JP6852465B2 - 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム - Google Patents

俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6852465B2
JP6852465B2 JP2017039675A JP2017039675A JP6852465B2 JP 6852465 B2 JP6852465 B2 JP 6852465B2 JP 2017039675 A JP2017039675 A JP 2017039675A JP 2017039675 A JP2017039675 A JP 2017039675A JP 6852465 B2 JP6852465 B2 JP 6852465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bird
vehicle
eye view
view image
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017039675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018148314A (ja
Inventor
貴之 荒瀬
貴之 荒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2017039675A priority Critical patent/JP6852465B2/ja
Priority to US15/906,049 priority patent/US10547815B2/en
Publication of JP2018148314A publication Critical patent/JP2018148314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852465B2 publication Critical patent/JP6852465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/04Context-preserving transformations, e.g. by using an importance map
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/602Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint
    • B60R2300/605Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint the adjustment being automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/607Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective from a bird's eye viewpoint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラムに関する。
車両の周囲に設置された複数のカメラで車両周辺を撮影し、撮影した複数の映像に視点変換処理を行い合成した俯瞰映像をモニタに表示させる技術が知られている(例えば、特許文献1ないし特許文献3参照)。特許文献1の技術では、路面に傾斜の変化が存在する際に、上空からの俯瞰映像に発生する歪みを補正することが開示されている。特許文献2、特許文献3の技術では、カメラの傾きを検出し、カメラの傾きを補正して合成することが開示されている。
特開2007−318460号公報 特開2007−266930号公報 特開2015−106777号公報
車両の真上が仮想視点として設定されている場合、路面が傾斜して車両が傾くと、車両とともに仮想視点も鉛直方向に対して傾くことになる。生成された俯瞰映像においては、鉛直方向に沿って建てられている看板や建造物が、傾いて建っているように表示される。このため、運転者が俯瞰映像を用いて車両の周囲を確認しようとする際に違和感を感じることがある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、車両が傾斜している場合であっても、車両の周囲を適切に表示することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る俯瞰映像生成装置は、車両の周辺を撮影した周辺映像データを取得する映像データ取得部と、前記車両の傾きを示す傾きデータを取得する傾きデータ取得部と、前記映像データ取得部が取得した周辺映像を、前記車両を上方側から見下ろす仮想視点で視点変換処理を行って合成した俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成部と、前記俯瞰映像生成部に対して、前記傾きデータ取得部が取得した傾きデータに応じて位置を調整した仮想視点で視点変換処理を行って合成した俯瞰映像を生成させる制御部と、を有することを特徴とする。
本発明に係る俯瞰映像生成システムは、上記の俯瞰映像生成装置と、前記車両の周辺を撮影する複数のカメラ、前記俯瞰映像を表示する表示部、前記車両の傾きを検出するセンサの少なくともいずれかと、を備える。
本発明に係る俯瞰映像生成方法は、車両の周辺を撮影した周辺映像データを取得する映像データ取得ステップと、前記車両の傾きを示す傾きデータを取得する傾きデータ取得ステップと、前記映像データ取得ステップで取得した周辺映像を、前記車両を上方側から見下ろす仮想視点で視点変換処理を行って合成した俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成ステップと、前記俯瞰映像生成ステップに対して、前記傾きデータ取得ステップで取得した傾きデータに応じて位置を調整した仮想視点で視点変換処理を行って合成した俯瞰映像を生成させる制御ステップと、を含む。
本発明に係るプログラムは、車両の周辺を撮影した周辺映像データを取得する映像データ取得ステップと、前記車両の傾きを示す傾きデータを取得する傾きデータ取得ステップと、前記映像データ取得ステップで取得した周辺映像を、前記車両を上方側から見下ろす仮想視点で視点変換処理を行って合成した俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成ステップと、前記俯瞰映像生成ステップに対して、前記傾きデータ取得ステップで取得した傾きデータに応じて位置を調整した仮想視点で視点変換処理を行って合成した俯瞰映像を生成させる制御ステップと、を俯瞰映像生成装置として動作するコンピュータに実行させる。
本発明によれば、路面が傾斜している場合であっても、車両の周囲を適切に表示することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る俯瞰映像生成システムの構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る俯瞰映像生成システムの仮想視点の位置を説明する概略図である。 図3は、実施形態に係る俯瞰映像生成システムの仮想視点の位置を説明する概略図である。 図4は、実施形態に係る俯瞰映像生成システムにおける処理の流れを示すフローチャートである。 図5は、実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成された俯瞰映像の一例を示す図である。 図6は、実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成された俯瞰映像の他の例を示す図である。 図7は、車両の傾きの時間変化の一例を説明するグラフである。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る俯瞰映像生成装置40、俯瞰映像生成システム1、俯瞰映像生成方法およびプログラムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態により本発明が限定されるものではない。
俯瞰映像生成システム1は、車両Vの傾きに応じて仮想視点Pの位置を調整し、車両Vを上方側の仮想視点Pから見下ろしたような俯瞰映像を生成しモニタ30に表示する。
俯瞰映像生成システム1は、車両Vに搭載されている。俯瞰映像生成システム1は、車両Vに載置されているものに加えて、可搬型で車両Vにおいて利用可能な装置であってもよい。
図1を用いて、俯瞰映像生成システム1について説明する。図1は、実施形態に係る俯瞰映像生成システムの構成例を示すブロック図である。俯瞰映像生成システム1は、第一車外カメラ(カメラ)11と、第二車外カメラ(カメラ)12と、第三車外カメラ(カメラ)13と、第四車外カメラ(カメラ)14と、車両傾きセンサ(センサ)20と、モニタ(表示部)30と、俯瞰映像生成装置40とを有する。
第一車外カメラ11は、車両Vの前方に配置され、車両Vの前方を中心とした周辺を撮影する。第一車外カメラ11は、例えば、180°程度の撮影範囲を撮影する。第一車外カメラ11は、撮影した映像を俯瞰映像生成装置40の映像データ取得部42へ出力する。
第二車外カメラ12は、車両Vの後方に配置され、車両Vの後方を中心とした周辺を撮影する。第二車外カメラ12は、例えば、180°程度の撮影範囲を撮影する。第二車外カメラ12は、撮影した映像を俯瞰映像生成装置40の映像データ取得部42へ出力する。
第三車外カメラ13は、車両Vの左側方に配置され、車両Vの左側方を中心とした周辺を撮影する。第三車外カメラ13は、例えば、180°程度の撮影範囲を撮影する。第三車外カメラ13は、撮影した映像を俯瞰映像生成装置40の映像データ取得部42へ出力する。
第四車外カメラ14は、車両Vの右側方に配置され、車両Vの右側方を中心とした周辺を撮影する。第四車外カメラ14は、例えば、180°程度の撮影範囲を撮影する。第四車外カメラ14は、撮影した映像を俯瞰映像生成装置40の映像データ取得部42へ出力する。
このような第一車外カメラ11と第二車外カメラ12と第三車外カメラ13と第四車外カメラ14とで、車両Vの全方位を撮影する。
車両傾きセンサ20は、車両Vの傾きを検出するセンサである。車両傾きセンサ20は、例えば、車両Vの角速度を検出する3軸ジャイロセンサである。より詳しくは、3軸ジャイロセンサは、ロールレートジャイロと、ピッチレートジャイロと、ヨーレートジャイロとを有する。ロールレートジャイロは、車両Vの前後方向を軸とした回転の角速度であるロール角速度を検出する。ピッチレートジャイロは、車両Vの左右方向を軸とした回転の角速度であるピッチ角速度を検出する。ヨーレートジャイロは、車両Vの鉛直方向を軸とした回転の角速度であるヨー角速度を検出する。3軸ジャイロセンサは、ロールレートジャイロで検出したロール角速度と、ピッチレートジャイロで検出したピッチ角速度と、ヨーレートジャイロで検出したヨー角速度とを角速度信号として俯瞰映像生成装置40の車両傾きデータ取得部46に出力する。
モニタ30は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)または有機EL(Organic Electro−Luminescence)ディスプレイを含むディスプレイである。モニタ30は、俯瞰映像生成システム1の俯瞰映像生成装置40から出力された映像信号に基づいて、俯瞰映像を表示する。モニタ30は、俯瞰映像生成システム1に専用のものであっても、例えば、ナビゲーションシステムを含む他のシステムと共同で使用するものであってもよい。モニタ30は、運転者から視認容易な位置に配置されている。
俯瞰映像生成装置40は、映像処理部41と、制御部45と、記憶部49とを有する。
映像処理部41は、映像データ取得部42と、俯瞰映像生成部43とを有する。
映像データ取得部42は、車両Vの周辺を撮影した周辺映像データを取得する。より詳しくは、映像データ取得部42は、第一車外カメラ11と第二車外カメラ12と第三車外カメラ13と第四車外カメラ14とが出力した周辺映像データを取得する。映像データ取得部42は、取得した周辺映像データを俯瞰映像生成部43の映像視点変換部431に出力する。
俯瞰映像生成部43は、映像視点変換部431と、映像合成部432とを有する。
映像視点変換部431は、映像データ取得部42が取得した周辺映像データに視点変換処理を行い合成することで、車両Vの上方側を仮想視点Pとした映像を生成する。より詳しくは、映像視点変換部431は、第一車外カメラ11と第二車外カメラ12と第三車外カメラ13と第四車外カメラ14とで撮影した周辺映像データに基づいて、映像視点決定部47で決定された仮想視点Pとして視点変換処理を行った映像を生成する。視点変換処理の方法は、公知のいずれの方法でもよく、限定されない。映像視点変換部431は、視点変換処理を行った周辺映像データを映像合成部432に出力する。
映像合成部432は、視点変換処理を行った複数の周辺映像データから所定の範囲を切出して合成し、中央部に仮想視点Pから見た車両Vの形態を模した自車両アイコンを合成した俯瞰映像を生成する。
より詳しくは、映像合成部432は、視点変換処理を行った第一車外カメラ11からの周辺映像データから、車両Vの前方に対応する第一切出範囲を切出す。第一切出範囲は、車両Vの前端部から前方の範囲である。第一切出範囲は、視点変換処理を行った周辺映像データから、俯瞰映像に含まれる車両Vの前方の前方映像を切出す範囲である。
映像合成部432は、視点変換処理を行った第二車外カメラ12からの周辺映像データから、車両Vの後方に対応する第二切出範囲を切出す。第二切出範囲は、車両Vの後端部から後方の範囲である。第二切出範囲は、視点変換処理を行った周辺映像データから、俯瞰映像に含まれる車両Vの後方の後方映像を切出す範囲である。
映像合成部432は、視点変換処理を行った第三車外カメラ13からの周辺映像データから、車両Vの左側方に対応する第三切出範囲を切出す。第三切出範囲は、車両Vの左側部から左方の範囲である。第三切出範囲は、視点変換処理を行った周辺映像データから、俯瞰映像に含まれる車両Vの左側方の左側方映像を切出す範囲である。
映像合成部432は、視点変換処理を行った第四車外カメラ14からの周辺映像データから、車両Vの右側方に対応する第四切出範囲を切出す。第四切出範囲は、車両Vの右側部から右方の範囲である。第四切出範囲は、視点変換処理を行った周辺映像データから、俯瞰映像に含まれる車両Vの右側方の右側方映像を切出す範囲である。
映像合成部432は、切出した複数の映像を合成し、その中央部に自車両アイコンを合成して俯瞰映像を生成する。映像合成部432は、生成した俯瞰映像をモニタ30に表示させる。
制御部45は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などで構成された演算処理装置である。制御部45は、記憶部49に記憶されているプログラムをメモリにロードして、プログラムに含まれる命令を実行する。制御部45は、車両傾きデータ取得部46と、映像視点決定部47とを有する。
車両傾きデータ取得部46は、車両傾きセンサ20から出力された車両傾きデータを取得する。車両傾きデータ取得部46は、車両傾きデータに含まれるロール角速度とピッチ角速度とヨー角速度とから、車両Vの傾きを示す、ロール角とピッチ角とヨー角とを算出する。車両傾きデータ取得部46は、算出したロール角とピッチ角とヨー角とを付加した車両傾きデータを映像視点決定部47に出力する。
映像視点決定部47は、車両傾きデータ取得部46から取得した傾きデータに応じて、仮想視点Pの位置を調整する。映像視点決定部47は、ロール角とピッチ角とヨー角とに応じて仮想視点Pの位置を調整する。映像視点決定部47は、決定した仮想視点Pの位置を映像視点変換部431に出力する。
映像視点決定部47は、車両傾きデータ取得部46が取得した傾きデータに基づいて、車両Vが傾いていないと判定される場合、車両Vの基準面の垂線上の位置を仮想視点P1とする。例えば、映像視点決定部47は、ロール角とピッチ角とヨー角とが、車両Vが水平な路面に接地している状態におけるロール角とピッチ角とヨー角とに対して変化量ゼロの場合、車両Vが傾いていないと判定する。
車両Vが傾いていないとは、車両Vが水平な路面に接地している状態をいう。このとき、車両Vにおける路面と水平な平面、例えば、車両Vの床面を基準面という。
図2を用いて、車両Vが水平な路面に接地しているときの仮想視点P1について説明する。図2は、実施形態に係る俯瞰映像生成システムの仮想視点の位置を説明する概略図である。仮想視点P1は、路面と垂直方向の上方に位置している。仮想視点P1は、車両Vの真上、言い換えると、車両Vの中央の上方に位置している。車両Vの中央とは、車両Vの車幅方向の中央、かつ、前後方向の中央である。車両Vの真上とは、車両Vの基準面の垂線上の位置である。仮想視点P1は、車両Vの中央の真上から見下すような視点である。符号A1は、仮想視点P1として視点変換処理を行って生成される俯瞰映像100(図5参照)の表示範囲を示す。
映像視点決定部47は、車両傾きデータ取得部46が取得した傾きデータに基づいて、車両Vが傾いていると判定される場合、車両Vの鉛直方向の上方を仮想視点P2とする。例えば、映像視点決定部47は、ロール角とピッチ角とヨー角とが、車両Vが水平な路面に接地している状態におけるロール角とピッチ角とヨー角とに対して変化量ゼロではない場合、車両Vが傾いていると判定する。
車両Vが傾いているとは、車両Vが傾斜した路面に接地している状態をいう。
図3を用いて、車両Vが傾斜した路面に接地しているときの仮想視点P2について説明する。図3は、実施形態に係る俯瞰映像生成システムの仮想視点の位置を説明する概略図である。図3において、車両Vは、前側を傾斜の上側に、後側を傾斜の下側にした向きである。仮想視点P2は、車両Vの中央を通る鉛直方向の上方に位置している。仮想視点P2は、鉛直方向の上方から車両Vから見下すような視点である。符号A1は、仮想視点P1として視点変換処理を行って生成される俯瞰映像100の表示範囲を示す。符号A2は、仮想視点P2として視点変換処理を行って生成される俯瞰映像110(図6参照)の表示範囲を示す。仮想視点P2とした俯瞰映像110の表示範囲A2は、仮想視点P1とした俯瞰映像100の表示範囲A1より、車両Vの後方がより広く表示される。
映像視点決定部47は、車両傾きデータ取得部46が取得した傾きデータに基づいて、所定時間における車両Vの傾きの平均値を算出し、算出した車両Vの傾きの平均値に基づいて、車両Vが傾いているか否かを判定してもよい。これにより、仮想視点Pの位置が適切に調節される。
映像視点決定部47は、車両傾きデータ取得部46が取得した傾きデータに基づいて、車両Vの傾きが所定値以上の場合に限って、車両Vが傾いていると判定してもよい。これにより、路面の小さい凹凸で、不用意に仮想視点Pの位置が変わってしまうことが抑制される。
記憶部49は、俯瞰映像生成装置40における各種処理に要するデータおよび各種処理結果を記憶する。記憶部49は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置である。
次に、図4を用いて、俯瞰映像生成システム1の俯瞰映像生成装置40における処理の流れについて説明する。図4は、第一実施形態に係る俯瞰映像生成システムにおける処理の流れを示すフローチャートである。本実施形態では、一例として、車両Vが後退する際に俯瞰映像を表示するものとして説明する。
制御部45は、俯瞰映像表示を開始するか否かを判定する(ステップS11)。本実施形態では、制御部45は、後退トリガの有無に基づいて、俯瞰映像表示を開始するか否かを判定する。後退トリガとは、例えば、シフトポジションが「リバース」とされたことをいう。または、後退トリガとは、車両Vの進行方向が車両Vの後方となったことをいう。制御部45は、後退トリガがない場合、俯瞰映像表示を開始しないと判定し(ステップS11でNo)、ステップS11の処理を再度実行する。制御部45は、後退トリガがある場合、俯瞰映像表示を開始すると判定し(ステップS11でYes)、ステップS12に進む。俯瞰映像表示を開始させるトリガは、後退トリガに限らず、ユーザ操作、障害物検出結果、停止時など任意のトリガが適用される。
制御部45は、仮想視点Pの位置を仮設定する(ステップS12)。より詳しくは、制御部45は、車両Vの接地している路面と垂直方向の上方を仮想視点P1とする。制御部45は、ステップS13に進む。
制御部45は、自車両の傾きを算出する(ステップS13)。より詳しくは、制御部45は、車両傾きデータ取得部46で、取得した傾きデータに基づいて、車両Vの傾きを示す、ロール角とピッチ角とヨー角とを算出させる。制御部45は、ステップS14に進む。
制御部45は、仮想視点Pの位置を調整する(ステップS14)。より詳しくは、制御部45は、映像視点決定部47で、算出した車両Vの傾きに応じて仮想視点Pの位置を調整させる。制御部45は、映像視点決定部47で、車両Vが傾いていると判定される場合、車両Vの鉛直方向の上方を仮想視点P2とさせる。制御部45は、映像視点決定部47で、車両Vが傾いていないと判定される場合、ステップS12で仮設定したまま、車両Vの接地している路面と垂直方向の上方を仮想視点P1とさせる。制御部45は、ステップS15に進む。
制御部45は、カメラ撮影映像を取得する(ステップS15)。より詳しくは、制御部45は、映像データ取得部42で、第一車外カメラ11と第二車外カメラ12と第三車外カメラ13と第四車外カメラ14とが出力した周辺映像データを取得させる。制御部45は、ステップS16に進む。
制御部45は、映像視点を変換する(ステップS16)。より詳しくは、制御部45は、映像視点変換部431で、取得した周辺映像データに対して、ステップS14において調整された仮想視点Pとして視点変換処理を行った映像を生成させる。制御部45は、ステップS17に進む。
制御部45は、映像を合成する(ステップS17)。より詳しくは、制御部45は、映像合成部432で、視点変換処理を行った複数の周辺映像データから所定の範囲の映像を切出して合成させる。制御部45は、映像合成部432で、合成した映像の中央部に自車両アイコンを合成させて俯瞰映像を生成させる。制御部45は、ステップS18に進む。
制御部45は、モニタ30に映像を出力する(ステップS18)。より詳しくは、制御部45は、映像合成部432で、生成した俯瞰映像100または俯瞰映像110をモニタ30に表示させる。制御部45は、ステップS19に進む。
制御部45は、俯瞰映像表示を終了するか否かを判定する(ステップS19)。より詳しくは、制御部45は、後退終了トリガの有無に基づいて、俯瞰映像表示を終了するか否かを判定する。後退終了トリガとは、例えば、シフトポジションが「リバース」から他のポジションとなったことをいう。制御部45は、後退終了トリガがある場合、俯瞰映像表示を終了すると判定し(ステップS19でYes)、処理を終了する。制御部45は、後退終了トリガがない場合、俯瞰映像表示を終了しないと判定し(ステップS19でNo)、ステップS13に戻って処理を再実行する。
図5を用いて、俯瞰映像生成システム1で生成された俯瞰映像100について説明する。図5は、実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成された俯瞰映像の一例を示す図である。俯瞰映像100は、車両Vが水平な路面に接地しているときに、車両Vの接地している路面と垂直方向の上方を仮想視点P1として視点変換処理を行って生成された映像である。自車両アイコン200は、車両Vを真上から見下ろした形態を示す。
図6を用いて、俯瞰映像生成システム1で生成された俯瞰映像110について説明する。図6は、実施形態に係る俯瞰映像生成システムで生成された俯瞰映像の他の例を示す図である。俯瞰映像110は、車両Vが傾斜した路面に接地しているときに、鉛直方向の上方を仮想視点P2として視点変換処理を行って生成された映像である。自車両アイコン210は、車両Vを鉛直方向の上方から斜めに見下ろした形態を示す。
自車両アイコン210は、自車両アイコン210によって俯瞰映像110中に死角が生じないような表示形態とすることが好ましい。例えば、自車両アイコン210は、半透過としてもよい。例えば、自車両アイコン210は、外形を示す枠状としてもよい。
このようにして、俯瞰映像生成システム1は、車両Vの傾きに応じて位置を調整した仮想視点Pで視点変換処理を行って合成した俯瞰映像100または俯瞰映像110を生成する。
上述したように、本実施形態は、車両Vの傾きに応じて、仮想視点Pの位置を調整して視点変換処理を行って合成した俯瞰映像100または俯瞰映像110を生成する。本実施形態では、車両Vが傾いているとき、車両Vの鉛直方向の上方を仮想視点P2として視点変換処理を行い俯瞰映像110を生成する。これにより、本実施形態によれば、車両Vの傾きによらず、運転者の視界に近い映像を表示する俯瞰映像100または俯瞰映像110を表示することができる。
車両Vが傾いているとき、仮想視点Pの位置を調整せず、図3に示す仮想視点P1として視点変換処理を行って俯瞰映像100を生成すると、仮想視点P1は、鉛直方向と異なる方向に沿って位置する。このため、俯瞰映像100においては、鉛直方向に沿って建てられている看板や建造物が傾いて建っているように表示される。運転者が俯瞰映像100で車両Vの周囲を確認すると、運転者は、違和感を感じるおそれがある。
これに対して、車両Vが傾いているとき、仮想視点Pの位置を調節し、図3に示す仮想視点P2として俯瞰映像110を生成すると、仮想視点P2は、鉛直方向に沿った方向に位置している。このため、俯瞰映像110においては、鉛直方向に沿って建てられている看板や建造物は、真っすぐ建っているように表示される。運転者が俯瞰映像110で車両Vの周囲を確認しても、運転者が視認する景色と同様に表示されているため、運転者は、違和感を感じることがない。
このように、本実施形態によれば、車両Vが傾斜している場合であっても、視認する景色と同様に表示される、俯瞰映像100または俯瞰映像110を表示することができる。
しかも、本実施形態によれば、車両Vの傾きに応じて、自車両アイコンの形態も変化するので、より認識しやすい俯瞰映像110を表示することができる。本実施形態によれば、俯瞰映像110において、仮想視点P2の位置が仮想視点P1から変更されていることを容易に認識することができる。
さて、これまで本発明に係る俯瞰映像生成システム1について説明したが、上述した実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよいものである。
図示した俯瞰映像生成システム1の各構成要素は、機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていなくてもよい。すなわち、各装置の具体的形態は、図示のものに限られず、各装置の処理負担や使用状況などに応じて、その全部または一部を任意の単位で機能的または物理的に分散または統合してもよい。
俯瞰映像生成システム1の構成は、例えば、ソフトウェアとして、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。上記実施形態では、これらのハードウェアまたはソフトウェアの連携によって実現される機能ブロックとして説明した。すなわち、これらの機能ブロックについては、ハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、または、それらの組み合わせによって種々の形で実現できる。
上記に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものを含む。さらに、上記に記載した構成は適宜組み合わせが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において構成の種々の省略、置換または変更が可能である。
本実施形態では、車両Vのピッチ角が変化した場合について説明したが、これに限定されない。例えば、車両Vのロール角が変化した場合にも適用することができる。
制御部45は、ステップS14において、図7に示すように、車両Vの傾斜が急激に変化して、すぐに一定になった場合、仮想視点Pの位置を調整しないようにしてもよい。図7は、車両の傾きの時間変化の一例を説明するグラフである。図7に示すように車両Vの傾きが変化する場合、例えば、車両Vが小さな段差に乗り上げたり、坂道の頂上部で上り勾配から下り勾配に変化したりしている状況であることが推測される。このように、車両Vの傾斜が急激に変化して、すぐに一定になった場合は、仮想視点Pの位置を調整しないことで、不用意に仮想視点Pの位置が調節されたり、仮想視点Pの位置が急激に調整されて、運転者にとって視認性が低下する表示となることを抑制することが好ましい。
映像視点決定部47は、車両Vが傾いていると判定される場合、車両Vの鉛直方向の上方を仮想視点P2とするものとして説明したが、これに限定されない。映像視点決定部47は、車両Vが傾いていると判定される場合、仮想視点P1の位置を、車両Vの傾きを示すロール角とピッチ角とヨー角とに基づいて調整して仮想視点P2としてもよい。より詳しくは、映像視点決定部47は、車両Vが水平な路面に接地している状態におけるロール角とピッチ角とヨー角とに対する変化量に応じて仮想視点P1の位置を調整して、仮想視点P2を算出してもよい。
制御部45は、ステップS12において、例えば、操作部に対する、俯瞰映像表示開始の操作の検出の有無で、俯瞰映像表示を開始するか否かを判定してもよい。
1 俯瞰映像生成システム
11 第一車外カメラ(カメラ)
12 第二車外カメラ(カメラ)
13 第三車外カメラ(カメラ)
14 第四車外カメラ(カメラ)
20 車両傾きセンサ(センサ)
30 モニタ(表示部)
40 俯瞰映像生成装置
41 映像処理部
42 映像データ取得部
43 俯瞰映像生成部
431 映像視点変換部
432 映像合成部
45 制御部
46 車両傾きデータ取得部(傾きデータ取得部)
47 映像視点決定部
49 記憶部
P 仮想視点
V 車両

Claims (5)

  1. 車両の周辺を撮影した周辺映像データを取得する映像データ取得部と、
    前記車両の傾きを示す傾きデータを取得する傾きデータ取得部と、
    前記傾きデータ取得部が取得した傾きデータに応じて、前記車両の鉛直方向の上方を仮想視点の位置として調整する映像視点決定部と、
    前記映像データ取得部が取得した周辺映像を、前記映像視点決定部によって調整された仮想視点で視点変換処理を行って合成した俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成部と
    有することを特徴とする俯瞰映像生成装置。
  2. 前記俯瞰映像生成部は、仮想視点の位置から見た前記車両を模した自車両アイコンを合成した俯瞰映像を生成する、
    請求項に記載の俯瞰映像生成装置。
  3. 請求項1または2に記載の俯瞰映像生成装置と、
    前記車両の周辺を撮影する複数のカメラ、前記俯瞰映像を表示する表示部、前記車両の傾きを検出するセンサの少なくともいずれかと、
    を備える、俯瞰映像生成システム。
  4. 車両の周辺を撮影した周辺映像データを取得する映像データ取得ステップと、
    前記車両の傾きを示す傾きデータを取得する傾きデータ取得ステップと、
    前記傾きデータ取得ステップによって取得された傾きデータに応じて、前記車両の鉛直方向の上方を仮想視点の位置として調整する映像視点決定ステップと、
    前記映像データ取得ステップで取得した周辺映像を、映像視点決定ステップによって調整された仮想視点で視点変換処理を行って合成した俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成ステップと
    含む俯瞰映像生成方法。
  5. 車両の周辺を撮影した周辺映像データを取得する映像データ取得ステップと、
    前記車両の傾きを示す傾きデータを取得する傾きデータ取得ステップと、
    前記傾きデータ取得ステップによって取得された傾きデータに応じて、前記車両の鉛直方向の上方を仮想視点の位置として調整する映像視点決定ステップと、
    前記映像データ取得ステップで取得した周辺映像を、映像視点決定ステップによって調整された仮想視点で視点変換処理を行って合成した俯瞰映像を生成する俯瞰映像生成ステップと
    俯瞰映像生成装置として動作するコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2017039675A 2017-03-02 2017-03-02 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム Active JP6852465B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039675A JP6852465B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム
US15/906,049 US10547815B2 (en) 2017-03-02 2018-02-27 Bird's-eye view video generation device, bird's-eye view video generation method and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039675A JP6852465B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148314A JP2018148314A (ja) 2018-09-20
JP6852465B2 true JP6852465B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=63355842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039675A Active JP6852465B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10547815B2 (ja)
JP (1) JP6852465B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026332A1 (ja) * 2017-07-31 2019-02-07 株式会社Jvcケンウッド 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成方法およびプログラム
KR20200042549A (ko) * 2018-10-15 2020-04-24 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP7160701B2 (ja) * 2019-01-23 2022-10-25 株式会社小松製作所 作業機械のシステム及び方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245131A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像補正方法および画像補正装置
JP2003302235A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション表示装置
JP2007266930A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Aisin Aw Co Ltd 運転支援方法及び運転支援装置
JP4796676B2 (ja) 2006-05-26 2011-10-19 アルパイン株式会社 車両上方視点画像表示装置
JP2010245821A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Denso Corp 車両用画像表示装置
JP5223811B2 (ja) * 2009-08-06 2013-06-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 画像補正装置、画像補正方法、及びそれらに用いられる変換マップ作成方法
WO2013109869A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Magna Electronics, Inc. Vehicle vision system with free positional virtual panoramic view
EP2963922B1 (en) * 2013-02-28 2019-02-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Program and device for controlling vehicle
WO2014156220A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 アイシン精機株式会社 周辺監視装置、及びプログラム
JP2015106777A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 株式会社富士通ゼネラル 画像処理装置並びに運転支援装置およびナビゲーション装置およびカメラ装置
JP6379967B2 (ja) * 2014-10-09 2018-08-29 株式会社デンソー 画像生成装置および画像生成方法
WO2016075809A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 日産自動車株式会社 表示装置及び表示方法
JP6555056B2 (ja) * 2015-09-30 2019-08-07 アイシン精機株式会社 周辺監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018148314A (ja) 2018-09-20
US20180255274A1 (en) 2018-09-06
US10547815B2 (en) 2020-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561566B2 (ja) 運転支援装置
JP5911775B2 (ja) 画像生成装置、画像表示システム及び画像生成方法
US20220210344A1 (en) Image display apparatus
JP2008027138A (ja) 車両用監視装置
JPWO2014132680A1 (ja) 車両の制御装置、及びプログラム
JP6614042B2 (ja) 姿勢変化判定装置、俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、姿勢変化判定方法およびプログラム
JP6852465B2 (ja) 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム
JP6958163B2 (ja) 表示制御装置
EP3547677B1 (en) Bird's eye view image generation device, bird's eye view image generation system, bird's eye view image generation method and program
JP2018142885A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
JP7013751B2 (ja) 画像処理装置
US8384779B2 (en) Display device for vehicle
JP2023174682A (ja) 車両用映像処理装置および車両用映像処理方法
JP4857159B2 (ja) 車両運転支援装置
JP6618778B2 (ja) 画像処理装置、情報表示システム、画像処理方法およびプログラム
US20200231099A1 (en) Image processing apparatus
JP6935970B2 (ja) 自動二輪車用カメラ装置
KR101659606B1 (ko) 뒷바퀴 위치 표시 차량 후진 영상 시스템의 영상 표시 방법
JP2009214790A (ja) 撮像装置および方法、並びに、画像処理装置および方法
JP6760129B2 (ja) 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム
JP6644256B2 (ja) 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム
JP6866765B2 (ja) 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法及びプログラム
JP6644264B2 (ja) 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム
JP2018142883A (ja) 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム
JP6730619B2 (ja) 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像表示装置、俯瞰映像生成方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150