JP2008047687A - 基板処理装置、ガス供給装置、基板処理方法及び記憶媒体 - Google Patents

基板処理装置、ガス供給装置、基板処理方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008047687A
JP2008047687A JP2006221675A JP2006221675A JP2008047687A JP 2008047687 A JP2008047687 A JP 2008047687A JP 2006221675 A JP2006221675 A JP 2006221675A JP 2006221675 A JP2006221675 A JP 2006221675A JP 2008047687 A JP2008047687 A JP 2008047687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
central region
etching
peripheral region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006221675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5211450B2 (ja
Inventor
Norio Masuda
法生 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006221675A priority Critical patent/JP5211450B2/ja
Priority to TW096130021A priority patent/TWI511221B/zh
Priority to US11/889,584 priority patent/US20080078746A1/en
Priority to CNB2007101821301A priority patent/CN100524612C/zh
Priority to KR1020070082204A priority patent/KR100887447B1/ko
Publication of JP2008047687A publication Critical patent/JP2008047687A/ja
Priority to US13/705,336 priority patent/US9466506B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5211450B2 publication Critical patent/JP5211450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7034Leveling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】基板にガスを供給して基板の処理を行うにあたり、基板の処理の面内均一性を高めること。
【解決手段】基板にガスを供給するガス吐出孔が形成されたシャワーヘッドの内部を、基板の中央領域にガスを供給する中央領域と、基板の周縁領域にガスを供給する周縁領域と、に分割して、基板に対してそれぞれの領域から流量を調整した同じ処理ガスを供給する。その際、ガス供給装置の中央領域の中心から当該中央領域に含まれる最も外側のガス吐出孔までの距離が基板の半径の53%以上とする。また、周縁領域には更に添加ガスを添加する。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体ウェハ等の基板に対してガスを供給して基板の処理を行う技術に関するものであり、更にこのガスを供給する装置に関する。
半導体デバイスの製造工程において、半導体ウェハ(以下ウェハという)などの基板に対するエッチングやCVDなどの処理は、処理容器内に基板を載置し、この基板に対向して設けられたガスシャワーヘッドと呼ばれるガス供給装置から処理ガスを基板に対してシャワー状に供給することによって行われる。
一方、最近のパターンの微細化、高集積化に伴い、基板の面内におけるパターンの寸法が不均一になりやすいプロセスが出現するようになってきている。例えばトランジスタのゲート電極をエッチングによってライン状に形成するプロセスにおいては、レジストマスクを用いてゲート電極材料層をエッチングすると、レジストマスクに対して大きな選択比を確保しにくく、レジストマスクが先に消失してしまうことから、シリコン窒化膜(SiN膜)をハードマスクとして用いてエッチングを行うプロセスが検討されている。
しかしながらSiN膜は、エッチングにより形成されたラインの幅について面内分布が山型になる傾向、言い換えると中央領域のラインの幅が周縁領域よりも大きくなる傾向が強い。SiN膜は、堆積物が付着しやすい(いわゆるデポ性が強い)ため、基板の表面における堆積物を堆積するガスの分布の偏りによって、ラインの側壁に堆積する堆積物の量が影響を受けやすい。一方、ウェハの中央領域は周縁領域に比べてガスが排気されにくく、ガスの圧力が僅かに高いことから、ウェハの中央領域においては周縁領域よりも堆積物の付着量が増えて、この差がラインの幅の面内分布に大きく効いているものと考えられる。
例えば図11(a)に示すように、フォトレジストマスク101とSiO2膜102などとを介してその下方に形成された例えばSiN膜103に対して、例えば堆積物を堆積するガスであるCH2F2ガスと、エッチングガスであるO2ガスと、を含む処理ガスのプラズマによって同図(b)のようにエッチングを行うプロセスにあっては、ラインの寸法Dのばらつきの許容範囲は例えば10nm以下となっており、ウェハ100におけるラインの密部分例えば金属配線とその間の絶縁層との比率が1:1程度の部分だけでなく、これまで寸法のばらつきが比較的広く許容されていたラインの疎部分例えば前述の比率が1:2以上の部分についても、その許容範囲を満たすことが求められている。
特許文献1に記載のガス供給装置は、中央領域と周縁領域とに対して独立してガスを供給できるので、ウェハ100の周縁領域における単位面積あたりの堆積物を堆積するガスの供給量を中央領域よりも多くすることができる。しかし、周縁領域に供給されるエッチングガスの流量も多くなるので、堆積物の量が増えたとしてもその堆積物をエッチングする量も増えるため、概略的な言い方をすると、周縁領域における堆積物の付着量を多くすることはできず、依然ラインの寸法の面内分布を改善できない。
特開2005−723((0052)〜(0054))
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は、基板にガスを供給して基板の処理を行うにあたり、基板の面内において均一性高く処理を行うことのできる技術を提供することにある。
本発明の基板処理装置は、
基板が載置される載置台が内部に設けられた処理容器と、
前記載置台に対向するように設けられ、基板の中央領域に対向すると共に多数のガス吐出孔が形成された中央領域と、基板の周縁領域に対向すると共に多数のガス吐出孔が形成された周縁領域と、から夫々独立して流量調整された処理ガスを基板に供給するように構成されたガス供給装置と、
前記ガス供給装置の前記中央領域と周縁領域とに共通のガスを供給するための手段と、
前記ガス供給装置の周縁領域に前記共通のガスに加えて添加ガスを供給するための手段と、
処理容器内を排気するための排気手段と、を備え、
前記ガス供給装置の中央領域の中心から当該中央領域に含まれる最も外側のガス吐出孔までの距離が基板の半径の53%以上であることを特徴とする。
また、本発明の基板処理装置の具体的態様として、
複数のガス供給源から供給される複数のガスを混合し、その混合ガスが前記中央領域と周縁領域とに分流されて共通ガスとして供給される例が挙げられ、この場合、前記共通ガスは、例えばエッチングガスと、堆積作用あるいは凸部の側壁保護作用を有するガス、とを含み、それらガスの前記中央領域における流量の比率と周縁領域における流量の比率とが同じであり、前記添加ガスは堆積作用あるいは凸部の側壁保護作用を備えたガスである。また、堆積作用のある添加ガスは、例えば炭素及び水素を含む化合物からなるガスであり、エッチングガスは、例えば基板上の窒化シリコン膜をエッチングするためのガスである。あるいはエッチングガスは、基板上の窒化シリコン膜をエッチングするためのガスであり、凸部の側壁保護作用を備えた添加ガスは、窒素ガスである。前記基板の処理は、例えば基板上の薄膜に対してエッチングによりラインを形成するものである。また、前記処理は、処理容器内におけるプロセス時の圧力が例えば1.3Pa〜40Paに調整されて行われる。
本発明のガス供給装置は、
基板の中央領域に対向し、多数のガス吐出孔が形成された中央領域と、基板の周縁領域に対向し、多数のガス吐出孔が形成された周縁領域と、から同じ成分の処理ガスを夫々独立して基板に供給するためのガス供給装置において、
前記中央領域の中心から当該中央領域に含まれる最も外側のガス吐出孔までの距離が基板の半径の53%以上であり、
周縁領域からは更に添加ガスが加えられることを特徴とする。
本発明の基板処理方法は、
基板が載置される載置台が内部に設けられた処理容器と、前記載置台に対向するように設けられ、基板の中央領域に対向すると共に多数のガス吐出孔が形成された中央領域と、基板の周縁領域に対向すると共に多数のガス吐出孔が形成された周縁領域と、を備えたガス供給装置と、を有する基板処理装置を用いて基板を処理する方法において、
前記ガス供給装置の中央領域と周縁領域とから夫々独立して流量調整された共通の処理ガスを基板に供給する工程と、
前記ガス供給装置の周縁領域に前記共通のガスに加えて添加ガスを供給する工程と、
処理容器内を排気する工程と、を含み、
前記ガス供給装置の中央領域の中心から当該中央領域に含まれる最も外側のガス吐出孔までの距離が基板の半径の53%以上であることを特徴とする。
本発明の記憶媒体は、
基板処理装置に用いられ、コンピュータ上で動作するコンピュータプログラムを格納した記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムは、上記の基板処理方法を実施するようにステップが組まれていることを特徴とする。
本発明によれば、多数のガス吐出孔が形成された中央領域と周縁領域とから共通の処理ガスを夫々独立して基板に供給するガス供給装置を用い、周縁領域からは更に添加ガスが加わるようにすると共に前記中央領域と周縁領域との仕切り位置を適切化しているため、基板の中央領域が周縁領域よりも排気されにくいことに基づく処理の面内の不均一性を緩和することができ、その結果エッチングなどの処理の面内均一性の向上を図ることができる。
例えばシリコン窒化膜などの付着物の堆積性の強い膜をエッチングする場合には、例えばラインなどのパターンについて周辺部側の幅が小さくなる傾向が強いが、周縁領域に堆積作用あるいは凸部の側壁保護作用があるガスを添加することで、パターンの幅の面内均一性が改善される。
本発明のガス供給装置1の適用例について、図1〜図3を参照して説明する。本発明のガス供給装置1が適用されたプラズマ処理装置2は、例えば内部が密閉空間となっている真空チャンバからなる処理容器21と、この処理容器21内の底面中央に配設され、下部電極を兼ねる載置台3と、載置台3の上方に当該載置台3と対向するように設けられたシャワーヘッドの一部をなす上部電極4と、を備えている。
処理容器21の底面には、排気口22が形成されており、この排気口22には、排気管24を介して排気手段である排気装置23が接続されている。排気装置23には図示しない圧力調整部が設けられており、この圧力調整部は後述の制御部2Aからの信号によって処理容器21内を真空排気して所望の真空度に維持するように構成されている。また、処理容器21の壁面にはウェハWの搬送口25が設けられており、この搬送口25はゲートバルブ26によって開閉可能となっている。処理容器21の外側の側壁部には、搬送口25を上下に挟む位置に、各々リング状の永久磁石27、28が設けられている。
処理容器21の内壁には堆積物シールドが設けられており、処理容器21の内壁を高温例えば60℃以上に保持して、フルオロカーボン等の付着物が堆積しないように構成されているが図では省略する。
載置台3は、例えばアルミニウムからなる支持体32、静電チャック34、僅かな隙間を介して静電チャック34の周囲を囲む絶縁体よりなる第1のリング体39及びこの第1のリング体39の上面に設けられ、ウェハWの上方にプラズマを発生させた時に当該プラズマを横方向に広げる役割を果たす導電体よりなる第2のリング体40から構成されている。静電チャック34には、後述するように、ウェハWを昇降させるための貫通孔34aが形成されている。また、静電チャック34には、高圧直流電源35が接続されており、高圧直流電源35からの給電によって、ウェハWが静電チャック34に静電吸着される。
載置台3の側壁部には、載置台3と処理容器21の外壁とのリング状の隙間を埋めるように排気バッファの役割を持つリング状の排気リング24aが設けられている。この排気リング24aは、周方向における排気量を均一にして、載置台3に載置されるウェハWの周方向からの排気量を均一にするためのものである。
また、載置台3の支持体32には、コンデンサC及びコイルLを介して例えば周波数が13.56MHzの高周波電源31が接続されており、この高周波電源31は、処理ガスをプラズマ化するためのものである。高周波電源31は、後述の制御部2Aに接続されており、制御信号に従って高周波電源31に供給される電力が制御される。高周波電源31と載置台3とは、プラズマ発生手段を構成している。
載置台3の内部には、処理容器21の外部の図示しない搬送アームとの間でウェハWの受け渡しを行うための昇降部材5が設けられている。この昇降部材5は、載置台3及び処理容器21の底面を貫通するように設置された複数本例えば3本の昇降ピン5aや、これら昇降ピン5aを駆動する駆動機構5b等で構成されている。駆動機構5bにより昇降ピン5aの先端が静電チャック34に形成された貫通孔34aを介して突没する。
上部電極4とその上側に設けられた蓋体52とは、ガス供給装置1である概略円板状のガスシャワーヘッドを構成している。尚、蓋体52は接地されている。上部電極4及び蓋体52によって挟まれて載置台3に対向するように形成された空間は、リング状の隔壁55によって中央領域53aと周縁領域53bとに隔てられており、中央領域53a及び周縁領域53bには、それぞれ後述の第1のガスと第2のガスとが通流するように、ガス供給口54a及びガス供給口54bが形成されている。この例においては、ガス供給口54bを一箇所設けたが、周方向に等間隔となるように複数箇所設けても良い。
上部電極4には図3に示すように、ウェハWに対して処理ガスを分散供給するための多数のガス吐出孔51が配置されている。このガス吐出孔51は、例えばウェハWと同心円を成すように例えば7周形成されており、上部電極4の中心からの半径が20mmから140mmまで20mm毎の円周上にそれぞれ8個、12個、20個、28個、36個、42個及び50個形成されている。このガス吐出孔51は、上述の隔壁55によって、中央領域53aに連通する概略円状の複数のガス吐出孔51と、周縁領域53bに連通する概略リング状の複数のガス吐出孔51と、に隔てられている。
この例において、隔壁55の位置は、中央領域53aの中心から中央領域53aに含まれる最も外側のガス吐出孔51までの距離(中央領域53aにおけるガス吐出孔51の最外周の半径R0)が、ウェハWの半径の80%となるように調整されている。つまり、直径300mmのウェハWに対して、隔壁55を例えば上部電極4の中央から半径130mmの位置となるように設けて、ウェハWの中央領域に対してガス吐出孔51の中央側の6周分から第1のガスを供給し、ウェハWの周縁領域に対してガス吐出孔51の外周側の1周分から第2のガスを供給するように構成されている。即ちこの場合、前記半径R0が120mmであり、従ってウェハWの半径に対する半径R0の割合は80%ということになる。隔壁55の位置によって、中央領域53a及び周縁領域53bの大きさを変えることができ、つまり第1のガス及び第2のガスが供給されるウェハWの中央領域及び周縁領域の面積を変えることができる。
この例においては、ガス吐出孔51をウェハWと同心円をなすように配置したが、格子状や千鳥状に配置しても良い。
また、上部電極4及び蓋体52によって形成された空間は、円板状の拡散板56によって上下に隔てられている。拡散板56には、ガス吐出孔51の位置に対応するように、例えばウェハWと同心円をなすように通気孔57が形成されている。この通気孔57は、拡散板56の上方に通流してきたガスの流れを乱して、中央領域53a及び周縁領域53bから吐出するそれぞれのガスの分布が均一になるように、拡散板56に形成されたガス吐出孔51の位置から例えば10mmずつずれた位置となっている。また、拡散板56におけるガス供給口54a、54bに対応する位置には凸部が形成されており、中央領域53a及び周縁領域53bに供給されたガスを分散するように構成されている。前述の隔壁55は、この拡散板56によって上下に分割されているが、拡散板56を介して同じ位置に配置されて、隔壁55を構成している。
蓋体52の上面には、上述の通り中央領域53a及び周縁領域53bに連通するようにガス供給口54a、54bが形成されており、このガス供給口54a、54bは、それぞれガス導入管42a、42bを介して中央領域53aと周縁領域53bとに供給されるガスの流量を調整する手段である圧力調整部41a、41bに接続されている。圧力調整部41a、41bの上流において、ガス導入管42a、42bは合流してガス導入管42に接続されている。ガス導入管42は更に上流側において4本に分岐して分岐管42A〜42Dを形成し、バルブ43A〜43Dと流量制御部44A〜44Dとを介してガス源Mであるガス供給源45A〜45Dに接続されている。ガス源Mから圧力調整部41a、41bに供給されるガスは、共通のガスであり、後述の制御部2Aによってそれぞれの圧力が制御されて、前述の中央領域53a及び周縁領域53bに供給される流量が夫々独立して調整される。尚、共通のガスとは、中央領域53a及び周縁領域53bに供給される処理ガスが例えば複数である場合、その処理ガス中に含まれるガスの混合比が同じ(共通している)ということであり、例えば中央領域53a及び周縁領域53bに供給されるエッチングガスと堆積用ガスとの流量比が同じことを表している。
ガス源M、流量制御部44A〜44D、バルブ43A〜43D、分岐管42A〜42D、ガス導入管42、圧力調整部41a及びガス導入管42aは、中央領域53aに共通ガスを供給するための手段を構成しており、ガス源M、流量制御部44A〜44D、バルブ43A〜43D、分岐管42A〜42D、ガス導入管42、圧力調整部41b及びガス導入管42bは、周縁領域53bに共通ガスを供給するための手段を構成している。
一方、前述のガス導入管42bには、ガス供給口54bと圧力調整部41bとの間においてガス導入管42cが接続されており、ガス導入管42cはその上流で3本に分岐して分岐管42E、42F及び42Gを形成し、バルブ43E、43F及び43Gと流量制御部44E、44F及び44Gとを介して、ガス源Aをなすガス供給源45E及び45Fと、ガス供給源45Gと、に接続されている。ガス源Aのガスは、前述のガス導入管42bを通流するガス源Mからのガスに添加するためのガスであり、後述するフォトレジストマスク71に形成された開口部77や、その下方の膜に形成された凹部78の側壁を保護する作用を有する。ガス源A、流量制御部44E、44F、バルブ43E、43F、分岐管42E、42F及びガス導入管42cは、周縁領域53bに添加ガスを供給するための手段を構成している。
バルブ43A〜43G及び流量制御部44A〜44Gはガス供給系46を構成しており、後述の制御部2Aからの制御信号によって各ガス供給源45A〜45Gのガス流量及び給断の制御と、ガス導入管42a及びガス導入管42bを通流するガスの圧力の制御と、が行われる。つまり、後述するように、ウェハWの処理のばらつきを少なくするために、ウェハWの周縁領域に対して供給する第2のガスの流量と、ウェハWの中央領域に対して供給する第1のガスの流量と、の調整や、更に第2のガスへのガス源Aのガスの添加が行われる。ガス導入管42aを通流するガス及びガス導入管42bを通流するガスは、それぞれ第1のガス及び第2のガスに相当するものである。
このプラズマ処理装置2には例えばコンピュータからなる制御部2Aが設けられており、この制御部2Aはプログラム、メモリ、CPUからなるデータ処理部などを備えており、前記プログラムには制御部2Aからプラズマ処理装置2の各部に制御信号を送り、後述の各ステップを進行させることでウェハWに対してプラズマ処理を施すように命令が組み込まれている。また、例えばメモリには処理圧力、処理時間、ガス流量、電力値などの処理パラメータの値が書き込まれる領域を備えており、CPUがプログラムの各命令を実行する際これらの処理パラメータが読み出され、そのパラメータ値に応じた制御信号がこのプラズマ処理装置2の各部位に送られることになる。このプログラム(処理パラメータの入力操作や表示に関するプログラムも含む)は、コンピュータ記憶媒体例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、MO(光磁気ディスク)、ハードディスク(HD)などの記憶部2Bに格納されて制御部2Aにインストールされる。
次に、ガス供給装置1が適用されたプラズマ処理装置2を用いた本発明の実施の形態について説明する。まずゲートバルブ26を開いて搬送口25を介して処理容器21内へ図示しない搬送機構により300mm(12インチ)ウェハWを搬入する。昇降部材5によってウェハWを載置台3上に載置した後、ウェハWを載置台3に静電吸着する。その後搬送機構を処理容器21から退去させてゲートバルブ26を閉じる。引き続きガス流路38からバックサイドガスを供給して、ウェハWを所定の温度に調整する。その後以下のステップを行う。
ここで、ウェハWの表面部の構造を図4(a)に示す。ウェハWは図示しないトランジスタのゲート酸化膜の上に積層された多結晶Si膜76上に、W−Si(タングステン−シリコン化合物)膜75、SiN膜74、SiO2膜73、反射防止膜72及び開口部77の形成されたフォトレジストマスク71がこの順に積層されている。W−Si膜75及び多結晶Si膜76はゲート電極材料であり、SiN膜74はゲート電極材料をライン状にエッチングしてゲート電極を形成するときのハードマスクとなるものである。
(ステップ1:反射防止膜72のエッチング工程)
排気装置23により排気管24を介して処理容器21内の排気を行い、処理容器21内を所定の真空度例えば15.3Pa(115mTorr)となるように保持する。その後、ガス源Mより例えばCF4ガス、Arガス及びO2ガスを例えばそれぞれ120sccm、420sccm及び10sccmとなるように供給する。そして制御部2Aによって、ガス導入管42aとガス導入管42bとに供給するガス圧力(流量)の比が例えば45:55となるように圧力調整部41a、41bを調整する。
続いて例えば周波数が13.56MHz、電力が800Wの高周波を載置台3に供給して、前記ガスの混合ガスをプラズマ化する。このプラズマは、永久磁石27、28の磁場によって、ウェハWの上方に閉じこめられることで高密度化する。
このプラズマ中には、炭素とフッ素との化合物の活性種が含まれており、反射防止膜72がこれら活性種雰囲気に曝されると、これらの膜中の原子と反応した化合物が生成され、これにより反射防止膜72がエッチングされる。
(ステップ2:SiO2膜73のエッチング工程)
次いで、排気装置23により排気管24を介して処理容器21内の排気を行い、処理容器21内を所定の真空度例えば13.3Pa(100mTorr)となるように保持する。その後、ガス源Mより例えばCH2F2ガス、CF4ガス及びArガスを例えばそれぞれ15sccm、100sccm及び600sccmとなるように供給する。そして制御部2Aによって、ガス導入管42aとガス導入管42bとに供給するガス圧力(流量)の比が例えば45:55となるように圧力調整部41a、41bを調整する。
続いて例えば周波数が13.56MHz、電力が1200Wの高周波を載置台3に供給して、前記ガスの混合ガスをプラズマ化する。このプラズマは、永久磁石27、28の磁場によって、ウェハWの上方に閉じこめられることで高密度化する。
このプラズマ中に含まれる炭素とフッ素との化合物の活性種にSiO2膜73が曝されると、膜中の原子と反応した化合物が生成され、これにより図4(b)に示すようにSiO2膜73がエッチングされて凹部78が形成される。
(ステップ3:SiN膜74のエッチング工程)
排気装置23により排気管24を介して処理容器21内の排気を行い、処理容器21内を所定の真空度例えば18.7Pa(140mTorr)に保持する。その後、ガス源Mより例えばCH2F2ガス、CF4ガス、Arガス及びO2ガスを例えばそれぞれ15sccm、80sccm、150sccm及び21sccmとなるように供給する。そして制御部2Aによって、ガス導入管42aとガス導入管42bとに供給するガス圧力(流量)の比(中央領域53aと周縁領域53bとの比)が例えば45:55となるように圧力調整部41a、41bを調整して、更にガス源Aより例えばCH2F2ガスを例えば5sccm供給する。
続いて例えば周波数が13.56MHz、電力が700Wの第2の高周波を載置台3に供給して、ガス源M及びガス源Aから処理容器21内に供給されるガスをプラズマ化する。このプラズマは、永久磁石27、28の磁場によって、ウェハWの上方に閉じこめられることで高密度化する。
この例では、CF4ガス及びO2ガス及びCH2F2ガスは、それぞれエッチングガス及び堆積作用を及ぼすガスであり、これらのガスがプラズマ化されると、CF4ガスの解離により生成された活性種及び酸素の活性種がSiN膜74をエッチングして、凹部78(溝部)を形成していくと共に、CH2F2ガスの解離により生成された活性種により凹部78に付着物が堆積し、両者の作用が相俟って、図4(c)に示すように開口側の広がりを抑えながらエッチングが進行していく。尚、O2ガスは、ウェハWに対して垂直にSiN膜74をエッチングするプラズマを生成するためのガスである。
この時、処理容器21内は排気装置23によって排気されているため、上部電極4からウェハWに対して供給されたガスは、中央領域から周縁領域に向かうほど排気口22に近くなるため排気されやすくなっている。しかし、中央領域53aに供給するガス流量と周縁領域53bに供給するガス流量との比率を45:55に設定し、中央領域53aに比べて周縁領域53bにおける単位面積当たりのガス流量を多くすると共に、後述の実施例から分かるように、中央領域53aと周縁領域53bとに独立してガスを供給する境界ゾーンを適切化し、更にガス圧力の差が溝部の堆積量に大きく影響を与えるSiN膜74のエッチングの事情に鑑み、中央領域53aと周縁領域53bとに供給エリアを分けたことによっても、なお周縁領域53bにおけるガス圧力が低い状況に対して、周縁領域53bから付加ガスとして堆積作用のあるCH2F2ガスを添加しているため、結果としてウェハWの中央領域における凸部79の寸法が周縁領域における凸部79の寸法よりも太くなることが抑えられた状態でエッチングが進行する。
その後、フォトレジストマスク71がアッシングによって除去されて、ウェハWの洗浄などの後に、SiO2膜73とSiN膜74とをマスクとして、W−Si膜75及び多結晶Si膜76がエッチングされる。
上述の実施の形態によれば、ウェハWの中央領域53aと周縁領域53bとに分けてガスを供給するための隔壁55の位置を最適化し、またSiN膜74に対して堆積作用のあるCH2F2ガスを周縁領域53bに添加しているため、後述の実施例に示すとおり、ウェハWのパターンが密に形成されている部分例えば金属配線とその間の絶縁層との比率が1:1程度の部分だけでなく、パターンが疎の部分例えば前述の比率が1:2以上の部分についても、ウェハWに形成されるライン幅のばらつきを抑えることができる。
第2のガスに添加する凸部79の側壁保護作用を有するガス源Aのガスとして、この例ではCH2F2ガスを用いたが、これに限られず、例えば凸部79の側壁保護作用を有するガス例えばN2ガスや、凸部79の側壁に堆積物を堆積する作用を有する炭素及び水素を含むガス例えばCH3Fガスなどを用いても良い。
SiN膜74のエッチングにおいて、ウェハWからは反応生成物としてN2ガスが生成しているが、排気装置23によって排気されているため、ウェハWの周縁領域においては中央領域と比較してN2ガスの濃度が薄くなっている。そこで、ガス源AからN2ガスをウェハWの周縁領域に供給して、ウェハWの表面におけるN2ガスの分布のばらつきを抑えることができる。この結果、ガス源Mから中央領域53a及び周縁領域53bを介してウェハWに供給される処理ガスの分布のばらつきを小さくして、ウェハWに形成される凸部79の寸法のばらつきを抑えることができる。N2ガスは、SiN膜74に影響を及ぼすプラズマ種を生成せず、ウェハWのプラズマ処理に悪影響を及ぼさないため、上述のように凸部79の側壁保護作用を有するガスとして用いても良い。
一方、中央領域53aにおけるガス吐出孔51の最外周の半径R0について、ウェハWの半径に対する比率は80%に限られるものではなく、後述の実施例から、53%以上であれば同様の効果が得られることがわかる。例えば直径300mmのウェハWに対して例えば53%に設定する場合には、ガス吐出孔51の外周側から3周目と4周目との間に隔壁55を設けることになる。
ところで本発明のガス供給装置1は、上述の比率のように中央領域53aと周縁領域53bとに分け、かつ周縁領域53bから付加ガスを添加することで、均一性の高い処理を行うことができる。このためSiN膜74についても本発明を適用する場合には、中央領域53aと周縁領域53bとの比率は上述のように設定することが好ましい。しかしSiN膜74に限って言えば、中央領域53aと周縁領域53bとの前記比率は、必ずしも53%以上に限られなくても、周縁領域53bに堆積作用あるいは側壁保護作用のあるガスを添加するという新規な手法だけでも従来の手法に比べて十分な効果がある。
ウェハWにライン状のパターンを形成する場合、ウェハWに対して供給されたガスは、ウェハWに形成されたパターンに沿って流れるため、ホールを形成する場合と比べてウェハWの表面における分布が不均一になりやすい。しかし、本発明のガス供給装置1を適用したプラズマ処理装置2を用いることによって、後述の実施例に示すとおり、ウェハWにライン状のパターンをエッチングによって形成する場合であっても、ウェハWの面内におけるラインの寸法のばらつきを小さくすることができる。
本発明に用いるプラズマ処理装置2として、処理ガスをプラズマ化するための高周波を上部電極4に供給すると共に、更にプラズマをウェハWに引き込むための高周波を載置台3に供給して、いわゆる上下2周波の構成の装置を採用してもよい。また、上記の例では永久磁石27、28を用いてウェハWの上方にプラズマを閉じこめて高密度化するようにしたが、永久磁石27、28を設けなくとも良い。
本発明のガス供給装置1は、プラズマ処理装置2だけでなく、処理ガスを基板に供給して基板の処理を行う装置例えばCVD装置などに適用することができる。
次に、本発明のガス供給装置1における中央領域53aに連通するガス吐出孔51の最外周の半径について、その最適な位置を調べるために行った実験及びシミュレーションについて説明する。以下の実験例において、ウェハWに対してプラズマ処理を行う装置として図1〜図3に示す構成のプラズマ処理装置2を用いた。ただし、シミュレーションにおいては簡略化のため、処理容器21は、図6(a)に示すように鉛直方向に1/4に分割したモデルを使用した。
隔壁55の位置は、図5に示す通り、上部電極4のガス吐出孔51が内周側4周と外周側3周に隔てられる部分(同図(a))、内周側5周と外周側2周に隔てられる部分(同図(b))及び内周側6周と外周側1周に隔てられる部分(同図(c))になるように3条件とした。つまり、中央領域53aに連通するガス吐出孔51の最外周の半径がウェハWの半径の53%となる位置(上部電極4の中心からの隔壁55の距離Lが90mm)、中央領域53aに連通するガス吐出孔51の最外周の半径がウェハWの半径の67%となる位置(距離Lが110mm)及び中央領域53aに連通するガス吐出孔51の最外周の半径がウェハWの半径の80%となる位置(距離Lが130mm)に設定した。
また、この実施例において、SiN膜74についての検討を行うため、以下の実験例1及び実験例3では、図4(a)に示した構成のウェハWに対して、以下のプロセス条件において反射防止膜72及びSiO2膜73のエッチングを行って同図(b)の状態としたウェハWを用いた。
(反射防止膜72のエッチング)
高周波の周波数 :13.56MHz
高周波の電力 :800W
処理圧力 :15.3Pa(115mTorr)
処理ガス(ガス源M):CF4/Ar/O2=120/420/10sccm
圧力調整部の圧力 :圧力調整部41a/圧力調整部41b=45/55
尚、隔壁55を距離L=130mmの位置となるように設置した。
(SiO2膜73のエッチング)
高周波の周波数 :13.56MHz
高周波の電力 :1200W
処理圧力 :13.3Pa(100mTorr)
処理ガス(ガス源M):CH2F2/CF4/Ar=15/100/600sccm
圧力調整部の圧力 :圧力調整部41a/圧力調整部41b=45/55
尚、隔壁55は上記の位置と同様に設置した。
(実験例1:エッチングレート)
シミュレーションを行うにあたり、より実際の状況に即した条件に設定するため、SiN膜74のエッチングにおいてウェハWから生成するガスの量を予測する実験を行った。以下のプロセス条件において、SiN膜74のエッチングを行った。
(SiN膜74のエッチング)
高周波の周波数 :13.56MHz
高周波の電力 :700W
処理圧力 :18.7Pa(140mTorr)
処理ガス(ガス源M):CH2F2/CF4/Ar/O2=15/80/150/21sccm
処理ガス(ガス源A):CH2F2=5sccm
圧力調整部の圧力 :圧力調整部41a/圧力調整部41b=55/45(距離L=90mm)、1/1(距離L=110mm)及び45/55(距離L=130mm)とした。
実験結果
この実験において得られたSiN膜74のエッチングレートを表1に示す。
Figure 2008047687
この結果から、中央領域53aに連通するガス吐出孔51の最外周の半径がウェハWの半径のどの程度の割合になっているか(距離Lの差)に関わらず、同程度のエッチングレートが得られることがわかった。また、SiN膜74のエッチングによって生成するガスは、SiN膜74の組成及びウェハWに供給するガスの種類と流量とから、主にCNガス及びSiF4ガスであり、そしてこれらのガスの生成量は、SiN膜74のエッチングレートから、0.001g/秒と考えられる。
(実験例2:シミュレーション)
次に、FLUENT社製の流体解析ソフト(Fluent Vers.6.2.16)を用いて、処理容器21内の気体の分布をシミュレーションした。尚、シミュレーションにおいて、気体は圧縮性流体であり、層流であると仮定した。また、気体は、ウェハWや上部電極4などの固体表面では、速度スリップ及び温度ジャンプが生じるものとして計算した。
中央領域53aに連通するガス吐出孔51の最外周の半径がウェハWの半径に対してそれぞれ53%、67%及び80%となるように、隔壁55の上部電極4からの距離Lは、図5に示すように90mm、110mm及び130mmとした。
尚、シミュレーションにおけるプロセス条件は、以下の処理圧力及び表2のガス流量以外は上述の実験例1と同じ条件とした。
(シミュレーションにおけるプロセス条件)
処理圧力 :8Pa(60mTorr)、13.3Pa(100mTorr)及び18.7Pa(140mTorr)の3水準とした。
Figure 2008047687
尚、上部電極4のガス吐出孔51の数は、上部電極4の中心側からそれぞれ8箇所、12箇所、20箇所、36箇所、44箇所及び48箇所とした。このガス吐出孔51の数についても表2に併記しておく。
第1のガス及び第2のガスの分布状態を別々に表すため、それぞれ単独で通流させた場合についてもシミュレーションを行った。また、第2のガスに含まれるガス源M及びガス源Aのガスについても、それぞれ単独で通流させた場合と、それぞれ単独で第2のガスとして、第1のガスと共に通流させた場合と、をシミュレーションした。尚、反応生成物であるガスについてもシミュレーションを行った。
また、エッチングによってCNガス及びSiF4ガスがそれぞれ25重量%及び75重量%の割合でウェハWから生成すると仮定して、実験例1のエッチングレートから0.001g/秒の比率で生成するものとして計算した。尚、第1のガス、第2のガス及びウェハWから生成するガスは、それぞれに含まれるガスが均一に混合しているものと仮定した。
更に、処理容器21内の各部の温度を測定して、その値をシミュレーションに用いた。この値を表3に示す。
Figure 2008047687
また、シミュレーションに用いたガスの各種物性を以下の表4に示す。
Figure 2008047687
実験結果
シミュレーションによって得られた18.7Pa(140mTorr)時の処理容器21内におけるガスの濃度分布を、図7及び図8に示した。尚、図7及び図8は、図6(b)に示したA−A’直線で処理容器21を切断した時のガスの濃度分布を示している。
このシミュレーションの結果、第1のガスに第2のガスとしてガス源Mからガスを供給した場合、ウェハWの表面におけるガスの分布が良好となり、更に第2のガスにガス源Aからのガスを添加した場合には、ガスの分布がより均一になることがわかった。また、中央領域53aに連通するガス吐出孔51の最外周の半径が大きくなるほど(距離Lが130mmになるほど)、ウェハWの表面におけるガスの濃度分布が均一となることが認められた。
この18.7Pa(140mTorr)における結果と、8Pa(60mTorr)における結果とを、それぞれのガスの分圧をグラフ化して図9に示した。尚、このときの分圧は、ウェハWの表面から0.5mmの位置における値を用いた。
この図9から、上述の結果と同じことが確認された。また、同図(a)から、ガス源Aの添加ガスを供給しない場合においても、中央領域53aに連通するガス吐出孔51の最外周の半径が大きくなるほど(距離Lが130mmに近づくほど)、ウェハWの中央領域に対する第2のガスの影響が少なくなり、つまりウェハWの周縁領域におけるグラフの傾きが急峻となり、同図(c)から、良好なガスの圧力分布を示すことがわかった。
圧力の違いによっては、上記の結果の傾向に差異は見られなかったが、圧力が低くなるほどガスの分布のばらつきの度合いが小さくなっていた。また、この図9には示していないが、13.3Pa(100mTorr)の条件においてもシミュレーションを行ったが、その結果は図9に示す18.7Pa(140mTorr)と8Pa(60mTorr)との結果の中間の結果となっていた。
(実験例3:シミュレーションの検証)
次に、実験例2のシミュレーションの結果を検証するために実験を行った。実験には既述の通り、実験例1と同様の処理を行い、図4(b)の状態のウェハWに対してエッチングを行った。また、以下に示す条件以外は実験例2と同じプロセス条件とした。
(プロセス条件)
隔壁55の上部電極4の中心からの距離L:別記
処理圧力 :18.7Pa(140mTorr)
処理ガス(ガス源M):別記
処理ガス(ガス源A):別記
実験例3−1
中央領域53aに連通するガス吐出孔51の最外周の半径がウェハWの半径の80%となる位置(距離Lを130mm)として、ガス源M及びガス源Aからの処理ガスの流量を既述の表2における距離Lが130mmの条件とした。
実験例3−2
中央領域53aに連通するガス吐出孔51の最外周の半径がウェハWの半径の53%となる位置(距離Lを90mm)として、ガス源M及びガス源Aからの処理ガスの流量を既述の表2における距離Lが90mmの条件とした。
比較例3
ガス源Aからのガス流量をゼロとした以外は実験例3−2と同じ条件とした。
実験結果
ウェハWに形成されたパターンが密の部分と疎の部分とにおいて、図4に示すようにフォトレジストマスク71の底部の寸法D1と、エッチングによってSiN膜74に形成された凸部79の底部の寸法と、をウェハWのX方向及びY方向について測定して、ΔD(ΔD=D2−D1)を計算して図10に示した。その結果、中央領域53aに連通するガス吐出孔51の最外周の半径が大きくなるほど、ガスの分布の偏りが改善して、パターンの密部分だけでなく疎部分についてもΔDのばらつきが小さくなることがわかった。。また、ガス源Aからガスを第2のガスに添加することによって、ウェハWの表面におけるΔDの均一性が向上していた。尚、実験例3−2においては、実験例2において示した通り、ウェハWの中心からの距離が±100mm程度の位置において、第2のガスの影響と見られるΔDの部分的な上昇が認められたが、比較例3に対して良好な結果を示していた。
本発明のガス供給装置が適用されたプラズマ処理装置の一例を示す縦断面図である。 上記のプラズマ処理装置2の処理容器21の断面の一例を示す図である。 上記のプラズマ処理装置2の上部電極4の一例を示す図である。 本発明のプラズマ処理に用いられるウェハWの構成の一例を示す図である。 実験例2における隔壁55の位置を示す図である。 実験例2における処理容器21のモデルを示す図である。 実験例2におけるシミュレーションの結果を示す図である。 実験例2におけるシミュレーションの結果を示す図である。 実験例2におけるシミュレーションの結果を示す図である。 実験例3における実験の結果を示す図である。 従来のプラズマ処理におけるウェハ100の構成を示す図である。
符号の説明
1 ガス供給装置
2 プラズマ処理装置
21 処理容器
3 載置台
31 高周波電源
4 上部電極
51 ガス吐出孔
53a 中央領域
53b 周縁領域
55 隔壁
73 SiO2膜
74 SiN膜

Claims (20)

  1. 基板が載置される載置台が内部に設けられた処理容器と、
    前記載置台に対向するように設けられ、基板の中央領域に対向すると共に多数のガス吐出孔が形成された中央領域と、基板の周縁領域に対向すると共に多数のガス吐出孔が形成された周縁領域と、から夫々独立して流量調整された処理ガスを基板に供給するように構成されたガス供給装置と、
    前記ガス供給装置の前記中央領域と周縁領域とに共通のガスを供給するための手段と、
    前記ガス供給装置の周縁領域に前記共通のガスに加えて添加ガスを供給するための手段と、
    処理容器内を排気するための排気手段と、を備え、
    前記ガス供給装置の中央領域の中心から当該中央領域に含まれる最も外側のガス吐出孔までの距離が基板の半径の53%以上であることを特徴とする基板処理装置。
  2. 複数のガス供給源から供給される複数のガスを混合し、その混合ガスが前記中央領域と周縁領域とに分流されて共通のガスとして供給されることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記共通のガスは、エッチングガスと、堆積作用あるいは凸部の側壁保護作用を有するガス、とを含み、それらガスの前記中央領域における流量の比率と周縁領域における流量の比率とが同じであり、
    前記添加ガスは、堆積作用あるいは凸部の側壁保護作用を備えたガスであることを特徴とする請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. 堆積作用のある添加ガスは、炭素及び水素を含む化合物からなるガスであることを特徴とする請求項3に記載の基板処理装置。
  5. エッチングガスは、基板上の窒化シリコン膜をエッチングするためのガスであることを特徴とする請求項4に記載の基板処理装置。
  6. エッチングガスは、基板上の窒化シリコン膜をエッチングするためのガスであり、凸部の側壁保護作用を備えた添加ガスは、窒素ガスであることを特徴とする請求項3に記載の基板処理装置。
  7. 基板上の薄膜に対してエッチングによりラインを形成するものであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  8. 処理容器内におけるプロセス時の圧力が1.3Pa〜40Paに調整されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  9. 基板の中央領域に対向し、多数のガス吐出孔が形成された中央領域と、基板の周縁領域に対向し、多数のガス吐出孔が形成された周縁領域と、から同じ成分の処理ガスを夫々独立して基板に供給するためのガス供給装置において、
    前記中央領域の中心から当該中央領域に含まれる最も外側のガス吐出孔までの距離が基板の半径の53%以上であり、
    周縁領域からは更に添加ガスが加えられることを特徴とするガス供給装置。
  10. 複数のガス供給源から供給される複数のガスを混合し、その混合ガスが前記中央領域と周縁領域とに分流されて共通のガスとして供給されることを特徴とする請求項9に記載のガス供給装置。
  11. 前記共通のガスは、エッチングガスと、堆積作用あるいは凸部の側壁保護作用を有するガス、とを含み、それらガスの前記中央領域における流量の比率と周縁領域における流量の比率とが同じであり、
    前記添加ガスは、堆積作用あるいは凸部の側壁保護作用を備えたガスであることを特徴とする請求項9または10に記載のガス供給装置。
  12. 基板が載置される載置台が内部に設けられた処理容器と、前記載置台に対向するように設けられ、基板の中央領域に対向すると共に多数のガス吐出孔が形成された中央領域と、基板の周縁領域に対向すると共に多数のガス吐出孔が形成された周縁領域と、を備えたガス供給装置と、を有する基板処理装置を用いて基板を処理する方法において、
    前記ガス供給装置の中央領域と周縁領域とから夫々独立して流量調整された共通の処理ガスを基板に供給する工程と、
    前記ガス供給装置の周縁領域に前記共通のガスに加えて添加ガスを供給する工程と、
    処理容器内を排気する工程と、を含み、
    前記ガス供給装置の中央領域の中心から当該中央領域に含まれる最も外側のガス吐出孔までの距離が基板の半径の53%以上であることを特徴とする基板処理方法。
  13. ガス供給装置の中央領域と周縁領域とから共通の処理ガスを基板に供給する工程は、複数のガス供給源から供給される複数のガスを混合し、その混合ガスが中央領域と周縁領域とに分流されて共通ガスとして供給される工程であることを特徴とする請求項12に記載の基板処理方法。
  14. 基板の処理は、基板の表面部に対してエッチングを行う処理であり、
    前記共通のガスは、エッチングガスと、堆積作用あるいは凸部の側壁保護作用があるガス、とを含み、それらガスの前記中央領域における流量の比率と周縁領域における流量の比率とが同じであり、
    前記添加ガスは堆積作用あるいは凸部の側壁保護作用を備えたガスであることを特徴とする請求項12または13に記載の基板処理方法。
  15. 堆積作用のある添加ガスは、炭素及び水素を含む化合物からなるガスであることを特徴とする請求項14に記載の基板処理方法。
  16. エッチングガスは、基板上の窒化シリコン膜をエッチングするためのガスであることを特徴とする請求項15に記載の基板処理方法。
  17. エッチングガスは、基板上の窒化シリコン膜をエッチングするためのガスであり、凸部の側壁保護作用を備えた添加ガスは、窒素ガスであることを特徴とする請求項14記載の基板処理方法。
  18. 基板の処理は、基板上の薄膜に対してエッチングによりラインを形成する処理であることを特徴とする請求項12ないし17のいずれか一つに記載の基板処理方法。
  19. 処理容器内におけるプロセス時の圧力が1.3Pa〜40Paに調整されることを特徴とする請求項12ないし18のいずれか一つに記載の基板処理方法。
  20. 基板処理装置に用いられ、コンピュータ上で動作するコンピュータプログラムを格納した記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムは、請求項12ないし19のいずれか一つに記載の基板処理方法を実施するようにステップが組まれていることを特徴とする記憶媒体。
JP2006221675A 2006-08-15 2006-08-15 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 Active JP5211450B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221675A JP5211450B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
TW096130021A TWI511221B (zh) 2006-08-15 2007-08-14 A substrate processing apparatus, a substrate processing method, and a memory medium
US11/889,584 US20080078746A1 (en) 2006-08-15 2007-08-14 Substrate processing system, gas supply unit, method of substrate processing, computer program, and storage medium
CNB2007101821301A CN100524612C (zh) 2006-08-15 2007-08-15 基板处理装置、气体供给装置和基板处理方法
KR1020070082204A KR100887447B1 (ko) 2006-08-15 2007-08-16 기판 처리 장치, 가스 공급 장치, 기판 처리 방법 및 기억매체
US13/705,336 US9466506B2 (en) 2006-08-15 2012-12-05 Substrate processing system, gas supply unit, method of substrate processing, computer program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221675A JP5211450B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047687A true JP2008047687A (ja) 2008-02-28
JP5211450B2 JP5211450B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=39160322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221675A Active JP5211450B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5211450B2 (ja)
KR (1) KR100887447B1 (ja)
CN (1) CN100524612C (ja)
TW (1) TWI511221B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009118837A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 東京エレクトロン株式会社 処理チャンバの排気ガス流量の制御方法及び処理装置
JP2013020973A (ja) * 2012-08-20 2013-01-31 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
WO2013031780A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
WO2013047531A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及び半導体装置の製造方法
JP2013513239A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板処理シャワーヘッド用の再構成可能なマルチゾーンガス供給ハードウェア
JP2013074031A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
KR101362914B1 (ko) * 2011-07-06 2014-02-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 안테나, 유전체창, 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US8889023B2 (en) 2010-06-28 2014-11-18 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2019517143A (ja) * 2016-05-20 2019-06-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 半導体処理用のガス分配シャワーヘッド
JP2019140339A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、流量制御方法及び流量制御プログラム
WO2020023283A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-30 Lam Research Corporation Dual gas feed showerhead for deposition
JP2020161596A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 東京エレクトロン株式会社 基板のエッチング装置及びエッチング方法
JP7468926B2 (ja) 2021-09-27 2024-04-16 ユ-ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド シャワーヘッド及び基板処理装置
WO2024078175A1 (zh) * 2022-10-10 2024-04-18 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种气体分配件、气体输送装置及其薄膜处理装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101110080B1 (ko) * 2009-07-08 2012-03-13 주식회사 유진테크 확산판을 선택적으로 삽입설치하는 기판처리방법
CN102231360B (zh) * 2011-05-27 2013-05-15 中微半导体设备(上海)有限公司 等离子体刻蚀腔体内刻蚀气体调节方法
KR101130248B1 (ko) * 2011-07-18 2012-03-26 주식회사 유진테크 확산판을 선택적으로 삽입설치하는 기판처리장치
KR102102787B1 (ko) * 2013-12-17 2020-04-22 삼성전자주식회사 기판 처리 장치 및 블록커 플레이트 어셈블리
KR101560623B1 (ko) * 2014-01-03 2015-10-15 주식회사 유진테크 기판처리장치 및 기판처리방법
JP2016036018A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びガス供給部材
US10233543B2 (en) * 2015-10-09 2019-03-19 Applied Materials, Inc. Showerhead assembly with multiple fluid delivery zones
JP6779701B2 (ja) * 2016-08-05 2020-11-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び基板処理方法を実行させるプログラムが記録された記憶媒体
KR102179754B1 (ko) * 2016-12-23 2020-11-17 주식회사 원익아이피에스 Ald 박막 증착 장치
KR102636427B1 (ko) * 2018-02-20 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 장치
CN110170433A (zh) * 2019-05-28 2019-08-27 昆山国显光电有限公司 一种真空干燥装置
KR102652014B1 (ko) * 2020-05-12 2024-03-28 세메스 주식회사 기판 처리 장치
CN113818005A (zh) * 2020-06-19 2021-12-21 拓荆科技股份有限公司 一种薄膜制备设备及方法
JP2022025428A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板搬送方法
WO2022102119A1 (ja) * 2020-11-16 2022-05-19 株式会社荏原製作所 プレート、めっき装置、及びプレートの製造方法
CN114774887A (zh) * 2022-06-22 2022-07-22 拓荆科技(北京)有限公司 气体传输装置、方法和半导体沉积设备
CN115074703B (zh) * 2022-07-22 2023-01-13 拓荆科技(上海)有限公司 喷淋板、调节薄膜厚度的方法、装置及存储介质
CN115513033A (zh) * 2022-09-09 2022-12-23 江苏微导纳米科技股份有限公司 一种喷淋组件、半导体设备及晶片的加工方法
CN118073250A (zh) * 2024-04-24 2024-05-24 广州市艾佛光通科技有限公司 刻蚀腔体、刻蚀装置及刻蚀方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502553A (ja) * 1997-06-03 2002-01-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド (NH▲下3▼又はSF▲下6▼)とHBrとN▲下2▼を用いた、シリコン又は酸化シリコンの存在下での窒化珪素の選択的プラズマエッチング
JP2006041088A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2006165399A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Tokyo Electron Ltd ガス供給装置,基板処理装置及び供給ガス設定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6050506A (en) 1998-02-13 2000-04-18 Applied Materials, Inc. Pattern of apertures in a showerhead for chemical vapor deposition
JP2002261036A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
JP4454964B2 (ja) * 2003-06-09 2010-04-21 東京エレクトロン株式会社 分圧制御システム及び流量制御システム
US7017899B2 (en) * 2004-03-15 2006-03-28 Lehigh Press, Inc. Removable portion format

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502553A (ja) * 1997-06-03 2002-01-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド (NH▲下3▼又はSF▲下6▼)とHBrとN▲下2▼を用いた、シリコン又は酸化シリコンの存在下での窒化珪素の選択的プラズマエッチング
JP2006041088A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2006165399A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Tokyo Electron Ltd ガス供給装置,基板処理装置及び供給ガス設定方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009118837A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 東京エレクトロン株式会社 処理チャンバの排気ガス流量の制御方法及び処理装置
JP5391190B2 (ja) * 2008-03-26 2014-01-15 東京エレクトロン株式会社 処理チャンバの排気ガス流量の制御方法及び処理装置
JP2013513239A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板処理シャワーヘッド用の再構成可能なマルチゾーンガス供給ハードウェア
US8889023B2 (en) 2010-06-28 2014-11-18 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
US9595425B2 (en) 2011-07-06 2017-03-14 Tokyo Electron Limited Antenna, dielectric window, plasma processing apparatus and plasma processing method
KR101362914B1 (ko) * 2011-07-06 2014-02-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 안테나, 유전체창, 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
TWI463522B (zh) * 2011-07-06 2014-12-01 Tokyo Electron Ltd An antenna, a dielectric window, a plasma processing device, and a plasma processing method
US9349619B2 (en) 2011-08-31 2016-05-24 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and plasma etching apparatus
KR101913889B1 (ko) * 2011-08-31 2018-10-31 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 에칭 장치
JP2013051315A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
WO2013031780A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
US9887109B2 (en) 2011-08-31 2018-02-06 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and plasma etching apparatus
KR101913891B1 (ko) 2011-09-27 2018-10-31 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 에칭 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US9048178B2 (en) 2011-09-27 2015-06-02 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and semiconductor device manufacturing method
JP2013074031A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
WO2013047531A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及び半導体装置の製造方法
US9330930B2 (en) 2011-09-27 2016-05-03 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and semiconductor device manufacturing method
JP2013020973A (ja) * 2012-08-20 2013-01-31 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2019517143A (ja) * 2016-05-20 2019-06-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 半導体処理用のガス分配シャワーヘッド
US10829855B2 (en) 2016-05-20 2020-11-10 Applied Materials, Inc. Gas distribution showerhead for semiconductor processing
JP7038563B2 (ja) 2018-02-15 2022-03-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、流量制御方法及び流量制御プログラム
JP2019140339A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、流量制御方法及び流量制御プログラム
KR20190098921A (ko) * 2018-02-15 2019-08-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치, 유량 제어 방법 및 유량 제어 프로그램
KR102642289B1 (ko) * 2018-02-15 2024-02-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치, 유량 제어 방법 및 유량 제어 프로그램
WO2020023283A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-30 Lam Research Corporation Dual gas feed showerhead for deposition
JP7229061B2 (ja) 2019-03-26 2023-02-27 東京エレクトロン株式会社 基板のエッチング装置及びエッチング方法
TWI825290B (zh) * 2019-03-26 2023-12-11 日商東京威力科創股份有限公司 基板之蝕刻裝置及蝕刻方法
JP2020161596A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 東京エレクトロン株式会社 基板のエッチング装置及びエッチング方法
JP7468926B2 (ja) 2021-09-27 2024-04-16 ユ-ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド シャワーヘッド及び基板処理装置
WO2024078175A1 (zh) * 2022-10-10 2024-04-18 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种气体分配件、气体输送装置及其薄膜处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5211450B2 (ja) 2013-06-12
KR100887447B1 (ko) 2009-03-10
KR20080015754A (ko) 2008-02-20
CN101136322A (zh) 2008-03-05
TW200822264A (en) 2008-05-16
TWI511221B (zh) 2015-12-01
CN100524612C (zh) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211450B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
US9466506B2 (en) Substrate processing system, gas supply unit, method of substrate processing, computer program, and storage medium
US11961746B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
US11658036B2 (en) Apparatus for processing substrate
JP7422557B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US9911622B2 (en) Method of processing target object
TWI686863B (zh) 蝕刻有機膜之方法
US20220051904A1 (en) Etching method
JP2011192664A (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
US11462412B2 (en) Etching method
KR20170000340A (ko) 에칭 방법
KR102505154B1 (ko) 에칭 방법
US10217642B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and substrate holding member
US10692726B2 (en) Method for processing workpiece
JP6804280B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20240003010A1 (en) Backside deposition and local stress modulation for wafer bow compensation
TWI843810B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP2017084938A (ja) 被処理体を処理する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5211450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250