JP2008043070A - 車両用発電制御装置 - Google Patents

車両用発電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008043070A
JP2008043070A JP2006214893A JP2006214893A JP2008043070A JP 2008043070 A JP2008043070 A JP 2008043070A JP 2006214893 A JP2006214893 A JP 2006214893A JP 2006214893 A JP2006214893 A JP 2006214893A JP 2008043070 A JP2008043070 A JP 2008043070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
fet
switches
capacitor
channel mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006214893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4556926B2 (ja
Inventor
Hideto Okahara
秀登 岡原
Tadatoshi Asada
忠利 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006214893A priority Critical patent/JP4556926B2/ja
Priority to DE102007035890.5A priority patent/DE102007035890B4/de
Priority to US11/882,671 priority patent/US7705580B2/en
Priority to CN200710143852.6A priority patent/CN101123411B/zh
Publication of JP2008043070A publication Critical patent/JP2008043070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556926B2 publication Critical patent/JP4556926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P9/305Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/45Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators

Abstract

【課題】車両用発電機の出力電圧を平滑化する際の特性を改善することができる車両用発電制御装置を提供すること。
【解決手段】車両用発電制御装置は、車両用発電機の出力電圧を取り込んで平滑化する平滑化回路104を有する。この平滑化回路104は、第1および第2のコンデンサ16、18と、第2のコンデンサ18の一方端および他方端のそれぞれに接続された第1および第2のスイッチ20、22とを備え、第1のスイッチ20、第2のコンデンサ18、第2のスイッチ22からなる直列回路と第1のコンデンサ16とを並列接続するとともに、第1および第2のスイッチ20、22が同時にオンオフされる。
【選択図】図2

Description

本発明は、乗用車やトラック等に搭載される車両用発電機の出力電圧を制御する車両用発電制御装置に関する。
車両用交流発電機において発生するリップル電圧の周期は回転数に応じて変化する。車両用発電機の出力電圧を制御する上で、このリップル電圧の影響を受けにくくすることは重要であり、このため、従来は励磁電流を制御する回路に含まれるフィルタ定数を回転数に応じて変更する構成が用いられている(例えば、特許文献1参照。)。この構成では、容量が異なる複数のコンデンサの一方端が共通に接続されており、それぞれの他方端側の断続をスイッチで切り替えている。
特開平2−51398号公報(第1−2頁、図2)
ところで、特許文献1に開示された従来構成では、コンデンサの一方端側のみにスイッチが接続されている。IC内においてはスイッチは半導体素子を用いて実現されるが、特に自動車部品として高温状態で使用されると、このスイッチにおいて発生するリーク電流が無視できない場合があり、特性が悪化するという問題があった。例えば、差動増幅段とコンデンサとを組み合わせて構成されるフィルタにおいて、コンデンサの一方端に接続されたスイッチからサブストレートにリーク電流が発生すると、差動増幅段を構成する2つのトランジスタに流れる電流のバランスが崩れるため、理想的なフィルタに比べて特性が悪化する。このため、本来であれば除去されるはずの電圧の変動成分が除去できずに残ってしまい、車両用発電機の出力電圧制御の精度が悪化するおそれがある。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、車両用発電機の出力電圧を平滑化する際の特性を改善することができる車両用発電制御装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車両用発電制御装置は、車両用発電機の出力電圧を取り込んで平滑化する平滑化回路を有しており、平滑化回路は、第1および第2のコンデンサと、第2のコンデンサの一方端および他方端のそれぞれに接続された第1および第2のスイッチとを備え、第1のスイッチ、第2のコンデンサ、第2のスイッチからなる直列回路と第1のコンデンサとを並列接続するとともに、第1および第2のスイッチが同時にオンオフされる。具体的には、上述した平滑化回路は、反転入力端子が第1の抵抗を介して入力端子に接続された差動増幅器をさらに備え、差動増幅器の出力端子と反転入力端子の間に第2の抵抗と第1のコンデンサと直列回路とからなる並列回路が接続されることが望ましい。これにより、第2のコンデンサの両端に設けられた第1および第2のスイッチにおいてリーク電流が発生した場合であっても第2のコンデンサの両端で電流のバランスをとることができるため、平滑化する際の平滑化回路の特性の悪化を防止して車両用発電制御装置としての特性を改善することができる。
また、上述した第1および第2のスイッチは、半導体基板上に形成された半導体素子によって構成されていることが望ましい。第1および第2のスイッチを半導体素子によって構成した場合に、オフ状態においても半導体基板にわずかにリーク電流が生じるが、このような場合であっても第2のコンデンサの両端で電流のバランスをとることが可能となる。
また、上述した第1および第2のスイッチのそれぞれは、MOS−FETによって構成されていることが望ましい。第1および第2のスイッチとして電圧駆動のMOS−FETを用いることにより、接続状態を切り替える切替信号によって電流が流れることを防止することができるため、回路特性をさらに改善することができる。
また、上述した第1および第2のスイッチのそれぞれは、nチャネルMOS−FETとpチャネルMOS−FETからなるCMOSスイッチであることが望ましい。これにより、第1および第2のスイッチの動作範囲を広くすることができる。
また、上述した第1のスイッチに含まれるnチャネルMOS−FETと第2のスイッチに含まれるnチャネルMOS−FETは半導体基板上の同一の島(ウェル)に形成されており、第1のスイッチに含まれるpチャネルMOS−FETと第2のスイッチに含まれるpチャネルMOS−FETは半導体基板上の同一の島に形成されていることが望ましい。これにより、電流リークに影響のある電位や温度の影響に対するペア性をそろえることで、第1および第2のスイッチの特性がさらに安定し、第1および第2のスイッチの性能の差異による回路特性への影響をなくすことができる。
以下、本発明を適用した一実施形態の車両用発電制御装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、一実施形態の車両用発電制御装置の構成を示す図であり、あわせてこの車両用発電制御装置と車両用発電機との接続状態が示されている。
図1において、車両用発電制御装置1は、車両用発電機2の出力端子(B端子)の電圧が所定の調整電圧設定値(例えば14V)になるように制御するためのものである。車両用発電機2は、回転子に含まれる励磁巻線201と、固定子に含まれる3相の固定子巻線202と、この固定子巻線202の3相出力を全波整流するために設けられた整流回路203とを含んで構成されている。この車両用発電機2の出力電圧の制御は、励磁回路を構成する励磁巻線201に対する通電を車両用発電制御装置1によって適宜断続制御することにより行われる。車両用発電機2の出力端子は、バッテリや電気負荷(図示せず)に接続されており、これらに対する充電電流や動作電流が供給される。
次に、車両用発電制御装置1の詳細について説明する。図1に示すように、車両用発電制御装置1は、励磁電流駆動トランジスタ100、環流ダイオード101、抵抗102、103、平滑化回路104、基準電圧発生回路105、電圧比較器106、108、電圧制御回路107、回転数検出回路109を備えている。
励磁電流駆動トランジスタ100は、励磁巻線201に直列に接続されており、オン状態のときに励磁巻線201に励磁電流が流れる。環流ダイオード101は、励磁巻線201に並列に接続されており、励磁電流駆動トランジスタ100がオフ状態のときに、励磁巻線201に流れる励磁電流を環流させる。
抵抗102、103は、出力電圧を分圧する分圧回路であり、出力電圧を所定の分圧比で分圧した電圧を平滑化回路104に印加する。平滑化回路104は、印加される電圧を平滑化して出力する。この出力電圧は、電圧比較器106のマイナス端子に印加される。この平滑化回路104の平滑化の時定数は切替信号に応じて切り替えられる。平滑化回路104の詳細については後述する。
基準電圧発生回路105は、調整電圧相当の基準電圧(具体的には調整電圧に抵抗102、103からなる分圧回路の分圧比を掛けた電圧)を発生する。この基準電圧は、電圧比較器106のプラス入力端子に印加される。電圧比較器106は、平滑化回路104から出力される電圧と基準電圧発生回路105から出力される基準電圧とを比較し、平滑化回路104から出力される電圧の方が基準電圧よりも高いときにローレベルの信号を出力し、反対に平滑化回路104から出力される電圧の方が基準電圧よりも低いときにハイレベルの信号を出力する。電圧制御回路107は、電圧比較器106の出力信号の電圧レベルに基づいて励磁電流駆動トランジスタ100を駆動する。例えば、電圧制御回路107は、電圧比較器106の出力信号がローレベルのときには、励磁電流駆動トランジスタ100を0%あるいは0%に近いデューティ比で駆動する。反対に、電圧比較器106の出力信号がハイレベルのときには、励磁電流駆動トランジスタ100を100%あるいは100%に近いデューティ比で駆動する。
電圧比較器108は、マイナス入力端子に印加された回転数検出用の判定電圧と、プラス入力端子に印加された固定子巻線202のいずれかの相に現れる相電圧とを比較し、相電圧が判定電圧以上のときにハイレベルの信号を出力する。回転数検出回路109は、電圧比較器108の出力信号に基づいて車両用発電機2の回転数検出を行い、回転数検出結果に応じた切替信号を出力する。例えば、車両用発電機2の回転数が所定の基準回転数以下か以上かで切替信号の電圧レベルが変更される。この切替信号は平滑化回路104に入力される。
図2は、平滑化回路104の詳細構成を示す図である。図2に示すように、平滑化回路104は、差動増幅器10、抵抗12、14、コンデンサ16、18、スイッチ20、22を備えている。コンデンサ16が第1のコンデンサ、コンデンサ18が第2のコンデンサ、スイッチ20、22が第1および第2のスイッチにそれぞれ対応する。抵抗12の一方端には入力端子(IN)が接続されており、この入力端子には抵抗102、103からなる分圧回路によって車両用発電機2の出力電圧を分圧した電圧が印加される。差動増幅器10の反転入力端子には抵抗12の他方端が接続されており、非反転入力端子は接地されている。また、差動増幅器10の反転入力端子と出力端子の間には、抵抗14とコンデンサ16からなる並列回路が接続されている。また、この並列回路とさらに並列に、スイッチ20、コンデンサ18、スイッチ22からなる直列回路が接続されている。このような構成を有する平滑化回路104では、スイッチ20、22がオフされたときには抵抗14とコンデンサ16からなる並列回路のみが差動増幅器10の反転入力端子と出力端子の間に接続され、比較的短い時定数で、入力端子に印加された電圧を平滑化して出力端子(OUT)から出力する。また、スイッチ20、22がオンされたときには抵抗14とコンデンサ16にコンデンサ18を加えた並列回路が差動増幅器10の反転入力端子と出力端子との間に接続され、比較的長い時定数で、入力端子に印加された電圧を平滑化して出力端子(OUT)から出力する。
このように、本実施形態の平滑化回路104では、時定数の切替をコンデンサ18の両端に設けられた2つのスイッチ20、22を同時にオンオフ制御することにより行っている。したがって、これらのスイッチ20、22をIC上の半導体素子によって実現した場合にリーク電流が発生したとしても、スイッチ20、22のそれぞれにおけるリーク電流をほぼ同じにすることができ、平滑化回路104の特性悪化を防止することができる。
図3は、リーク電流による平滑化回路の特性への影響を示す具体的構成を示す図である。図3では、リーク電流による影響をわかりやすく説明するために、図2に示した差動増幅器10の差動出力段を分離し、この差動出力段にコンデンサ16、18、スイッチ20、22を接続した場合の構成が示されている。図3に示す構成には、差動出力段を構成する2つのトランジスタ30、32と出力バッファとなる定電流源36およびトランジスタ34とが備わっている。一方のトランジスタ30のコレクタと、他方のトランジスタ32のコレクタとの間に、コンデンサ16、18等からなる並列回路が接続されている。また、他方のトランジスタ32のコレクタに、定電流源36とトランジスタ34からなる出力バッファが接続されている。
仮に、一方のスイッチ20を省略してコンデンサ18の一方端をトランジスタ30のコレクタに配線を通して直結し、コンデンサ18の他方端のみをスイッチ22を介してトランジスタ32のコレクタに接続した場合を考えるものとする。平滑化回路104や車両用発電制御装置1内のその他の構成をIC化する場合には、スイッチ22も半導体基板上に半導体素子を用いて形成することになる。例えば、バイポーラトランジスタやCMOSスイッチによってスイッチ22を形成する場合が考えられる。このような半導体素子によって形成されたスイッチ22は、オフしたときに完全に電流をゼロにすることはできず、わずかにリーク電流が半導体基板等に流れる。すなわち、スイッチ22をオフしても、定電流源36からスイッチ22側に流れる電流を完全にゼロにすることができず、その結果、トランジスタ32に供給される電流が減少することになる。これでは、2つのトランジスタ30、32のそれぞれのベースを共通に接続しても、これらのトランジスタ30、32に流れる電流を同じにすることはできないため、電流のバランスが崩れることによる特性悪化が生じる。
これに対し、本実施形態の平滑化回路104では、図3に示すようにコンデンサ18の両端に2つのスイッチ20、22が設けられている。したがって、それぞれのスイッチ20、22においてリーク電流が発生した場合に、トランジスタ30、32のそれぞれに供給される電流を同じように減少させるように作用し、電流のバランスが大きく崩れることはなく、特性悪化は生じない。なお、2つのスイッチ20、22は、同じ構成の半導体素子で構成されており、リーク電流が生じる場合にはその値がほぼ同じになるようにする必要がある。
図4は、スイッチをMOS−FETで構成した場合の平滑化回路104の具体例を示す図である。低速回転時にハイレベルの切替信号がpチャネルMOS−FETによって構成される2つのスイッチ20、22のゲートに入力されると、これら2つのスイッチ20、22はともにオフされるため、コンデンサ18は接続されない。このとき、スイッチ20、22のソースあるいはドレインと半導体基板との間にはわずかにリーク電流が流れるが、これらのスイッチ20、22を同一のトレンチ島(あるいは同一のウェル上)に形成することにより、それぞれのリーク電流をほぼ同じにすることができる。
図5は、スイッチをnチャネルMOS−FETとpチャネルMOS−FETからなるCMOSスイッチで構成した場合の平滑化回路104の具体例を示す図である。一方のスイッチ20は、pチャネルMOS−FET20aとnチャネルMOS−FET20bのソース同士およびドレイン同士を共通に接続することにより構成されている。切替信号は、pチャネルMOS−FET20aのゲートに直接入力されるとともに、nチャネルMOS−FET20bのゲートにはインバータ回路24を介して入力される。同様に、他方のスイッチ22は、pチャネルMOS−FET22aとnチャネルMOS−FET22bのソース同士およびドレイン同士を共通に接続することにより構成されている。切替信号は、pチャネルMOS−FET22aのゲートに直接入力されるとともに、nチャネルMOS−FET22bのゲートにはインバータ回路24を介して入力される。
このように、pチャネルMOS−FETとnチャネルMOS−FETとを組み合わせたCMOSスイッチによるスイッチ20、22を用いることにより、ゲートあるいはドレインの電位によらず安定したオン抵抗を実現することができ、動作範囲を大きくすることができる。これに対し、図4に示したように、pチャネルMOS−FETあるいはnチャネルMOS−FETのみでスイッチ20、22を形成した場合には、オン状態を維持するために常に閾値電圧VT以上の電位をゲートに印加する必要があるため、ソースあるいはドレインに入力される信号の電圧範囲が制限される。
図6は、図5に示した平滑化回路104をIC化した場合のスイッチ20、22の構造を示す図である。図6では、スイッチ20、22に対応する構造のみが示されており、同一の半導体基板上に形成されたインバータ回路24(24a、24b)やコンデンサ18等の詳細構造については省略されている。図6に示すように、2つのpチャネルMOS−FET20a、22aは、支持基板300上の絶縁層302によって区画された同一のトレンチ島内に、さらに具体的には共通のN-ウェル領域304内に形成されている。同様に、2つのnチャネルMOS−FET20b、22bは、支持基板300上の絶縁層302によって区画された同一のトレンチ島内に、さらに具体的には共通のP-ウェル領域306内に形成されている。これにより、対応する2つのpチャネルMOS−FET20a、22aによって生じるリーク電流と、対応する2つのnチャネルMOS−FET20b、22bによって生じるリーク電流をほぼ同じにすることができる。
このように、本実施形態では、コンデンサ18の両端に設けられた2つのスイッチ20、22においてリーク電流が発生した場合であってもコンデンサ18の両端で電流のバランスをとることができるため、平滑化する際の平滑化回路104の特性の悪化を防止して車両用発電制御装置1としての特性を改善することができる。特に、2つのスイッチ20、22を半導体素子によって構成した場合に、オフ状態においても半導体基板にわずかにリーク電流が生じるが、このようにな場合であってもコンデンサ18の両端で電流のバランスをとることが可能となる。
また、スイッチ20、22として電圧駆動のMOS−FETを用いることにより、接続状態を切り替える切替信号によって電流が流れることを防止することができるため、回路特性をさらに改善することができる。
また、2つのスイッチ20、22としてnチャネルMOS−FETとpチャネルMOS−FETからなるCMOSスイッチを用いることにより動作範囲を広くすることができる。
また、スイッチ20に含まれるnチャネルMOS−FET20bとスイッチ22に含まれるnチャネルMOS−FET22bは半導体基板上の同一の島(ウェル)に形成されており、スイッチ20に含まれるpチャネルMOS−FET20aとスイッチ22に含まれるpチャネルMOS−FET22aは半導体基板上の同一の島に形成されている。これにより、電流リークに影響のある電位や温度の影響に対するペア性をそろえることで、2つのスイッチ20、22の特性がさらに安定し、これら2つのスイッチ20、22の性能の差異による回路特性への影響をなくすことができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、2つのコンデンサ16、18を並列接続する場合を説明したが、さらにコンデンサを追加して並列接続し、順番に各コンデンサの接続状態を切り替える場合にも本発明を適用することができる。
一実施形態の車両用発電制御装置の構成を示す図である。 平滑化回路の詳細構成を示す図である。 リーク電流による平滑化回路の特性への影響を示す具体的構成を示す図である。 スイッチをMOS−FETで構成した場合の平滑化回路の具体例を示す図である。 スイッチをCMOSスイッチで構成した場合の平滑化回路の具体例を示す図である。 図5に示した平滑化回路をIC化した場合のスイッチの構造を示す図である。
符号の説明
1 車両用発電制御装置
2 車両用発電機
10 差動増幅器
12、14、102、103 抵抗
16、18 コンデンサ
20、22 スイッチ
100 励磁電流駆動トランジスタ
101 環流ダイオード
104 平滑化回路
105 基準電圧発生回路
106、108 電圧比較器
107 電圧制御回路
109 回転数検出回路
201 励磁巻線
202 固定子巻線
203 整流回路

Claims (6)

  1. 車両用発電機の出力電圧を取り込んで平滑化する平滑化回路を有する車両用発電制御装置において、
    前記平滑化回路は、第1および第2のコンデンサと、前記第2のコンデンサの一方端および他方端のそれぞれに接続された第1および第2のスイッチとを備え、前記第1のスイッチ、前記第2のコンデンサ、前記第2のスイッチからなる直列回路と前記第1のコンデンサとを並列接続するとともに、前記第1および第2のスイッチが同時にオンオフされることを特徴とする車両用発電制御装置。
  2. 請求項1において、
    前記平滑化回路は、反転入力端子が第1の抵抗を介して入力端子に接続された差動増幅器をさらに備え、
    前記差動増幅器の出力端子と前記反転入力端子の間に第2の抵抗と前記第1のコンデンサと前記直列回路とからなる並列回路が接続されることを特徴とする車両用発電制御装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記第1および第2のスイッチは、半導体基板上に形成された半導体素子によって構成されていることを特徴とする車両用発電制御装置。
  4. 請求項3において、
    前記第1および第2のスイッチのそれぞれは、MOS−FETによって構成されていることを特徴とする車両用発電制御装置。
  5. 請求項3において、
    前記第1および第2のスイッチのそれぞれは、nチャネルMOS−FETとpチャネルMOS−FETからなるCMOSスイッチであることを特徴とする車両用発電制御装置。
  6. 請求項5において、
    前記第1のスイッチに含まれるnチャネルMOS−FETと前記第2のスイッチに含まれるnチャネルMOS−FETは前記半導体基板上の同一の島に形成されており、前記第1のスイッチに含まれるpチャネルMOS−FETと前記第2のスイッチに含まれるpチャネルMOS−FETは前記半導体基板上の同一の島に形成されていることを特徴とする車両用発電制御装置。
JP2006214893A 2006-08-07 2006-08-07 車両用発電制御装置 Expired - Fee Related JP4556926B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214893A JP4556926B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 車両用発電制御装置
DE102007035890.5A DE102007035890B4 (de) 2006-08-07 2007-07-31 System zum Glätten einer Ausgangsspannung eines Wechselstromgenerators
US11/882,671 US7705580B2 (en) 2006-08-07 2007-08-03 System for smoothing output voltage of power generator
CN200710143852.6A CN101123411B (zh) 2006-08-07 2007-08-03 用于平滑发电机的输出电压的系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214893A JP4556926B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 車両用発電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008043070A true JP2008043070A (ja) 2008-02-21
JP4556926B2 JP4556926B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=39028506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006214893A Expired - Fee Related JP4556926B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 車両用発電制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7705580B2 (ja)
JP (1) JP4556926B2 (ja)
CN (1) CN101123411B (ja)
DE (1) DE102007035890B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8022274B2 (en) * 1998-09-22 2011-09-20 Mendel Biotechnology, Inc. Plant tolerance to low water, low nitrogen and cold
US20070273205A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-29 Denso Corporation Communication system for use in data communications between power generator and external unit
US8022770B1 (en) * 2010-05-27 2011-09-20 Skyworks Solutions, Inc. System and method for preventing power amplifier supply voltage saturation
DE102010031640A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Robert Bosch Gmbh Energieversorgungseinheit für ein Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
JP5714924B2 (ja) * 2011-01-28 2015-05-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 電圧識別装置及び時計制御装置
CN103268132B (zh) * 2013-06-06 2015-11-11 重庆三信电子股份有限公司 摩托车mos调压器专用集成电路
TW201601449A (zh) * 2014-06-16 2016-01-01 Kutai Electronic Industry Co Ltd 發電機的勵磁輔助裝置及勵磁輔助電源控制方法
IN2014MU03563A (ja) * 2014-11-12 2015-07-17 Star Engineers I Pvt Ltd
US9455668B1 (en) * 2015-11-20 2016-09-27 Stmicroelectronics S.R.L. Capacitance to voltage converter with a leakage compensation loop
US11620946B1 (en) * 2022-03-03 2023-04-04 Apple Inc. Dual-mode sense circuit with enhanced dynamic range and accuracy

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386100A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Hitachi Ltd 充電発電機の電圧調整装置
JPH05189067A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Nissin Electric Co Ltd 電圧変動抑制装置の制御方式

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2814424A1 (de) * 1978-04-04 1979-10-18 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur glaettung der von einem elektrischen generator abgegebenen spannung
IT1220191B (it) * 1987-12-22 1990-06-06 Sgs Thomson Microelectronics Filtro attivo passabasso del primo ordine integrato
JP2680055B2 (ja) * 1988-08-12 1997-11-19 株式会社日立製作所 同期発電機用自動電圧調整器
US4962348A (en) * 1989-04-03 1990-10-09 Motorola, Inc. Switched filter with low offset
JPH06335298A (ja) * 1993-03-23 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の出力制御方法及び出力制御装置
JP3897832B2 (ja) * 1995-06-23 2007-03-28 株式会社デンソー 車両用電源装置
US5999042A (en) * 1998-03-30 1999-12-07 Plasmon Lms, Inc. Switchable response active filter
JP2005261134A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Denso Corp モータ回転情報検出装置
JP4182957B2 (ja) * 2004-07-06 2008-11-19 株式会社デンソー 発電制御装置
JP4134964B2 (ja) * 2004-08-02 2008-08-20 株式会社デンソー 発電制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386100A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Hitachi Ltd 充電発電機の電圧調整装置
JPH05189067A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Nissin Electric Co Ltd 電圧変動抑制装置の制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007035890B4 (de) 2016-07-28
US20080030184A1 (en) 2008-02-07
JP4556926B2 (ja) 2010-10-06
CN101123411A (zh) 2008-02-13
US7705580B2 (en) 2010-04-27
DE102007035890A1 (de) 2008-04-03
CN101123411B (zh) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556926B2 (ja) 車両用発電制御装置
US10079536B2 (en) Rectifier, alternator using same and power supply using same
US7956561B2 (en) Rotor position sensing system of brushless motor
US6897574B2 (en) Gate driver ASIC for an automotive starter/alternator
JP5537272B2 (ja) 負荷駆動回路装置及びこれを用いた電気機器
JP2006136086A (ja) 電流検知方法と電流検知装置及びこの電流検知装置を用いた電力変換装置並びにこの電力変換装置を用いた車両
KR101198566B1 (ko) 다상 인버터 및 그 제어 방법, 및 송풍기 및 다상 전류출력 시스템
US8130521B2 (en) On-vehicle charging generator and rectifier unit thereof
US10069436B2 (en) Synchronous rectifier and alternator using the same
JP2017123736A (ja) 電流検出装置、及び電流検出装置を備える回転電機の制御装置
JP2012222869A (ja) モータ駆動装置及びこれを用いたモータ装置
JP2011188271A (ja) ゲート駆動回路
US9559622B2 (en) Motor driving device, electronic appliance, and vehicle
JP6729451B2 (ja) 電力変換器制御装置
JP2009254199A (ja) モータ駆動回路およびモータの異常判定方法
JP6155179B2 (ja) 整流装置、オルタネータおよび電力変換装置
JP2010057333A (ja) 電源装置
US20220109438A1 (en) Drive circuit for switch
JP2013258549A (ja) ドライバ回路
JP2006296032A (ja) 電力変換器
US10720871B2 (en) Driving circuit and motor
JP7165739B2 (ja) ブートストラップコンデンサを用いたハイサイドスイッチング素子の制御
WO2018225548A1 (ja) インバータ装置、および、それを用いた電動装置
JP2005057974A (ja) 交流電動機駆動用インバータ装置
WO2019159630A1 (ja) 制御装置、インバータ装置、モータ駆動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4556926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees