加算器60(add2)とにより構成される。本実施の形態では、第1の電力増幅器40はA級またはAB級にバイアスされ、第2の電力増幅器50はC級にバイアスされる。入力信号siginの電力値が低いときは第1電力増幅器40が動作状態となり、第2の電力増幅器50は休止状態となる。入力信号siginの電力値が増加し、ある値を超えた場合に、電力増幅器50が動作状態となり、両出力が合成される。このとき、電力増幅器40および電力増幅器50を通過する位相を共に同じ値に調整しておくことにより、両電力増幅器40,50の出力は同相で合成される。
図1の電力増幅装置の主たる動作を説明する。一般に電力増幅器40,50はその出力に非線形歪みを含む。ここでは便宜上、3次相互変調歪み(IM3)を用いて説明する。また、主たる入力信号siginとして、一般的な2トーン信号(周波数w1、w1+δ)を考える。電力増幅器の3次非線形伝達関数をH3とすると、IM3成分はH3・exp(j・(w1+2δ+θ))と表記できる。ここで、θは位相である。(w1−δ)成分は説明の簡略化のため便宜上考えない。このIM3は2つの電力増幅器40,50から同様に発生し、加算器60で加算される。加算器60は、周波数w1、w2の各成分(信号成分)が同相で加算されるように、即ち、信号成分の出力が最大になるように動作させる。各電力増幅器の出力に含まれるIM3成分の加算は各々のIM3の持つ位相θにより決まる。もし、信号成分の位相を保持したまま、IM3の位相θを互いに逆位相に設定できれば、加算器add2の出力に見られるIM3成分は互いに相殺され、低減されることになる。本発明で、第2の電力増幅器50に主たる入力信号siginの第2高調波を入力することにより、これを実現するものである。
図2は、図1に示した電力増幅装置の具体的な回路構成を示すブロック図である。この図では、図1に示した構成要素に対応する部分には同じ参照符号を付してある。
第2高調波発生器10は、C級にバイアスしたソース接地FET12を用い、そのゲート端子に、抵抗13(r1)を介してゲートバイアス電圧vgを印加するとともに、入力信号の一部をコンデンサ14(c1)により分岐して印加する。FET12のドレイン端子にはコイル11を介してドレイン電圧vdが印加される。また、ドレイン端子には、第2高調波通過用の帯域通過フィルタ15(bpf)が接続される。第2高調波発生器としては、この代わりに、周波数変換ミキサを使用してもよい。この場合、帯域通過フィルタ15は不要である。
第2高調波発生器10の出力部には、第2高調波の位相を調整する移相器20(ph)をコイル21とコンデンサ22のL型接続回路で構成する。これにより、C級増幅器で発生した第2高調波のみを抽出し、後続の第2の電力増幅器50に入力せしめる。
第1の加算器30(add1)はコイル31とコンデンサ32の直列回路で構成する。
第1の電力増幅器40は、ソース接地型の入力FET43と同じくソース接地型の出力FET46を多段に接続した構成を有する。入力FET43のゲートには整合回路41が配置され、これを介して入力信号siginを受ける。入力FET43のドレイン端子にはコイル42を介してドレイン電圧Vddが印加される。また、このドレイン端子は整合回路44を介して出力FET46のゲート端子に接続される。出力FET46のドレイン端子にはコイル45を介してドレイン電圧Vddが印加される。このドレイン端子は整合回路49を介して第2の加算器60の一方の入力端に入力される。整合回路49は、コイル47とコンデンサ48のL型接続回路で構成される。
第2の電力増幅器50は、第1の電力増幅器40と同様に、ソース接地型の入力FET53と同じくソース接地型の出力FET56を多段に接続した構成を有する。入力FET53のゲートには整合回路51が配置され、これを介して加算器30の出力信号を受ける。入力FET53のドレイン端子にはコイル52を介してドレイン電圧Vddが印加される。また、このドレイン端子は整合回路54を介して出力FET56のゲート端子に接続される。出力FET56のドレイン端子にはコイル55を介してドレイン電圧Vddが印加される。このドレイン端子は整合回路59を介して第2の加算器60の他方の入力端に入力される。整合回路59は、コイル57とコンデンサ58のL型接続回路で構成される。
第2の加算器60は、2つのコイル61,62を直列に接続し、その接続点から加算出力sigoutを取り出す。
次に、図2の回路構成の動作について説明する。
図3は、図2における第2の電力増幅器50の出力に含まれるIM3の位相(前述のθ)の、注入第2高調波の位相に対する依存性を示すグラフである。注入する第2高調波の360度の位相変化に対して、IM3は80度程度の変化をしている様子が分かる。
図4は、同じ状態での信号成分の出力位相の変化を示したグラフである。こちらは、注入する第2高調波の360度の位相変化に対して、4度程度しか変動しない。即ち、信号成分の位相変動に影響は与えずに、IM3の位相のみを制御できることが分かる。これにより、IM3を相殺できる第2高調波の位相に調整することが可能となる。
