JP2008048054A - 動画生成方法、プログラムおよび装置 - Google Patents

動画生成方法、プログラムおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008048054A
JP2008048054A JP2006220294A JP2006220294A JP2008048054A JP 2008048054 A JP2008048054 A JP 2008048054A JP 2006220294 A JP2006220294 A JP 2006220294A JP 2006220294 A JP2006220294 A JP 2006220294A JP 2008048054 A JP2008048054 A JP 2008048054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
moving image
materials
video
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006220294A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitsugu Fukushima
敏貢 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006220294A priority Critical patent/JP2008048054A/ja
Publication of JP2008048054A publication Critical patent/JP2008048054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】属性情報を基に得られる素材を動画生成に反映することで、より表現豊かな動画の生成を行う。
【解決手段】従来では、楽曲再生の時間軸Tに同期して、入力された元画像I1、I2、I3、I4・・が順次再生されるに過ぎないが、本実施形態の動画生成装置では、元画像に加え、楽曲の解析結果に基づいて収集された素材Z1、Z2、Z3・・も、元画像とともに、楽曲の再生と同期して再生される。このように、楽曲に関連した素材が動画に反映されるため、従来よりも豊かな動画の表現が可能になる。
【選択図】 図4

Description

本発明は静止画に基づいて音楽に同期して再生可能な動画を生成する技術に関する。
楽曲や画像などの素材から楽曲と同期した動画を生成する際に、楽曲を分析し、その特徴量を使用して、自動的に出力データを生成する手法がある。
例えば特許文献1によると、音楽データからテンポ情報を取り出し、そのテンポ情報から画像データに対してカット編集を施すことで、ビデオ編集を行う。
また特許文献2によると、入力素材から記述子を分析し、それを基にスタイル情報を定義し、入力素材・入力素材から得た記述子・スタイル情報を基に作業セットを作成し、それを実行することで出力データを生成する。入力・出力には少なくとも1つの映像・オーディオの各データが含まれており、記述子の取得は入力素材を分析することで得られる。また、記述子はユーザからも受け取ることができる。
特開2004−96617号公報 特表2005−506643号公報
従来技術の手法により生成される動画は、入力された素材である画像、楽曲に予め用意されたエフェクトをつけて楽曲と同期させながら再生したものであり、入力した楽曲の曲名や歌詞、アーティストといった楽曲の属性情報は動画の内容に反映されない。そこで本発明は、属性情報を基に得られる素材を動画生成に反映することで、より表現豊かな動画の生成を行うことを可能とする。
本発明は、静止画その他の素材に基づいて楽曲に同期した動画を生成する動画生成方法に関する。この方法は、静止画を入力するステップと、楽曲を入力するステップと、入力された楽曲の構造を解析するステップと、解析された楽曲の構造に基づいて楽曲の属性を示す属性情報を取得するステップと、属性情報に基づいて動画の生成に用いる素材を収集するステップと、楽曲と素材と静止画とに基づき、楽曲の再生に同期した動画または動画の再生条件を規定するシナリオデータを作成するステップと、を含む。
この発明によると、楽曲の解析の結果得られた属性情報(例えは楽曲のタイトルやアーティスト名)に基づき、素材の収集を行う。素材とは、楽曲のCDジャケット画像、歌詞のテキストデータ、アーティスト画像などである。そして、入力された画像と収集された素材に基づき、楽曲に同期した動画またはその動画の再生条件を規定するシナリオデータを作成する。
このように本発明では、楽曲の解析結果によって得られる素材を動画に反映することで、より表現豊かな動画の生成を行うことができる。
動画の生成に必要な素材の数を設定するステップをさらに含み、素材を収集するステップでは、設定された素材の数だけ素材を収集してもよい。
こうすると、動画の生成に使用する画像と素材の数的なバランスをとることができ、より表現豊かな動画の生成を行うことができる。
動画の生成に必要な素材の数を設定するステップと、収集された素材から、設定された素材の数の素材を含んだ素材の組を1または複数作成するステップと、をさらに含み、動画またはシナリオデータを作成するステップでは、作成された素材の組のうち所望の素材の組に含まれる素材に基づいて動画またはシナリオデータを作成してもよい。
このように、必要な数の素材を含んだ組を予めいくつか作成しておき、必要に応じて異なる素材の組を動画の生成に使うことで、より表現豊かな動画の生成を行うことができる。
また、本発明は、上記方法を演算装置に実行させるためのプログラムも含む。
また、本発明は、上記プログラムを記憶する記憶部と、記憶部から上記プログラムを読み出して実行する演算装置と、を備えた動画生成装置も含む。
この発明によると、楽曲の解析の結果得られた属性情報(例えは楽曲のタイトルやアーティスト名)に基づき、素材の収集を行う。素材とは、楽曲のCDジャケット画像、歌詞、アーティスト画像などである。そして、入力された画像と収集された素材に基づき、楽曲に同期した動画またはその動画の再生条件を規定するシナリオデータを作成する。
このように本発明では、楽曲の解析結果によって得られる素材を動画に反映することで、より表現豊かな動画の生成を行うことができる。
<第1実施形態>
図1は本発明の好ましい実施形態に係る動画生成装置のブロック構成図である。この装置は、入力された楽曲を解析することで属性情報を得た上、この属性情報に基づいて得られる素材を生成する動画に反映することで、より表現豊かな動画の生成を行う。
動画生成装置は、CPU10、メモリ11、ハードディスク(HDD)12、出力制御部13、出力装置14、入力制御部15、入力装置16、楽曲読み込み制御部17、楽曲読み込み装置18、画像読み込み制御部19、画像読み込み装置20、動画・シナリオ生成装置21を備える。
この装置は、典型的には、パソコン、ハードディスクレコーダ、デジタルカメラなどで実現される。
入力装置16は、入力制御部15の制御に従って各種データ、特に素材を外部から入力するための装置であり、ネットワークアダプタ、シリアルポートなどで構成される。
楽曲読み込み装置18は、楽曲読み込み制御部17の制御に従って楽曲データを外部から読み込むための装置であり、CDやフラッシュメモリといった可搬性記録媒体のデータ読み取り装置、あるいは外部の楽曲サーバと接続して楽曲データを受信するネットワークアダプタなどで構成される。
画像読み込み装置20は、画像読み込み制御部19の制御に従って静止画像データ(例えばExif形式や、JPEG形式の画像ファイル。以下、元画像と呼ぶ)を外部から読み込むための装置であり、メモリカードその他の可搬性記録媒体のデータ読み取り装置や、外部のデジタルカメラと接続して画像データを受信するUSBポートなどで構成される。
HDD12は、入力された元画像や楽曲を蓄積する大容量記憶媒体である。HDD12は、後述するシナリオも記憶する。
メモリ11は、CPU10のプログラムやプログラムの処理に必要なデータを一時的に格納する。
動画・シナリオ生成装置21は、楽曲属性情報解析部22、使用素材枚数決定部23、素材収集部24、シナリオ生成部25、DB参照部26を備えている。動画・シナリオ生成装置21は、ワンチップマイコンなどの単体装置で構成してもよい。あるいは、動画・シナリオ生成装置21としてCPU10を動作させるプログラムをHDD12に格納しておき、これをCPU10が読み込んで実行することで、動画・シナリオ生成装置21を実現してもよい。
図2は、動画・シナリオ生成装置21による素材収集の概念説明図である。図2に示すように、素材収集部24は、DB参照部26およびネットワーク5を介し、CDジャケット画像、歌詞データ、アーティスト画像などの素材を格納・発信する素材DB3と接続されている。
楽曲属性情報解析部22は、楽曲読み込み装置18から入力された楽曲を解析し、解析の結果に基づいて、DB参照部26およびネットワーク5を介して接続されたCDDB3から属性情報を取得する。
素材収集部24は、楽曲属性情報解析部22の取得した属性情報に基づき、DB参照部26およびネットワーク5を介して接続された素材DB3から素材を収集する。
シナリオ作成部25は、楽曲と同期して、元画像および収集した素材を順次再生する条件を規定するデータ(シナリオデータ)を生成し、これをHDD12に格納する。
あるいは、そのシナリオデータに従って元画像・素材が楽曲と同期して再生される動画データを生成し、HDD12に格納してもよい。生成された後の動画データは、MP3ファイルのようにシナリオデータとは独立した形式でもよいし、アニメーションGIFのように静止画とシナリオデータの両方が揃って動画が再生される形式に変換されてもよい。
なお、生成した動画と元画像・素材・シナリオデータの両方を格納するより、シナリオデータ、元画像および素材をそれぞれ別個のエンティティとして格納し、必要に応じてシナリオデータに従って動画を構成して再生したほうが、HDD12の記憶容量の確保の面では有利である。逆に、予め動画をHDD12に格納しておけば、即時に再生を開始できるから、再生の便利さという面では、動画そのものをHDD12に格納しておく方が有利である。いずれの方法を採用するかは、ユーザの便宜や装置の性能に合わせて決定すればよく、動画・シナリオ生成装置21の本質ではない。
図3は動画生成装置の実行する動画生成処理の流れを示すフローチャートである。この処理はCPU10の指令に基づいて動画・シナリオ生成装置21が実行する。
S1では、楽曲属性情報解析部22は、楽曲読み込み装置18から入力された楽曲から、特徴量を抽出する。楽曲の特徴量とは、楽曲の拍や裏拍、アクセントなどを指す。
S2では、楽曲属性情報解析部22は、楽曲の構成を抽出する。楽曲の構成は、例えばテンポの変わり目で構成を区切る拍の頭から8拍を区切ることで得られる。
S3では、楽曲属性情報解析部22は、楽曲を解析し、解析結果に基づいて、CDDB4から属性情報を取得する。楽曲属性情報解析部22による楽曲の解析とは、例えば楽曲のオーディオ波形情報(サウンド指紋)を検出することである。また、楽曲の解析結果に基づいて属性情報を取得とは、例えば、CDDB4に、各楽曲に固有のオーディオ波形情報と、その楽曲の曲名・アーティスト名その他の属性情報とを対応づけて記憶しておき、楽曲属性情報解析部22が、解析した楽曲のオーディオ波形情報とCDDB4のオーディオ波形情報とを照合し、解析した楽曲のオーディオ波形情報に対応する属性情報をCDDB4から取得することである。
S4では、S3で得られた属性情報に基づいて、素材DB3から素材を収集する。例えば、楽曲の曲名およびアーティストに対応する歌詞のテキストデータ、その楽曲を格納したCDのジャケット画像、そのアーティストの画像を素材DB3から取得してくる。
なお、CDDB4あるいは素材DB3はネットワーク5上に存在する必然性はなく、CDDB4あるいは素材DB3を動画生成装置に内蔵させておき、ここから属性情報あるいは素材を取得してもよい。
S5では、楽曲の特徴量・構成と、元画像および収集した素材とを関連づけるシナリオデータの作成を行う。あるいはそのシナリオに沿った動画を生成する動画データを作成する。
ここで、収集した素材が、CDジャケット画像やアーティスト画像であれば、この画像のファイル名やタイムスタンプなどに基づいてソートし、楽曲の再生時間軸に沿って、ソート順の上位から所定の間隔で元画像に組み込むとよい。
また、収集した素材が、歌詞のテキストデータであれば、周知のカラオケ装置と同様、楽曲の構成に同期して再生される元画像に、歌詞のテキストデータを合成するとよい。あるいは、素材が曲名のテキストデータであれば、周知のカラオケ装置と同様、楽曲のイントロ部分で再生される元画像に曲名のテキストデータを合成するとよい。
シナリオには、元画像の表示順序、パン・チルト・フレーム合成など元画像に付与する各種の表示効果(エフェクト)、素材の表示サイズ・表示色といった表示の内容に関する属性や、各元画像の表示時間・表示開始もしくは終了のタイミングなど表示の方式に関する属性が記述される。
このシナリオに基づいて元画像と素材を楽曲と同期して表示すれば、素材の反映された動画を再生することができ、従来よりも表現内容が豊かになる。
図4はシナリオデータに従って楽曲が再生される様子を概念的に示す。従来では、楽曲再生の時間軸Tに同期して、入力された元画像I1、I2、I3、I4・・が順次再生されるに過ぎないが、本実施形態の動画生成装置では、元画像に加え、楽曲の解析結果に基づいて収集された素材Z1、Z2、Z3・・も、元画像とともに、楽曲の再生と同期して再生される。このように、楽曲に関連した素材が動画に反映されるため、従来よりも豊かな動画の表現が可能になる。
<第2実施形態>
図5は第2実施形態に係る動画生成処理の流れを示すフローチャートである。この処理では、楽曲と同期した動画の生成に使用する素材の数を決定し、素材と元画像の数のバランスをとる。
S11〜S14、S16〜S17は、第1実施形態のS1〜S4、S5〜6と同様である。
S15では、使用する素材(典型的には、元画像の一部に組み込む素材)の数を設定する。
素材の使用数の設定の方式は、例えば、入力された元画像に対する素材の適正な使用数の比率(以下「組込係数」で表す)を予め設定しておき、実際に入力された元画像の数に組込係数を乗じることで使用数を算出する。例えば、入力された元画像が5、組込係数が0.2の場合、5×0.2=1を素材の使用数とする。当然ながら、組込係数は0.1以外の値であってもよく、例えば0.4であれば、2が素材の使用数となる。使用数や組込係数をユーザが任意に設定できるようにしてもよい。
あるいは、楽曲の全長など、楽曲解析の結果に基づいて動画の生成に最適な元画像の数を算出し、この数から実際に入力された元画像の数を差し引いた数を、素材の使用数としてもよい。例えば、楽曲の全長が三分、楽曲の構成数が30の場合、元画像に組み込む素材を含めて、動画生成には30枚の元画像が必要であると決定する。この場合、入力された元画像が20枚しかない場合は、必要な10枚の素材を収集することで、元画像の不足を補ってもよい。あるいは、必要な数以上素材を収集し、その中からランダムに、あるいはソート順の上位から必要な10枚を選択し、これを元画像に組み込んでもよい。あるいは、必要な使用数以上の素材が収集された場合、ユーザがその中から自由に素材を必要な使用数だけ選択できるようにしてもよい。
図6は、上記の処理で収集された素材が元画像に組み込まれた様子を概念的に示す。この図では、入力された素材Z1〜Z5のうち、1つの素材Z1が元画像I1〜I5とともに動画生成用の画像群に組み込まれることで動画が生成される。図示は省略するが、素材Z2〜Z5のいずれかについても、同様に元画像に組み込むことができる。
このように、楽曲と同期して再生される動画の生成に使用される元画像と素材の数のバランスを自由に設定することができるから、第1実施形態に比して、楽曲の再生に同期して再生される素材がより適切に動画に反映され、表現豊かな動画の再生が可能である。
<第3実施形態>
図7は第3実施形態に係る動画生成処理の流れを示すフローチャートである。この処理では、予め動画の生成に必要な使用数の素材からなる組(以下「素材セット」で表す)を1または複数用意しておき、ユーザの選択に応じて、あるいはランダムに素材セットを動画生成用の画像に組み込み、元画像と素材の数のバランスがとれた複数種類の動画を生成する。
S21〜S25、S27〜S28は、それぞれ第2実施形態のS11〜S15、S16〜S17と同様である。
S26では、収集された素材および動画の生成に必要な素材の数に基づき、素材セットを生成する。生成された素材セットは、HDD15に格納される。
生成可能な素材セットの数は、収集された素材の数をM、動画の生成に必要な素材の使用数をN(M≧N)とすると、C(M,N)である。
例えば、M=5、N=2であれば、C(5,2)=10通りの異なる素材セットが生成できる。ただし、理論上生成可能な素材セットを全て生成しても、実際には使用されず無駄な場合があるから、この場合、ユーザが任意に指定した数に限って異なる複数の素材セットを生成するようにしてもよい。
S28では、各素材セットが元画像とともに動画生成用画像群に組み込まれ、この画像群と楽曲に基づいて、同一の楽曲に同期する異なる複数の動画を生成し、HDD15に格納する。ただし、HDD15の使用容量を節約するには、シナリオ内にいずれの素材セットを動画生成用画像群に組み込むかを記述しておき、動画データそのものを生成しないようにすることが好ましい。
図8は、上記の処理で生成された素材セットおよび素材セットが組み込まれた動画を概念的に示す。
この図では、各素材セットA・B・Cがそれぞれ別個に同一の元画像群Iに組み込まれることで動画A’・B’・C’・・が生成される。
このように、本実施形態では、同じ元画像と異なる素材から、同じ楽曲に同期した異なる複数の動画を生成できる。そして、例えば、再生の指示がある度に、再生すべき動画をその動画の中から選択して変えることで、より表現の豊かで多様性に富んだ動画の再生を行える。
動画生成装置のブロック構成図 動画・シナリオ生成装置による素材収集の概念説明図 第1実施形態に係る動画生成処理の流れを示すフローチャート シナリオデータに従って楽曲が再生される様子を概念的に示す図 第2実施形態に係る動画生成処理の流れを示すフローチャート 収集された素材が元画像とともに動画生成用画像群に組み込まれた様子を概念的に示す図 第3実施形態に係る動画生成処理の流れを示すフローチャート 素材セットおよび素材セットが組み込まれた動画を概念的に示す図
符号の説明
10:CPU、12:HDD、16:入力装置、18:楽曲読み込み装置、20画像読み込み装置、21:動画・シナリオ生成装置

Claims (5)

  1. 静止画その他の素材に基づいて楽曲に同期した動画を生成する動画生成方法であって、
    静止画を入力するステップと、
    楽曲を入力するステップと、
    入力された楽曲の構造を解析するステップと、
    解析された楽曲の構造に基づいて楽曲の属性を示す属性情報を取得するステップと、
    前記属性情報に基づいて動画の生成に用いる素材を収集するステップと、
    前記楽曲と前記素材と前記静止画とに基づき、前記楽曲の再生に同期した動画または前記動画の再生条件を規定するシナリオデータを作成するステップと、
    を含む動画生成方法。
  2. 動画の生成に必要な素材の数を設定するステップをさらに含み、
    前記素材を収集するステップでは、設定された素材の数だけ素材を収集する請求項1に記載の動画生成方法。
  3. 動画の生成に必要な素材の数を設定するステップと、
    収集された素材から、設定された素材の数の素材を含んだ素材の組を1または複数作成するステップと、
    をさらに含み、
    前記動画または前記シナリオデータを作成するステップでは、作成された素材の組のうち所望の素材の組に含まれる素材に基づいて前記動画または前記シナリオデータを作成する請求項1に記載の動画生成方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の方法を演算装置に実行させるためのプログラム。
  5. 請求項4に記載のプログラムを記憶する記憶部と、
    前記記憶部から前記プログラムを読み出して実行する演算装置と、
    を備えた動画生成装置。
JP2006220294A 2006-08-11 2006-08-11 動画生成方法、プログラムおよび装置 Pending JP2008048054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220294A JP2008048054A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 動画生成方法、プログラムおよび装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220294A JP2008048054A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 動画生成方法、プログラムおよび装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008048054A true JP2008048054A (ja) 2008-02-28

Family

ID=39181390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006220294A Pending JP2008048054A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 動画生成方法、プログラムおよび装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008048054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082689A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 動画作成装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
WO2016098430A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 ソニー株式会社 情報処理方法、映像処理装置及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244643A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Yamaha Corp カラオケ装置
JP2005303908A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像編集装置,方法およびプログラム
JP2005318295A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Pioneer Electronic Corp 画像生成システム、画像生成方法、画像生成用プログラム並びに情報記録媒体
WO2006025209A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Pioneer Corporation 画像表示制御装置及び画像表示方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244643A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Yamaha Corp カラオケ装置
JP2005303908A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像編集装置,方法およびプログラム
JP2005318295A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Pioneer Electronic Corp 画像生成システム、画像生成方法、画像生成用プログラム並びに情報記録媒体
WO2006025209A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Pioneer Corporation 画像表示制御装置及び画像表示方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082689A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 動画作成装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
WO2016098430A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 ソニー株式会社 情報処理方法、映像処理装置及びプログラム
JPWO2016098430A1 (ja) * 2014-12-15 2017-09-28 ソニー株式会社 情報処理方法、映像処理装置及びプログラム
US10325627B2 (en) 2014-12-15 2019-06-18 Sony Corporation Information processing method and image processing apparatus
US10847185B2 (en) 2014-12-15 2020-11-24 Sony Corporation Information processing method and image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8238667B2 (en) Moving image creating apparatus, moving image creating method, and program
JP4811433B2 (ja) 画像選択装置、画像選択方法、およびプログラム
US8229941B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program therefor
JP2004206711A (ja) デジタルマルチメディア装置システムにおける音楽と画像の同期化
JP5706718B2 (ja) 動画合成システム及び方法並びに動画合成プログラム及びその記憶媒体
KR20040111363A (ko) 동화상 데이터 생성 시스템, 동화상 데이터 생성 방법 및동화상 데이터 생성 프로그램과 정보 기록 매체
JP2003330777A (ja) データファイル再生装置、記録メディア、データファイル記録装置及びデータファイル記録プログラム
JP5524842B2 (ja) メタデータを自動的に生成/更新するマルチメディア・データの記録方法及び装置
JP2009004999A (ja) 映像データ管理装置
JP4196052B2 (ja) 楽曲検索再生装置、及びそのシステム用プログラムを記録した媒体
JP4431109B2 (ja) 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、およびプログラム記録媒体
JP4198711B2 (ja) 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、および記録媒体
JP5025398B2 (ja) 画像再生装置、及びプログラム
JP2008048054A (ja) 動画生成方法、プログラムおよび装置
JP2002343067A (ja) Mp3再生機能搭載装置
JP6733240B2 (ja) コンテンツの一覧の更新方法
JP2009042265A (ja) デジタルオーディオプレーヤ並びにカラオケ楽曲の選択方法
JP2004241095A (ja) オーディオ再生装置
JP2004326907A (ja) オーディオ再生装置
JP2005080000A (ja) インデキシング装置、映像再生装置及び方法
JP5003750B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2012137559A (ja) カラオケ装置、カラオケ装置の制御方法及び制御プログラム
JP2011193386A (ja) 電子機器及び画像処理方法
TW201408085A (zh) 音樂及影像整合播放方法及系統
JP5299043B2 (ja) 映像記録再生装置、映像記録再生方法、映像記録再生プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101213