JP2008060915A - ハイブリッド回路 - Google Patents
ハイブリッド回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008060915A JP2008060915A JP2006235499A JP2006235499A JP2008060915A JP 2008060915 A JP2008060915 A JP 2008060915A JP 2006235499 A JP2006235499 A JP 2006235499A JP 2006235499 A JP2006235499 A JP 2006235499A JP 2008060915 A JP2008060915 A JP 2008060915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coupling
- strip
- terminal
- strip conductor
- conductors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Waveguides (AREA)
- Waveguide Connection Structure (AREA)
Abstract
【解決手段】グランドと第1のストリップ導体で形成され使用周波数電波の約4分の1波長の長さからなる第1の伝送線路と、グランドと第2のストリップ導体で形成され使用周波数電波の約4分の1波長の長さからなり、第1の伝送線路と平行に配設された第2の伝送線路からなる結合線路を用いたハイブリッド回路の、第1のストリップ導体の少なくとも1箇所を延在させて、第2のストリップ導体とオーバーラップさせて形成された容量部を備える。
【選択図】図1
Description
以上のように、基板の表面および裏面の結合線路および集中結合容量により、所望の結合量を得ていた。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされたもので、基板の表面のみの簡単な構造で密結合が得られるハイブリッド回路を得ることを目的とする。
図1(a)は、この発明の実施の形態1によるハイブリッド回路の構成を、同図(b)は、X-X'の断面を示す図である。図1において、10aおよび10bは第1および第2の伝送線路を構成する長さが使用周波数電波の約1/4波長のストリップ導体、21は入力端子、22は通過端子、23は結合端子、24はアイソレーション端子、30は容量部、40a、40b、40cおよび40dはグランド、50は基板である。
同図(b)において、10aおよび10bは、第1および第2の伝送線路を構成するストリップ導体、30は容量部、40bおよび40dはグランド、50は基板である。第1および第2の伝送線路10a、10bを用いてコプレーナ結合線路を構成しているストリップ導体10aは、その中央部において、一部分を突起させ、突起の上端部をストリップ導体10bの上部へ小さな隙間おいて直角にオーバーラップするように延在させて容量部30を形成している。
入力端子21から信号が入力されると、コプレーナ結合線路に用いる伝送線路を構成するストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量、および容量部30で得られる結合量に応じて、入力された信号は通過端子22および結合端子23に分配され、アイソレーション端子24には信号は出力されない。コプレーナ結合線路のみの結合量で密結合を得ようとすると、ストリップ導体10aおよび10bの導体間隔を狭くする必要があるため加工のばらつきによる特性変化が大きくなってしまう。そこで、一方のストリップ導体10aの一部を他方のストリップ導体10bにオーバーラップするように延在させることで容量部30を形成し結合量を得ることで、密結合を得るためのストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量を緩和することができる。ストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量が緩和されることにより、線路間隔をばらつきの影響の小さい範囲まで広くすることができる。
図7は、この発明の実施の形態2によるハイブリッド回路の構成を示す図である。図7において、10aおよび10bは、第1および第2の伝送線路を構成する長さ約1/4波長のストリップ導体、21は入力端子、22は通過端子、23は結合端子、24はアイソレーション端子、30は容量部、40はグランド、50は基板である。第1および第2の伝送線路を用いてマイクロストリップ結合線路を構成している。この実施の形態においても実施の形態1と同様にストリップ導体10aの中央部において、一部をストリップ10bの上部へオーバーラップするように延在させて容量部30を形成している。
なお、この実施の形態においては、グランド40はストリップ導体10aおよび10bが形成された基板50の裏面側に設けられている。
入力端子21から信号が入力されると、マイクロストリップ結合線路に用いる伝送線路を構成するストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量、および容量部30で得られる結合量に応じて、入力された信号は通過端子22および結合端子23に分配され、アイソレーション端子24には信号は出力されない。マイクロストリップ結合線路のみの結合量で密結合を得ようとすると、ストリップ導体10aおよび10bの導体間隔を狭くする必要があるため加工ばらつきによる特性変化が大きくなってしまう。そこで、ストリップ導体の一部をオーバーラップするように延在させることで容量部を形成し結合量を得ることで、密結合を得るためのストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量を緩和することができる。ストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量が緩和されることにより、線路間隔をばらつきの影響の小さい範囲まで広くすることができる。
図8は、この発明の実施の形態3によるハイブリッド回路の構成を示す図である。図8において、10aおよび10bは、第1および第2の伝送線路を構成する長さが使用周波数電波の約1/4波長のストリップ導体、21は入力端子、22は通過端子、23は結合端子、24はアイソレーション端子、30は容量部、40a〜40dはグランド、50は基板である。第1および第2の伝送線路を用いてコプレーナ結合線路を構成している。
ストリップ導体10aは、その中央部において一部をストリップ導体10bの方向に同一平面上で直角に延在させた延在部を形成している。ストリップ導体10bは、その中央部、ストリップ導体10aの延在部に対応する部分に、上方に折り曲げて側面鎹形状の折り曲げ部を形成している。そしてこの鎹形状折り曲げ部の下方に、ストリップ導体10aの延在部を挿入して容量部30を形成している。即ち、このとき伝送線路10bは、ストリップ導体10aの延在部と接触しないように組み合わされたエアブリッジ構造となっている。
なお、ストリップ導体10a、10bおよびグランド40a〜40dの配置関係は実施の形態1と同様である。
入力端子21から信号が入力されると、コプレーナ結合線路に用いる伝送線路を構成するストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量、および容量部30で得られる結合量に応じて、入力された信号は通過端子22および結合端子23に分配され、アイソレーション端子24には信号は出力されない。コプレーナ結合線路のみの結合量で密結合を得ようとすると、ストリップ導体10aおよび10bの導体間隔を狭くする必要があるため加工ばらつきによる特性変化が大きくなってしまう。そこで、ストリップ導体10aの一部をストリップ導体10bにオーバーラップするように延在させ、ストリップ導体10bの延在部に対応する部分を側面鎹状に上方に折り曲げて基板50との空隙を形成させこの空隙部に延在部を挿入することで容量部30を形成し結合量を得る。このことで、密結合を得るためのストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量を緩和することができる。ストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量が緩和されることにより、ストリップ導体10a、10bの間隔、即ち伝送線路間隔をばらつきの影響の小さい範囲まで広くすることができる。
図9は、この発明の実施の形態4によるハイブリッド回路の主要部の構成を示す図である。図9において、10aおよび10bはコプレーナ結合線路を構成するストリップ導体の伝送線路で長さが使用周波数電波の約1/4波長である。21は入力端子、22は通過端子、23は結合端子、24はアイソレーション端子、30aおよび30bは容量部、40a、40b、40cおよび40dはグランド、50は基板である。第1および第2の伝送線路10a、10bを用いてコプレーナ結合線路を構成している。ストリップ導体10aの中央部近傍の少々入力端子21側において、一部分を突起させ、その突起部をストリップ導体10bの上部へ小さな隙間おいて直角にオーバーラップするように延在部を形成し、このオーバーラップ部で容量部30aを形成している。また、ストリップ導体10aの延在部と対称な位置であるストリップ導体10bの中央部近傍のアイソレーション端子24側において、一部分を突起させ、その突起部をストリップ導体10aの上部へ小さな隙間おいて直角にオーバーラップするように延在部を形成し、このオーバーラップ部で容量部30bを形成している。
なお、ストリップ導体10a、10bおよびグランド40a〜40dの配置関係は実施の形態1と同様である。
入力端子21から信号が入力されると、コプレーナ結合線路に用いる伝送線路を構成するストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量、および容量部30a、30bで得られる結合量に応じて、入力された信号は通過端子22および結合端子23に分配され、アイソレーション端子24には信号は出力されない。コプレーナ結合線路のみの結合量で密結合を得ようとすると、ストリップ導体10aおよび10bの導体間隔を狭くする必要があるため加工のばらつきによる特性変化が大きくなってしまう。そこで、それぞれのストリップ導体の一部を延在させて他方のストリップ導体にオーバーラップさせそれぞれ容量部を形成し結合量を得ることで、密結合を得るためのストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量を緩和することができる。ストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量が緩和されることにより、ストリップ導体で形成される伝送線路間隔をばらつきの影響の小さい範囲まで広くすることができる。また、1つの容量部で所望の結合量が得られない場合でも、容量部を2つ用いることで、所望の結合量を得ることができる。容量部30aおよび30bを交互に装荷することで、ハイブリッド回路が物理的に対称となり、各端子間で対称的な特性が得られる。
図10は、この発明の実施の形態5によるハイブリッド回路の主要部の構成を示す図である。図10において、10aおよび10bはコプレーナ結合線路を構成する伝送線路で、長さが使用周波数電波の約1/4波長のストリップ導体により形成される。21は入力端子、22は通過端子、23は結合端子、24はアイソレーション端子、30aおよび30bは容量部、40a、40b、40cおよび40dはグランド、50は基板である。
第1および第2の伝送線路を用いてコプレーナ結合線路を構成しているストリップ導体10aの中央部近傍の少々入力端子21側において、一部をストリップ導体10bの方向に同一平面上で直角に延在させた延在部を形成している。ストリップ導体10bは、その中央部近傍の少々結合端子23側、ストリップ導体10aの延在部に対応する部分に、上方に折り曲げて側面鎹形状の折り曲げ部を形成している。そしてこの鎹形状折り曲げ部の下方に、ストリップ導体10aの延在部を挿入してストリップ導体10bとオーバーラップさせ容量部30aを形成している。
なお、ストリップ導体10a、10bおよびグランド40a〜40dの配置関係は実施の形態1と同様である。
入力端子21から信号が入力されると、コプレーナ結合線路に用いる伝送線路を構成するストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量、および容量部30a、30bで得られる結合量に応じて、入力された信号は通過端子22および結合端子23に分配され、アイソレーション端子24には信号は出力されない。コプレーナ結合線路のみの結合量で密結合を得ようとすると、ストリップ導体10aおよび10bの導体間隔を狭くする必要があるため加工ばらつきによる特性変化が大きくなってしまう。そこで、それぞれのストリップ導体の一部を延在させて他方のストリップ導体にオーバーラップさせてそれぞれに容量部を形成し結合量を得ることで、密結合を得るためのストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量を緩和することができる。ストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量が緩和されることにより、線路間隔をばらつきの影響の小さい範囲まで広くすることができる。また、1つの容量部で所望の結合量が得られない場合でも、容量部を2つ用いることで、所望の結合量を得ることができる。容量部30aおよび30bを交互に装荷することで、ハイブリッド回路が物理的に対称となり、各端子間で対称的な特性が得られる。
この実施の形態は実施の形態4における容量部30a、30bを2組以上持つ構成にされたハイブリッド回路である。
たとえば、図11は、この発明の実施の形態6によるハイブリッド回路の主要部の構成を示す図である。この実施の形態は実施の形態4におけるハイブリッド回路の容量結合部30a、30bを2組持つ構成にされる。図11において、10aおよび10bはコプレーナ結合線路を構成する長さが使用周波数電波の約1/4波長の伝送線路であり、ストリップ導体で形成される。21は入力端子、22は通過端子、23は結合端子、24はアイソレーション端子、30a、30b、30cおよび30dは容量部、40a、40b、40cおよび40dはグランド、50は基板である。
なお、ストリップ導体10a、10bおよびグランド40a〜40dの配置関係は実施の形態1と同様である。
入力端子21から信号が入力されると、コプレーナ結合線路に用いる伝送線路を構成するストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量、および容量部30a、30b、30cおよび30dで得られる結合量に応じて、入力された信号は通過端子22および結合端子23に分配され、アイソレーション端子24には信号は出力されない。コプレーナ結合線路のみの結合量で密結合を得ようとすると、ストリップ導体10aおよび10bの導体間隔を狭くする必要があるため加工のばらつきによる特性変化が大きくなってしまう。そこで、夫々のストリップ導体の一部を他のストリップ導体に2箇所でオーバーラップするように夫々のストリップ導体の2箇所を延在させることで4個の容量部を形成し結合量を得ることで、密結合を得るためのストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量を緩和することができる。ストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量が緩和されることにより、線路間隔をばらつきの影響の小さい範囲まで広くすることができる。また、1つの容量部で所望の結合量が得られない場合でも容量部を2組以上用いることで、所望の結合量を得ることができる。
実施の形態1から6において容量部は何れも伝送線路の中央部近傍に設けるものについて説明したが、この容量部は伝送線路の両端に持つハイブリッド回路であってもよい。
たとえば、図12はこの発明の実施の形態7におけるハイブリッド回路の容量結合部を両端に持つ構成を示す図である。図12において、10aおよび10bはコプレーナ結合線路を構成する長さ約1/4波長の伝送線路、21は入力端子、22は通過端子、23は結合端子、24はアイソレーション端子、30a、30b、30cおよび30dは容量部、40a、40b、40cおよび40dはグランド、50は基板である。第1および第2の伝送線路を用いてコプレーナ結合線路を構成しているストリップ導体10aの両端において、一部をストリップ10bの上部へオーバーラップするように延在させて容量部30aおよび30cを形成し、ストリップ導体10bの両端において、一部をストリップ10aの上部へオーバーラップするように延在させて容量部30bおよび30dを形成している。
なお、容量部は第1、第2のストリップ導体の中心点において点対称に形成される。
入力端子21から信号が入力されると、コプレーナ結合線路に用いる伝送線路を構成するストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量、および4個の容量部30a、30b、30cおよび30dで得られる結合量に応じて、入力された信号は通過端子22および結合端子23に分配され、アイソレーション端子24には信号は出力されない。コプレーナ結合線路のみの結合量で密結合を得ようとすると、ストリップ導体10aおよび10bの導体間隔を狭くする必要があるため加工ばらつきによる特性変化が大きくなってしまう。そこで、夫々のストリップ導体の両端部近傍の一部を夫々オーバーラップするように延在させることで4個の容量部を形成し結合量を得る。このように構成することで、密結合を得るためのストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量を緩和することができる。ストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量が緩和されることにより、線路間隔をばらつきの影響の小さい範囲まで広くすることができる。また、1つの容量部で所望の結合量が得られない場合でも、容量部を2つ用いることで、所望の結合量を得ることができる。容量部30aおよび30bを交互に装荷することで、ハイブリッド回路が物理的に対称となり、各端子間で対称的な特性が得られる。
図13(a)はこの発明の実施の形態8によるハイブリッド回路の構成を、同図(b)は(a)の容量部X-X'の断面を示す図である。図13(a)において、10aおよび10bはコプレーナ結合線路を構成する長さが使用周波数電波の約1/4波長の伝送線路、21は入力端子、22は通過端子、23は結合端子、24はアイソレーション端子、30は容量部、40a、40b、40cおよび40dはグランド、50は基板である。同図(b)において、60aおよび60bは第1層の導体、70は第2層の導体、80は犠牲層である。容量部30は、はじめに、第1層の導体60aおよび60bを形成し、つぎに、60bの上部に犠牲層80を形成した後、第1層の導体60aの上部および犠牲層80の上部に第2層の導体70を形成し、最後に、犠牲層80を除去することにより形成されている。
入力端子21から信号が入力されると、コプレーナ結合線路に用いる伝送線路を構成するストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量、および容量部30で得られる結合量に応じて、入力された信号は通過端子22および結合端子23に分配され、アイソレーション端子24には信号は出力されない。コプレーナ結合線路のみの結合量で密結合を得ようとすると、ストリップ導体10aおよび10bの導体間隔を狭くする必要があるため加工ばらつきによる特性変化が大きくなってしまう。そこで、ストリップ導体の一部をオーバーラップするように延在させることで容量部を形成し結合量を得ることで、密結合を得るためのストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量を緩和することができる。ストリップ導体10aおよび10bの導体間の結合量が緩和されることにより、線路間隔をばらつきの影響の小さい範囲まで広くすることができる。この構造により、半導体やMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)における微細加工技術を用いることで、ウェハ上に一括形成できる。
Claims (2)
- 基板の表面に形成されたグランドと使用周波数電波の約4分の1波長の長さからなり第1のストリップ導体による第1の伝送線路と、同じく基板の表面に形成されたグランドと使用周波数電波の約4分の1波長の長さからなり第2のストリップ導体により、第1の伝送線路と平行に配設された第2の伝送線路からなる結合線路を用いたハイブリッド回路において、第1のストリップ導体の少なくとも1箇所を第2のストリップ導体の方向に延在させて、第2のストリップ導体とオーバーラップさせ、容量部を形成することを特徴としたハイブリッド回路。
- さらに、第2のストリップ導体の少なくとも1箇所を第1のストリップ導体の方向に延在させて、第1のストリップ導体とオーバーラップさせ、容量部を形成することを特徴とした請求項1記載のハイブリッド回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006235499A JP2008060915A (ja) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | ハイブリッド回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006235499A JP2008060915A (ja) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | ハイブリッド回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008060915A true JP2008060915A (ja) | 2008-03-13 |
Family
ID=39243159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006235499A Pending JP2008060915A (ja) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | ハイブリッド回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008060915A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010200110A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Toshiba Corp | 方向性結合器 |
JP2011101341A (ja) * | 2009-11-03 | 2011-05-19 | Korea Electronics Telecommun | 水平及び垂直キャパシタンスを形成するマーチャンドバランディバイス |
KR101342100B1 (ko) | 2009-11-03 | 2013-12-18 | 한국전자통신연구원 | 수평 및 수직 커패시턴스를 형성하는 머쳔더 발룬 장치 |
EP4356478A4 (en) * | 2021-06-16 | 2024-10-09 | Texas Instruments Inc | ON-CHIP DIRECTIONAL COUPLER |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4376921A (en) * | 1981-04-28 | 1983-03-15 | Westinghouse Electric Corp. | Microwave coupler with high isolation and high directivity |
JPH0645811A (ja) * | 1992-07-23 | 1994-02-18 | Taisee:Kk | 方向性結合器 |
US5313175A (en) * | 1993-01-11 | 1994-05-17 | Itt Corporation | Broadband tight coupled microstrip line structures |
JPH10178307A (ja) * | 1996-12-19 | 1998-06-30 | Murata Mfg Co Ltd | 結合線路 |
JP2001185919A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Mitsubishi Electric Corp | マイクロ波回路 |
US20050040912A1 (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Alcatel | Directional coupler |
-
2006
- 2006-08-31 JP JP2006235499A patent/JP2008060915A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4376921A (en) * | 1981-04-28 | 1983-03-15 | Westinghouse Electric Corp. | Microwave coupler with high isolation and high directivity |
JPH0645811A (ja) * | 1992-07-23 | 1994-02-18 | Taisee:Kk | 方向性結合器 |
US5313175A (en) * | 1993-01-11 | 1994-05-17 | Itt Corporation | Broadband tight coupled microstrip line structures |
JPH10178307A (ja) * | 1996-12-19 | 1998-06-30 | Murata Mfg Co Ltd | 結合線路 |
JP2001185919A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Mitsubishi Electric Corp | マイクロ波回路 |
US20050040912A1 (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Alcatel | Directional coupler |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010200110A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Toshiba Corp | 方向性結合器 |
JP2011101341A (ja) * | 2009-11-03 | 2011-05-19 | Korea Electronics Telecommun | 水平及び垂直キャパシタンスを形成するマーチャンドバランディバイス |
US8354892B2 (en) | 2009-11-03 | 2013-01-15 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Marchand balun device for forming parallel and vertical capacitance |
KR101342100B1 (ko) | 2009-11-03 | 2013-12-18 | 한국전자통신연구원 | 수평 및 수직 커패시턴스를 형성하는 머쳔더 발룬 장치 |
EP4356478A4 (en) * | 2021-06-16 | 2024-10-09 | Texas Instruments Inc | ON-CHIP DIRECTIONAL COUPLER |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120319797A1 (en) | Directional coupler | |
JP3610861B2 (ja) | 低域通過フィルタ | |
JP2003110307A (ja) | 誘電体導波管フィルタとその実装構造 | |
WO2001095426A1 (fr) | Coupleur directif | |
JP2007043547A (ja) | 方向性結合器及び180°ハイブリッドカプラ | |
US6636126B1 (en) | Four port hybrid | |
JP6091284B2 (ja) | 方向性結合器 | |
JP2008060915A (ja) | ハイブリッド回路 | |
JP6230248B2 (ja) | 方向性結合器 | |
US20080211604A1 (en) | High frequency circuit board converting a transmission mode for mounting a semiconductor device | |
CN108321484B (zh) | 90度混合电路 | |
JP2017135465A (ja) | シングルエンド型マイクロストリップ線路、差動型マイクロストリップ線路、及び平衡不平衡変換素子 | |
US7671707B2 (en) | Bandstop filter having a main line and ¼ wavelength resonators in proximity thereto | |
JP4356628B2 (ja) | 方向性結合器 | |
US7119633B2 (en) | Compensated interdigitated coupler | |
JP4381701B2 (ja) | 同軸コネクタと多層基板との接続構造 | |
JP3972045B2 (ja) | 積層型ランゲカプラ | |
JPH08195606A (ja) | マイクロ波結合線路 | |
JP2002232215A (ja) | バラン | |
JP2019096969A (ja) | トラップフィルタ | |
JPS644362B2 (ja) | ||
JP2002344213A (ja) | 方向性結合器 | |
CN112740477B (zh) | 定向耦合器 | |
JP5033012B2 (ja) | 高周波伝送回路、分配器、分布結合型分配器、共振回路 | |
JP6079251B2 (ja) | 共振器、フィルタ、およびフィルタバンク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100602 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100629 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |