JP2008060545A - 半導体製造装置および半導体製造方法 - Google Patents

半導体製造装置および半導体製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008060545A
JP2008060545A JP2007183031A JP2007183031A JP2008060545A JP 2008060545 A JP2008060545 A JP 2008060545A JP 2007183031 A JP2007183031 A JP 2007183031A JP 2007183031 A JP2007183031 A JP 2007183031A JP 2008060545 A JP2008060545 A JP 2008060545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
temperature
semiconductor manufacturing
holder
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007183031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4262763B2 (ja
Inventor
Hideki Ito
英樹 伊藤
Hironobu Hirata
博信 平田
Shinichi Mitani
慎一 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Priority to JP2007183031A priority Critical patent/JP4262763B2/ja
Priority to US11/828,771 priority patent/US7699604B2/en
Publication of JP2008060545A publication Critical patent/JP2008060545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262763B2 publication Critical patent/JP4262763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • C30B25/105Heating of the reaction chamber or the substrate by irradiation or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ウェーハの最外周まで均一に加熱することが可能な半導体製造装置および半導体製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体製造装置は、ウェーハwが導入される反応室11と、反応室11にガスを供給するためのガス供給手段12、13と、反応室11よりガスを排出するためのガス排出手段14と、ウェーハwを外周部において保持するためのホルダー16と、ウェーハwを下部より加熱するための第1のヒータ17aと、ホルダー16上方に設けられるリフレクター18bと、リフレクター18bを駆動させるための駆動機構19を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば半導体ウェーハ上に、裏面から加熱しながら反応ガスを供給して成膜を行なう半導体製造装置および半導体製造方法に関する。
近年、半導体装置の微細化に伴い、成膜工程における高い膜厚均一性が要求されている。エピタキシャル成長装置などCVD(Chemical Vapor Deposition)装置において用いられる裏面加熱方式は、上方に加熱源がなく、垂直方向に反応ガスを供給することができるため、均一な成膜が可能である。
このような裏面加熱方式において、良好な膜厚均一性を得るためには、ウェーハの面内温度を均一に制御する必要があり、ウェーハを均一に加熱するための手法が種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
近年、素子のコストダウンを図るため、ウェーハの大口径化が進むとともに、ウェーハ有効面積増大の要求が高まっている。また、素子の微細化に伴い、膜厚のスペックが厳しくなっている。そこで、これまでカットされていたウェーハの端部近傍領域まで均一に成膜する必要がある。しかしながら、ヒータの出力を制御することにより、ウェーハ面内の温度を制御すると、ウェーハを保持するホルダーの温度も変動してしまうため、ホルダーの温度に依存するウェーハの最外周の温度を安定させることが困難である。例えば、成膜中にエッジ部のみ温度上昇し、ウェーハ中心部とエッジ部で、±5〜6度の温度差が生じるため、形成される被膜(エピタキシャル膜)の膜厚が1%程度ばらつくとともに、温度の変動によるスリップ(きず)が発生してしまう。特に、プロセスガスがモノシランガスから生産性に優れたトリクロロシランガスに変更されたことにより、プロセスが高温化(1050℃から1100℃に上昇)し、スリップの問題が顕在化している。
特開2000−306850号公報
上述したように、ウェーハの最外周まで温度均一性を得ることが困難であるという問題がある。
本発明は、ウェーハの最外周まで均一に加熱することが可能な半導体製造装置および半導体製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明の半導体製造装置は、ウェーハが導入される反応室と、反応室にガスを供給するためのガス供給手段と、反応室よりガスを排出するためのガス排出手段と、ウェーハを外周部において保持するためのホルダーと、ウェーハを下部より加熱するための第1のヒータと、ホルダー上方に設けられるリフレクターと、リフレクターを駆動させるための駆動機構を備えることを特徴とする。
この本発明の半導体製造装置において、ウェーハの最外周の温度を検出するための第1の温度測定機構と、検出された最外周の温度に基づき、駆動機構を制御するための第1の制御機構を備えることが好ましい。
また、本発明の半導体製造装置において、ウェーハの中心部の温度を検出するための第2の温度測定機構と、検出された中心部の温度に基づき、第1のヒータを制御するための第2の制御機構を備えることが好ましい。
また、本発明の半導体製造装置において、ウェーハの周縁部を加熱するための第2のヒータと、ウェーハの周縁部の温度を検出するための第3の温度測定機構と、検出された周縁部の温度に基づき、第2のヒータを制御するための第3の制御機構を備えることが好ましい。
さらに、本発明の半導体製造装置において、ウェーハ上方に、ガスを整流状態でウェーハに供給するための整流板を備えることが好ましい。
また、本発明の半導体製造装置において、リフレクターは、ホルダー上面から1mm〜50mmの範囲で上下に駆動制御されることが好ましい。
そして、本発明の半導体製造装置において、リフレクターは、SiC系材料、炭素系材料、AlN系材料、SiN系材料の少なくともいずれかを基材とすることが好ましい。
また、本発明の半導体製造方法は、反応室内に設置されたホルダー上に、ウェーハを保持し、ウェーハ上に、プロセスガスを供給し、ウェーハを回転させ、ウェーハを下部より加熱し、ホルダー上方に設置されたリフレクターを駆動させることにより、前記ウェーハ最外周の温度を制御することを特徴とする。
本発明の半導体製造方法において、ウェーハの最外周の温度を検出し、検出された最外周の温度に基づき、リフレクターを駆動させることが好ましい。
また、本発明の半導体製造方法において、ウェーハの中心部または周縁部の温度を検出し、検出された中央部または周縁部の温度に基づき、ウェーハの加熱温度を制御することが好ましい。
本発明の半導体製造装置および半導体製造方法を用いることにより、ウェーハの最外周まで均一に加熱することができ、ウェーハ最外周まで均一なエピタキシャル膜を形成することが可能となる。
以下本発明の実施例について、図を参照して説明する。
図1に本実施例の半導体製造装置の断面図を示す。図に示すように、ウェーハwが成膜処理される反応室11には、反応室11上方より、ガスを、整流板12を介してウェーハw上に供給するためのガス供給口13と、反応室11下方よりガスを排出するためのガス排出口14が設置されている。ガスとしては、成膜ガスとキャリアガスからなるプロセスガス、あるいはウェーハを冷却するための冷却ガスなどが挙げられる。
反応室11内部には、ウェーハwを回転させるための回転駆動手段15と、回転駆動手段15上でウェーハwをその外周部において保持するための環状のホルダー16が設置されている。ホルダー16の下方には、ウェーハwを加熱するためのインヒータ17aが設置され、ホルダー16とインヒータ17aの間に、ウェーハwの周縁部を加熱するためのアウトヒータ17bが設置されている。インヒータ17aの下部に円盤状のリフレクター18aが、ホルダー16の上方に環状のリフレクター18bがそれぞれ設置されている。これらはリフレクター18a、18bは、例えばそれぞれSiC系材料から形成されている。リフレクター18bは、駆動軸19aにより例えば3点で保持されている。
反応室11上方には、例えば放射温度計などの温度測定機構20a、20b、20cが設置されており、それぞれウェーハwの中心の温度、ウェーハwの周縁近傍の温度、ウェーハwの最外周(ホルダー16上の領域)の温度が測定される。温度測定機構20aは、測定された温度に基づき、ヒータ17aの温度を制御するための制御機構21aと接続配置されている。温度測定機構20bは、測定された温度に基づき、ヒータ17bの温度を制御するための制御機構21bと接続配置されている。温度測定機構20cは、測定された温度に基づき、駆動軸19aを上下方向に駆動させてリフレクター18bの位置を制御するための制御機構21cと接続配置されている。制御機構21cは、ベローズ配管19bを介して駆動軸19aと接続され、これらにより駆動機構19が構成されている。
このような半導体製造装置を用いて、ウェーハw上に例えばSiエピタキシャル膜が形成される。先ず、例えば12インチのウェーハwが、反応室11に導入され、ホルダー16上に載置される。そして、ガス供給口13より、例えば、プロセスガスが、キャリアガス:Hを20〜100SLM、成膜ガス:SiHClを50sccm〜2SLM、ドーパントガス:B、PHを微量として導入され、ウェーハw上に供給される。反応炉12内の圧力は、例えば1333Pa(10Torr)〜常圧に制御される。そして、余剰なプロセスガスは、ガス排出口14より排出される。
そして、温度測定機構20a、20b、20cにより測定されるウェーハwの温度がそれぞれ1100℃となるように、制御機構21a、21bによりインヒータ17a、アウトヒータ17bの温度が制御される(例えばヒータ温度:1400〜1500℃)。併せて、制御機構21cにより、図2に示すように、リフレクター18bの位置が、例えばホルダー16上面から1mm〜50mmの範囲で上下に制御されることにより、ホルダー16温度が制御される(例えばホルダー温度:1150〜1180℃)。リフレクター18bの位置が上下に駆動制御されることにより、ホルダー16の温度を±10℃程度変動させることができる。このように、インヒータ17a、アウトヒータ17bの温度及びリフレクター18bの位置がそれぞれ制御されて、ウェーハwが均一に成膜温度となるように加熱される。
このようにして、ウェーハw面内の温度が均一に制御されることにより、ウェーハw上に、例えば膜厚のばらつきが0.5%以下の均一なエピタキシャル膜が形成されるとともに、スリップの発生が抑えられる。
スリップは、成膜時のみならず、冷却時においても発生するため、冷却ガスが供給される際においても、ウェーハw面内の温度の均一性が要求される。従って、冷却時においても、成膜時と同様に、ウェーハw面内の温度が均一に制御されることにより、スリップの発生が抑えられる。
そして、素子形成工程及び素子分離工程を経て半導体装置が形成される際、歩留りの向上、素子特性の安定を図ることが可能となる。特にN型ベース領域、P型ベース領域や、絶縁分離領域などに数10μm〜100μm程度の厚膜成長が必要な、パワーMOSFETやIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)などのパワー半導体装置のエピタキシャル形成工程に適用されることにより、良好な素子特性が得られる。
尚、本実施例において、リフレクター18a、18bの材料として、SiC系材料が用いられているが、熱を反射することが可能で、熱伝導性が高く、金属汚染のない耐熱性の材料であれば良く、絶縁体であってもよい。例えば、SiC焼結体、AlN焼結体、SiN焼結体、グラファイトなどの炭素系材料にAlN膜、SiC膜やイリジウム膜で被覆したものなどを用いることができる。
そして、リフレクター18a、18bは、ホルダー6の温度を制御することが可能であれば、板状、メッシュ状など、特に限定されるものではない。また、リフレクター18bの上面形状は環状(ドーナツ状)であることが好ましい。さらに、リフレクター18bは、駆動軸19に3点で保持されているが、安定して保持することができればよい。4点以上であってもよいが、ガス流の妨げにならない程度である必要がある。
また、温度測定機構20aにより測定される領域は、例えば、インヒータ17aにより温度が支配されるウェーハwの周縁部を除く中心部領域であり、温度測定機構20bにより測定される領域は、アウトヒータ17bにより温度が支配されるウェーハwの外周から5〜20mmの領域が好ましい。また、温度測定機構20cにより測定される領域は、ウェーハwの最外周、すなわち温度測定機構20bにより測定される領域より外周側で、ウェーハwのエッジから10mm(±10%)であり、かつ、ホルダー16上の領域で、ホルダー16のエッジから2〜3mmの位置であることが好ましい。
また、上述した実施例においては、図1に断面図を示すような半導体製造装置を用いたが、このような半導体製造装置に限定されるものではない。例えば、ウェーハwの上方に配置された整流板と、ホルダーとの距離は、20〜100mm程度であるが、図3に示すように、反応室31において、整流板32と、ホルダー36との離間距離を20mm程度に短くし、整流板32をよりウェーハwに近づけるように設置されてもよい。
このように整流板32をウェーハwに近づけることにより、整流板32からウェーハw上への均一なガスの流れを実現することができる。そして、ウェーハw上に均一に成膜されるのみならず、冷却ガスを流した際に、均一な温度分布を保ちながら、短時間で冷却することが可能となる。従って、成膜時と同様にスリップの発生を抑え、リードタイムの短縮によるコストダウンを計ることが可能となる。
また、既存の装置において、ホルダー36、ヒータ37a、37bを上昇させることにより、整流板32と、ホルダー36との離間距離を短くすると、回転駆動手段35とヒータ37a、37bとの距離が長くなるため、回転駆動手段35の温度上昇を抑えることが可能となる。
このとき、整流板32とホルダー36との離間距離をHとし、ホルダー36の径をDとすると、
H/D≦1/4
を満たしていることが好ましい。H/Dが1/4を超えると、供給されるガスがウェーハwに整流状態で到達することが困難となる。
なお、ウェーハwと整流板32との距離を短くすると、それに伴いリフレクター38bは、整流板32より下の位置で制御される。
また、図4に示すように、反応室41の径を大きくし、反応室41の側壁と、ウェーハwを保持するホルダー46のエッジとの離間距離を長くしてもよい。整流板42を介して上方よりウェーハw上に供給されるガス51aは、ウェーハwに到達した後、ウェーハwの上面に沿って反応室41の側壁方向に流れる。そして、ウェーハw上を通り昇温されたプロセスガス、反応生成物を含むガス流51bが、整流板42に接続し、反応室41の側面の内側に設けられたライナー52の側壁に到達する。そして、ガス流51bが、側壁において冷却されることにより、堆積物53が生成される。
従って、ホルダー46のエッジとの間隔を大きくすることにより、堆積物53の生成、飛散が抑制される。これは、整流板42を介して上方からホルダー46の外周に供給されるガス流51cにより、対流が抑制され、ガス排出口44の方向に押し流され易くなることからである。このようにして、側壁への堆積物53の生成を抑制することにより、ウェーハwの金属汚染を抑えることが可能となり、形成される半導体素子の歩留りを向上させることが可能となる。
このとき、ホルダー46の径をDとし、ホルダー46のエッジとライナー52(ライナーが設けられていないときは、反応室41)の側壁との距離をLとすると、
2/15≦L/D≦7/15
とすることが好ましい。L/Dが2/15未満であると、十分に堆積物の生成を抑えることができず、7/15を超えると、その効果の増加度合いは下がる。むしろ、離間距離Lの増加による装置の大型化に伴う問題が大きくなる。より好ましくは、1/5≦L/D≦2/5である。
図4においては、図1と比して整流板とホルダーとの離間距離を短くした上で、側壁とホルダーのエッジとの離間距離を長くしているが、いずれかであっても、それぞれによる効果を得ることができる。ただし、整流板とホルダーとの離間距離を短くすることにより、ガス流速が増大し、堆積物が生成されやすくなるため、双方の条件を備えることがより好ましい。
これら半導体製造装置において、反応室の側面に設けられた開口部(図示せず)より、ハンドリングアーム(図示せず)により、ウェーハwが搬入、搬出される。
上述した実施例においては、Si単結晶層(エピタキシャル成長層)形成の場合を説明したが、本実施形態は、ポリSi層形成時にも適用されることも可能である。また、他の化合物半導体、例えばGaAs層、GaAlAsやInGaAsなどにも適用可能である。また、SiO膜やSi膜形成の場合にも適用可能で、SiO膜の場合、モノシラン(SiH)の他、N、O、Arガスを、Si膜の場合、モノシラン(SiH)の他、NH、N、O、Arガスなどが供給されることになる。その他要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の実施例における半導体製造装置の断面を示す図。 本発明の実施例におけるリフレクターの駆動状態を示す部分拡大断面図。 本発明の実施例における半導体製造装置の断面を示す図。 本発明の実施例における半導体製造装置の断面を示す図。
符号の説明
11、31、41…反応室、12、32、42…整流板、13…ガス供給口、14、44…ガス排出口、15…回転駆動手段、16、36、46…ホルダー、17a、17b、37a、37b…ヒータ、18a、18b…リフレクター、19a…駆動軸、19b…ベローズ配管、20a、20b、20c…温度測定機構、11a、11b、11c…制御機構、51a、51b、51c…ガス流、52…ライナー、53…堆積物。

Claims (10)

  1. ウェーハが導入される反応室と、
    前記反応室にガスを供給するためのガス供給手段と、
    前記反応室より前記ガスを排出するためのガス排出手段と、
    前記ウェーハを外周部において保持するためのホルダーと、
    前記ウェーハを下部より加熱するための第1のヒータと、
    前記ホルダー上方に設けられるリフレクターと、
    前記リフレクターを駆動させるための駆動機構を備えることを特徴とする半導体製造装置。
  2. 前記ウェーハの最外周の温度を検出するための第1の温度測定機構と、
    検出された前記最外周の温度に基づき、前記駆動機構を制御するための第1の制御機構を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体製造装置。
  3. 前記ウェーハの中心部の温度を検出するための第2の温度測定機構と、
    検出された前記中心部の温度に基づき、前記第1のヒータを制御するための第2の制御機構を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体製造装置。
  4. 前記ウェーハの周縁部を加熱するための第2のヒータと、
    前記ウェーハの周縁部の温度を検出するための第3の温度測定機構と、
    検出された前記周縁部の温度に基づき、前記第2のヒータを制御するための第3の制御機構を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  5. 前記ウェーハ上方に、ガスを整流状態で前記ウェーハに供給するための整流板を備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  6. 前記リフレクターは、前記ホルダー上面から1mm〜50mmの範囲で上下に駆動制御されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  7. 前記リフレクターは、SiC系材料、炭素系材料、AlN系材料、SiN系材料の少なくともいずれかを基材とすることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載に記載の半導体製造装置。
  8. 反応室内に設置されたホルダー上に、ウェーハを保持し、
    前記ウェーハ上に、プロセスガスを供給し、
    前記ウェーハを回転させ、
    前記ウェーハを下部より加熱し、
    前記ホルダー上方に設置されたリフレクターを駆動させることにより、前記ウェーハ最外周の温度を制御することを特徴とする半導体製造方法。
  9. 前記ウェーハの最外周の温度を検出し、
    検出された最外周の温度に基づき、前記リフレクターを駆動させることを特徴とする請求項8の半導体製造方法。
  10. 前記ウェーハの中心部または周縁部の温度を検出し、
    検出された前記中央部または前記周縁部の温度に基づき、前記ウェーハの加熱温度を制御することを特徴とする請求項8または請求項9に記載の半導体製造方法。
JP2007183031A 2006-08-02 2007-07-12 半導体製造装置および半導体製造方法 Expired - Fee Related JP4262763B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183031A JP4262763B2 (ja) 2006-08-02 2007-07-12 半導体製造装置および半導体製造方法
US11/828,771 US7699604B2 (en) 2006-08-02 2007-07-26 Manufacturing apparatus for semiconductor device and manufacturing method for semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210809 2006-08-02
JP2007183031A JP4262763B2 (ja) 2006-08-02 2007-07-12 半導体製造装置および半導体製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008060545A true JP2008060545A (ja) 2008-03-13
JP4262763B2 JP4262763B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=39029502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183031A Expired - Fee Related JP4262763B2 (ja) 2006-08-02 2007-07-12 半導体製造装置および半導体製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7699604B2 (ja)
JP (1) JP4262763B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009231587A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nuflare Technology Inc 半導体製造装置および半導体製造方法
JP2009260291A (ja) * 2008-03-24 2009-11-05 Toshiba Corp エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法
JP2010141060A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Sumco Techxiv株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2012069689A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp 成膜装置および成膜方法
JP2013021113A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Nuflare Technology Inc 気相成長装置および気相成長方法
JP2013062376A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toyota Motor Corp 回転式成膜装置
US9758871B2 (en) 2008-12-10 2017-09-12 Sumco Techxiv Corporation Method and apparatus for manufacturing epitaxial silicon wafer

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080311294A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Hideki Ito Vapor-phase growth apparatus and vapor-phase growth method
JP5271648B2 (ja) * 2008-09-22 2013-08-21 株式会社ニューフレアテクノロジー 半導体製造方法および半導体製造装置
JP5341706B2 (ja) * 2009-10-16 2013-11-13 株式会社ニューフレアテクノロジー 半導体製造装置および半導体製造方法
TWM392431U (en) * 2010-02-04 2010-11-11 Epistar Corp Systems for epitaxial growth
EP2423352A1 (en) * 2010-08-24 2012-02-29 Centesil S.L. Thermal shield for silicon production reactors
WO2012090420A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 キヤノンアネルバ株式会社 カーボン膜の製造方法及びプラズマcvd方法
US10603456B2 (en) 2011-04-15 2020-03-31 Fisher & Paykel Healthcare Limited Interface comprising a nasal sealing portion
ES2963086T3 (es) 2011-04-15 2024-03-25 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Interfaz que comprende una porción de puente nasal enrollable
JP2013207196A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nuflare Technology Inc 成膜装置および成膜方法
CN104995727A (zh) * 2012-08-27 2015-10-21 欧瑞康先进科技股份公司 带有温度调节布置的加工布置和加工基底的方法
US9950130B2 (en) 2012-09-04 2018-04-24 Fisher & Paykel Healthcare Limited Valsalva mask
US9748118B2 (en) * 2013-07-31 2017-08-29 Semes Co., Ltd. Substrate treating apparatus
DE102013114412A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Aixtron Se Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Temperatur in einer Prozesskammer eines CVD-Reaktors unter Verwendung zweier Temperatursensoreinrichtungen
EP3185944A4 (en) 2014-08-25 2018-04-04 Fisher&Paykel Healthcare Limited Respiratory mask and related portions, components or sub-assemblies
US10763141B2 (en) * 2017-03-17 2020-09-01 Applied Materials, Inc. Non-contact temperature calibration tool for a substrate support and method of using the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965219A (en) * 1988-12-27 1999-10-12 Symetrix Corporation Misted deposition method with applied UV radiation
JP3074312B2 (ja) 1991-01-10 2000-08-07 東芝機械株式会社 気相成長方法
JPH08186081A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 F T L:Kk 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP3437118B2 (ja) * 1999-04-23 2003-08-18 東芝機械株式会社 ウエーハ加熱装置及びその制御方法
KR100375985B1 (ko) 2000-08-17 2003-03-15 삼성전자주식회사 반사부를 구비하는 박막 형성 장치
US6660606B2 (en) * 2000-09-29 2003-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor-on-insulator annealing method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009231587A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nuflare Technology Inc 半導体製造装置および半導体製造方法
JP2009260291A (ja) * 2008-03-24 2009-11-05 Toshiba Corp エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法
US8591993B2 (en) 2008-03-24 2013-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Epitaxial wafer manufacturing apparatus and manufacturing method
JP2010141060A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Sumco Techxiv株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
US9758871B2 (en) 2008-12-10 2017-09-12 Sumco Techxiv Corporation Method and apparatus for manufacturing epitaxial silicon wafer
JP2012069689A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp 成膜装置および成膜方法
KR101349480B1 (ko) * 2010-09-22 2014-01-08 가부시끼가이샤 도시바 성막장치
JP2013021113A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Nuflare Technology Inc 気相成長装置および気相成長方法
JP2013062376A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toyota Motor Corp 回転式成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080032036A1 (en) 2008-02-07
US7699604B2 (en) 2010-04-20
JP4262763B2 (ja) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262763B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
US8591993B2 (en) Epitaxial wafer manufacturing apparatus and manufacturing method
JP4956469B2 (ja) 半導体製造装置
JP4945185B2 (ja) 結晶成長方法
KR101420126B1 (ko) 성막 장치 및 성막 방법
US9194056B2 (en) Film-forming apparatus and method
US20120231615A1 (en) Semiconductor thin-film manufacturing method, semiconductor thin-film manufacturing apparatus, susceptor, and susceptor holder
JP2010129764A (ja) サセプタ、半導体製造装置および半導体製造方法
US9150981B2 (en) Manufacturing apparatus and method for semiconductor device
JP5197030B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法
US8334214B2 (en) Susceptor treatment method and a method for treating a semiconductor manufacturing apparatus
JP2011195346A (ja) 成膜装置および成膜方法
US9735003B2 (en) Film-forming apparatus and film-forming method
JP5443096B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP4551106B2 (ja) サセプタ
KR101359548B1 (ko) 기상 성장 방법 및 기상 성장 장치
JP5802052B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2011151118A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP5134311B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP4790449B2 (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JP2005005503A (ja) エピタキシャル成長装置およびエピタキシャル成長方法
JP2008066558A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP2008066559A (ja) 半導体製造方法及び半導体製造装置
JP2011066225A (ja) 半導体製造方法
JP2007227734A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4262763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees