JP2008027138A - 車両用監視装置 - Google Patents

車両用監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008027138A
JP2008027138A JP2006198307A JP2006198307A JP2008027138A JP 2008027138 A JP2008027138 A JP 2008027138A JP 2006198307 A JP2006198307 A JP 2006198307A JP 2006198307 A JP2006198307 A JP 2006198307A JP 2008027138 A JP2008027138 A JP 2008027138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
monitoring device
vehicle
divided
background
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006198307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4882571B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Yanagi
柳  拓良
Tatsumi Yanai
達美 柳井
Masami Funekawa
政美 舟川
Soichiro Mori
壮一郎 森
Tsutomu Kawano
勉 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006198307A priority Critical patent/JP4882571B2/ja
Publication of JP2008027138A publication Critical patent/JP2008027138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882571B2 publication Critical patent/JP4882571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】認識しやすく、注意すべき対象の認知・判断が容易な車両用監視装置の提供。
【解決手段】映像処理部2において、取得されたフレーム間の変化に基づいて画像領域を移動体を含む分割画像領域と背景を含む分割画像領域とに分割し、分割された分割画像領域の内の、遠ざかる移動体を含む分割画像領域と背景を含む分割画像領域とにぼかし処理を施す。その結果、不要な情報量が減少し、認識しやすい表示画像を得ることができ、例えば、接近する移動体の認識を容易とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両周囲の映像をモニタに表示する車両用監視装置に関する。
従来から、車両の後方や後側方を確認するために、カメラで撮影された周囲映像をモニタに表示する装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。その装置では、モニタ上の注目すべき対象物に対して強調処理を施すことで、その対象物を観察者が認識しやすいようにしている。
特開平9−48282号公報
しかしながら、モニタ上には、カメラで撮影された周囲映像が実際の視野範囲よりも狭い視野範囲に縮小されて表示されるので、狭い範囲により多くの映像情報が存在することになる。そのため、従来のように注意すべき対象物に強調処理を施しても情報量の多さは変わらず、情報量の多さが対象物の認知・判断に悪影響を与えてしまうという点で問題がある。
本発明は、撮像装置で撮像された車両後方の撮像画像を表示装置に表示する車両用監視装置に適用され、撮像画像をフレーム単位で取得し、フレーム間の変化に基づいて画像領域を移動体を含む分割画像領域と背景を含む分割画像領域とに分割する分割手段と、分割手段で分割された分割画像領域の内の、遠ざかる移動体を含む分割画像領域および背景を含む分割画像領域にぼかし処理を施す画像処理手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、表示された画像の不要な情報量が減少し、注意すべき対象の認知・判断が容易となり、例えば、接近する移動体が認識しやすくなる。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は本発明による車両用監視装置の一実施の形態を示すブロック図である。本実施の形態の監視装置は、カメラ1、映像処理部2、モニタ3を備えている。カメラ1はCCD撮像素子のような撮像デバイスを用いた撮像装置であり、例えば、自車両の後部ほぼ中央に設置されて、自車両の後方を連続的に撮影する。
カメラ1により連続的に撮影された画像は、所定時間毎に区切られた画像フレーム毎に映像処理部2に取り込まれる。映像処理部2は、画像処理等を行うCPU、制御プログラムや各種データが記憶されるROMやRAMなどを備えている。RAMには、入力画像データやモニタ3に表示する出力画像データが一時的に格納される。映像処理部2に取り込まれた画像は所定の映像処理が施され、表示用のモニタ3に送られる。モニタ3には、映像処理後の後方映像が監視画像として表示される。映像処理部2には、自車両の状況に関する車両情報や、自車両の周囲状況に関する周囲情報が入力される。
車両情報としては、車速センサや加速度センサからの車速や横G、ナビゲーション装置からのナビゲーション情報(自車両の現在位置や周囲の道路の形状)などがある。周囲情報としては、車両に搭載しているレーダーやソナーからの周囲車両等に関する位置情報や速度情報がある。レーダーを用いることにより比較的離れている車両の位置や速度が得られ、一方、ソナーを用いることにより近接車両(例えば、側方を通過する駐車車両や後続するバイクなど)の位置や相対速度が得られる。
図2は、映像処理部2で行われる処理手順の概略を示したものであり、この処理は車両用監視装置の電源が投入されるとスタートする。ステップS1では、カメラ1から最新のフレームの画像データを取り込む。図3は、取り込まれた画像データの一例を示したものであり、後続車両、停車車両、道路面、建築物、空などが撮影されている。ステップS2では、エッジ検出、オプティックフローの検出、同じ色が連続している領域の検出などを行うことにより、映像領域を複数の領域に分割する。分割の際の領域抽出処理の詳細は後述する。
ステップS3では、分割領域毎にぼかし処理等の画像処理を行う。画像処理の詳細は後述するが、各分割領域毎にぼかすか否かの判定を行い、ぼかすと判定した分割領域に対してぼかし処理を施す。ステップS4では、各分割領域を統合して表示用の画像データを作成する。次いでステップS5では、統合された画像データをモニタに出力する。ステップS6では、電源スイッチがオフか否かを判定し、オンの場合にはステップS1ヘ進み、オフの場合には一連の処理を終了する。
[領域抽出処理の説明]
次に、分割処理の際の抽出処理について、その概略を図4〜6を参照して説明する。ここでは、説明を簡単にするために、図3に示す画像に代えて図4に示す画像を用いて説明する。抽出処理にあたって、映像処理部2は、最新のフレームNの画像1(図4(b))と直前のフレームN−1の画像2(図4(a))とを取り込む。
図4(a),(b)に示すフレームN−1およびNのいずれの画像にも、監視すべき対象の候補である対象物10と、その他の背景とが映し出されている。背景には、建物20や電柱21や道路上の白線22などが含まれている。図4(b)の破線で示すように、時間経過によって、画像1の建物20、電柱21および白線22は画像2と比較すると後方に移動している。また、対象物10は自車両に接近しつつある車両であって、画面上では前方に移動している。
次いで、オプティックフローの検出を行う。オプティックフローとは、対象物体の動きをベクトルで表現するものであり、代表的な表現としては、対象物上のある一点の動きの方向とその速度の大きさを矢印の方向と長さで同時に表現するものである。オプティックフローの検出を行うためには、まず画像1および画像2の特徴点を抽出する。例えば、C.Harris and M.Stepehens. A combined corner and edge detector. In Proc. Alvey. Conf., pp189-162, 1987 で解説されているコーナー検出アルゴリズムを使用して、特徴点を抽出する。
画像1,2の特徴点を抽出したならば、画像1の特徴点と画像2の特徴点とのマッチング処理を行い、画像1の各特徴点に対してそれに対応する画像2の特徴点を検出する。例えば、画像1内の特徴点に対し、その近傍に存在する画像2内の複数の特徴点のうち色が最も近く、その差が所定の閾値よりも少ない特徴点を選択する。
図5(a)は、画像1上に画像1の特徴点(黒丸)と、対応する画像2の特徴点(黒三角)とを示したものであり、説明のため多数ある特徴点の一部のみを示した。画像1,2間で相対的に移動している対象物10、建物20および電柱21に関する特徴点については、黒丸と黒三角とが離れているが、矢印Rで示した空の領域の特徴点については、黒丸と黒三角とがほぼ同一位置となっている。なお、分かりやすいように、図5(a)においても図4(b)と同様の破線を示した。
そして、画像2の特徴点から画像1の対応する特徴点へと矢印を描くことにより、オプティックフローを得ることができる。図5(b)は、オプティックフローの一部を示したものである。建物20、電柱21、道路上の白線22などのオプティックフローOF1,OF2,OF3は後方へ向かう矢印となっているが、後方から自車両に近付いている対象物10に関するオプティックフローOF4は前方へと向かうような(図面上は左斜め下方向)矢印となっている。また、図5(a)の空の領域のように画像1,2の特徴点の位置が同じ領域では、オプティックフローOF5は点で表される。この時点では、図5(b)に示すように、画面領域上のオプティックフローが定まっただけで、各分割領域への分割はまだ行われていない。
次に、画像1に関してエッジ検出を行う。このエッジ検出は、例えば、微分処理によるエッジ強調などのような周知の画像処理方法を用いて行われる。図4(a)は映像を簡単にした模式的な画像なので、エッジ検出後のエッジ画像も図4(a)とほとんど同じになる。例えば、建物20および電柱21と地面との境界がエッジ検出により検出されなかった場合には、エッジ検出後のエッジ画像は図5(c)に示すような画像となる。図5(c)では、色変化が小さくなっている車両後部のピラー部分や遠方の白線についても、エッジ検出されていない。
このエッジ検出処理により、映像は複数の領域に分割される。そして、エッジにより分割されている領域に対し、その領域内の代表的なオプティックフロー(特徴点の動きとその方向)から、その領域の前フレームに対する移動の方向および量を求める。例えば、対象物10についてはオプティックフローOF4からそれらの値が得られ、建物20についてはオプティックフローOF1から得られる。
また、図5(a),(b)に示すように、空の領域の特徴点は移動しておらず、このような移動しない特徴点が存在する連続した領域として空の領域が検出される。さらに、分割された領域内に特徴点がほとんど存在しない場合には、その領域を囲むエッジ上の特徴点の移動の方向と量に着目する。例えば、色の陰影がないような領域(道路上の白線22など)の場合には、そのエッジ上に特徴点が集中する。なお、路面のように変化の少ない領域では、画像1,2間の特徴点のマッチング処理に失敗し、移動していないとみなされる特徴点が検出されることがあるが、この領域も背景の一部に含められる。
このようにして、エッジ検出とオプティックフロー検出により、監視すべき対象物として対象物10が検出される。それ以外の領域の特徴点は、オプティックフローOF1〜OF3で示すように画面中央付近の消失点FOC(Focus Of Compression)に向かって移動しているものと、空の領域のように特徴点が移動しないものとに分けられる。対象物10以外の領域については、背景を地平線より下の背景Aと、地平線よりも上の背景Bとに分割する。空の領域は背景Bに含まれる。なお、オプティックフローOF1〜OF3の傾向から、走行中の背景の移動方向が全体的に図6のようになっているのが分かる。
[ぼかし処理の説明]
上述した抽出処理を行うことにより、図3に示す映像は図7,8に示すように5つの分割領域に分割される。図7(a)〜(c)は3つの対象物11,12,13のそれぞれに関する分割領域を示し、図8(a),(b)は背景A,Bの分割領域を示している。図2のステップS3の処理では、これらの分割領域の画像に対してぼかし処理を含む画像処理を施す。
図9は、各分割領域に対する画像処理の概略を説明する図であり、処理の流れを示したものである。先ず、対象物11〜13の画像に対する処理について説明する。本実施の形態で分割領域毎に画像処理を施すのは、後方から自車両に接近する車両(対象物)に対して注意を喚起するためである。そのため、対象物11〜13に画像処理を施す際には、対象物11〜13との距離および相対速度に基づいて処理を行う。これらの距離および相対速度は、車両に搭載されているレーダーやソナーからの情報に基づいても良いし、検出されたオプティックフローから推測される距離および相対速度を用いても良い。
対象物11の場合には、自車両よりも速度が速く非常に接近している移動体なので、目に付きやすいように強調処理を施す。例えば、コントラストを高めるような画像処理を施す。対象物11のオプティックフローは図5(b)のオプティックフローOF4と同様に進行方向に向いており、オプティックフローから接近する移動体であると認識される。
対象物12の場合には、道路脇に停車している車両であることが距離および相対速度から判定され、注意を払わなくても良い対象と推定されるのでぼかし処理を施す。停車している対象物12のオプティックフローは、図5(b)に示す建物20や電柱21のオプティックフローOF1,OF2ように背景のオプティックフローと同じになる。このように、停止している対象物12や、走行車両であっても走行速度が遅くて自車両から遠ざかる移動体の場合には、ぼかし処理が施されることになる。
ぼかし処理を施す場合、ぼかしの方向は対象物12のオプティックフローの方向とし、相対速度が大きいほどぼかし量(ぼかしの程度)を大きくする。オプティックフローの方向にぼかす場合、オプティックフローに沿った画素間で平均化してぼかし処理を行う。また、対象物の距離が近いものはぼかし量を大きくし、小さいものはぼかし量を小さくするようにしても良い。その結果、ぼかし処理された映像は、走行速度に応じた違和感のない映像となるとともに、ぼかし処理が施されていない領域の視認性が向上する。
ぼかし処理は、同一フレーム上において、対象としている領域の画素とその周辺の画素との間で平均化処理することにより行われる。また、ぼかし量の調整は、画像上において何ピクセル離れている画素を用いるかによって行われ、さらに、どの方向の画素と平均化する化によってぼかしの方向を変えることができる。平均化の際の重み付けを変えても良い。なお、ぼかし処理をフレームの異なる画像のデータを用いて行っても良いが、各フレーム単位での空間的な平均化を行うことで、見やすい映像と遅れのない映像の両立を図ることができる。
対象物13の場合、距離が比較的に近く、徐々に近付いている移動体なので、注意すべき対象と推定しぼかし処理を施さない。このように、強調処理を施さない対象であっても、その周囲の領域にぼかし処理が施されることで注意を引きやすくなり、強調した場合と同様の効果が得られる。
地平線の下側の背景である背景Aの画像に関しては、ほとんどの領域が路面で占められており、一様なテクスチュアの路面は情報量が少なく対象物認識の妨げとならないので、より自然は映像となるようにぼかし処理を行わない。ただし、路面上に白線22がある場合、後方に移動しながら周期的に変化するので、不必要な変化を控えて観察者の認識負荷を軽減する意味から、白線22が並んでいる方向にぼかし処理を施す。その結果、周期的に並んだ白線が、あたかも一本の連続した白線のようになり、周期的変化の煩わしさを低減することができる。ここでは路面上の白線について説明したが、例えば、トンネル内の照明なども同様な周期的な映像となるので、同様のぼかし処理を施すようにする。
地平線の上側の背景である背景Bの画像に関しては、以下のような手順でぼかし処理を施す。背景Bの映像では、自車両の走行によって建物やその他の風景が、図6に示した消失点FOCへと向かって移動しながら小さくなって行く。図6に示すオプティックフローは、自車両の走行に依存していて静止している背景全体の移動パターンを表しているので、特にグローバルフローと呼ばれている。背景Bに対しては、図6に示すグローバルフローパターンに基づいてぼかし処理を施す。
映像処理部2のメモリ(RAMやROM)には走行パターンに応じた複数のグローバルフローパターンが予め記憶されており、現在の車両走行状態の車両情報に基づいていずれかのグローバルフローパターンを選択して用いる。図9に示すグローバルフローパターンは直進走行の場合のパターンであり、この他に、カーブ走行時(右カーブ、左カーブ)などのパターンがある。車両情報としては、車速、操舵角、加速度センサからの横Gなどがある。また、ナビゲーション装置が作動している場合には、ナビゲーションの地図情報から道路のカーブ状態を推測してグローバルフローパターンを選択しても良い。
グローバルフローパターンを選択したならば、検出されたオプティックフローに基づいてグローバルフローパターンを補正して現状に合わせ込み、その補正されたグローバルフローパターンを用いてぼかし処理を行う。なお、グローバルフローパターンの補正については、カメラ向きや車体姿勢に応じても行われる。このときのぼかしの方向は、グローバルフローパターンのフロー方向に行われる。また、ぼかし量に関しては、消失点FOCから遠ざかる程ぼかし量を大きくする。すなわち、図9に示すような同心円状のぼかしパターンに基づいてぼかし量を設定する。パターン内の数字はぼかし量の程度を表している。なお、自車両の速度に応じてぼかしパターンのぼかし量の大きさを変えるようにしても良く、例えば、車速が大きい場合には、数字1,2,3,4を、2,3,4,5のように大きくする。
このようにして全ての分割領域に対して画像処理を施したならば、上述したようにそれらを表示データとして統合し、モニタ3へと出力する。図10は、統合された映像を示す図である。適度なぼかし処理を施したことにより、注すべき対象としての対象物11および13(図7参照)が目立っているのが一目でわかる。また、周囲背景や対象物13の近くの停車車両(対象物12)等がぼけているため、不要な情報量が少なくなり見やすい映像となっている。なお、自車両が停止している場合には、撮影画像に対する上述したようなぼかし処理は行われず、撮影画像がそのまま表示される。
上述したように、本実施の形態の車両用監視装置は、以下のような作用効果を奏することができる。
(1)撮像画像をフレーム単位で取得し、分割手段2で、フレーム間の変化に基づいて画像領域を移動体を含む分割画像領域11〜13と背景を含む分割画像領域A,Bとに分割し、分割された分割画像領域の内の、遠ざかる移動体を含む分割画像領域12と背景を含む分割画像領域Bとに画像処理手段によりぼかし処理を施すようにしたので、情報量が低減され視認性の高い表示画像を得ることができる。
(2)なお、同一フレーム内において、ぼかしの対象となる画素とその周辺の画素とを平均化処理することによりぼかし処理を施すことで、映像の遅延時間を最小限に抑えつつ、認識しやすい映像を得ることができる。
(3)また、遠ざかる移動体および背景との相対速度が大きいほどぼかしの程度を大きくしたり、遠ざかる移動体および背景との距離に応じてぼかしの程度を変えたりすることで、移動体の状況や車両走行状況に応じて変化する観察者の感覚に即した自然な映像を実現できる。さらに、自車両の速度が大きいほどぼかしの程度を大きくすることで、例えば、駐車車両や道端の看板などの映像の煩わしさを低減できる。
(4)オプティックフローに基づいて、移動体を含む分割画像領域と背景を含む分割画像領域とに分割することで、適切な分割処理をより簡単に行うことができるとともに、背景へのぼかし処理も簡単になる。
(5)なお、ぼかしの対象となる画素とその周辺のオプティックフローの方向にある画素とを平均化処理して、オプティックフローの方向にぼかし処理を行ったり、オプティックフローの消失点から遠ざかるほどぼかしの程度を大きくしたりすることで、少ない計算量で車両の移動によって発生する自然なぼけ具合を実現することができ、視認性が高く違和感の少ない映像が得られる。
以上説明した実施の形態と特許請求の範囲の要素との対応において、モニタ3は表示装置を、映像処理部2は分割手段、画像処理手段および演算手段を、背景Bの分割領域は第1の分割画像領域を、背景Aの分割領域は第2の分割画像領域をそれぞれ構成する。なお、上述した実施の形態では、後方画像に関して説明したが、側方や後側方の画像に対しても本発明を適用することができる。さらに、以上の説明はあくまでも一例であり、発明を解釈する際、上記実施の形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項の対応関係に何ら限定も拘束もされない。
本発明による車両用監視装置の一実施の形態を示すブロック図である。 映像処理部2で行われる処理手順の概略を示すフローチャートである。 取り込まれた画像データの一例を示す図である。 領域抽出処理を説明する図であり、(a)は画像2を、(b)は画像1をそれぞれ示す。 領域抽出処理を説明する図であり、(a)は特徴点を示す図、(b)はオプティックフローを示す図、(c)はエッジ画像を示す図である。 グローバルフローパターンを示す図である。 図3の映像に対する分割領域を示す図であり、(a)〜(c)は対象物11〜13のそれぞれに関する分割領域を示す。 図3の映像に対する分割領域を示す図であり、(a)は背景Bに関する分割領域を、(b)は背景Aに関する分割領域をそれぞれ示す。 各分割領域に対する画像処理の概略を説明する図である。 統合された映像を示す図である。
符号の説明
1:カメラ、2:映像処理部、3:モニタ、10:移動体、20:建物、21:電柱、22:白線、OF1〜OF5:オプティックフロー、FOC:消失点

Claims (10)

  1. 撮像装置で撮像された車両後方の撮像画像を表示装置に表示する車両用監視装置において、
    前記撮像画像をフレーム単位で取得し、フレーム間の変化に基づいて画像領域を移動体を含む分割画像領域と背景を含む分割画像領域とに分割する分割手段と、
    前記分割手段で分割された分割画像領域の内の、遠ざかる移動体を含む分割画像領域および背景を含む分割画像領域にぼかし処理を施す画像処理手段とを備えたことを特徴とする車両用監視装置。
  2. 請求項1に記載の車両用監視装置において、
    前記画像処理手段は、同一フレーム内において、ぼかしの対象となる画素とその周辺の画素とを平均化処理することにより前記ぼかし処理を施すことを特徴とする車両用監視装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両用監視装置において、
    前記画像処理手段は、遠ざかる移動体および背景との相対速度が大きいほどぼかしの程度を大きくすることを特徴とする車両用監視装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用監視装置において、
    前記画像処理手段は、遠ざかる移動体および背景との距離に応じてぼかしの程度を変えることを特徴とする車両用監視装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用監視装置において、
    前記画像処理手段は、自車両の速度が大きいほどぼかしの程度を大きくし、自車両が停止している場合はぼかし処理を停止することを特徴とする車両用監視装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両用監視装置において、
    前記撮像画像に基づくオプティックフローを算出する演算手段を備え、
    前記分割手段は、前記オプティックフローに基づいて、移動体を含む分割画像領域と背景を含む分割画像領域とに分割することを特徴とする車両用監視装置。
  7. 請求項6に記載の車両用監視装置において、
    前記画像処理手段は、ぼかしの対象となる画素とその周辺の前記オプティックフローの方向にある画素とを平均化処理し、前記オプティックフローの方向にぼかし処理を行うことを特徴とする車両用監視装置。
  8. 請求項6または7に記載の車両用監視装置において、
    前記画像処理手段は、前記オプティックフローの消失点から遠ざかるほどぼかしの程度を大きくすることを特徴とする車両用監視装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の車両用監視装置において、
    前記分割手段は、前記背景を含む分割画像領域を、地平線よりも上の背景を含む第1の分割画像領域と、地平線よりも下の背景を含む第2の分割画像領域とに分割し、
    前記画像処理手段は、前記第1の分割画像領域の空映像領域を除く他の領域にぼかし処理施すことを特徴とする車両用監視装置。
  10. 請求項9に記載の車両用監視装置において、
    前記画像処理手段は、前記第2の分割画像領域内の道路面の白線を、その延在方向に沿ってぼかすことを特徴とする車両用監視装置。
JP2006198307A 2006-07-20 2006-07-20 車両用監視装置 Expired - Fee Related JP4882571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198307A JP4882571B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 車両用監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198307A JP4882571B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 車両用監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027138A true JP2008027138A (ja) 2008-02-07
JP4882571B2 JP4882571B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=39117711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006198307A Expired - Fee Related JP4882571B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 車両用監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4882571B2 (ja)

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118348A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Nikon Corp 電子カメラおよびプログラム
JP2012247847A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Denso Corp 車両用情報伝達制御装置、及び、情報伝達制御方法
JP2015136056A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社デンソー 運転支援装置
WO2015162910A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用表示装置、車載用表示装置の制御方法、プログラム
US9290202B2 (en) 2011-04-19 2016-03-22 Ford Global Technologies, Llc System and method of calibrating a trailer backup assist system
US9290204B2 (en) 2011-04-19 2016-03-22 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle monitoring system and method
US9290203B2 (en) 2011-04-19 2016-03-22 Ford Global Technologies, Llc Trailer length estimation in hitch angle applications
US9315212B1 (en) 2014-10-13 2016-04-19 Ford Global Technologies, Llc Trailer sensor module and associated method of wireless trailer identification and motion estimation
US9335163B2 (en) 2011-04-19 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Trailer length estimation in hitch angle applications
US9340228B2 (en) 2014-10-13 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Trailer motion and parameter estimation system
JP5920528B2 (ja) * 2013-03-28 2016-05-18 日産自動車株式会社 駐車支援装置
US9374562B2 (en) 2011-04-19 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for calculating a horizontal camera to target distance
US9373044B2 (en) 2011-07-25 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc Trailer lane departure warning system
US9434414B2 (en) 2011-04-19 2016-09-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining a hitch angle offset
WO2016151978A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置、運転支援システム及び画像処理方法
US9500497B2 (en) 2011-04-19 2016-11-22 Ford Global Technologies, Llc System and method of inputting an intended backing path
US9506774B2 (en) 2011-04-19 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Method of inputting a path for a vehicle and trailer
US9513103B2 (en) 2011-04-19 2016-12-06 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle sensor assembly
US9511799B2 (en) 2013-02-04 2016-12-06 Ford Global Technologies, Llc Object avoidance for a trailer backup assist system
US9514547B2 (en) 2013-07-11 2016-12-06 Denso Corporation Driving support apparatus for improving awareness of unrecognized object
US9517668B2 (en) 2014-07-28 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle warning system and method
US9522699B2 (en) 2015-02-05 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with adaptive steering angle limits
US9522677B2 (en) 2014-12-05 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Mitigation of input device failure and mode management
US9533683B2 (en) 2014-12-05 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Sensor failure mitigation system and mode management
US9555832B2 (en) 2011-04-19 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
JP2017028349A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 株式会社デンソー 映像処理装置、運転支援表示システム、及び映像処理方法
JPWO2014129026A1 (ja) * 2013-02-21 2017-02-02 本田技研工業株式会社 運転支援装置、および画像処理プログラム
US9566911B2 (en) 2007-03-21 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trailer angle detection system and method
US9592851B2 (en) 2013-02-04 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc Control modes for a trailer backup assist system
US9607242B2 (en) 2015-01-16 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Target monitoring system with lens cleaning device
US9610975B1 (en) 2015-12-17 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle detection for trailer backup assist system
US9616923B2 (en) 2015-03-03 2017-04-11 Ford Global Technologies, Llc Topographical integration for trailer backup assist system
US9683848B2 (en) 2011-04-19 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc System for determining hitch angle
US9723274B2 (en) 2011-04-19 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc System and method for adjusting an image capture setting
US9796228B2 (en) 2015-12-17 2017-10-24 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle detection for trailer backup assist system
US9798953B2 (en) 2015-12-17 2017-10-24 Ford Global Technologies, Llc Template matching solution for locating trailer hitch point
US9804022B2 (en) 2015-03-24 2017-10-31 Ford Global Technologies, Llc System and method for hitch angle detection
US9827818B2 (en) 2015-12-17 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Multi-stage solution for trailer hitch angle initialization
US9836060B2 (en) 2015-10-28 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with target management
US9854209B2 (en) 2011-04-19 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9896130B2 (en) 2015-09-11 2018-02-20 Ford Global Technologies, Llc Guidance system for a vehicle reversing a trailer along an intended backing path
US9926008B2 (en) 2011-04-19 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with waypoint selection
US9934572B2 (en) 2015-12-17 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Drawbar scan solution for locating trailer hitch point
US9937953B2 (en) 2011-04-19 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup offset determination
US9963004B2 (en) 2014-07-28 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Trailer sway warning system and method
US9969428B2 (en) 2011-04-19 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with waypoint selection
US10005492B2 (en) 2016-02-18 2018-06-26 Ford Global Technologies, Llc Trailer length and hitch angle bias estimation
US10011228B2 (en) 2015-12-17 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle detection for trailer backup assist system using multiple imaging devices
US10017115B2 (en) 2015-11-11 2018-07-10 Ford Global Technologies, Llc Trailer monitoring system and method
US10046800B2 (en) 2016-08-10 2018-08-14 Ford Global Technologies, Llc Trailer wheel targetless trailer angle detection
JP2018152786A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 トヨタ自動車株式会社 画像記録システム、画像記録方法、画像記録プログラム
US10106193B2 (en) 2016-07-01 2018-10-23 Ford Global Technologies, Llc Enhanced yaw rate trailer angle detection initialization
US10112646B2 (en) 2016-05-05 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Turn recovery human machine interface for trailer backup assist
US10155478B2 (en) 2015-12-17 2018-12-18 Ford Global Technologies, Llc Centerline method for trailer hitch angle detection
US10196088B2 (en) 2011-04-19 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Target monitoring system and method
US10222804B2 (en) 2016-10-21 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Inertial reference for TBA speed limiting
JP2019125894A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 クラリオン株式会社 車載画像処理装置
US10384607B2 (en) 2015-10-19 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with hitch angle offset estimation
US10611407B2 (en) 2015-10-19 2020-04-07 Ford Global Technologies, Llc Speed control for motor vehicles
US10710585B2 (en) 2017-09-01 2020-07-14 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with predictive hitch angle functionality
US10829046B2 (en) 2019-03-06 2020-11-10 Ford Global Technologies, Llc Trailer angle detection using end-to-end learning
US11077795B2 (en) 2018-11-26 2021-08-03 Ford Global Technologies, Llc Trailer angle detection using end-to-end learning
CN113370896A (zh) * 2020-02-21 2021-09-10 丰田自动车株式会社 车辆用电子镜系统
WO2024018876A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 オムロン株式会社 被写体検出装置、被写体検出方法及び被写体検出プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055100A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多機能車載カメラシステムと多機能車載カメラの画像表示方法
JP2003274393A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2004056763A (ja) * 2002-05-09 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視装置、監視方法および監視用プログラム
JP2005222425A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sharp Corp 車両周辺監視装置、車両周辺監視方法、制御プログラムおよび可読記録媒体
JP2005346177A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055100A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多機能車載カメラシステムと多機能車載カメラの画像表示方法
JP2003274393A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2004056763A (ja) * 2002-05-09 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視装置、監視方法および監視用プログラム
JP2005222425A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sharp Corp 車両周辺監視装置、車両周辺監視方法、制御プログラムおよび可読記録媒体
JP2005346177A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提示装置

Cited By (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118348A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Nikon Corp 電子カメラおよびプログラム
US9971943B2 (en) 2007-03-21 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trailer angle detection system and method
US9566911B2 (en) 2007-03-21 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trailer angle detection system and method
US9926008B2 (en) 2011-04-19 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with waypoint selection
US9506774B2 (en) 2011-04-19 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Method of inputting a path for a vehicle and trailer
US9290204B2 (en) 2011-04-19 2016-03-22 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle monitoring system and method
US9290203B2 (en) 2011-04-19 2016-03-22 Ford Global Technologies, Llc Trailer length estimation in hitch angle applications
US9969428B2 (en) 2011-04-19 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with waypoint selection
US9335163B2 (en) 2011-04-19 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Trailer length estimation in hitch angle applications
US9937953B2 (en) 2011-04-19 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup offset determination
US10609340B2 (en) 2011-04-19 2020-03-31 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9374562B2 (en) 2011-04-19 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for calculating a horizontal camera to target distance
US10196088B2 (en) 2011-04-19 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Target monitoring system and method
US9434414B2 (en) 2011-04-19 2016-09-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining a hitch angle offset
US11760414B2 (en) 2011-04-19 2023-09-19 Ford Global Technologies, Llp Trailer backup offset determination
US9500497B2 (en) 2011-04-19 2016-11-22 Ford Global Technologies, Llc System and method of inputting an intended backing path
US9290202B2 (en) 2011-04-19 2016-03-22 Ford Global Technologies, Llc System and method of calibrating a trailer backup assist system
US9513103B2 (en) 2011-04-19 2016-12-06 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle sensor assembly
US9555832B2 (en) 2011-04-19 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9854209B2 (en) 2011-04-19 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US10471989B2 (en) 2011-04-19 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup offset determination
US11267508B2 (en) 2011-04-19 2022-03-08 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup offset determination
US9723274B2 (en) 2011-04-19 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc System and method for adjusting an image capture setting
US9683848B2 (en) 2011-04-19 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc System for determining hitch angle
JP2012247847A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Denso Corp 車両用情報伝達制御装置、及び、情報伝達制御方法
US9373044B2 (en) 2011-07-25 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc Trailer lane departure warning system
US9511799B2 (en) 2013-02-04 2016-12-06 Ford Global Technologies, Llc Object avoidance for a trailer backup assist system
US9592851B2 (en) 2013-02-04 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc Control modes for a trailer backup assist system
JPWO2014129026A1 (ja) * 2013-02-21 2017-02-02 本田技研工業株式会社 運転支援装置、および画像処理プログラム
US9589194B2 (en) 2013-02-21 2017-03-07 Honda Motor Co., Ltd. Driving assistance device and image processing program
JPWO2014155827A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 日産自動車株式会社 駐車支援装置
JP5920528B2 (ja) * 2013-03-28 2016-05-18 日産自動車株式会社 駐車支援装置
US9514547B2 (en) 2013-07-11 2016-12-06 Denso Corporation Driving support apparatus for improving awareness of unrecognized object
JP2015136056A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社デンソー 運転支援装置
WO2015162910A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用表示装置、車載用表示装置の制御方法、プログラム
JPWO2015162910A1 (ja) * 2014-04-24 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用表示装置、車載用表示装置の制御方法、プログラム
US9517668B2 (en) 2014-07-28 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle warning system and method
US9963004B2 (en) 2014-07-28 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Trailer sway warning system and method
US9315212B1 (en) 2014-10-13 2016-04-19 Ford Global Technologies, Llc Trailer sensor module and associated method of wireless trailer identification and motion estimation
US9340228B2 (en) 2014-10-13 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Trailer motion and parameter estimation system
US9522677B2 (en) 2014-12-05 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Mitigation of input device failure and mode management
US9533683B2 (en) 2014-12-05 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Sensor failure mitigation system and mode management
US9607242B2 (en) 2015-01-16 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Target monitoring system with lens cleaning device
US9522699B2 (en) 2015-02-05 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with adaptive steering angle limits
US9616923B2 (en) 2015-03-03 2017-04-11 Ford Global Technologies, Llc Topographical integration for trailer backup assist system
US9804022B2 (en) 2015-03-24 2017-10-31 Ford Global Technologies, Llc System and method for hitch angle detection
WO2016151978A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置、運転支援システム及び画像処理方法
JP2017028349A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 株式会社デンソー 映像処理装置、運転支援表示システム、及び映像処理方法
US9896130B2 (en) 2015-09-11 2018-02-20 Ford Global Technologies, Llc Guidance system for a vehicle reversing a trailer along an intended backing path
US10611407B2 (en) 2015-10-19 2020-04-07 Ford Global Technologies, Llc Speed control for motor vehicles
US11440585B2 (en) 2015-10-19 2022-09-13 Ford Global Technologies, Llc Speed control for motor vehicles
US10384607B2 (en) 2015-10-19 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with hitch angle offset estimation
US9836060B2 (en) 2015-10-28 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with target management
US10496101B2 (en) 2015-10-28 2019-12-03 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with multi-purpose camera in a side mirror assembly of a vehicle
US10017115B2 (en) 2015-11-11 2018-07-10 Ford Global Technologies, Llc Trailer monitoring system and method
US9610975B1 (en) 2015-12-17 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle detection for trailer backup assist system
US9798953B2 (en) 2015-12-17 2017-10-24 Ford Global Technologies, Llc Template matching solution for locating trailer hitch point
US9827818B2 (en) 2015-12-17 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Multi-stage solution for trailer hitch angle initialization
US10155478B2 (en) 2015-12-17 2018-12-18 Ford Global Technologies, Llc Centerline method for trailer hitch angle detection
US9934572B2 (en) 2015-12-17 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Drawbar scan solution for locating trailer hitch point
US9796228B2 (en) 2015-12-17 2017-10-24 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle detection for trailer backup assist system
US10011228B2 (en) 2015-12-17 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle detection for trailer backup assist system using multiple imaging devices
US10005492B2 (en) 2016-02-18 2018-06-26 Ford Global Technologies, Llc Trailer length and hitch angle bias estimation
US10112646B2 (en) 2016-05-05 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Turn recovery human machine interface for trailer backup assist
US10106193B2 (en) 2016-07-01 2018-10-23 Ford Global Technologies, Llc Enhanced yaw rate trailer angle detection initialization
US10046800B2 (en) 2016-08-10 2018-08-14 Ford Global Technologies, Llc Trailer wheel targetless trailer angle detection
US10807639B2 (en) 2016-08-10 2020-10-20 Ford Global Technologies, Llc Trailer wheel targetless trailer angle detection
US10222804B2 (en) 2016-10-21 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Inertial reference for TBA speed limiting
JP2018152786A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 トヨタ自動車株式会社 画像記録システム、画像記録方法、画像記録プログラム
US10710585B2 (en) 2017-09-01 2020-07-14 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with predictive hitch angle functionality
JP2019125894A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 クラリオン株式会社 車載画像処理装置
US11077795B2 (en) 2018-11-26 2021-08-03 Ford Global Technologies, Llc Trailer angle detection using end-to-end learning
US10829046B2 (en) 2019-03-06 2020-11-10 Ford Global Technologies, Llc Trailer angle detection using end-to-end learning
CN113370896A (zh) * 2020-02-21 2021-09-10 丰田自动车株式会社 车辆用电子镜系统
JP2021136463A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両用電子ミラーシステム
DE102020135019B4 (de) 2020-02-21 2022-05-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Elektronisches Fahrzeugspiegelsystem
US11445151B2 (en) 2020-02-21 2022-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle electronic mirror system
JP7331731B2 (ja) 2020-02-21 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両用電子ミラーシステム
CN113370896B (zh) * 2020-02-21 2023-11-10 丰田自动车株式会社 车辆用电子镜系统
WO2024018876A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 オムロン株式会社 被写体検出装置、被写体検出方法及び被写体検出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4882571B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882571B2 (ja) 車両用監視装置
JP4970516B2 (ja) 周囲確認支援装置
JP5503728B2 (ja) 車両の周辺監視装置
US9898671B2 (en) Vehicle vision system with structure and motion estimation
WO2011108198A1 (ja) 車両の周辺監視装置
US11263758B2 (en) Image processing method and apparatus
WO2007111220A1 (ja) 道路区画線検出装置
JP4775123B2 (ja) 車両用監視装置
CN108280445B (zh) 一种车辆周围运动物体和凸起障碍物的检测方法
JP6338930B2 (ja) 車両周囲表示装置
WO2019156072A1 (ja) 姿勢推定装置
JP6152261B2 (ja) 車載用駐車枠認識装置
US11562576B2 (en) Dynamic adjustment of augmented reality image
CN113508574A (zh) 成像系统和方法
KR101764106B1 (ko) Avm 시스템 및 사각지대 영상 합성 방법
JP2008238927A (ja) 車両周辺画像表示装置
JP5004923B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP6852465B2 (ja) 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム
JP3910345B2 (ja) 位置検出装置
JP6032141B2 (ja) 走行路面標示検知装置および走行路面標示検知方法
KR101815840B1 (ko) 영상 추정 기반 어라운드 뷰 모니터링 장치
KR101709009B1 (ko) 어라운드 뷰 왜곡 보정 시스템 및 방법
CN115443651A (zh) 基于车辆摄像头在车辆上的位置和基于当前运动参数来确定摄像头图像的当前聚焦区域
JP4598011B2 (ja) 車両用表示装置
CN113170057A (zh) 摄像部控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees