JP2008017878A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008017878A
JP2008017878A JP2006189689A JP2006189689A JP2008017878A JP 2008017878 A JP2008017878 A JP 2008017878A JP 2006189689 A JP2006189689 A JP 2006189689A JP 2006189689 A JP2006189689 A JP 2006189689A JP 2008017878 A JP2008017878 A JP 2008017878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notice effect
effect
notice
game
symbol variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006189689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4758295B2 (ja
Inventor
Takanori Tanno
孝紀 丹野
Takeshi Nakamura
健 中村
Yasuo Kato
靖生 加藤
Kazuyuki Ogura
一之 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2006189689A priority Critical patent/JP4758295B2/ja
Publication of JP2008017878A publication Critical patent/JP2008017878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758295B2 publication Critical patent/JP4758295B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】同一の演出内容が連続することに対する遊技者の飽きを抑制する一方で、同一の演出内容が連続することに対して遊技者に期待を抱かせることにより、興趣の向上を図る。
【解決手段】図柄変動ゲームの開始時、毎ゲームにおいて予告抽選を行うパチンコ遊技機において、同一の演出内容の予告演出を複数回連続して選択した場合に、その複数回目の図柄変動ゲームが大当りであれば該予告演出を実行させる(ステップS13→ステップS14→ステップS15)。一方で、複数回目の図柄変動ゲームがはずれの場合には、前記予告演出の実行を規制させる(ステップS13→ステップS14→ステップS16)。
【選択図】図4

Description

本発明は、予告演出を行うことが可能な遊技機に関する。
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機の遊技盤には、複数種類の図柄を複数列(例えば、3列)で変動させて図柄組み合わせを導出する図柄変動ゲームを行う表示装置と、遊技球の入球を契機に図柄変動ゲームの始動条件を付与する始動入賞口が配設されている。そして、パチンコ遊技機では、始動条件が成立すると、図柄変動ゲームの開始時に乱数による抽選によって大当りか否かが決定されるとともに、同じく乱数による抽選によって図柄変動ゲームの演出内容が決定される。このため、パチンコ遊技機では、偶発的に連続する複数回の図柄変動ゲームが同一の演出内容で行われる場合があり、遊技者の飽きを招く虞があった。そこで、従来においては、前述のような遊技者の飽きを抑制するために特許文献1が提案されている。特許文献1では、同一の演出内容の図柄変動ゲームが予め定めた設定回数以上連続して発生する場合に、図柄変動ゲームの演出内容、すなわち表示装置に表示する画像を変更している。
特開2004−229694号公報
特許文献1では、図柄変動ゲームの演出内容を変更することにより同一の演出内容が連続することに対する飽きを抑制し得るが、この構成は同一の演出内容が連続することに対して遊技者に何ら期待を抱かせるものではない。すなわち、特許文献1では、同一の演出内容が連続することは単なる偶然に過ぎず、その偶然によって生じ得る現象を極力排除するという考えに基づいている。したがって、連続する図柄変動ゲーム同士が何の関連性もなく完全に独立し、前記設定回数に達する迄に同じ演出内容が連続しても、その連続性が何の意味も持たないことになる。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、同一の演出内容が連続することに対する遊技者の飽きを抑制する一方で、同一の演出内容が連続することに対して遊技者に期待を抱かせることにより、興趣の向上を図ることができる遊技機を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、複数種類の図柄を変動させる図柄変動ゲームを表示する表示手段と、遊技者に有利となる大当りを付与するか否かを判定する大当り判定手段と、1回の図柄変動ゲームを対象にして該ゲームにおける前記大当りか否かの可能性を示唆する複数種類の予告演出を前記図柄変動ゲームに伴わせて実行する予告演出実行手段と、前記複数種類の予告演出の中から1つの予告演出を選択し、その選択した予告演出が特定予告演出であるか否かを判定する選択演出判定手段と、前記選択演出判定手段が肯定判定した場合に前記特定予告演出の予告連続回数を計数するとともに、前記予告連続回数が予め定めた実行規制回数に達したか否かを判定する回数判定手段と、前記選択演出判定手段が選択した予告演出を前記演出実行手段に実行させる予告実行制御、及び該予告演出の実行を規制する実行規制制御を行う予告制御手段と、を備え、前記予告制御手段は、前記選択演出判定手段が否定判定した場合と前記回数判定手段が否定判定した場合には前記大当り判定手段の判定結果に関わらず前記予告実行制御を行って前記選択演出判定手段が選択した予告演出を実行させ、前記選択演出判定手段が肯定判定した場合で、かつ前記回数判定手段が肯定判定した場合、前記大当り判定手段が肯定判定しているときには前記予告実行制御を行って前記特定予告演出を実行させる一方で、前記大当り判定手段が否定判定しているときには前記実行規制制御を行って前記特定予告演出の実行を規制させることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記特定予告演出は、前記大当りとなる可能性が低いときに出現し易い予告演出であることを要旨とする。
本発明によれば、同一の演出内容が連続することに対する遊技者の飽きを抑制する一方で、同一の演出内容が連続することに対して遊技者に期待を抱かせることにより、興趣の向上を図ることができる。
以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ遊技機に具体化した一実施形態を図1〜図6にしたがって説明する。
図1には、パチンコ遊技機10の機表側が略示されており、機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開閉及び着脱自在に組み付けられている。中枠12の前面側には、機内部に配置された遊技盤13を保護するための保護ガラスが装着されるガラス枠を備えた前枠14と、上球皿15がそれぞれ横開き状態で開閉可能に組み付けられている。前枠14の前面側及び遊技盤13の遊技領域13aには、発光体(LED、ランプなど)の発光(点灯又は点滅)により、発光演出を実行する枠用ランプ16aと盤用ランプ16bが設けられている。外枠11の下部には、各種音声を出力し、音声出力に基づく音声演出を実行するスピーカ17が配置されている。中枠12の下部には、下球皿18及び発射装置19が装着されている。そして、遊技者が発射装置19を操作することにより、上球皿15に貯留されている遊技球が遊技盤13の遊技領域13aに発射されるようになっている。
遊技盤13の遊技領域13aの略中央には、各種の表示器や各種の飾りを施した表示枠体20が装着されている。表示枠体20の中央上部には、7セグメント型の表示手段としての特図表示装置H1が配置されているとともに(図2に示す)、表示枠体20の略中央であって特図表示装置H1の下方には、液晶ディスプレイ型の表示手段としての演出表示装置H2が配置されている(図1及び図2に示す)。
特図表示装置H1と演出表示装置H2では、変動画像(又は画像表示)に基づく表示演出が行われるとともに、該表示演出に関連して複数種類の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。本実施形態において特図表示装置H1では、複数種類の特別図柄(以下、「特図」と示す)を1列で変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。一方、本実施形態において演出表示装置H2では、複数種類の飾り図柄(以下、「飾図」と示す)を複数列(本実施形態では3列)で変動させて各列に飾図を表示し、複数列の図柄からなる図柄組み合わせを表示する図柄変動ゲームが行われる。特図表示装置H1の図柄変動ゲームと演出表示装置H2の図柄変動ゲームは、互いに関連して行われるようになっており、該図柄変動ゲームの開始により同時に図柄(特図と飾図)の変動が開始し、該ゲームの終了により同時に図柄が確定的に停止表示される。なお、特図は大当りか否かの内部抽選の結果を示す報知用の図柄であり、飾図は表示演出を多様化するために用いられる演出用の図柄である。
そして、特図表示装置H1と演出表示装置H2には、内部抽選により大当りが決定されている場合、予め定めた大当り図柄が図柄変動ゲームにて導出され、該ゲームの終了時に大当り図柄が確定的に停止表示される。具体的に言えば、内部抽選で大当りが決定されている場合、特図表示装置H1には1桁の特図で構成される大当り図柄が確定的に停止表示されるとともに、演出表示装置H2には同一種類の飾図の組み合わせで構成される大当り図柄が確定的に停止表示される。一方、特図表示装置H1と演出表示装置H2には、内部抽選によりはずれが決定されている場合、予め定めたはずれ図柄が図柄変動ゲームにて導出され、該ゲームの終了時にはずれ図柄が確定的に停止表示される。具体的に言えば、内部抽選ではずれが決定されている場合、特図表示装置H1には1桁の特図で構成されるはずれ図柄が確定的に停止表示されるとともに、演出表示装置H2には全列の飾図の種類が異なる組み合わせ又は1列の飾図の種類が他の列とは異なる組み合わせで構成されるはずれ図柄が確定的に停止表示される。
なお、本実施形態のパチンコ遊技機10では、特図表示装置H1の表示領域が演出表示装置H2の表示領域に比較して小さい領域で構成されているとともに、特図は飾図に比較して遥かに小さく表示されるようになっている。また、演出表示装置H2では、図柄変動ゲームに関連して様々な演出(リーチ演出や、予告演出など)が行われるようになっている。このため、遊技者は、特図表示装置H1の表示内容よりも演出表示装置H2の表示内容に注目することとなり、演出表示装置H2に停止表示された図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識するようになっている。
リーチ演出は、演出表示装置H2で行われる図柄変動ゲームにおいて予め定めた特定列の飾図が同一種類の図柄で、かつ特定列以外の列が変動する組み合わせで構成されるリーチ図柄が停止表示されることによって行われる演出である。リーチ図柄は、本実施形態のパチンコ遊技機10のように3列の飾図を表示させる場合であって図柄停止順序が左列→右列→中列の場合、左列の飾図と右列の飾図が同一種類となる組み合わせで構成される。予告演出は、1回の図柄変動ゲームにおいて該ゲームにおける大当りか否かの可能性(すなわち、大当りの期待度)を示唆する演出である。この予告演出は、内部抽選で大当りが決定されている場合の図柄変動ゲームで出現すると、その予告が該ゲームで現実化されて大当りとなる。その一方で、予告演出は、内部抽選ではずれが決定されている場合の図柄変動ゲームで出現すると、その予告が該ゲームで現実化されずにはずれとなる。
また、図2に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機10において表示枠体20には、特図表示装置H1と演出表示装置H2の間に、機械的な動作によって可動演出を行う演出用可動体Kが配置されている。本実施形態の演出用可動体Kは、「招き猫」を模して形成されており、所定の回転方向に回転する可動演出を行うようになっている。
図1に戻り、表示枠体20の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉羽根21を備えた始動入賞口22が配設されている。始動入賞口22の奥方には、入賞した遊技球を検知する始動口センサSE1(図3に示す)が設けられている。始動入賞口22は、遊技球の入賞検知を契機に、図柄変動ゲームの始動条件を付与し得る。また、始動入賞口22の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉24を備えた大入賞口23が配設されている。そして、大当り遊技が付与されると、大入賞口扉24の開動作によって大入賞口23が開放されて遊技球の入球が許容されるため、遊技者は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。本実施形態において大当り遊技は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得られることから、遊技者に有利な状態となる。そして、この大当り遊技は、内部抽選で大当りが決定し、図柄変動ゲームにて大当り図柄が停止表示されることを契機に付与される。
大当り遊技は、内部抽選で大当りを決定し、図柄変動ゲームで大当り図柄が確定的に停止表示されて該ゲームの終了後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口扉24の開動作により大入賞口23が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(例えば、15回)として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、大入賞口扉24の開動作により大入賞口23が開放されてから大入賞口扉24の閉動作により大入賞口23が閉鎖される迄であり、1回のラウンド遊技中に大入賞口23は、規定入球個数(例えば、9球)の遊技球が入球するまでの間、又は規定時間(例えば、25秒)が経過するまでの間、開放される。そして、大当り遊技は、規定ラウンド数のラウンド遊技の終了後に大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われて終了する。
始動入賞口22の左方には普通図柄作動ゲート25が配設されている。普通図柄作動ゲート25の奥方には、該普通図柄作動ゲート25を通過した遊技球を検知するゲートセンサSE2(図3に示す)が設けられている。普通図柄作動ゲート25は、遊技球の通過を契機に、普通図柄変動ゲーム(抽選ゲーム)の始動条件を付与し得る。普通図柄変動ゲームは、始動入賞口22の開閉羽根21を開動作させるか否か(始動入賞口22に遊技球を入賞し易くするか否か)の抽選結果を導出するために行われる演出である。始動入賞口22は開閉羽根21が開動作すると、入口が拡大されて遊技球が入球し易い状態とされる。一方、始動入賞口22は開閉羽根21が閉動作すると、入口が拡大されずに遊技球が入球し難い状態とされる。普通図柄変動ゲームは、図柄変動ゲームに用いる図柄(特図や飾図)とは別の図柄(普通図柄)を演出表示装置H2に表示させて行われたり、普通図柄変動ゲーム用の表示器(例えば、LEDなど)により行われる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、始動入賞口22へ遊技球が入球した場合、その入球した遊技球の個数を記憶し、保留記憶数として機内部(主制御基板27のRAM27c)で記憶するようになっている。保留記憶数は、保留中(図柄変動ゲーム待機中)の図柄変動ゲームの回数を示している。保留記憶数は、始動入賞口22に遊技球が入賞することで1加算され、図柄変動ゲームの開始により1減算されるようになっている。したがって、図柄変動ゲーム中に始動入賞口22へ遊技球が入賞すると、保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。そして、機内部で記憶した保留記憶数は、図2に示すように特図表示装置H1と演出表示装置H2の間に配置した保留記憶数表示部Rにより、遊技者に報知される。
保留記憶数表示部Rは、保留ランプR1、保留ランプR2、保留ランプR3及び保留ランプR4からなる複数(本実施形態では4個)のLEDからなる発光手段によって構成されている。そして、保留記憶数表示部Rは、保留ランプR1〜R4の点灯個数により保留中の図柄変動ゲームの回数を遊技者に報知する構成となっている。例えば、保留ランプR1のみが点灯している場合には1回の図柄変動ゲームが保留中であることを示し、保留ランプR1〜R4の全てが点灯している場合には4回の図柄変動ゲームが保留中であることを示している。
次に、パチンコ遊技機10の電気的構成について図3にしたがって説明する。
パチンコ遊技機10の機裏側には、パチンコ遊技機10全体を制御する主制御装置としての主制御基板27が装着されている。主制御基板27は、パチンコ遊技機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、サブ統括制御基板28と、表示制御基板29と、ランプ制御基板30と、音声制御基板31とが装着されており、これらの各制御基板28〜31によって主制御基板27が出力した制御信号に基づき遊技演出に係る各種制御を専門的に制御する副制御装置が構成されている。
サブ統括制御基板28は、主制御基板27が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、表示制御基板29、ランプ制御基板30及び音声制御基板31を統括的に制御する。表示制御基板29は、主制御基板27とサブ統括制御基板28が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示装置H2の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。また、ランプ制御基板30は主制御基板27とサブ統括制御基板28が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、各種ランプ(枠用ランプ16aと盤用ランプ16bなど)の発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)を制御する。また、音声制御基板31は、主制御基板27とサブ統括制御基板28が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、スピーカ17の音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。
以下、主制御基板27、サブ統括制御基板28及び表示制御基板29について、その具体的な構成を説明する。
主制御基板27には、制御動作を所定の手順で実行することができる主制御用CPU27aと、主制御用CPU27aの制御プログラムを格納する主制御用ROM27bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM27cが設けられている。主制御用CPU27aには、主制御用ROM27bと主制御用RAM27cが接続されているとともに、始動入賞口22に入球した遊技球を検知する始動口センサSE1と普通図柄作動ゲート25を通過した遊技球を検知するゲートセンサSE2が接続されている。また、主制御用CPU27aには、特図表示装置H1と保留記憶数表示部Rが接続されている。そして、主制御用CPU27aは、大当り判定用乱数や変動パターン振分用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を主制御用RAM27cの設定領域に記憶(設定)することで更新前の値を書き換えており、乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。大当り判定用乱数は、大当りを付与するか否かの大当り判定(大当り抽選)で用いる乱数である。変動パターン振分乱数は、図柄変動ゲームの変動時間と演出内容(大当り演出、はずれリーチ演出、はずれ演出など)を決定する際に用いる乱数である。
主制御用ROM27bには、前記制御プログラムに加え、複数種類の変動パターンと各種判定値(大当り判定値など)が記憶されている。変動パターンは、図柄(特図及び飾図)が変動を開始(図柄変動ゲームが開始)してから図柄が確定的に停止表示(図柄変動ゲームが終了)される迄の間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。変動パターンには、該変動パターン毎に、図柄変動ゲームの開始から終了までの変動時間が定められている。また、変動パターンは、大当り演出、はずれリーチ演出及びはずれ演出からなる演出内容毎に分類されている。大当り演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て最終的に大当り図柄を停止表示させるように展開される演出である。はずれリーチ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て最終的にはずれ図柄を停止表示させるように展開される演出である。はずれ演出は、図柄組み合わせゲームが、リーチ演出を経ることなく最終的にはずれ図柄を停止表示させるように展開される演出である。
大当り判定値は、大当り判定で用いる判定値であり、大当り判定用乱数の取り得る数値の中から定められている。例えば、大当り判定用乱数の取り得る数値を「0(零)」〜「599」までの全600通りの整数に設定し、その値の中から大当り判定値として2つの値を設定した場合、大当り判定が肯定判定される割合、すなわち大当りの当選確率は600分の2(300分の1)となる。
次に、サブ統括制御基板28について説明する。
サブ統括制御基板28には、制御動作を所定の手順で実行することができる統括制御用CPU28aと、統括制御用CPU28aの制御プログラムを格納する統括制御用ROM28bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる統括制御用RAM28cが設けられている。統括制御用CPU28aには、統括制御用ROM28bと統括制御用RAM28cが接続されている。
本実施形態のパチンコ遊技機10は、図柄変動ゲームにおいて該ゲームが大当りとなるか否かの可能性を示唆する予告演出を実行可能に構成されている。そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、図5に示すように、予告演出の種類として予告演出A,B,C,Dの4種類が設定されている。予告演出A,B,Cは、演出表示装置H2の表示内容や演出用可動体Kの動作に変化を与え、遊技者が視認可能な状態で予告としての演出を行う内容とされている。具体的に言えば、予告演出Aは、図柄変動ゲーム中に演出表示装置H2に画像表示される背景の視点に変化を与えるアングル変化予告とされている。また、予告演出Bは、図柄変動ゲーム中に演出表示装置H2に画像表示される背景の季節に変化を与える季節変化予告とされている。また、予告演出Cは、通常時(予告演出の非実行時)に所定角度で停止している演出用可動体Kを回転させて該演出用可動体Kの動作に変化を与える役物予告とされている。その一方で、予告演出Dは、演出表示装置H2の表示内容や演出用可動体Kの動作に変化を与えるような予告としての演出を行わない内容とされている。すなわち、予告演出Dが選択された場合には、図柄変動ゲーム中に演出表示装置H2に画像表示される背景の視点や季節、及び演出用可動体Kの動作に何ら変化が現れない。本実施形態では、予告演出A,Bを実行する演出表示装置H2が予告演出実行手段として機能するとともに、予告演出Cを実行する演出用可動体Kが予告演出実行手段として機能する。
そして、本実施形態のパチンコ遊技機10においては、図柄変動ゲームの開始時に毎ゲームを対象にして予告演出を選択するための予告抽選を統括制御用CPU28aが実行するようになっている。このため、統括制御用CPU28aは、予告抽選に用いる予告抽選用乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を統括制御用RAM28cの設定領域に記憶(設定)することで更新前の値を書き換えており、乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。また、統括制御用CPU28aは、制御プログラムに基づく処理を一制御周期(例えば、2ms)毎に割込み処理として繰り返し実行しており、次周期の割込み発生までの余り時間を利用して、さらに予告抽選用乱数の値を更新している。余り時間を利用して予告抽選用乱数の値を更新することにより、一制御周期における乱数の更新状態が一義的に定まることがない。
統括制御用ROM28bには、前記制御プログラムに加え、予告演出A〜Dの種類を特定するための複数種類(本実施形態では4種類)の予告パターンと、複数種類の予告パターン(予告演出A〜D)の中から1つの予告パターンを選択するための予告抽選で用いる予告演出判定値が記憶されている。本実施形態において各予告パターンには、図柄変動ゲームにおいて出現する割合が図5に示す出現率となるように予告抽選用乱数の取り得る数値が振り分けられている。
具体的に言えば、予告演出A(アングル変化予告)の出現率は100分の40(20分の8)に設定されているとともに、予告演出B(季節変化予告)の出現率は100分の15(20分の3)に設定されている。また、予告演出C(役物予告)の出現率は100分の5(20分の1)に設定されているとともに、予告演出D(予告なし)の出現率は100分の40(20分の8)に設定されている。これらの出現率は、大当りとなる図柄変動ゲームでの出現率とはずれとなる図柄変動ゲームでの出現率を合算した値である。そして、予告演出A〜Cに対応する予告パターンには、前述の各出現率のもとで、これらの予告演出が出現した場合における大当りの期待度が変化するように予告抽選用乱数の取り得る数値が振り分けられている。本実施形態では、予告演出Aよりも予告演出Bの方が大当りの期待度が高く、さらに予告演出Bよりも予告演出Cの方が大当りの期待度が高くなるように予告抽選用乱数の取り得る数値が振り分けられている。大当りの期待度が高いとは、大当りとなる図柄変動ゲームにおいて出現し易くなっていることである。すなわち、大当りの期待度を高くするためには、大当りとなる図柄変動ゲームでの出現率とはずれとなる図柄変動ゲームでの出現率を合算した出現率に対して大当りとなる図柄変動ゲームでの出現率を高く設定すれば良い。そして、本実施形態において予告演出Aは、大当りとなる可能性が低いときに出現し易い予告演出として位置付けられている。
次に、表示制御基板29について説明する。
表示制御基板29には、制御動作を所定の手順で実行することができる表示制御用CPU29aと、表示制御用CPU29aの制御プログラムを格納する表示制御用ROM29bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる表示制御用RAM29cが設けられている。表示制御用CPU29aには、演出表示装置H2と演出用可動体Kが接続されている。表示制御用ROM29bには、各種の画像データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。
以下、主制御基板27、サブ統括制御基板28及び表示制御基板29が実行する制御内容を説明する。
最初に、主制御基板27について説明する。
主制御基板27の主制御用CPU27aは、始動入賞口22へ遊技球が入球し、該遊技球を検知した始動口センサSE1が出力する検知信号を入力すると、主制御用RAM27cに記憶されている保留記憶数が上限数(本実施形態では4)未満であるか否かの保留判定を行う。保留判定の判定結果が肯定(保留記憶数<4)の場合、主制御用CPU27aは、前記保留記憶数を1加算(+1)し、保留記憶数を書き換える。また、主制御用CPU27aは、保留記憶数の書き換えに伴って該書き換え後の保留記憶数に対応する数の保留ランプを点灯させる。例えば、主制御用CPU27aは、書き換え後の保留記憶数が「3」の場合、保留ランプR1、保留ランプR2及び保留ランプR3の3つの保留ランプを点灯させる。また、主制御用CPU27aは、保留判定を肯定判定している場合、大当り判定用乱数の値を主制御用RAM27cから取得し、その値を保留記憶数に対応付けて主制御用RAM27cの所定の記憶領域に格納する。なお、主制御用CPU27aは、保留判定の判定結果が否定(保留記憶数=4)の場合、上限数を超える保留記憶数の書き換えを行わないとともに、大当り判定用乱数の値も取得しない。
そして、主制御用CPU27aは、図柄変動ゲームの開始直前に、主制御用RAM27cの所定の記憶領域に格納した大当り判定用乱数の値を読み出し、該値と主制御用ROM27bに記憶されている大当り判定値とを比較し、大当りか否かの大当り判定を行う。大当り判定の判定結果が肯定(大当り判定用乱数の値と大当り判定値とが一致)の場合、主制御用CPU27aは、大当りを決定する。大当りを決定した主制御用CPU27aは、特図表示装置H1で行われる図柄変動ゲームで最終的に停止表示させる特図として大当り図柄を決定する。また、大当りを決定した主制御用CPU27aは、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM27cから取得し、該値に対応する変動パターンを大当り演出用の変動パターンの中から選択して決定する。
一方、主制御用CPU27aは、大当り判定の判定結果が否定(大当り判定用乱数の値と大当り判定値とが不一致)の場合、はずれを決定する。そして、はずれを決定した主制御用CPU27aは、はずれリーチ演出を実行するか否かを乱数抽選で決定する。はずれリーチ演出の実行を決定した場合、主制御用CPU27aは、特図表示装置H1に最終的に停止表示させる特図としてはずれ図柄を決定するとともに、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM27cから取得し、該値に対応する変動パターンをはずれリーチ演出用の変動パターンの中から選択して決定する。一方、はずれリーチ演出の非実行を決定した場合、主制御用CPU27aは、前述同様にはずれ図柄を決定するとともに、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM27cから取得し、該値に対応する変動パターンをはずれ演出用の変動パターンの中から選択して決定する。
特図及び変動パターンを決定した主制御用CPU27aは、所定の制御コマンドを所定のタイミングでサブ統括制御基板28(統括制御用CPU28a)に出力する。具体的に言えば、主制御用CPU27aは、最初に変動パターンを指示するとともに図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを出力する。次に、主制御用CPU27aは、特図を指示する特図用の停止図柄指定コマンドを出力する。そして、主制御用CPU27aは、指示した変動パターンに定められている変動時間の経過時に、図柄変動ゲームの終了(図柄の確定停止)を指示する図柄停止コマンドを出力する。
また、主制御用CPU27aは、図柄変動ゲームの開始時に保留記憶数を1減算(−1)し、保留記憶数を書き換える。そして、主制御用CPU27aは、保留記憶数の書き換えに伴って該書き換え後の保留記憶数に対応する数の保留ランプを点灯させる。また、主制御用CPU27aは、図柄変動ゲームの開始に伴って特図表示装置H1の表示内容を制御する。すなわち、主制御用CPU27aは、図柄変動ゲームの開始により特図の変動を開始させ、決定した変動パターンに定められている変動時間の経過時に決定した特図(大当り図柄又ははずれ図柄)を停止表示させる。
本実施形態では、制御プログラムにしたがって大当り判定を実行する主制御用CPU27aが、遊技者に有利となる大当りを付与するか否かを判定する大当り判定手段として機能する。
次に、サブ統括制御基板28について説明する。
サブ統括制御基板28の統括制御用CPU28aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、該コマンドを表示制御基板29、ランプ制御基板30及び音声制御基板31に出力する。また、統括制御用CPU28aは、特図用の停止図柄指定コマンドを入力すると、該コマンドに対応する特図の停止図柄指定に応じて演出表示装置H2に停止表示させる図柄組み合わせを構成する飾図を決定する。
飾図の決定において統括制御用CPU28aは、特図の停止図柄指定が大当り図柄の場合には前記図柄組み合わせを構成する飾図として大当り図柄を決定する。一方、統括制御用CPU28aは、特図の停止図柄指定がはずれ図柄の場合には前記図柄組み合わせを構成する飾図としてはずれ図柄を決定する。このとき、統括制御用CPU28aは、変動パターン指定コマンドではずれリーチ演出用の変動パターンが指示されている場合、飾図のはずれ図柄として左右列の図柄が同一種類となるリーチ図柄を含めて決定する。また、統括制御用CPU28aは、変動パターン指定コマンドではずれ演出用の変動パターンが指示されている場合、飾図のはずれ図柄として前記リーチ図柄を含めずに決定する。そして、飾図を決定した統括制御用CPU28aは、飾図を指示する飾図用の停止図柄指定コマンドを表示制御基板29に出力する。また、統括制御用CPU28aは、図柄停止コマンドを入力すると、該コマンドを表示制御基板29、ランプ制御基板30及び音声制御基板31に出力する。
本実施形態において統括制御用CPU28aは、図柄変動ゲームの開始時に毎ゲームにおいて該ゲームで実行させる予告演出の種類を決定する。そして、統括制御用CPU28aは、決定した予告演出の種類を指示する予告演出コマンドを、予告演出に携わる遊技演出装置を制御する制御基板に出力する。本実施形態において統括制御用CPU28aは、遊技演出装置としての演出表示装置H2の表示内容を制御する表示制御基板29に対し、前記予告演出コマンドを出力する。そして、統括制御用CPU28aは、図4のフローチャートに示す変動開始処理に基づき予告演出の種類を決定する。
以下、統括制御用CPU28aが実行する変動開始時処理を図4にしたがって説明する。
変動開始時処理において統括制御用CPU28aは、予告抽選用乱数の値を取得し、その取得した予告抽選用乱数の値を用いて予告演出を選択する予告抽選を行う(ステップS10)。次に、統括制御用CPU28aは、ステップS10の予告抽選において予告演出Aに当選したか否かを判定する(ステップS11)。ステップS11の判定結果が否定の場合、統括制御用CPU28aは、ステップS16に移行する。一方、ステップS11の判定結果が肯定の場合、統括制御用CPU28aは、統括制御用RAM28cに記憶される予告連続回数を1加算し、該予告連続回数を更新する(ステップS12)。予告連続回数は、予告演出が連続して実行される回数(連続実行回数)を示す。
次に、統括制御用CPU28aは、ステップS12で更新した更新後の予告連続回数の値が「3」であるか否かを判定する(ステップS13)。ステップS13の判定結果が否定の場合(予告連続回数<3の場合)、統括制御用CPU28aは、ステップS15に移行する。一方、ステップS13の判定結果が肯定の場合、統括制御用CPU28aは、停止図柄指定が大当り用の値であるか否か(特図として大当り図柄が指示されているか否か)を判定する(ステップS14)。ステップS14の判定結果が否定の場合、統括制御用CPU28aは、ステップS16に移行する。一方、ステップS14の判定結果が肯定の場合、統括制御用CPU28aは、ステップS15に移行する。
ステップS15に移行した統括制御用CPU28aは、予告演出Aに対応する予告演出コマンドを統括制御用RAM28cに設定し、変動開始時処理を終了する(ステップS15)。ステップS15で統括制御用RAM28cに設定した予告演出コマンドは、統括制御用CPU28aが実行する出力処理にて表示制御基板29の表示制御用CPU29aに出力される。
ステップS13,S14を統括制御用CPU28aが何れも肯定判定し、ステップS15に移行した場合は、予告演出Aが連続する3回の図柄変動ゲームの予告演出として選択され、かつ3回目の図柄変動ゲームが大当りとなる場合である。この場合には、連続する3回目の図柄変動ゲームで実行される予告演出Aが大当り確定の予告演出となる。
一方、ステップS13を統括制御用CPU28aが否定判定し、ステップS15に移行した場合は、予告演出Aの予告連続回数が「1」又は「2」のときである。この場合には、図柄変動ゲームが大当りとなるか又ははずれとなるかに関わらず該ゲームにて予告演出Aが実行されることとなる。すなわち、ステップS13の判定結果を否定判定した時の予告連続回数が「1」の場合には、予告演出Aを伴う図柄変動ゲームが大当りとなる場合とはずれとなる場合が存在する。また、ステップS13の判定結果を否定判定した時の予告連続回数が「2」の場合には、予告演出Aを伴う図柄変動ゲームが2回連続し、その2回目の図柄変動ゲームが大当りとなる場合とはずれとなる場合が存在する。
次に、ステップS16に移行した統括制御用CPU28aは、今回の図柄変動ゲームで実行させる予告演出に対応する予告演出コマンドを統括制御用RAM28cに設定する。このとき、統括制御用CPU28aは、予告演出Aを除く他の予告演出B,C,Dの何れかの予告演出に対応する予告演出コマンドを統括制御用RAM28cに設定する。具体的に言えば、統括制御用CPU28aは、ステップS11を否定判定してステップS16に移行した場合、ステップS10の予告抽選で当選した予告演出に対応する予告演出コマンドを統括制御用RAM28cに設定する。この場合、ステップS16では、予告演出B,C,Dの中から何れかの予告演出に対応する予告演出コマンドが統括制御用RAM28cに設定される。一方、統括制御用CPU28aは、ステップS14を否定判定してステップS16に移行した場合、連続する3回の図柄変動ゲームの予告演出として予告演出Aに当選したが、その3回目の図柄変動ゲームがはずれとなる場合である。このため、統括制御用CPU28aは、予告演出Aを3回連続して実行することを規制するようにステップS16で見た目上何ら予告に関係する演出が出現しない予告演出D(予告なし)に対応する予告演出コマンドを統括制御用RAM28cに設定する。すなわち、この場合、統括制御用CPU28aは、予告演出の種類を変更し、予告演出Aが2回連続した後の3回目の図柄変動ゲームの演出内容を書き替える。ステップS16で統括制御用RAM28cに設定した予告演出コマンドは、統括制御用CPU28aが実行する出力処理にて表示制御基板29の表示制御用CPU29aに出力される。
そして、予告演出コマンドの設定後、統括制御用CPU28aは、予告連続回数に「0(零)」を設定し(ステップS17)、変動開始時処理を終了する。ステップS17にて統括制御用CPU28aは、予告演出A以外の予告演出を実行させることにより、予告演出Aの連続性が途切れたことに伴い予告連続回数を「0(零)」に設定する。
変動開始処理にて統括制御用CPU28aは、予告抽選を行った結果、選択した予告演出の種類が本実施形態において特定予告演出となる予告演出Aであるか否かを判定するとともに、予告演出Aに当選している場合にはさらに連続する複数回(本実施形態では3回)の図柄変動ゲームの予告演出として予告演出Aを選択しているか否かを判定する。そして、統括制御用CPU28aは、前記複数回の図柄変動ゲームの予告演出として予告演出Aを選択している場合、大当り判定を肯定判定(すなわち、大当り)していれば3回の図柄変動ゲームを跨いだ予告演出Aの連続実行を許容するとともに該予告演出Aの実行を指示する。その一方で、統括制御用CPU28aは、前記複数回の図柄変動ゲームの予告演出として予告演出Aを選択している場合、前記大当り判定を否定判定(すなわち、はずれ)していれば3回の図柄変動ゲームを跨いだ予告演出Aの連続実行を規制するとともに該予告演出Aの実行を指示しない。この制御により、予告演出Aは、2回の図柄変動ゲームにおいて連続出現している場合において、3回目の図柄変動ゲームが大当りであれば3回連続して出現することとなり、3回目の図柄変動ゲームがはずれであれば該ゲームでの実行が規制されて2回連続までの出現となる。したがって、他の予告演出B,Cに比較して出現率が高く、かつはずれとなる場合に出現し易い予告演出Aが、はずれとなる図柄変動ゲームにおいて何度も連続出現することが抑制されるとともに、3度の連続出現で大当り確定の予告に変化することで予告演出Aの連続出現に対して遊技者に期待を抱かせることが可能となる。
本実施形態では、変動開始処理のステップS10,S11において予告演出を選択するとともに選択した予告演出が特定予告演出(予告演出A)であるか否かを判定する統括制御用CPU28aが、選択演出判定手段として機能する。また、本実施形態では、変動開始処理のステップS12,S13において特定予告演出を選択している場合にその予告連続回数を計数するとともに計数後の回数が実行規制回数(本実施形態では3)に達したか否かを判定する統括制御用CPU28aが、回数判定手段として機能する。また、本実施形態では、変動開始処理のステップS14,S15で大当り判定を肯定判定した場合に特定予告演出を実行させる予告実行制御を行うとともに、変動開始処理のステップS14,S16,S17で大当り判定を否定判定した場合に特定予告演出の実行を規制する実行規制制御を行う統括制御用CPU28aが、予告制御手段として機能する。なお、本実施形態において予告制御手段となる統括制御用CPU28aは、変動開始処理のステップS11を否定判定した場合(予告演出A以外の予告演出を選択)又はステップS13を否定判定した場合(予告連続回数<3)、ステップS14にて大当り判定の判定結果を参照することなく予告実行制御により選択した予告演出を実行させる。
次に、表示制御基板29について説明する。
表示制御基板29の表示制御用CPU29aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、該コマンドで指示される変動パターンに対応する演出内容を選択し、該演出内容で図柄変動ゲームを行わせるように演出表示装置H2の表示内容を制御する。そして、表示制御用CPU29aは、図柄停止コマンドを入力すると、飾図用の停止図柄指定コマンドで指示された飾図を各列に停止表示させるように演出表示装置H2の表示内容を制御し、図柄変動ゲームを終了させる。
また、表示制御用CPU29aは、変動パターン指定コマンド及び飾図用の停止図柄指定コマンドとともに予告演出コマンドを入力する。そして、表示制御用CPU29aは、予告演出コマンドで指示される予告パターンに対応する予告演出の演出内容を選択し、該演出内容で図柄変動ゲーム中の所定時期(例えば、変動開始直後やリーチ形成前など)に予告演出を実行させるように演出表示装置H2の表示内容及び演出用可動体Kの動作を制御する。本実施形態では、表示制御用CPU29aが、予告演出実行手段となる演出表示装置H2と演出用可動体Kに予告演出を実行させる予告制御手段として機能する。
表示制御用CPU29aは、予告演出Aに対応する予告パターンが指示されている場合、図柄変動ゲームの開始時において演出表示装置H2に画像表示されている背景のアングルを変更した表示制御情報を表示制御用ROM29bに記憶されている画像データに基づき生成する。そして、表示制御用CPU29aは、生成した表示制御情報をもとに演出表示装置H2の背景を所定時期に変化させる予告演出Aを実行させる。また、表示制御用CPU29aは、予告演出Bに対応する予告パターンが指示されている場合、図柄変動ゲームの開始時において演出表示装置H2に画像表示されている背景の季節を変更した表示制御情報を前記画像データに基づき生成する。そして、表示制御用CPU29aは、生成した表示制御情報をもとに演出表示装置H2の背景の季節を所定時期に変化させる予告演出Bを実行させる。また、表示制御用CPU29aは、予告演出Cに対応する予告パターンが指示されている場合、図柄変動ゲームの開始後、所定時期に演出用可動体Kの駆動回路に作動信号を出力し、演出用可動体Kを動作させる予告演出Cを実行させる。また、表示制御用CPU29aは、予告演出Dに対応する予告パターンが指示されている場合、予告演出を実行させないことから、図柄変動ゲームの開始時における背景のアングルと季節を維持させるように演出表示装置H2の表示内容を制御するとともに、演出用可動体Kを作動させないように演出用可動体Kの動作を制御する。
次に、本実施形態のパチンコ遊技機10における予告演出の出現態様を図6にしたがって説明する。なお、図6は、連続する3回の図柄変動ゲームにおいて1回目の図柄変動ゲームと2回目の図柄変動ゲームで予告演出Aが実行された後、3回目の図柄変動ゲームにおける予告演出の出現態様を模式的に示している。また、図6に示す予告演出の出現態様においては、1回目と2回目の図柄変動ゲームが何れも大当り判定にてはずれを決定していることを前提とする。また、図6に示す「A」、「B」、「C」、「予告なし」は、演出表示装置H2で行われる図柄変動ゲームに付加される予告演出の種類を示している。
図6に示すように、予告連続回数が「0(零)」の状態で1回目の図柄変動ゲームの開始時に行われる予告抽選において予告演出A(アングル変化予告)を選択した場合には、該1回目の図柄変動ゲーム中に予告演出Aが実行される。この時点で予告連続回数は「1」となる。次に、1回目の図柄変動ゲームに続いて行われる次の図柄変動ゲーム(2回目)の開始時に行われる予告抽選において再び予告演出A(アングル変化予告)を選択した場合には、該2回目の図柄変動ゲーム中に予告演出Aが実行される。この時点で予告連続回数は「2」となる。
次に、2回目の図柄変動ゲームに続いて行われる次の図柄変動ゲーム(3回目)の開始時に行われる予告抽選において予告演出A(アングル変化予告)を選択した場合には、その選択により予告連続回数が「3」となる。このため、予告抽選で選択した予告演出Aの出現態様(実行されるか否か)は、3回目の図柄変動ゲームの開始時に行う大当り判定で大当りを決定しているか、又ははずれを決定しているかにより相違する。具体的に言えば、大当り判定で大当りを決定している場合には、3回目の図柄変動ゲームでも予告演出Aが実行され、該ゲームが大当りとなる。一方、大当り判定ではずれを決定している場合には、3回目の図柄変動ゲームにおける予告演出Aの実行が規制されることにより実行されず、該ゲームがはずれとなる。すなわち、予告演出Aを伴う図柄変動ゲームが2回連続して途切れたことになる。
なお、3回目の図柄変動ゲームの開始時に行われる予告抽選において予告演出A以外の予告演出を選択した場合には、大当り判定で大当り又ははずれの何れを決定しているかに関わらず、予告抽選で当選した予告演出が実行される。すなわち、3回目の図柄変動ゲームでは、予告演出A以外の予告演出B(季節変化予告)、予告演出C(役物予告)又は予告演出D(予告なし)の何れかの予告演出が実行される。そして、予告演出A以外の予告演出を伴う3回目の図柄変動ゲームは、大当り判定の判定結果に応じて大当り又ははずれとなる。
因みに、2回目の図柄変動ゲームの開始時に行われる予告抽選において予告演出A以外の予告演出を選択した場合には、その選択した予告演出が2回目の図柄変動ゲーム中に実行される。この時点で予告連続回数は、予告演出Aの連続出現が途切れたことにより「0(零)」になる。そして、予告演出A以外の予告演出を伴う2回目の図柄変動ゲームは、大当り判定の判定結果に応じて大当り又ははずれとなる。
また、2回目の図柄変動ゲームで予告演出Aが実行され、かつ該ゲームが大当りとなる場合には、図4の変動開始処理のステップS13を否定判定し、ステップS15に移行するため、該ゲームの終了後においても予告連続回数は零クリアされずに「2」を維持する。このため、2回目の図柄変動ゲームが大当りになったことにより付与される大当り遊技の終了後、最初の図柄変動ゲームの予告抽選で予告演出Aを選択した場合には、その時点で予告連続回数が「3」となる。したがって、前記大当り遊技終了後の最初の図柄変動ゲームが大当りとなる場合には、大当り遊技開始前の2回の図柄変動ゲームを含めて連続する3回の図柄変動ゲームで予告演出Aが実行されることになる。
また、本実施形態の変動開始処理においては、該処理の開始時点における保留記憶数を参照していない。このため、最初に予告演出Aが出現する図柄変動ゲームの開始処理時における保留記憶数の有無に関わらず、該ゲームを含めて連続する3回の図柄変動ゲームの予告抽選で予告演出Aが選択され、かつ3回目の図柄変動ゲームが大当りであれば予告演出Aが3回連続して実行されることになる。すなわち、本実施形態における図柄変動ゲームの連続性は、保留記憶数の有無に関係なく、その途中で始動入賞口22に遊技球が入球せずに図柄変動ゲーム間の実行間隔があいても有効となる。
したがって、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)予告演出A(特定予告演出)の予告連続回数を規定することにより、同一演出内容で実行される予告演出Aが複数回の図柄変動ゲームに亘って連続して実行されることを防止できる。その一方で、予告演出Aの予告連続回数が予め定めた回数(実行規制回数)に達した場合であっても、該予告演出Aの出現する図柄変動ゲームが大当りとなるときには、該ゲームで予告演出Aを実行させることにより、パチンコ遊技機10において生じる現象としては予告演出Aが連続した結果、大当りが生起されることとなる。このため、予告演出Aが連続することに対して遊技者に期待感を抱かせることができる。したがって、同一の演出内容が連続することに対する遊技者の飽きを抑制する一方で、同一の演出内容が連続することに対して遊技者に期待を抱かせることにより、興趣の向上を図ることができる。
(2)複数種類の予告演出を実行可能なパチンコ遊技機10では、予告演出毎に大当りへの期待感を変化し得るように、大当りになる場合に出現し易い予告演出と出現し難い予告演出を設定している。これは、予告演出が出現した場合に必ず大当りになるよう設定すると、予告演出が出現しない場合における図柄変動ゲームの期待感を損なわせる虞があることや、複数種類の予告演出が同じ期待感しか得られないと、予告演出の出現による価値観を低下させてしまうからである。このようなことから、本実施形態のように予告演出A(特定予告演出)を大当りとなる可能性が低いときに出現し易い予告演出として設定すれば、単発的に実行されてもあまり大当りの期待を持てない予告演出が、その連続出現によって価値観を高め、予告演出が連続することに対する遊技者の期待感を効果的に高めることができる。
(3)予告演出A(特定予告演出)を一の予告演出として一義的に定めていることにより、該予告演出Aの出現に対する期待感を遊技者に抱かせることができる。すなわち、複数種類の予告演出を実行し得るようにパチンコ遊技機10を構成しても、何れの予告演出が連続すると大当りへの期待を抱けるか、遊技者に認識し易くさせることができる。
(4)連続する2回の図柄変動ゲームで予告演出A(特定予告演出)が実行された後、3回目の図柄変動ゲームで予告演出A以外の予告演出を選択した場合には、その選択した予告演出を3回目の図柄変動ゲームで実行させる。このため、3回目の図柄変動ゲームの予告演出として予告演出Dを選択すれば、該ゲーム中には予告に係る動作が生じない。したがって、3回目の図柄変動ゲームの予告演出として予告演出Aを選択し、該ゲームがはずれとなる場合において予告演出Aの実行を規制しても、当該ゲームに対する大当りへの期待感を損なわせないようにすることができる。すなわち、予告演出Aが2回連続した3回目の図柄変動ゲームにおいて予告演出B〜Dが実行されると「はずれ」になるという印象を遊技者に与えないようにすることができる。
(5)予告連続回数は、変動開始時処理の開始時点における保留記憶数と何ら関係なく加算又は「0(零)」に設定される。このため、最初に予告演出Aが出現した図柄変動ゲームから3回目の図柄変動ゲームの間で保留が途切れた場合でも、大当りへの期待を抱かせることができる。すなわち、保留記憶数と対応付けることなく図柄変動ゲームの連続性に意味を持たせた遊技性を実現させることができる。そして、遊技者には、保留記憶数に関係なく、図柄変動ゲームの連続性に対して大当りへの期待を抱かせることができる。
(6)1回目又は2回目の図柄変動ゲームの予告演出として予告演出A(特定予告演出)を選択し、これらのゲームが大当りとなる場合には、予告連続回数を零クリアしない。このため、予告演出Aを伴う図柄変動ゲームの連続性は、大当り遊技が介在しても有効となり、大当り遊技終了後の最初の図柄変動ゲームにおいて予告演出Aの出現を期待させることができる。
なお、本実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 実施形態において、特定予告演出の種類を一義的に定めることなく特定予告演出となる予告演出の種類を変化させても良い。具体的には、予告連続回数が「0(零)」の状態で選択した予告演出を特定予告演出として予告連続回数の計数を開始し、次の図柄変動ゲームにおいて前回の図柄変動ゲームで選択した予告演出と同一の予告演出を選択した場合に予告連続回数を加算するようにしても良い。特定予告演出を変化させることにより、何らかの予告演出が出現した場合には、次の図柄変動ゲームで同じ予告演出が出現するか否かに遊技者を注目させることができる。
○ 実施形態において、特定予告演出を予告演出Bや予告演出Cに変更しても良い。
○ 実施形態において、予告演出A〜Cの演出内容を変更しても良い。例えば、演出表示装置H2にキャラクタを出現させる演出内容や、ランプ又は音声を使った演出内容に変更しても良い。
○ 実施形態では、予告演出D(予告なし)を含めて予告抽選で一つの予告演出を選択する構成を採用したが、最初に予告演出を実行するか否かの抽選を行い、該抽選で予告演出を実行すると決定した場合に予告演出A〜Cの中から一つの予告演出を選択するようにしても良い。すなわち、遊技者に何らかの動作を付与する内容の予告演出を対象として予告抽選を行っても良い。
○ 実施形態において、予告演出A〜Dの出現率を変更しても良い。
○ 実施形態において、3回目の図柄変動ゲームにおいて予告演出Aを実行させる場合、ランプの発光や音声出力などを付加し、特別な演出であることを強調するようにしても良い。
○ 実施形態は、特図と飾図を用いたパチンコ遊技機10に具体化したが、特図のみで図柄変動ゲームを実行するパチンコ遊技機10に具体化しても良い。
○ 実施形態において、変動開始処理を表示制御基板29の表示制御用CPU29aで実行するようにしても良い。この場合、サブ統括制御基板28は、実施形態と同様に装備されていても良いし、装備されていなくても良い。
○ 実施形態において、実行規制回数を変更しても良い。実行規制回数は、3回以上で、保留記憶数の上限数以下の値が好ましい。すなわち、実行規制回数を2回に設定した場合には、予告演出Aが連続出現する機会が減少し、遊技者に対して予告演出Aの連続性に対する期待感を与え難い。一方、実行規制回数を多くし過ぎると、予告演出Aが連続することと大当りとが関連する状態の出現割合が減少し、遊技者に対して予告演出Aの連続性に対する期待感を与え難い。
○ 実施形態において、変動パターンが大当り演出用とはずれ演出用に分類されている場合、統括制御用CPU28aは、変動パターン指定コマンドで指示された変動パターンの種類から大当りか否かを判定するようにしても良い。また、統括制御用CPU28aは、図柄の種類と変動パターンの種類の両方から大当りか否かを判定するようにしても良い。すなわち、統括制御用CPU28aは、図柄の種類が大当り図柄であり、かつ変動パターンが大当り演出用である場合に大当りと判定するようにしても良い。
○ 実施形態は、パチンコ遊技機10が確率変動機能を備えている場合において、同じ演出内容の予告演出(実施形態では予告演出A)が複数回(実施形態では3回)連続して選択され、かつ複数回目(3回目)の図柄変動ゲームが確率変動を伴う大当り(確変大当り)に当選しているときに前記予告演出を連続実行させるようにしても良い。確率変動機能は、大当り遊技終了後に、大当りの当選確率を通常確率(低確率)から高確率に変動させる確率変動状態を遊技者に付与する機能である。確率変動状態が付与されると、大当りの当選確率が、例えば通常確率時に比較して10倍程度高確率化され、次の大当り遊技を得られ易くなることから遊技者にとって有利な遊技状態である。この構成を採用した場合、複数回目の図柄変動ゲームが確率変動を伴わない大当り(非確変大当り)に当選していれば、該ゲームの予告抽選で予告演出Aに当選していても該予告演出Aが実行されない。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記特定予告演出は、前記複数種類の予告演出の中から予め定めた一の予告演出であることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
(ロ)前記特定予告演出は、前回の図柄変動ゲームで実行した予告演出と同一の予告演出であることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。 表示枠体の正面を示す拡大図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 変動開始時処理を示すフローチャート。 予告の種類と各予告の出現率を示す関係図。 予告演出の実行態様を示す模式図。
符号の説明
K…演出用可動体、H1…特図表示装置、H2…演出表示装置、27…主制御基板、27a…主制御用CPU、28…サブ統括制御基板、28a…統括制御用CPU、29…表示制御基板、29a…表示制御用CPU。

Claims (2)

  1. 複数種類の図柄を変動させる図柄変動ゲームを表示する表示手段と、
    遊技者に有利となる大当りを付与するか否かを判定する大当り判定手段と、
    1回の図柄変動ゲームを対象にして該ゲームにおける前記大当りか否かの可能性を示唆する複数種類の予告演出を前記図柄変動ゲームに伴わせて実行する予告演出実行手段と、
    前記複数種類の予告演出の中から1つの予告演出を選択し、その選択した予告演出が特定予告演出であるか否かを判定する選択演出判定手段と、
    前記選択演出判定手段が肯定判定した場合に前記特定予告演出の予告連続回数を計数するとともに、前記予告連続回数が予め定めた実行規制回数に達したか否かを判定する回数判定手段と、
    前記選択演出判定手段が選択した予告演出を前記演出実行手段に実行させる予告実行制御、及び該予告演出の実行を規制する実行規制制御を行う予告制御手段と、を備え、
    前記予告制御手段は、
    前記選択演出判定手段が否定判定した場合と前記回数判定手段が否定判定した場合には前記大当り判定手段の判定結果に関わらず前記予告実行制御を行って前記選択演出判定手段が選択した予告演出を実行させ、
    前記選択演出判定手段が肯定判定した場合で、かつ前記回数判定手段が肯定判定した場合、前記大当り判定手段が肯定判定しているときには前記予告実行制御を行って前記特定予告演出を実行させる一方で、前記大当り判定手段が否定判定しているときには前記実行規制制御を行って前記特定予告演出の実行を規制させることを特徴とする遊技機。
  2. 前記特定予告演出は、前記大当りとなる可能性が低いときに出現し易い予告演出であることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
JP2006189689A 2006-07-10 2006-07-10 遊技機 Expired - Fee Related JP4758295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006189689A JP4758295B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006189689A JP4758295B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008017878A true JP2008017878A (ja) 2008-01-31
JP4758295B2 JP4758295B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=39074330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006189689A Expired - Fee Related JP4758295B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4758295B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069113A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2012245325A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2014000212A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Toyomaru Industry Co Ltd パチンコ機
JP2014000213A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Toyomaru Industry Co Ltd パチンコ機
JP2014023557A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2014023556A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2015061703A (ja) * 2015-01-08 2015-04-02 株式会社三共 遊技機
JP2018079006A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社ニューギン 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272978A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2003010428A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Heiwa Corp 遊技機
JP2003102988A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2003325936A (ja) * 2002-05-14 2003-11-18 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機
JP2005111149A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Newgin Corp 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272978A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2003010428A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Heiwa Corp 遊技機
JP2003102988A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2003325936A (ja) * 2002-05-14 2003-11-18 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機
JP2005111149A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Newgin Corp 遊技機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069113A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2012245325A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2014000212A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Toyomaru Industry Co Ltd パチンコ機
JP2014000213A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Toyomaru Industry Co Ltd パチンコ機
JP2014023557A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2014023556A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2015061703A (ja) * 2015-01-08 2015-04-02 株式会社三共 遊技機
JP2018079006A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4758295B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714645B2 (ja) 遊技機
JP4606794B2 (ja) 遊技機
JP4654162B2 (ja) 遊技機
JP4897651B2 (ja) 遊技機
JP4884933B2 (ja) 遊技機
JP4758295B2 (ja) 遊技機
JP2008018169A (ja) 遊技機
JP5075698B2 (ja) 遊技機
JP2010017295A (ja) 遊技機
JP2012143459A (ja) 遊技機
JP5113512B2 (ja) 遊技機
JP5486897B2 (ja) 遊技機
JP4268919B2 (ja) 遊技機
JP5049867B2 (ja) 遊技機
JP2010188088A (ja) 遊技機
JP5368372B2 (ja) 遊技機
JP5274954B2 (ja) 遊技機
JP2005224379A (ja) 遊技機
JP5491128B2 (ja) 遊技機
JP5509309B2 (ja) 遊技機
JP2010193914A (ja) 遊技機
JP5657939B2 (ja) 遊技機
JP2006129998A (ja) 遊技機
JP2005224595A (ja) 遊技機
JP5314117B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4758295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees