JP2008030464A - 液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法、および液晶ポリエステル積層フィルム - Google Patents
液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法、および液晶ポリエステル積層フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008030464A JP2008030464A JP2007162258A JP2007162258A JP2008030464A JP 2008030464 A JP2008030464 A JP 2008030464A JP 2007162258 A JP2007162258 A JP 2007162258A JP 2007162258 A JP2007162258 A JP 2007162258A JP 2008030464 A JP2008030464 A JP 2008030464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal polyester
- laminated film
- roll
- polyester laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
【解決手段】[1]芳香族液晶ポリエステルからなる樹脂層と金属箔とを備えた積層フィルムの製造方法において、積層フィルムの金属箔側が内側となるようにロールに巻き取り、積層フィルムをロール状に巻き取った状態で加熱処理することを特徴とする液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法。
[2]積層フィルムをロール状に巻き取った状態で、200〜350℃の温度で加熱処理する、[1]の製造方法。
[3][1]または[2]記載の製造方法で得られる、液晶ポリエステル積層フィルム。
【選択図】なし
Description
FPCは電気絶縁性の樹脂層と金属箔とを積層一体化して、金属箔に回路を作製したものであるが、使用した樹脂層と金属箔との収縮率の差が大きいと、カール、皺、縮れ等がFPCに生じ、金属箔に微細な回路を形成する際に、実用に耐える物が出来ないことが知られている。
本発明の目的は、このようなカールの発生が著しく低減された液晶ポリエステル積層フィルムの、工業的生産に係る好適な製造方法を提供し、当該製造方法にて得られる、FPC用途として好適な液晶ポリエステル積層フィルムを提供することにある。
[1]芳香族液晶ポリエステルを含有する樹脂層と金属箔とを備えた積層フィルムの製造方法において、芳香族液晶ポリエステルを含む被覆層を金属箔の片面に形成させた後、その金属箔側が内側となるようにロールに巻き取り、ロール状に巻き取った状態で加熱処理することを特徴とする液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法
を提供するものである。
[2]ロールの外径が30mmφ〜500mmφである、[1]の液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法
[3]ロールに巻き取る際に、被覆層側にスペーサを伴巻きする、[1]または[2]の液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法
[4]ロール状に巻き取った状態で、200〜350℃の温度で加熱処理する、[1]〜[3]のいずれかの液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法
[5]芳香族液晶ポリエステルが溶媒に可溶である、[1]〜[4]のいずれかの液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法
[6]芳香族液晶ポリエステルを溶媒に溶解して得られる溶液組成物を金属箔に流延塗布した塗膜から溶媒を除去し、被覆層を金属箔上に積層一体化した後ロールに巻き取る、[5]の液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法
[7]被覆層に含有される溶媒が18重量%以下である、[6]の液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法
[8]芳香族液晶ポリエステルが、以下の式(1)〜(3)で示される構造単位を含み、全構造単位の合計[(1)+(2)+(3)]に対して、式(1)で示される構造単位が30〜80モル%、式(2)で示される構造単位が35〜10モル%であり、式(3)で示される構造単位が35〜10モル%であり、溶媒に可溶な芳香族液晶ポリエステルである、[5]〜[7]のいずれかの液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法
(1) −O−Ar1−CO−
(2) ―X−Ar2−Y−
(3) −CO−Ar3−CO−
(式中、Ar1は、1,4−フェニレン、2,6−ナフチレンおよび4,4'−ビフェニレンからなる群から選ばれる少なくとも1種以上であり、Ar2は、1,4−フェニレン、1,3−フェニレンおよび4,4'−ビフェニレンからなる群から選ばれる少なくとも1種以上である。X、Yはそれぞれ独立に、OまたはNHを表わす。Ar3は、1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、2,6−ナフチレンおよび下記式(4)で表される2価の基からなる群から選ばれる少なくとも1種以上である。)
(4) −Ar4−Z−Ar5−
(式中、Ar4、Ar5は、それぞれ独立に1,4−フェニレン、2,6−ナフチレンおよび4,4’−ビフェニレンからなる群からを選ばれる少なくとも1種以上であり、Zは、O、SO2またはCOを表す。)
[9]上記いずれかの製造方法で得られる、液晶ポリエステル積層フィルム。
[10][9]の液晶ポリエステル積層フィルムを用いてなる、フレキシブルプリント配線板
ここで、液晶ポリエステル積層フィルムの樹脂層の厚みは、製膜性や機械特性の観点から、1〜500μm程度であることが好ましく、取扱い性の観点から1〜200μmであることがより好ましく、1〜100μmが特に好ましい。また、樹脂層の厚みが薄いほど、カールの発生をより低減できるという利点もある。または金属箔の厚みは、通常3〜70μm、好ましくは9〜35μmの範囲から選択される。金属箔としては、金、銀、銅、アルミニウム、ニッケルなどの金属の箔、薄膜、シートフィルムなどが挙げられる。導電性とコストの観点から銅箔が好ましく用いられる。かかる金属箔の寸法としては、短手方向150〜1500mm、長手方法1〜6000mのものが用いられ、これは得られる液晶ポリエステル積層フィルムを適用するFPCの形状に合わせて、最適のものを用いることができる。
芳香族液晶ポリエステルとしては、芳香族ヒドロキシカルボン酸から誘導される構造単位(下記式(1)で表される構造単位)、芳香族ジオール、芳香族ジアミンまたは水酸基を有する芳香族アミンから誘導される構造単位(下記式(2)で表される構造単位)、芳香族ジカルボン酸から誘導される構造単位(下記式(3)で表される構造単位)を主として有するものであるが、とりわけ液晶性発現の観点から、全構造単位の合計[(1)+(2)+(3)]を100モル%としたとき、芳香族ヒドロキシカルボン酸から誘導される式(1)で示される構造単位が30〜80モル%であり、芳香族ジオール、芳香族ジアミンおよび水酸基を有する芳香族アミンからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物から誘導される式(2)で示される構造単位が35〜10モル%、芳香族ジカルボン酸から誘導される式(3)で示される構造単位が35〜10モル%からなる芳香族液晶ポリエステルが好ましい。かかる芳香族液晶ポリエステルは好適な液晶性を発現するとともに、後述する好適な非プロトン性溶媒に対して、良好な溶解性を有する。
(1) −O−Ar1−CO−
(2) ―X−Ar2−Y−
(3) −CO−Ar3−CO−
(式中、Ar1は、1,4−フェニレン、2,6−ナフチレンおよび4,4'−ビフェニレンからなる群から選ばれる少なくとも1種以上であり、Ar2は、1,4−フェニレン、1,3−フェニレンおよび4,4'−ビフェニレンからなる群から選ばれる少なくとも1種以上である。X、Yはそれぞれ独立に、OまたはNHを表わす。Ar3は、1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、2,6−ナフチレンおよび下記式(4)で表される2価の基からなる群から選ばれる少なくとも1種以上である。)
(4) −Ar4−Z−Ar5−
(式中、Ar4、Ar5は、それぞれ独立に1,4−フェニレン、2,6−ナフチレンおよび4,4’−ビフェニレンからなる群からを選ばれる少なくとも1種以上であり、Zは、O、SO2またはCOを表す。)
式(1)で示される構造単位としては、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸、4−ヒドロキシ−4’−ビフェニルカルボン酸に由来する構造単位が挙げられ、2種以上の式(1)で示される構造単位が、全構造単位中に含まれていてもよい。これらの構造単位の中で、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸由来の構造単位を含む芳香族液晶ポリエステルが好ましい。
全構造単位の合計に対して、式(1)で示される構造単位は30〜80モル%であることが好ましく、35〜65モル%であることがより好ましく、40〜55モル%であることがさらに好ましい。式(1)で示される構造単位が上記の範囲であると、溶媒への溶解性が、より良好となることから、上記溶液キャスト法に適用する上で好ましく、さらに液晶性が維持されることからも好ましい。
全構造単位の合計に対して、式(2)で示される構造単位は、10〜35モル%であることが好ましく、17.5〜32.5モル%であることがより好ましく、22.5〜30.0モル%であることがさらに好ましい。式(2)で示される構造単位が上記の範囲であると、溶媒への溶解性が、より良好となることから好ましく、さらに液晶性が維持されることからも好ましい。
これらの触媒の中で、N,N−ジメチルアミノピリジン、N−メチルイミダゾールなどの窒素原子を2個以上含む複素環状化合物が好ましく使用される(特開2002−146003号公報参照)。
該触媒は、通常、モノマー類の投入時に投入され、アシル化後も除去することは必ずしも必要ではなく、該触媒を除去しない場合にはそのままエステル交換・アミド交換(重縮合)を行うことができる。
液晶ポリエステルの製造は、例えば、回分装置、連続装置等を用いて行うことができる。
かかる方法によって、非プロトン性溶媒に可溶な芳香族液晶ポリエステルを得ることができる。
さらに作業性や経済性の観点から、溶媒100重量部に対して、芳香族液晶ポリエステルが1〜50重量部であることがより好ましく、2〜40重量部であることがさらに好ましい。
上記溶液組成物には、液晶ポリエステル積層フィルムの製造を損なわない範囲であれば、非プロトン性溶媒以外の溶媒が含まれていてもよい。
この場合、フィラーとしては、例えば、エポキシ樹脂粉末、メラミン樹脂粉末、尿素樹脂粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、スチレン樹脂粉末などの有機系のフィラー、シリカ、アルミナ、酸化チタン、ジルコニア、カオリン、炭酸カルシウム、燐酸カルシウム、ホウ酸アルミニウム、チタン酸カリウム、硫酸マグネシウム、酸化亜鉛、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ガラス、アルミナなどからなる、繊維状、粒状または板状の無機系のフィラーなどが挙げられる。
添加剤としては、公知のカップリング剤、沈降防止剤、紫外線吸収剤、熱安定剤などが挙げられる。
熱可塑性樹脂としては、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリフェニルエーテル及びその変性物、ポリエーテルイミド、グリシジルメタクリレートとポリエチレンの共重合体などのエラストマーなどが挙げられる
ここで流延塗布する方法としては、例えば、ローラーコート法、グラビアコート法、ナイフコート法、ブレードコート法、ロッドコート法、ディップコート法、スプレイコート法、カーテンコート法、スロットコート法、スクリーン印刷法等の各種公知の手段が挙げられる。これらの中でも、膜厚や精度・均一性や制御の容易さの観点からナイフコート法またはスロットコート法が好ましい。
乾燥は被覆層に残存する溶剤量が、被覆層の重量を基準として18重量%以下となるように行うことが好ましい。乾燥温度と時間は任意であるが、本発明では160℃以下、好ましくは150℃以下、さらに好ましくは140℃以下で行う。乾燥温度が高すぎると、塗膜面に欠陥が生じやすくなる。また乾燥温度は低すぎると、乾燥に必要な時間がかかり生産性が低下するため、60℃以上で行った方が良い。残溶剤量が18重量%以下、好ましくは15重量%以下である被覆層を備えた中間体積層フィルムはロールに巻き取ることが可能とし、カール発生の低減からも好ましい。かかる溶媒の除去手段は、金属箔上に溶液組成物を流延塗布したフィルムをロールに誘導する途中で、加熱炉を設けて、この加熱炉の中にフィルムを走行させて、該加熱炉を通過しながら、溶媒を除去させる方法などが挙げられる。
中間体積層フィルム10をロール1に巻き取る際の速度は、使用するロール形状、中間体積層フィルムの寸法によって適宜最適化できるが、通常0.1〜100m/分の範囲で決定される。また、巻き取る際には、ロールを強制回転されて巻き取る方式でもよく、ロールは自由回転できるものとし、適切なガイドロールを用い、該ガイドロールを回転させて、巻き取りロールに中間体積層フィルム10を誘導する方式でもよい。
また、中間体積層フィルムをロールに巻き取るために、このフィルムが破断したり、大きく撓まない範囲で張力をかけてもよい。
本発明の製造方法では、中間体積層フィルムを巻き取る際に、内周のフィルムにある被覆層と、外周のフィルムの金属箔裏面(樹脂層が形成される面の反対の面)が直接重ならないように、該被覆層と該金属箔裏面の間を200μm以上、好ましくは300μm以上、さらに好ましくは500μm以上離した空隙を設けて巻き取ることが好ましい。該空隙は、内周のフィルムにある被覆層上に適当なスペーサを伴巻きすることで、該被覆層と該金属箔裏面との間に空隙を設けることができる。
図2では、ロール1への中間体積層フィルム10を、スペーサを供巻きして巻き取る工程を説明する模式断面図である。ロール1を図面から見て時計回り方向(100)へ回転させ、中間体積層フィルム10が仮設されているロール20からフィルム10がガイドロール40を経由して誘導され、同時にスペーサが仮設されているロール30から、スペーサ4がロール1に誘導され、スペーサ4が該フィルムの被覆層側に接するように合流し、ロール1上に供巻きされる。
該スペーサーは、被覆層全面に配されてもよく、伴巻きされるスペーサを、中間体積層フィルムの走行方向の両端にのみ配してもよい。両端にスペーサを配した際の被覆層側から見た上面模式図を図3に示す。ロール1にポリイミド両面テープ5(3枚)を用いて、被覆層を備えた積層フィルムの端部を被覆層側がロールの外側になるように固定し、該フィルムの両端にスペーサ4aを配設する。
また、該ロールの外径は30mmφ〜500mmφであると好ましく、より好ましくは40mmφ〜300mmφ、更に好ましくは50mmφ〜200mmφ、とりわけ好ましくは60mmφ〜158mmφであり、特に好ましくは60mmφ〜100mmφである。中間体積層フィルムの巻き取りに使用するロールの外径がより小さいほど、カールを十分に低減させることができる。かかるロールは、液晶ポリエステル積層フィルムの生産性や取扱いの容易さと、カールの低減の度合いとを勘案して、最適の外径のものを選択することができる。
また、液晶ポリエステル積層フィルムをロールに巻き終えた段階での外径は、ロールとして好適なもの(ロール外径:60mmφ〜158mmφ)を使用した場合、60mmφ〜500mmφ、好ましくは90mmφ〜400mmφが好ましい。
かかる加熱処理を施した後、放冷などの方法にて冷却され、ロールからの抜き出し、必要に応じてスペーサの分離、スリット、切断することで、液晶ポリエステル積層フィルムを得ることができる。
また、上記のようにして得られた液晶ポリエステル積層フィルムの表面は、必要に応じて、研磨を行ってもよいし、酸あるいは酸化剤などの薬液で処理してもよい。あるいは、紫外線照射処理、プラズマ照射処理などの処理を行うこともできる。
また、本発明の液晶ポリエステルフィルムは、高周波特性、低吸水性などにも優れるので、高周波プリント配線基板、高周波ケーブル、通信機器回路、パッケージ用基板等に好適に用いることができる。
なお、液晶ポリエステル積層フィルムの樹脂層の厚みは、上記の範囲が好ましいが、FPC用途として特に高い絶縁性が要求される場合は、200μm以上にすることが好ましい。かかる樹脂層の厚みは上述のとおり、取扱いの容易さや、必要とするカール発生の抑制を勘案して決定することができる。
上記において、本発明の実施の形態について説明を行ったが、上記に開示された本発明の実施の形態は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの実施の形態に限定されない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含むものである。
また、以下の実施例、比較例で得られた銅張積層板については、次の方法によりカール性を測定した。
(銅張積層フィルムのカール性)
液晶ポリエステル積層フィルムを150mm×150mmに切り出し、銅張積層フィルムの銅箔側を下にして定盤に置き、液晶ポリエステル積層フィルムにある銅箔の両端間の距離D(単位:mm)を測定した。
銅張積層フィルムのカールの程度が小さい場合は、次の式により銅張積層フィルムのカール量(単位:mm)を求めた(図3参照。図3において、銅張積層フィルムの銅箔の両端間の距離D(単位:mm)で示す。)。カール量は、0〜1.0mmの範囲となる。
銅張積層フィルムのカール量=(150−D)/150
銅張積層フィルムのカールの程度が大きく、丸まってしまう場合は、上記のカール量が1を超える、と呼ぶ。そのような場合を図4に示す。
カール量が小さいほど、カール性が小さく、優れることを示す。
攪拌装置、トルクメータ、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却器を備えた反応器に、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸941g(5.0モル)、4−アミノフェノール273g(2.5モル)、イソフタル酸415.3g(2.5モル)及び無水酢酸1123g(11モル)を仕込んだ。反応器内を十分に窒素ガスで置換した後、窒素ガス気流下で15分かけて150℃まで昇温し、温度を保持して3時間還流させた。
その後、留出する副生酢酸及び未反応の無水酢酸を留去しながら170分かけて320℃まで昇温し、トルクの上昇が認められる時点を反応終了とみなし、内容物を取り出した。得られた固形分は室温まで冷却し、粗粉砕機で粉砕後、窒素雰囲気下250℃で10時間保持し、固相で重合反応を進めた。
攪拌装置、トルクメータ、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却器を備えた反応器に、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸84.7g(0.45モル)、4−ヒドロキシアセトアニリド41.6g(0.275モル)、イソフタル酸12.5g(0.075モル)、ジフェニルエーテル−4,4'−ジカルボン酸51.7g(0.20モル)及び無水酢酸 81.7g(1.1モル)を仕込んだ。反応器内を十分に窒素ガスで置換した後、窒素ガス気流下で15分かけて150℃まで昇温し、温度を保持して3時間還流させた。
その後、留出する副生酢酸及び未反応の無水酢酸を留去しながら170分かけて320℃まで昇温し、トルクの上昇が認められる時点を反応終了とみなし、内容物を取り出した。得られた固形分は室温まで冷却し、粗粉砕機で粉砕後、窒素雰囲気下250℃で3時間保持し、固相で重合反応を進めた。
攪拌装置、トルクメータ、窒素ガス導入管、温度計および還流冷却器を備えた反応器に、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸128g(0.68モル)、4,4’−ジヒドロキシビフェニル 63.3g(0.34モル)、イソフタル酸 56.5g(0.34モル)および無水酢酸 153g(1.50モル)を仕込んだ。反応器内を十分に窒素ガスで置換した後、窒素ガス気流下で15分かけて150℃まで昇温し、温度を保持して3時間還流させた。
その後、留出する副生酢酸および未反応の無水酢酸を留去しながら170分かけて320℃まで昇温し、トルクの上昇が認められる時点を反応終了とみなし、内容物を取り出した。得られた固形分は室温まで冷却し、粗粉砕機で粉砕後、窒素雰囲気下250℃で3時間保持し、固層で重合反応を進めた。
合成例1で得られた液晶ポリエステル粉末32gをN−メチル−2−ピロリドン368gに加え、140℃に加熱して完全に溶解して、褐色透明な溶液組成物を得た。この溶液組成物に対し、無機フィラーとしてホウ酸アルミニウム(四国化成工業(株),アルボレックスM20C)7.79gを添加して溶液組成物1を得た。次いで、この溶液組成物1を電解銅箔(3EC−VLP,厚み18μm,三井金属(株)製)の上にフィルムアプリケーターを用いて、加熱処理後の樹脂層厚みが15μmとなるようにキャスト後、120℃で加熱して、被覆層中の残存溶媒量が18重量%以下になるように、溶媒を除去して中間体積層フィルムを得た。該中間体積層フィルムの被覆層側の両端に幅が35mm、厚さが1.5mmのガラスクロステープを伴巻きし、電解銅箔面が内側(外巻)となるように、外径89.1mmのSUS316L1管に巻き取った。巻き取ったロールを高温熱風乾燥器に入れ、窒素雰囲気下、320℃、1時間で加熱処理することで、カール性に優れた液晶ポリエステル(銅張)積層フィルムが得られた。カール量の結果を表1に示す。
中間体積層フィルムをロールに巻き取る際に、外巻から内巻を変更した以外は、実施例1と同様な実験を行い、液晶ポリエステル積層フィルムを得た。カール量の結果を表1に示す。
実施例1と同様にして、フィルムアプリケーターを用いて、加熱処理後の樹脂層厚みが15μmとなるように電解銅箔上に溶液組成物1をキャスト後、120℃で加熱して被覆層中の残存溶媒量が18重量%以下になるように、溶媒を除去して積層フィルムを得た。この積層フィルムを、SUSトレイにガラスクロス粘着テープで固定した後、高温熱風乾燥器に入れ、窒素雰囲気下、320℃、1時間で加熱処理を行い、液晶ポリエステル積層フィルムを得た。カール量の結果を表1に示す。
実施例2,比較例2および参考例2
加熱処理後の樹脂層厚みを25μmとなるようにした以外は、実施例1、比較例1および参考例1と同様の実験を行い、得られた液晶ポリエステル積層フィルムのカール量を測定した。結果を表2に示す。
用いた液晶ポリエステル溶液組成物1を、無機フィラー(ホウ酸アルミニウム)を添加しない溶液組成物2に変更した以外は、実施例2、比較例2および参考例2と同様の実験を行い、得られた液晶ポリエステル積層フィルムのカール量を測定した。結果を表3に示す。
合成例2で得られた液晶ポリエステル粉末80gをN−メチル−2−ピロリドン920gに加え、160℃で加熱して液晶ポリエステルを完全に溶解させて、褐色透明な溶液組成物3を得た。次いで、この溶液組成物3を電解銅箔(3EC−VLP,厚み18μm,三井金属(株)製)の上にフィルムアプリケーターを用いて、加熱処理後の樹脂層厚みが15μmとなるようにキャスト後、120℃で加熱して溶媒を除去し、中間体積層フィルムを得た。この中間体積層フィルムの被覆層側の両端に幅が35mm、厚さが1.5mmのガラスクロステープを伴巻きし電解銅箔面が内側(外巻)となるように、外径89.1mmのSUS316L1管に巻き取った。巻き取ったロールを高温熱風乾燥器に入れ、窒素雰囲気下320℃、1時間で熱処理してカールのない液晶ポリエステルの液晶ポリエステル積層フィルムを得られた。カール量の結果を表4に示す。
中間体積層フィルムをロールに巻き取る際に、外巻から内巻を変更した以外は、実施例4と同様の実験を行い、液晶ポリエステル積層フィルムを得た。結果を表4に示す。
実施例4と同様にして、フィルムアプリケーターを用いて、加熱処理後の樹脂層厚みが15μmとなるように電解銅箔上に、溶液組成物2をキャスト後、120℃で加熱して溶媒を除去して中間体積層フィルムを得た。次いで、この中間体積層フィルムを、SUSトレイにガラスクロス粘着テープで固定した後、窒素雰囲気下320℃、1時間で加熱処理し、液晶ポリエステル積層フィルムを得た。カール量の結果を表4に示す。
実施例5,比較例5および参考例5
加熱処理後の樹脂層厚みを25μmとなるようにした以外は実施例4、比較例4および参考例4と同様の実験を行い、得られた液晶ポリエステル積層フィルムのカール量を測定した。結果を表5に示す。
合成例3で得られた液晶ポリエステル粉末20gをp−クロロフェノール180gに加え、120℃に加熱し完全に溶解し褐色透明な液晶ポリエステル溶液組成物を得た。次いで、この溶液組成物を電解銅箔(3EC−VLP,厚み18μm,三井金属(株)製)の上にフィルムアプリケーターを用いて熱処理後の樹脂層厚みが25μmとなるようにキャスト後、高温熱風乾燥器で100℃で加熱して溶媒を除去した後、塗膜面の両端に幅が35mm、厚さが1.5mmのガラスクロステープを伴巻きし銅箔面が内側(外巻)となるように、外径89.1mmのSUS316L1管に巻き取った。巻き取ったロールを高温熱風乾燥器に入れ、窒素雰囲気下320℃、1時間で熱処理してカールのない液晶ポリエステルの銅張積層フィルムを得た。
熱処理時銅張積層フィルムのロールの外巻から内巻を変更した以外は、実施例6と同様に操作し、液晶ポリエステル積層フィルムを得た。結果を表6に示す。
実施例6と同様にして、フィルムアプリケーターを用いて熱処理後の樹脂厚が25μmとなるように電解銅箔上に、液晶ポリエステル溶液組成物3をキャスト後、高温熱風乾燥器で100℃で加熱して溶媒を除去して得られた積層フィルムを、SUSトレイにガラスクロス粘着テープで固定した、320℃、1時間で熱処理した後、カール量を測定した。結果を表6に示す。
熱処理時に使用するロール外径を158mmとした以外は実施例5、比較例5と同様に操作し、得られた銅張積層フィルムのカール性を測定した。結果を表7に示す。
熱処理時に使用するロール外径を60mmとした以外は実施例5、比較例5と同様の実験を行い、得られた銅張積層フィルムのカール性を測定した。結果を表8に示す。
2・・・・・液晶ポリエステル積層フィルムの金属箔(銅箔)
3・・・・・液晶ポリエステル積層フィルムの樹脂層となる被覆層
4,4a・・スペーサ
5・・・・・ポリイミド両面テープ
10・・・・被覆層を備えた積層フィルム
10a・・・被覆層を備えた積層フィルムの被覆層側上面
20・・・・被覆層を備えた積層フィルムの仮設ロール
30・・・・スペーサの仮設ロール
40・・・・ガイドロール
100・・・巻取りロールの回転方向
Claims (10)
- 芳香族液晶ポリエステルを含有する樹脂層と金属箔とを備えた積層フィルムの製造方法において、芳香族液晶ポリエステルを含有する被覆層を金属箔の片面に形成させた後、その金属箔側が内側となるようにロールに巻き取り、ロール状に巻き取った状態で加熱処理することを特徴とする液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法。
- ロールの外径が30mmφ〜500mmφである、請求項1記載の液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法。
- ロールに巻き取る際に、被覆層側にスペーサーを伴巻きする、請求項1または2に記載の液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法。
- ロール状に巻き取った状態で、200〜350℃の温度で加熱処理する、請求項1〜3のいずれかに記載の液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法。
- 芳香族液晶ポリエステルが溶媒に可溶である、請求項1〜4のいずれかに記載の液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法。
- 芳香族液晶ポリエステルを溶媒に溶解して得られる溶液組成物を金属箔に流延塗布した塗膜から溶媒を除去し、被覆層を金属箔上に積層一体化した後、ロールに巻き取る、請求項5記載の液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法。
- 被覆層に含有される溶媒が18重量%以下である、請求項6記載の液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法。
- 芳香族液晶ポリエステルが、以下の式(1)〜(3)で示される構造単位を含み、全構造単位の合計[(1)+(2)+(3)]に対して、式(1)で示される構造単位が30〜80モル%、式(2)で示される構造単位が35〜10モル%であり、式(3)で示される構造単位が35〜10モル%であり、溶媒に可溶な芳香族液晶ポリエステルである、請求項5〜7のいずれかに記載の液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法。
(1) −O−Ar1−CO−
(2) ―X−Ar2−Y−
(3) −CO−Ar3−CO−
(式中、Ar1は、1,4−フェニレン、2,6−ナフチレンおよび4,4'−ビフェニレンからなる群から選ばれる少なくとも1種以上であり、Ar2は、1,4−フェニレン、1,3−フェニレンおよび4,4'−ビフェニレンからなる群から選ばれる少なくとも1種以上である。X、Yはそれぞれ独立に、OまたはNHを表わす。Ar3は、1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、2,6−ナフチレンおよび下記式(4)で表される2価の基からなる群から選ばれる少なくとも1種以上である。)
(4) −Ar4−Z−Ar5−
(式中、Ar4、Ar5は、それぞれ独立に1,4−フェニレン、2,6−ナフチレンおよび4,4’−ビフェニレンからなる群からを選ばれる少なくとも1種以上であり、Zは、O、SO2またはCOを表す。) - 請求項1〜8のいずれかに記載の製造方法で得られる、液晶ポリエステル積層フィルム。
- 請求項9記載の液晶ポリエステル積層フィルムを用いてなる、フレキシブルプリント配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007162258A JP2008030464A (ja) | 2006-06-30 | 2007-06-20 | 液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法、および液晶ポリエステル積層フィルム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006181144 | 2006-06-30 | ||
JP2007162258A JP2008030464A (ja) | 2006-06-30 | 2007-06-20 | 液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法、および液晶ポリエステル積層フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008030464A true JP2008030464A (ja) | 2008-02-14 |
Family
ID=39120356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007162258A Pending JP2008030464A (ja) | 2006-06-30 | 2007-06-20 | 液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法、および液晶ポリエステル積層フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008030464A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010080480A (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 多層プリント配線板 |
EP2251715A1 (en) | 2009-05-14 | 2010-11-17 | Sony Corporation | Solid-state image capture device, manufacturing method therefor, and electronic apparatus |
JP2011104835A (ja) * | 2009-11-16 | 2011-06-02 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 金属箔積層体の製造方法 |
JP2011219314A (ja) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Kaneka Corp | グラファイトフィルムの製造方法 |
JP2017039324A (ja) * | 2015-03-06 | 2017-02-23 | 京セラ株式会社 | 巻回体 |
JP2019051710A (ja) * | 2017-09-15 | 2019-04-04 | Jsr株式会社 | 積層体捲回体 |
JPWO2021060455A1 (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-01 | ||
WO2023027076A1 (ja) * | 2021-08-23 | 2023-03-02 | Eneos株式会社 | 銅張積層板および電子回路基板 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63166287A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-09 | 住友ベークライト株式会社 | フレキシブルプリント回路用基板の製造方法 |
JPH0484488A (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-17 | Nippon Steel Chem Co Ltd | フレキシブルプリント配線板用基板の製造方法 |
JP2001105530A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-04-17 | Toyobo Co Ltd | フレキシブル金属積層体及びその製造方法 |
JP2005342980A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 芳香族液晶ポリエステルフィルム積層体およびそれを用いてなるフレキシブルプリント配線板 |
-
2007
- 2007-06-20 JP JP2007162258A patent/JP2008030464A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63166287A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-09 | 住友ベークライト株式会社 | フレキシブルプリント回路用基板の製造方法 |
JPH0484488A (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-17 | Nippon Steel Chem Co Ltd | フレキシブルプリント配線板用基板の製造方法 |
JP2001105530A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-04-17 | Toyobo Co Ltd | フレキシブル金属積層体及びその製造方法 |
JP2005342980A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 芳香族液晶ポリエステルフィルム積層体およびそれを用いてなるフレキシブルプリント配線板 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010080480A (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 多層プリント配線板 |
US8902348B2 (en) | 2009-05-14 | 2014-12-02 | Sony Corporation | Solid-state image capture device, manufacturing method therefor, and electronic apparatus |
EP2251715A1 (en) | 2009-05-14 | 2010-11-17 | Sony Corporation | Solid-state image capture device, manufacturing method therefor, and electronic apparatus |
US8355072B2 (en) | 2009-05-14 | 2013-01-15 | Sony Corporation | Solid-state image capture device, manufacturing method therefor, and electronic apparatus |
EP2662710A1 (en) | 2009-05-14 | 2013-11-13 | Sony Corporation | Solid-state image capture device and manufacturing method therefor |
JP2011104835A (ja) * | 2009-11-16 | 2011-06-02 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 金属箔積層体の製造方法 |
JP2011219314A (ja) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Kaneka Corp | グラファイトフィルムの製造方法 |
JP2017039324A (ja) * | 2015-03-06 | 2017-02-23 | 京セラ株式会社 | 巻回体 |
JP2019051710A (ja) * | 2017-09-15 | 2019-04-04 | Jsr株式会社 | 積層体捲回体 |
JP7087859B2 (ja) | 2017-09-15 | 2022-06-21 | Jsr株式会社 | 積層体捲回体 |
JPWO2021060455A1 (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-01 | ||
WO2021060455A1 (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-01 | 富士フイルム株式会社 | 液晶ポリマーフィルム及び高速通信用基板 |
JP7316366B2 (ja) | 2019-09-27 | 2023-07-27 | 富士フイルム株式会社 | 液晶ポリマーフィルム及び高速通信用基板 |
WO2023027076A1 (ja) * | 2021-08-23 | 2023-03-02 | Eneos株式会社 | 銅張積層板および電子回路基板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5066861B2 (ja) | 液晶ポリエステルおよびその溶液組成物 | |
JP4946065B2 (ja) | 液晶ポリエステル及びそれを用いたフィルム | |
TWI401158B (zh) | 包含液晶性聚酯層之積層板的製造方法 | |
JP2008030464A (ja) | 液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法、および液晶ポリエステル積層フィルム | |
JP2008037982A (ja) | 液晶ポリエステル組成物およびその用途 | |
KR101102289B1 (ko) | 수지-함침 기재 | |
JP4963628B2 (ja) | 高分子フィルム積層体及びその製造方法、並びに、高分子フィルム積層体を用いたフレキシブル配線板。 | |
US20110014434A1 (en) | Method for Producing Liquid Crystalline Polyester Prepreg and Liquid Crystalline Polyester Prepreg | |
KR101798237B1 (ko) | 전방향족 폴리에스테르 아미드 공중합체 수지, 상기 전방향족 폴리에스테르 아미드 공중합체 수지를 포함하는 고분자 필름, 상기 고분자 필름을 포함하는 연성 금속박 적층판, 및 상기 연성 금속박 적층판을 구비하는 연성 인쇄 회로기판 | |
JP6574281B2 (ja) | フィルムおよびフレキシブルプリント配線板 | |
JP4466217B2 (ja) | 芳香族液晶ポリエステルフィルムおよび積層体 | |
JP4760643B2 (ja) | 両面基材付芳香族液晶ポリエステルフィルム | |
JP2010103339A (ja) | 高周波回路基板 | |
KR20110104445A (ko) | 액정 폴리에스테르 함침 섬유 시트의 제조 방법 | |
JP6306369B2 (ja) | フィルムの製造方法 | |
JP5050514B2 (ja) | 液晶ポリエステル溶液組成物およびその用途 | |
JP5087314B2 (ja) | 高分子フィルム積層体及びその製造方法、並びに、高分子フィルム積層体を用いたフレキシブル配線板。 | |
JP4912603B2 (ja) | 回路基板用樹脂含浸基材の製造方法 | |
JP2012514067A (ja) | 芳香族ポリエステルアミド共重合体、高分子フィルム、プリプレグ、プリプレグ積層体、金属箔積層板及びプリント配線板 | |
KR101708934B1 (ko) | 열경화성 수지 제조용 조성물 및 그의 경화물, 상기 경화물을 포함하는 프리프레그와 프리프레그 적층체, 및 상기 프리프레그 또는 프리프레그 적층체를 채용한 금속박 적층판과 프린트 배선판 | |
JP4954446B2 (ja) | 繊維強化基板 | |
JP2012514066A (ja) | 芳香族ポリエステルアミド共重合体、高分子フィルム、プリプレグ、プリプレグ積層体、金属箔積層板及びプリント配線板 | |
JP2010080479A (ja) | プリント配線板用コア基板 | |
JP5054392B2 (ja) | 高分子フィルム積層体及びその製造方法、並びに、高分子フィルム積層体を用いたフレキシブル配線板。 | |
JP2010114185A (ja) | フレキシブルプリント基板用補強板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Effective date: 20080204 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Effective date: 20080516 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20091202 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110823 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120207 |