JP2008034599A - トランス - Google Patents

トランス Download PDF

Info

Publication number
JP2008034599A
JP2008034599A JP2006205912A JP2006205912A JP2008034599A JP 2008034599 A JP2008034599 A JP 2008034599A JP 2006205912 A JP2006205912 A JP 2006205912A JP 2006205912 A JP2006205912 A JP 2006205912A JP 2008034599 A JP2008034599 A JP 2008034599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
case
winding
transformer
primary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006205912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4929904B2 (ja
Inventor
Tomohiro Sugimura
智宏 杉村
Takeshi Koyama
健 小山
Hisafumi Totani
寿文 戸谷
Sadao Morimoto
貞雄 森元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006205912A priority Critical patent/JP4929904B2/ja
Publication of JP2008034599A publication Critical patent/JP2008034599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929904B2 publication Critical patent/JP4929904B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】大電流通電時の放熱状態が良好で、且つ絶縁状態が良好なトランスを提供することを目的とするもの。
【解決手段】ロ字型磁心と、このロ字型磁心の対向する一方の磁脚15を覆った第1のボビン10に巻回した一次巻線9と、他方の磁脚15を覆った第2のボビン13に巻回した二次巻線12と、第1、第2のボビン10、13それぞれを嵌合させる開口部18を有するケース17とを備え、第1、第2のボビン10、13にはそれぞれ巻線分割放熱隔壁20を配置した。
【選択図】図1

Description

本発明は各種電子機器のディスプレイ点灯用回路に使用されるトランスに関するものである。
従来のトランスの分解斜視図を図8に示す。
図8に示す如く、従来のトランスにおいては一次巻線1と二次巻線2とを巻回したボビン3の貫通孔4ヘコ字型磁心5の磁脚6を挿入して閉磁路を形成し、ケース7へボビン3を嵌合することによりトランス8を形成していた。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては例えば特許文献1が知られている。
特開2006−049470号公報
昨今の液晶ディスプレイにおいては、画面の大型化に伴う消費電力の増大に対する省電力化への対応として、電源ラインから電圧降下を行うステップダウン回路ブロックを介してインバータ電源そしてディスプレイ回路へと至る従来の方式から、電力の変換損失を有するステップダウン回路ブロックを除く方式へ、要するに電源ラインから直接にインバータ電源そしてディスプレイ回路へと電力を供給することにより電力の変換損失を低減する方式へと移行しつつある。
しかしながら、この方式を採用する場合、電源ライン側回路とディスプレイ側回路との絶縁はトランスが担うこととなり、一次巻線1と二次巻線2との高絶縁性が従来以上に求められている。
そしてそれに加え、一次巻線1には電源ラインをほぼ直接に接続するため大電流が流入し、この電流により一次巻線1が発熱するため、高熱による一次巻線1の絶縁被膜の劣化を防止する対策が必要であり、また、一次巻線1が発熱したことによりトランス全体が高熱を有することとなり、はんだ接合部の劣化を防止する対策もまた必要である。
よって、より高い信頼性を確保するためには、トランス各部、および全体の温度上昇が起こり難い、放熱性が良好な形態のトランスが求められている。
そこで本発明は、大電流通電時の放熱状態が良好で、且つ絶縁状態が良好なトランスを提供することを目的とするものである。
そしてこの目的を達成するために、ロ字型磁心と、このロ字型磁心の対向する一方の磁脚を覆った第1のボビンに巻回した一次巻線と、他方の磁脚を覆った第2のボビンに巻回した二次巻線と、前記第1、第2のボビンそれぞれを嵌合させる開口部を有するケースとを備え、前記第1、第2のボビンにはそれぞれ巻線分割放熱隔壁を配置したことを特徴としたものである。
本発明によれば、放熱性と絶縁性とを有したケースと、放熱性を有したボビンとを設けることにより、大電流通電時に、発熱するトランスの放熱状態が良好で、且つ絶縁状態が良好なトランスを得ることが可能となるものである。
(実施の形態)
図1は本発明の実施形態におけるトランスの分解斜視図であり、一次巻線9を巻回した第1のボビン10はケース17の側面に設けた側面開口部18からケース17へ格納され、二次巻線12を巻回した第2のボビン13はケース17の実装面側に設けた実装面開口部19からケース17へ格納される。
また、一次巻線9を巻回した第1のボビン10は貫通孔11を有し、二次巻線12を巻回した第2のボビン13もまた貫通孔11を有している。
そして、この貫通孔11へコ字型磁心14の磁脚15を挿入して対向させることにより、図2に示す如く閉磁路状のロ字型磁心16を形成している。
ここで、図1に示す如く、一次巻線9を巻回した第1のボビン10には巻線分割放熱隔壁20が設けてあり、ケース17へ格納状態となった第1のボビン10の側面開口部18方向の側面以外の3方向の側面においては巻線分割放熱隔壁20の先端部がケース17へ接触状態となっている。
また、二次巻線12を巻回した第2のボビン13にも巻線分割放熱隔壁20が設けてあり、ケース17へ格納状態となった第2のボビン13の実装面開口部19方向の側面以外の3方向の側面においては巻線分割放熱隔壁20の先端部がケース17へ接触状態となっている。
そしてまた、図2に示す如く一次巻線9を巻回した第1のボビン10の側面開口部18方向の側面においては巻線分割放熱隔壁20の先端部が、ケース17の放熱壁21の最外周部よりも突出しない高さとなっている。
上記構成の実施形態のトランスについて、以下その作用および効果を説明する。
本実施の形態のトランスでは、図3に示す如く、ケース17の側面には側面開口部18を、ケース17の実装面側には実装面開口部19を設け、そこからそれぞれ一次巻線9を巻回した第1のボビン10および二次巻線12を巻回した第2のボビン13をケース17へ嵌合し、格納状態としている。
このことにより、通電時に発熱量の多い一次巻線9においては側面開口部18からの放熱を容易に行うことができるため、熱の滞留やそれに伴う異常発熱を防止することが可能となる。
これに対し、二次巻線12では実装面開口部19は基板実装時に実装用基板(図示せず)により、見かけ上は閉じられた状態となるものの、二次巻線12による発熱量は一次巻線9に比較して非常に少ないものであることから、特に問題とならない。
むしろ、二次巻線12は一次巻線9に比較すると、細い銅線を使用することにより当然ながら外部からの機械的衝撃に対して脆弱であるため、断線や被膜破損を回避するために、開口するのは機械的衝撃を受ける確率の高い側面よりも、その確率の低い底面(実装面)であることが好都合となる。
また、図4に示す如く側面開口部18と実装面開口部19とは、当然ながら横に並ぶものではなく、90度ずれた位置関係にあるため一次巻線9と二次巻線12との沿面距離dを十分に確保することが可能となり、一次巻線9と二次巻線12との絶縁状態の維持に寄与するものとなる。
以上より、側面開口部18を設け、かつ沿面距離dを長くすることが可能となる構造により、放熱特性および絶縁特性に優れたトランスを得ることが可能となるものである。
またここでは、実装面開口部19方向に位置する二次巻線12を巻回した第2のボビン13の巻線分割放熱隔壁20の先端部はケース17の凹凸溝22の最底面部からは非突出状態となっている。
これは、巻線分割放熱隔壁20の先端部を実装用基板(図示せず)と非接触とすることにより、二次巻線9内での絶縁状態を維持するためのものである。
例えば、巻線分割放熱隔壁20の先端部が実装用基板(図示せず)と接触した場合、二次巻線12どうしが巻線分割放熱隔壁20を隔てて位置しているものの、接触部分の実装用基板上に配線パターンをはじめとする導体部が存在したり、或いは実装基板表面が湿度などにより水分を多く含んでいたりする場合、二次巻線12は高電位を有しているために放電しやすい状況となり、絶縁性が低下してしまうこととなる。
よって、これらを防止する点において巻線分割放熱隔壁20の先端部を実装用基板(図示せず)と非接触とすることは二次巻線12の耐圧信頼性維持において効果がある。
そして、一次巻線9を巻回した第1のボビン10の側面開口部18方向の巻線分割放熱隔壁20の先端部は、ケース17の放熱壁21の最外周部よりも突出しない高さまでであれば高いほどよい。
これは、巻線分割放熱隔壁20は一次巻線9を分割巻回することに用いることのみならず、一次巻線9が発した熱を第1のボビン10へ伝え、第1のボビン10がその受けた熱を外部へより発散しやすくするために設けたものであり、外部の大気と接し易くするために大きな表面積を有することが有利に働くこととなる。
よって、側面開口部18方向の巻線分割放熱隔壁20の先端部は、ケース17の放熱壁21の最外周部よりも突出しない高さまでであれば高いほどよいこととなる。
またさらに、図5に示す如く第1のボビン10に放熱壁21を加えることにより表面積を増加させ、放熱性を向上させることが可能である。
或いは、凹凸溝22を一次巻線9と第1のボビン10の端面との間、ならびに二次巻線12と第2のボビン13の端面との間に設けることにより、図2に示すケース17と第1のボビン10との接触面積ならびにケース17と第2のボビン13との接触面積を多くすることができ、多くの熱をケース17へ伝えることとなり、これによっても放熱性を向上させることが可能である。
そして図5に示す凹凸溝22は放熱性に寄与するだけでなく、図2に示す一次巻線9とロ字型磁心16との沿面距離を大きくすることにもなるため、一次巻線9とロ字型磁心16との絶縁性の維持にも効果を有することとなる。
また、図4に示す如く、巻線分割放熱隔壁20の先端部はケース17に接触状態としているが、非接触状態であっても構わない。
しかしながら、巻線分割放熱隔壁20の先端部はケース17に接触状態である方が、図2に示す如く、一次巻線9から発した熱が第1のボビン10から巻線分割放熱隔壁20のケース17内面側先端部を介してケース17へ伝わり易くなるため、放熱性に関する効果が得られるだけでなく、ケース17と第1のボビン10との嵌合状態の安定性を高めることができ、一次巻線9への信号印加時の振動音等のノイズ発生の抑制も可能となる。
この嵌合状態の安定性については、図3に示す如く二次巻線12を巻回した第2のボビン13の巻線分割放熱隔壁20の先端部をケース17に接触状態とさせることによっても、同様の効果が得られる。
またさらに、図4に示す如く第1のボビン10ならびに第2のボビン13における巻線分割放熱隔壁20の先端部はケース17に接触状態とするだけでなく、接着剤によって固定するのがより良い。
これは、接着することによって単に接触状態とする以上に接触面積が大きく、即ち熱伝導面積が大きくなることから、より大きな放熱効果を得ることができるものである。
この方法では、巻線分割放熱隔壁20の先端部やその近傍の限られた部分のみケース17へ接着するもので、一次巻線9ならびに二次巻線12全体を接着剤や樹脂により埋めてしまうものではないため、その接着剤や樹脂と銅線皮膜や一次巻線9ならびに二次巻線12の銅とにおける線膨張の差による応力の発生などを考慮する必要がなく、接着剤や樹脂による副作用とも言えるものが無いため、接続信頼性の維持に関しても問題は無い。
そして同時に、ケース17と第1のボビン10ならびに第2のボビン13との嵌合状態の安定性をより高めることができ、一次巻線9への信号印加時の振動音等のノイズ発生の抑制も可能となる。
ここでは当然ながら、接着剤として使用するのは熱伝導性に優れたものを選択するのが好ましい。
以上においては、図3に示す如くケース17の開口部を実装面および側面としたものであったが図6に示す如く、一次巻線9を巻回した第1のボビン10を嵌合するためにケース24に設けた開口部25はトランス天面側に開口したものであってもよい。
この場合、高温で低密度の大気が対流上昇する方向である天面が開放状態となっているため、一次巻線9により発生した熱や、間接的に熱せられた大気は放熱が容易な状態となるため、放熱性においてより大きな効果を有するものである。
それに加え、一次巻線9と二次巻線12との沿面距離を図4に示すdに比較してd1(略dと同じ)+d2と長くできることとなり、絶縁性も向上可能となる。
ここでもまた図6に示す如く、巻線分割放熱隔壁20の先端部はケース24に接触状態であることや、接着固定していることが先述同様に望ましい。
また或いは、図7に示す如く、一次巻線9を巻回した第1のボビン10ならびに、二次巻線12を巻回した第2のボビン13を嵌合するためにケース26に設けた開口部27、28はトランス両面側に開口したものであってもよい。
この場合、二次巻線12による発熱も放熱し易いものとなる。
また、先述と同様に一次巻線9と二次巻線12との沿面距離を大きくすることとなり、絶縁性も向上可能となる。
本発明は、インバータトランスにおいて、放熱性および高絶縁性を有し、各種電子回路において有用である。
本発明の実施形態のトランスの分解斜視図 同上面側斜視図 同実装面側斜視図 同断面図 同ボビンの斜視図 同異なる実施形態例1のトランスの分解斜視図 同異なる実施形態例2のトランスの分解斜視図 従来のトランスの分解斜視図
符号の説明
9 一次巻線
10 第1のボビン
11 貫通孔
12 二次巻線
13 第2のボビン
14 コ字型磁心
15 磁脚
16 ロ字型磁心
17 ケース
18 側面開口部
19 実装面開口部
20 巻線分割放熱隔壁
21 放熱壁
22 凹凸溝

Claims (5)

  1. ロ字型磁心と、
    このロ字型磁心の対向する一方の磁脚を覆った第1のボビンに巻回した一次巻線と、
    他方の磁脚を覆った第2のボビンに巻回した二次巻線と、
    前記第1、第2のボビンそれぞれを嵌合させる開口部を有するケースとを備え、
    前記第1、第2のボビンにはそれぞれ巻線分割放熱隔壁を設けた
    トランス。
  2. 前記第1のボビンに対応する開口部を前記ケースの側面に、
    前記第2のボビンに対応する開口部を前記ケースの実装面に設けた
    請求項1に記載のトランス。
  3. 前記第1のボビンに対応する開口部を前記ケースの天面に、
    前記第2のボビンに対応する開口部を前記ケースの実装面に設けた
    請求項1に記載のトランス。
  4. 前記第1のボビンに対応する開口部を前記ケースの一方の側面に、
    前記第2のボビンに対応する開口部を前記ケースの他方の側面に設けた
    請求項1に記載のトランス。
  5. 少なくとも前記巻線分割放熱隔壁の先端は、
    前記ケースの非開口部の内面と接触させた
    請求項1から5のいずれか一つに記載のトランス。
JP2006205912A 2006-07-28 2006-07-28 トランス Expired - Fee Related JP4929904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205912A JP4929904B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205912A JP4929904B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008034599A true JP2008034599A (ja) 2008-02-14
JP4929904B2 JP4929904B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=39123718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006205912A Expired - Fee Related JP4929904B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4929904B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227019A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Tdk Corp インダクタンス素子及びラインフィルタ
US7864020B2 (en) * 2009-02-23 2011-01-04 Delta Electronics, Inc. Composite transformer
JP2014067787A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Otowa Denki Kogyo Kk パルストランス装置
CN112927902A (zh) * 2021-01-27 2021-06-08 上海埃斯凯变压器有限公司 一种灯丝变压器及高压发生器
CN114068155A (zh) * 2021-11-17 2022-02-18 天长市瑞荣塑业有限公司 一种多线槽变压器骨架

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295050A (en) * 1976-02-06 1977-08-10 Hitachi Ltd Airrcore coil
JPS58184807A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 Yashiro Kako Kk パラボラアンテナ板の製造方法
JPH0440512A (ja) * 1990-06-06 1992-02-10 Fujitsu Ltd 座標読み取り装置
JPH09306760A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Hitachi Media Electron:Kk 高圧トランス
JPH10241957A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Hitachi Ferrite Electronics Ltd 高圧トランス
JP2000100618A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Nagano Japan Radio Co 巻線部品用ボビン
JP2000150250A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Tdk Corp コイル部品とその取付構造
JP2001035732A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Tdk Corp スイッチングレギュレータ用トランス
JP2002043148A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Sumida Corporation インバータトランス
JP2006032660A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル部品
JP2006049470A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル部品

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295050A (en) * 1976-02-06 1977-08-10 Hitachi Ltd Airrcore coil
JPS58184807A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 Yashiro Kako Kk パラボラアンテナ板の製造方法
JPH0440512A (ja) * 1990-06-06 1992-02-10 Fujitsu Ltd 座標読み取り装置
JPH09306760A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Hitachi Media Electron:Kk 高圧トランス
JPH10241957A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Hitachi Ferrite Electronics Ltd 高圧トランス
JP2000100618A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Nagano Japan Radio Co 巻線部品用ボビン
JP2000150250A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Tdk Corp コイル部品とその取付構造
JP2001035732A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Tdk Corp スイッチングレギュレータ用トランス
JP2002043148A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Sumida Corporation インバータトランス
JP2006032660A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル部品
JP2006049470A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル部品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227019A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Tdk Corp インダクタンス素子及びラインフィルタ
US7864020B2 (en) * 2009-02-23 2011-01-04 Delta Electronics, Inc. Composite transformer
JP2014067787A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Otowa Denki Kogyo Kk パルストランス装置
CN112927902A (zh) * 2021-01-27 2021-06-08 上海埃斯凯变压器有限公司 一种灯丝变压器及高压发生器
CN114068155A (zh) * 2021-11-17 2022-02-18 天长市瑞荣塑业有限公司 一种多线槽变压器骨架

Also Published As

Publication number Publication date
JP4929904B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI625743B (zh) 用於dc-dc共振轉換器之高頻變壓器
US8120455B2 (en) Transformer structure
JP4929904B2 (ja) トランス
US11056259B2 (en) Magnetic component
JP6150844B2 (ja) 電磁誘導機器
JP2010087400A (ja) 半導体装置
CN105144317A (zh) 磁器件
JP5529100B2 (ja) スイッチングレギュレータおよびそれを備える電源装置
JP6490227B2 (ja) 電力変換装置
JP2015050267A (ja) 半導体装置
JP6094197B2 (ja) パワーモジュール
US9397014B2 (en) Semiconductor device having laterally-extending electrode with reduced inductance
JP6377279B2 (ja) 電力変換装置
JP7278155B2 (ja) 電力変換器
JP2008205153A (ja) トランス
JP6379353B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2014138184A (ja) 共振トランス
JP2007208228A (ja) 複合巻線トランス及びランプ点灯装置
KR20090005070U (ko) 초크 코일
JP2018018888A (ja) 電子機器
JP2014204626A (ja) 半導体装置
JP2010199484A (ja) 電子回路装置
JP2012099590A (ja) トランス
JP2005237183A (ja) トランスの放熱ができるスイッチング電源装置
JP4349526B2 (ja) トランスおよびトランスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees