JP4654162B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4654162B2
JP4654162B2 JP2006188100A JP2006188100A JP4654162B2 JP 4654162 B2 JP4654162 B2 JP 4654162B2 JP 2006188100 A JP2006188100 A JP 2006188100A JP 2006188100 A JP2006188100 A JP 2006188100A JP 4654162 B2 JP4654162 B2 JP 4654162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
variation
probability
big hit
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006188100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008012163A (ja
Inventor
孝紀 丹野
健 中村
靖生 加藤
和仁 中澤
一之 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2006188100A priority Critical patent/JP4654162B2/ja
Publication of JP2008012163A publication Critical patent/JP2008012163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654162B2 publication Critical patent/JP4654162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数の演出モードによって遊技演出が行われる遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ機では、可変表示器において、複数種類の図柄を変動させて表示させる図柄変動ゲームが行われるようになっている。そして、前記図柄変動ゲームの表示結果が大当りを示す表示結果の場合には大当り遊技が付与されるようになっている。そして、大当り遊技では、遊技者に多数の遊技球を獲得し得る機会が与えられるようになっている。また、前記大当りには、前記大当り遊技の終了後、確率変動(以下、「確変」と示す)状態を付与する確変大当りと、前記大当り遊技の終了後、確変状態を付与しない非確変大当りとを備えるような遊技機もあった。確変状態は、大当りの当選確率が低確率である通常確率から高確率に変動した状態であり、確変状態は遊技者にとって大当りの当選確率が高確率であるため、通常確率に比べて有利な遊技状態である。そして、確変大当りと非確変大当りとは、前記図柄変動ゲームの表示結果に依存するようになっているのが一般的となっている。
このようなパチンコ機では、確変大当りとなるか否かが前記表示結果に依存するため、ゲーム性が明瞭である反面、前記表示結果が導出された後に付与される大当り遊技が大量の遊技球を獲得するためだけの状態、すなわち、単に消化するだけの遊技状態となってしまい遊技の興趣を低下させる懸念があった。この懸念を払拭するために、確変大当りか否かを表示結果に依存させず、確変状態が付与されたか否かを報知しないようにした。そして、大当り遊技状態終了後に確変状態の可能性を示唆する確変潜伏演出を行う遊技機が提案されている(特許文献1参照)。これによれば、大当り遊技状態終了後の遊技においても確変状態が付与されたか否かについて興味を持たせることができ、遊技の興趣を向上することができる。なお、特許文献1では、確変状態が付与されていなくても確変潜伏演出を行うようにしており、これにより、遊技者に確変潜伏演出が行われても確変状態が付与されたか否かを分からせないようにしている。
特開2004−65388号公報
しかしながら、特許文献1のパチンコ機では、確変潜伏演出が行われる図柄変動ゲームの回数は、予め定められた複数の回数の中から抽選にて選択するようになっている(段落番号[0052][0057][0075]参照)。このため、確変潜伏演出を終了させる演出、すなわち、確変状態が付与されているか否かを報知させる演出が、どれくらいの長さの変動時間を有する図柄変動ゲームにおいて実行されるか分からなかった。従って、確変状態が付与されているか否かを報知させるという遊技者に注目される演出をどのような変動時間の図柄変動ゲームにおいても実行できるように、短くする必要があった。すなわち、確変状態であるか否かを報知させるという遊技者に注目される重要な演出にもかかわらず、長い時間を掛けて遊技者を盛り上げることができず、遊技の興趣が低下する虞があった。
この発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、大当り遊技終了後に確変状態の可能性を示唆する確変潜伏演出を行う遊技機において、確変潜伏終了時に行われる確変状態が付与されているか否かを報知する報知演出の演出時間の長さを十分確保できる遊技機を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、遊技球を入賞検知する始動入賞検知手段と、前記始動入賞検知手段が遊技球を入賞検知したことを契機に複数種類の図柄を変動させる図柄変動ゲームを実行する演出手段を備え、前記図柄変動ゲームの表示結果が予め定めた大当り表示結果である場合には大入賞口装置が遊技球を入球し得るように開放される大当り遊技が行われる遊技機において、前記始動入賞検知手段が遊技球を検知したことを契機に当り判定用乱数の値を取得する乱数取得手段と、前記図柄変動ゲームの開始時に前記乱数取得手段が取得した当り判定用乱数の値と予め定めた大当り判定値とを比較して前記図柄変動ゲームが大当りとなるか否かの大当り抽選を実行する大当り抽選手段と、前記大当り抽選に当選した場合に、大当り遊技終了後に大当り抽選の抽選確率を通常確率よりも高確率に変動される確率変動状態を付与するか否かを決定する確変決定手段と、前記図柄変動ゲームを開始させてから前記表示結果を表示させて該図柄変動ゲームを終了させるまでの変動時間及び前記図柄変動ゲームの遊技演出の演出内容を特定するための変動パターンを複数種類記憶する変動パターン記憶手段と、前記大当り抽選の抽選結果をもとに、複数種類の前記変動パターンの中から前記変動パターンを選択する変動パターン選択手段と、前記変動パターン選択手段が選択した変動パターンに基づき、前記図柄変動ゲームを実行させるように前記演出手段を制御する演出制御手段と、前記確率変動状態が付与されているか否かを報知する報知演出を実行する報知手段と、を備え、前記変動パターンには、前記大当り抽選に当選しなかった場合に選択されるとともに、始動保留球数が予め定めた規定数以下の場合に選択され易い通常変動パターンと、前記大当り抽選に当選しなかった場合に選択されるとともに前記始動保留球数が前記規定数よりも多い場合に選択され易く、かつ前記通常変動パターンよりも変動時間が短く設定された短縮変動パターンと、を含み、前記演出制御手段は、前記確変決定手段が確率変動状態を付与することを決定した場合又は確率変動状態を付与しないと決定した場合のいずれであっても、大当り遊技終了後、確率変動状態が付与されていることを示唆する確変潜伏演出を実行させるように演出手段を制御し、前記報知手段は、前記大当り遊技終了後、前記変動パターン選択手段が前記通常変動パターンを選択し、かつ前記報知演出を実行させるための実行条件が成立した場合、前記確変決定手段の決定に基づき、前記報知演出を実行することを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、遊技球を入賞検知する始動入賞検知手段と、前記始動入賞検知手段が遊技球を入賞検知したことを契機に複数種類の図柄を変動させる図柄変動ゲームを実行する演出手段を備え、前記図柄変動ゲームの表示結果が予め定めた大当り表示結果である場合には大入賞口装置が遊技球を入球し得るように開放される大当り遊技が行われる遊技機において、前記始動入賞検知手段が遊技球を検知したことを契機に当り判定用乱数の値を取得する乱数取得手段と、前記図柄変動ゲームの開始時に前記乱数取得手段が取得した当り判定用乱数の値と予め定めた大当り判定値とを比較して前記図柄変動ゲームが大当りとなるか否かの大当り抽選を実行する大当り抽選手段と、前記大当り抽選に当選した場合に、大当り遊技終了後に大当り抽選の抽選確率を通常確率よりも高確率に変動される確率変動状態を付与するか否かを決定する確変決定手段と、前記図柄変動ゲームを開始させてから前記表示結果を表示させて該図柄変動ゲームを終了させるまでの変動時間及び前記図柄変動ゲームの遊技演出の演出内容を特定するための変動パターンを複数種類記憶する変動パターン記憶手段と、前記大当り抽選の抽選結果をもとに、複数種類の前記変動パターンの中から前記変動パターンを選択する変動パターン選択手段と、前記変動パターン選択手段が選択した変動パターンに基づき、前記図柄変動ゲームを実行させるように前記演出手段を制御する演出制御手段と、前記確率変動状態が付与されているか否かを報知する報知演出を実行する報知手段と、を備え、前記変動パターンには、前記大当り抽選に当選した場合、又は前記大当り抽選に当選せず、リーチ演出を行うか否かのリーチ抽選に当選した場合に選択可能な第1の変動パターン及び第2の変動パターンと、を含み、前記第2の変動パターンは、該第2の変動パターンに基づくリーチ演出が図柄変動ゲームにおいて出現する全体の割合に対して大当りの場合に出現する割合が、前記第1の変動パターンに基づくリーチ演出が図柄変動ゲームにおいて出現する全体の割合に対して大当りの場合に出現する割合よりも高くなるように設定されているとともに、前記第2の変動パターンは前記第1の変動パターンよりも変動時間が長く設定されており、前記演出制御手段は、前記確変決定手段が確率変動状態を付与することを決定した場合又は確率変動状態を付与しないと決定した場合のいずれであっても、大当り遊技終了後、確率変動状態が付与されていることを示唆する確変潜伏演出を実行させるように演出手段を制御し、前記報知手段は、前記大当り遊技終了後、前記変動パターン選択手段が前記第1の変動パターンを選択した場合、前記確変決定手段の決定に基づき、前記報知演出を実行することを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記変動パターンには、前記大当り抽選に当選しなかった場合に選択されるとともに、始動保留球数が予め定めた規定数以下の場合に選択され易い通常変動パターンと、前記大当り抽選に当選しなかった場合に選択されるとともに前記始動保留球数が前記規定数よりも多い場合に選択され易く、かつ前記通常変動パターンよりも変動時間が短く設定された短縮変動パターンと、を含み、前記報知手段は、前記大当り遊技終了後、前記変動パターン選択手段が前記第1の変動パターンを選択した場合、又は前記通常変動パターンを選択し、かつ前記報知演出を実行させるための実行条件が成立した場合、前記確変決定手段の決定に基づき、前記報知演出を実行することを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の発明において、遊技球を入賞検知する普通入賞検知手段と、前記普通入賞検知手段が遊技球を入賞検知したことを契機に複数種類の普通図柄を変動させる普通図柄変動ゲームを表示する普通図柄表示手段を備えると共に、前記普通図柄変動ゲームの表示結果が予め定めた当り表示結果である場合には前記始動入賞検知手段に前記遊技球を入賞し易くするように作動する作動部材を備え、前記確変決定手段が確率変動状態を付与することを決定した場合又は確率変動状態を付与しないと決定した場合のいずれであっても、大当り遊技状態終了後から次の大当り遊技が付与されるまでの間又は所定回数の前記図柄変動ゲームが終了するまでの間、前記作動部材を作動させるか否かの抽選結果を導出する普通図柄変動ゲームの変動時間が短縮される状態又は当り表示結果が表示される確率が通常確率より高確率となる状態のうち少なくとも何れか一方の状態が付与されることを要旨とする。
本発明によれば、大当り遊技終了後に確変状態の可能性を示唆する確変潜伏演出を行う遊技機において、確変潜伏終了時に行われる確変状態が付与されているか否かを報知する報知演出の演出時間の長さを十分確保できる。
以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ遊技機(以下「パチンコ機」と示す)に具体化した一実施形態を図1〜図7に基づいて説明する。
図1には、パチンコ機10の機表側が略示されており、機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開閉及び着脱自在に組み付けられている。中枠12の前面側には、機内部に配置された遊技盤13を保護するための保護ガラスが装着されるガラス枠を備えた前枠14と、上球皿15がそれぞれ横開き状態で開閉可能に組み付けられている。前枠14の前面側及び遊技盤13の遊技領域13aには、発光体(LED、ランプなど)の発光(点灯(点滅))により、発光演出を実行する装飾ランプ16が設けられている。外枠11の下部には、各種音声を出力し、音声出力に基づく遊技演出を行うスピーカ17が配置されている。中枠12の下部には、下球皿18及び発射装置19が装着されている。そして、遊技者が発射装置19を操作して、該発射装置19を駆動させることにより、上球皿15内の遊技球が遊技盤13の遊技領域13aへ発射されるようになっている。
遊技盤13の遊技領域13aの略中央には、7セグメント型の表示手段としての特図表示器H1と、液晶ディスプレイ型の表示手段としての可変表示器H2を備えたセンター役物20が配設されている。図2に示すように、特図表示器H1はセンター役物20の上部に設けられているとともに、可変表示器H2はセンター役物20の中央に設けられている。各表示器H1,H2では、変動画像(又は画像表示)に基づく表示演出が行われるとともに、該表示演出に関連して複数種類の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。従って、本実施形態では、可変表示器H2は、演出手段となる。
そして、図柄変動ゲームにおいて特図表示器H1では、複数種類の特別図柄(以下、「特図」と示す)を1列で変動させて特図を表示する。一方、図柄変動ゲームにおいて可変表示器H2では、複数種類の飾り図柄(以下、「飾図」と示す)を複数列(本実施形態では3列)で変動させて各列毎に飾図を表示する。なお、特図表示器H1と可変表示器H2は、図柄変動ゲームの開始により同時に図柄の変動表示が開始し、該ゲームの終了により同時に図柄が停止表示される。「変動表示」とは、図柄を表示する表示器に定める表示領域内において表示される図柄の種類が変化している状態であり、「停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が停止している状態である。なお、特図は、大当りか否かなどの内部抽選の結果を示す報知用の図柄である。飾図は、表示演出を多様化するために用いられる演出用の図柄である。
本実施形態において特図表示器H1には、[0]、[1]、[2]、[3]の4種類の数字と、[−]の図柄が特図として表示されるようになっている。特図表示器H1に最終的に表示(確定表示)された図柄が[0]〜[3]の数字の場合、その図柄から大当りを認識できる。この大当り及び小当りを認識できる図柄が、特図による大当りの図柄及び小当りの図柄となる。一方、特図表示器H1に確定表示された図柄が[−]の場合、その図柄からはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄が、特図によるはずれの図柄となる。
本実施形態において可変表示器H2には、各列毎に[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、[8]の8種類の数字が飾図として表示されるようになっている。そして、本実施形態では、3列の飾図を同一種類の飾図で形成した図柄組み合わせを、内部抽選で大当りを決定した場合に可変表示器H2に停止表示させる飾図の大当り図柄としている。例えば、飾図の大当り図柄は、[111]や[222]などである。一方、本実施形態では、3列の飾図が同一種類とせずに形成した図柄組み合わせを、内部抽選ではずれを決定した場合に可変表示器H2に停止表示させる飾図のはずれ図柄としている。3列の飾図が同一種類とならない場合には、3列の飾図の全てが異なる場合や2列の飾図が同一種類で1列の飾図の種類が異なる場合が含まれる。例えば、飾図のはずれ図柄は、[123]、[115]、[232]、[344]などである。そして、可変表示器H2における各列には、図柄変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って飾図が変動表示されるようになっている。
そして、本実施形態において特図表示器H1は、可変表示器H2に比較して小さい表示領域で構成されるとともに、特図は飾図に比較して遥かに小さく表示されるようになっている。このため、遊技者は、可変表示器H2に停止表示された図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識できる。可変表示器H2に停止表示された全列の図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([222][777]など)から大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄組み合わせが飾図による大当りの図柄組み合わせ(大当り図柄)となる。大当り図柄が停止表示されると、遊技者には、図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技が付与される。一方、可変表示器H2に停止表示された全列の図柄が異なる種類の場合、又は1列の図柄がリーチ状態を形成した図柄とは異なる種類の場合には、その図柄組み合わせ([123][122][767]など)からはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄組み合わせが飾図によるはずれの図柄組み合わせ(はずれ図柄)となる。
また、本実施形態のパチンコ機10では、図柄変動ゲームが開始すると(各列の図柄が変動を開始すると)、可変表示器H2において遊技者側から見て左列(左図柄)→右列(右図柄)→中列(中図柄)の順に図柄が停止表示されるようになっている。そして、停止表示された左図柄と右図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([1↓1]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、複数列のうち、特定列(本実施形態では左列と右列)の図柄が同一種類となって停止表示され、かつ前記特定列以外の列(本実施形態では中列)の図柄が変動表示されている状態である。また、本実施形態のパチンコ機10では、図柄変動ゲームの開始後、最初に図柄を停止表示させる左列が第1停止表示列になるとともに、次に図柄を停止表示させる右列が第2停止表示列になり、さらに最後に図柄を停止表示させる中列が第3停止表示列となる。
また、可変表示器H2には、特図表示器H1の表示結果に応じた図柄組み合わせが表示されるようになっている。より詳しくは、特図表示器H1の特図による図柄と、可変表示器H2の飾図による図柄組み合わせが対応されており、図柄変動ゲームの終了時には、特図による図柄と飾図による図柄組み合わせが対応して停止表示されるようになっている。具体的に言えば、特図表示器H1に[0]又は[1]の大当り図柄が停止表示される場合には、可変表示器H2にも[111]や[222]などの大当りの図柄組み合わせが停止表示されるようになっている。また、特図表示領域H1に[−]のはずれ図柄が停止表示される場合には、可変表示器H2にも[121]や[345]などのはずれの図柄組み合わせが停止表示されるようになっている。なお、特図に対する飾図の図柄組み合わせは一対一とは限らず、1つの特図に対して複数の飾図による図柄組み合わせの中から1つの飾図による図柄組み合わせが選択されるようになっている。
また、センター役物20の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉羽根21を備えた始動入賞口22が配設されている。始動入賞口22の奥方には、入賞した遊技球を検知する始動口センサSE1(図3に示す)が設けられている。始動入賞口22は、遊技球の入賞検知を契機に、図柄変動ゲームの始動条件を付与し得る。また、始動入賞口22の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉24を備えた入賞手段としての大入賞口23が配設されている。そして、大当り遊技が付与されると、大入賞口扉24の開動作によって大入賞口23が開放されて遊技球が入賞可能となるため、遊技者は、多数の賞球が獲得できるチャンスを得ることができる。本実施形態において大当り遊技は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得られることから、遊技者に有利な有利遊技状態となる。そして、この大当り遊技は、内部抽選で大当りが決定し、図柄変動ゲームにて大当り図柄が停止表示されることにより得られるので、図柄の変動に関連して付与されることとなる。従って、本実施形態の大入賞口扉24及び大入賞口23は、大入賞口装置を構成する。
大当り遊技は、図柄変動ゲームにて各表示器H1,H2に大当り図柄が停止表示されて該ゲームの終了後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口23が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(本実施形態では15ラウンド又は2ラウンド)として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、大入賞口23が開放されてから閉鎖されるまでであり、1回のラウンド遊技中に大入賞口23は、規定入賞個数(本実施形態では10個)の遊技球が入賞するまでの間、又は規定時間(本実施形態では規定ラウンド数が15回では25秒又は規定ラウンド数が2回では0.3秒)が経過するまでの間、開放される。また、ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われ、大当り遊技は終了される。
また、始動入賞口22の左方には作動ゲート25が配設されている。作動ゲート25の奥方には、作動ゲート25を通過した遊技球を検知するゲートセンサSE2(図3に示す)が設けられている。作動ゲート25は、遊技球の通過を契機に、普通図柄変動ゲーム(抽選ゲーム)の始動条件を付与し得る。普通図柄変動ゲームは、始動入賞口22の開閉羽根21を開動作させるか否か(始動入賞口22に遊技球を入賞し易くするか否か)の抽選結果を導出するために行われる演出である。始動入賞口22は開閉羽根21が開動作すると、入口が拡大されて遊技球が入賞し易い状態とされる。
一方、始動入賞口22は開閉羽根21が閉動作していると、入口が拡大されていない遊技球が入賞し難い状態とされる。そして、開閉羽根21は、開動作及び閉動作を繰り返すことで、始動入賞口22に遊技球が入賞し易い状態と、遊技球が入賞し難い状態とを変移可能にしている。普通図柄変動ゲームは、図柄変動ゲームに用いる図柄とは別の図柄を可変表示器H2に表示させて行われたり、普通図柄変動ゲーム用の表示器により行われたりする。なお、本実施形態では、可変表示器H2の左下にて普通図柄変動ゲームを行わせている(図2参照)。従って、本実施形態において、作動ゲート25及びゲートセンサSE2は、普通入賞検知手段を構成する。また、可変表示器H2は、普通図柄変動ゲームを表示する普通図柄表示手段となる。また、開閉羽根21が遊技球を入賞しやすくするように作動する作動部材となる。
また、本実施形態のパチンコ機10は、始動入賞口22へ遊技球が入賞した場合、その入賞した遊技球の個数を記憶し、保留記憶数として機内部(主制御基板27のRAM27c)で記憶されるようになっている。図柄変動ゲームが行われている場合に累積された保留記憶数は、保留中(図柄変動ゲーム待機中)の図柄変動ゲームの回数を示している。保留記憶数は、始動入賞口22に遊技球が入賞することで1加算され、図柄変動ゲームの開始により1減算されるようになっている。したがって、図柄変動ゲーム中に始動入賞口22へ遊技球が入賞すると、保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。そして、図2に示すように、センター役物20の特図表示器H1と可変表示器H2の間には、保留記憶数に基づく保留中の図柄変動ゲームの回数を遊技者に報知するための保留記憶数表示部Rが配設されている。
保留記憶数表示部Rは、保留ランプR1、保留ランプR2、保留ランプR3及び保留ランプR4からなる複数(本実施形態では4個)のLEDからなる発光手段によって構成されている。前記各保留ランプR1〜R4の点灯個数により、保留中の図柄変動ゲームの回数を遊技者に報知している。例えば、保留ランプR1のみが点灯している場合には1回の図柄変動ゲームが保留中であることを示し、保留ランプR1〜R4の全てが点灯している場合には4回の図柄変動ゲームが保留中であることを示している。
また、本実施形態のパチンコ機10は、確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えている。確変機能は、大当り遊技終了後に大当りの抽選確率(当選確率)を低確率(通常状態)である通常確率(本実施形態では300分の1)から高確率(本実施形態では30分の1)に変動させる確変状態(特別状態)を付与する機能である。大当り遊技終了後に確変状態を付与する大当りが確変大当りとなり、大当り遊技終了後に確変状態が付与されない大当りが非確変大当りとなる。確変状態が付与されると、大当りの抽選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、確変状態は遊技者にとって有利であり、遊技者は確変大当りになることを期待しつつ遊技を行っている。
また、本実施形態のパチンコ機10は、変動時間短縮(以下、「時短」と示す)機能を備えている。時短機能は、開閉羽根21を開動作させるか否か(始動入賞口22に遊技球を入賞し易くするか否か)の抽選結果を導出する普通図柄変動ゲームの変動時間が短縮され、且つ、普通図柄変動ゲームの当り表示結果が表示される確率が通常確率よりも高確率となる時短状態を付与する機能である。時短状態が付与されると、1回の普通図柄変動ゲームの時間(普通図柄が変動を開始していから確定表示される迄の時間)が、例えば、30秒(時短状態が付与されていないとき)から5秒(時短状態が付与されているとき)に短縮される。また、時短状態が付与されると、普通図柄変動ゲームの当り表示結果が表示される確率が、例えば、7/10(通常確率)から9/10(高確率)になる。そして、始動入賞口22の開閉羽根21は、時短状態が付与されている場合と、時短状態が付与されていない通常状態の場合とでは、普通図柄変動ゲームにおいて当選した際、異なる動作パターンで開閉動作するようになっている。すなわち、開閉羽根21は、時短状態が付与されている場合、時短状態が付与されていない状態に比較して、遊技者にとって有利に動作するようになっている。具体的には、開閉羽根21の開放時間が長くなったり、開閉羽根21の開閉回数が増加したりする。
本実施形態のパチンコ機10では、大当りとして大当り遊技中のラウンド遊技の規定ラウンド数を15回と定める大当り15Rと、規定ラウンド数を2回と定める大当り2Rとが設けられている。大当り15Rが遊技者に付与される場合には、規定ラウンド数を15回と定める大当り遊技が付与され、大当り2Rが遊技者に付与される場合には、規定ラウンド数を2回と定める大当り遊技が付与される。また、本実施形態には、内部抽選によって、大当り(大当り15R及び大当り2R)とは別に決定される小当りが設けられている。そして、小当りが前記内部抽選によって決定され、小当りが遊技者に付与される場合には、大入賞口扉24を開動作させ大入賞口23を開放するラウンド遊技の規定ラウンド数を2回と定める小当り遊技が付与されるようになっている。
また、大当り15Rには、大当り遊技終了後に確変状態が付与される確変大当りと、大当り遊技終了後に確変状態が付与されない非確変大当りとがある。大当り15Rの確変大当りでは、大当り遊技終了後に確変状態及び時短状態が、次に大当りとなる迄の間(最大で10000回)の図柄変動ゲームに付与される。また、大当り15Rの非確変大当りでは、大当り遊技終了後に最大で100回の時短状態が付与され、確変状態が付与されないようになっている。すなわち、大当り15Rの終了後には、少なくとも時短状態が付与される。
一方、大当り2Rには、大当り遊技終了後に確変状態が付与される確変大当りのみがある。すなわち、大当り2Rの大当り遊技終了後には、必ず確変状態が付与されるようになっている。他方、小当りによる小当り遊技の終了後には、遊技状態が当該小当りの当選時の遊技状態を継続するようになっている。すなわち、小当り遊技の終了後には、遊技状態が移行しないようになっている。このため、小当り遊技の終了後には、小当り当選時の遊技状態が、大当りの当選確率が低確率である通常状態である場合には確変状態に移行しない一方、大当りの当選確率が高確率である確変状態である場合には確変状態が継続されるようになっている。
そして、本実施形態のパチンコ機10では、大当り遊技の終了後の図柄変動ゲームで、確変状態が付与されているか否かを遊技者に示唆する確変潜伏演出を行うようになっている。このため、本実施形態では飾図による大当り図柄及び大当り遊技における演出内容から確変状態が付与されるか否かが完全に認識し得ないようになっている(認識できる場合もある)。そして、確変潜伏演出終了時において、確変状態が付与されていたか否かを報知する報知演出を行うようになっている。
次に、パチンコ機10の制御構成について図3に基づき説明する。
パチンコ機10の機裏側には、パチンコ機10全体を制御する主制御基板27が装着されている。主制御基板27は、パチンコ機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、統括制御基板28と、表示制御基板29と、ランプ制御基板30と、音声制御基板31とが装着されている。統括制御基板28は、主制御基板27が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、表示制御基板29、ランプ制御基板30及び音声制御基板31を統括的に制御する。表示制御基板29は、主制御基板27と統括制御基板28が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、可変表示器H2の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。また、ランプ制御基板30は主制御基板27と統括制御基板28が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、装飾ランプ16の発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)を制御する。また、音声制御基板31は、主制御基板27と統括制御基板28が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、スピーカ17の音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。
以下、主制御基板27、統括制御基板28及び表示制御基板29について、その具体的な構成を説明する。
前記主制御基板27には、メインCPU27aが備えられている。該メインCPU27aには、ROM27b及びRAM27cが接続されている。また、メインCPU27aには、始動入賞口22に入賞した遊技球を検知する始動口センサSE1が接続されている。また、メインCPU27aには、作動ゲート25を通過した遊技球を検知するゲートセンサSE2が接続されている。また、メインCPU27aには、特図表示器H1が接続されている。また、メインCPU27aには、保留記憶数表示部Rが接続されている。また、メインCPU27aは、当り判定用乱数、特図振分用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値をRAM27cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。
ROM27bには、パチンコ機10全体を制御するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、ROM27bには、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、図柄(特図及び飾図)が変動を開始(図柄変動ゲームが開始)してから図柄が停止表示(図柄変動ゲームが終了)される迄の間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。
より詳しく説明すると、変動パターンには、該変動パターン毎に、図柄変動ゲームの開始から終了までの変動時間が定められている。また、変動パターンは、特図表示器H1で行われる特図による図柄変動ゲームと可変表示器H2で行われる飾図による図柄変動ゲームの大当り演出、小当り演出、はずれリーチ演出及びはずれ演出からなる演出内容毎に分類されている。すなわち、変動パターンは、図柄変動ゲームの変動時間と演出内容が特定可能とされている。本実施形態のパチンコ機10では、大きく分けて変動パターンとして大当り演出用の変動パターンと、小当り演出用の変動パターンと、はずれ演出用の変動パターンとが用意されている。はずれ演出用の変動パターンにはリーチ演出を伴うものと伴わないものの両方が存在する。また、大当り演出用の変動パターンには大当り15R用の変動パターンと、大当り2R用の変動パターンが用意されている。
本実施形態において、大当り演出用の変動パターン及びはずれリーチ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームでは、2種類のリーチ演出N,Sのうち、いずれかのリーチ演出が行われるようになっている。例えば、リーチ演出Nは、飾図によるリーチの図柄組み合わせが表示された後、残り1列(本実施形態では、中列)を変動させて飾図を導出する演出内容でリーチ演出が行われるようになっている(ノーマルリーチ演出とも言う)。また、リーチ演出Sは、残り1列の飾図の変動中又は一旦表示した後、例えば、特定のキャラクタが登場する「キャラクタリーチ」へ移行(発展)して飾り図柄を導出する演出内容でリーチ演出が行われるようになっている(スーパーリーチ演出とも言う)。本実施形態では、リーチ演出N(ノーマルリーチ演出)が通常のリーチ演出となり、リーチ演出S(スーパーリーチ演出)がリーチ演出Nから段階的に発展するリーチ演出となる。
そして、本実施形態では、リーチ演出の種類に応じて、大当り遊技状態が付与される割合(大当り信頼度又は大当り期待度)を異ならせている。より詳しく言えば、リーチ演出Nよりリーチ演出Sの方が、大当り遊技状態が付与される割合が高くなるように設定されている。これは、リーチ演出Nよりリーチ演出Sの方が、大当り遊技状態が付与される期待度(可能性)が高まることを示している。大当り遊技状態が付与される割合は、各リーチ演出が行われる変動パターンを大当り演出用とはずれリーチ演出用に振り分ける際の振り分け態様に応じて決定される。即ち、リーチ演出の大当り遊技状態が付与される割合を高くするためには、当該リーチ演出が図柄変動ゲームにおいて出現する割合(大当りの場合とはずれリーチの場合に出現する全体の割合)に対して、大当りの場合に当該リーチ演出が出現する割合を高めると共にはずれリーチの場合に当該リーチ演出が出現する割合を低める(又はいずれか一方を行う)ように変動パターンを振り分ければよい。このように大当り遊技状態が付与される割合を異ならせることにより、リーチの図柄組み合わせが表示され、リーチ演出が行われた場合には、当該リーチ演出の種類に応じて遊技者が抱く大当りへの期待感を変化させることができる。
また、大当り15Rの大当り演出用の変動パターンでは、図柄変動ゲームの特図表示器H1及び可変表示器H2において、夫々に大当りを認識できる大当りの図柄及び大当りの図柄組み合わせが最終的に表示されるパターンとなっている。また、大当り2Rの大当り演出用の変動パターンでは、図柄変動ゲームの特図表示器H1で大当りを認識できる大当りの図柄が最終的に表示されるようになっており、可変表示器H2で大当りを認識できない、且つ、大当りの図柄組み合わせとは異なる図柄組み合わせが最終的に表示されるパターンとなっている。
また、小当り演出用の変動パターンでは、特図表示器H1で小当りを認識できる小当りの図柄が最終的に表示されるようになっており、可変表示器H2で大当りを認識できない、且つ、大当りの図柄組み合わせとは異なる図柄組み合わせが最終的に表示されるパターンとなっている。本実施形態において、前記大当りの図柄組み合わせは、大当り演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームで最終的に表示される飾図による図柄組み合わせであり、全列の図柄が同一種類となる図柄組み合わせである。また、はずれ演出用の変動パターンでは、特図表示器H1及び可変表示器H2において、夫々にはずれの図柄及びはずれの図柄組み合わせが最終的に表示されるパターンとなっている。
また、大当り2Rの大当り演出用の変動パターンは、図柄変動ゲームの変動時間と演出内容がはずれ演出用の変動パターンと同じにしているパターンであり、大当り2Rの大当り演出用の変動パターンとはずれ演出用の変動パターンでは、特図表示器H1の最終的な表示内容と可変表示器H2の最終的な表示内容が異なるようになっている。また、小当り演出用の変動パターンは、図柄変動ゲームの変動時間と演出内容がはずれ演出用の変動パターンと同じにしているパターンであり、小当り演出用の変動パターンとはずれ演出用の変動パターンでは、特図表示器H1の最終的な表示内容と可変表示器H2の最終的な表示内容が異なるようになっている。
このため、大当り2Rの大当り演出用の変動パターンでは特図表示器H1で大当りの図柄、小当り演出用の変動パターンでは特図表示器H1で小当りの図柄が最終的に確定表示されるが、各パターンの可変表示器H2の表示結果からは遊技者に、今回の図柄変動ゲームが大当り又は小当りであるか否かが認識し難いようになっている。すなわち、大当り2Rの大当り演出用の変動パターン及び小当り演出用の変動パターンは、内部的に大当り又は小当りが決定されている(特図による大当り又は小当りの図柄が確定表示される)が、遊技者には見た目上(可変表示器H2で)はずれを認識させ易い図柄組み合わせを確定表示させるパターンとなっている。
また、ROM27bには、大当り遊技における演出パターンが、オープニング演出用、ラウンド演出用、エンディング演出用に分類されて記憶されている。前記ラウンド演出は、実行されているラウンド遊技が何ラウンド目かを示す演出である。
また、ROM27bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当りか否かの内部抽選で用いる判定値であり、当り判定用乱数の取り得る数値の中から定められている。なお、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かでその数が異なっており、確変状態時の大当り判定値の数は、通常状態時の大当り判定値の数よりも多く設定されている。また、ROM27bには、小当り判定値が記憶されている。小当り判定値は、大当りか否かの内部抽選で用いる判定値であり、当り判定用乱数の取り得る数値の中から定められている。
また、ROM27bには、大当り決定時に大当り図柄となる特図(本実施形態では[0]〜[2])の種類を決定する際に用いる特図判定値が記憶されている。特図判定値では、特図振分用乱数の取り得る数値が所定個数ずつ振り分けられている。本実施形態では、内部抽選の大当り決定時に特図を決定することにより、大当り遊技終了後に確変状態を付与するか否かを決定している。そして、メインCPU27aは、大当りの決定時(大当り判定によって肯定となった場合)、特図振分用乱数と特図判定値とを比較して1つの特図による大当り図柄([0]〜[2]のいずれか)を決定する。一方、小当りの決定時(大当り判定により否定となり、小当り判定によって肯定となった場合)、特図による小当りの図柄([3])を決定する。他方、はずれの決定時(大当り判定及び小当り判定において否定となった場合)、特図によるはずれの図柄([−])を決定する。また、RAM27cには、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(各種乱数の値など)が記憶されるようになっている。
そして、メインCPU27aは、メイン制御プログラムに基づき、入賞処理や変動パターン決定処理などの各種処理を実行するようになっている。まず、入賞処理について図4に基づき説明する。
メインCPU27aは、所定時間間隔で遊技球の入賞検知がなされたか否かを判定する(ステップS11)。つまり、メインCPU27aは、始動入賞口22及び始動口センサSE1によって構成される始動入賞検知手段が出力する検知信号を入力したか否かを判定する。この判定結果が否定の場合(入賞検知なしの場合)、メインCPU27aは、入力処理を終了する。一方、判定結果が肯定の場合(入賞検知ありの場合)、メインCPU27aは、RAM27cに記憶されている保留記憶数が上限値(本実施形態では4)未満であるか否かを判定する(ステップS12)。この判定結果が否定の場合(保留記憶数=4の場合)、メインCPU27aは、入賞処理を終了する。
一方、この判定結果が肯定の場合(保留記憶数<4の場合)、メインCPU27aは、RAM27cに記憶されている保留記憶数に「1」加算(+1)し、保留記憶数を書き換える(ステップS13)。続いて、メインCPU27aは、当り判定用乱数の値をRAM27cから読み出して取得し、当該読み出した当り判定用乱数の値を保留記憶数に対応付けられたRAM27cの所定の記憶領域に設定する(ステップS14)。また、メインCPU27aは、特図振分用乱数の値をRAM27cから取得し、当該読み出した特図振分用乱数の値を保留記憶数に対応付けられたRAM27cの所定の記憶領域に設定する(ステップS14)。なお、当り判定用乱数及び特図振分用乱数は、メインCPU27aによって所定の周期毎に順次更新される乱数であり、メインCPU27aは、更新後の値をRAM27cの設定領域に設定して更新前の値を書き換えている。そして、メインCPU27aは、入賞処理を終了する。
次に、変動パターン決定処理について図5に基づき説明する。
まず、メインCPU27aは、所定時間間隔で保留記憶数が「0」よりも大きいか否か判定する(ステップS21)。ステップS21の判定結果が否定の場合(保留記憶数=0の場合)、保留中の図柄変動ゲームが存在しないので、メインCPU27aは、変動パターン決定処理を終了する。一方、ステップS21の判定結果が肯定の場合(保留記憶数>0の場合)、メインCPU27aは、図柄が変動表示中であるか否か、すなわち、図柄変動ゲーム中であるか否か判定する(ステップS22)。ステップS22の判定結果が肯定の場合(図柄変動ゲーム中である場合)、メインCPU27aは、変動パターン決定処理を終了する。
一方、ステップS22の判定結果が否定の場合(図柄変動ゲーム中でない場合)、メインCPU27aは、保留記憶数に対応付けられてRAM27cに記憶されている当り判定用乱数の値がROM27bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(大当り抽選)を行う(ステップS23)。なお、本実施形態において、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かで変更されるようになっている。そして、通常状態の時(低確率の時)、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は、1/300としており、確変状態の時(高確率の時)、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は、1/30としている。また、メインCPU27aは、RAM27cに保留記憶数に対応付けられて記憶されている当り判定用乱数及び特図振分乱数の値を取得すると同時に、保留記憶数を「1」減算(−1)し、保留記憶数を書き換える。
大当り判定の判定結果が肯定の場合(大当りの場合)、メインCPU27aは、保留記憶数に対応付けられてRAM27cに記憶されている特図振分用乱数の値を読み出す。そして、メインCPU27aは、特図振分用乱数の値に基づき、特図による大当り図柄の中から最終停止図柄を決定する(ステップS24)。なお、本実施形態では、特図による大当り図柄は、[0]〜[2]のいずれかであり、メインCPU27aは、これらの中から特図を決定する。また、本実施形態において、特図[0]及び[1]は、15R大当りを示す特図であり、特図[2]は、2R大当りを示す特図である。また、特図[0]は、非確変大当りを示す特図であり、特図[1]及び[2]は、確変大当りを示す特図である。
その後、メインCPU27aは、大当り図柄に基づき、大当り演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS25)。すなわち、大当り図柄が大当り15Rを示す特図[0][1]である場合、メインCPU27aは、大当り15Rの大当り演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。また、大当り図柄が大当り2Rを示す特図[2]である場合、メインCPU27aは、大当り2Rの大当り演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。
変動パターン及び最終停止図柄を決定したメインCPU27aは、統括制御基板28(サブCPU28a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する(ステップS26)。具体的に言えば、メインCPU27aは、変動パターンを指定すると共に図柄変動の開始を指示する変動パターン指定コマンドを最初に出力する。同時に、メインCPU27aは、特図を変動開始させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。
次に、メインCPU27aは、最終停止図柄を指定するための特別図柄指定コマンドを出力する。その後に、メインCPU27aは、前記指定した変動パターンに定められている変動時間に基づいて変動停止を指示し、図柄変動ゲームを終了するための全図柄停止コマンドを出力する。同時に、メインCPU27aは、最終停止図柄に基づき、特図を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。
一方、ステップS23の大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでないの場合)、メインCPU27aは、当り判定用乱数の値がROM27bに記憶されている小当り判定値と一致するか否かを判定して小当り判定を行う(ステップS27)。なお、小当りとなる確率は、1/100としている。ステップS27の判定結果が肯定の場合(小当りの場合)、メインCPU27aは、小当りを示す特図[3]を最終停止図柄として決定する(ステップS28)。そして、メインCPU27aは、小当り演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS29)。その後、メインCPU27aは、ステップS26の処理に移行する。
一方、ステップS27の大当り判定の判定結果が否定の場合(小当りでないの場合)、メインCPU27aは、リーチ演出を行う否かを判定するリーチ判定を行う(ステップS30)。本実施形態では、リーチ判定の判定結果が肯定となる確率(リーチ演出を行う確率)は、1/12としている。ステップS30のリーチ判定の判定結果が肯定の場合(リーチ演出を行う場合)、メインCPU27aは、はずれを示す特図[−]を最終停止図柄として決定する(ステップS31)。そして、メインCPU27aは、はずれリーチ演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS32)。このとき、リーチ演出Nが出現する変動パターンNPが決定される確率は2/3とし、リーチ演出Sが出現する変動パターンSPが決定される確率は1/3としている。その後、メインCPU27aは、ステップS26に移行する。なお、変動パターンNPの変動時間は、20秒であり、変動パターンSPの変動時間は、60秒である。
一方、ステップS30のリーチ判定の判定結果が否定の場合(リーチ演出を行わない場合)、メインCPU27aは、はずれを示す特図[−]を最終停止図柄として決定する(ステップS33)。そして、メインCPU27aは、はずれ演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS34)。その後、メインCPU27aは、ステップS26の処理に移行する。なお、本実施形態において、はずれ演出用の変動パターンは、変動時間の異なる複数の変動パターンを含み、通常状態であるか否か及び保留記憶数の数によって選択する変動パターンの振り分けが異なっている。
具体的に説明する。本実施形態においてはずれ演出用の変動パターンには、変動時間が10秒の変動パターン(通常変動を指定する変動パターン)P1と、変動時間が5.8秒の変動パターン(短縮変動を指定する変動パターン)P2と、変動時間が2秒の変動パターン(超短縮変動を指定する変動パターン)P3が存在する。そして、メインCPU27aは、遊技状態が通常状態であることを示す通常フラグが設定されているときには、変動パターンP1のみからなる通常はずれ演出用テーブルから変動パターンを選択する。
その一方、メインCPU27aは、遊技状態が時短状態(確変状態は付与されていない状態)であることを示す時短フラグが設定されているとき、又は確変状態であることを示す確変フラグが設定されているときには、特別状態時はずれ演出用テーブルから変動パターンを選択する。前記特別状態時はずれ演出用テーブルは、変動パターンP2と変動パターンP3から構成されており、保留記憶数によってその振り分けが異なっている。具体的には、保留記憶数が「0」又は「1」のときには、変動パターンP2が選択されるようになっており、保留記憶数が「2」〜「4」のときには、変動パターンP3が選択されるようになっている。
また、メインCPU27aは、大当りを決定した場合、決定した大当り演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、大当り遊技の制御を開始し、統括制御基板28(統括CPU28a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。具体的に言えば、メインCPU27aは、最初に、オープニング演出における変動パターンを指定するオープニングコマンドを出力する。次に、メインCPU27aは、各ラウンド遊技の開始時に、各ラウンド演出における変動パターンを指定するラウンドコマンドを出力する。そして、メインCPU27aは、最終ラウンドの終了時に、エンディング演出における演出パターンを指定するエンディングコマンドを出力して、大当り遊技を終了させる。その際、メインCPU27aは、図柄変動ゲーム終了時に表示した特図(最終停止図柄)に基づき、各種フラグを設定する。
具体的には、メインCPU27aは、最終停止図柄として特図[1]又は特図[2]を表示した場合、遊技状態が確変状態であることを示す確変フラグを設定する。また、メインCPU27aは、最終停止図柄として特図[0]を表示した場合、遊技状態が時短状態であることを示す時短フラグを設定する。なお、時短フラグは、予め決められた回数の図柄変動ゲームが行われると、クリアされ、通常状態を示す通常フラグが設定されるようになっている。なお、各フラグは、RAM27cの所定の記憶領域に記憶されるようになっている。
以上のように、本実施形態のメインCPU27aは、図柄変動ゲームが大当りとなるか否かを判定する大当り抽選手段となる。また、メインCPU27aは、当り判定用乱数を取得する乱数取得手段となる。また、メインCPU27aは、確率変動状態を付与するか否かを決定する確変決定手段となる。また、メインCPU27aは、変動パターンを選択する変動パターン選択手段となる。また、ROM27bは、変動パターンを記憶する変動パターン記憶手段となる。
次に、図3に基づき統括制御基板28について説明する。
統括制御基板28には、統括CPU28aが備えられている。該統括CPU28aには、ROM28b及びRAM28cが接続されている。また、統括CPU28aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値をRAM28cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。また、ROM28bには、表示制御基板29、ランプ制御基板30及び音声制御基板31を統括的に制御するための統括制御プログラムが記憶されている。
そして、統括CPU28aは、統括制御プログラムに基づき各種制御を実行するようになっている。例えば、統括CPU28aは、入力した変動パターン指定コマンドを各制御基板29〜31に出力する。また、統括CPU28aは、特別図柄指定コマンドを入力すると、変動パターン指定コマンドにより指定される変動パターンに基づき、可変表示器H2に表示させる飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。
具体的には、統括CPU28aは、大当り演出用の変動パターンが指定された場合には、全列の飾り図柄の種類を同一種類として、飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。統括CPU28aは、はずれリーチ演出用の変動パターンが指定されていた場合には、左列の図柄と右列の図柄を同一種類の図柄とし、中列の図柄を左右列の図柄より配列順において1つ前となるように飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。また、統括CPU28aは、はずれ演出用の変動パターンが指定されると、左列の図柄と右列の図柄が異なるように飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。そして、統括CPU28aは、決定した図柄組み合わせを指定する飾り図柄指定コマンドを表示制御基板29に出力する。
また、統括CPU28aは、特別図柄指定コマンドにより指定される特図に基づき、確変状態が付与されたことを示す確変状態フラグを設定する。具体的には、統括CPU28aは、指定された特図が[1]又は[2]である場合、確変状態フラグを設定し、RAM28cを書き換える。また、統括CPU28aは、指定された特図が[0]である場合、確変状態フラグをクリアし、RAM28cを書き換える。
また、統括CPU28aは、全図柄停止コマンドを入力すると、全図柄停止コマンドを各制御基板29〜31に出力する。また、統括CPU28aは、オープニングコマンド、各ラウンドコマンド、又はエンディングコマンドを入力すると、当該各コマンドを各制御基板29〜31に出力する。
次に、図3に基づき表示制御基板29について説明する。
表示制御基板29には、サブCPU29aが備えられている。該サブCPU29aには、ROM29b及びRAM29cが接続されている。また、表示制御基板29(サブCPU29a)には、可変表示器H2が接続されている。ROM29bには、可変表示器H2の表示内容を制御するための演出制御プログラムが記憶されている。また、ROM29bには、各種の画像データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。また、RAM29cには、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種の情報が記憶(設定)されるようになっている。
そして、サブCPU29aは、表示演出制御プログラムに基づき各種制御を実行するようになっている。例えば、サブCPU29aは、統括制御基板28(統括CPU28a)から制御コマンドを入力すると、表示演出制御プログラムに基づき、入力した制御コマンドに応じた制御を行う。具体的には、サブCPU29aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、変動パターン指定コマンドにて指定された変動パターンに基づき、飾り図柄を変動表示させて図柄変動ゲームを開始させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。
そして、サブCPU29aは、全図柄停止コマンドを入力すると、入力した飾り図柄指定コマンドで指定された飾り図柄の図柄組み合わせを表示させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。これらの制御により、可変表示器H2では、変動パターンに基づき図柄変動ゲームが開始し、該変動パターンの変動時間の経過時に図柄が停止表示される。なお、大当り15Rの大当り演出が行われる場合、各表示器H1,H2が同時に図柄の変動を開始し、可変表示器H2においてリーチ状態が形成されてリーチ演出が行われ、変動時間の経過時に各表示器H1,H2が同時に図柄を停止表示させる。すなわち、特図表示器H1では、図柄の変動開始後、変動時間経過時まで図柄の変動が継続されており、リーチ演出などの遊技者に大当りへの期待感を持たせる内容の表示演出は可変表示器H2のみで行われる。以上のことから本実施形態のサブCPU29aは、演出制御手段となる。
そして、本実施形態では、大当り遊技終了後、又は小当り終了後、確変潜伏演出を実行するようになっている。以下、確変潜伏演出を実行するための処理について図6に基づき説明する。なお、統括CPU28aは、大当り遊技終了後又は小当り終了後、確変潜伏演出実行処理を実行することを示す潜伏フラグを設定するようになっている。また、統括CPU28aは、所定の周期毎に、確変潜伏演出実行処理を実行するようになっている。
統括CPU28aは、まず、潜伏フラグが設定されているか否かを判定する(ステップS101)。このステップS101の判定結果が肯定の場合(潜伏フラグが設定されている場合)、統括CPU28aは、変動パターン指定コマンドを入力したか否かを判定する(ステップS102)。このステップS102の判定結果が肯定の場合、統括CPU28aは、入力した変動パターン指定コマンドにより指定される変動パターンがリーチ演出Nを実行させるはずれリーチ演出用の変動パターンでないかを判定する(ステップS103)。
ステップS103の判定結果が肯定の場合(リーチ演出Nを実行させるはずれリーチ演出用の変動パターンでない場合)、統括CPU28aは、入力した変動パターン指定コマンドにより指定される変動パターンが、飾図を短縮変動させるはずれ演出用の変動パターンP2でないかを判定する(ステップS104)。
ステップS104の判定結果が肯定の場合(変動パターンP2でない場合)、統括CPU28aは、表示制御基板29に対して確変潜伏演出を実行させるための確変潜伏実行コマンドを出力し(ステップS105)、確変潜伏演出実行処理を終了する。表示制御基板29のサブCPU29aは、当該確変潜伏実行コマンドを入力すると、確変潜伏演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。本実施形態においては、「確変潜伏中!?」という文字列を表示させる。
一方、ステップS104の判定結果が否定の場合(変動パターンP2である場合)、統括CPU28aは、確変潜伏演出を終了させるか否かについての乱数抽選を行い、当該抽選に当選したか否かを判定する(ステップS106)。本実施形態では、1/3で当選するように抽選を行う。そして、ステップS106の判定結果が肯定の場合(当選した場合)、統括CPU28aは、RAM28cに記憶された確変状態フラグの設定に基づき、表示制御基板29に対して確変潜伏演出を終了させるための確変潜伏終了コマンドを出力する(ステップS107)。
具体的に説明すると、統括CPU28aは、確変状態フラグが設定されていた場合には、確変状態が付与されていることを示す報知演出を実行させ、確変潜伏演出を終了させる第1確変潜伏終了コマンドを表示制御基板29に出力する。その一方、統括CPU28aは、確変状態フラグが設定されていない場合には、確変状態が付与されていないことを示す報知演出を実行させ、確変潜伏演出を終了させる第2確変潜伏終了コマンドを表示制御基板29に出力する。表示制御基板29のサブCPU29aは、第1確変潜伏終了コマンドを入力すると、第1確変潜伏終了コマンドに基づき、報知演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。これにより、可変表示器H2は、「確変確定」という文字列を表示する。一方、表示制御基板29のサブCPU29aは、第2確変潜伏終了コマンドを入力すると、第2確変潜伏終了コマンドに基づき、報知演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。これにより、可変表示器H2は、「残念。通常状態」という文字列を表示する。
その後、統括CPU28aは、潜伏フラグの設定をクリアし(ステップS108)、確変潜伏演出実行処理を終了する。一方、ステップS106の判定結果が否定の場合(抽選にはずれた場合)、統括CPU28aは、ステップS105に移行する。また、ステップS103の判定結果が否定の場合(リーチ演出Nを実行させるはずれリーチ演出用の変動パターンの場合)、統括CPU28aは、ステップS107に移行する。また、ステップS102の判定結果が否定の場合(変動パターン指定コマンドを入力していなかった場合)、統括CPU28aは、ステップS105に移行する。また、ステップS101の判定結果が否定の場合(潜伏フラグが設定されていない場合)、統括CPU28aは、確変潜伏演出実行処理を終了する。
以上のように、報知演出は、所定の変動パターン(変動パターンNP)が選択されたとき、又は所定の変動パターン(変動パターンP2)が選択され、乱数抽選に当選したときに実行される。そして、変動パターンにより図柄変動ゲームの変動時間が特定されるため、報知演出が実行される図柄変動ゲームの変動時間を特定することができる。このため、報知演出を実行するのに十分な変動時間を有する図柄変動ゲームにて報知演出を実行させることができる。なお、本実施形態において、可変表示器H2は、報知演出を実行する報知手段となる。
次に、確変潜伏演出の開始契機と、終了契機について図7に基づき説明する。
まず、図7(a)に基づき、図柄変動ゲームが、特図[0]が表示されて15Rの非確変大当りとなった場合についての確変潜伏演出の開始契機と、終了契機について説明する。
図7(a)において、図柄変動ゲームが特図[0]が表示されて15Rの非確変大当りとなると(時点A0)、統括CPU28aは、潜伏フラグを設定する。そして、大当り遊技終了後(時点A1)から確変潜伏演出を実行させる。ここで、大当り演出用の変動パターンを入力することなく、リーチ演出Nを指定するはずれリーチ演出用の変動パターンを入力すると(時点A2)、統括CPU28aは、確変状態フラグが設定されていないことを確認して、第2確変潜伏終了コマンドを出力する。これにより、確変状態が付与されていないことを報知する報知演出が実行される。また、統括CPU28aは、潜伏フラグをクリアし、以降、確変潜伏演出を終了する。
次に、図7(b)に基づき、図柄変動ゲームが、特図[1]が表示されて15Rの確変大当りとなった場合についての確変潜伏演出の開始契機と、終了契機について説明する。なお、図7(b)では、複数回の図柄変動ゲーム終了後、変動パターンP2を選択し、ステップS106の乱数抽選に当選したものとして説明する。
図7(b)において、図柄変動ゲームが特図[1]が表示されて15Rの確変大当りとなると(時点B0)、統括CPU28aは、潜伏フラグを設定する。そして、大当り遊技終了後(時点B1)から確変潜伏演出を実行させる。ここで、大当り演出用の変動パターンを入力することなく、リーチ演出Nを指定するはずれリーチ演出用の変動パターンを入力すると(時点B2)、統括CPU28aは、確変状態フラグが設定されていることを確認して、第1確変潜伏終了コマンドを出力する。これにより、確変状態が付与されていることを報知する報知演出が実行される。また、統括CPU28aは、潜伏フラグをクリアし、以降、確変潜伏演出を終了する。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)報知演出は、所定の変動パターン(変動パターンNP)が選択されたとき、又は所定の変動パターン(変動パターンP2)が選択され、乱数抽選に当選したときに実行される。そして、変動パターンにより図柄変動ゲームの変動時間が特定されるため、報知演出が実行される図柄変動ゲームの変動時間を特定することができる。このため、報知演出をどれだけの時間をかけて実行可能であるかを事前に知ることができる。つまり、報知演出にかける時間を十分長く確保することができる。
すなわち、本実施形態で言えば、報知演出が実行される図柄変動ゲームの変動時間は、変動パターンNPにより特定される変動時間(20秒)又は変動パターンP2により特定される変動時間(5.8秒)である。このため、報知演出を最大5.8秒かけて実行することができ、変動パターンにより特定される変動時間のうち最短時間(すなわち、2秒)に合わせなくて良くなる。従って、確変状態であるか否かを報知させるという遊技者に注目される重要な報知演出を、可変表示器H2などの表示手段、装飾ランプ16等の発光体、スピーカ17からの音声出力などを用いて、長い演出時間を掛けて遊技者を盛り上げることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
なお、最短時間を例えば、5.8秒とした場合、報知演出の演出時間を長く確保できるが、1変動が長くなり、遊技が冗長となる。このため、遊技が間延びし、迅速に遊技できなくなる。
(2)大当り遊技終了後、確変状態が付与されるか否かに関係なく、少なくとも所定回数(本実施形態では100回)の図柄変動ゲームが終了するまでは、時短状態が付与される。このため、所定回数の図柄変動ゲームが終了するまでは、開閉羽根21の作動状態からでは確率変動状態が付与されているか否かを判定することができない。また、確変状態が付与されたか否かを示す特図は、可変表示器H2に比べて見にくく、注目されにくい特図表示器H1に表示される。このため、遊技者は、特図から確変状態が付与されているか否かを認識できる可能性は少ない。従って、確率変動状態を遊技者に対して秘匿することができ、報知演出に対して注目を集めることができる。
(3)メインCPU27aが、複数種類の変動パターンの中から確変潜伏演出の終了契機となる所定の変動パターン(変動パターンNP又は変動パターンP2)を選択する確率は、確率変動状態中における大当り抽選の抽選確率(1/30)よりも高確率に設定した。このようにすることにより、図柄変動ゲームが大当りとなる前に遊技者の興趣を向上する報知演出を実行する可能性を高くすることができる。
(4)確変潜伏演出の終了契機となる所定の変動パターン(変動パターンNP又は変動パターンP2)は、大当り抽選がはずれた場合に選択される変動パターンである。このため、図柄変動ゲームがはずれたときに報知演出を実行させることとなり、図柄変動ゲームがはずれたという失望感から一転して遊技者を喜ばせることができ、報知演出に対する興趣を向上させることができる。さらに、確変潜伏演出の終了契機となる変動パターンを、変動パターンSPより大当り遊技状態が付与される割合が低く設定された変動パターンNPとした。このため、変動パターンSPに基づいてリーチ演出Sが実行されたときには、報知演出の期待感を抱かせることによりも当該リーチ演出Sによる大当りへの期待感を抱かせリーチ演出に集中させることができる。
(5)保留記憶数が「0」又は「1」のときに選択される変動パターンP2を報知演出の実行契機としている。すなわち、保留記憶数が少なくなったときに報知演出が実行されるようになっている。このため、例えば遊技者が遊技を辞めようとして保留記憶数が少なくなったとき、また、始動入賞口22に遊技球がなかなか入賞せず、遊技者の興趣が低下したとき等に報知演出が実行されることとなる。従って、遊技の興趣を向上させることができ、また、確変状態が付与されたことが報知されれば、遊技を継続させることができる。
(6)確変状態に移行する2R大当りとは別に、遊技状態が移行しない小当りを実行させるようにした。このため、15ラウンドの大当り遊技が行われずに、いきなり確変潜伏演出をしても遊技者は確変状態に突入したか否かを認識しにくい。また、確変潜伏演出の実行契機となる小当りを行うので、確変潜伏演出の出現率を高めることができる。
尚、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
○上記実施形態では、確変大当りとなった場合には、確変状態と共に時短状態を付与した。この別例として、確変大当りとなった場合、大当り遊技終了後から100回(非確変大当りとなったときにおける時短状態の付与回数と同じ回数)だけ時短状態を付与するようにしても良い。このようにすれば、確変状態が付与されたか否かにかかわらず、大当り遊技終了後から図柄変動ゲームが100回行われると、時短状態が終了する。このため、確変潜伏演出が付与回数(100回)を超えた場合であっても、開閉羽根21の動作から確変状態か否かを判断することができなくなる。
○上記実施形態において、時短状態の付与回数を、任意の回数に変更しても良い。例えば、50回にしても良い。また、確変状態の付与回数を、任意の回数に変更しても良い。例えば、保留記憶数の最大値に相当する数(4回)に変更しても良い。
○上記実施形態において時短状態が付与された場合、普通図柄変動ゲームの変動時間を短縮し、普通図柄変動ゲームの当り表示結果が表示される確率を高確率にしたが、普通図柄変動ゲームの変動時間を短縮するだけでもよい。同様に、普通図柄変動ゲームの当り表示結果が表示される確率を高確率とするだけでもよい。また、時短状態が付与された場合、開閉羽根21を通常状態とは異なる動作パターンで開閉動作させたが、同じでも良い。
○上記実施形態において、はずれリーチ演出用の変動パターンの振り分けを、遊技状態及び保留記憶数の数によって変更しても良い。
○上記実施形態において、2R大当り及び小当りを実行可能にしたが、実行できなくても良い。
○上記実施形態では、報知演出の実行契機となる所定の変動パターンは、変動パターンP2及び変動パターンNPであったが、任意に変更しても良い。例えば、変動パターンSPとしてもよい。
○上記実施形態では、大当り遊技終了後、時短状態を付与したが、付与しなくても良い。
○上記実施形態において、統括CPU28aは、入力した変動パターン指定コマンドに基づいて、新たに図柄変動ゲームの演出内容を選択、決定して、当該演出内容を指定する制御コマンドを各制御基板29〜31に出力しても良い。そして、各制御基板29〜31は、当該制御コマンドに基づいて演出内容を特定し、当該演出内容で図柄変動ゲームを実行させても良い。このようにすれば、主制御基板27に制御負担をかけることなく、図柄変動ゲームの演出内容を多様化することができる。
○上記実施形態では、確変潜伏演出は、所定の変動パターン(変動パターンNP)が選択されたとき、又は所定の変動パターン(変動パターンP2)が選択され、乱数抽選に当選したときに終了した。この別例として、所定の変動パターン(変動パターンNP)が選択されたとき、又は所定の変動パターン(変動パターンP2)が選択され、乱数抽選に当選したときに、確変状態フラグが設定されていない場合(遊技状態が非確変状態の場合)、確変潜伏演出を所定期間(例えば、次回の大当りまで)継続させても良い。なお、遊技状態が通常状態である場合における最短の変動時間が報知演出にかかる演出時間よりも長ければ、すなわち、通常状態におけるいかなる図柄変動ゲームにおいても報知演出の演出時間が確保できるのであれば、確変潜伏演出を時短状態の終了時まで継続させても良い。
○上記実施形態において、特図の種類を多く設定しても良いし、特図表示器H1に表示される特図を「巳」などの漢字による図柄や、アルファベットを反転させた図柄、文字を形成しない図柄などを停止表示させるようにしても良い。こうすることで、図柄変動ゲーム停止時や大当り遊技中には、その大当り遊技終了後に確変状態が付与されるか否かについて、遊技者が認識しにくくなり、確変潜伏演出により遊技状態を推測させるような楽しみを与えることができる。
パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。 センター役物を示す正面図。 パチンコ遊技機の構成を示すブロック図。 入賞処理を示すフローチャート。 変動パターン決定処理を示すフローチャート。 確変潜伏演出実行処理を示すフローチャート。 (a)又は(b)は、確変潜伏演出の開始契機と終了契機を示すタイミングチャート。
符号の説明
H1…特図表示器(表示手段)、H2…可変表示器(演出手段、報知手段、普通図柄表示手段)、10…パチンコ機(遊技機)、21…開閉羽根(作動部材)、22…始動入賞口(始動入賞検知手段)、23…大入賞口(大入賞口装置)、24…大入賞口扉(大入賞口装置)、25…作動ゲート(普通入賞検知手段)、27…主制御基板、27a…メインCPU(乱数取得手段、大当り抽選手段、確変決定手段、変動パターン選択手段)、27b…ROM(変動パターン記憶手段)、28…統括制御基板、28a…統括CPU、28b…ROM、28c…RAM、29…表示制御基板、29a…サブCPU(演出制御手段)、29b…ROM、29c…RAM。

Claims (4)

  1. 遊技球を入賞検知する始動入賞検知手段と、前記始動入賞検知手段が遊技球を入賞検知したことを契機に複数種類の図柄を変動させる図柄変動ゲームを実行する演出手段を備え、前記図柄変動ゲームの表示結果が予め定めた大当り表示結果である場合には大入賞口装置が遊技球を入球し得るように開放される大当り遊技が行われる遊技機において、
    前記始動入賞検知手段が遊技球を検知したことを契機に当り判定用乱数の値を取得する乱数取得手段と、
    前記図柄変動ゲームの開始時に前記乱数取得手段が取得した当り判定用乱数の値と予め定めた大当り判定値とを比較して前記図柄変動ゲームが大当りとなるか否かの大当り抽選を実行する大当り抽選手段と、
    前記大当り抽選に当選した場合に、大当り遊技終了後に大当り抽選の抽選確率を通常確率よりも高確率に変動される確率変動状態を付与するか否かを決定する確変決定手段と、
    前記図柄変動ゲームを開始させてから前記表示結果を表示させて該図柄変動ゲームを終了させるまでの変動時間及び前記図柄変動ゲームの遊技演出の演出内容を特定するための変動パターンを複数種類記憶する変動パターン記憶手段と、
    前記大当り抽選の抽選結果をもとに、複数種類の前記変動パターンの中から前記変動パターンを選択する変動パターン選択手段と、
    前記変動パターン選択手段が選択した変動パターンに基づき、前記図柄変動ゲームを実行させるように前記演出手段を制御する演出制御手段と、
    前記確率変動状態が付与されているか否かを報知する報知演出を実行する報知手段と、を備え、
    前記変動パターンには、前記大当り抽選に当選しなかった場合に選択されるとともに、始動保留球数が予め定めた規定数以下の場合に選択され易い通常変動パターンと、前記大当り抽選に当選しなかった場合に選択されるとともに前記始動保留球数が前記規定数よりも多い場合に選択され易く、かつ前記通常変動パターンよりも変動時間が短く設定された短縮変動パターンと、を含み、
    前記演出制御手段は、前記確変決定手段が確率変動状態を付与することを決定した場合又は確率変動状態を付与しないと決定した場合のいずれであっても、大当り遊技終了後、確率変動状態が付与されていることを示唆する確変潜伏演出を実行させるように演出手段を制御し、
    前記報知手段は、前記大当り遊技終了後、前記変動パターン選択手段が前記通常変動パターンを選択し、かつ前記報知演出を実行させるための実行条件が成立した場合、前記確変決定手段の決定に基づき、前記報知演出を実行することを特徴とする遊技機。
  2. 遊技球を入賞検知する始動入賞検知手段と、前記始動入賞検知手段が遊技球を入賞検知したことを契機に複数種類の図柄を変動させる図柄変動ゲームを実行する演出手段を備え、前記図柄変動ゲームの表示結果が予め定めた大当り表示結果である場合には大入賞口装置が遊技球を入球し得るように開放される大当り遊技が行われる遊技機において、
    前記始動入賞検知手段が遊技球を検知したことを契機に当り判定用乱数の値を取得する乱数取得手段と、
    前記図柄変動ゲームの開始時に前記乱数取得手段が取得した当り判定用乱数の値と予め定めた大当り判定値とを比較して前記図柄変動ゲームが大当りとなるか否かの大当り抽選を実行する大当り抽選手段と、
    前記大当り抽選に当選した場合に、大当り遊技終了後に大当り抽選の抽選確率を通常確率よりも高確率に変動される確率変動状態を付与するか否かを決定する確変決定手段と、
    前記図柄変動ゲームを開始させてから前記表示結果を表示させて該図柄変動ゲームを終了させるまでの変動時間及び前記図柄変動ゲームの遊技演出の演出内容を特定するための変動パターンを複数種類記憶する変動パターン記憶手段と、
    前記大当り抽選の抽選結果をもとに、複数種類の前記変動パターンの中から前記変動パターンを選択する変動パターン選択手段と、
    前記変動パターン選択手段が選択した変動パターンに基づき、前記図柄変動ゲームを実行させるように前記演出手段を制御する演出制御手段と、
    前記確率変動状態が付与されているか否かを報知する報知演出を実行する報知手段と、を備え、
    前記変動パターンには、前記大当り抽選に当選した場合、又は前記大当り抽選に当選せず、リーチ演出を行うか否かのリーチ抽選に当選した場合に選択可能な第1の変動パターン及び第2の変動パターンと、を含み、前記第2の変動パターンは、該第2の変動パターンに基づくリーチ演出が図柄変動ゲームにおいて出現する全体の割合に対して大当りの場合に出現する割合が、前記第1の変動パターンに基づくリーチ演出が図柄変動ゲームにおいて出現する全体の割合に対して大当りの場合に出現する割合よりも高くなるように設定されているとともに、前記第2の変動パターンは前記第1の変動パターンよりも変動時間が長く設定されており、
    前記演出制御手段は、前記確変決定手段が確率変動状態を付与することを決定した場合又は確率変動状態を付与しないと決定した場合のいずれであっても、大当り遊技終了後、確率変動状態が付与されていることを示唆する確変潜伏演出を実行させるように演出手段を制御し、
    前記報知手段は、前記大当り遊技終了後、前記変動パターン選択手段が前記第1の変動パターンを選択した場合、前記確変決定手段の決定に基づき、前記報知演出を実行することを特徴とする遊技機。
  3. 前記変動パターンには、前記大当り抽選に当選しなかった場合に選択されるとともに、始動保留球数が予め定めた規定数以下の場合に選択され易い通常変動パターンと、前記大当り抽選に当選しなかった場合に選択されるとともに前記始動保留球数が前記規定数よりも多い場合に選択され易く、かつ前記通常変動パターンよりも変動時間が短く設定された短縮変動パターンと、を含み、
    前記報知手段は、前記大当り遊技終了後、前記変動パターン選択手段が前記第1の変動パターンを選択した場合、又は前記通常変動パターンを選択し、かつ前記報知演出を実行させるための実行条件が成立した場合、前記確変決定手段の決定に基づき、前記報知演出を実行することを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
  4. 遊技球を入賞検知する普通入賞検知手段と、前記普通入賞検知手段が遊技球を入賞検知したことを契機に複数種類の普通図柄を変動させる普通図柄変動ゲームを表示する普通図柄表示手段を備えると共に、前記普通図柄変動ゲームの表示結果が予め定めた当り表示結果である場合には前記始動入賞検知手段に前記遊技球を入賞し易くするように作動する作動部材を備え、
    前記確変決定手段が確率変動状態を付与することを決定した場合又は確率変動状態を付与しないと決定した場合のいずれであっても、大当り遊技状態終了後から次の大当り遊技が付与されるまでの間又は所定回数の前記図柄変動ゲームが終了するまでの間、前記作動部材を作動させるか否かの抽選結果を導出する普通図柄変動ゲームの変動時間が短縮される状態又は当り表示結果が表示される確率が通常確率より高確率となる状態のうち少なくとも何れか一方の状態が付与されることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機。
JP2006188100A 2006-07-07 2006-07-07 遊技機 Active JP4654162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188100A JP4654162B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188100A JP4654162B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008012163A JP2008012163A (ja) 2008-01-24
JP4654162B2 true JP4654162B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=39069779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006188100A Active JP4654162B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654162B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5350676B2 (ja) * 2008-05-16 2013-11-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP5290624B2 (ja) * 2008-05-16 2013-09-18 株式会社ニューギン 遊技機
JP5341392B2 (ja) * 2008-05-16 2013-11-13 株式会社ニューギン 遊技機
JP5086175B2 (ja) * 2008-05-26 2012-11-28 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5254745B2 (ja) * 2008-10-31 2013-08-07 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機
JP5281906B2 (ja) * 2009-01-13 2013-09-04 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5281905B2 (ja) * 2009-01-13 2013-09-04 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5540262B2 (ja) * 2009-05-29 2014-07-02 株式会社ソフイア 遊技機
JP5421657B2 (ja) * 2009-05-29 2014-02-19 株式会社ソフイア 遊技機
JP5182710B2 (ja) * 2009-06-26 2013-04-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5006365B2 (ja) * 2009-09-02 2012-08-22 京楽産業.株式会社 ぱちんこ遊技機、制御方法および制御プログラム
JP5430320B2 (ja) * 2009-09-24 2014-02-26 株式会社三共 遊技機
JP5261672B2 (ja) * 2009-09-25 2013-08-14 株式会社ソフイア 遊技機
JP2011234922A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2011234923A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Daito Giken:Kk 遊技台
JP4683503B2 (ja) * 2010-06-25 2011-05-18 サミー株式会社 弾球遊技機
JP5584152B2 (ja) * 2011-02-25 2014-09-03 株式会社ニューギン 遊技機
JP5639553B2 (ja) * 2011-09-13 2014-12-10 株式会社ニューギン 遊技機
JP5320487B2 (ja) * 2012-05-24 2013-10-23 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5320486B2 (ja) * 2012-05-24 2013-10-23 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5503694B2 (ja) * 2012-06-18 2014-05-28 株式会社ソフイア 遊技機
JP5581506B2 (ja) * 2013-04-09 2014-09-03 株式会社オリンピア 遊技機
JP5827665B2 (ja) * 2013-10-29 2015-12-02 株式会社平和 遊技機
JP5820452B2 (ja) * 2013-11-05 2015-11-24 株式会社ソフイア 遊技機
JP5753247B2 (ja) * 2013-12-02 2015-07-22 株式会社三共 遊技機
JP5876946B2 (ja) * 2015-01-06 2016-03-02 株式会社ソフイア 遊技機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049614A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Space Life:Kk 遊技機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049614A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Space Life:Kk 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008012163A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654162B2 (ja) 遊技機
JP4654164B2 (ja) 遊技機
JP4714645B2 (ja) 遊技機
JP4745304B2 (ja) 遊技機
JP2007135700A (ja) 遊技機
JP2007125319A (ja) 遊技機
JP5113512B2 (ja) 遊技機
JP2008295790A (ja) 遊技機
JP2008110152A (ja) 遊技機
JP5357414B2 (ja) 遊技機
JP4795858B2 (ja) 遊技機
JP2008029872A (ja) 遊技機
JP5274954B2 (ja) 遊技機
JP2010069117A (ja) 遊技機
JP5264948B2 (ja) 遊技機
JP2011092459A (ja) 遊技機
JP2008029871A (ja) 遊技機
JP5657939B2 (ja) 遊技機
JP2010069113A (ja) 遊技機
JP5502426B2 (ja) 遊技機
JP5667667B2 (ja) 遊技機
JP4795857B2 (ja) 遊技機
JP2010227628A (ja) 遊技機
JP5264947B2 (ja) 遊技機
JP4887447B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4654162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250