JP2006274931A - ブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置 - Google Patents

ブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006274931A
JP2006274931A JP2005095272A JP2005095272A JP2006274931A JP 2006274931 A JP2006274931 A JP 2006274931A JP 2005095272 A JP2005095272 A JP 2005095272A JP 2005095272 A JP2005095272 A JP 2005095272A JP 2006274931 A JP2006274931 A JP 2006274931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
internal combustion
combustion engine
oil
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005095272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4403995B2 (ja
Inventor
Nobumine Takeuchi
信峯 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005095272A priority Critical patent/JP4403995B2/ja
Publication of JP2006274931A publication Critical patent/JP2006274931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403995B2 publication Critical patent/JP4403995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 クランクケース内のガスの発生に基づいて、エンジンオイルの劣化の状態を判定する、ブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置を提供する。
【解決手段】 ECUは、スロットル開度を検知するステップ(S100)、エンジン回転数を検知するステップ(S110)と、オイル劣化抑制制御が実行中であると(S120にてYES)マップ(2)を選択するステップ(S130)と、オイル劣化抑制制御が実行中でないと(S120にてNO)マップ(1)を選択するステップ(S140)と、窒素酸化物の濃度を算出するステップ(S150)、二酸化炭素の濃度を算出するステップ(S160)と、窒素酸化物の濃度または二酸化炭素の濃度が警告しきい値よりも高い状態が予め定められた時間継続していると(S170にてYESかつS180にてYES)、オイル劣化警告処理を実行するステップ(S190)とを含む、プログラムを実行する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、PCV装置を備えた内燃機関のオイルに発生する問題に関し、特に、クランクケース内のガス濃度が高いことによるオイルの問題の発生を判定する判定装置に関する。ここで、PCVとは、「Positive Clankcase Ventilation」の略であり、PCV装置とは、ブローバイガス還元装置を意味する。
一般の車両には、内燃機関(エンジン)のシリンダとピストンの隙間から吹き抜けるガスを大気中に放出せずに、再び吸気マニホールドを通してエンジンに導いて再燃焼させるブローバイガス還元装置が設けられている。ブローバイガスを再燃焼させることにより、炭化水素(HC)の低減が可能となる。
このようなブローバイガスについて、特開平9−68028号公報(特許文献1)は、クランクケース内を負圧状態に制御し、ブローバイガス流量を必要最小とし、燃焼状態を改善するとともに、減速時にソレノイドバルブの開放状態をフィードバック制御し、減速時のブローバイガスの流量制御を確実に行なう内燃機関のブローバイガス制御装置を開示する。この内燃機関のブローバイガス制御装置は、クランクケースを第1連絡通路によってスロットルバルブ上流側の吸気通路に連絡して設けるとともに第2連絡通路によってスロットルバルブ下流側の吸気通路に連絡して設け、第2連絡通路途中にPCVバルブを設けた内燃機関において、PCVバルブの代わりにソレノイドバルブを設け、クランクケース内の圧力を検出する圧力センサを設け、この圧力センサからの検出信号と吸気通路の吸気管圧力とエンジン回転数との検出信号とを入力しクランクケース内を負圧状態とすべくソレノイドバルブの開放状態をデューティ値によってフィードバック制御する制御手段を設けたことを特徴とする。
この内燃機関のブローバイガス制御装置によると、クランクケース内を負圧状態とすべく制御手段によって制御することができ、ブローバイガス流量が必要最小となり、燃焼状態を改善し得て、実用上有利である。また、減速時に、制御手段によってソレノイドバルブの開放状態をフィードバック制御できることにより、減速時のブローバイガスの流量制御を確実に行なうことができ、オイル消費量を低減でき、コストを低廉とし得て、経済的に有利である。
特開平9−68028号公報
しかしながら、特許文献1に開示された装置は、燃焼向上を目的としたものであって、この燃焼向上レベルによってはNOx(窒素酸化物)の発生を増加させて、エンジンオイルの劣化を促進してしまうことも考えられるが、このようなエンジンオイルの劣化の判定についての開示がない。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、クランクケース内のガスの発生を検知して、エンジンオイルの劣化の状態を判定する、ブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置を提供することである。
第1の発明に係る内燃機関のオイル劣化判定装置は、クランクケースと吸気管と吸気管に設けられ内燃機関へ供給される吸気量を制御するスロットルバルブとを有する内燃機関であって、クランクケース内に生じるブローバイガスを、クランクケース内から吸気管のスロットルバルブよりも下流に還流するためのブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイルの劣化を判定する。このオイル劣化判定装置は、ブローバイガスの窒素酸化物および二酸化炭素の少なくともいずれかの濃度が高い領域にあるか否かを検知するための検知手段と、検知手段により検知された濃度に基づいて、内燃機関のオイルの劣化状態を判定するための判定手段とを含む。
第1の発明によると、内燃機関内のブローバイガス中の窒素酸化物および二酸化炭素の濃度が高いと、これらのガスがエンジンオイルと反応してオイルを劣化させる傾向が強い。このことから、検知手段がブローバイガス中の窒素酸化物および二酸化炭素の濃度が高い領域にあることを検知した場合には、判定手段により内燃機関のオイルが劣化している状態であることが判定される。その結果、クランクケース内のガスの発生を検知して、エンジンオイルの劣化の状態を判定する、ブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置を提供することができる。
第2の発明に係る内燃機関のオイル劣化判定装置においては、第1の発明の構成に加えて、判定手段は、検知された濃度が予め定められた濃度よりも高い領域にあると、オイルが劣化していると判定するための手段を含む。
第2の発明によると、内燃機関内のブローバイガス中の窒素酸化物および二酸化炭素の濃度が高いほど、これらのガスがエンジンオイルと反応してオイルを劣化させる傾向が強くなる。このため、検知された濃度が予め定められた濃度よりも高い領域にあると、オイルが劣化していると判定するようにして、的確にオイル劣化を判定できる。
第3の発明に係る内燃機関のオイル劣化判定装置においては、第1の発明の構成に加えて、判定手段は、検知された濃度が予め定められた濃度よりも高い領域にある状態が予め定められた時間以上継続すると、オイルが劣化していると判定するための手段を含む。
第3の発明によると、内燃機関内のブローバイガス中の窒素酸化物および二酸化炭素の濃度があまり高くなくても、そのような濃度の状態が継続して長い時間経過すると、これらのガスがエンジンオイルと反応してオイルを劣化させる傾向が強くなる。このため、検知された濃度が予め定められた濃度よりも高い領域にある状態が予め定められた時間以上継続すると、オイルが劣化していると判定するようにして、的確にオイル劣化を判定できる。
第4の発明に係る内燃機関のオイル劣化判定装置においては、第1の発明の構成に加えて、判定手段は、領域毎に予め定められた時間を変更して、検知された濃度が予め定められた濃度よりも高い領域にある状態が予め定められた時間以上継続すると、オイルが劣化していると判定するための手段を含む。
第4の発明によると、濃度が高い領域にある場合にはその時間が短くても、これらのガスがエンジンオイルと反応してオイルを劣化させる傾向が強くなり、濃度が低い領域にある場合にはその時間が長くなければ、これらのガスがエンジンオイルと反応してオイルを劣化させる傾向が強くならない。このため、領域毎に異なる時間を予め設定して、その予め定められた時間以上、その濃度の領域にある状態が継続すると、オイルが劣化していると判定するようにして、的確にオイル劣化を判定できる。
第5の発明に係る内燃機関のオイル劣化判定装置においては、第4の発明の構成に加えて、濃度が高い領域であるほど、領域毎に定められた時間は短いものである。
第5の発明によると、濃度が高いほどその領域にある時間がより短くても、これらのガスがエンジンオイルと反応してオイルを劣化させる傾向が強くなるので、濃度が高いほど時間を短くして、的確にオイル劣化を判定できる。
第6の発明に係る内燃機関のオイル劣化判定装置においては、第1〜5のいずれかの発明の構成に加えて、内燃機関は、検知手段により窒素酸化物および二酸化炭素の少なくともいずれかの濃度が高い領域にあると、ブローバイガスの流量が増加するようにブローバイガスバルブを開くように制御するための制御手段をさらに含む。クランクケース内に生じるブローバイガスは、ブローバイガスバルブを介して、シリンダヘッドカバーから吸気管におけるスロットルバルブよりも下流に還流される。ブローバイガス還元装置は、スロットルバルブよりも上流側の吸気管とシリンダヘッドカバーとを連通する連通管をさらに含み、制御手段によりブローバイガスバルブが開かれると、連通管を流通して内燃機関に供給される吸気量が増加する。検知手段は、ブローバイガスバルブの開閉状態に基づいて、領域を変更して、ブローバイガスの窒素酸化物および二酸化炭素の少なくともいずれかの濃度が高い領域にあるか否かを検知するための手段を含む。
第6の発明によると、ブローバイガスバルブが開く方向に制御され、スロットルバルブが閉じる方向に制御されると、スロットルバルブ下流側のシリンダヘッドカバーの負圧が大きくなっているので、連通管を通って新気が導入される。連通管を通って導入された新気はブローバイガスと混合されて、ブローバイガスバルブを通って燃焼室に供給される。これにより、ブローバイガス中の窒素酸化物および二酸化炭素の濃度を低下させることができる。このようなオイル劣化抑制制御が行なわれている場合(ブローバイガスバルブが開いている状態)と、オイル劣化抑制制御が行なわれていない場合(ブローバイガスバルブが閉じている状態)とで、ブローバイガスの窒素酸化物および二酸化炭素の少なくともいずれかの濃度が高い領域になるか否かを判定する領域を変更する。このようにすると、オイル劣化抑制制御の実行されている場合と実行されていない場合とが混在する場合であっても、的確にオイル劣化を判定できる。
第7の発明に係る内燃機関のオイル劣化判定装置においては、第1〜6のいずれかの発明の構成に加えて、検知手段は、内燃機関の回転数およびスロットルバルブの開度に基づいて、ブローバイガスの窒素酸化物および二酸化炭素の少なくともいずれかが高い領域にあるか否かを検知するための手段を含む。
第7の発明によると、予め試験的に、内燃機関の回転数およびスロットルバルブの開度に基づいて、窒素酸化物および二酸化炭素の濃度領域を算出しておいてマップ化しておくので、回転数とスロットルバルブの開度とに基づいて、ブローバイガス中の窒素酸化物および二酸化炭素の濃度を算出することができる。さらに、このマップに基づいて、的確にオイル劣化を判定できる。
第8の発明に係る内燃機関のオイル劣化判定装置は、クランクケースと吸気管と吸気管に設けられ内燃機関へ供給される吸気量を制御するスロットルバルブとを有する内燃機関であって、クランクケース内に生じるブローバイガスを、クランクケース内から吸気管のスロットルバルブよりも下流に還流するためのブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイルの劣化を判定する。このオイル劣化判定装置は、ブローバイガスの窒素酸化物および二酸化炭素の少なくともいずれかの濃度を検知するための検知手段と、濃度で内燃機関が運転された時間を計測するための計測手段と、検知手段により検知された濃度と計測手段により計測された時間とに基づいて、内燃機関のオイルの劣化状態を判定するための判定手段とを含む。
第8の発明によると、内燃機関内のブローバイガス中の窒素酸化物および二酸化炭素の濃度が高いと、これらのガスがエンジンオイルと反応してオイルを劣化させる傾向が強い。このことから、検知手段がブローバイガス中の窒素酸化物および二酸化炭素の濃度を検知するとともに、計測手段がその濃度で内燃機関が運転された時間を計測する。短い運転時間であっても高濃度であればオイルの劣化の度合いが大きく、低い濃度であっても長い運転時間であればオイルの劣化の度合いが大きい。このため、判定手段により、濃度と時間とに基づいて、内燃機関のオイルが劣化している状態であることが判定される。その結果、クランクケース内のガスの発生を検知して、エンジンオイルの劣化の状態を判定する、ブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置を提供することができる。
第9の発明に係る内燃機関のオイル劣化判定装置においては、第8の発明の構成に加えて、判定手段は、検知手段により検知された濃度に対応した値と計測手段により計測された時間に対応した値とを乗算した乗算値に基づいて、内燃機関のオイルの劣化状態を判定するための判定手段とを含む。
第9の発明によると、短い運転時間であっても高濃度であればオイルの劣化の度合いが大きく、低い濃度であっても長い運転時間であればオイルの劣化の度合いが大きいので、濃度に対応した値(濃度自体や濃度の度合いに対応した係数)と時間に対応した値(時間自体や時間の長さに対応した係数)とを乗算して、その乗算値に基づいて、内燃機関のオイルが劣化しているか否かを判定できる。
第10の発明に係る内燃機関のオイル劣化判定装置においては、第9の発明の構成に加えて、判定手段は、乗算値を積算した値に基づいて、内燃機関のオイルの劣化状態を判定するための判定手段とを含む。
第10の発明によると、濃度に対応した値(濃度自体や濃度の度合いに対応した係数)と時間に対応した値(時間自体や時間の長さに対応した係数)とを乗算して、その乗算値を積算した値に基づいて、内燃機関のオイルが劣化しているか否かを判定できる。
第11の発明に係る内燃機関のオイル劣化判定装置は、第1〜10のいずれかの発明の構成に加えて、判定手段により判定されたオイルの劣化状態に基づいて、警告情報を出力するための手段をさらに含む。
第11の発明によると、ブローバイガスの窒素酸化物および二酸化炭素の濃度が高く、判定手段によりオイルが劣化していると判定された場合には、警告情報が出力されるので、運転者やメンテナンス担当者が、オイルの劣化状態を知ることができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係るエンジン制御システムが制御する、PCV装置が実装されたエンジン100の断面について説明する。図1には、エンジン100の軽負荷時の状態を示す。
図1に示すように、このエンジン100は、主として、シリンダ104と、ピストン106と、クランクケース102と、シリンダヘッド116とから構成される。ブローバイガスは、ピストンリングとシリンダ104との隙間からクランクケース102へ漏れる混合ガスのことであって、このブローバイガスには多量の炭化水素や水分が含まれており、かつ強酸性であるため、あまり多いとエンジンオイルの劣化やエンジン内部の錆の原因になる。また、炭化水素が含まれているため、このまま大気に解放することは環境によくない。そのため、ブローバイガスはPCV管路122A(軽負荷時)、PCV管路122AおよびPCV管路122B(高負荷時)を通して、吸気マニホールドの負圧を利用して強制的に吸気系統へ戻されることになる。この軽負荷時におけるブローバイガスおよび新気の流れを矢印で示す。
軽負荷時においては、電子スロットルバルブ118が閉じる傾向に制御されており、電子スロットルバルブ118下流側のシリンダヘッド116側の負圧が大きくなっているので、PCV管路122Bを通って新気が導入される。PCV管路122Bを通って導入された新気はブローバイガスと混合されて、電子PCVバルブ(電子ブローバイガスバルブ)123およびPCV管路122Aを通って燃焼室に供給される。このとき、新気にはブローバイガスに比較して窒素酸化物および二酸化炭素を多く含まないので、この新気により窒素酸化物および二酸化炭素の濃度を低下させることができ、これらのガスによるエンジンオイルの劣化が回避しやすくなる。
吸気系には電子スロットルバルブ118が設けられている。電子スロットルバルブ118にてエンジン100へ供給される吸気の量が調整され、吸気管112を、その量が調整された吸気が通って吸気バルブ108からエンジン100の内部の燃焼室に供給される。供給された吸気により燃料が燃焼され、排気バルブ110および排気管114を介して燃焼ガスがエンジン外部に排出される。
ピストンリングとシリンダ104との隙間で発生したブローバイガスは、シリンダヘッド内116内を通り、軽負荷時にはPCV管路122Aを通って、高負荷時にはPCV管路122AおよびPCV管路122Bを通って吸気管112へと導かれる。PCV管路122Aには、電子PCVバルブ123が設けられている。この電子PCVバルブ123は、後述するECU(Electronic Control Unit)からの制御デューティ信号により、その開度が調整される電磁弁であって、その開度によりPCV流量が調節される。すなわち、図1に示すように、PCV管路122Aは、電子PCVバルブ123によりその流量が調節されて電子スロットルバルブ118の下流側にブローバイガスを還元する。エンジン100の高負荷時において、電子スロットルバルブ118の開度が大きくなり負圧が高まるので、PCV管路122Bには、電子スロットルバルブ118の上流側に供給されるブローバイガスが流されて、ブローバイガスが還元される。
また、電子スロットルバルブ118も、電子PCVバルブ123と同様に、ECUからの制御デューティ信号により、その開度が調整される電磁弁であって、その開度によりエンジンに供給される流量が調節される。
電子スロットルバルブ118が閉じられる傾向であるときに、電子PCVバルブ123を開くと、ブローバイガスが多く還流されるとともに、電子スロットルバルブ118下流側のシリンダヘッド116側の負圧が大きくなっているので、PCV管路122Bを通って新気が導入される。
本実施の形態においては、ブローバイガスの還流量の増大および新気ガスの導入により、ブローバイガス中の窒素酸化物および二酸化炭素の濃度を低下させて、エンジンオイルの劣化を防止することができるエンジンシステムにおいて、エンジンオイルの劣化を的確に判定するものである。
図2に、本実施の形態に係るエンジン制御システムの制御ブロック図を示す。図2には、このエンジン制御システムにおけるオイル劣化抑制制御およびオイル劣化判定制御に関する部分のみを示す。
図2に示すように、このエンジン制御システムは、エンジンの回転数を検知するエンジン回転数センサ1010と、電子スロットルバルブ118の開度を検知するスロットル開度センサ1020と、CPU(Central Processing Unit)およびバルブの駆動回路を含み、電子PCVバルブ123のバルブ開度をデューティ制御することにより流量を調整するECU1000と、ECU1000からの指示信号に基づいて、エンジンオイルが劣化したためオイル交換等の指示を表示するためのオイルメンテナンスインジケータ1030とを含む。
このECU1000には、後述するプログラム、各種マップ、テーブル等のデータが記憶されたメモリを含む。オイル劣化抑制制御プログラムは、エンジン回転数センサ1010およびスロットル開度センサ1020から入力された信号に基づいて、CPUにより実行され、その結果により電子PCVバルブ123に駆動指令信号(デューティ信号)を出力する。さらに、オイル劣化判定制御プログラムは、エンジン回転数センサ1010およびスロットル開度センサ1020から入力された信号に基づいて、CPUにより実行され、エンジンオイルの劣化を判定して、その判定結果に基づいてオイルメンテナンスインジケータ1030に指令信号を出力する。
図3に、エンジン100の回転数およびスロットル開度と、ブローバイガス中の窒素酸化物濃度との関係を示す。図3は、オイル劣化抑制制御が実行されていない場合の一例である窒素酸化物濃度についてのマップ(1)である。
図3に示すように、ブローバイガス中の窒素酸化物の濃度が4つの領域に分けて示される。すなわち、ブローバイガス中において、窒素酸化物濃度が最も高くなる領域A(1)(100ppm〜)、次いで窒素酸化物濃度が高い領域B(1)(50〜100ppm)、次いで窒素酸化物濃度が高い領域C(1)(20〜50ppm)、最も窒素酸化物濃度が低い領域D(1)(〜20ppm)である。図3に示すように、エンジン100の回転数とスロットル開度とにより、ブローバイガス中の窒素酸化物の濃度領域が判断できる。
図4に、図3に対応するマップであって、オイル劣化抑制制御が実行されている場合の一例である窒素酸化物濃度についてのマップ(2)を示す。
図4に示すように、ブローバイガス中の窒素酸化物の濃度が4つの領域に分けて示され、その領域が図3に比較して小さくなっている。すなわち、ブローバイガス中において、窒素酸化物濃度が最も高くなる領域A(1)(100ppm〜)よりも小さな領域A(2)、次いで窒素酸化物濃度が高い領域B(1)(50〜100ppm)よりも小さな領域B(2)、次いで窒素酸化物濃度が高い領域C(1)(20〜50ppm)よりも小さな領域C(2)、最も窒素酸化物濃度が低い領域D(1)(〜20ppm)よりも小さな領域D(2)である。図4に示すように、図3と同じように、エンジン100の回転数とスロットル開度とにより、ブローバイガス中の窒素酸化物の濃度領域が判断できる。ただし、図4に示すマップ(2)においては、オイル劣化抑制制御が実行されているので、全体としてブローバイガス中の窒素酸化物の濃度は低い。これは、後述するオイル劣化抑制制御が実行されると、電子PCVバルブ123が開かれてブローバイガスに加えて新気が導入されるため、ブローバイガス中の窒素酸化物の濃度は低くなるためである。
図5に、エンジン100の回転数およびスロットル開度と、ブローバイガス中の二酸化炭素濃度との関係を示す。図5は、オイル劣化抑制制御が実行されていない場合の一例である二酸化炭素濃度についてのマップ(1)である。
図5に示すように、ブローバイガス中の二酸化炭素の濃度が3つの領域に分けて示される。すなわち、ブローバイガス中において、二酸化炭素濃度が最も高くなる領域E(1)(3%〜)、次いで二酸化炭素濃度が高い領域F(1)(1〜3%)、最も二酸化炭素濃度が低い領域G(1)(〜1%)である。図5に示すように、エンジン100の回転数とスロットル開度とにより、ブローバイガス中の二酸化炭素の濃度領域が判断できる。
図6に、図5に対応するマップであって、オイル劣化抑制制御が実行されている場合の一例である二酸化炭素濃度についてのマップ(2)を示す。
図6に示すように、ブローバイガス中の二酸化炭素の濃度が3つの領域に分けて示され、その領域が図5に比較して低くなっている。すなわち、ブローバイガス中において、二酸化炭素濃度が最も高くなる領域E(1)(3%〜)よりも低い領域E(2)、次いで二酸化炭素濃度が高い領域F(1)(1〜3%)よりも低いF(2)、次いで二酸化炭素濃度が高い領域G(1)(〜1%)よりも低い領域G(2)である。図6に示すように、図5と同じように、エンジン100の回転数とスロットル開度とにより、ブローバイガス中の二酸化炭素の濃度領域が判断できる。ただし、図6に示すマップ(2)においては、オイル劣化抑制制御が実行されているので、全体としてブローバイガス中の二酸化炭素の濃度は低い。これは、後述するオイル劣化抑制制御が実行されると、電子PCVバルブ123が開かれてブローバイガスに加えて新気が導入されるため、ブローバイガス中の二酸化炭素の濃度は低くなるためである。
なお、図3〜図6に示した図は一例であって、本発明がこのような図で表わされる場合に限定されるものではない。たとえば、図4に示すマップ(2)は、図3に示すマップ(1)に比べて、その領域の大きさが変化するのではなく、その領域を表わす窒素酸化物濃度の値が変更されるものであってもよいし、領域の大きさもその領域を表わす窒素酸化物濃度の値も変更されるものであってもよい。さらに、たとえば、図6に示すマップ(2)は、図5に示すマップ(1)に比べて、その領域の高さが変化するのではなく、その領域を表わす二酸化炭素濃度の値が変更されるものであってもよいし、領域の高さもその領域を表わす二酸化炭素濃度の値も変更されるものであってもよい。
本実施の形態に係るエンジン制御システムにおいて実行されるオイル劣化抑制制御の概要について説明する。
ブローバイガスの中の窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度が高いか否かを判断するために、エンジン100のスロットルバルブ開度やエンジン100の回転数が検知される。マップ(1)(図3、図5)からエンジン100の回転数およびスロットル開度に基づいて、窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度が算出される。
窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度が高いと、電子PCVバルブ123が開かれる。この結果、ブローバイガス還流量が増加して、PCV配管122Bを通ってブローバイガスよりも窒素酸化物(NOx)の濃度および二酸化炭素(CO2)の濃度が低い新気が導入され、窒素酸化物(NOx)の濃度および二酸化炭素(CO2)の濃度が低下して、マップ(2)(図4、図6)のような状態になる。これにより、エンジンオイルの劣化の要因を抑制することができる。
このように、ブローバイガスの中の窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度が高い場合にエンジンオイルの劣化を促進するので、オイル劣化抑制制御が実行されて、PCVバルブが開くように制御される。これにより、PCV還流量が多くなるとともに、新気が導入されやすくなり、ブローバイガスの中の窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度が低くなり、エンジンオイルの劣化を抑制することができる。
このようなオイル劣化抑制制御が実行されている場合においても、その劣化度合いを的確に判定する必要がある。このため、本実施の形態に係るエンジン制御システムを制御するECUにおいては、オイル劣化抑制制御の実行中であるか否かを勘案して、オイル劣化判定制御プログラムを実行する。
図7を参照して、本実施の形態に係るエンジン制御システムを制御するECUで実行されるオイル劣化判定制御プログラムの制御構造について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、ECU1000は、エンジンのスロットル開度を検知する。このとき、スロットル開度センサ1020からECU1000に入力された信号に基づいて、エンジン100のスロットル開度が検知される。
S110にて、ECU1000は、エンジン100の回転数を検知する。このとき、エンジン回転数センサ1010からECU1000に入力された信号に基づいて、エンジン100の回転数が検知される。
S120にて、ECU1000は、電子PCV123を用いたオイル劣化抑制制御を実行中であるか否かを判断する。電子PCV123を用いたオイル劣化抑制制御を実行中であると(S120にてYES)、処理はS130へ移される。もしそうでないと(S120にてNO)、処理はS140へ移される。
S130にて、ECU1000は、オイル劣化抑制制御を実行していることに対応するマップ(2)(図4および図6)を選択する。S140にて、ECU1000は、オイル劣化抑制制御を実行していないことに対応するマップ(1)(図3および図5)を選択する。
S150にて、ECU1000は、エンジン100の回転数およびスロットル開度に基づいて、図3または図5に示すマップ(1)から窒素酸化物(NOx)の濃度を検知する。S160にて、ECU1000は、エンジン100の回転数およびスロットル開度に基づいて、図4または図6に示すマップ(2)から二酸化炭素(CO2)の濃度を検知する。
S170にて、ECU1000は、窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度が、警告しきい値よりも高いか否かを判断する。窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度が警告しきい値よりも高いと判断されると(S170にてYES)、処理はS180へ移される。もしそうでないと(S170にてNO)、この処理は終了する。なお、この警告しきい値は、たとえば、窒素酸化物(NOx)の濃度については、領域A(1)および領域A(2)に対応する100ppmよりも大きい値に、二酸化炭素(CO2)の濃度については、領域E(1)および領域E(2)に対応する3%よりも大きい値に設定されることが好ましい。
S180にて、ECU1000は、窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度が、警告しきい値よりも高いことを検知してから、予め定められた時間が経過したか否かを判断する。窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度が警告しきい値よりも高いと判断されてから予め定められた時間が経過すると(S180にてYES)、処理はS190へ移される。もしそうでないと(S180にてNO)、処理はS170へ移される。すなわち、窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度が、警告しきい値よりも高い状態が予め定められた時間だけ継続すると(S170にてYESかつS180にてYES)、処理はS190へ移され、予め定められた時間だけ継続しないと(S180にてYESになるまでにS170にてNO)、この処理は終了する。
S190にて、ECU1000は、オイル劣化警告処理を行なう。ECU1000は、オイルメンテナンスインジケータ(たとえば、車両のインストルメンタルパネルの表示灯)に対して、オイル異常が発生していることを示す点灯指令信号や、オイル交換が必要であることを示す点滅指令信号を出力する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係るエンジン制御システムの動作について、説明する。
エンジン100の運転中に、ブローバイガスの中の窒素酸化物(NOx)または二酸化炭素(CO2)によるオイル劣化の状態を判定するために、ブローバイガスの中の窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度が高いか否かが判断される。そのために、エンジン100のスロットルバルブ開度やエンジン100の回転数が検知される(S100、S110)。
オイル劣化抑制制御が実行されていない場合には、オイル劣化抑制のためにECU1000により電子PCVバルブ123が開かれることがなく、オイル劣化抑制制御が実行されていないので(S120にてNO)、図3および図5のマップ(1)が選択される(S140)。
オイル劣化抑制制御が実行されている場合には、オイル劣化抑制のためにECU1000により電子PCVバルブ123が開かれて、オイル劣化抑制制御が実行されているので(S120にてYES)、図4および図6のマップ(2)が選択される(S130)。
マップ(1)(図3、図5)またはマップ(2)(図4、図6)から、エンジン100の回転数およびスロットル開度に基づいて、窒素酸化物(NOx)の濃度および二酸化炭素(CO2)の濃度が算出される(S150、S160)。
窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度が警告しきい値よりも高い時間が、予め定められた時間継続していると(S170にてYES、S180にてYES)、オイル劣化警告処理として、オイルメンテナンスインジケータが、点灯したり(オイル異常が発生)、点滅したり(オイル交換が必要)する。
以上のようにして、本実施の形態に係るエンジン制御システムによると、オイル劣化抑制制御の実行の有無を考慮してマップを切り換えて、ブローバイガスの中の窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度が、警告しきい値よりも高い時間が予め定められた時間以上継続していると、エンジンオイルが劣化していると判定して、オイルメンテナンスインジケータが点灯したり、点滅したりする(S190)。これにより、ブローバイガス中の窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度により、エンジンオイルの劣化を的確に判断することができる。
なお、図7のフローチャートにおけるS180における処理において予め定められた時間を0に設定することもできる。このようにすると、窒素酸化物(NOx)の濃度または二酸化炭素(CO2)の濃度が、警告しきい値よりも高くなると、直ちにS190のオイル劣化警告処理を実行できる。
さらに、図7のフローチャートにおけるS180における処理において予め定められた時間を、各領域毎に定めるようにしてもよい。たとえば、窒素酸化物(NOx)の濃度については、領域A(1)および領域A(2)にある場合の方が、領域B(1)および領域B(2)にある場合よりも、予め定められる時間を短くする。すなわち、濃度が高い方が、その濃度が継続する時間が短くても、オイル劣化に与える影響が大きいので、予め定められる時間を短くする。同じように、領域B(1)および領域B(2)にある場合の方が、領域C(1)および領域C(2)にある場合よりも、予め定められる時間を短く、領域C(1)および領域C(2)にある場合の方が、領域D(1)および領域D(2)にある場合よりも、予め定められる時間を短くする。二酸化炭素(CO2)の濃度についても、濃度が高い方が、その濃度が継続する時間が短くても、オイル劣化に与える影響が大きいので、予め定められる時間を短くするようにすればよい。
<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態に係るエンジン制御システムについて説明する。なお、本実施の形態においては、前述の第1の実施の形態とは異なるプログラムを実行して、オイル劣化を判断する点が特徴である。その他のハードウェア構成(図1、図2)およびマップ(図3〜図6)は、第1の実施の形態と同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。
図8を参照して、本実施の形態に係るエンジン制御システムを制御するECUで実行されるオイル劣化判定制御プログラムの制御構造について説明する。なお、図8に示したフローチャートの中で図7に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらの処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。
S270にて、ECU1000は、窒素酸化物(NOx)の濃度について、領域A(1)内または領域A(2)内(これらの領域におけるNOx濃度をAとするか、NOx濃度に対応する係数をAとする)にあった時間tn(1)、領域B(1)内または領域B(2)内(これらの領域におけるNOx濃度をBとするか、NOx濃度に対応する係数をBとする)にあった時間tn(2)を始めとして、NOx濃度ごとの運転時間tn(k)を検知する。また、ECU1000は、二酸化炭素(CO2)の濃度について、領域E(1)内または領域E(2)内(これらの領域におけるCO2濃度をEするか、CO2濃度に対応する係数をEとする)にあった時間tc(1)、領域F(1)内または領域F(2)内(これらの領域におけるCO2濃度をFとするか、CO2濃度に対応する係数をFとする)にあった時間tc(2)を始めとして、CO2濃度ごとの運転時間tc(k)を検知する。
S280にて、ECU1000は、ΣNOx=濃度A×運転時間tn(1)+濃度B×運転時間tn(2)+…を算出するとともに、ΣCO2=濃度E×運転時間tc(1)+濃度F×運転時間tc(2)+…を算出する。
S290にて、ECU1000は、ΣNOxが警告しきい値(1)よりも大きいまたはΣCO2が警告しきい値(2)よりも大きいか否かを判断する。ΣNOxが警告しきい値(1)よりも大きいまたはΣCO2が警告しきい値(2)よりも大きいと(S290にてYES)、処理はS190へ移される。もしそうでないと(S290にてNO)、この処理は終了する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係るエンジン制御システムの動作について、説明する。なお、以下の説明においても、前述の第1の実施の形態と異なる部分について説明し、同じ部分についての説明は繰り返さない。
エンジン100の運転中に、窒素酸化物(NOx)の濃度および二酸化炭素(CO2)の濃度が算出され(S150、S160)、その濃度を含む濃度領域内にあった時間が検知される(S270)。
窒素酸化物(NOx)の濃度にその運転時間を乗算した値を積算した値ΣNOxや、二酸化炭素(CO2)の濃度がにその運転時間を乗算した値を積算した値ΣCO2が算出される(S280)。
ΣNOxの値が警告しきい値(1)よりも高いか、または、ΣCO2の値が警告しきい値(2)よりも高いと(S290にてYES)、オイル劣化警告処理として、オイルメンテナンスインジケータが、点灯したり(オイル異常が発生)、点滅したり(オイル交換が必要)する。
以上のようにして、本実施の形態に係るエンジン制御システムによると、ブローバイガスの中の窒素酸化物(NOx)の濃度で運転された時間とその濃度(またはその濃度に対応する係数)とを乗算した値を積算した値と警告しきい値とを比較して、エンジンオイルが劣化していることを的確に判定することができる。
なお、積算した値であるΣNOxやΣCO2を用いてオイルの劣化を判断するのではなく、積算する前の乗算値でオイルの劣化を判断するようにしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態に係るエンジン制御システムで制御されるPCV装置を有するエンジンの断面図である。 エンジン制御システムの制御ブロック図である。 エンジン回転数およびスロットル開度と窒素酸化物濃度との関係を示す図(その1)である。 エンジン回転数およびスロットル開度と窒素酸化物濃度との関係を示す図(その2)である。 エンジン回転数およびスロットル開度と二酸化炭素濃度との関係を示す図(その1)である。 エンジン回転数およびスロットル開度と二酸化炭素濃度との関係を示す図(その2)である。 本発明の第1の実施の形態に係るエンジン制御システムのECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るエンジン制御システムのECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
符号の説明
100 エンジン、102 クランクケース、104 シリンダ、106 ピストン、108 吸気バルブ、110 排気バルブ、112 吸気管、114 排気管、116 シリンダヘッド、118 電子スロットルバルブ、122A,122B PCV管路、123 電子PCVバルブ、1000 ECU、1010 エンジン回転数センサ、1020 スロットル開度センサ、1030 オイルメンテナンスインジケータ。

Claims (11)

  1. クランクケースと吸気管と前記吸気管に設けられ内燃機関へ供給される吸気量を制御するスロットルバルブとを有する内燃機関であって、前記クランクケース内に生じるブローバイガスを、前記クランクケース内から前記吸気管の前記スロットルバルブよりも下流に還流するためのブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置であって、
    前記ブローバイガスの窒素酸化物および二酸化炭素の少なくともいずれかの濃度が高い領域にあるか否かを検知するための検知手段と、
    前記検知手段により検知された濃度に基づいて、前記内燃機関のオイルの劣化状態を判定するための判定手段とを含む、内燃機関のオイル劣化判定装置。
  2. 前記判定手段は、前記検知された濃度が予め定められた濃度よりも高い領域にあると、前記オイルが劣化していると判定するための手段を含む、請求項1に記載の内燃機関のオイル劣化判定装置。
  3. 前記判定手段は、前記検知された濃度が予め定められた濃度よりも高い領域にある状態が予め定められた時間以上継続すると、前記オイルが劣化していると判定するための手段を含む、請求項1に記載の内燃機関のオイル劣化判定装置。
  4. 前記判定手段は、前記領域毎に前記予め定められた時間を変更して、前記検知された濃度が予め定められた濃度よりも高い領域にある状態が予め定められた時間以上継続すると、前記オイルが劣化していると判定するための手段を含む、請求項1に記載の内燃機関のオイル劣化判定装置。
  5. 濃度が高い領域であるほど、前記領域毎に前記定められた時間は短い、請求項4に記載の内燃機関のオイル劣化判定装置。
  6. 前記内燃機関は、前記検知手段により窒素酸化物および二酸化炭素の少なくともいずれかの濃度が高い領域にあると、前記ブローバイガスの流量が増加するようにブローバイガスバルブを開くように制御するための制御手段をさらに含み、
    前記クランクケース内に生じるブローバイガスは、前記ブローバイガスバルブを介して、シリンダヘッドカバーから前記吸気管におけるスロットルバルブよりも下流に還流され、
    前記ブローバイガス還元装置は、前記スロットルバルブよりも上流側の吸気管と前記シリンダヘッドカバーとを連通する連通管をさらに含み、
    前記制御手段により前記ブローバイガスバルブが開かれると、前記連通管を流通して前記内燃機関に供給される吸気量が増加し、
    前記検知手段は、前記ブローバイガスバルブの開閉状態に基づいて、前記領域を変更して、前記ブローバイガスの窒素酸化物および二酸化炭素の少なくともいずれかの濃度が高い領域にあるか否かを検知するための手段を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の内燃機関のオイル劣化判定装置。
  7. 前記検知手段は、前記内燃機関の回転数および前記スロットルバルブの開度に基づいて、前記ブローバイガスの窒素酸化物および二酸化炭素の少なくともいずれかが高い領域にあるか否かを検知するための手段を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の内燃機関のオイル劣化判定装置。
  8. クランクケースと吸気管と前記吸気管に設けられ内燃機関へ供給される吸気量を制御するスロットルバルブとを有する内燃機関であって、前記クランクケース内に生じるブローバイガスを、前記クランクケース内から前記吸気管の前記スロットルバルブよりも下流に還流するためのブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置であって、
    前記ブローバイガスの窒素酸化物および二酸化炭素の少なくともいずれかの濃度を検知するための検知手段と、
    前記濃度で内燃機関が運転された時間を計測するための計測手段と、
    前記検知手段により検知された濃度と前記計測手段により計測された時間とに基づいて、前記内燃機関のオイルの劣化状態を判定するための判定手段とを含む、内燃機関のオイル劣化判定装置。
  9. 前記判定手段は、前記検知手段により検知された濃度に対応した値と前記計測手段により計測された時間に対応した値とを乗算した乗算値に基づいて、前記内燃機関のオイルの劣化状態を判定するための判定手段とを含む、請求項8に記載の内燃機関のオイル劣化判定装置。
  10. 前記判定手段は、前記乗算値を積算した値に基づいて、前記内燃機関のオイルの劣化状態を判定するための判定手段とを含む、請求項9に記載の内燃機関のオイル劣化判定装置。
  11. 前記オイル劣化判定装置は、前記判定手段により判定された前記オイルの劣化状態に基づいて、警告情報を出力するための手段をさらに含む、請求項1〜10のいずれかに記載の内燃機関のオイル劣化判定装置。
JP2005095272A 2005-03-29 2005-03-29 ブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置 Expired - Fee Related JP4403995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095272A JP4403995B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 ブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095272A JP4403995B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 ブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006274931A true JP2006274931A (ja) 2006-10-12
JP4403995B2 JP4403995B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=37209929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005095272A Expired - Fee Related JP4403995B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 ブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403995B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032552A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Honda Motor Co Ltd エンジンオイルの状態検知方法
JP2009235958A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関のブローバイガス処理装置
EP2161419A1 (en) * 2007-06-29 2010-03-10 Honda Motor Co., Ltd. Engine oil degradation estimating device and engine oil oxidation preventive performance estimating device
JP2011154044A (ja) * 2011-04-28 2011-08-11 Honda Motor Co Ltd エンジンオイルの状態検知方法
CN104047672A (zh) * 2013-03-14 2014-09-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 当汽缸停用时控制通过通风系统的空气流的系统和方法
CN111502797A (zh) * 2020-04-20 2020-08-07 浙江师范大学 一种发动机机油品质检测装置
JP2021032188A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 三菱自動車工業株式会社 エンジンオイルの劣化判定装置及び劣化判定方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1900911A1 (en) * 2006-07-28 2008-03-19 HONDA MOTOR CO., Ltd. Method for detecting a condition of engine oil
US7826987B2 (en) 2006-07-28 2010-11-02 Honda Motor Co., Ltd. Method for detecting a condition of engine oil
JP2008032552A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Honda Motor Co Ltd エンジンオイルの状態検知方法
US8464576B2 (en) 2007-06-29 2013-06-18 Honda Motor Co., Ltd. Engine oil degradation-estimating device and device for estimating antioxidant performance of engine oil
EP2161419A1 (en) * 2007-06-29 2010-03-10 Honda Motor Co., Ltd. Engine oil degradation estimating device and engine oil oxidation preventive performance estimating device
EP2161419A4 (en) * 2007-06-29 2011-07-27 Honda Motor Co Ltd DEVICE FOR ASSESSING MOTOR OIL AGENT AND DEVICE FOR ASSESSING THE PREVENTIVE PERFORMANCE OF ENGINE OIL OXIDATION
CN102278169A (zh) * 2007-06-29 2011-12-14 本田技研工业株式会社 发动机油的氧化防止性能的估计装置
JP2009235958A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関のブローバイガス処理装置
JP4492726B2 (ja) * 2008-03-26 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のブローバイガス処理装置
US7900611B2 (en) 2008-03-26 2011-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for treating blow-by gas for internal combustion engine
JP2011154044A (ja) * 2011-04-28 2011-08-11 Honda Motor Co Ltd エンジンオイルの状態検知方法
CN104047672A (zh) * 2013-03-14 2014-09-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 当汽缸停用时控制通过通风系统的空气流的系统和方法
US20140277996A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling airflow through a ventilation system of an engine when cylinders of the engine are deactivated
US9611769B2 (en) * 2013-03-14 2017-04-04 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling airflow through a ventilation system of an engine when cylinders of the engine are deactivated
JP2021032188A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 三菱自動車工業株式会社 エンジンオイルの劣化判定装置及び劣化判定方法
CN111502797A (zh) * 2020-04-20 2020-08-07 浙江师范大学 一种发动机机油品质检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4403995B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4403995B2 (ja) ブローバイガス還元装置を備えた内燃機関のオイル劣化判定装置
KR102024414B1 (ko) 내연 기관을 작동시키기 위한 방법 및 장치
RU2683201C1 (ru) Способ и система для диагностики системы рециркуляции отработавших газов
US7469530B2 (en) Fuel cut control apparatus of internal combustion engine
JP5257511B2 (ja) 可変動弁機構を有する内燃機関の制御装置
US7096861B1 (en) Control system for internal combustion engine
JP2007247596A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018009535A (ja) 自然吸気ガソリンエンジンの制御装置
JP4858471B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2006250079A (ja) ブローバイガス還元装置
JP4622707B2 (ja) エバポガス処理装置
JP2005140075A (ja) 内燃機関の異常検知装置
KR20210069411A (ko) Egr 유량 진단 방법
US11401844B2 (en) Blow-by gas leak diagnostic device
JP2007303380A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP4222167B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4380548B2 (ja) ブローバイガス還元装置
JP2007162468A (ja) 吸蔵還元型NOx触媒の劣化判定システムおよび劣化判定方法
JP2008019745A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006009615A (ja) 自動適合装置
JP2011226438A (ja) Egrシステムの異常検出装置及び異常検出方法
JP2006183640A (ja) ブローバイガス還元装置
JP4275046B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6225701B2 (ja) Egr装置の故障診断装置
JP2006183641A (ja) ブローバイガス還元装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees