JP2008054013A - 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008054013A
JP2008054013A JP2006227705A JP2006227705A JP2008054013A JP 2008054013 A JP2008054013 A JP 2008054013A JP 2006227705 A JP2006227705 A JP 2006227705A JP 2006227705 A JP2006227705 A JP 2006227705A JP 2008054013 A JP2008054013 A JP 2008054013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
user
recording medium
identification information
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006227705A
Other languages
English (en)
Inventor
Mansaku Ito
満作 伊藤
Eiichiro Kimizuka
永一郎 君塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006227705A priority Critical patent/JP2008054013A/ja
Publication of JP2008054013A publication Critical patent/JP2008054013A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ユーザが自己の記録媒体が排出された排出部を容易に識別でき、且つユーザの要求に応じたタイミングでの記録媒体の排出が可能な画像形成装置及び、該画像形成装置の制御方法を提供する。
【解決手段】印刷ジョブと第一ID情報を受信する通信処理部208、複数の排出トレイ103を持つ多ビンソータ102、排出先情報を第一ID情報と対応付けて記憶する記憶メモリ209、第二ID情報を読み取るID読取部203、排出先を通知する発光部材104、空き排出トレイ103が検知された場合に該トレイに記録紙を排出し、第一及び第二ID情報が一致した排出トレイ103をユーザに通知し、また全排出トレイ103に記録紙が排出されていた場合にユーザの要求に応じて第一ID情報が一致する排出トレイ103に記録紙を排出するか、あるいは第一ID情報の異同に係わらず任意の排出トレイ103に排出する制御部201を有する画像形成装置。
【選択図】図8

Description

本発明は、複写機やプリンタ等の画像形成装置及び、該画像形成装置の制御方法に関するものである。特に、複数の排出部を有するシート処理装置を備えた画像形成装置及び、該画像形成装置の制御方法に関するものである。
近年、情報技術(IT)の発展に伴って、複写機やプリンタ等の画像形成装置をネットワークに接続し、該ネットワークに接続した複数の端末装置によって画像形成装置を共有して利用することが多くなった。
しかし、ネットワークを介して複数の端末装置で画像形成装置を共有した場合において、該画像形成装置が1つの排出トレイしか有していない場合、以下の問題があった。すなわち複数の印刷ジョブに基づく印刷物を仕分けすることや、印刷物をユーザ毎に仕分けすることができないという問題である。そのため、ユーザが自分の印刷ジョブの印刷物を所得することが困難であった。そこで、印刷物を複数の排出トレイに仕分けして出力するソータを画像形成装置に備えることで、印刷物の仕分けが可能になり、ユーザは印刷物の所得を容易に行えるようになっている。
例えば、下記特許文献1では、印刷物をソータによって任意の排出トレイに出力し、選択された排出トレイと宛先情報を対応付けてモニタに一覧表示することで、仕分けられた印刷物の出力を確認することができる画像形成装置が提案されている。
また、下記特許文献2では、次の画像形成装置が提案されている。すなわち、ソータに前ジョブの排紙束が残っていれば、排出トレイに積載された出力紙を取り除くメッセージを出して取り除きを待つ。前ジョブの排紙束が残っていないとき、及び前ジョブの排紙束が取り除かれたときは、排紙束を押しずらし、次のジョブの実行を許可する。これにより、各ジョブの排紙束の段差で容易に仕分けを行う画像形成装置である。
また、下記特許文献3では、次の画像形成装置が提案されている。すなわち、印刷要求時に指定した暗証コードを表示パネルにおいて入力することで、暗証コードに応じた排紙先トレイ情報を表示パネルに表示し、ユーザが、自分の印刷物がどの排紙トレイに排出されているかを視覚的に確認可能な画像形成装置である。また、未使用排紙トレイがない場合に、同一の暗証コードの印刷物が出力されている排紙トレイを選択し、該排紙トレイに排紙するよう制御する画像形成装置である。
特開平6−169367号公報 特開平8−20457号公報 特開2001−22337号公報
前述の特許文献1に係る画像形成装置では、宛先情報と排出トレイがモニタに表示されるようになっており、自らの印刷物がどの排出トレイに排出されたのか確認はできる。しかしながら、宛先情報と排出先を表示モニタでユーザ自らが探す必要があり、手間が掛かるという問題があった。
また、前述の特許文献2に係る画像形成装置においては、前ジョブの排紙束が残っていれば排紙を取り除くようメッセージを出し、前ジョブの排紙束が残っていなければ押しずらし、各ジョブの排紙束の段差を設けることで、容易に仕分けしている。しかしながら、異なるジョブの排紙束を同じ排出トレイ上に排出しているため、誤って他のユーザが出力紙を持っていくことも少なくなかった。
また、前述の特許文献3に係る画像形成装置においては、ユーザは印刷要求毎に暗証コードを入力する必要があり手間が掛かる。また暗礁コードを誤って入力した場合には、印刷物の排出先が通知されない場合がある。さらに未使用トレイがなく、且つ同一の暗証コードの印刷物の出力もない場合には、印刷物の早期出力を希望するユーザの要求に答えられないといった問題があった。
本発明は、係る状況下でなされたものであり、ユーザが自己の記録媒体が排出された排出部を容易に識別でき、且つユーザの要求に応じたタイミングでの記録媒体の排出が可能な画像形成装置及び、該画像形成装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、以下の構成を備える。
(1)画像形成ジョブ及び、該画像形成ジョブのユーザを特定するための第一のユーザ識別情報を受信する受信手段と、前記画像形成ジョブにしたがって記録媒体上に画像形成を行う画像形成手段と、画像形成が行われた記録媒体が排出積載される複数の排出部を備え、前記記録媒体を任意の前記排出部に排出する処理を行うシート処理手段と、前記排出部における前記記録媒体の積載状態を検知する積載状態検知手段と、前記記録媒体の排出された排出部に関する排出先情報を前記第一のユーザ識別情報と対応付けて記憶する記憶手段と、ユーザによって入力される第二のユーザ識別情報を読み取るユーザ情報読取手段と、ユーザに前記記録媒体の排出された排出部を通知する通知手段と、前記積載状態検知手段が空き排出部を検知した場合は、前記シート処理手段が前記空き排出部に記録媒体を排出し、前記第一のユーザ識別情報と前記第二のユーザ識別情報とを照合し、第一及び第二のユーザ識別情報が一致した場合に前記通知手段が該第一のユーザ識別情報に対応する排出先情報の排出部をユーザに通知するように制御し、また、前記積載状態検知手段が前記排出部の全てに記録媒体が排出されていることを検知した場合は、ユーザの要求に応じて、前記シート処理手段が第一のユーザ識別情報が一致する画像形成ジョブの記録媒体が既に排出されている排出部に記録媒体を排出するか、あるいは、前記第一のユーザ識別情報の異同に係わらず、任意の排出部に記録媒体を排出するように制御する制御手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
(2)画像形成ジョブ及び、該画像形成ジョブのユーザを特定するための第一のユーザ識別情報を受信する受信ステップと、前記画像形成ジョブにしたがって記録媒体上に画像形成を行う画像形成ステップと、前記記録媒体が排出積載される排出部の積載状態を検知する積載状態検知ステップと、前記記録媒体の排出された排出部に関する排出先情報を前記第一のユーザ識別情報と対応付けて記憶する記憶ステップと、ユーザによって入力される第二のユーザ識別情報を読み取るユーザ情報読取ステップと、前記積載状態検知ステップにおいて空き排出部が検知された場合に、前記空き排出部に記録媒体を排出し、前記第一のユーザ識別情報と前記第二のユーザ識別情報とを照合し、第一及び第二のユーザ識別情報が一致した場合に、該第一のユーザ識別情報に対応する排出先情報の排出部をユーザに通知するように制御し、また、前記積載状態検知ステップにおいて前記排出部の全てに記録媒体が排出されていることが検知された場合には、ユーザの要求に応じて、第一のユーザ識別情報が一致する画像形成ジョブの記録媒体が既に排出されている排出部に記録媒体を排出するか、あるいは、前記第一のユーザ識別情報の異同に係わらず、任意の排出部に記録媒体を排出するように制御する制御ステップとを含むことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
本発明によれば、ユーザが自己の記録媒体が排出された排出部を容易に識別でき、且つユーザの要求に応じたタイミングでの記録媒体の排出が可能な画像形成装置及び、該画像形成装置の制御方法を提供することができる。
本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づいて説明する。
ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、本発明に係る画像形成装置を含む画像形成システムの概略構成図である。この画像形成システムでは、一台の画像形成装置101にネットワークを介して複数の端末装置としてのコンピュータ100が接続されており、複数のコンピュータ100が共有して画像形成装置101を使用可能になっている。画像形成装置101は、シート処理手段としてのソータを備え、該ソータは複数の排出部としての排出トレイを有する多ビンソータである。各コンピュータ100は、ネットワーク接続時に、ユーザ識別情報としてのID情報を入力することで、ユーザを特定することができるようになっている。ID情報の入力方法としては、例えばユーザが所有する個別のID情報をキーボード入力したり、若しくはID情報が記憶されたIDカードを読み取らせる方法等がある。またID情報は、例えば各IDカードに割り振られた個別のID番号、暗証番号、ユーザの生年月日等の個人情報等であり得る。またこれら複数の情報を組み合わせて用いてもよい。
なお、ネットワークの構成、すなわち画像形成装置101、コンピュータ100を接続する手段は、イーサネット(登録商標)ケーブル等の有線方式であっても、あるいは無線方式であっても構わない。また、ネットワークに接続されるコンピュータ100や画像形成装置101の台数は、図1に示す台数に特に限定されるものではない。
図2は、本実施例に係る画像形成装置の概略図である。画像形成装置101には、多ビンソータ102が接続される。多ビンソータ102には、複数の排出トレイ103と、IDカードに記憶されたID情報を読み込むためのIDカードリーダ105が配設される。排出トレイ103のそれぞれには、通知手段としての発光部材104が配設される。本実施例においては発光部材104としてLEDを用いた。
図3は、本実施例に係る画像形成装置における制御系の構成を示すブロック図である。画像形成装置101は、制御部201、操作・表示部202、ID読取部203、画像形成部204、ソータ制御部205、画像メモリ206、画像処理部207、通信処理部208、記憶メモリ209で構成されている。
制御手段としての制御部201は、画像形成装置101を制御して画像形成処理を実行する部分である。コンピュータ100から送信された画像形成ジョブ(以下、印刷ジョブという)は、ネットワークを介して、受信手段としての通信処理部208で受信される。また、印刷ジョブと供に送信される、コンピュータ100に入力されたID情報もまた通信処理部208で受信される。通信処理部208で受信した印刷ジョブは、画像処理部207で画像処理がなされるか、あるいは画像メモリ206に蓄積される。画像メモリ206は、通信処理部208が受信した印刷ジョブや画像処理部207で画像処理を行った後の画像データを記憶するためのものである。画像処理部207で解析処理が行われた画像データは画像形成手段としての画像形成部204に送られ、画像形成部204において該画像データに基づいた画像が記録媒体としての記録紙上に形成される。
制御部201は、ソータ制御部205や記憶メモリ209と通信し、画像形成を行った記録紙を排出トレイ103に排出する。積載状態検知手段としてのソータ制御部205は、各排出トレイ103の記録紙の有無や積載状態を検知するためのセンサを有し、センサ情報を制御部201に送信する。また制御部201からの指示をうけ、記録紙の搬送を行う。記憶手段としての記憶メモリ209は、印刷ジョブと供に送信されるID情報と記録紙の排出された排出トレイ103に関する排出先情報を記憶しておくためのものである。記録紙の排出先情報は、例えば排出トレイ103に付された番号等である。
操作・表示部202はユーザの指示を受け付ける操作部と、操作内容やエラー情報等を表示するための表示部で構成されている。ユーザ情報読取手段としてのID読取部203は、ID情報を読み取るためのものである。ユーザは例えば、所持しているIDカードをIDカードリーダ105にかざすことで、ID読取部203にIDカードに記憶されているID情報を読み取らせることができる。つまり、IDカードとIDカードリーダとは無線で通信できる構成になっている。無線通信方式としては、赤外線通信方式やアンテナを用いた電磁波によって通信する方式などの公知の通信方式を使用することが可能である。
本実施例においては、制御部201、操作・表示部202、画像形成部204、画像メモリ206、画像処理部207、通信処理部208が画像形成装置101に含まれる構成である。また、ID読取部203、ソータ制御部205、記憶メモリ209が多ビンソータ102に含まれる構成である。しかしながら、画像形成装置101及び多ビンソータ102の構成は特にこれに限定されない。例えば、ID読取部203は、画像形成装置101に備える構成であってもよい。
次に、図4を用いてコンピュータ100から受信した印刷ジョブを処理する手順を説明する。図4は、本実施例に係る画像形成装置の動作フローチャートである。
ユーザがコンピュータ100から印刷を指示すると(ステップS100)、通信処理部208において、印刷ジョブとID情報を受信する(ステップS101)。通信処理部208で受信した印刷ジョブは、画像処理部207において解析及び画像処理が行われる。次に、制御部201が、排出トレイ103の空き情報をソータ制御部205から読み出し、記録紙を排出する排出トレイ103を決定する(ステップS102)。ここで、空き排出トレイ103がある場合は、印刷を開始し、決定した空き排出トレイ103に記録紙を排出する(ステップS103)。一方、空き排出トレイ103がない場合は制御部201が印刷停止命令を発行し(ステップS104)、画像処理した画像データを画像メモリ206に記憶し、空き排出トレイ103を検出するまで画像データの蓄積を行う。記録紙の排出完了後、制御部201は、記憶メモリ209に印刷ジョブと一緒に送信されてきたユーザのID情報と、記録紙を排出した排出トレイ103の番号を記憶させる(ステップS105)。
続いて排出した記録紙を取得する手順を説明する。
ユーザが、ユーザを特定することが可能なID情報が埋め込まれたIDカードをIDカードリーダ105の前にかざすことで、ID情報を読み取る(ステップS106)。次に、記憶メモリ209に記憶したID情報と読み込んだID情報とが一致するか照合する(ステップS107)。
一致したID情報があれば、該ID情報に対応する排出トレイ103に配設されたLED104を点灯させ、ユーザに通知する(ステップS108)。本実施例においてはユーザへの通知手段として、LED104を点灯させる構成としたが、特にこれに限定されない。通知手段は、LEDの点滅であっても、あるいは操作・表示部202に排出トレイ番号や排出トレイ位置を表示させるものであってもよい。
また、音声発生手段を設け、音声によってユーザに、自分の印刷ジョブの記録紙が排出された排出トレイ103を通知する構成としてもよい。一致したID情報がない場合は、ステップS106に戻り、ID情報を読み取れる状態で待機する。一致しなかったことを操作・表示部202等に表示させ、ユーザに通知してもよい。
ユーザに通知後、ソータ制御部205は排出トレイ103に排出された記録紙が取り除かれたか否かを検出する(ステップS109)。記録紙が取り除かれた場合、記憶メモリ209からID情報と排出先情報を消去し、次の新しい印刷ジョブに備える(ステップS110)。これにより、一連の動作を終了する(ステップS111)。
以上説明したように、本実施例によれば、多数の排出トレイがある場合であっても、LEDを点灯させることで、ユーザからの印刷ジョブの記録紙がどの排出トレイに出力されたかを視覚的に知らせることが可能になる。
以下、本実施例に係る画像形成装置について説明する。
本実施例においては、多ビンソータの有する排出トレイが、記録紙の搬送方向に伸縮可能な構成となっている点が実施例1と異なる。画像形成システムの概略構成、画像形成装置における制御系の構成等を含むその他の点は実施例1と同様であるため、実施例1と同様の構成については同一の図面を用いると供に同一の符号を付し、説明は省略する。
図5は本実施例に係る画像形成装置の概略図である。本実施例に係る多ビンソータ502の排出トレイ503は、記録紙の搬送方向に伸縮することが可能な構成となっている。
図6に本実施例に係る画像形成装置の動作フローチャートを示す。
印刷開始指示(ステップS200)からID情報及び排出先情報の記憶(ステップS205)までは実施例1と同様であるため説明を省略する。
ユーザが、IDカードをIDカードリーダ505の前にかざすことで、ID情報を読み取る(ステップS206)。次に記憶メモリ209に記憶したID情報と読み込んだID情報とを照合する(ステップS207)。一致したID情報があれば、該ID情報に対応する排出トレイ503を外側に伸長させることで、ユーザに出力先を通知する(ステップS208)。一致したID情報がない場合は、実施例1と同様に、ID情報を読み取れる状態で待機する(ステップS206)。
ユーザに通知後、ソータ制御部205は排出トレイ503に排出された記録紙が取り除かれたか否かを検出する(ステップS209)。記録紙が取り除かれた場合、記憶メモリ209からID情報と排出先情報を消去すると共に、伸長した排出トレイ503を元の位置に戻し、次の新しい印刷ジョブに備える(ステップS210)。これにより、一連の動作を終了する(ステップS211)。
以上説明したように、本実施例によれば、多数の排出トレイがある場合であっても、排出トレイの位置の違いにより、ユーザからの印刷ジョブの記録紙がどの排出トレイに出力したかを視覚的に知らせることが可能になる。
以下、本実施例に係る画像形成装置について説明する。
本実施例においては、同一のID情報であれば、異なる印刷ジョブであっても同じ排出トレイに記録紙を排出する構成とした点が実施例1及び2と異なる。画像形成システムの概略構成、画像形成装置における制御系の構成等を含むその他の点は、実施例1及び2と同様であるため、実施例1及び2と同様の構成については同一の図面を用いると共に同一の符号を付し、説明は省略する。
図7に本実施例に係る画像形成装置の動作フローチャートを示す。
まず、実施例1と同様に、ユーザがコンピュータ100から印刷を指示すると(ステップS300)、通信処理部208において印刷ジョブとID情報を受信する(ステップS301)。通信処理部208で受信した印刷ジョブは、画像処理部207においてデータ解析及び画像処理が行われる。次に、制御部201が、排出トレイの空き情報をソータ制御部205から読み出し、記録紙を排出する排出トレイを決定する(ステップS302)。ここで、空き排出トレイがある場合は、印刷を開始し、決定した空き排出トレイに記録紙を排出する(ステップS303)。記録紙の排出完了後、制御部201は、記憶メモリ209に印刷ジョブと一緒に送信されてきたユーザのID情報と、記録紙を排出した排出トレイの番号を記憶させる(ステップS305)。
一方、空き排出トレイがない場合は、同一のID情報の印刷ジョブで印刷した記録紙の排出された排出トレイがないか記憶メモリ209から検出する(ステップS304)。ここで、同じID情報の記録紙があれば、該記録紙が排出されている排出トレイが満載でないかのセンサ情報をソータ制御部205より所得する(ステップS312)。満載であれば、制御部201が印刷停止命令を発行し、画像形成動作を停止する(ステップS313)。そして制御部201は、画像処理した画像データを画像メモリ206に記憶し、空き排出トレイを検出するまで画像データの蓄積を行う。排出トレイが満載でなければ、同じID情報の記録紙を排出した排出トレイに、同じユーザの印刷ジョブとして、画像形成と記録紙の排出を行う(ステップS314)。
同じID情報の記録紙がない場合は、制御部201は印刷を停止し(ステップS313)、画像処理した画像データを画像メモリ206に記憶し、空き排出トレイを検出するまで画像データの蓄積を行う。
排出トレイから記録紙を所得する手順(ステップS306〜S311)については、実施例1及び2と同様であるため省略する。
以上説明したように、本実施例によれば、同一のID情報であれば、異なる印刷ジョブであっても同じ排出トレイに記録紙が排出されるため、他のユーザの記録紙と混在することなく、また有効に排出トレイを使用可能となる。
以下、本実施例に係る画像形成装置について説明する。
本実施例においては、空き排出トレイがない場合に、ユーザにモード選択を促し、ユーザが選択したモードに応じて印刷ジョブの排出を行う点が実施例1ないし3と異なる。画像形成システムの概略構成、画像形成装置における制御系の構成等を含むその他の点は、実施例1ないし3と同様であるため、実施例1ないし3と同様の構成については同一の図面を用いると共に同一の符号を付し、説明は省略する。
図8に本実施例に係る画像形成装置の動作フローチャートを示す。
図8のフローチャートにおいて、ステップS300からステップS311の動作は実施例3における図7と同様であるため説明を省略する。
ステップS302において、空き排出トレイがないと検出された場合、ユーザにモード選択を促す(ステップS401)。具体的には、出力優先モードに設定するか否かを問い合わせるメッセージを表示する。該メッセージは、操作・表示部202に表示してもよいし、コンピュータ100の画面上に表示してもよい。
ユーザが出力優先モードを選択しない場合、実施例3と同様に、同一のID情報の印刷ジョブで印刷した記録紙の排出された排出トレイがないか記憶メモリ209から検出する(ステップS403)。同じID情報の記録紙があれば、該記録紙が排出されている排出トレイが満載であるか否かを確認する(ステップS404)。満載であれば、制御部201が印刷停止命令を発行し、画像形成動作を停止する(ステップS408)。排出トレイが満載でなければ、同じID情報の記録紙を排出した排出トレイに記録紙を排出する。ステップS403において、同じID情報の記録紙がない場合は、画像形成動作を停止する(ステップS408)。
一方、ステップS402において、ユーザが出力優先モードを選択した場合は、全ての排出トレイの記録紙の積載状態を確認して、満載でない排出トレイがあるかを確認する(ステップS406)。そして、満載でない排出トレイがあれば、その排出トレイに記録紙を排出する(ステップS407)。全ての排出トレイが満載の場合は、画像形成動作を停止する(ステップS408)。
以上、本実施例においては、空き排出トレイがない場合に、ユーザに出力優先モードを選択するか否かを促す。そして、ユーザが出力優先モードを選択した場合には、ID情報に関係なく満載でない排出トレイに排出するように制御する。そのため、ユーザの要求に応じて迅速に印刷ジョブの出力を行うことができる。
なお出力優先モードで印刷ジョブの出力を行う場合には、該印刷ジョブの記録紙が排出される排出トレイに既に排出されている印刷ジョブのユーザに対して、出力優先モードで他ユーザが排出していることを通知するようにしてもよい。この通知は、操作・表示部202に表示してもよいし、コンピュータ100の画面上に表示してもよい。
以上、実施例1ないし4に係る画像形成装置では、ユーザ毎に記録紙の排出先を仕分けした。また印刷ジョブと併せてユーザのID情報を取得し、別途ユーザが読み込ませたID情報と照合して、ユーザからの印刷ジョブの記録紙が排出された排出トレイをユーザに通知することとした。これによりユーザは、多ビンソータであっても、どの排出トレイに自分の印刷ジョブの記録紙が排出されたのかを容易に識別することができ、確実に自分の記録紙のみを回収することができる。
また、排出トレイに空きがない場合は、画像形成動作を停止させるため、他のユーザの印刷ジョブの記録紙が混在しないように制御することが可能となる。あるいはユーザの要求に応じて印刷ジョブの出力を優先することで、ユーザビリティの向上を図ることができる。
実施例1ないし3に係る画像形成システムの概略構成図 実施例1に係る画像形成装置の概略図 画像形成装置における制御系の構成を示すブロック図 画像形成装置の動作フローチャート 実施例2に係る画像形成装置の概略図 画像形成装置の動作フローチャート 実施例3に係る画像形成装置の動作フローチャート 実施例4に係る画像形成装置の動作フローチャート
符号の説明
100 コンピュータ(端末装置に対応)
101、501 画像形成装置
102、502 多ビンソータ(シート処理手段に対応)
103、503 排出トレイ(排出部に対応)
104 発光部材(通知手段に対応)
105、505 IDカードリーダ
201 制御部(制御手段に対応)
203 ID読取部(ユーザ情報読取手段に対応)
204 画像形成部(画像形成手段に対応)
205 ソータ制御部(積載状態検知手段に対応)
208 通信処理部(受信手段に対応)
209 記憶メモリ(記憶手段に対応)

Claims (8)

  1. 画像形成ジョブ及び、該画像形成ジョブのユーザを特定するための第一のユーザ識別情報を受信する受信手段と、
    前記画像形成ジョブにしたがって記録媒体上に画像形成を行う画像形成手段と、
    画像形成が行われた記録媒体が排出積載される複数の排出部を備え、前記記録媒体を任意の前記排出部に排出する処理を行うシート処理手段と、
    前記排出部における前記記録媒体の積載状態を検知する積載状態検知手段と、
    前記記録媒体の排出された排出部に関する排出先情報を前記第一のユーザ識別情報と対応付けて記憶する記憶手段と、
    ユーザによって入力される第二のユーザ識別情報を読み取るユーザ情報読取手段と、
    ユーザに前記記録媒体の排出された排出部を通知する通知手段と、
    前記積載状態検知手段が空き排出部を検知した場合は、前記シート処理手段が前記空き排出部に記録媒体を排出し、前記第一のユーザ識別情報と前記第二のユーザ識別情報とを照合し、第一及び第二のユーザ識別情報が一致した場合に前記通知手段が該第一のユーザ識別情報に対応する排出先情報の排出部をユーザに通知するように制御し、また、前記積載状態検知手段が前記排出部の全てに記録媒体が排出されていることを検知した場合は、ユーザの要求に応じて、前記シート処理手段が第一のユーザ識別情報が一致する画像形成ジョブの記録媒体が既に排出されている排出部に記録媒体を排出するか、あるいは、前記第一のユーザ識別情報の異同に係わらず、任意の排出部に記録媒体を排出するように制御する制御手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、前記制御手段が、第一のユーザ識別情報の異同に係わらず、任意の前記排出部に記録媒体を排出した場合には、該記録媒体が排出された排出部に既に排出されている記録媒体のユーザに対して、他ユーザの記録媒体が排出されたことを通知するように制御することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記通知手段が、各排出部に配置された発光部材であり、前記発光部材の点灯あるいは点滅によりユーザに自己の記録媒体が排出された排出部を通知することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記通知手段が、音声発生手段であり、音声によってユーザに自己の記録媒体が排出された排出部を通知することを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置において、前記排出部が、前記記録媒体の搬送方向に伸縮可能であり、前記通知手段が、前記排出部の伸長によってユーザに自己の記録媒体が排出された排出部を通知することを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第二のユーザ識別情報が、IDカードに記憶された情報であって、前記IDカードと前記ユーザ情報読取手段とが無線通信を行うことによって前記第二のユーザ識別情報が読み取られることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の画像形成装置において、
    さらに複数の端末装置とネットワーク接続され、前記端末装置から前記画像形成ジョブが送信されることを特徴とする画像形成装置。
  8. 画像形成ジョブ及び、該画像形成ジョブのユーザを特定するための第一のユーザ識別情報を受信する受信ステップと、
    前記画像形成ジョブにしたがって記録媒体上に画像形成を行う画像形成ステップと、
    前記記録媒体が排出積載される排出部の積載状態を検知する積載状態検知ステップと、
    前記記録媒体の排出された排出部に関する排出先情報を前記第一のユーザ識別情報と対応付けて記憶する記憶ステップと、
    ユーザによって入力される第二のユーザ識別情報を読み取るユーザ情報読取ステップと、
    前記積載状態検知ステップにおいて空き排出部が検知された場合に、前記空き排出部に記録媒体を排出し、前記第一のユーザ識別情報と前記第二のユーザ識別情報とを照合し、第一及び第二のユーザ識別情報が一致した場合に、該第一のユーザ識別情報に対応する排出先情報の排出部をユーザに通知するように制御し、また、前記積載状態検知ステップにおいて前記排出部の全てに記録媒体が排出されていることが検知された場合には、ユーザの要求に応じて、第一のユーザ識別情報が一致する画像形成ジョブの記録媒体が既に排出されている排出部に記録媒体を排出するか、あるいは、前記第一のユーザ識別情報の異同に係わらず、任意の排出部に記録媒体を排出するように制御する制御ステップとを含むことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
JP2006227705A 2006-08-24 2006-08-24 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 Withdrawn JP2008054013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227705A JP2008054013A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227705A JP2008054013A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008054013A true JP2008054013A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39237623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006227705A Withdrawn JP2008054013A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008054013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104608509A (zh) * 2013-11-04 2015-05-13 深圳光启创新技术有限公司 打印机、打印系统及方法、服务器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104608509A (zh) * 2013-11-04 2015-05-13 深圳光启创新技术有限公司 打印机、打印系统及方法、服务器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002002066A (ja) 印刷装置
CN101609278B (zh) 图像形成系统及图像形成方法
JP4432323B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置における排紙トレイ上の記録シート管理方法及びプログラム
JP2008116882A (ja) 画像形成装置
EP1085745B1 (en) Data processing apparatus, image recording apparatus, method of controlling data processing apparatus, method of controlling image recording apparatus, and storage medium
JP2006231873A (ja) 画像形成装置
JP2008054013A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP6574633B2 (ja) 印刷システム、その制御方法、プログラム、印刷装置、及び排紙装置
JP6880997B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2011173348A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2010175860A (ja) 画像形成装置
JP4539834B2 (ja) 画像形成装置
CN110944095B (zh) 图像形成装置、图像形成方法和图像形成系统
JP6036314B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法
JP4835061B2 (ja) 画像形成装置
CN101738902A (zh) 图像形成装置
JP2006058345A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2010016438A (ja) 画像形成装置
JP3903005B2 (ja) 画像記録装置
JP4573975B2 (ja) 印刷装置および印刷システムおよび印刷装置の制御方法および記憶媒体
JP2009137185A (ja) 画像形成システムおよびプログラム
JP2001080176A (ja) データ処理装置並びに画像記録装置並びにデータ処理装置の制御方法並びに画像記録装置の制御方法および記憶媒体
JP2018034484A (ja) 画像形成システム、用紙排出方法、およびプログラム
JP2004259219A (ja) 印刷制御装置における排紙機構制御方式
JPH1031393A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110