図5は、図2の回路構成で得られた入出力特性である。この図では、第2高調波注入ありとなしの信号成分出力61,62、注入する第2高調波のレベル63、第2高調波注入なしの3次相互変調歪み(IM3)64、第2高調波注入ありの3次相互変調歪み(IM3)65、の主たる入力電力に対する特性を示してある。信号成分出力61,62は、第2高調波の注入の有無によらずデータはほぼ重なっており(実線と破線)、第2高調波の注入による影響はないといえる。これは、図5で示したとおり、第2高調波注入による信号成分の位相変化は極めて少ないことに起因している。
これに対して、IM3のレベル64,65では、入力−10dBm程度までは、第2高調波を注入することにより、10dB程度の改善が見られる。入力−10dBm以上では、改善の度合いは徐々に悪くなるが、第2高調波注入のない場合を上回ることはない。このような改善の緩やかな劣化は、非特許文献2に論じられているように、第2高調波注入法による歪み補償では、ある変曲点を有し、それ以上の電力域においては、歪み補償が働かなくなることに起因している。なお、同図には注入する第2高調波のレベルも記入してある。第2高調波のレベルは、任意の入力点一箇所で調整すれば、その後無調整でよい。そのため、図5においては、第2高調波のレベルは入力に対して概ね傾き2(すなわち1dBm増加に対して2dBm増加)で増加していることが分かる。
ここで、2つの電力増幅器40,50から同様に発生するIM3成分が本実施の形態の構成により相殺されることを、数式を用いて説明する。
各電力増幅器(PA)の電圧での入出力特性を、
Vo = G1・Vi + G2・Vi2 + G3・Vi3 + … (1)
とする。第1の電力増幅器(以下、下側PAという)への入力信号は、
Vi = sin(ωt) + sin(ω+δ)t (2)
と表せる。振幅は便宜上全て1としている。また各波のもつ位相Φはゼロとしている。
(2)式を(1)式に代入して展開する。3次項(G3の項)で生じる3sin(ωt)・sin2(ω+δ)tより、(3/2)・sin(ω+2δ)tの項が生じる。即ち、下側PAの3次相互変調歪み成分IM3Lは次式で表せる。
IM3L: 3sin(ωt)・sin2(ω+δ)t → + (3/2)・G3・sin(ω+2δ)t (3)
第2の電力増幅器(以下、上側PAという)への入力信号は、第2高調波が加算されるので、
Vi = sin(ωt) + sin(ω+δ)t + sin(2ωt) + sin2(ω+δ)t (4)
となる。上側PAの入出力も(1)式と同様とする。(4)式を(1)式に代入すると上側PAの出力が得られる。このとき、2次の項(G2の項)で生じる、sin(ωt)・sin{2(ω+δ)t}より、-cos(ω+2δ)tの項が生じる。即ち、上側PAの3次相互変調歪み成分IM3Uは次式で表せる。
IM3U: sin(ωt)・sin{2(ω+δ)t → - G2・cos(ω+2δ)t (5)
さて、ここで、上記位相Φと振幅を考慮する。
IM3L: (3/2)・G3・V1・sin{(ω+2δ)t + Φ1} (6)
IM3U: -G2・V2・cos{(ω+2δ)t + Φ2} (7)
上側PAおよび下側PAの合成出力でのIM3は、(6)式+(7)式となる。位相は各波の相対関係だけ意味を持つ。よって、Φ1=0度、Φ2=90度としたとき、IM3は次のとおりとなる。
IM3 = IM3L + IM3U
= (3/2)・G3・Vl・sin{(ω+2δ)t} - G2・V2・sin{(ω+2δ)t} (8)
= {(3/2)・G3・V1 - G2・V2}・sin{(ω+2δ)t} (9)
即ち、Φ1とΦ2の位相関係を90度とし、振幅を調整することで(9)式=0とできる。これにより、両増幅器のIM3は相殺されることになる。
なお、以上は簡易な説明であり、実際には、PAの入出力特性式(1)の係数Gは全て複素数である。また、入力信号(2)式あるいは(4)式には位相があることにより、さらに複雑となる。特に信号の位相の取り扱いは注意を要する。扱っている周波数が同じ場合には位相関係は単なる加算、減算ができるが、本発明のように周波数変換が生じる場合には、係数Gの位相も加わる。より正確には、非特許文献1に記載のように多重フーリエ変換による方法を用いるのが望ましい。
本実施の形態の電力増幅装置は携帯電話端末に適用して好適である。携帯電話端末は特に図示しないが、送信部、受信部、データ処理部、操作部、表示部、音声処理部等を有し、本発明の電力増幅装置は送信部内に用いられる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、上記で言及した以外にも種々の変形、変更を行うことが可能である。
本発明による電力増幅装置の概略構成を示すブロック図である。 図1に示した電力増幅装置の具体的な回路構成を示すブロック図である。 図2における第2の電力増幅器の出力に含まれるIM3の位相(θ)の、注入第2高調波の位相に対する依存性を示すグラフである。 図3と同じ状態での信号成分の出力位相の変化を示したグラフである。 図2の回路構成で得られた入出力特性を示すグラフである。
符号の説明
10…高調波発生器、11…コイル、12…FET、13…抵抗、14…コンデンサ、15…帯域通過フィルタ(bpf)、20…移相器(ph)、21…コイル、22…コンデンサ、30…加算器(add1)、31…コイル、32…コンデンサ、40…第1の電力増幅器(PA_1)、41…整合回路、42…コイル、43…FET、44…整合回路、45…コイル、46…FET、47…コイル、48…コンデンサ、49…整合回路(M1)、50…第2の電力増幅器(PA_2)、51…整合回路、52…コイル、53…FET、54…整合回路、55…コイル、56…FET、57…コイル、58…コンデンサ、59…整合回路(M2)、60…加算器(add2)、61,62…コイル

Claims (5)

  1. 主たる入力信号を増幅する第1の電力増幅器と、
    前記主たる入力信号の一部を分岐して入力とし、第2高調波を出力する第2高調波発生器と、
    この第2高調波の位相を調整する移相器と、
    前記主たる入力信号の分岐信号と前記移相器の出力とを加算して出力する第1の加算器と、
    この第1の加算器出力を入力とする第2の電力増幅器と、
    前記第1および第2の電力増幅器の出力同士を互いに加算して出力する第2の加算器と
    を備えたことを特徴とする電力増幅装置。
  2. 前記第1の電力増幅器はA級またはAB級にバイアスされ、前記第2の電力増幅器はC級にバイアスされたことを特徴とする請求項1記載の電力増幅装置。
  3. 前記第2高調波発生器は、C級にバイアスしたソース接地FET回路を使用し、FETのドレイン端子に第2高調波通過用の帯域通過フィルタを接続して構成されたことを特徴とする請求項1または2記載の電力増幅装置。
  4. 前記第2高調波発生器として周波数変換ミキサを使用したことを特徴とする請求項1記載の電力増幅装置。
  5. 電力増幅装置を備えた携帯電話端末であって、
    前記電力増幅装置は、
    主たる入力信号を増幅する第1の電力増幅器と、
    前記主たる入力信号の一部を分岐して入力とし、第2高調波を出力する第2高調波発生器と、
    この第2高調波の位相を調整する移相器と、
    前記主たる入力信号の分岐信号と前記移相器の出力とを加算して出力する第1の加算器と、
    この第1の加算器出力を入力とする第2の電力増幅器と、
    前記第1および第2の電力増幅器の出力同士を互いに加算して出力する第2の加算器と
    を備えたことを特徴とする携帯電話端末。
JP2006238113A 2006-09-01 2006-09-01 電力増幅装置および携帯電話端末 Expired - Fee Related JP4753255B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238113A JP4753255B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 電力増幅装置および携帯電話端末
KR1020070083867A KR20080020943A (ko) 2006-09-01 2007-08-21 전력 증폭장치 및 휴대전화 단말
US11/892,724 US7974597B2 (en) 2006-09-01 2007-08-27 Power amplifier system and mobile phone terminal using same
DE602007010557T DE602007010557D1 (de) 2006-09-01 2007-08-28 Leistungsverstärkungssystem und Mobiltelefon-Endgerät damit
EP07253384A EP1898522B1 (en) 2006-09-01 2007-08-28 Power amplifier system and mobile phone terminal using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238113A JP4753255B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 電力増幅装置および携帯電話端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008061123A true JP2008061123A (ja) 2008-03-13
JP4753255B2 JP4753255B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38739360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006238113A Expired - Fee Related JP4753255B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 電力増幅装置および携帯電話端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7974597B2 (ja)
EP (1) EP1898522B1 (ja)
JP (1) JP4753255B2 (ja)
KR (1) KR20080020943A (ja)
DE (1) DE602007010557D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101107628B1 (ko) * 2010-09-14 2012-01-25 이형석 소송 비용 임치 및 보증을 위한 장치 및 그 방법 및 그 방법을 구현하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
US8451054B2 (en) 2008-12-25 2013-05-28 Nec Corporation Power amplifying devices
US11309849B2 (en) 2018-01-23 2022-04-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier circuit
US11418151B2 (en) 2018-01-23 2022-08-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier circuit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101952875B1 (ko) * 2017-08-24 2019-05-23 삼성전기주식회사 전력 증폭기 및 이를 포함하는 집적회로
US11277099B2 (en) * 2020-06-10 2022-03-15 Nxp Usa, Inc. Symmetric Doherty amplifier with in-package combining node
WO2023180636A1 (fr) * 2022-03-25 2023-09-28 Institut Polytechnique De Bordeaux Antenne réseau à commande de phase

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206743A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Nec Corp 低三次元歪み増幅器
JPH11508433A (ja) * 1996-03-20 1999-07-21 コーニンクレッカ、フィリップス、エレクトロニクス、エヌ.ヴィ. ビデオ通信ネットワークにおけるアナログ信号用前置補償回路
JP2005318373A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 歪み補償電力増幅装置
WO2005124994A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 高効率増幅器
JP2008505521A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高い電力効率を有する集積化ドハティ型増幅装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3226660B2 (ja) 1993-05-11 2001-11-05 旭化成マイクロシステム株式会社 ディジタルδς変調器
SE520760C2 (sv) 2000-06-06 2003-08-19 Ericsson Telefon Ab L M Doherty-förstärkare av flerstegstyp
SE516145C2 (sv) * 2000-06-06 2001-11-26 Ericsson Telefon Ab L M Sammansatt förstärkare
US6810241B1 (en) * 2002-01-30 2004-10-26 Northrop Grumman Corporation Microwave diode mixer
JP4209652B2 (ja) * 2002-09-24 2009-01-14 三菱電機株式会社 高周波電力増幅器
US7129778B2 (en) 2003-07-23 2006-10-31 Northrop Grumman Corporation Digital cross cancellation system
JP4868433B2 (ja) 2004-02-09 2012-02-01 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 歪み補償装置および歪み補償機能付き電力増幅装置
JP4520204B2 (ja) * 2004-04-14 2010-08-04 三菱電機株式会社 高周波電力増幅器
KR100814415B1 (ko) * 2007-02-14 2008-03-18 포항공과대학교 산학협력단 하모닉 제어 회로를 이용한 고효율 도허티 전력 증폭기

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206743A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Nec Corp 低三次元歪み増幅器
JPH11508433A (ja) * 1996-03-20 1999-07-21 コーニンクレッカ、フィリップス、エレクトロニクス、エヌ.ヴィ. ビデオ通信ネットワークにおけるアナログ信号用前置補償回路
JP2005318373A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 歪み補償電力増幅装置
WO2005124994A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 高効率増幅器
JP2008505521A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高い電力効率を有する集積化ドハティ型増幅装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8451054B2 (en) 2008-12-25 2013-05-28 Nec Corporation Power amplifying devices
KR101107628B1 (ko) * 2010-09-14 2012-01-25 이형석 소송 비용 임치 및 보증을 위한 장치 및 그 방법 및 그 방법을 구현하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
US11309849B2 (en) 2018-01-23 2022-04-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier circuit
US11418151B2 (en) 2018-01-23 2022-08-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier circuit
US11750152B2 (en) 2018-01-23 2023-09-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1898522A3 (en) 2009-04-01
US20080058001A1 (en) 2008-03-06
EP1898522A2 (en) 2008-03-12
JP4753255B2 (ja) 2011-08-24
DE602007010557D1 (de) 2010-12-30
US7974597B2 (en) 2011-07-05
KR20080020943A (ko) 2008-03-06
EP1898522B1 (en) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753255B2 (ja) 電力増幅装置および携帯電話端末
US8044734B2 (en) Method and apparatus for mitigating VCO pulling
JP4868433B2 (ja) 歪み補償装置および歪み補償機能付き電力増幅装置
US7521995B1 (en) Inverted doherty amplifier with increased off-state impedence
KR20090090928A (ko) 저잡음 증폭기
US7994865B1 (en) Even order distortion cancellation in single-ended input, differential output amplifiers using feedback
US7425873B2 (en) Radio frequency amplification apparatus
WO2017166109A1 (zh) 一种低噪声放大器
US6788140B2 (en) Ultra-low distortion, wide-bandwidth amplifier architecture using actively phase-matched feed-forward linearization
JP2002368547A (ja) 歪み改善回路
JP5516425B2 (ja) 高周波電力増幅器
JP2009100237A (ja) サンプリング受信装置
Asgari et al. Wideband 28-nm CMOS variable-gain amplifier
KR101123211B1 (ko) 저잡음 증폭기 및 무선수신기
KR20120015887A (ko) 무선 통신 시스템에서 부정합을 제거하는 수신 장치 및 방법과 이를 위한 저전력 증폭기
JP4784558B2 (ja) 電力増幅装置およびこれを用いた無線通信装置
US20130207724A1 (en) Crossover performance of power amplifier
JP2001339253A (ja) 増幅装置
JP2010154460A (ja) 高周波電力増幅装置
WO2024106472A1 (ja) 電力増幅回路
JPH07245529A (ja) 低位相歪電力増幅器
KR200308222Y1 (ko) Feedback 선형화기를 이용한 선형전력 증폭장치
JP3393518B2 (ja) モノリシック集積化低位相歪電力増幅器
JPH06252658A (ja) 広帯域低歪増幅器
KR200308220Y1 (ko) Feedback을 이용한 비선형성 보상장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4753255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees