JP2008054328A - 画像データ送信装置及び画像データ送信方法 - Google Patents

画像データ送信装置及び画像データ送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008054328A
JP2008054328A JP2007226193A JP2007226193A JP2008054328A JP 2008054328 A JP2008054328 A JP 2008054328A JP 2007226193 A JP2007226193 A JP 2007226193A JP 2007226193 A JP2007226193 A JP 2007226193A JP 2008054328 A JP2008054328 A JP 2008054328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
file
image
transmission
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007226193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008054328A5 (ja
Inventor
Munesuke Natsume
宗祐 夏目
Yuji Kobayashi
雄治 小林
Noriyo Kawashima
経予 川嶋
Kiyoto Tsujihara
清人 辻原
Shigeo Tomita
茂男 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007226193A priority Critical patent/JP2008054328A/ja
Publication of JP2008054328A publication Critical patent/JP2008054328A/ja
Publication of JP2008054328A5 publication Critical patent/JP2008054328A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】 受信側の指示に応じて所定の形態の画像データを送信できる画像データ送信装置を提供する。
【解決手段】 ネットワークを介して画像データを受信装置に送信する画像データ送信装置であって、前記画像データを画像変換データファイルに変換すると共に、前記画像変換データファイルのファイル情報を作成する画像データ変換手段と、前記ファイル情報を前記受信装置に通知する通知手段と、前記画像変換データファイルの送信方法に関する指示情報を受信する受信手段と、前記指示情報に基づいて前記画像変換データファイルを前記受信装置に送信する送信制御手段とを備える。
【選択図】 図5

Description

本発明は、ネットワークを介して画像データを受信装置に送信する画像データ送信装置及び画像データ送信方法に関する。
近年、多機能複合機(MFP)は、スタンドアローンではなくネットワークに接続されて複数のユーザによって利用されている。このMFPでは、原稿をスキャンして得られた画像データを、ネットワークを介して所定の送信先に送信することができる。しかし、画像データのファイル容量は大きい場合があり、受信側にとって必要以上に大容量のファイルが送信されてくるとHDD等の資源を消費し、また、ネットワークを介して多くの送信先に大容量のファイルを送信した場合にはネットワークへの負荷が増大する。
そこで、従来、あらかじめ送信可能なファイル容量を設定しておき、設定したファイル容量以下のファイルのみを送信する方法等が考えられている。例えば、読み込んだ画像データを保存領域に保存し、送信先毎に設定されたファイル容量の上限値と比較し、比較結果を通知し、上限以内であればそのまま送信し、上限値を超えるデータは送信中止、所定文のみ送信、又は、所定文+添付ファイル情報の送信のいずれかの処理を行うデータ通信装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、読み込んだ画像データのファイル容量を許容量と比較し、許容量を超える場合はその旨を通知し、許容量に収まるようにページ数の制限を行うか、もしくは解像度を変換して送信する画像通信装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
さらに、読み込んだ画像データファイルをディスクに保存し、PCからの要求に応じて、ファイルの管理情報(画像リスト等)を送信し、必要に応じて指定された画像データをディスクから読み出して送信するネットワークコピーファイル管理システムが知られている(例えば、特許文献3参照。)。
特開2003−179713号公報 特開2002−140276号公報 特開2000−322338号公報
しかし、上記の例ではあらかじめ設定されたファイル容量等の条件によって送信側で送信中止等の処理が実行されてしまうため、受信側で必要とする画像データ等をタイムリーに受信できない場合がある。
そこで、本発明の目的は、受信側の指示に応じて所定の形態の画像データを送信できる画像データ送信装置を提供することである。
本発明に係る画像データ送信装置は、ネットワークを介して画像データを受信装置に送信する画像データ送信装置であって、
前記画像データを画像変換データファイルに変換すると共に、前記画像変換データファイルのファイル情報を作成する画像データ変換手段と、
前記ファイル情報を前記受信装置に通知する通知手段と、
前記画像変換データファイルの送信方法に関する指示情報を受信する受信手段と、
前記指示情報に基づいて前記画像変換データファイルを前記受信装置に送信する送信制御手段と
を備えたことを特徴とする。
また、前記通知手段は、前記ファイル情報と共に前記画像変換データファイルの一部を前記受信装置に送信してもよい。さらに、前記通知手段は、前記ファイル情報と共に前記画像変換データファイルのプレビュー版を前記受信装置に送信してもよい。
なお、前記変換手段は、前記画像データから解像度の異なる複数の画像変換データファイルに変換できる。また、この場合、前記通知手段は、解像度の異なる複数の前記画像変換データファイルのそれぞれのファイル情報と共にそれぞれの前記画像変換データファイルのプレビュー版を前記受信装置に送信する。
さらに、前記指示情報に基づいて前記画像変換データを編集する画像データ編集手段をさらに備えることを特徴とする。
また、前記編集手段は、前記指示情報に基づいて前記画像変換データファイルの解像度を変更した画像編集データファイルを作成できる。この場合、前記送信制御手段は、前記画像編集データファイルを前記受信装置に送信することができる。
また、前記送信制御手段は、前記指示情報に基づいて必要なページのみを含む画像変換データファイルを前記受信装置に送信することができる。さらに、前記送信制御手段は、前記指示情報に基づいて画像変換データファイルを分割して前記受信装置に送信することができる。またさらに、前記送信制御手段は、前記指示情報に基づいて画像変換データファイルを所定の保存先に保存し、前記受信装置に前記保存先に関する保存情報を送信することができる。
受信した前記指示情報を記憶するデータ記憶手段をさらに備えてもよい。この場合、前記送信制御手段は、前記データ記憶手段に前記受信装置についての前記指示情報が存在する場合には、前記指示情報に従って前記画像変換データを前記受信装置に送信することができる。
前記通知手段によって前記ファイル情報を前記受信装置に送信してから所定時間が経過した後、前記受信装置から指示情報を受信していない場合、前記送信制御手段は、前記画像変換データファイルを所定の保存先に保存し、前記受信装置に前記保存先に関する保存情報を通知することができる。
前記通知手段によって前記ファイル情報を前記受信装置に送信してから所定時間が経過した後、前記受信装置から指示情報を受信していない場合、前記送信制御手段は、前記画像変換データファイルを最低の解像度で編集した画像編集データファイルを作成し、前記受信装置に前記画像編集データファイルを送信することができる。
前記通知手段によって前記ファイル情報を前記受信装置に送信してから所定時間が経過した後、前記受信装置から指示情報を受信していない場合、前記送信制御手段は、前記受信装置に関連づけられた第2の送信先に前記ファイル情報を通知することができる。
前記通知手段によって前記ファイル情報を前記受信装置に送信してから所定時間が経過した後、前記受信装置から指示情報を受信していない場合、
前記送信制御手段は、所定の指示先に前記受信装置から指示情報を受信していない旨を通知し、前記指示先からの指示情報に基づいて、前記画像変換データファイルを前記受信装置に送信することができる。
本発明に係る画像データ送信方法は、ネットワークを介して画像データを受信装置に送信する画像データ送信方法であって、
前記画像データを画像変換データファイルに変換すると共に、前記画像変換データファイルのファイル情報を作成するステップと、
前記ファイル情報を前記受信装置に通知するステップと、
前記画像変換データファイルの送信方法に関する指示情報を受信するステップと、
前記指示情報に基づいて前記画像変換データファイルを前記受信装置に送信するステップと
を含むことを特徴とする。
なお、前記画像データ送信方法をコンピュータに実行させることを特徴とする画像データ送信プログラムとしてもよい。さらに、前記画像データ送信プログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよい。
さらに、前記画像データ送信装置は、原稿を読み取って画像データを生成する読取手段をさらに備えてもよい。この場合、画像データ送信装置は、スキャナ装置として機能させることができる。
本発明に係る画像データ送信装置によれば、受信装置に画像データを送信するにあたって、送信しようとする画像変換データファイルのファイル情報を受信装置に通知し、受信装置からの指示情報に従って画像変換データファイルの送信を制御する。これによって、受信装置の指示に基づいて画像変換データファイルを受信装置に送信することができる。
本発明の実施の形態に係る画像データ送信装置について添付図面を用いて説明する。なお、図面において、実質的に同一の部材には同一の符号を付している。
実施の形態1
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像データ送信装置10を含むネットワークシステムの概略的な構成を示す図である。この画像データ送信装置10は、ネットワーク20を介して受信装置(送信先)30、送信元40、外部保存先50と接続されている。図2は、この画像データ送信装置10の物理的な構成を示すブロック図である。この画像データ送信装置10は、CPU1、ROM2、RAM3、HDD4、入力部5、表示部6、プリント部7、ネットワーク20と接続可能なインタフェース8、バス9を備える。また、送信先30は、表示部32と入力部34とを備える。
図3は、この画像データ送信装置10の基本画面の一例を示す図である。この基本画面では、コピー、スキャン、FAXの機能を画面のボタンを選択することで実行できる。図4は、図3のスキャンを選択した場合に、読み込んだ画像データを送信するスキャン&センドの機能を実行する場合の送信先/送信元を設定する画面の一例である。図4に示すように、送信先/送信元のアドレスは、直接入力してもよいし、アドレス帳から選択してもよい。なお、ここで、送信先30とは、画像データを送信しようとする宛先であり、送信元40は、スキャン&センドを指示するユーザの端末である。ユーザは原稿をスキャンする際には画像データ送信装置10の側にいるので、画像データ送信装置10の画面からユーザの端末を送信元40として設定できる。
また、図5は、この画像データ送信装置10の機能的な構成を示すブロック図である。この画像データ送信装置10は、画像読み取り手段11、送信先設定手段12、送信元設定手段13、データ記憶手段14、画像データ変換手段15、画像データ編集手段16、送信制御手段17、通知手段18、画像データ送信手段19、受信手段21、データ送信中止手段22を備える。
次に、各構成部材について説明する。画像読み取り手段11は、例えば、スキャナ部であり、画像データを生成する。この画像データ送信装置10は、画像読み取り手段11を備えるので、スキャナ装置としても機能させることができる。また、送信先設定手段12によって送信先データを入力し、送信元設定手段によって送信元データを入力する。データ記憶手段14は、画像データ、画像変換データ、ファイル情報、画像編集データ、及び、アドレスデータ(送信先/送信元)を記録する。画像データ変換手段15は、画像データを変換して画像変換データを生成するとともに、画像変換データの容量情報等のファイル情報を生成する。画像データ編集手段16は、画像変換データを編集して画像編集データとその編集内容データとを生成する。送信制御手段17は、通知手段18、画像データ送信手段19、データ送信中止手段22を制御する。通知手段18は、ファイル情報、保存情報を受信装置(送信先)30に送信し、受信状況を送信元40に送信する。画像データ送信手段19は、画像変換データ、画像編集データを受信装置30に送信し、あるいは、画像変換データを外部保存先(サーバ)50に送信する。受信手段21は、受信装置30や送信元からの指示情報を受信し、外部保存先50から保存情報を受信する。
この画像データ送信装置10によれば、受信装置30に画像データを送信するにあたって、送信しようとする画像変換データファイルのファイル情報を受信装置30に通知し、受信装置30からの指示情報に従って画像変換データファイルの送信を制御する。これによって、受信装置30側で希望する形態の画像変換データファイルを受信装置30に送信することができる。
図6は、画像データ送信方法のフローチャートである。図7及び図8は、図6のフローチャートの画像データ送信方法を概略的に説明する図である。
(a)原稿をセットする(S01)。ここではスキャン後にメール送信する場合を例としてあげている。
(b)送信先30を設定する(S02)。この送信先30とは、ネットワーク20を介して画像データを送信する宛先の受信装置である。
(c)送信元40を設定する(S03)。この送信元40とは、画像データの送信を指示したユーザの端末である。
(d)原稿をスキャンする(S04)。具体的には画像読み取り手段11で原稿を読み取り、画像データ(元データ)を得ることができる。
(e)画像データを各ファイル形式に変換する(S05)。具体的には、画像データ変換手段15で、例えば、図7の例で示すように、PDFファイル(A.pdf)に変換する。また、変換後のPDFファイルの容量情報(100MB)等のファイル情報を作成する。
(f)変換後の画像データファイル(PDFファイル)の容量情報をネットワーク20を介して送信先30へ通知する(S06)。送信先30では、例えば、図7に示すように通知の内容を画面表示する。この画面表示の例では、指示として「そのまま受信」、「ページ指定または編集」、「別の場所に保存」、「受信拒否」の4つの選択枝を表示している。ユーザは、上記4つの選択枝から選択した指示情報を画像データ送信装置10に送信する。
(g)画像データ送信装置10では、指示待ちタイマをクリアする(S07)。
(h)送信先30からの指示を受信したか判断する(S08)。指示を受信した場合には、その指示に応じて、S09、S11、S12、S13のいずれかに分岐する。一方、指示を受信しなかった場合には、ステップS15に移行する。
(i−1)送信先30から「そのまま受信」の指示を受けた場合(S09)である。この指示の場合の例について図8に示した。
(j−1)画像データ送信装置10から画像データファイルをネットワーク20を介して送信先30へ送信する(S10)。その後、終了する。
(i−2)送信先30から「ページ指定または編集」の指示を受けた場合(S11)である。この場合については、分岐Bとして後述する。
(i−3)送信先30から「別の場所に保存」の指示を受けた場合(S12)である。この場合については、分岐Cとして後述する。
(i−4)送信先30から「受信拒否」の指示を受けた場合(S13)である。
(j−4)指示が受信拒否であるので、データ送信中止手段22でファイル送信中止処理を行う(S14)。その後、終了する。
(k)ステップS08で受信装置30から指示を受信しなかった場合には、このステップに移行し、指示待ちタイマを加算する(S15)。
(l)指示待ち時間の閾値を超えたか否かを判断する(S16)。閾値を超えたばあいについては分岐Aとして後述する。一方、閾値を超えていない場合には送信先からの指示受信を判断するステップS08に戻る。
以上によって、送信先30の指示情報に基づいて画像データを送信先30へ送信することができる。
実施の形態2
図9は、本発明の実施の形態2に係る画像データ送信方法のフローチャートである。図10は、図9のフローチャートの画像データ送信方法を概略的に説明する図である。
(a)原稿をセットする(S21)。
(b)送信先30を設定する(S22)。
(c)送信元40を設定する(S23)。
(d)原稿をスキャンする(S24)。
(e)原稿から全ページの画像データを作成する(S25)。
(f)ページを指定する(S26)。なお、この指定はデフォルトでの指定であって、変更することもできる。図10の例では第1ページのみを指定している。
(g)指定されたページの画像データのみをPDFファイル(A.pdf)に変換する(S27)。
(h)全ページをPDFファイルに変換した場合の画像データファイルの容量情報、送信元情報、画像データの一部を確認用として送信先30へ通知する(S28)。送信先30では、受信した通知を、例えば図10に示すように画面表示する。
(i)その後、図6のステップS07へ移行する。これ以降のステップは図6のフローチャートと同様であるので省略する。
以上によって、指定ページのみの画像データを確認用として送信先30へ通知するので、送信先30での受信負担を軽減でき、ネットワークへの負荷も軽減できる。
実施の形態3
図11は、本発明の実施の形態3に係る画像データ送信方法のフローチャートである。図12は、図11のフローチャートの画像データ送信方法を概略的に説明する図である。
(a)原稿をセットする(S31)。
(b)送信先30を設定する(S32)。
(c)送信元40を設定する(S33)。
(d)原稿をスキャンする(S34)。
(e)原稿から全ページの画像データを作成する(S35)。
(f)画像データをPDFファイルに変換する(S36)。
(g)変換後の画像データファイルの容量情報、画像データのプレビューを送信先30へ通知する(S37)。送信先30では、図12に示すように、画像データのプレビューを表示する。これによって、送信先30で画像データの要否を検討でき、画像データ送信装置10に迅速に指示できる。
(h)その後、図6のステップS07へ移行する。これ以降のステップは図6のフローチャートと同様であるので省略する。
以上によって、プレビュー版を通知するので、送信先30から迅速に指示情報を受信できる。
実施の形態4
図13は、本発明の実施の形態4に係る画像データ送信方法のフローチャートである。図14は、図13のフローチャートの画像データ送信方法を概略的に説明する図である。
(a)原稿をセットする(S41)。
(b)送信先30を設定する(S42)。
(c)送信元40を設定する(S43)。
(d)原稿をスキャンする(S44)。
(e)原稿の全ページの異なる解像度の複数の画像サンプルを作成する(S45)。図14に示す例では、解像度300dpi、600dpi、900dpiの3種類の画像サンプルを作成する。
(f)作成した全ページの画像サンプルをPDFファイルに変換する(S46)。図14に示す例では、解像度300dpiの画像サンプルはPDFファイル300.pdf(容量100MB)に変換し、解像度600dpiの画像サンプルはPDFファイル600.pdf(容量400MB)に変換し、解像度900dpiの画像サンプルはPDFファイル900.pdf(容量900MB)に変換する。
(g)各解像度の変換後のPDFファイルの容量情報、各解像度の画像データのそれぞれのプレビューを送信先30へ通知する(S47)。送信先30では、図14の例に示すように、それぞれのプレビュー表示と、各解像度のPDFファイルの容量、100MB、400MB、900MBを表示する。これによって、送信先30で適当な解像度のPDFファイルを選択して画像データ送信装置10に指示できる。
(h)図6のステップS07へ移行する。これ以降のステップは図6のフローチャートと同様であるので省略する。
以上によって、送信先30からの指示情報に基づいて適当な解像度のPDFファイルを送信先30へ送信できる。
実施の形態5
図15は、本発明の実施の形態5に係る画像データ送信方法のフローチャートである。図16は、図15のフローチャートの画像データ送信方法を概略的に説明する図である。
(a)受信者(送信先)30が希望する容量の指示メールを送信する(S50)。これは、図6のフローチャートの分岐Bの一例である。図16の例では、「データを以下の条件で送信願います。ファイル容量50MB」との指示情報を画像データ送信装置10に送信する。
(b)送信側(画像データ送信装置10)が受信者(送信先)30の指示メールを受信する(S51)。
(c)元データの解像度を変更して画像データを作成する(S52)。図16の例では、例えば、元データの解像度600dpiでPDFファイルにするとファイル容量100MBであるので、全体的又は部分的に解像度を粗く(例えば、300dpi)して、PDFファイルとした場合にファイル容量50MBとなるようにする。
(d)画像データをPDFファイル(B.pdf)に変換する(S53)。
(e)変換した画像データ(PDFファイル:B.pdf)を送信先30に送信する(S54)。
以上によって、送信先30からの指示情報に基づいてファイル容量を小さくした画像データを送信先30に送信できる。
実施の形態6
図17は、本発明の実施の形態6に係る画像データ送信方法のフローチャートである。図18は、図17のフローチャートの画像データ送信方法を概略的に説明する図である。
(a)受信者(送信先)30が希望ページ数の指示メールを送信する(S55)。これは、図6のフローチャートの分岐Bの一例である。図18の例では、指示メールは「全ページ中2ページ目を送信願います」との指示情報を含むものである。
(b)送信側(画像データ送信装置)10において受信者30からの指示メールを受信する(S56)。
(c)送信先30の指示に基づいて、全データの中からページ指定された画像データを作成する(S57)。図18の例では、第2ページ目だけを抽出する。
(d)ページ指定された画像データをPDFファイル(B.pdf)に変換する(S58)。
(e)変換した画像データ(PDFファイル:B.pdf)を送信先30に送信する(S59)。
以上によって、送信先30からの指示情報に基づいて必要なページだけの画像データを送信できる。
実施の形態7
図19は、本発明の実施の形態7に係る画像データ送信方法のフローチャートである。図20は、図19のフローチャートの画像データ送信方法を概略的に説明する図である。
(a)受信者(送信先)30が希望受信方法の指示メールを送信する(S61)。これは、図6のフローチャートの分岐Bの一例である。図20の例では、指示メールは、「全データを2分割して送信願います。」との指示情報を含むものである。
(b)送信側(画像データ送信装置)10が受信者30の指示メールを受信する(S62)。
(c)送信先30の指示に基づいて、全データを分割した画像データを作成する(S63)。図20の例では、全4ページの画像データを2ページずつに分割する。
(d)分割されたそれぞれの画像データをPDFファイルに変換する(S64)。図20の例では、第1ページと第2ページを合わせてPDFファイルAB.pdfに変換し、第3ページと第4ページとを合わせてPDFファイルCD.pdfに変換する。
(e)変換した画像データ(PDFファイル:AB.pdf、CD.pdf)を送信先30に送信する(S65)。
以上によって、送信先30からの指示情報に基づいて全データを分割した画像データを送信できる。
実施の形態8
図21は、本発明の実施の形態8に係る画像データ送信方法のフローチャートである。図22は、図21のフローチャートのステップS76からステップS79について概略的に説明する図である。この画像データ送信方法は、図6のフローチャートの分岐Cについての一例に関するものである。
(a)原稿をセットする(S71)。
(b)送信先30を設定する(S72)。
(c)送信元40を設定する(S73)。
(d)原稿をスキャンする(S74)。
(e)画像データを各ファイル形式に変換する(S75)。
(f)変換後の画像データファイルの容量情報を送信先30へ通知する(S76)。送信先30では、図22の例のように画面表示する。
(g)送信先30からの指示を受信したか判断する(S77)。指示を受信した場合、次のステップS78に移行する。一方、指示を受信しなかった場合には図6の分岐Aに移行する。この分岐Aについては後述する。
(h)送信先30からの指示が「別の場所に保存」の場合である。これは図6での分岐Cの一例である。この指示に従って、画像データ送信装置10内のHDD4に保存する(S78)。
(i)送信装置10は、送信先30へデータ格納場所を送信する(S79)。その後終了する。
以上によって、送信先30からの指示情報に基づいて画像データ送信装置10内に保存できる。
実施の形態9
図23は、本発明の実施の形態9に係る画像データ送信方法のフローチャートである。図24は、図23のフローチャートのステップS86からステップS90について概略的に説明する図である。この画像データ送信方法は、図6のフローチャートの分岐Cについての一例に関するものである。
(a)原稿をセットする(S81)。
(b)送信先30を設定する(S82)。
(c)送信元40を設定する(S83)。
(d)原稿をスキャンする(S84)。
(e)画像データを各ファイル形式に変換する(S85)。
(f)変換後の画像変換データファイルの容量情報を送信先30へ通知する(S86)。送信先30では、図24の例のように画面表示する。
(g)送信先30からの指示を受信したか判断する(S87)。指示を受信した場合、次のステップS88に移行する。一方、指示を受信しなかった場合には図6の分岐Aに移行する。この分岐Aについては後述する。
(h)送信先30からの指示が「別の場所に保存」の場合である。これは図6での分岐Cの一例である。この指示に従って、画像変換データファイルを外部保存先のサーバ50へ送信する(S88)。
(i)サーバ50でデータ格納後、サーバ50からその格納場所を画像データ送信装置10へ通知する(S89)。
(j)画像データ送信装置10は、送信先30及び送信元40へデータ格納場所を送信する(S90)。その後終了する。
以上によって、送信先30からの指示情報に基づいて画像データを外部保存先であるサーバ50に保存できる。
実施の形態10
図25は、本発明の実施の形態10に係る画像データ送信方法のフローチャートである。図26及び図27は、図25のフローチャートの画像データ送信方法を概略的に説明する図である。図26は、送信先30の指示情報履歴が存在しない場合の例であり、図27は、送信先30の指示情報履歴が存在する場合の例である。
(a)原稿をセットする(S91)。
(b)送信先30を設定する(S92)。
(c)送信元40を設定する(S93)。
(d)原稿をスキャンする(S94)。
(e)画像データを各ファイル形式に変換する(S95)。具体的には、画像データ変換手段15で、例えば、PDFファイルに変換する。また、変換後のPDFファイルの容量等のファイル情報を作成する。
(f)データ記憶手段14から、設定された送信先30の指示情報履歴を取得する(S96)。図26及び図27の例では、送信先30のユーザ名:山田太郎についての送信先情報の指示情報履歴を参照する。
(g)送信先30の指示情報履歴が存在するか否か判断する(S97)。存在する場合にはステップS101に移行し、存在しない場合にはステップS98に移行する。図26の例では、指示情報履歴の項目は全て「No」であって、指示情報履歴が存在しない。一方、図27の例では、送信先30のユーザ名:山田太郎についての指示情報履歴が存在する。
(h)変換後の画像データファイルの容量情報を送信先30へ通知する(S98)。送信先30では、図26の例に示すように画面表示する。
(i)指示待ちタイマをクリアする(S99)
(j)送信先30からの指示を受信したか判断する(S100)。指示を受信した場合には、その指示に応じてS102、S104、S105、S106のいずれかのステップに分岐する。一方、指示を受信しなかった場合には、ステップS107に移行する。
(k−1)送信先30から「そのまま受信」の指示を受けた場合(S102)である。この場合、図26に示すように、指示情報履歴の「そのまま受信」の項目を「Yes」に書き換える。
(l−1)画像データファイルを送信先30へ送信する(S103)。その後、終了する。
(k−2)送信先30から「ページ指定または編集」の指示を受けた場合(S104)である。この場合、指示情報履歴の「ページ指定または編集」の項目を「Yes」に書き換える。その後、前述の分岐Bに移行する。
(k−3)送信先30から「別の場所に保存」の指示を受けた場合(S105)である。この場合、指示情報履歴の「別の場所に保存」の項目を「Yes」に書き換える。その後、前述の分岐Cに移行する。
(k−4)送信先30から「受信拒否」の指示を受けた場合(S106)である。この場合、指示情報履歴の「受信拒否」の項目を「Yes」に書き換える。この分岐Dとは、ファイル送信を中止する処理であり、その後、終了する。
(m)ステップS100で指示を受信しなかった場合には、指示待ちタイマを加算する(S107)。
(n)指示待ち時間の閾値を超えたか否かを判断する(S108)。閾値を超えたばあいについては、後述する分岐Aに移行する。一方、閾値を超えていない場合には送信先からの指示受信を判断するステップS100に戻る。
(o)ステップS97で送信先30の指示情報履歴が存在する場合には、データ記憶手段14から、前回の送信先30の指示情報を取得する(S101)。その後、その指示がいずれであるかによって、S102、S104、S105、S106のいずれかに移行する。図27の例では、指示情報履歴として「そのまま受信」の項目が「Yes」であるので、ステップS102に移行し、画像データファイルを送信先30へ送信する。
以上によって、以前に送信先30から指示を受けていた場合には、その指示情報履歴に基づいて画像データを送信先30へ送信することができる。
実施の形態11
図28は、本発明の実施の形態11に係る画像データ送信方法のフローチャートである。図29は、図28のフローチャートの画像データ送信方法を概略的に説明する図である。この画像データ送信方法は、図6のフローチャートの分岐Aの一例に関するものである。
(a)原稿をセットする(S111)。
(b)送信先30を設定する(S112)。
(c)送信元40を設定する(S113)。
(d)原稿をスキャンする(S114)。
(e)画像データを各ファイル形式に変換する(S115)。
(f)変換後の画像データファイルの容量情報を送信先30へ通知する(S116)。送信先30では、図29の例に示すように画面表示する。
(g)送信先30からの指示を受信したか判断する(S117)。指示を受信した場合については図6のステップS09、S11、S12、S13のいずれかに移行する。一方、指示を受信しなかった場合には次のステップS118に移行する。なお、この場合は、図6で挙げた分岐Aの一例に対応する。
(h)送信先30から指示を受信しなかった場合のデフォルトの設定として、画像データ送信装置10内のHDD4に保存する(S118)。なお、分岐Aの設定は、上記設定に限られるものではなく、他の設定に置き換えてもよい。
(i)画像データ送信装置10は、送信先30及び送信元40へデータ格納場所を送信する(S119)。その後終了する。
以上によって、あらかじめデフォルトの設定をしておくことで、送信先30からの指示がない場合にも対応できる。
実施の形態12
図30は、本発明の実施の形態12に係る画像データ送信方法のフローチャートである。図31は、図30のフローチャートの画像データ送信方法を概略的に説明する図である。この画像データ送信方法は、図6のフローチャートの分岐Aの一例に関するものである。
(a)原稿をセットする(S121)。
(b)送信先30を設定する(S122)。
(c)送信元40を設定する(S123)。
(d)原稿をスキャンする(S124)。
(e)画像データを各ファイル形式に変換する(S125)。
(f)変換後の画像データファイルの容量情報を送信先30へ通知する(S126)。送信先30では、図31の例に示すように画面表示する。
(g)送信先30からの指示を受信したか判断する(S127)。指示を受信した場合については図6のステップS09、S11、S12、S13のいずれかに移行する。一方、指示を受信しなかった場合には次のステップS128に移行する。なお、この場合は、図6で挙げた分岐Aの一例に対応する。
(h)画像データ送信装置10でデータ保存期間を設定する(S128)。
(i)画像データ送信装置10内のHDD4に保存する(S129)。
(j)送信装置10は、送信先30及び送信元40へデータ格納場所を送信する(S130)。
(k)データ保存期間内であるか否かを確認する(S131)。
(l)保存期間内である場合には、送信装置10においてデータ保存を維持する(S132)。その後、ステップS131へ戻る。
(m)保存期間を超えている場合には、送信装置10においてデータを削除する(S133)。その後終了する。
以上によって、送信先30からの指示がない場合にも、設定した保存期間が経過した場合にはデータを削除することで画像データ送信装置10における管理の負担を軽減できる。
実施の形態13
図32は、本発明の実施の形態13に係る画像データ送信方法のフローチャートである。図33は、図32のフローチャートを概略的に説明する図である。この画像データ送信方法は、図6のフローチャートの分岐Aに関するものである。
(a)図6のフローチャートの分岐Aである。
(b)画像データを最低解像度で送信先30に送信することを決定する(S141)。図33の例では、最低解像度100dpiを選択する。
(c)元データの解像度を変更して画像データを作成する(S142)。
(d)画像データをPDFファイルに変換する(S143)。図33の例では、3MBのPDFファイルを得る。
(e)解像度を変更した画像編集データを送信する(S144)。その後、終了する。
以上によって、送信先30から指示がなかった場合にも最低解像度の画像データを送信するので、送信先30においても受信負担を軽減できると共に、ネットワーク20の負荷も軽減できる。
実施の形態14
図34は、本発明の実施の形態14に係る画像データ送信方法のフローチャートである。図35は、図34のフローチャートを概略的に説明する図である。この画像データ送信方法は、図6のフローチャートの分岐Aに関するものである。
(a)図6のフローチャートの分岐Aである。
(b)送信先情報に第2送信先が登録されているか否かを確認する(S151)。第2送信先が登録されている場合には、次のステップS152へ移行する。一方、第2送信先が登録されていなければそのまま終了する。図35の例では、送信先30の送信先情報における「第2メールアドレス」の項目を参照する。
(c)変換後の画像変換データファイルの容量情報を第2送信先へ通知する(S152)。図35の例では、「第2メールアドレス」として「tarou_yamada@docodemo.jp」が記録されているので、これを第2送信先60として取得し、通知する。第2送信先60では、受信した通知を図35に示すように画面表示する。
(d)指示待ちタイマをクリアする(S153)。
(e)送信先60からの指示を受信したか否かを確認する(S154)。指示を受信した場合には、その指示に応じてS155、S157、S158、S159のいずれかのステップに分岐する。一方、指示を受信しなかった場合には、ステップS160に移行する。
(f−1)送信先60から「そのまま受信」の指示を受けた場合(S155)である。
(g−1)画像データファイルを送信先へ送信する(S156)。その後、終了する。
(f−2)送信先60から「ページ指定または編集」の指示を受けた場合(S157)である。この場合については、前述の分岐Bに移行する。
(f−3)送信先60から「別の場所に保存」の指示を受けた場合(S158)である。この場合については、前述の分岐Cに移行する。
(f−4)送信先60から「受信拒否」の指示を受けた場合(S159)である。この場合、分岐Dとは、ファイル送信中止処理を行う処理であり、その後、終了する。
(h)ステップS154で指示を受信しなかった場合には、指示待ちタイマを加算する(S160)。
(i)指示待ち時間の閾値を超えたか否かを判断する(S161)。閾値を超えたばあいについては、終了する。一方、閾値を超えていない場合には送信先からの指示受信を判断するステップS154に戻る。
以上によって、携帯電話等の第2送信先60へ通知することでユーザが送信先30から離れている場合にも気づかせることができる。
実施の形態15
図36は、本発明の実施の形態15に係る画像データ送信方法のフローチャートである。図37は、図36のフローチャートを概略的に説明する図である。この画像データ送信方法は、図6のフローチャートの分岐Aに関するものである。
(a)図6のフローチャートの分岐Aである。
(b)送信元40へ”送信先からの応答なし”と通知する(S171)。送信元40では、図37に示すように画面表示する。
(c)指示待ちタイマをクリアする(S172)。
(d)送信元40からの指示を受信したか否かを判断する(S173)。指示を受信した場合には、その指示に応じてS174、S176、S179、S182のいずれかのステップに分岐する。一方、指示を受信しなかった場合には、ステップS185に移行する。
(e−1)送信元40から「そのまま送信(強制送信)」の指示を受けた場合(S174)である。
(f−1)画像データファイルを送信先30へ送信する(S175)。その後、終了する。
(e−2)送信元40から「別アドレスに強制送信」の指示を受けた場合(S176)である。
(f−2)送信元40から送信先メールアドレスを取得する(S177)。
(g−2)画像データファイルを指定送信先へ送信する(S178)。その後、終了する。
(e−3)送信元40から「送信保留、データ保存」の指示を受けた場合(S179)である。
(f−3)画像データファイルを画像データ送信装置10内に保存する(S180)。
(g−3)画像データを保存している旨を送信先30へ通知する(S181)。
(e−4)送信元40から「送信キャンセル、データ消去」の指示を受けた場合(S182)である。
(f−4)画像データをHDD4から消去する(S183)。
(g−4)画像データを消去した旨を送信先30へ通知する。その後、終了する。
(h)ステップS173で送信元40からの指示を受信しなかった場合には、指示待ちタイマを加算する(S185)。
(i)指示待ち時間の閾値を超えたか否かを判断する(S186)。閾値を超えたばあいについては、終了する。一方、閾値を超えていない場合には送信先からの指示受信を判断するステップS173に戻る。
以上によって、送信先30から指示を受信できない場合にも、送信元40にその旨を通知し、送信元40からの指示情報に基づいて画像データを送信先30に送信できる。
本発明に係る画像データ送信装置は、ネットワークを介して受信装置に画像データを送信する画像データ送信装置に適用することができる。
ネットワークに接続された画像データ送信装置(MFP)と受信装置(送信先)及び送信元との関係を示す概略図である。 画像データ送信装置の物理的な構成を示すブロック図である。 画像データ送信装置(MFP)の表示部の基本画面の例を示す概略図である。 画像データ送信装置(MFP)のスキャンキーを押した場合のスキャンモード画面を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る画像データ送信装置の機能的な構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 受信装置で「そのまま受信」を選択した場合の画像データ送信の具体例を示す概略図である。 本発明の実施の形態2に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 本発明の実施の形態3に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 本発明の実施の形態4に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態4に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 本発明の実施の形態5に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態5に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 本発明の実施の形態6に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態6に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 本発明の実施の形態7に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態7に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 本発明の実施の形態8に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態8に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 本発明の実施の形態9に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態9に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 本発明の実施の形態10に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態10に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 図25のフローチャートのS97で指示情報履歴が存在する場合における画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 本発明の実施の形態11に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態11に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 本発明の実施の形態12に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態12に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 本発明の実施の形態13に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態13に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 本発明の実施の形態14に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態14に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。 本発明の実施の形態15に係る画像データ送信方法のフローチャートである。 本発明の実施の形態15に係る画像データ送信方法の具体例を示す概略図である。
符号の説明
1 CPU、2 ROM、3 RAM、4 HDD、5 入力部、6 表示部、7 プリント部、8 インタフェース、9 バス、10 画像データ送信装置(MFP)、11 画像読み取り手段、12 送信先設定手段、13 送信元設定手段、14 データ記憶手段、15 画像データ変換手段、16 画像データ編集手段、17 送信制御手段、18 通知手段、19 画像データ送信手段、20 ネットワーク、21 受信手段、22 データ送信中止手段、30 受信装置(送信先)、32 表示部、34 入力部、40 送信元、50 外部保存先(サーバ)、60 第2送信先

Claims (18)

  1. ネットワークを介して画像データを受信装置に送信する画像データ送信装置であって、
    前記画像データを画像変換データファイルに変換すると共に、前記画像変換データファイルのファイル情報を作成する画像データ変換手段と、
    前記ファイル情報を前記受信装置に通知する通知手段と、
    前記画像変換データファイルの送信方法に関する指示情報を受信する受信手段と、
    前記指示情報に基づいて前記画像変換データファイルを前記受信装置に送信する送信制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像データ送信装置。
  2. 前記通知手段は、前記ファイル情報と共に前記画像変換データファイルの一部を前記受信装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の画像データ送信装置。
  3. 前記通知手段は、前記ファイル情報と共に前記画像変換データファイルのプレビュー版を前記受信装置に送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像データ送信装置。
  4. 前記変換手段は、前記画像データから解像度の異なる複数の画像変換データファイルに変換し、
    前記通知手段は、解像度の異なる複数の前記画像変換データファイルのそれぞれのファイル情報と共にそれぞれの前記画像変換データファイルのプレビュー版を前記受信装置に送信することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像データ送信装置。
  5. 前記指示情報に基づいて前記画像変換データを編集する画像データ編集手段をさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像データ送信装置。
  6. 前記編集手段は、前記指示情報に基づいて前記画像変換データファイルの解像度を変更した画像編集データファイルを作成し、
    前記送信制御手段は、前記画像編集データファイルを前記受信装置に送信することを特徴とする請求項5に記載の画像データ送信装置。
  7. 前記送信制御手段は、前記指示情報に基づいて必要なページのみを含む画像変換データファイルを前記受信装置に送信することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像データ送信装置。
  8. 前記送信制御手段は、前記指示情報に基づいて画像変換データファイルを分割して前記受信装置に送信することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像データ送信装置。
  9. 前記送信制御手段は、前記指示情報に基づいて画像変換データファイルを所定の保存先に保存し、前記受信装置に前記保存先に関する保存情報を送信することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像データ送信装置。
  10. 受信した前記指示情報を記憶するデータ記憶手段をさらに備え、
    前記送信制御手段は、前記データ記憶手段に前記受信装置についての前記指示情報が存在する場合には、前記指示情報に従って前記画像変換データを前記受信装置に送信することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の画像データ送信装置。
  11. 前記通知手段によって前記ファイル情報を前記受信装置に送信してから所定時間が経過した後、前記受信装置から指示情報を受信していない場合、前記送信制御手段は、前記画像変換データファイルを所定の保存先に保存し、前記受信装置に前記保存先に関する保存情報を通知することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像データ送信装置。
  12. 前記通知手段によって前記ファイル情報を前記受信装置に送信してから所定時間が経過した後、前記受信装置から指示情報を受信していない場合、前記送信制御手段は、前記画像変換データファイルを最低の解像度で編集した画像編集データファイルを作成し、前記受信装置に前記画像編集データファイルを送信することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像データ送信装置。
  13. 前記通知手段によって前記ファイル情報を前記受信装置に送信してから所定時間が経過した後、前記受信装置から指示情報を受信していない場合、前記送信制御手段は、前記受信装置に関連づけられた第2の送信先に前記ファイル情報を通知することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像データ送信装置。
  14. 前記通知手段によって前記ファイル情報を前記受信装置に送信してから所定時間が経過した後、前記受信装置から指示情報を受信していない場合、
    前記送信制御手段は、所定の指示先に前記受信装置から指示情報を受信していない旨を通知し、前記指示先からの指示情報に基づいて、前記画像変換データファイルを前記受信装置に送信することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像データ送信装置。
  15. ネットワークを介して画像データを受信装置に送信する画像データ送信方法であって、
    前記画像データを画像変換データファイルに変換すると共に、前記画像変換データファイルのファイル情報を作成するステップと、
    前記ファイル情報を前記受信装置に通知するステップと、
    前記画像変換データファイルの送信方法に関する指示情報を受信するステップと、
    前記指示情報に基づいて前記画像変換データファイルを前記受信装置に送信するステップと
    を含むことを特徴とする画像データ送信方法。
  16. 請求項15に記載の前記画像データ送信方法をコンピュータに実行させることを特徴とする画像データ送信プログラム。
  17. 請求項16に記載の前記画像データ送信プログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  18. 原稿を読み取って画像データを生成する読取手段をさらに備え、スキャナ装置として機能することを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の画像データ送信装置。
JP2007226193A 2007-08-31 2007-08-31 画像データ送信装置及び画像データ送信方法 Pending JP2008054328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226193A JP2008054328A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 画像データ送信装置及び画像データ送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226193A JP2008054328A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 画像データ送信装置及び画像データ送信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135850A Division JP4039433B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 画像データ送信装置及び画像データ送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008054328A true JP2008054328A (ja) 2008-03-06
JP2008054328A5 JP2008054328A5 (ja) 2009-11-26

Family

ID=39237861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226193A Pending JP2008054328A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 画像データ送信装置及び画像データ送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008054328A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088900A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP2016187074A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、記録システム、及びプログラム

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218938A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP2000322339A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Seiko Epson Corp ネットワーク画像ファイル管理システム、ファイルサーバ、ネットワーク画像ファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
JP2000324282A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Seiko Epson Corp ネットワークコピーファイル管理システム、コピーシステム、コピーサーバ、ネットワークコピーファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
JP2001318853A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウェブ情報表示装置、ウェブ情報表示方法および記録媒体
JP2002140276A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Canon Inc 画像通信装置、通信システム、電子メール送信制御方法及び記憶媒体
JP2002232836A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Hitachi Maxell Ltd コンピュータ・システム及び画像編集方法
JP3346336B2 (ja) * 1999-05-06 2002-11-18 セイコーエプソン株式会社 ネットワークコピーファイル管理システム、コピーシステム、コピーサーバ、ネットワークコピーファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
JP2002342218A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ提供方法及びシステム
JP2003179713A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Fuji Xerox Co Ltd データ通信端末及びデータ通信方法
JP2003179719A (ja) * 2001-10-02 2003-06-27 Ricoh Co Ltd データ通信装置
JP2004140654A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nec Engineering Ltd 画像データ転送方法及びシステム
US6782402B1 (en) * 1999-05-06 2004-08-24 Seiko Epson Corporation Network management system, computer system, copy server, file server, network copy file management method, and computer readable medium
JP2004254296A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Canon Inc 記録装置、通信装置及び記録システムとその制御方法。
JP2004274328A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Konica Minolta Holdings Inc 画質調整システム及び画質調整方法
JP4039433B2 (ja) * 2005-05-09 2008-01-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像データ送信装置及び画像データ送信方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218938A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP3346336B2 (ja) * 1999-05-06 2002-11-18 セイコーエプソン株式会社 ネットワークコピーファイル管理システム、コピーシステム、コピーサーバ、ネットワークコピーファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
JP2000322339A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Seiko Epson Corp ネットワーク画像ファイル管理システム、ファイルサーバ、ネットワーク画像ファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
JP2000324282A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Seiko Epson Corp ネットワークコピーファイル管理システム、コピーシステム、コピーサーバ、ネットワークコピーファイル管理方法、コンピュータ可読媒体
US6782402B1 (en) * 1999-05-06 2004-08-24 Seiko Epson Corporation Network management system, computer system, copy server, file server, network copy file management method, and computer readable medium
JP2001318853A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウェブ情報表示装置、ウェブ情報表示方法および記録媒体
JP2002140276A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Canon Inc 画像通信装置、通信システム、電子メール送信制御方法及び記憶媒体
JP2002232836A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Hitachi Maxell Ltd コンピュータ・システム及び画像編集方法
JP2002342218A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ提供方法及びシステム
JP2003179719A (ja) * 2001-10-02 2003-06-27 Ricoh Co Ltd データ通信装置
JP2003179713A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Fuji Xerox Co Ltd データ通信端末及びデータ通信方法
JP2004140654A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nec Engineering Ltd 画像データ転送方法及びシステム
JP2004254296A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Canon Inc 記録装置、通信装置及び記録システムとその制御方法。
JP2004274328A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Konica Minolta Holdings Inc 画質調整システム及び画質調整方法
JP4039433B2 (ja) * 2005-05-09 2008-01-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像データ送信装置及び画像データ送信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088900A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP2016187074A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、記録システム、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4196971B2 (ja) データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP4039433B2 (ja) 画像データ送信装置及び画像データ送信方法
JP5219418B2 (ja) ファイル送信装置、方法、プログラム
JP4516003B2 (ja) データ処理装置
JP6194669B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
US9411631B2 (en) Apparatus, and control method for image processing deletion of a common definition file used for generation of a template file
US9507796B2 (en) Relay apparatus and image processing device
KR102380985B1 (ko) 유저의 지시에 따라서 작업을 중지하는 작업 처리 장치, 그 제어 방법 및 저장 매체
JP2006303563A (ja) 画像処理装置
JP3900165B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2008054328A (ja) 画像データ送信装置及び画像データ送信方法
JP6197683B2 (ja) ファクシミリ装置、制御サーバ、および、コンピュータプログラム
JP5855069B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2007110316A (ja) 画像処理装置
JP4893444B2 (ja) 画像入出力装置
JP2008193588A (ja) 画像処理装置,プログラム,および記録媒体
JP5499598B2 (ja) 多機能機
JP4715312B2 (ja) 画像形成装置,画像形成システム及びファイル管理プログラム並びに該プログラムを記録した記録媒体
JP2007133886A (ja) 画像データ配信システム
JP6536715B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP6281311B2 (ja) ファクシミリ装置、制御サーバ、および、コンピュータプログラム
JP6750709B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP6347306B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP2008040823A (ja) ファイル送受信システム
JP4111183B2 (ja) 原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406