JP2008030942A - 画像処理を伴うレンタル式倉庫管理システム - Google Patents

画像処理を伴うレンタル式倉庫管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008030942A
JP2008030942A JP2006225857A JP2006225857A JP2008030942A JP 2008030942 A JP2008030942 A JP 2008030942A JP 2006225857 A JP2006225857 A JP 2006225857A JP 2006225857 A JP2006225857 A JP 2006225857A JP 2008030942 A JP2008030942 A JP 2008030942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
computer
stored
warehouse
service method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006225857A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Oishi
健二 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPG KK
Original Assignee
TPG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TPG KK filed Critical TPG KK
Priority to JP2006225857A priority Critical patent/JP2008030942A/ja
Publication of JP2008030942A publication Critical patent/JP2008030942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】顧客と倉庫業者が共に使用しやすいレンタル式倉庫の管理システムがない状況であった。
【解決手段】レンタル式の倉庫、大型サーバー又は大型コンピューター、顧客コンピューター及び通信回線から構成されるシステムにおいて、顧客の注文に応じて搬入させた荷物をカメラで撮影後画像データとして大型サーバー又は大型コンピューターに取り込み保存し、顧客コンピューターにも保存又は閲覧可能とさせ、搬入保管された荷物の収納場所も画像データも両者のサーバー又はコンピューターに荷物リストとともに保存又は閲覧可能とさせ、顧客の注文に応じて荷物毎に搬出が可能とする画像データ処理した荷物の搬入、保管及び搬出が行われるシステムとすることで、画像処理した個別荷物又は複数の荷物を顧客及び倉庫管理者が明確に把握可能となり、管理の安全と便宜を図ることが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、いわゆるレンタル式倉庫の管理システム及びサービスに関する。
顧客の荷物を保管箱単位あるいは荷物単位でレンタル保管するいわゆるレンタル式倉庫は、住宅の密集した都市部において普及してきた。収納場所の確保に困難な密集した都市部の業者又は住民にとっては必要不可欠になってきている。
通常は、ロッカー又は単位ごとにダンボール単位、又は複数の荷物をまとめて倉庫に持ち込んでいた。そして、利用者自ら取り出しに行かねばならず、煩わしかった。しかも、持ち込んだ荷物は不明確になり、結局は保管された荷物はダンボール毎使用されずに長期に放置されることになっている現状であった。レンタル倉庫に関し、通信回線を利用した物品の運搬、倉庫への格納及び倉庫からの搬出を行うシステムは知られている(特許文献1)が、業者間の大量物品の搬入搬出をコントロールし、料金低減を目的とするものであり、真に使いやすさを解決したものではないといえる。そこで、有効なレンタル式倉庫が出現することが望まれている状況にある。
特開2004−171473号公報
本発明の課題は、顧客と倉庫業者が共に便利で使用しやすいレンタル式倉庫の管理システム及びサービスを提供することにある。
本発明者は、このような従来の問題を解決しようとし、鋭意研究の結果、便利で使用しやすいレンタル式倉庫管理システムである本発明を見出した。
すなわち、本発明は、レンタル式の倉庫、大型サーバー又は大型コンピューター、顧客コンピューター及び通信回線から構成されるシステムにおいて、搬入保管された荷物の収納場所を搬入前及び/又は搬入後にカメラ撮影し、画像データとして大型サーバー又は大型コンピューターに取り込み、両者のサーバー又はコンピューターに荷物リストとともに保存又は閲覧可能とさせ、顧客の注文に応じて荷物毎に搬出が可能とする画像データ処理した荷物の搬入、保管及び搬出が行われるシステム及び/又はサービス方法を提供するものである。
(尚、レンタル倉庫と荷物の収納場所にカメラを設置して、撮影と同時に大型サーバー又は大型コンピューターに取り込めるように工夫した上述した発明も同時に提供する。)
さらに、本発明は、レンタル式の倉庫、大型サーバー又は大型コンピューター、顧客コンピューター及び通信回線から構成されるシステムにおいて、顧客の注文に応じて搬入させた荷物をカメラで撮影後画像データとして大型サーバー又は大型コンピューターに取り込み保存し、顧客コンピューターにも保存又は閲覧可能とさせ、搬入保管された荷物の収納場所も画像データも両者のサーバー又はコンピューターに荷物リストとともに保存又は閲覧可能とさせ、顧客の注文に応じて荷物毎に搬出が可能とする画像データ処理した荷物の搬入、保管及び搬出が行われるシステム及び/又はサービス方法を提供するものである。
本発明のさらなる態様として、搬入させた荷物をカメラで撮影するとともに、レンタル式の倉庫内部及び保管状況もカメラ撮影し大型サーバー又は大型コンピューター及び/又は顧客コンピューターにも画像処理し保存又は閲覧可能とすることを特徴とした上記発明でいうシステム及び/又はサービス方法を提供するものである。
本発明の別の態様として、顧客の注文前にレンタル式倉庫の全室及び保管設備をカメラ撮影後大型サーバー又は大型コンピューターに画像データとして保存し、顧客の注文に応じて荷物毎の搬出を選択可能とすることを特徴とした上記発明のシステム及び/又はサービス方法を提供するものである。
本発明のさらなる別の態様として、顧客の注文に応じて搬入させる荷物を運送業者を通じて行うことを特徴とした上記発明のシステム及び/又はサービス方法を提供するものである。
また、顧客の注文及び搬出支持をファックス通信で行うことを特徴とした上記発明のシステム及び/又はサービス方法をも提供するものである。
本発明のシステム及びサービス方法を倉庫管理会社のホームページ上に掲載し、顧客所有のコンピューター又は携帯電話からWebサイトを通じて何時でも注文可能とすることにしてもよい。
更に、搬入される荷物は、ダンボール箱単位等の一定容量の単位でも荷物単品でも搬入、保管、搬出可能とした上記発明のシステム及び/又はサービス方法を提供するものである。
その上、倉庫内部の映像をリアルタイムで閲覧可能とすることができることとした上記発明のシステム及び/又はサービス方法を提供するものである。
本発明のシステム及びサービス方法は、画像処理した個別荷物又は複数の荷物を顧客及び倉庫管理者が明確に把握可能となり、管理の安全が図られる。更に、複数物品から個別に選択して搬入又は搬出が可能となる。
本発明は、レンタル式の倉庫、大型サーバー又は大型コンピューター、顧客コンピューター及び通信回線から構成されるシステムにおいて、顧客の注文に応じて搬入させた荷物をカメラで撮影後画像データとして大型サーバー又は大型コンピューターに取り込み保存するとともに、顧客コンピューターにも保存又は閲覧可能とさせ、搬入保管された荷物の収納場所も画像データも両者のサーバー又はコンピューターに荷物リストとともに保存又は閲覧可能とさせ、顧客の注文に応じて荷物毎に搬出が可能とする画像データ処理した荷物の搬入、保管及び搬出が行われるシステム及び/又はサービス方法を提供するものである。
レンタル式の倉庫とは、倉庫の一部分を区割りして個別顧客用に収納スペース又は保管庫を設置した倉庫をいう。レンタル式倉庫とは、比較的小容量の荷物を収納する収納スペース又は保管庫が適している。収納スペース又は保管庫、それぞれ分割された戸棚式又はロッカー式に隔離したものであるが、場合により、各スペース部分は鍵がかかるようにして安全を図ることもある。個別顧客用の収納スペース又は保管庫毎にカメラ(例えば、ビデオカメラ等)を設置し、予め保管庫内部の全体画像と部分画像を撮影し、コンピューターに取り込めるようにすることを可能にしてもよい。顧客は、倉庫会社のコンピューター(例えば、ホームページ)に接続すると当該画像を顧客のコンピューターのWeb上で表示させることが可能となる。顧客は、荷物の保管状況が把握できるとともに、倉庫会社の従業員が24時間待機する必要がなくなることになる。顧客の便宜、倉庫会社の管理が有利になる。
荷物の形態によっては、収納スペース又は保管庫はダンボールが入る位にしてもよく、あるいは、ゴルフ用具の如き細長い立方体の区割りでもよい。倉庫を管理する倉庫会社又は倉庫管理会社がシステムを管理し、サービスを提供する。倉庫会社又は倉庫管理会社は倉庫と同一地域でもよく、別地域にしてもよい。
望ましくは、倉庫の一区画をゴルフ用具コーナー等特別な用途に適した区割りスペース形態を設けてもよい。その場合、ゴルフバックがそのまま収納可能にしてもよく、ゴルフクラブが支障なく破損しないような収納装置を設置することがよい。しかも、複雑なゴルフクラブが画像で明確に把握でき、搬入搬出が正確にできるように設置することが必要である。
本発明のシステム及び/又はサービスは、ゴルフ用品のみならず例えばスキー用具等に関しても同様に適用できる。通常の時期は使用せず、例えば冬季だけに使用するスポーツ用具の収納、保管及び管理が可能となり便利である。
倉庫管理会社に設置する大型サーバー又は大型コンピューターは、画像の取り込みが可能であり、少なくとも倉庫全室の画像を荷物搬入搬出更新時にカメラにて画像として取り込み、保存可能なものが望ましい。また、画像保存用のデータ管理サーバーも設置できるとよい。
大型コンピューターとは、富士通、東芝、日立、IBM 社製の汎用コンピューターが挙げられる。例えば、GS21タイプ、ACOS等が挙げられる。既存の容量の大きいパーソナルコンピューターでもよい。
大型コンピューターの代わりに大型サーバー本発明に適用可能である。データーの保管及び管理を受け持つ大型サーバーが適しており、ネットワーク環境で共有されるファイルの保管及び管理するためのコンピューターが便利である。例えば、NEC社製のExpressサーバーが挙げられる。
搬入搬出する荷物は、商品、食品、物品又は資材等であり、搬入搬出可能なものなら限定されることはない。しかも、ダンボール単位で収納可能な物品類でも食器、運道具等のセット物でも画像管理可能なものはならかまわない。ゴルフ等の運道具で複数の大きさが異なるゴルフクラブ等が画像で把握する本発明のシステム及びサービスに適している。
荷物の搬送又は搬入は下記の態様が挙げられる。
1. 顧客本人が直接倉庫会社に搬送又は搬入する。
2. 搬送を運送会社に依頼する。
3. 荷物又は商品を直接顧客が購入し、その購入先(商品販売店等)から倉庫会社に搬送する。
搬入搬出する荷物が書類、パンフレット又は商品説明書等の顧客宛の紙資料の場合も、本発明にいう荷物に含まれる。例えば、特定の宅配業者が取り扱ういわゆるメール便等の顧客宛紙資料(郵便物も含めて)が挙げられる。その場合、倉庫管理会社が、その顧客宛の紙資料を代行して受け取り、画像処理(カメラ撮影等)した後顧客のレンタル式倉庫(収納スペース)に保管する。顧客は、画像処理した紙資料を閲覧(コンピューター上)等で把握可能となる。その後顧客は、その資料を処理(取り出し)するか又は倉庫会社に搬出指示することにより入手することが可能となる。
搬入搬出する商品がいわゆるネット販売の対象物の場合も含まれる。この場合、搬入物は直接メーカーから顧客であるネット販売業者の注文に応じて搬入され、商品毎にカメラで撮影され画像処理されることになる。Webサイトを利用したサイバーモールでのオンラインショッピングにも利用できる。この場合、レンタル倉庫内内部が画像で把握できるので有効である。
顧客の利用する顧客コンピューターは、搬入搬出の注文が可能であり、顧客の荷物の画像が把握できる容量のコンピューターでよい。ある程度の容量のパーソナルコンピューターでよい。場合により、ある程度の容量の携帯電話でも目的を達する。また、顧客コンピューターのWebサイト上に倉庫に搬入された荷物が画像で把握できるように調整された場合において、いわゆるネット販売(インターネット上での販売方式)に利用できることになり便利さは向上する。
利用する通信回線は、通常インターネットで使用する通信回線をいう。既存のプロバイダーと相応性がよければかまわない。インターネットの通信回線とは、例えば、NTT回線、ADSLネット回線、光通信等が挙げられる。プロバイダーとしては、ヤフー、ニフティー等が挙げられる。
尚、顧客と倉庫管理会社との対応はファックスを利用することもありうる。顧客管理会社双方がコンピューターの画面を見ながら電話で対応することもありうる。
荷物を撮影するカメラは、画像処理してコンピューターに取り込まれるものであれば限定されない。通常、デジタルカメラが適当である。コンピューターへの画像取り込みが容易であるからである。荷物の撮影は通常搬入させた荷物が対象であるが、あらかじめ顧客が搬入前に撮影しておいてもかまわない。収納スペース又は保管庫毎にカメラ(例えば、ビデオカメラ等)を設置する場合は、いわゆるビデオ会議や防犯上に使用するビデオカメラを収容スペース又は保管庫の適切な位置に取り付けてもよい。カメラは、倉庫会社の大型サーバー又は大型コンピューターに取り込み可能なものであればよい。
システムは、荷物の搬入、保管及び搬出の状態が支障なく行われるための既存の設備が適用される場合がある。保管対象荷物に識別コード(例えば、光学的に走査可能なバーコード等)を設定してもよい。必要に応じて、保管対象荷物リストをプログラム化し、顧客の要求に応じた搬入搬出等の記録がされるシステムを付加してもよい。
サービスは、本発明のシステムが順調に稼動されることにより顧客の要望を満たすものとなるが、加えて他の既存のサービスを付加し顧客のより一層の便宜を図ることができる。安全のため、パスワードの設定、IDカードの使用も必要に応じて本発明のシステムに導入することが可能である。予め録音した音声アナウンスによったサービスでオンラインにて、画像情報や音声サービスを自動化させることにより本発明のサービスをより一層高めることが可能である。
本発明のシステム及びサービスを図面にも基づき説明する。図1は、以下の実施例で示した本発明の具体的なシステム及びサービスの例を示している。
図1中の番号は、具体的な各行為を示す。
顧客(1)と倉庫会社(2)との倉庫のレンタル契約を締結し、出荷する荷物Aをカメラ撮影(3)した後、入荷指示(4)がなされる。入荷する際、画像データ(5)も添付する。その荷物が荷受(6)され、倉庫に搬入(11)され、倉庫会社の大型サーバー又は大型コンピューターにデータ登録(12)される。その際、荷物Aの倉庫搬入時における状態をカメラ撮影し画像データ化(7)する。
それにより、荷物Aの画像による確認とともに倉庫に搬入された状態が確認でき、受け入れ記録事項が明確になり、管理(16)に万全となる。
その後、顧客の注文(出荷指示、売却支持又は廃棄指示)(17)に応じて出庫(売却、搬送又は破棄)(18)が行われる。その際、各行為の記録が画像データとともに記憶されているので、搬出前後の記録が明確に確認される。
また、図1に示すように、この管理システムを利用したその他のサービス形態として、下記の実施形態がある。
顧客の荷物Aの確認通知後(10)、画像処理データ化、記録されるとともに、顧客のコンピューターを利用して(9)、Web上に画像化されることもある。その場合、倉庫搬入確認後(11)、データ登録(12)とともに通知(13)された内容を顧客コンピューターのWeb上に商品として閲覧・紹介される、いわゆるネット販売(インターネットによる通信販売)が可能としている。その場合、倉庫内(15)で商品毎に取り出しできるようにするようにした。その場合も、必要に応じた画像処理の記録と保管記録が明確にすることができる。
そして、注文(売却指示、出荷指示又は廃棄指示)(17)に応じて出庫(搬出)(18)を行い、売却、廃棄又は搬送(19)処理がなされる。
本発明の実施状態を満たすシステム及びサービスを示すフローチャートである。
符号の説明
1. 顧客(荷物を預ける者)
2. 倉庫会社(荷物を預かる倉庫会社又は管理会社)
3. 荷物Aの撮影(預かる荷物の画像処理化)
4. 入庫指示(コンピューター上又は連絡指示)
5. 画像データ(コンピューター上又は連絡)
6. 荷受(運送手段を通じて送付された荷物の受け取り)
7. 荷物Aの撮影
8. 通知(荷物Aの荷受の連絡)
9. Web上に画像データ(閲覧可能)
10.荷物Aの確認(Web上で確認)
11.倉庫搬入
12.データ登録(搬入後)
13.通知(搬入確認のため顧客に通知)
14.Web閲覧
15.荷物毎の選択(Web上で)
16.管理
17.売却指示、破棄指示又は出荷指示
18.倉庫搬出
19.売却、破棄又は搬送

Claims (10)

  1. レンタル式の倉庫、大型サーバー又は大型コンピューター、顧客コンピューター及び通信回線から構成されるシステムにおいて、搬入保管された荷物の収納場所を搬入前及び/又は搬入後にカメラ撮影し、画像データとして大型サーバー又は大型コンピューターに取り込み、両者のサーバー又はコンピューターに荷物リストとともに保存又は閲覧可能とさせ、顧客の注文に応じて荷物毎に搬出が可能とする画像データ処理した荷物の搬入、保管及び搬出が行われるシステム及び/又はサービス方法。
  2. レンタル倉庫と荷物の収納場所にカメラを設置し、撮影と同時に大型サーバー又は大型コンピューターに取り込めるようにした請求項1のシステム及び/又はサービス方法。
  3. レンタル式の倉庫、大型サーバー又は大型コンピューター、顧客コンピューター及び通信回線から構成されるシステムにおいて、顧客の注文に応じて搬入させた荷物をカメラで撮影後画像データとして大型サーバー又は大型コンピューターに取り込み保存し、顧客コンピューターにも保存又は閲覧可能とさせ、搬入保管された荷物の収納場所も画像データも両者のサーバー又はコンピューターに荷物リストとともに保存又は閲覧可能とさせ、顧客の注文に応じて荷物毎に搬出が可能とする画像データ処理した荷物の搬入、保管及び搬出が行われる請求項1〜2のシステム及び/又はサービス方法。
  4. 搬入させた荷物をカメラで撮影するとともに、レンタル式の倉庫内部及び保管状況もカメラ撮影し、大型サーバー又は大型コンピューター及び/又は顧客コンピューターにも画像処理し保存又は閲覧可能とすることを特徴とした請求項1〜3のシステム及び/又はサービス方法。
  5. 顧客の注文前にレンタル式倉庫の全室及び保管設備をカメラ撮影後、大型サーバー又は大型コンピューターに画像データとして保存し、顧客の注文に応じて荷物毎の搬出を選択可能とすることを特徴とした請求項1から4のシステム及び/又はサービス方法。
  6. 顧客の注文に応じて搬入させる荷物を運送業者を通じて行うことを特徴とした請求項1〜5のシステム及び/又はサービス方法。
  7. 顧客の注文及び搬出支持をファックス通信で行うことを特徴とした請求項1〜6のシステム及び/又はサービス方法。
  8. 請求項1のシステム及びサービス方法を倉庫管理会社のホームページ上に掲載し、顧客所有のコンピューター又は携帯電話からWebサイトを通じて何時でも注文可能とすることを特徴とする請求項1〜7のシステム及び/又はサービス方法。
  9. 搬入される荷物は、ダンボール単位等の一定量の単位でも荷物単品でも搬入、保管搬出可能とした請求項1〜8のシステム及び/又はサービス方法。
  10. 倉庫内部又は各収納場所の映像をリアルタイムで閲覧可能とすることができる1〜9のシステム及び/又はサービス方法。
JP2006225857A 2006-07-27 2006-07-27 画像処理を伴うレンタル式倉庫管理システム Pending JP2008030942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225857A JP2008030942A (ja) 2006-07-27 2006-07-27 画像処理を伴うレンタル式倉庫管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225857A JP2008030942A (ja) 2006-07-27 2006-07-27 画像処理を伴うレンタル式倉庫管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008030942A true JP2008030942A (ja) 2008-02-14

Family

ID=39120780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006225857A Pending JP2008030942A (ja) 2006-07-27 2006-07-27 画像処理を伴うレンタル式倉庫管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008030942A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014028677A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Terada Soko Kk 保管依頼品寄託方法及び寄託システム
JP2016062552A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 寺田倉庫株式会社 保管依頼品寄託方法及び寄託システム
WO2018128196A1 (ja) * 2017-01-09 2018-07-12 ecbo株式会社 店舗における荷物預かりのための装置、方法及びそのためのプログラム
WO2019235164A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 株式会社エアトランク 情報処理装置
JP6620289B1 (ja) * 2019-06-13 2019-12-18 株式会社大正スカイビル レンタルスペース
JP2020042513A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 株式会社エアトランク 情報処理装置
JP2020095762A (ja) * 2017-01-09 2020-06-18 ecbo株式会社 店舗における荷物預かりのための装置、方法及びそのためのプログラム
US11433798B2 (en) 2018-01-30 2022-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Article storage system, information processing apparatus, and information processing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341818A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Murata Mach Ltd トランクルームシステム
JP2003016159A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Nisshin Seifun Group Inc 画像付きトランクルームシステム
JP2003267523A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Kimimoto Yoshino 倉庫管理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341818A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Murata Mach Ltd トランクルームシステム
JP2003016159A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Nisshin Seifun Group Inc 画像付きトランクルームシステム
JP2003267523A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Kimimoto Yoshino 倉庫管理システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014028677A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Terada Soko Kk 保管依頼品寄託方法及び寄託システム
JP2016062552A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 寺田倉庫株式会社 保管依頼品寄託方法及び寄託システム
JP2020095762A (ja) * 2017-01-09 2020-06-18 ecbo株式会社 店舗における荷物預かりのための装置、方法及びそのためのプログラム
JP2018112797A (ja) * 2017-01-09 2018-07-19 ecbo株式会社 店舗における荷物預かりのための装置、方法及びそのためのプログラム
CN110419060A (zh) * 2017-01-09 2019-11-05 ecbo株式会社 店铺中的行李寄存用的装置、方法及其程序
WO2018128196A1 (ja) * 2017-01-09 2018-07-12 ecbo株式会社 店舗における荷物預かりのための装置、方法及びそのためのプログラム
US11433798B2 (en) 2018-01-30 2022-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Article storage system, information processing apparatus, and information processing method
WO2019235164A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 株式会社エアトランク 情報処理装置
JPWO2019235164A1 (ja) * 2018-06-04 2020-06-18 株式会社エアトランク 情報処理装置
JP2020102256A (ja) * 2018-06-04 2020-07-02 株式会社エアトランク 情報処理装置
JP7357358B2 (ja) 2018-06-04 2023-10-06 株式会社エアトランク 情報処理装置
JP2020042513A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 株式会社エアトランク 情報処理装置
JP6620289B1 (ja) * 2019-06-13 2019-12-18 株式会社大正スカイビル レンタルスペース
WO2020250372A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 株式会社大正スカイビル レンタルスペース
TWI758747B (zh) * 2019-06-13 2022-03-21 日商大正天空大樓股份有限公司 租賃系統

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543665B2 (ja) 集荷場所
US10996640B1 (en) Dynamic adjustment of a presentation area
US10259651B2 (en) Pickup location monitoring
JP2008030942A (ja) 画像処理を伴うレンタル式倉庫管理システム
US9830572B2 (en) Pickup locations
US9811784B2 (en) Modular station pickup locations
US20130262252A1 (en) Pickup locations as a transfer point
TW202109431A (zh) 基於即時風險決策來收集退還物件的自動資訊站、方法及系統
US20040133446A1 (en) Alternate delivery location methods and systems
KR102495084B1 (ko) 컴퓨터에 의해 결정되는 효율적인 패키징 결정을 위한 시스템 및 방법
JP6751112B2 (ja) 返品・返却システム、返品・返却サーバ及び返品・返却装置
KR102289007B1 (ko) 주문된 물품의 컴퓨터-결정된 효율적인 배깅을 위한 시스템 및 방법
CN112840365A (zh) 用于包裹递送的计算机化系统和方法
EP1590720A2 (en) Method and apparatus for a selling service
TW202109411A (zh) 電腦實行的系統以及方法
US20020095353A1 (en) System for preventing unauthorized access to products in retail system
US20180211346A1 (en) Pickup location operations performed based on user feedback
JP2006264812A (ja) 棚整理システム及び棚整理方法
JPH11157616A (ja) レンタル倉庫システム及び倉庫のレンタル方法
JP7317337B2 (ja) セットの商品、情報処理システム、及び情報処理装置
TWI837449B (zh) 用於包裹遞送的電腦化系統以及電腦實行方法
US20180211284A1 (en) Customized advertisement and message content for presentation at pickup locations
JP2005293076A (ja) 携帯端末を利用した商品販売システム及び方法
JP2001225918A (ja) 物流システム
Ling Shifting the Sands of Time: moving an archive

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306