JP2008043761A - 可変のねじ案内部を有する注射装置 - Google Patents

可変のねじ案内部を有する注射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008043761A
JP2008043761A JP2007208044A JP2007208044A JP2008043761A JP 2008043761 A JP2008043761 A JP 2008043761A JP 2007208044 A JP2007208044 A JP 2007208044A JP 2007208044 A JP2007208044 A JP 2007208044A JP 2008043761 A JP2008043761 A JP 2008043761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection device
threaded rod
display
sleeve
ampoule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007208044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4890383B2 (ja
Inventor
Ulrich Moser
ウルリヒ・モザー
Christian Schrul
クリスティアン・シュルル
Markus Tschirren
マルクス・チルレン
Juerg Hirschel
ユールク・ヒルシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tecpharma Licensing AG
Original Assignee
Tecpharma Licensing AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tecpharma Licensing AG filed Critical Tecpharma Licensing AG
Publication of JP2008043761A publication Critical patent/JP2008043761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890383B2 publication Critical patent/JP4890383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31553Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe without axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3125Details specific display means, e.g. to indicate dose setting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2448Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3146Priming, e.g. purging, reducing backlash or clearance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31541Means preventing setting of a dose beyond the amount remaining in the cartridge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3156Mechanically operated dose setting member using volume steps only adjustable in discrete intervals, i.e. individually distinct intervals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • A61M5/31568Means keeping track of the total dose administered, e.g. since the cartridge was inserted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/3159Dose expelling manners
    • A61M5/31593Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir
    • A61M5/31595Pre-defined multi-dose administration by repeated overcoming of means blocking the free advancing movement of piston rod, e.g. by tearing or de-blocking

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】一定の投薬量が確実に且つ簡単に設定されることになる、ねじ付きロッド及び注射装置を提供する。
【解決手段】ペン用のねじ付きロッドと分与すべき物質の量を表示を持ち、ねじ付きロッド、リアルタイムディスプレイを有し、且つ機械式ロック、ねじ付き案内部及び、爪ロックを有する注射装置であって、ねじ付きロッド5を案内する内ねじを有し、内ねじは、異なるねじ付きロッド5を案内することを可能にする幾つかの接触面3e、他を有するような設計とされる。
【選択図】図3

Description

本発明は、注射装置又はペン用のねじ付きロッド、依然として注射装置内に保持されている分与すべき物質の量を表示し、又は注射装置から既に分与された物質の量を表示するリアルタイムディスプレイ、アンプル、特に、2室アンプルを混合させる前の機械式ロック、プランジャロッドの異なるピッチに対するねじ付き案内部、爪ロック、及びかかるねじ付きロッドを有し及び(又は)かかるリアルタイムディスプレイを有し且つ(又は)機械式ロック及び(又は)ねじ付き案内部及び(又は)爪ロックを有する注射装置に関する。
注射装置にて分与すべき物質の量を設定するため、例えば、通常、投薬量設定ノブ又は投薬量設定リングである設定要素を回すことにより設定する動きが設定要素上にて実行される。また、回転量、換言すれば、回転角度は、次の注射操作にて注射装置から分与される物質の量を規定する。一定の量、また、例えば、予め設定した量の物質を分与する設計とされた、一定の投薬量ペンとして知られた、注射装置の場合、例えば、予め規定された投薬量を分与するため、ペンをプライミングすべく設定する動きが実行される。
本発明の1つの目的は、一定の投薬量が確実に且つ簡単に設定されることになる、ねじ付きロッド及び注射装置を提案することである。
この目的は、独立請求項に記載された主題事項により実現される。有益な実施の形態は従属請求項に規定されている。
本発明により提案されるように、注射装置のねじ付きロッドは、次のような設計とされている、すなわち、ペン又はペンのハウジング上に配設され、又はこれと代替的に、例えば、弾性的に又は半径方向内方に又は外方に予め緊張させたスナッパ要素又は捕捉要素のような、設定要素と連結された1つ又はより多くの係合要素と協働して、ロッドは、予め規定された一定の回転位置をとることができ、この位置において、これらの捕捉要素は、ねじ付きロッドの係合領域内に係合し、これにより、ねじ付きロッドとペンとの間、又はねじ付きロッドと設定要素との間の連結を確立することができるような設計とされている。この目的のため、ねじ付きロッドは、好ましくは、ねじ付きロッドの長手方向に向けて係合領域、溝又は通路を有している。これらの係合領域、溝又は通路は、ねじ付きロッドの外面のねじを中断させ、ねじ付きロッドは、例えば、3つ、好ましくは、4つ又はこれと代替的に、4つ以上、例えば、5つ又は6つの先端又はウェブを有する星の形態の断面を有するようにする。その結果、例えば、4つの先端を有する十字形の設計のねじ付きロッドの場合、このねじ付きロッドは、規定され且つ安定的な4つの回転位置までのみ回転させることができるから、予め規定された一定の投薬量を設定する確実で且つ簡単な手段を提供することが可能である。安定的な回転位置において、ねじ付きロッドの回りに配置された1つ又はより多くの係合要素は、その特定の設計に依存して、例えば、ねじ付きロッドの溝内に係合し且つ、該ねじ付きロッドを例えば、星形の設計の場合、4つの予め設定された回転位置にのみ保持する。従って、ねじ付きロッドを90°、180°、270°及び90°のその他の倍数だけ回転させれば、ねじ付きロッドは安定的で且つ規定された回転位置をとる。
ねじ付きロッドは、次のような設計とされることが好ましい、すなわち、少なくとも溝の領域内にて又は軸方向に伸びる係合領域内にて、ねじ付きロッドの外側又は周縁領域には、僅かな面取り加工部分が設けられ、このため、ねじ付きロッドに向けた方向に向けて半径方向に予め緊張させることが好ましく且つ、面取り加工領域を渡って摺動する動きのため、1方向に向けてねじ付きロッドが回転するのは許容するが、係合領域内に係合することにより係止方向又は反対方向への回転はブロックされることが望ましい係合要素は、ねじ付きロッドが係止方向と反対方向に向けて回転したとき、容易に非係合状態とすることができ、また、係合領域外に押し出され又は押し出すことができ、係合要素は、面取り加工した外側領域を渡って隣接する係合領域内に案内されるような設計とされることが好ましい。外側領域に面取り加工部を設けることは、2つの溝又は係合領域間のねじ付きロッドの先端又はウェブが高い面及び低い面を有することを意味する。この場合、高い面は、ねじ付きロッドの回転を係合要素によりブロックすることができるよう面取り加工した外側領域を渡って動くようにするため、係合要素を最早、そこから押し出す必要はない側部に配設されることが好ましい。他方、係合要素は、ねじ付きロッドの回転を許容するためには、小面に沿って面取り加工領域まで押すだけでよいから、小面は、ねじ付きロッドを更に回転させることをより容易にする。係合要素には、傾斜路が設けられることも好ましい。該傾斜路は、例えば、ねじ付きロッドの周縁領域の傾斜路に適合する設計であり、また、解除方向への回転運動のため、係合要素の外方へ押す動きを容易にし又は可能にする。
ねじ付きロッドは、例えば、周方向に伸びるリング又は半径方向に突き出すウェブのような、幅広部分を基端に有することが好ましい。該幅広部分から、例えば、1つ又はより多くのウェブのような、少なくとも1つの係合要素が末端方向に突き出し、例えば、ねじ付きロッドが完全に押し込まれたとき、適合する協働要素と係合する間、爪ロックを形成し、また、ねじ付きロッドは、適合する協働要素又は爪に係合し、注射装置に対するねじ付きロッド又は投薬量設定要素の全ての更なる回転運動がブロックされ、このため、最早、注射装置を使用することができないようにする。
別の実施の形態において、本発明は、上述した型式のねじ付きロッドを有する注射装置に関する。
例えば、回転スリーブ又は回転要素のような、その他の回転要素と接続することができる、例えば、投薬量設定ノブ又は回転ノブのような、投薬量設定要素が注射装置に設けられることが望ましい。分与すべき投薬量は、投薬量設定要素により設定することができる、換言すれば、注射装置は、プライミングされ且つ投薬量が設定される。投薬量設定要素の回転運動により、例えば、捩りばねのようなばね要素は緊張され、該ばねは、その後の注射及びねじ付きロッドの前方への駆動のためのエネルギを蓄え、また、トリガー要素が作動されたとき、そのエネルギを解放する。投薬量設定要素と接続された回転スリーブ又は投薬量設定要素自体は、少なくとも1つ、望ましくは、互いに対向した位置にあり且つ、例えば、半径方向内方に予め緊張させた少なくとも2つの係合要素を有することが好ましい。これらの係合要素は、ねじ付きロッドの協働する係合領域内に係合し且つ、ねじ付きロッドが回転スリーブ又は投薬量設定要素に対して1方向に向けて回転運動するのを許容することができる。回転スリーブ又は投薬量設定要素が反対方向に回転したとき、係合要素は、ねじ付きロッドと係合したままであり且つ、該ねじ付きロッドを共に駆動し、このため、設定する動きによって捩りばね内に蓄えられたエネルギは、ねじ付きロッドの回転運動に変換することができる。
半径方向外方に向けて予め緊張させた少なくとも1つの係合要素が回転スリーブ又は投薬量設定要素に設けられることも好ましく、該回転スリーブ又は投薬量設定要素は、例えば、注射装置の窓部又は溝又は凹部内に係合し、これにより投薬量を設定し又は注射装置をプライミングした後、回転スリーブ又は投薬量設定要素を予め規定された回転位置に保持し又は係止することができる。係止目的のために使用される保持要素は、例えば、解除ボタンにより再解除することができ、また、解除ボタンが操作されたとき、半径方向外方に予め緊張させた係合要素は、例えば、半径方向内方に向けた方向に向けて押されて戻り、このため、回転スリーブ又は投薬量設定要素は、最早、注射装置と連結されず、例えば、捩りばねによって回転運動が可能となる。
注射装置は、注射装置の一部として一体化され且つ、注射装置と固定状態に接続され又は別個の要素として設けられたものとして、少なくとも1つの案内要素を有することが好ましい。該少なくとも1つの案内要素は、弾性的な保持要素を有しており、該弾性的な保持要素は、同様に、例えば、半径方向内方に予め緊張させ、また、ねじ付きロッドの少なくとも1つの係合領域内に係合し、ねじ付きロッドが例えば、注射装置に対して1方向に回転運動するのを許容し且つねじ付きロッドをその他の方向にブロックすることもできる。案内要素は、1つ又はより多くの部分的なねじセグメントを備えることもできる内ねじを有することも好ましい。この内ねじ又は部分的なねじセグメントは、次のような設計とすることができる、すなわち、これらは、例えば、図9に示したねじの場合のように、幾つかの接触面を有し、これにより異なるピッチのねじに対する螺着係合を許容するような設計とすることができる。例えば、ねじセグメントは、次のような設計とすることができる、すなわち異なるピッチの異なる外ねじを有する異なるねじ付きロッドを内ねじの第一の接触面により規定された最小ピッチと、内ねじの第二の面により規定された最大ピッチとの間にて、確実に案内することができるような設計とすることができる。このことは、投与すべき物質に依存して、例えば、異なるピッチの外ねじを有するねじ付きロッドを使用することにより、同一の回転運動によって異なる投薬量を設定することを可能にする。
注射装置は、ねじ付きロッドの協働する係合要素又は爪との爪連結状態を確立するため、係合要素又は爪を有することが好ましい。注射装置の係合要素は、基端方向を向いた回転スリーブ、案内スリーブ又は注射装置自体の表面に設けることができる。
別の形態により、本発明は、伝達要素を有する注射装置であって、注射装置のプランジャロッド又はねじ付きロッドのような分与要素と連結され且つ、例えば、注射装置に内に挿入することができるアンプルと共に使用し得るようディスプレイ要素と連結することができる上記の注射装置に関する。
注射装置を使用するとき、既に投与した投薬量又は依然として注射装置内に保持されている投薬量に関するデータ又は現在の分与操作に関するデータを読み取ることができるディスプレイを提供することも有益である。しかし、このディスプレイが正確に機能しない場合、ユーザは、注射装置が実際よりも多量の物質を保持していると誤認する可能性があるから、問題が生じるであろう。
本発明の1つの目的は、物質の量又は投薬量を高信頼性の状態にて表示することを可能にするディスプレイ及び注射装置を提案することである。
この目的は、独立請求項に記載された主題事項に基づいて実現される。有益な実施の形態は従属請求項に規定されている。
依然として注射装置内に保持されており又は、例えば、注射装置内に挿入されたアンプルから既に分与された物質の量のような投与パラメータを表示するため、本発明により提案されたディスプレイ要素は、注射装置の分与要素、例えば、止め部をアンプル内に又はリザーバ内に駆動するプランジャロッド又はねじ付きロッドと可能な限り直接的に且つ好ましくは、直接的に連結されている。ディスプレイ要素を可能な限り直接的に駆動要素と連結することは、誤りの原因となり又は誤りを生じ易い中間要素が全く又は殆ど存在しないことを意味する。このことは、確実で且つ高信頼性のディスプレイを直接提供することを可能にし、このディスプレイは、残量を表示するディスプレイ又はリアルタイムディスプレイとして使用することができる。投与パラメータの点にて、ディスプレイ要素は、投与時間又は分与時間を表示し、これにより、ユーザが分与時間をチェックすることを可能にし又は分与時間を、例えば、記憶し且つ評価する目的のため使用することができる。
ディスプレイ要素は、分与要素と直接接続されることが好ましく、この場合、ディスプレイ要素は、例えば、分与要素に対して動き又は回転することができないよう分与装置と接続され、また、投薬量を表示するため、周方向及び(又は)長手方向に向けて外面に標識を有することができる。該標識は、窓部を通して読み取ることができる。または、投薬量は、ディスプレイ要素を摺動させ又は回転させることにより、ディスプレイ要素が標識を経て動くようにすることにより表示することができる。
これと代替的に、ディスプレイ要素は、駆動要素又は分与要素と連結されるようにする、換言すれば、駆動要素又は分与要素と直接接続されないようにする。この場合、連結は、螺着係合部又は例えば、ねじ、歯車又は歯車機構のような何らかのその他の動き伝達機構又は力伝達機構により実現される。例えば、ディスプレイ要素は、ねじを有することができ、また、ディスプレイ要素がスリーブの形態にて提供される場合、注射装置に取り付けられたディスプレイ要素が軸方向に動くことはできないが、回転することはできるようプランジャロッド又はねじ付きロッドの外ねじと係合する内ねじは、ねじ付きロッド又はプランジャロッドを回転させ又は変位させることにより直接、回転され、また、回転時、回転しない目盛りと組み合わせて、分与され又は依然として利用可能である投薬量に関する読み取り値をディスプレイ要素の外面における印刷情報から得ることができる。螺着係合状態が使用される状況にて、ねじ部は、次のような設計であることが望ましい、すなわち該ねじ部が摩擦によって保持されず、ディスプレイ要素を簡単に回転させることができ、また、ディスプレイ要素が投薬量のプライミング又は分与する動きを妨害しないような設計であることが望ましい。
ディスプレイ要素は、注射装置に設けられるのではなく、アンプルに設けられることが望ましい。該アンプルは、注射装置内に挿入され、また、注射装置内に装着される迄、又は装着された後、注射装置の連結要素と連結されない。また、アンプルの止め部の動きがディスプレイ要素の相応する動きに変換され、これによりリアルタイムディスプレイを提供することができる。
本発明の別の形態により、本発明は、上述した型式のディスプレイ要素を有する注射装置に関する。
注射装置は、例えば、覗き窓のような少なくとも1つのオリフィスを有することが望ましい。この場合、注射装置に装着されたディスプレイ要素の外面におけるディスプレイ要素の標識から読み取り値を得ることができる。
ディスプレイ要素は平行移動状態にて偏位させることはできないが、回転可能であるようディスプレイ要素を取り付けるため、例えば、環状溝又は環状ウェブを注射装置に設けることができる。ディスプレイ要素の環状ウェブ又は環状溝のような適合する協働要素が該溝又はウェブと係合する。
注射装置は、例えば、アンプルが装着されたとき、ディスプレイ要素を注射装置内にて動かすことができるような設計とすることができる。この場合、ディスプレイ要素のディスプレイは、アンプルが装着されていないとき、窓部から読み取ることができず、また、ディスプレイ要素の周面における色コードはアンプルが装着されていないことを表示する。例えば、ディスプレイ要素は、例えば覗き窓のような、読み取り位置に対して動かし、また、アンプルの挿入操作によりアンプルが装着され又は装着された後のみディスプレイ要素のディスプレイ又は印刷物を読むことが可能である。ディスプレイ要素は、アンプル内に完全に又は部分的にのみ配設することができる。
別の形態のため、本発明は、ある機構を固定する方法、特に、注射装置が操作されるのを防止し、例えば、設定要素が回転するのを阻止すべくロックするため、注射装置の設定機構又は設定要素を固定する方法に関し、この場合、操作又は回転阻止ロックは、アンプルを注射装置内に挿入することにより解除することができる。
注射装置が使用可能である前に、アンプルを注射装置内に挿入しなければならず、また、2室アンプルのようなアンプルを使用前に挿入し且つ直接、混合しなければならない注射装置が使用される場合、注射装置のユーザがアンプルを挿入する前に設定手順又は操作手順を行うとき、問題が生じる可能性がある。
本発明の1つの目的は、機械式ロックと、かかる機械式ロックを有し、かかる機械式ロックがアンプルを挿入しなければならない注射装置の操作手順の信頼性を向上させる、注射装置とを提案することである。
この目的は、独立請求項に規定された主題事項に基づいて本発明により実現される。有益な実施の形態は、従属請求項に記載されている。
本発明により提案された注射装置は、ハウジングと、ハウジング内に取り付けられ又はハウジングと接続され又はハウジングと連結された操作要素とを有しており、本発明の目的のため、設定ノブ、押すことを要するノブ又は回転ノブとすることができる操作要素がハウジング内に取り付けられ又はハウジングと連結され又はハウジングと接続され、操作要素は、第一の保持接続部により注射装置のハウジングに対して第一の位置に保持され、例えば、軸方向に動くことが阻止されるようにすることができる。この場合、保持接続部は、次のような設計とされる、すなわち、保持接続部は、アンプルが装着され又は挿入され又は押し込まれた後に解除され、操作要素は、第一の保持位置から基端方向に向けて軸方向に偏位されることが好ましい第二の保持位置まで動き、この位置にて、保持要素は第二の保持接続部により保持されるような設計とされる。アンプルが装着され又は押し込まれたとき、操作要素は注射装置のハウジングに対して動かすことが好ましく、換言すれば、例えば、基端方向に向けて注射装置から押し出されるようにする。しかし、注射装置は、次のような設計とすることができる、すなわち、アンプルが挿入されたとき、動いて、アンプルの基端縁と当接し、これにより操作要素を解除する連結部又は連結要素が提供されるような設計とすることができる。この場合、実際の操作要素は、注射装置に対して静止したままとするか又は動くようにすることもできる。
操作要素又は連結要素は、アンプルが完全に挿入され又は押し込まれ又はねじ込まれる迄、第一の保持接続部から第二の保持接続部まで動かないよう注射装置内に取り付けられることが好ましい。この場合、アンプル内に保持された2つの物質を同時に混合させることができる。例えば、以前から既知の程度又は寸法だけ装着し又は押し込まれなければならないアンプルが最後の挿入距離の部分となる迄、連結又は操作要素と接触しないような態様にて操作要素又は連結要素を注射装置内に配設することができる。このため、アンプルは、連結又は操作要素と接触し又は動かすことなく、この最後の距離の前に、また、アンプルが連結又は操作要素と接触する前にアンプルを注射装置にねじ込むことができる。アンプルを完全に挿入することに起因する動きによって、連結要素は、注射装置を作動させる機構を解除し又は操作要素は作動のため解放され且つ、ユーザが操作要素を注射装置のハウジング外に引き出すことにより、設定を行うことを可能にする。
第一及び(又は)第二の保持接続部は、例えば、捕捉接続部の形態にて設けることができる。この場合、捕捉リングを設けることができ、該リングは、連結又は操作要素から半径方向に又は外方に突き出し且つ、注射装置又はハウジングの環状溝と組み合わさって、第一の保持接続部を確立し、第二の保持接続部は、注射装置又はハウジングの環状溝により確立される。保持要素はまた、他の機械式継手の形態にて提供することもできる。該継手は、この継手に所定の最小の力が作用したとき、解除されるようにすることが好ましい。
機械式ロックは、例えば、設定要素から突き出す案内溝により設定要素に対する回転防止ロックが提供され、設定要素が末端位置にて回転するのが阻止されるようなものとすることができる。
アンプルがねじ込まれたとき、回転阻止ロックを確立するため使用される溝が、例えば、溝を保持し且つ案内する注射装置又はハウジングの要素から押し出され、これにより設定要素を回転させ、これにより操作することを可能にする程度まで係止した設定要素は、基端方向に向けて遠方に押される。別の選択肢は、基端方向に向けて動く迄、設定要素の回転を許容しない連結要素を提供することである。例えば、この連結要素は、環状の設計とすることができ、また、内方に且つ外方に向けたウェブを有することができる。該ウェブは、設定要素の溝及び注射装置又はハウジングの溝内に係合し、これにより設定要素が注射装置のハウジングに対し回転するのを阻止する。例えば、注射装置内に挿入され且つねじ込まれたアンプルを介して末端方向に向けて連結要素を予めばね緊張させるばねの力に抗して設定要素が末端方向に向けて動き、連結要素のウェブが設定要素の溝から及び(又は)注射装置の溝から押し出されたとき、設定機構と注射装置との連結が解除され、次に、好ましくは、アンプルが注射装置内に完全に挿入されたとき、注射装置を作動させることができる。
注射装置、特に、物質の一定の投薬量を投与する設計とされた注射装置を製造するとき、それらの構造、特に、投薬量設定機構は、特定の用途に合った形態とされている。例えば、多量の物質を分与し、又は設定要素の長いストロークを生じさせるためには、その内部にてねじ付きロッド又は設定要素が案内される注射装置の内ねには、大きいピッチが与えられる。少量の物質の投与量を分与するため既存の注射装置も使用しないければならない場合、新たな設計を開発し且つ、例えば、小さいピッチの内ねじを提供し得るよう、その新たな設計にて製造することが必要である。
本発明の1つの目的は、汎用的に使用することのできる注射装置を提案することである。
この目的は、独立請求項に規定された主題事項に基づいて実現される。有益な実施の形態は、従属請求項に規定されている。
本発明により提案された注射装置は、例えば、ねじ付きロッド又は設定要素を案内する内ねじを有している。本発明により提案された内ねじは、注射装置の内ねじを交換し又は修正することを必要とせずに、異なるピッチの外ねじを有する異なるねじ付きロッドを案内することを可能にするよう幾つかの接点面を有する設計とされている。従って、内ねじは、個別のねじ部分から成ることが好ましい。これらのねじ部分は、周方向に向けて互いに変位させることができ、また、例えば、円周のN分の1を横切って伸びるようにしてもよく、ここにおいて、Nは、自然数を表わす。例えば、ねじ部分は、注射装置又はそのハウジングの内面にて円周の1/2又は1/3若しくは1/4を横切って伸びるようにされている。本発明により提案されるように、個別のねじ部分は、少なくとも2つの接触面を有し、この接触面にて、異なるピッチのねじ部を案内することができる。
ねじ部分は、ねじを案内することのできる少なくとも4つの側面を有し、この場合、2つの側面は、それぞれ互いに平行に配設される。周方向に向けて、すなわち、ねじセグメント又はねじ部分−要素の経路に沿って、異なるねじを、間接的に又は直接的に案内する接触面は交番的であるようにする、換言すれば、接触面は、互いに直接的に接触するようにし又は、例えば、異なるピッチのその他のねじを案内するため使用されるねじ部分のセグメントの部品−片により使用されるようにすることができる。
かかるねじ又はねじ部品−片は、異なるピッチの2つ以上のねじを案内することができるような設計とすることができる。この目的のため、ねじ又はねじセグメントの接触面は、例えば、可変ピッチを有するねじ付きロッドを案内するねじセグメントにより予め規定された最小ピッチ及び最大ピッチを有することができる。別の選択肢は、ねじセグメントが幾つかの接触面を有し且つ、周方向に配設され、このため、規定されたピッチのねじのみが例えば3つの異なる予め規定されたピッチだけ案内されることができるようにすることである。
全体的に言って、ねじセグメントの設計、特に、ねじセグメントの接触面の設計、及び周方向へのねじセグメントの分配に依存して、異なるピッチのかかる内ねじを1つ又はより多くを有するねじセグメントにより案内するこのできる外ねじを予め規定することが可能である。
このため、本発明により提案されたように、内ねじ又は注射装置の構造を変更することを必要とせずに、本発明により提案された単一の注射装置又は単一の内ねじが異なるピッチの外ねじを有する要素を案内することが可能である。その結果、例えば、投薬量を設定するため、短い又は長いストロークを要求する異なる用途に対し同一の注射装置を使用することができる。
注射装置内のアンプル内に保持された物質が完全に又は部分的に分与されたとき(その目的のため、ねじ付きロッド又はプランジャロッドが止め部を押して、例えば、止め部をアンプル内にて動かすことにより物質を押し出す)、このプランジャロッド又はねじ付きロッドが偶然的に、注射装置内に引き戻され、その結果、注射装置が不正確に作動する可能性がある。
本発明の1つの目的は、ねじ付きロッドが完全に挿入されたとき、該ねじ付きロッドを最早、引き出すことができないことを保証する、かかるねじ付きロッドを有する注射装置を提案することである。
この目的は、独立請求項に規定された主題事項に基づいて実現される。有利な実施の形態は、従属請求項に規定されている。
本発明により提案されたねじ付きロッドは、回転阻止係止要素、特に、爪ロックを有している。該爪ロックは、ねじ付きロッド、好ましくは、その基端に配設されるものとする。ねじ付きロッド又はプランジャロッドが、例えば注射装置の予め規定された末端の位置まで遠方に押されたとき、これらの回転係止要素又は爪を保持し又は係合する協働要素に入るよう回転阻止係止要素又は爪ロックを押すことができる。この場合、ねじ付きロッドの爪又は回転係止要素が係合する爪又は回転係止要素は、注射装置又はその一部分、例えば、注射装置のハウジングと恒久的に接続されることが好ましい。このため、爪又は回転係止要素が注射装置の協働する回転係止要素内に押し込まれたとき、注射装置内に押し込まれたねじ付きロッドは、最早、回転させることができない。それは、例えば、溝内に突き出すウェブに基づく係合となるであろう、要素同士の係合状態となるためであり、また、ねじ付きロッド又はプランジャロッドは、注射装置と連結され、ねじ付きロッド又はプランジャロッドは回転することができず、これにより該ロッドが回転することを不可能にするからである。このため、爪ロックは最早、回転させることができず、軸方向への動きは、ねじ継手によって阻止されることを保証するから、ねじ付きロッドを挿入した端部位置に保持することができる。
従って、本発明により提案されたねじ付きロッドを使用する場合、ねじ付きロッドを保持し且つ端部位置に固定するため、注射装置内にて任意のその他の保持機構を提供することが全く不要である。ねじ付きロッドは、既に、本発明により提案されたねじ付きロッドの設計により固定されており、爪ロックはその上に提供され又は配設されている。
注射装置の回転係止要素は、注射装置又は注射装置の部分、例えば、回転スリーブにて凹部又は爪の形態にて提供することができる。注射装置の協働要素の色々な設計が可能であり、回転係止する協働要素は、これらの要素が回転係止する協働要素に係合し又は押し込まれるねじ付きロッドの回転係止要素と確実接続状態を確立するようにすることが好ましい。このため、確実接続状態は、ねじ付きロッドが基端方向及び(又は)末端方向に回転するのを阻止する。ねじ付きロッドにおける回転係止要素は、例えば、弾性的に取り付けて、これらの回転係止要素が例えば、注射装置の回転係止する協働要素に末端位置にてスナップ嵌めし又は掛け止めすることができるようにする。ねじ付きロッドの回転係止要素はまた、固定状態に取り付けて、少なくとも僅かに又は部分的に変形し、これらの回転係止要素が注射装置が回転係止する協働要素に末端位置にてスナップ嵌めし又は掛け止めすることができるようにする。回転係止要素が回転係止する協働要素にスナップ嵌めし又は掛け止めすると、これらの要素は、回転係止する協働要素と確実に接続され、これによりねじ付きロッドが基端方向及び(又は)末端方向に動き又は回転するのを阻止する。
本発明は、実施の形態の例に関して以下に説明する。
図1には、投薬量設定ノブ1を使用して分与すべき投薬量が設定される一定投薬量のペンが示されている。
該ペンは、図3ないし図6に示した断面図にて示すように、4つの先端5bを有する星形の設計とされたねじ付きロッド5を有しており、これにより一定の投薬量を設定する簡単で且つ確実な手段を提供する。
原理上、ねじ付きロッド5は、星形断面(十字)を有することができるが、該星は、十字より多くの又はより少ない先端5bを有するようにしてもよい。
図2には、断面A−Aに沿った図1の斜視図にて示したペンが図示されている。
案内スリーブ3は、ハウジング10と接続することができ且つ、該案内スリーブがハウジング10に対して回転することができないように取り付けることができる。スナッパービード2aによって回転させることができるが、軸方向に動かすことはできないように取り付けられた回転スリーブ2が案内スリーブ3内にある。同様に、スナッパービード3aによって回転させることができるが、軸方向に動かすことはできない投薬量設定ノブ1が案内スリーブ3の外面に取り付けられている。ばね要素4が回転スリーブ2の基端に配設され且つ、案内スリーブ3及び回転スリーブ2と接続されており、該ばね要素は、1つの好ましい実施の形態において、2ないし3回巻線のコイル状ばねワイヤー又はばねストリップの形態にて設けられ、回転スリーブ2が案内スリーブ3に対して回転することによりばね4は緊張する。該ばねは、曲がり部4aによって一方にて両端で案内スリーブ3に取り付けられ、また、他方にて回転スリーブ2に取り付けられており、これにより設定する回転運動に対抗する戻り力を発生させる。
投薬量設定ノブ1は、軸方向に引き出されず、単に回転するようにすることが好ましい。軸方向を向いた投薬量設定ノブ1の内面には、4つのウェブが配設されており、これらのウェブは、回転スリーブ2の適合する溝内に係合し、これにより投薬量設定ノブ1を回転スリーブ2と連結し、投薬量設定ノブ1の回転運動が伝達され、回転スリーブ2の回転運動を生じさせることができる。原理上、投薬量設定ノブ1及び回転スリーブ2は、一体的な設計とし又は1つの要素として提供することもできる。
回転スリーブ2は、半径方向内方に予め緊張させたスナッパー要素2bを有し、また、図5にて断面C−Cにて一例として示した実施の形態において、半径方向内方に予め緊張させた対向する位置にある2つのスナッパー要素2bを有している。これらのスナッパー要素2bは、プライミングする動きの間、ねじ付きロッド5の溝5a内に係合し又は先端5bを経て回転される。プライミング操作の間、ねじ付きロッド5は、該ねじ付きロッドが案内スリーブ3のスナッパー要素3bにより保持されているため、回転することができないように取り付けられる。回転スリーブ2は、半径方向外方に予め緊張させ、また、図5に示した断面B−Bにて図示した案内スリーブ3の窓部又はオリフィス3c内に回転するスナッパー要素2cを有しており、また、該スナッパー要素は、この窓部3c内に掛け止めし、設定操作により緊張させたばね4の力のため、回転スリーブ2が案内スリーブ3に対して且つ案内スリーブ3内にて回転して戻ることができないようにする。案内スリーブ3の窓部3cの上方に位置するペンの解除ボタン11を押すと、半径方向外方に予め緊張させた回転スリーブ2のスナッパー要素2cは、案内スリーブ3の窓部3cから押し出され、これにより回転スリーブ2を案内スリーブ3から解放し、回転スリーブは、予め緊張させた捩ればね4の力のため、設定距離だけ回転して戻ることができる。
軸方向に突き出す2つの止め部、ウェブ又はカム2a、2bが周方向に向けて互いに対向する位置にある回転スリーブ2の末端方向に設けられている。これらのカムは、同様に半径方向を向いているが、基端方向に向き決めされた案内スリーブ3のカム3cと当接するように動くから、これらの止め部、ウェブ又はカムは、回転スリーブ2が約110°最大限回転するのを許容する。
図5に示した断面C−Cにて矢印Aで示した分与方向に向けて回転して戻ると、予め緊張させた回転スリーブ2のカム2bは、軸方向に伸びるねじ付きロッド5の溝5a内に半径方向内方に掛け止めし、ねじ付きロッド5は、回転スリーブ2の後方への回転運動によって駆動され、このため、案内スリーブ3の内ねじ3dにより案内されて末端方向に向けてペン内にねじ込まれる。これによって、ねじ付きロッド5の末端に設けられたラム8又は該ねじ付きロッドと接続された伸長要素5vのため、アンプル13の1つ又は複数の止め部13a、13bは、前方に向けてアンプル13内に動き、これによりアンプル13内に保持された物質13cを分与する。
分与後、投薬量設定ノブ1を回すことにより、ペンは再度、プライミングすることができ、その後、同一の投薬量を分与することができる。
ねじ付きロッド5は、ねじ付きロッド5が単純な断面の形態の断面に基づく場合、2つの鋳型半体を使用して、射出成形過程により容易に形成することができる。ねじ付きロッド5の軸方向に向けて、半径方向内方に予め緊張させた案内スリーブ2のスナッパー2bが係合する溝5aは、連続的とし、従ってねじ付きロッド5の外面にてねじ5cを中断させることができる。このことは、スナッパー2bに対して高い面又は急峻な面を形成することを可能にする。
ねじ付きロッド5の外側又は周縁領域は傾斜路5dを有しており、このため、半径方向内方に予め緊張させた回転スリーブ2のスナッパー2bは、プライミングする間、その上を一層容易に摺動し且つ離れることができる。その結果、軸方向に伸びるねじ付きロッド5の溝5aの側部にて上方面5eが形成され、半径方向内方に予め緊張させた回転スリーブ2のスナッパー2bが該上方面と係合し、回転スリーブ2がねじ付きロッド5に対して回転して戻るのを確実に阻止する。
原理上、かかるねじ付きロッド5の設計により、製造過程の間、ねじピッチを変化させることが容易であり、このため、具体的に利用可能なそれぞれのピッチに依存して、分与すべき異なる投薬量を例えば、110°の同一の設定回転運動により設定することができる。この点に関して、案内スリーブ3の内ねじ3dは、該内ねじがねじ付きロッド5の外ねじ5cの修正したピッチと適合するように変化させることができる。これと代替的に、別の選択肢は、案内スリーブ3の内ねじ3dを案内すべきねじ付きロッド5の外ねじ5cの異なるピッチを案内し且つ、内ねじ3dにより予め規定された最小ピッチ範囲内にて、完全に内ねじ3dにより予め規定された最大ピッチとなるような設計とすることであろう。図9には、内ねじ3dの接触端縁3e、3fに起因する最小及び最大ピッチにて開放した案内スリーブ3の内ねじ3dの単一のねじが示されている。
最後の投薬量が分与されたとき、ペンが再度プライミングすることができないことを保証するため、爪ロックがねじ付きロッド5に設けられている。該爪ロックは、ねじ付きロッド5の基端に幅広領域5fを有しており、該幅広領域から4つのウェブ5gが軸方向に向けて末端方向に突き出し、該4つのウェブは、最後の投薬量が分与された後、回転スリーブ2の適合する協働止め部2g内に動き又は押し込まれる。その結果、ねじ付きロッド5は、ねじ付きロッド5の爪又はウェブ5gが回転スリーブ2の適合する協働止め部2gに対向する位置に位置する迄、軸方向に向けて遠方に回転スリーブ2内に動く。爪ロックのウェブは、相応する協働止め部2g内に動くことができ、それは、注射装置が作動されたとき、これらのウェブは、例えば、端部位置に到達したとき、僅かに又は部分的に機械的に変形され又は圧縮され且つ弛緩して、また、凹部の形態にて設けられた協働する止め部内に動くからである。爪ロックの爪は、弾性的に取り付けることもできる。注射装置が作動されたとき、弾性的に取り付けられた爪5gは、図12Aに示すように、協働する止め部2gに沿って摺動し、矢印で示した方向に向けて偏向される。投薬量が分与されると、爪5gは、図12Bに示したように協働する止め部2g内にスナップ嵌めし、このため、最早、注射装置をプライミングすることはできない。爪ロック5g及び協働する止め部2gの設計に関係なく、本発明により提案された爪ロック5g及び協働する止め部2gのシステムは、最後の投薬量が分与されたとき、最早、ペンをプライミングすることができないことを意味し、それは、ねじ付きロッドは、該ロッドが回転することができないよう、爪ロック5gと協働する止め部21gとの間の確実な接続部により保持されているからである。ねじ付きロッド5は、該ロッドが案内スリーブ3内にて回転することができないように取り付けられており、また、投薬量設定ノブ1及び回転スリーブ2は、爪継手2g、5gにより回転が阻止されるから、ペンにて別の投薬量を設定することは最早、不可能である。
2室アンプル13は、注射装置内に挿入し又はねじ込むことができる。混合目的のため、アンプル13は、ペン内にねじ込まれ、アンプル13がペン内に十二分にねじ込まれたとき、アンプルは、動いて案内スリーブ3と当接し、該案内スリーブを投薬量設定ノブ1と共にペンの基端方向に向けて押す。これによって、投薬量設定ノブ1は、ペン外に押し出され、また、ペンを実際に設定し又はプライミングすることができるのは、それ以前でも可能である。
図13B、13Cに示し且つ、図13Dに示した詳細図に示したように、例えば、捕捉リング40又は係止リングを設けることができ、その2つのフォーク形状の捕捉爪40aは、回転スリーブ2の協働する凹部内に突き出し且つ回転スリーブ2の回転を阻止する。注射装置は、回転スリーブ2を回転させることにより装荷されるため、捕捉リング40が回転スリーブ2内に係合することにより注射装置がプライミング又は装荷されることが阻止される。
捕捉リング40及び回転スリーブ2を解除するため、2室アンプルを混合させるべく、ペン内にねじ込まれたアンプルスリーブをねじ込む。ねじ込む操作の最後の1ないし3mmのような最後のmm、例えば、最後の約2mmのとき、捕捉リング40を、アンプルスリーブにより係止位置から捕捉リング40が最早、回転スリーブ2に掛け止めされない解除位置まで動かす。アンプル13が十二分にねじ込まれたならば、捕捉リング又は係止リング40の2つの捕捉爪40を図13Eないし図13Gに示したように、押し出し、これにより2つのフォーク状捕捉爪40aの内面に配設された斜面40b又は摺動面が案内スリーブ3に形成された斜面30又は摺動面に対して且つ該面に沿って摺動し、捕捉リング40は、回転スリーブ2との係合状態から動き、回転スリーブ2は解除され、このため、回転スリーブは、回転運動に影響を与え、例えば、投薬量を設定することを可能にする。
ディスプレイスリーブ6は、また、ねじ付きロッド5に設けられており、該ディスプレイスリーブは、ねじ付きロッドに固定状態に接続される、すなわち、回転状態に固定され且つ軸方向に変位可能である。ディスプレイスリーブ6の外面にて、依然として分与すべき投薬量が周方向に向けて表示される。透明材料又はオリフィス12.3、12.9、12.7によって形成された覗き窓12を案内スリーブ3、アンプルホルダ9及びねじ付きスリーブ7(内側から外側に)に設けることができる。
アンプル13が混合されたとき、ディスプレイスリーブ6をアンプル内に押し込む(但し、混合前は押し込まない)。原理上、ディスプレイスリーブ6は、回転可能であるように、後側止め部13aに取り付けることもできる。この場合、ディスプレイスリーブ6は、ペンの機械的システムから最初に連結解除され且つ、アンプル部分内に提供される。
ディスプレイスリーブ6とねじ付きロッド5との間に直接的な連結状態が存在するから、ディスプレイスリーブ6は滑ることはできない。このことは、例えば落としたり、強力な衝撃力を受けたときでさえ、不正確なディスプレイとはなり得ないことを意味する。
案内スリーブ3の窓部12.3は、アンプル13がねじ込まれる前、ねじ付きスリーブ7の窓部12.7から偏位されているから、案内スリーブ3は視覚的遮蔽体としても使用される。アンプル13をねじ込み且つアンプル13を混合させた後にのみ、案内スリーブ3の窓部12.3をねじ付きスリーブ7の窓部12.7と一体化される位置まで動かし、その結果、ねじ付きロッド5に取り付けたディスプレイスリーブ6が視覚可能で且つ、読み取ることができるようにする。
解除ボタン11は、ハウジング10の穴内に配置され、また、周方向に向けて2つの弾性的なアーム11aを有しており、これらのアームは、解除ボタン11を案内スリーブ3から離れて半径方向外方に押す。弾性アーム11aは、案内スリーブ3の外側半径よりも小さい半径を描き、解除ボタン11を半径方向外方に向けて予め緊張させることを可能にする。
ディスプレイ6は、図11A、図11Bに示した実施の形態にて、プランジャロッド又はねじ付きロッド5と直接連結され、また、摩擦によって保持されずに、該ロッドの回りを回転させることができる。
プランジャロッド5は、外面にねじ又はねじ付き部分を有しており、ディスプレイ6又は伝達部がディスプレイ6に対して使用される場合、ディスプレイ6と連結された伝達要素、例えば、歯車又は図11Cに示したように内ねじを有する歯車が該ねじ又はねじ付き部分と係合することができる。伝達部が使用される場合、歯付きラックと直接連結された歯車とディスプレイとの間に空隙が形成され、該空隙を通して、例えば、案内スリーブ3を挿入することができる。
歯付きラックに代えて、プランジャロッドを有する回転機構が使用される場合、残量ディスプレイを使用することもできる。この目的のため、残量ディスプレイ要素6は、該要素がプランジャ5にて回転することができないように取り付け、分与するとき、プランジャロッド5が残量ディスプレイ6によって動かされるようにすることができる一方、該残量ディスプレイ6は、軸方向に動くことができないようにペン内に取り付けられる。
摩擦によって保持されない残量ディスプレイ6は、材料に依存し且つ一例として示した実施の形態にて約45°である、おおよそのねじピッチを使用して実現することができる。
残量ディスプレイ要素6と歯付きラック5との間の連結は、歯付きラック5が完全に挿入されたとき、残量ディスプレイ要素は、360°の1回転を実行するような設計とされている。
>360°の回転の場合、ディスプレイ要素6は、外ねじにより更に遠方に動くことができるような設計とすることができる。
例えば、残量ディスプレイ6の外面のねじがペンのハウジングの内ねじと係合することにより、歯付きラック5が動かされるとき、ペンの軸方向に向けて動く軸方向に変位可能な残量ディスプレイ6を使用することも考えられる。例えば、一定の予め設定した投薬量を有するペンを使用することができ、また、残量ディスプレイは、分与すべき14の最大限可能な単位量を示し、この単位量は、当初の状態から開始して0まで逆算することができる。
注射装置の1つの実施の形態を示す平面図である。 図1に示した断面A−Aに沿った注射装置の断面斜視図である。 第一の図にてその他の断面B−B、C−Cに沿って示した断面図と共に、図1に示した断面A−Aに沿った代替的な実施の形態を示す断面図である。 ペンを混合させた後、機構を後退させた状態の図3に示した注射装置を示す図である。 投薬量を設定し且つばねを緊張させた後の図4に示した注射装置の図である。 機構をブロックし且つばねが弛緩した状態にある、投薬量を分与した後の図5に示した注射装置の図である。 アンプルが挿入されてない注射装置を示す断面図である。 案内スリーブがねじ付きロッド内に螺着係合した状態を示す図と共に、図7の細部Aを示す図である。 異なるピッチの外ねじを有する異なるねじ付きロッドを案内する異なる接触面を有する、図8に示した案内スリーブのねじを示す図である。 10Aは、注射装置の投薬量設定機構を示す斜視図である。
10Bは、基端部分の断面図と共に、図10Aに示した投薬量設定機構の図である。
11Aないし11Cは、リアルタイム又は残量ディスプレイの異なる実施の形態を示す図である。 12A及び12Bは、本発明により提案される爪ロックの1つの実施の形態を示す図である。 本発明により提案される機械式ロックの1つの実施の形態を示す図である。 本発明により提案される機械式ロックの1つの実施の形態を示す図である。 本発明により提案される機械式ロックの1つの実施の形態を示す図である。 本発明により提案される機械式ロックの1つの実施の形態を示す図である。 本発明により提案される機械式ロックの1つの実施の形態を示す図である。 本発明により提案される機械式ロックの1つの実施の形態を示す図である。 本発明により提案される機械式ロックの1つの実施の形態を示す図である。
符号の説明
1 投薬量設定ノブ
2 回転スリーブ
2a スナッパービード/止め部、ウェブ又はカム
2b スナッパー要素/止め部、ウェブ又はカム
2g 協働止め部/爪継手
3 案内スリーブ
3a スナッパービード
3b スナッパー要素/内ねじ
3c 案内スリーブの窓部又はオリフィス/カム
3d 内ねじ
3e、3f 接触端縁
4 ばね要素
4a 曲がり部
5 ねじ付きロッド/プランジャロッド/歯付きラック
5a ねじ付きロッドの溝
5b ねじ付きロッドの先端
5c ねじ
5d 傾斜路/外ねじ
5e 上方面
5f 幅広領域
5g ウェブ/爪/爪継手
5v 伸長要素
6 ディスプレイスリーブ/残量ディスプレイ要素
7 ねじ付きスリーブ
8 ラム
9 アンプルホルダ
10 ハウジング
11 ペンの解除ボタン
11a 弾性アーム
12 覗き窓
12.3、12.9、12.7 透明材料又はオリフィス/窓部
13 アンプル
13a 後側止め部
13b 止め部
13c 物質
40 捕捉リング
40a フォーク状捕捉爪
40b 斜面

Claims (6)

  1. ねじ付きロッド(5)を案内する内ねじ(3b)を有する注射装置において、内ねじ(3b)は、異なるピッチの外ねじ(5d)を有する異なるねじ付きロッド(5)を案内することを可能にする幾つかの接触面(3e、3f)を有する、注射装置。
  2. 請求項1に記載の注射装置において、接触面(3e、3f)は、接触面(3e、3f)が内ねじの周方向に対して異なるピッチを有する、注射装置。
  3. 請求項1又は2に記載の注射装置において、内ねじ(3b)は少なくとも2つのねじ部分から成っている、注射装置。
  4. 請求項3に記載の注射装置において、ねじ部分は、内ねじの周方向に向けて及び(又は)内ねじの軸方向に向けて互いに偏位された状態にて配設される、注射装置。
  5. 請求項3又は4に記載の注射装置において、少なくとも1つ、好ましくは、各々のねじ部分は、それぞれ互いに対して平行に位置する少なくとも2つの接触面(3e、3f)を有する、注射装置。
  6. 請求項3ないし5の何れか1つの項に記載の注射装置において、少なくとも1つ、好ましくは、各々のねじ部分は、4つの接触面(3e、3f)を有し、2つの接触面(3e、3f)はそれぞれ互いに平行である、注射装置。
JP2007208044A 2006-08-14 2007-08-09 可変のねじ案内部を有する注射装置 Active JP4890383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006038103.3A DE102006038103B4 (de) 2006-08-14 2006-08-14 Injektionsvorrichtung mit variabler Gewindeführung
DE102006038103.3 2006-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008043761A true JP2008043761A (ja) 2008-02-28
JP4890383B2 JP4890383B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38954748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208044A Active JP4890383B2 (ja) 2006-08-14 2007-08-09 可変のねじ案内部を有する注射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9022994B2 (ja)
JP (1) JP4890383B2 (ja)
DE (1) DE102006038103B4 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520537A (ja) * 2008-05-20 2011-07-21 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ドラッグデリバリーデバイスでの使用に適した駆動アセンブリ及びドラッグデリバリーデバイス
JP2012513269A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス
JP2013518644A (ja) * 2010-02-02 2013-05-23 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス用のアセンブリ及び薬物送達デバイス
JP2013539680A (ja) * 2010-10-08 2013-10-28 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 自動注射器
JP2013539679A (ja) * 2010-10-08 2013-10-28 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ねじりばねを備えた自動注射器
JP2016514597A (ja) * 2013-04-10 2016-05-23 サノフイ 注射デバイス
JP2016530018A (ja) * 2013-09-10 2016-09-29 サノフイ 薬物送達デバイスの駆動機構
JP2016531686A (ja) * 2013-09-03 2016-10-13 サノフイ 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP2016531687A (ja) * 2013-09-03 2016-10-13 サノフイ 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP2018526147A (ja) * 2015-09-09 2018-09-13 サノフイ ピストンロッド
JP2020121157A (ja) * 2020-04-10 2020-08-13 ユーエヌエル ホールディングス エルエルシーUNL Holdings LLC 正確な投与量制御機構および薬物送達注射器
JP2020529880A (ja) * 2017-08-10 2020-10-15 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド 注射器の早期作動防止機構
US11857767B2 (en) 2017-12-22 2024-01-02 West Pharma. Services IL, Ltd. Injector usable with different dimension cartridges
US11931552B2 (en) 2015-06-04 2024-03-19 West Pharma Services Il, Ltd. Cartridge insertion for drug delivery device

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007014852U1 (de) * 2007-03-22 2008-03-06 Tecpharma Licensing Ag Dosierung mit Überlastsicherung
DE102008037310B4 (de) 2008-08-11 2023-11-16 Ypsomed Ag Automatische Injektionsvorrichtung für die Verabreichung einer festen Dosis
WO2010085904A1 (de) * 2009-01-30 2010-08-05 Tecpharma Licensing Ag Verabreichungsvorrichtung mit kolbenstangenrückzug
JP5701871B2 (ja) * 2009-07-15 2015-04-15 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 注射デバイス用の駆動機構及びそのような駆動機構を有する注射デバイス
GB0918145D0 (en) 2009-10-16 2009-12-02 Owen Mumford Ltd Injector apparatus
CA2790190A1 (en) 2010-02-17 2011-08-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Automatic injection device with torsional spring
EP2536452B1 (en) 2010-02-18 2018-08-29 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
CA2801147C (en) 2010-06-03 2015-02-24 Shl Group Ab Medicament delivery device
EP2399635A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
GB201018827D0 (en) * 2010-11-08 2010-12-22 Owen Mumford Ltd Injection device
EP2468330A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2468333A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
USRE48593E1 (en) 2010-12-21 2021-06-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Auto-injector
US9468721B2 (en) * 2011-05-19 2016-10-18 Becton, Dickinson And Company Injection device with automated substance combining feature
EP2928526B1 (en) * 2012-12-10 2023-10-25 Merck Sharp & Dohme LLC Medication injector with near-empty alert
EP2823841A1 (en) 2013-07-09 2015-01-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector
EP3122402B1 (en) 2014-03-25 2019-08-07 Wockhardt Limited Fluid delivery pen with final dose stop and improved dose setting features
EP2923714A1 (en) 2014-03-28 2015-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector triggered by skin contact
AU2015257935B2 (en) * 2014-05-06 2017-05-04 Carebay Europe Ltd Medicament delivery device with rotator retaining the plunger rod
DE102014222736A1 (de) * 2014-11-06 2016-05-12 Vetter Pharma-Fertigung GmbH & Co. KG Medikamenteneinrichtung
CN106139325B (zh) * 2015-04-01 2020-06-26 群康生技股份有限公司 注射笔
PL227678B1 (pl) 2015-12-22 2018-01-31 Copernicus Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Układ sterująco-napędowy dla urządzenia do iniekcji oraz urządzenie do iniekcji zaopatrzone w taki układ
PL3108914T3 (pl) 2016-07-07 2019-08-30 Copernicus Sp. Z O.O. Urządzenie wstrzykujące do podawania określonej liczby jednakowych dawek substancji płynnej
US11819666B2 (en) 2017-05-30 2023-11-21 West Pharma. Services IL, Ltd. Modular drive train for wearable injector
PL232651B1 (pl) 2017-07-18 2019-07-31 Copernicus Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Sprzęgło z systemem blokowania dla medycznego urządzenia wstrzykującego
JP2023506854A (ja) * 2019-12-18 2023-02-20 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 固定用量注射装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541931A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 フアーマシア・アー・ベー 注射器装置およびその操作方法
JP2004538119A (ja) * 2001-08-21 2004-12-24 テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト 注射針用の固定装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE635934C (de) * 1935-08-25 1936-10-01 Barber Colman Co Keilwellenverbindung
US3353718A (en) * 1966-05-24 1967-11-21 Fischer & Porter Co Syringe, column or the like
DE3715258C2 (de) 1987-05-08 1996-10-31 Haselmeier Wilhelm Fa Injektionsgerät
CH675078A5 (ja) * 1988-01-22 1990-08-31 Nosta Ag
US5279586A (en) 1992-02-04 1994-01-18 Becton, Dickinson And Company Reusable medication delivery pen
US5378233A (en) 1992-11-18 1995-01-03 Habley Medical Technology Corporation Selected dose pharmaceutical dispenser
US5383865A (en) 1993-03-15 1995-01-24 Eli Lilly And Company Medication dispensing device
DE4332307C1 (de) * 1993-09-23 1994-09-29 Heraeus Kulzer Gmbh Spritze zum dosierten Abgeben von viskosen Werkstoffen, insbesondere von dentalen Werkstoffen
SE9303568D0 (sv) * 1993-10-29 1993-10-29 Kabi Pharmacia Ab Improvements in injection devices
US5855568A (en) * 1996-11-22 1999-01-05 Liebel-Flarsheim Company Angiographic syringe and luer connector
DE29703820U1 (de) * 1997-03-03 1998-07-02 Medico Dev Investment Co Injektionsgerät
US6221053B1 (en) 1998-02-20 2001-04-24 Becton, Dickinson And Company Multi-featured medication delivery pen
DE19821934C1 (de) 1998-05-15 1999-11-11 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung zur dosierten Verabreichung eines injizierbaren Produkts
FR2783433B1 (fr) * 1998-09-18 2001-02-16 Delab Seringues pour l'administration de formulations pateuses ou semi-solides
DE19900827C1 (de) 1999-01-12 2000-08-17 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung zur dosierten Verabreichung eines injizierbaren Produkts
JP4326704B2 (ja) 1999-04-16 2009-09-09 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 自動物質化合機能を備えるペン型注射器
GB0007071D0 (en) 2000-03-24 2000-05-17 Sams Bernard One-way clutch mechanisms and injector devices
WO2002092153A2 (en) 2001-05-16 2002-11-21 Eli Lilly And Company Medication injector apparatus with drive assembly that facilitates reset
DE10129585A1 (de) 2001-06-20 2003-01-09 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung für eine dosierte Verabreichung eines injizierbaren Produkts
DE10163326A1 (de) 2001-07-30 2003-02-27 Disetronic Licensing Ag Verabreichungsgerät mit Dosiervorrichtung
DE20209051U1 (de) 2001-12-21 2003-04-24 Disetronic Licensing Ag Injektionsgerät mit endpositionsblockiertem Dosiseinstellglied
EP1472477B1 (en) * 2002-01-25 2005-11-16 Novo Nordisk A/S Linear actuator and a medical delivery device comprising such linear actuator
DE10229138B4 (de) 2002-06-28 2008-01-31 Tecpharma Licensing Ag Produktausschüttvorrichtung mit Kolbenstangen-Eilrücksetzung
DE10232158A1 (de) 2002-07-16 2004-02-05 Disetronic Licensing Ag Verabreichungsgerät mit rückzugsgesperrter Kolbenstange
DE10232411A1 (de) 2002-07-17 2004-02-05 Disetronic Licensing Ag Verabreichungsgerät mit verstellbarem Dosieranschlag
JP4448448B2 (ja) 2002-09-24 2010-04-07 エス・ホー・エル・グループ・アクチボラゲット 注射装置
US7699816B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Tecpharma Licensing Ag Injection device with priming stroke
DE10343548B4 (de) 2003-09-19 2008-03-27 Tecpharma Licensing Ag Vorrichtung für eine dosierte Abgabe eines injizierbaren Produkts
DE102004004310A1 (de) 2004-01-28 2005-08-18 Tecpharma Licensing Ag Injektionsgerät mit verrastbarem Dosierglied
DE102004055298A1 (de) 2004-11-16 2006-05-24 Tecpharma Licensing Ag Linear angetriebene Abmischvorrichtung
DE102006004561A1 (de) 2006-01-17 2007-07-26 Tecpharma Licensing Ag Injektionsvorrichtung mit gesichertem Drehknopf

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541931A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 フアーマシア・アー・ベー 注射器装置およびその操作方法
JP2004538119A (ja) * 2001-08-21 2004-12-24 テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト 注射針用の固定装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520537A (ja) * 2008-05-20 2011-07-21 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ドラッグデリバリーデバイスでの使用に適した駆動アセンブリ及びドラッグデリバリーデバイス
JP2012513269A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス
JP2013518644A (ja) * 2010-02-02 2013-05-23 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス用のアセンブリ及び薬物送達デバイス
JP2013539680A (ja) * 2010-10-08 2013-10-28 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 自動注射器
JP2013539679A (ja) * 2010-10-08 2013-10-28 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ねじりばねを備えた自動注射器
JP2016514597A (ja) * 2013-04-10 2016-05-23 サノフイ 注射デバイス
JP2016531687A (ja) * 2013-09-03 2016-10-13 サノフイ 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP2016531686A (ja) * 2013-09-03 2016-10-13 サノフイ 薬物送達デバイス用の駆動機構
US10864328B2 (en) 2013-09-03 2020-12-15 Sanofi Drive mechanism for a drug delivery device
JP2016530018A (ja) * 2013-09-10 2016-09-29 サノフイ 薬物送達デバイスの駆動機構
US10420896B2 (en) 2013-09-10 2019-09-24 Sanofi Drive mechanism of a drug delivery device
US11931552B2 (en) 2015-06-04 2024-03-19 West Pharma Services Il, Ltd. Cartridge insertion for drug delivery device
JP2018526147A (ja) * 2015-09-09 2018-09-13 サノフイ ピストンロッド
JP2020529880A (ja) * 2017-08-10 2020-10-15 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド 注射器の早期作動防止機構
JP7008794B2 (ja) 2017-08-10 2022-01-25 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド 注射器の早期作動防止機構
US11400226B2 (en) 2017-08-10 2022-08-02 West Pharma. Services IL, Ltd. Injector premature activation blocking mechanism
US11857767B2 (en) 2017-12-22 2024-01-02 West Pharma. Services IL, Ltd. Injector usable with different dimension cartridges
JP2020121157A (ja) * 2020-04-10 2020-08-13 ユーエヌエル ホールディングス エルエルシーUNL Holdings LLC 正確な投与量制御機構および薬物送達注射器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4890383B2 (ja) 2012-03-07
US20080108953A1 (en) 2008-05-08
US9022994B2 (en) 2015-05-05
DE102006038103A1 (de) 2008-02-21
DE102006038103B4 (de) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890383B2 (ja) 可変のねじ案内部を有する注射装置
JP5416583B2 (ja) 爪型固定手段を備える注射装置
JP5180210B2 (ja) 機械式ロックを有する注射装置
US11052194B2 (en) Injection device for delivering a defined number of equal doses of a fluid substance
US8012131B2 (en) Extractable dose setting knob
JP4575327B2 (ja) 注射装置の投薬分計量供給機構
AU2006251834B2 (en) Dosing device for an injection device
JP4799627B2 (ja) プライミング用に回転し、且つ、注射機能用に引いて/押す薬物投薬装置
KR101676150B1 (ko) 약물 전달 장치
JP5972378B2 (ja) 医薬品の投与量を自動的に注射するためのデバイス
JP6371834B2 (ja) 動かされるカートリッジホルダおよびピストンロッド結合具を有する前方装填式の薬剤送達装置
JP6359774B2 (ja) 投与量設定機構および投与量設定機構を含む薬剤送達装置
KR20130137218A (ko) 약물 주입 장치
JP2016507302A (ja) 噴射器
JP6382956B2 (ja) 動的な軸方向ストッパ特徴を有する前方装填式の薬剤送達装置
US11426526B2 (en) Dispensing device
JP4469277B2 (ja) 戻し係止部を有するプランジャロッドを備える投与装置
JP2008526325A (ja) 歯車を有する注射装置用の投薬分設定機構
US11534555B2 (en) Assembly for a medication delivery device and medication delivery device comprising such an assembly
KR102231847B1 (ko) 작동 메커니즘
US11992658B2 (en) Injection device for delivering a defined number of equal doses of a fluid substance
US20210307913A1 (en) Injection device for delivering a defined number of equal doses of a fluid substance

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250