JP2008032552A - エンジンオイルの状態検知方法 - Google Patents

エンジンオイルの状態検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008032552A
JP2008032552A JP2006206700A JP2006206700A JP2008032552A JP 2008032552 A JP2008032552 A JP 2008032552A JP 2006206700 A JP2006206700 A JP 2006206700A JP 2006206700 A JP2006206700 A JP 2006206700A JP 2008032552 A JP2008032552 A JP 2008032552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine oil
index value
deterioration
crankcase
deterioration index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006206700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4762817B2 (ja
Inventor
Kouichiro Aikawa
孔一郎 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006206700A priority Critical patent/JP4762817B2/ja
Priority to US11/826,869 priority patent/US7826987B2/en
Priority to EP07014215A priority patent/EP1900911B1/en
Publication of JP2008032552A publication Critical patent/JP2008032552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762817B2 publication Critical patent/JP4762817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M2011/14Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/08Engine blow-by from crankcase chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/11Oil dilution, i.e. prevention thereof or special controls according thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

【課題】大幅なコストアップを伴わずにエンジンオイルの劣化判断をより一層的確に行えるエンジンオイルの状態検知方法を提供する。
【解決手段】エンジンオイルの劣化の進行に応じて変化する劣化指標値を定義し、該劣化指標値(例えば全塩基価)に基づいてエンジンオイルの劣化度合いを判断するエンジンオイルの状態検知方法において、エンジンのクランクケース内に流入するブローバイガスの濃度に関わる値(例えばNOx濃度)を算出し、このクランクケース内流入ガス濃度の算出値に基づいて劣化指標値を算出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用内燃機関の潤滑に用いられるエンジンオイルの劣化程度を判断するためのエンジンオイルの状態検知方法に関するものである。
内燃機関(以下エンジン)の性能を維持する上に、エンジンの各部を潤滑するエンジンオイルの交換は不可欠である。この交換時期の判断基準は、走行距離や使用期間に基づいて定められており、メーカーがユーザーに提示する推奨交換周期は、ある程度の安全率を見込んで短めに設定されることが一般的である。しかし実際のエンジンオイルの劣化の進行度合いは、エンジンの運転状況に大きく左右されるので、走行距離や使用期間だけを基準にした判断に基づいてオイル交換を実施すると、十分な潤滑性能が残存しているエンジンオイルを交換・廃棄してしまうこともあり得た。
このような、従来の判断基準の設定は、資源の無駄遣いを助長することに繋がり兼ねない面があるので、より的確なオイル交換時期の判断基準の設定が望まれており、本出願人は、冷却水温および冷却水の循環状況から推定した油温との相関でオイル劣化を判断する手法を過去に提案している(特許文献1を参照されたい)。
他方、オイル劣化の度合いを判断するための指標として、全塩基価(Total Base Number以下TBN)が知られている。これはエンジンオイルを清浄に保つための添加剤の残存量を示す値でもあり、添加剤が減少するとスラッジの生成を抑制できなくなるので、この値による劣化判断は、エンジンオイルの実用上の耐用期間を的確に反映し得ると考えられる。このTBNをリアルタイムに推定する手法としては、エンジンオイルの電気的特性を測定するものが知られている(特許文献2を参照されたい)。
特開2002−276326号公報 特開2004−150947号公報
しかるに、エンジンオイルは、エンジンの運転状態によっては大量のNOxが流入するクランクケースと連なるオイルパンに貯容されており、油温との相関だけでオイル劣化を判断する文献1に記載の技術では、NOxとの接触による影響が考慮されていないために十分な精度が得られないことが考えられる。
また文献2に提案された技術は、エンジンオイル中に浸漬した2つの電極間に発生する電位差、あるいは2つの電極間の静電容量からエンジンオイルの酸性度、あるいは塩基性度を推定するものであり、エンジンオイル中に2つの電極を浸漬する都合上、製造コストや信頼性の面で一般市販車に搭載しての使用は現実的ではない。
本発明は、このような従来技術の問題点を解消すべく案出されたものであり、その主な目的は、大幅なコストアップを伴わずにエンジンオイルの劣化判断をより一層的確に行えるエンジンオイルの状態検知方法を提供することにある。
このような課題を解決するために本発明は、エンジンオイルの劣化の進行に応じて変化する劣化指標値を定義し、該劣化指標値に基づいてエンジンオイルの劣化度合いを判断するためのエンジンオイルの状態検知方法において、エンジンのクランクケース内に流入するブローバイガスの濃度に関わる値を算出し、このクランクケース内流入ガス濃度の算出値に基づいて劣化指標値を算出することとした(請求項1)。特に、エンジンオイルの温度を検知し、該エンジンオイル温度に基づいて劣化指標値の算出値を補正すると良い(請求項2)。
また、クランクケース内流入ガス濃度の算出値に基づいて劣化指標値の変化速度を算出し、この値を積分して劣化指標値を算出することもできる(請求項3)。この際、劣化指標値の変化速度の算出値は、エンジンオイルの温度に基づいて補正すると良い(請求項4)。
特に、劣化指標値としてTBNを採用すると良く(請求項5)、またクランクケース内流入ガス濃度としてNOx濃度を採用すると良い(請求項6)。そして、クランクケース内のNOx濃度は、エンジンのクランク回転速度、負荷、バルブリフト量、およびバルブタイミングのうちの少なくとも1つに基づいて算出するようにし(請求項7)、さらにクランクケース内NOx濃度の算出値は、相対湿度、点火時期、および燃料噴射量のうちの少なくとも1つに基づいて補正すると良い(請求項8)。
このような本発明の請求項1または請求項3によれば、燃焼室などからクランクケース内に流入したブローバイガス中のNOxの濃度がエンジンオイルの劣化度合いに影響を及ぼすことが実験から分かっており、エンジンオイルの劣化判断指標値としてTBNを用いた場合、NOx濃度の算出値に基づいて指標値を算出することにより、エンジンオイルの状態を高精度に検知することができる。特に請求項2または請求項4によれば、油温によってエンジンオイルの劣化度合いが異なるので、TBNを油温で補正することにより、エンジンオイル劣化の評価精度をより一層高めることができる。
更に、請求項7によれば、クランクケース内NOx濃度は、エンジンのクランク回転速度、負荷、バルブリフト量、及びバルブタイミングに応じて異なる値を示すことが分かっているので、これらの相関を予め測定してマップなどの形で電子制御ユニットのメモリに格納しておき、これを適宜参照することにより、クランクケース内NOx濃度の推定精度を高めることができる。また請求項8によれば、クランクケース内NOx濃度は、相対湿度、点火時期、および燃料噴射量の影響を受けるので、これらの値によって補正することにより、クランクケース内NOx濃度の推定精度をより一層高めることができる。
以下に添付の図1を参照して本発明の処理フローについて詳細に説明する。
〔ステップ1:各種エンジンパラメータ取得〕
先ず、クランクシャフト回転速度、エンジン負荷(吸気管負圧、スロットル弁開度、燃料噴射量)、バルブリフト量、バルブタイミング、点火時期、および冷却水温、などのエンジンの運転状態に応じて変化する各種パラメータを、吸気温(大気温)および相対湿度と共に取得する。これらは、今日の車両用エンジンが通常備えているセンサの出力から得ることができる。
〔ステップ2:クランクケース内NOx濃度算出〕
エンジンオイルの劣化に大きな影響を及ぼすクランクケース内NOx濃度を、ステップ1で求めた各種エンジンパラメータに基づいて求める。クランクケース内NOx濃度は、例えば以下の手法によって推定する。
1.ベンチテストにより、クランクシャフト回転速度、吸気管内圧またはスロットル弁開度、バルブリフト量、及びバルブタイミング等を変化させつつNOx濃度をガス分析装置で実測し、このデータに基づいてエンジンの運転状態を表す各種パラメータとNOx濃度との相関を記述したテーブルを予め作成し(図2参照)、これを電子制御ユニットのメモリに格納しておく。
2.相対湿度、点火時期、および燃料噴射量の各変化に影響されてNOx濃度が変化するので、それを補正するための補正係数のテーブルを予め用意し(図3〜図5参照)、これを電子制御ユニットのメモリに格納しておく。
3.車両の運転中は、クランクシャフト回転速度、吸気管内圧またはスロットル弁開度、バルブリフト量、及びバルブタイミングを各種センサにてリアルタイムに実測し、これらの値に基づいて上述のテーブルを検索してその時のNOx濃度を推定すると共に、必要に応じて相対湿度、点火時期、および燃料噴射量の実測値に基づく補正係数テーブルの値によってNOx濃度推定値を補正する(図6参照)。
〔ステップ3:エンジンオイル温度算出〕
エンジンオイル温度を、ステップ1で求めた各種エンジンパラメータを用いて算出するか、或いはエンジンの適所に熱電対温度計などを設けることによって実測する。なお、エンジンオイル温度は、水温センサの出力およびサーモスタットの開閉状態から、公知の手法を利用して算出することができる(算出手法については、必要ならば特許文献1を参照されたい)。
〔ステップ4:TBN減少速度算出〕
ステップ2で求めたクランクケース内NOx濃度と、ステップ3で求めたエンジンオイル温度とから、次式によりTBNの減少速度を算出する。
d[TBN]/dt=k1[TBN]2+k2[TBN][NOx濃度]2+k3・・・(1)
ここで式(1)の根拠について説明する。
エンジンオイルに熱を与えた時にTBNが減少する原因として様々なものが考えられているが、実際には明確になっていない。そこで実験室において、複数のサンプルオイルに熱と空気の吹込みとを加えたときのTBNの減少速度を調べ、これを微分法を用いて解析することにより、TBN減少速度を数式化することとした。
その結果、TBNに関する反応速度次数は約2であると推定された(図7)。そこでTBNの反応速度次数を2と仮定して反応速度式を立てると次式となる。
−(d[TBN]thermal/dt)=k1[TBN]2・・・(2)
TBNの減少速度の温度依存性を計測し、速度係数k1をアレニウスプロットすると、図8に示すように直線性があり、TBNの減少速度はアレニウス型で表せると考えられる。
次にNOx濃度とTBNの減少速度との関係について考察する。
図9に示すように、エンジンオイルと接触するNOxの濃度が高いほど、TBNの減少速度も高くなる(早期に劣化する)ことが分かった。しかしTBNの経時的減少は、NOxと接触しない状態でも起こるので、式(2)に対してNOxの反応速度項は独立項とすることが妥当である。ここで、NOxの反応速度項をAnoxとおくと、
−(d[TBN]thermal,NOx/dt)=k1[TBN]2+Anox・・・(3)
と仮定できる。
ここで式(3)のAnoxは、NOx濃度を変えて実験を行い、それぞれの反応速度の差分を取ることで実験的に求められるが、図10に示すように、TBNと略比例関係にあり、しかもNOx濃度に応じて変化する値でもある。そしてNOx濃度とAnoxとの関係は、図11に示すように、AnoxはNOx濃度の二乗に比例するものである。
以上より、次式が得られる。
Anox=k2[TBN][NOx濃度]2・・・(4)
Anoxは温度にも依存しており、係数k2も上記k1と同様に、アレニウスプロットにて直線関係が得られるものである(図8)。
以上より、TBNの減少速度を一般式化すると、式(1)が得られる。但し、k3は、計算精度をより一層高めるためのTBNやNOx濃度に依存しない補正係数である。
〔ステップ5:TBN算出〕
式(1)で求めたTBN減少速度を積分してTBNを求める。
TBN=1/〔k1t+(1/[TBN0])〕+k2[NOx濃度]2t+k3t・・・(5)
なお、式(5)における第1項はベース項、第2項はNOx濃度に関する補正項、第3項は熱に関する補正項であり、各係数を実験から求めることで近似解が得られる。
〔ステップ6:残存寿命判定〕
TBNの値は、エンジンオイルに添加された清浄剤の効果と相関があり、TBN値がある限度を超えて低下すると、スラッジの生成が顕著となることが知られている。また運転状況によってTBNの減少速度に差が生ずることも知られている(図12参照)。従って、TBN値を知ることにより、走行距離のみを基準とした従来の劣化判断に比して、エンジンオイルの残存寿命をより一層的確に判断することができる。
上記実施例においては、オイル劣化の判断指標としてTBNを用いた手法について説明したが、図13に示すように、全酸価や硝酸エステル等の値も走行距離と相関があることが分かっており、これらの値も劣化の度合いを判断するための指標として利用することかできる。
本発明によるオイル劣化判断の処理フロー図である。 クランクケース内NOx濃度を算出するためのテーブルの一例である。 湿度に対する補正係数テーブルの一例である。 点火時期に対する補正係数テーブルの一例である。 燃料噴射量に対する補正係数テーブルの一例である。 クランクケース内NOx濃度の算出処理フロー図である。 TBNの反応速度を示す線図である。 係数k1、k2のアレニウスプロット線図である。 NOx濃度とTBNの減少速度との相関を示す線図である。 AnoxとNOx濃度とTBNとの相関を示す線図である。 AnoxとNOx濃度との相関を示す線図である。 走行距離とTBN値との相関を示す線図である。 走行距離と各種オイル劣化指標値との相関を示す線図である。

Claims (8)

  1. 内燃機関を潤滑するエンジンオイルの劣化の進行に応じて変化する劣化指標値を定義し、該劣化指標値に基づいてエンジンオイルの劣化度合いを判断するためのエンジンオイルの状態検知方法であって、
    当該内燃機関のクランクケース内に流入するブローバイガスの濃度に関わる値を算出するクランクケース内流入ガス濃度算出過程と、
    前記クランクケース内流入ガス濃度の算出値に基づいて前記劣化指標値を算出する劣化指標値算出過程とを有することを特徴とするエンジンオイルの状態検知方法。
  2. 当該エンジンオイルの温度を検知するエンジンオイル温度検知過程を有し、該エンジンオイル温度に基づいて前記劣化指標値の算出値を補正することを特徴とする請求項1に記載のエンジンオイルの状態検知方法。
  3. 内燃機関を潤滑するエンジンオイルの劣化の進行に応じて変化する劣化指標値を定義し、該劣化指標値に基づいてエンジンオイルの劣化度合いを判断するためのエンジンオイルの状態検知方法であって、
    当該内燃機関のクランクケース内に流入するブローバイガスの濃度に関わる値を算出するクランクケース内流入ガス濃度算出過程と、
    前記クランクケース内流入ガス濃度の算出値に基づいて前記劣化指標値の変化速度を算出する劣化指標値変化速度算出過程と、
    前記劣化指標値変化速度の算出値を積分して前記劣化指標値を算出する劣化指標値算出過程とを有することを特徴とするエンジンオイルの状態検知方法。
  4. 当該エンジンオイルの温度を検知するエンジンオイル温度検知過程を有し、該エンジンオイル温度に基づいて前記劣化指標値変化速度の算出値が補正されることを特徴とする請求項3に記載のエンジンオイルの状態検知方法。
  5. 前記劣化指標値が全塩基価値であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載のエンジンオイルの状態検知方法。
  6. 前記クランクケース内流入ガス濃度がNOx濃度であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載のエンジンオイルの状態検知方法。
  7. 前記クランクケース内のNOx濃度は、当該エンジンのクランク回転速度、負荷、バルブリフト量、およびバルブタイミングのうちの少なくとも1つに基づいて算出されることを特徴とする請求項6に記載のエンジンオイルの状態検知方法。
  8. 前記クランクケース内NOx濃度の算出値は、相対湿度、点火時期、および燃料噴射量のうちの少なくとも1つに基づいて補正されることを特徴とする請求項7に記載のエンジンオイルの状態検知方法。
JP2006206700A 2006-07-28 2006-07-28 エンジンオイルの状態検知方法 Expired - Fee Related JP4762817B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206700A JP4762817B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 エンジンオイルの状態検知方法
US11/826,869 US7826987B2 (en) 2006-07-28 2007-07-19 Method for detecting a condition of engine oil
EP07014215A EP1900911B1 (en) 2006-07-28 2007-07-19 Method for detecting a condition of engine oil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206700A JP4762817B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 エンジンオイルの状態検知方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011102172A Division JP5101714B2 (ja) 2011-04-28 2011-04-28 エンジンオイルの状態検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008032552A true JP2008032552A (ja) 2008-02-14
JP4762817B2 JP4762817B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38983441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006206700A Expired - Fee Related JP4762817B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 エンジンオイルの状態検知方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7826987B2 (ja)
EP (1) EP1900911B1 (ja)
JP (1) JP4762817B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015059866A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 三菱重工業株式会社 タービン油の寿命予測方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8050814B2 (en) * 2007-03-15 2011-11-01 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for determining remaining transmission oil life
JP4929204B2 (ja) * 2008-02-22 2012-05-09 三菱重工業株式会社 オイル性状管理方法及び該装置
US8355880B2 (en) * 2009-11-24 2013-01-15 GM Global Technology Operations LLC On-board method and system for monitoring onset of rapid oil oxidation and sludge formation in engine oils
US9244054B2 (en) * 2012-07-10 2016-01-26 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for determining a state of deterioration of engine oil using multiple preselected oil properties
US9303592B2 (en) * 2012-11-28 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Crankcase ventilation tube disconnect detection via humidity sensor
US9611769B2 (en) * 2013-03-14 2017-04-04 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling airflow through a ventilation system of an engine when cylinders of the engine are deactivated
US8935997B2 (en) * 2013-03-15 2015-01-20 Electro-Motive Diesel, Inc. Engine and ventilation system for an engine
US9354221B2 (en) 2013-04-29 2016-05-31 General Electric Company Turbomachine lubricating oil analyzer system, computer program product and related methods
US9303540B2 (en) 2013-04-29 2016-04-05 General Electric Company Turbomachine lubricating oil analyzer apparatus
DE102016222044B3 (de) 2016-11-10 2018-05-30 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln der Öltemperatur in einer Brennkraftmaschine
DE102017220190B4 (de) 2017-11-14 2019-06-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose einer Kurbelgehäuseentlüftungsleitung für eine Brennkraftmaschine
DE102021213901B3 (de) 2021-12-07 2023-02-02 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Überwachen der Entlüftung eines Kurbelgehäuses einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503307A (ja) * 1998-03-12 2002-01-29 キャタピラー インコーポレイテッド Tbnモデルに基づきエンジンオイルの状態を求める方法
JP2002276326A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd エンジンオイルの劣化検知装置
JP2005337096A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toyota Motor Corp 内燃機関潤滑油劣化度判断システム及び内燃機関潤滑油劣化度判断方法
JP2006183640A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp ブローバイガス還元装置
JP2006274931A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toyota Motor Corp ブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558681A (en) * 1984-05-17 1985-12-17 Caterpillar Tractor Co. Exhaust gas and blow-by recirculation system for an internal combustion engine
US5750887A (en) * 1996-11-18 1998-05-12 Caterpillar Inc. Method for determining a remaining life of engine oil
US5914890A (en) * 1997-10-30 1999-06-22 Caterpillar Inc. Method for determining the condition of engine oil based on soot modeling
US6128561A (en) * 1998-11-16 2000-10-03 Georgia Tech Research Corporation Self-diagnostic system for conditioned maintenance of machines operating under intermittent load
US6253601B1 (en) 1998-12-28 2001-07-03 Cummins Engine Company, Inc. System and method for determining oil change interval
JP3705260B2 (ja) 2002-10-30 2005-10-12 株式会社デンソー オイル劣化検出装置
US6920779B2 (en) 2002-11-15 2005-07-26 International Truck Intellectual Property Company, Llc Method of estimating engine lubricant condition
JP4244866B2 (ja) * 2004-06-04 2009-03-25 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンのオイル希釈検出装置及び制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503307A (ja) * 1998-03-12 2002-01-29 キャタピラー インコーポレイテッド Tbnモデルに基づきエンジンオイルの状態を求める方法
JP2002276326A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd エンジンオイルの劣化検知装置
JP2005337096A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toyota Motor Corp 内燃機関潤滑油劣化度判断システム及び内燃機関潤滑油劣化度判断方法
JP2006183640A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp ブローバイガス還元装置
JP2006274931A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toyota Motor Corp ブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015059866A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 三菱重工業株式会社 タービン油の寿命予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080027661A1 (en) 2008-01-31
EP1900911A1 (en) 2008-03-19
US7826987B2 (en) 2010-11-02
JP4762817B2 (ja) 2011-08-31
EP1900911B1 (en) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762817B2 (ja) エンジンオイルの状態検知方法
EP2161419B1 (en) Engine oil degradation estimating device and engine oil oxidation preventive performance estimating device
US8710973B2 (en) Automatic engine oil life determination with a factor for oil quality
CN102053147B (zh) 用于确定稀释的发动机油中较重柴油组分比例的方法
JP5101714B2 (ja) エンジンオイルの状態検知方法
JP2013204454A (ja) 外部egrガスの質量流量の算出方法、外部egrガスの質量流量の算出装置、及びエンジン
JP2007126997A (ja) 筒内熱発生のシミュレーション方法およびシミュレーション装置
US9267912B2 (en) Apparatus for analyzing gas information
JP6922398B2 (ja) ピストン温度推定装置及びピストン温度推定方法
JP4748129B2 (ja) エンジンオイルの劣化判定方法およびその劣化判定装置
JP4504451B2 (ja) エンジンオイルに及ぼされる経時作用を量的に検出する方法
JP2008095562A (ja) エンジンオイルの劣化判定装置
JP4759538B2 (ja) エンジンオイルの酸化防止性能の推定装置
JP4192677B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4702085B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態推定装置
CN105464746A (zh) 内燃机和评估内燃机内的机油质量的方法
JP6888409B2 (ja) ピストン温度推定装置及びピストン温度推定方法
JP6932989B2 (ja) ピストン温度推定装置及びピストン温度推定方法
JP5605166B2 (ja) オイル消費評価解析システム
JP4818209B2 (ja) エンジンオイルの劣化推定装置
JP2005330847A (ja) 筒内圧センサの故障診断装置
RU2534640C2 (ru) Способ оценки технического состояния цилиндропоршневой группы двигателя внутреннего сгорания
JP7169953B2 (ja) 悪路走行判定装置及び異常判定装置
Takaoka et al. Development of Engine Oil Deterioration Monitoring System
JP2018193880A (ja) ピストン温度推定装置及びピストン温度推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4762817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees