JP2008028316A - 伝送光学系 - Google Patents

伝送光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP2008028316A
JP2008028316A JP2006201961A JP2006201961A JP2008028316A JP 2008028316 A JP2008028316 A JP 2008028316A JP 2006201961 A JP2006201961 A JP 2006201961A JP 2006201961 A JP2006201961 A JP 2006201961A JP 2008028316 A JP2008028316 A JP 2008028316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
light
reference point
lens
divergence angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006201961A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Izawa
淳 伊澤
Fumio Matsuzaka
文夫 松坂
Masaru Morita
勝 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2006201961A priority Critical patent/JP2008028316A/ja
Publication of JP2008028316A publication Critical patent/JP2008028316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】光の形状や伝搬特性の再現性を維持しつつ転写後の大きさや拡がり角を独立に制御することができる伝送光学系を提供する。
【解決手段】本発明の伝送光学系10は、像転写光学系と、光形状等加工手段16を備える。像転写光学系は、光路上の所定の焦点位置を基準点として、基準点の光の像を基準点から所定距離を隔てた投影点に転写する。光形状等加工手段16は、基準点に配置されており、入射する光の形状又は大きさを限定すること及び当該光の拡がり角を変化させることのうち、少なくともいずれかを行なう。光形状等加工手段は、アパーチャ、レンズまたはこれらの組み合わせからなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光を伝送する伝送光学系に関する。
レーザ加工装置、レーザアニール装置などの各種レーザ機器が備える伝送光学系において、光路上の所定の焦点位置を基準点として、この基準点の光の像を当該基準点から所定距離隔てた位置に転写する像転写光学系を備えたものが知られている。このような像転写光学系を備えた伝送光学系に関する先行技術文献として、下記特許文献1、2が開示されている。
特許文献1に開示されたものは、図7に示すように、レーザ媒質41からレーザ光を出射してレーザ光の焦点位置に基準点を定める基本光学系に、像転写光学系47を付加するレーザ共振器である。像転写光学系47は、レーザ光の基準点から第1のレンズ42と第2のレンズ43の焦点距離f1,f2を用いて像転写の投影点を決定する像転写レンズ手段を備えている。像転写光学系47は、基準点の像を、形状及び伝搬特性を維持したまま投影点に転写する。投影点には、レーザ光の波長を変更しうる波長変換素子44が配置されている。なお、符号45は反射ミラーであり、符号46は共振器ミラー(部分反射ミラー)である。
この構成により、レーザ光の焦点位置となる像転写の投影点を正確に決定して波長変換素子44をレーザ光の焦点位置に好適に配置することを可能としている。
上記のレーザ共振器において、基準点、第1のレンズ42、第2のレンズ43及び投影点の位置関係は、図7に示す通りである。すなわち、第1のレンズ42の焦点距離をf1、第2のレンズ43の焦点距離をf2としたときに、レーザ光の基準点から距離f1を隔てた位置に第1のレンズ42を配置し、第1のレンズ42から距離f1と距離f2の合計距離(f1+f2)を隔てた位置に第2のレンズ43を配置し、第2のレンズ43から距離f2を隔てた位置に投影点を決定している。この場合、投影点に転写された像は、基準点のそれに対してf2/f1倍となり、拡がり角は基準点のそれに対してf1/f2倍となる。すなわち、転写後の像の倍率M1、ビーム拡がり角の倍率M2は次の式(1)、(2)で表される。
M1=f2/f1・・・(1)
M2=f1/f2・・・(2)
仮に、第1のレンズ42と第2のレンズ43が同じ焦点距離をもつ場合(すなわち、f1=f2の場合)、基準点から投影点までの間で完全に対称的なビーム軌跡が形成されことになり、投影点では、基準点と同一のビーム径及びビーム拡がり角をもつレーザ光が転写される。
特許文献2に開示されたものは、図8に示すように、出射点から入射点に向けレーザ光を伝搬する固体レーザ光伝搬装置50を含むレーザ発振装置であり、光共振器をなす透過鏡51及び反射鏡52の相互間にレーザ共振部を成す固体レーザ媒質53,54が直列に配置されている。さらに、共振部を成す固体レーザ媒質53,54と同一光軸上に、レーザ増幅部を成す固体レーザ媒質55,56が配置されている。
固体レーザ光伝搬装置50は、出射点と入射点との間に配置された互いに焦点距離fの等しい第1のレンズ57と第2のレンズ58とからなる。出射点から焦点距離fだけ離れた位置に第1のレンズ57が配置され、第1のレンズ57から焦点距離fの2倍(2f)だけ離れた位置に第2のレンズ58が配置され、第2のレンズ58から焦点距離fだけ離れた位置に入射点が配置されている。すなわち、上記の出射点は像転写光学系の基準点(焦点位置)であり、上記の入射点は像転写光学系の投影点である。
この構成により、レーザ光の発振出力に応じて熱レンズ効果が変化しても、入射点において、出射点と全く同じビーム径及びビーム拡がり角を正確に転写することを可能としている。
その他、像転写光学系を備えた伝送光学系に関して、下記特許文献3,4などの先行技術文献が開示されている。
特開2005−45174号公報 特開2001−7427号公報 特開2005−72131号公報 特開2001−177165号公報
このように、像転写光学系では、像転写光学系を構成する各レンズの焦点距離の比を変えることによって、形状及び伝搬特性を維持したまま、転写後の像の大きさと拡がり角を変えることができる。
しかし、上記の式(1)、(2)から明らかなように、転写後の像の大きさと拡がり角を独立に制御できない。すなわち、M1、M2のいずれか一方を変化させると、必ず他方も変化するので、M1のみ、あるいはM2のみを独立に変化させることができず、このために、転写後の像の大きさと拡がり角を独立に制御することができないとう問題があった。
像転写光学系における基準点から投影点の間のいずれかの位置に、他のレンズやアパーチャを配置することにより、転写後の像の大きさと拡がり角を独立に制御することも考えられるが、この場合、厳密な像転写光学系ではなくなってしまうことから、転写先に形状や伝搬特性を再現できなくなるという問題がある。
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、光の形状や伝搬特性の再現性を維持しつつ転写後の大きさや拡がり角を独立に制御することができる伝送光学系を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明にかかる伝送光学系は、以下の手段を採用する。
(1)すなわち、本発明は、光を伝送する伝送光学系であって、光路上の所定の焦点位置を基準点として、該基準点の光の像を該基準点から所定距離を隔てた投影点に転写する像転写光学系と、前記基準点に配置され、入射する光の形状又は大きさを限定すること及び当該光の拡がり角を変化させることのうち、少なくともいずれかを行なう光形状等加工手段と、を備えることを特徴とする。
入射する光の形状又は大きさを限定すること及び当該光の拡がり角を変化させることのうち、少なくともいずれかを行なう光形状等加工手段が、焦点位置である基準点に配置されているので、像転写光学系に影響を与えずに、光の形状、大きさ、拡がり角を加工できる。したがって、転写先である投影点において、光形状等加工手段によって加工した光の形状や伝搬特性を完全に再現することができる。
また、転写後の像の大きさや拡がり角については、像転写光学系を構成する各レンズの焦点距離の比率の調整により一方を制御し、光形状等加工手段により他方を制御することにより、大きさと拡がり角をそれぞれ独立に制御することができる。
(2)また、本発明にかかる伝送光学系において、前記光形状等加工手段は、入射する光を、その一部を遮蔽して形状又は大きさを限定して通過させるアパーチャである、ことを特徴とする。
このようなアパーチャにより、基準点における光の像の形状又は大きさを限定することができるので、転写後の拡がり角については像転写光学系の各レンズの焦点距離の比率の調整により制御し、転写後の大きさについては、アパーチャの開口径の大きさの設定により制御することができる。
(3)また、本発明にかかる伝送光学系において、前記光形状等加工手段は、入射する光を、その拡がり角を変化させて通過させる拡がり角加工用レンズである、ことを特徴とする。
このような拡がり角加工用レンズにより、基準点における光の拡がり角を変化させることができるので、転写後の像の大きさについては像転写光学系の各レンズの焦点距離の比率の調整により制御し、転写後の拡がり角については、拡がり角加工用レンズの設定により制御することができる。
(4)また、本発明にかかる伝送光学系において、前記光形状等加工手段は、入射する光をその一部を遮蔽して形状又は大きさを限定して通過させるアパーチャと、入射する光をその拡がり角を変化させて通過させる拡がり角加工用レンズとが光路上に近接配置されたものである、ことを特徴とする。
このように、基準点に、アパーチャと拡がり角加工用レンズを互いに近接配置することにより、基準点における光の形状又は大きさと拡がり角を加工することができるので、転写後の光の像の大きさ及び拡がり角を、像転写光学系の構成を変えずに、アパーチャと拡がり角加工用レンズの設定より、それぞれ独立に制御することがきる。
従来、同一の装置において像転写光学系の各レンズの焦点距離の比率の調整により転写後の像の大きさや拡がりを調整する場合、像転写光学系全体を移動させる必要があり、大型の装置では移動機構も大掛かりな構成となる。本発明によれば、アパーチャや拡がり角加工用レンズを交換することにより、転写後の像の大きさや拡がり角を変化させることができるので、像転写光学系を移動させることなく、転写後の像の大きさや拡がりをそれぞれ独立に制御できる。
(5)本発明は、光を伝送する伝送光学系であって、光路上の所定の焦点位置を基準点として、該基準点の光の像を該基準点から所定距離を隔てた中間投影点に転写する第1の像転写光学系と、前記中間投影点の光の像を該中間投影点から所定距離を隔てた投影点に転写する第2の像転写光学系と、前記基準点及び前記中間投影点の一方に配置され、入射する光をその一部を遮蔽して形状又は大きさを限定して通過させるアパーチャと、前記基準点及び前記中間投影点の他方に配置され、入射する光をその拡がり角を変化させて通過させる拡がり角加工用レンズと、を備えることを特徴とする。
このように、基準点及び中間投影点の一方にアパーチャを配置し、他方に拡がり角加工用レンズを配置することにより、基準点における像の形状又は大きさ、あるいは拡がり角を加工でき、中間投影点における拡がり角、あるいは像の形状または大きさを加工できるので、転写後の光の像の大きさ及び拡がり角を、像転写光学系の構成を変えずに、アパーチャと拡がり角加工用レンズの設定より、それぞれ独立に制御することができる。
したがって、上記(4)と同様に、像転写光学系を移動させることなく、転写後の像の大きさや拡がりをそれぞれ独立に制御できる。
(6)また、本発明にかかる伝送光学系において、前記光はレーザ光であり、前記投影点に波長変換素子が配置されている、ことを特徴とする。
像転写光学系における投影点に波長変換素子を配置するものは、例えば上記の特許文献1にも開示されている。このようなものにおいて、波長変換素子内を通過するレーザ光の半径方向のエネルギー強度分布がガウシアン形状でなく、例えば、半径方向外側のエネルギー強度が中央部分に比べて局部的に高くなる場合がある。このような強度分布のビームが波長変換素子を通過すると素子にダメージを与え、寿命が短くなるという問題がある。
本発明によれば、レーザ光のうち波長変換素子にダメージを与える恐れのある半径方向外側のエネルギー分布が局部的に高い部分をアパーチャにより予め除去しておくことで、波長変換素子へのダメージを防止でき寿命を延ばすことができる。
(7)また、本発明にかかる伝送光学系において、前記光はレーザ光であり、前記投影点の出射側にレーザ媒質が配置されている、ことを特徴とする。
像転写光学系における投影点の出射側にレーザ媒質を配置し、入射するレーザ光を増幅し高出力のレーザ光を得るものは、例えば上記の特許文献2にも開示されている。このような装置では、レーザ媒質へのレーザ光の拡がり角や入射点でのビーム径を正確に決める必要がある。
本発明をこのような技術に適用すれば、レーザ光の加工により、入射条件を正確に決めることができる。したがって、レーザ媒質へのレーザ光の入射条件を最適化することができる。
本発明によれば、光の形状や伝搬特性の再現性を維持しつつ転写後の大きさや拡がり角を独立に制御することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図1は、本発明の原理を説明する図である。
図1に示すように、この伝送光学系10は、像転写光学系12と、光形状等加工手段16とを備えている。
像転写光学系12は、光路上の所定の焦点位置を基準点として、この基準点の光の像を基準点から所定距離を隔てた投影点に転写するものである。本実施形態において、像転写光学系12は、焦点距離f1をもつ第1のレンズ13と、焦点距離f2をもつ第2のレンズ14を備えている。
基準点、第1のレンズ13、第2のレンズ14及び投影点の位置関係は、図1に示す通りである。すなわち、基準点から距離f1を隔てた位置に第1のレンズ13を配置し、第1のレンズ13から距離f1と距離f2の合計距離(f1+f2)を隔てた位置に第2のレンズ14を配置し、第2のレンズ14から距離f2を隔てた位置に投影点を決定している。この場合、上述したように、投影点に転写された像は、基準点のそれに対してf2/f1倍となり、拡がり角は基準点のそれに対してf1/f2倍となる。
また、基準点、第1のレンズ13、第2のレンズ14及び投影点の位置関係は、図2に示す条件によっても成立する。すなわち、基準点から距離d1を隔てた位置に第1のレンズ13を配置し、第1のレンズ13から距離f1と距離f2の合計距離(f1+f2)を隔てた位置に第2のレンズ14を配置し、第2のレンズ14から距離d2を隔てた位置に投影点を決定している。ただし、d2=f2−(d1−f1)×(f2/f1)であり、d1は任意でf1およびf2と独立して設定可能な距離である。この場合も、投影点に転写された像は、基準点のそれに対してf2/f1倍となり、拡がり角は基準点のそれに対してf1/f2倍となる。
したがって、伝送光学系10の配置は図1に示したもの限られず、図2に示した条件に基づいて配置を決定してもよい。後述する各実施形態においても同様である。
光形状等加工手段16は、基準点に配置され、入射する光の形状又は大きさを限定すること及び当該光の拡がり角を変化させることのうち、少なくともいずれかを行なうものである。この光形状等加工手段16は、後述する各実施形態のように、例えば、アパーチャ、レンズまたはこれらの組み合わせからなる。
上述した構成の本発明にかかる伝送光学系によれば、入射する光の形状又は大きさを限定すること及び当該光の拡がり角を変化させることのうち、少なくともいずれかを行なう光形状等加工手段16が、焦点位置である基準点に配置されているので、像転写光学系12に影響を与えずに、光の形状、大きさ、拡がり角を加工できる。したがって、転写先である投影点において、光形状等加工手段16によって加工した光の形状や伝搬特性を完全に再現することができる。
また、転写後の像の大きさや拡がり角については、像転写光学系12を構成する各レンズの焦点距離の比率の調整により一方を制御し、光形状等加工手段16により他方を制御することにより、大きさと拡がり角をそれぞれ独立に制御することができる。
[第1実施形態]
次に、本発明の適用例として、第1実施形態にかかる伝送光学系について説明する。図3は、第1実施形態にかかる伝送光学系10Aの構成図である。第1のレンズ13、第2のレンズ14、基準点、投影点の位置関係は、図1と同様である。
この実施形態は、レーザ発振器内の光路上に配置された伝送光学系を想定したものであり、図示しないレーザ媒質から出射されたレーザ光の波長を変換するために、光路上にSHG結晶などの波長変換素子20が配置されている。波長変換素子20は、変換効率を好適にするためにレーザ光の焦点位置に配置することが好ましいため、基準点におけるレーザ光を像転写光学系12により投影点に転写し、投影点に波長変換素子20を配置している。
本実施形態において、光形状等加工手段16は、入射するレーザ光を、その一部を遮蔽して形状又は大きさを限定して通過させるアパーチャ18である。アパーチャ18は所定形状の開口を有しており、このレーザ光はこの開口を通過することにより、所望の形状及び大きさに成型される。なお、アパーチャ18は、開口径及び形状が可変な構成であってもよい。
このようなアパーチャ18により、基準点におけるレーザ光の形状又は大きさを限定することができるので、転写後の拡がり角については像転写光学系12の各レンズの焦点距離の比率の調整により制御し、転写後の大きさについては、アパーチャ18の開口径の大きさの設定により制御することができる。
像転写光学系における投影点に波長変換素子を配置するものは、例えば上記の特許文献1にも開示されている。このようなものにおいて、波長変換素子内を通過するレーザ光の半径方向のエネルギー強度分布がガウシアン形状でなく、例えば、半径方向外側のエネルギー強度が中央部分に比べて局部的に高くなる場合がある。このような強度分布のビームが波長変換素子を通過すると素子にダメージを与え、寿命が短くなるという問題がある。
本実施形態によれば、レーザ光のうち波長変換素子にダメージを与える恐れのある半径方向外側のエネルギー分布が局部的に高い部分をアパーチャ18により予め除去しておくことで、波長変換素子へのダメージを防止でき寿命を延ばすことができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の適用例として、第2実施形態にかかる伝送光学系について説明する。図4は、第2実施形態にかかる伝送光学系10Bの構成図である。第1のレンズ13、第2のレンズ14、基準点、投影点の位置関係は、図1と同様である。
この実施形態は、レーザ発振装置の光路上に配置された伝送光学系を想定したものであり、図示しない固体レーザ発振器から出射されたレーザ光を、励起源24により励起状態とした固体レーザ媒質26を通すことにより、光のエネルギーを増幅し、これにより高出力のレーザ光が得られるように構成されている。
そして、固体レーザ媒質26に所要のビーム拡がり角でレーザ光を入射させるために、基準点におけるレーザ光を像転写光学系12により投影点に転写し、この投影点の出射側にレーザ媒質26を配置している。
本実施形態において、光形状等加工手段16は、入射するレーザ光を、その拡がり角を変化させて通過させる拡がり角加工用レンズ22である。
このような拡がり角加工用レンズ22により、基準点におけるレーザ光の拡がり角を変化させることができるので、転写後の像の大きさについては像転写光学系12の各レンズの焦点距離の比率の調整により制御し、転写後の拡がり角については、拡がり角加工用レンズ22の設定により制御することができる。
像転写光学系における投影点の出射側にレーザ媒質を配置し、入射するレーザ光のエネルギーを増幅し高出力のレーザ光を得るものは、例えば上記の特許文献2にも開示されている。このような装置では、レーザ媒質へのレーザ光の拡がり角や入射点でのビーム径を正確に決める必要がある。
本発明をこのような技術に適用すれば、レーザ光の加工により、入射条件を正確に決めることができる。したがって、レーザ媒質へのレーザ光の入射条件を最適化することができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の適用例として、第3実施形態にかかる伝送光学系について説明する。図5は、第3実施形態にかかる伝送光学系10Cの構成図である。第1のレンズ13、第2のレンズ14、基準点、投影点の位置関係は、図1と同様である。
この第3実施形態において、光形状等加工手段16は、入射するレーザ光をその一部を遮蔽して形状又は大きさを限定して通過させるアパーチャ18と、入射するレーザ光をその拡がり角を変化させて通過させる拡がり角加工用レンズ22とが光路上に近接配置されたものである。本実施形態において、アパーチャ18と拡がり角加工用レンズ22は、レーザ光の進行方向に、この順で配置されているが、逆の配置であってもよい。光形状等加工手段16以外の構成は、上述した第1実施形態と同様である。
このように、基準点に、アパーチャ18と拡がり角加工用レンズ22を互いに近接配置することにより、基準点における光の形状又は大きさと拡がり角を加工することができるので、転写後の光の像の大きさ及び拡がり角を、像転写光学系12の構成を変えずに、アパーチャ18と拡がり角加工用レンズ22の設定より、それぞれ独立に制御することがきる。
従来、同一の装置において像転写光学系12の各レンズの焦点距離の比率の調整により転写後の像の大きさや拡がりを調整する場合、像転写光学系12全体を移動させる必要があり、大型の装置では移動機構も大掛かりな構成となる。本発明によれば、アパーチャ18や拡がり角加工用レンズ22を交換することにより、転写後の像の大きさや拡がり角を変化させることができるので、像転写光学系12を移動させることなく、転写後の像の大きさや拡がり角をそれぞれ独立に制御できる。
なお、本実施形態のアパーチャ18と拡がり角加工用レンズ22の組み合わせから成る光形状等加工手段16を、上述した第2実施形態において、拡がり角加工用レンズ22に代えて用いても、本実施形態と同様の効果が得られる。
[第4実施形態]
次に、本発明の適用例として、第4実施形態にかかる伝送光学系について説明する。図6は、第4実施形態にかかる伝送光学系10Dの構成図である。図6に示すように、この伝送光学系は、第1の像転写光学系12と、第2の像転写光学系28と、アパーチャ18と、拡がり角加工用レンズ22とを備えている。
第1の像転写光学系12は、光路上の所定の焦点位置を基準点として、この基準点のレーザ光の像を基準点から所定距離を隔てた中間投影点に転写するものである。本実施形態において、第1の像転写光学系12は、焦点距離f1をもつ第1のレンズ13と、焦点距離f2をもつ第2のレンズ14を備えている。
第2の像転写光学系28は、中間投影点のレーザ光の像を中間投影点から所定距離を隔てた投影点に転写するものである。本実施形態において、第2の像転写光学系28は、焦点距離f3をもつ第3のレンズ29と、焦点距離f4をもつ第4のレンズ30を備えている。
基準点、第1のレンズ13、第2のレンズ14及び中間投影点の位置関係は、図1の説明における「投影点」を「中間投影点」と読み変えたときの関係が成立する。また、中間投影点、第3のレンズ29、第4のレンズ30及び投影点の位置関係は、図1の説明における「基準点」を「中間投影点」と、「第1のレンズ13」を「第3のレンズ29」と、「第2のレンズ14」を「第4のレンズ30」と読み替えたときの関係が成立する。
すなわち、基準点から距離f1を隔てた位置に第1のレンズ13を配置し、第1のレンズ13から距離f1と距離f2の合計距離(f1+f2)を隔てた位置に第2のレンズ14を配置し、第2のレンズ14から距離f2を隔てた位置に中間投影点を決定している。また、中間投影点から距離f3を隔てた位置に第3のレンズ29を配置し、第3のレンズ29から距離f3と距離f4の合計距離(f3+f4)を隔てた位置に第4のレンズ30を配置し、第4のレンズ30から距離f4を隔てた位置に投影点を決定している。
この実施形態は、第2実施形態と同様に、レーザ発振装置の光路上に配置された伝送光学系を想定したものであり、図示しない固体レーザ発振器から出射されたレーザ光を、励起源24により励起状態とした固体レーザ媒質26を通すことにより、光のエネルギーを増幅し、これにより高出力のレーザ光が得られるように構成されている。
そして、固体レーザ媒質26に所要のビーム拡がり角でレーザ光を入射させるために、基準点におけるレーザ光を第1の像転写光学系12により中間投影点に転写し、さらに、中間投影点におけるレーザ光を第2の像転写光学系28により投影点に転写し、この投影点の出射側にレーザ媒質26を配置している。
アパーチャ18は、入射する光をその一部を遮蔽して形状又は大きさを限定して通過させるものであり、その構成は、上述した第1実施形態のアパーチャ18と同様である。本実施形態において、アパーチャ18は、基準点に配置されている。
拡がり角加工用レンズ22は、入射する光をその拡がり角を変化させて通過させるものである。本実施形態において、拡がり角加工用レンズ22は、中間投影点に配置されている。
なお、上記の構成とは逆に、アパーチャ18を中間投影点に配置し、拡がり角加工用レンズ22を基準点に配置してもよい。
このように、基準点及び中間投影点の一方にアパーチャ18を配置し、他方に拡がり角加工用レンズ22を配置することにより、基準点における像の形状又は大きさ、あるいは拡がり角を加工でき、中間投影点における拡がり角、あるいは像の形状または大きさを加工できるので、転写後のレーザ光の像の大きさ及び拡がり角を、像転写光学系12の構成を変えずに、アパーチャ18と拡がり角加工用レンズ22の設定より、それぞれ独立に制御することがきる。
したがって、上述した第3実施形態と同様に、像転写光学系12を移動させることなく、転写後の像の大きさや拡がりをそれぞれ独立に制御できる。
なお、上述した第1実施形態と同様に、レーザ発信器内の光路上に配置された伝送光学系を想定し、図6の投影点に波長変換素子20を配置した構成としてもよい。
以上、各実施形態の説明から明らかなように、本発明によれば、光の形状や伝搬特性の再現性を維持しつつ転写後の大きさや拡がり角を独立に制御することができる、という優れた効果が得られる。
なお、上記において、本発明の実施形態について説明を行ったが、上記に開示された本発明の実施の形態は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれら発明の実施の形態に限定されない。本発明は、レーザ光以外の光の結像についても原理的に成立し、適用可能である。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
本発明の原理を説明する図である。 伝送光学系の別の配置条件を示す図である。 本発明の第1実施形態にかかる伝送光学系の構成を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかる伝送光学系の構成を示す図である。 本発明の第3実施形態にかかる伝送光学系の構成を示す図である。 本発明の第4実施形態にかかる伝送光学系の構成を示す図である。 特許文献1に開示された従来技術を示す図である。 特許文献2に開示された従来技術を示す図である。
符号の説明
10,10A,10B,10C,10D 伝送光学系
12 (第1の)像転写光学系
16 光形状等加工手段
20 波長変換素子
26 レーザ媒質
28 第2の像転写光学系

Claims (7)

  1. 光を伝送する伝送光学系であって、
    光路上の所定の焦点位置を基準点として、該基準点の光の像を該基準点から所定距離を隔てた投影点に転写する像転写光学系と、
    前記基準点に配置され、入射する光の形状又は大きさを限定すること及び当該光の拡がり角を変化させることのうち、少なくともいずれかを行なう光形状等加工手段と、
    を備えることを特徴とする伝送光学系。
  2. 前記光形状等加工手段は、入射する光を、その一部を遮蔽して形状又は大きさを限定して通過させるアパーチャである、ことを特徴とする請求項1に記載の伝送光学系。
  3. 前記光形状等加工手段は、入射する光を、その拡がり角を変化させて通過させる拡がり角加工用レンズである、ことを特徴とする請求項1に記載の伝送光学系。
  4. 前記光形状等加工手段は、入射する光をその一部を遮蔽して形状又は大きさを限定して通過させるアパーチャと、入射する光をその拡がり角を変化させて通過させる拡がり角加工用レンズとが光路上に近接配置されたものである、ことを特徴とする請求項1に記載の伝送光学系。
  5. 光を伝送する伝送光学系であって、
    光路上の所定の焦点位置を基準点として、該基準点の光の像を該基準点から所定距離を隔てた中間投影点に転写する第1の像転写光学系と、
    前記中間投影点の光の像を該中間投影点から所定距離を隔てた投影点に転写する第2の像転写光学系と、
    前記基準点及び前記中間投影点の一方に配置され、入射する光をその一部を遮蔽して形状又は大きさを限定して通過させるアパーチャと、
    前記基準点及び前記中間投影点の他方に配置され、入射する光をその拡がり角を変化させて通過させる拡がり角加工用レンズと、
    を備えることを特徴とする伝送光学系。
  6. 前記光はレーザ光であり、前記投影点に波長変換素子が配置されている、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の伝送光学系。
  7. 前記光はレーザ光であり、前記投影点の出射側にレーザ媒質が配置されている、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の伝送光学系。
JP2006201961A 2006-07-25 2006-07-25 伝送光学系 Pending JP2008028316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006201961A JP2008028316A (ja) 2006-07-25 2006-07-25 伝送光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006201961A JP2008028316A (ja) 2006-07-25 2006-07-25 伝送光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008028316A true JP2008028316A (ja) 2008-02-07

Family

ID=39118616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006201961A Pending JP2008028316A (ja) 2006-07-25 2006-07-25 伝送光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008028316A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212405A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Ihi Corp レーザ共振器
JP2009212403A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Ihi Corp レーザ共振器
JP2010003755A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 波長変換レーザ装置
JP2010186990A (ja) * 2009-01-14 2010-08-26 Komatsu Ltd レーザ光増幅器及びそれを用いたレーザ装置
JP2011216850A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Komatsu Ltd 再生増幅器、レーザ装置および極端紫外光生成装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211289A (en) * 1981-06-22 1982-12-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semicondutor laser coupler for single mode optical fiber
JPS63210904A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Hitachi Cable Ltd レ−ザビ−ム入射光学系
JPH0242778A (ja) * 1988-04-01 1990-02-13 Laserscope Corp レーザ共振装置
JPH0388379A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Hoya Corp レーザ装置
JPH03248587A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Nec Corp レーザ発振器
JP2001007427A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体レーザ光伝搬装置
JP2001094177A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体レーザ光投射装置
JP2002001566A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2003078190A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Toshiba Corp 光伝送装置、レーザ光発生・伝送装置及びレーザ加工装置
JP2005045174A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザ共振器及びその組立方法
JP2005072131A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザ発振器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211289A (en) * 1981-06-22 1982-12-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semicondutor laser coupler for single mode optical fiber
JPS63210904A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Hitachi Cable Ltd レ−ザビ−ム入射光学系
JPH0242778A (ja) * 1988-04-01 1990-02-13 Laserscope Corp レーザ共振装置
JPH0388379A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Hoya Corp レーザ装置
JPH03248587A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Nec Corp レーザ発振器
JP2001007427A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体レーザ光伝搬装置
JP2001094177A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体レーザ光投射装置
JP2002001566A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2003078190A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Toshiba Corp 光伝送装置、レーザ光発生・伝送装置及びレーザ加工装置
JP2005045174A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザ共振器及びその組立方法
JP2005072131A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザ発振器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212405A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Ihi Corp レーザ共振器
JP2009212403A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Ihi Corp レーザ共振器
JP2010003755A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 波長変換レーザ装置
JP2010186990A (ja) * 2009-01-14 2010-08-26 Komatsu Ltd レーザ光増幅器及びそれを用いたレーザ装置
US9099836B2 (en) 2009-01-14 2015-08-04 Gigaphoton Inc. Laser beam amplifier and laser apparatus using the same
JP2011216850A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Komatsu Ltd 再生増幅器、レーザ装置および極端紫外光生成装置
US9153927B2 (en) 2010-03-15 2015-10-06 Gigaphoton Inc. Regenerative amplifier, laser apparatus, and extreme ultraviolet light generation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226482B2 (ja) レーザ光合波装置
JP2008028316A (ja) 伝送光学系
JP2006196638A (ja) パルスレーザーのレーザー発振制御方法およびパルスレーザーシステム
JP2010141038A (ja) レーザ光源
JP2008010603A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置、光走査装置、画像形成装置及び表示装置
JP5870509B2 (ja) 光源装置、光学ピックアップ、記録装置
JP3621623B2 (ja) レーザ共振器
JP6533464B2 (ja) レーザ増幅器、及びレーザ装置、並びに極端紫外光生成システム
JP5410396B2 (ja) レーザ装置
JP5387876B2 (ja) レーザ共振器
JP3655086B2 (ja) アフォーカル結像光学系及びレーザ装置
JP2010021486A (ja) レーザ発振器
JP5387875B2 (ja) レーザ共振器
JP2001007427A (ja) 固体レーザ光伝搬装置
JPH0868936A (ja) アフォ−カル結像光学装置およびその光学装置を用いたレ−ザ装置
JP4910698B2 (ja) ロッド型固体レーザ装置
JP2001094177A (ja) 固体レーザ光投射装置
JP2001007421A (ja) 固体レーザ光伝搬装置
JP2006203117A (ja) 固体レーザ装置
JP4149326B2 (ja) レーザー増幅装置
JP5831896B2 (ja) 光渦レーザービーム発振装置及び発振方法
KR102217904B1 (ko) 광섬유 격자, 이를 포함하는 고출력 광섬유 레이저 및 광섬유 격자 제조장치
JPH10261825A (ja) 半導体レーザ光整形光学系及び半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2005045174A (ja) レーザ共振器及びその組立方法
JP2007059591A (ja) 光励起ディスク型固体レーザ共振器、光励起ディスク型固体レーザシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090529

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121101