JP2008014759A - 角度検出器 - Google Patents

角度検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008014759A
JP2008014759A JP2006185414A JP2006185414A JP2008014759A JP 2008014759 A JP2008014759 A JP 2008014759A JP 2006185414 A JP2006185414 A JP 2006185414A JP 2006185414 A JP2006185414 A JP 2006185414A JP 2008014759 A JP2008014759 A JP 2008014759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
stator
shaped
ring
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006185414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4696209B2 (ja
Inventor
Yoshimi Kikuchi
良巳 菊池
Kanji Kitazawa
完治 北沢
Hisafumi Mimura
尚史 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2006185414A priority Critical patent/JP4696209B2/ja
Priority to US11/921,148 priority patent/US7816912B2/en
Priority to EP07741699A priority patent/EP1903315A4/en
Priority to CN200780000459XA priority patent/CN101322013B/zh
Priority to PCT/JP2007/058263 priority patent/WO2008004372A1/ja
Publication of JP2008014759A publication Critical patent/JP2008014759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696209B2 publication Critical patent/JP4696209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2046Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、一対の磁性体固定子片間に磁性体回転子を介挿し、各磁性体固定子部を分割配置して、回転軸振れ及び磁界分布の影響をなくし、高精度検出を得ることを目的とする。
【解決手段】本発明による角度検出器は、輪状固定子枠(1)に分割設置された各磁性体固定子部(13)の一対の磁性体固定子片(15,16)間に磁性体回転子(6)を臨ませて回転させることにより、回転軸(20)の偏芯に拘わらず高精度検出を行う構成である。
【選択図】図1

Description

本発明は、角度検出器に関し、特に、一対の磁性体固定子片と磁性接続体で断面コ字型に形成した磁性体固定子部に磁性体回転子を挟むことにより、回転軸振れによる空隙変動の影響をなくすと共に、固定子の各磁性体固定子部を分割配置することにより、磁性体回転子極の機械的な位置による磁界分布の影響をなくすようにするための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種の薄型のレゾルバとしては、図4及び図5で示される回転トランスを用いた構成、及び、図6で示される特許文献1のバリアブルリラクタンス型のレゾルバの構成を挙げることができる。
すなわち、図4及び図5で示される従来構成のケーシング1内には、レゾルバ部2と回転トランス部3とが軸方向に沿って重合して配設されている。
また、図6において示される他の従来構成のレゾルバ部2は、輪状でレゾルバステータコイル4を有するステータ5と、前記ステータ5内に設けられコイルを有しない輪状のロータ6が回転自在に内設されている。
また、前述の図4、図5及び図6におけるレゾルバの巻線の配線図は図8で示されるように構成され、励磁巻線R1、R2は1相よりなり、検出側の出力巻線S1〜S4は2相で構成されている。
また、前記各出力巻線S1〜S4による出力電圧曲線及び出力電圧方程式は図7で示される。
米国特許第5920135号明細書
従来の薄型のレゾルバは、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、図4及び図5に開示された従来構成においては、レゾルバ部と回転トランス部とが軸方向に重合されているため、レゾルバ自体の厚さが厚く(16mmが最小)なり、より扁平な形状とすることは極めて困難であった。
また、図6の他の従来構成においては、コイルとしてはレゾルバステータコイルのみで済むが、ステータに巻回したレゾルバステータコイルがステータの両面に突出するため、このレゾルバステータコイルの絶縁用の絶縁カバー及びコイルカバー等を必要とし、これらのステータへの装置によって厚さが厚く(10mmが最小)なり、前述と同様に、扁平状に構成することが極めて困難であった。また、ロータにコイルを有していないため、検出精度には限界があった。
また、従来構成においては、ロータの外周とステータの各磁極の内周とのギャップパーミアンスの変化により回転検出を行うため、回転軸振れが発生すると空隙変動に影響していた。
また、固定子が一体構造であるため、励磁巻線により発生する磁界分布が検出用回転子極の機械的な位置により影響を受けていた。
本発明による角度検出器は、絶縁部材からなる輪状固定子枠の円周方向に周期的あるいは非周期的に分割設置され、各一対の磁性体固定子片からなる複数の磁性体固定子部と、前記各磁性体固定子片を間隔を有して接続するための磁性接続体と、前記磁性接続体の側部に沿って設けられた輪状励磁巻線及び輪状検出巻線と、前記輪状固定子枠の内側に設けられ偏芯あるいは半径方向に周期的に変化させ、かつ、前記各磁性体固定子片間にその周縁が回転自在に位置する板形状の磁性体回転子と、よりなり、前記各磁性体固定子片と磁性接続体は、断面コ字型に接続されている構成であり、また、前記輪状励磁巻線及び輪状検出巻線の各一部は、前記各磁性体固定子片の外縁よりも外側へ位置している構成であり、また、前記輪状固定子枠は、一対の輪状固定子枠片からなると共に断面コ字型をなし、前記各輪状固定子枠片間の固定子枠空隙内には前記各磁性体固定子部が挟持され、前記磁性体回転子の周縁は、前記固定子枠空隙内に位置している構成であり、また、前記輪状励磁巻線及び輪状検出巻線は、前記磁性体回転子の軸方向に沿って互いに重合して設けられている構成である。
本発明による角度検出器は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、磁性接続体によりコ字型となるように接続された一対の磁性体固定子片間の空隙内に、板状の磁性体回転子の周縁が出入りする構成であるため、回転軸の軸振れが生じた場合でも、固定子側からみた空隙は機械的に一定となり、軸振れに影響されることなく、安定した高精度な角度検出ができる。
固定子を構成する各磁性体固定子部が一体ではなく分割して独立していることにより、他の磁性体回転子極の機械的な位置による励磁磁界分布のゆがみをなくすことが可能となり、従来より小空間でより高精度の角度検出が可能となった。
本発明は、一対の磁性体固定子片と磁性接続体で断面コ字型に形成した磁性体固定子部に磁性体回転子を挟むことにより、回転軸振れによる空隙変動の影響をなくすと共に、固定子の各磁性体固定子部を分割配置することにより、磁性体回転子極の機械的な位置による磁界分布の影響をなくすようにした角度検出器を提供することを目的とする。
以下、図面と共に本発明による角度検出器の好適な実施の形態について説明する。尚、従来例と同一又は同等部分には同一符号を用いて説明する。
図1において符号1で示されるものは絶縁部材からなり一対の輪状固定子枠片10、11からなるケーシングとしての輪状固定子枠であり、この輪状固定子枠1内には、輪状の固定子枠空隙12が形成されている。
前記固定子枠空隙12内には、その円周方向に周期的あるいは非周期的に分割して各々独立配置された複数の磁性体固定子部13が配設されている。
前記各磁性体固定子部13と輪状固定子枠1とにより固定子5が構成されており、前記磁性体固定子部13は、図2に特に示されるように、図3の弧状をなす板形状よりなる磁性接続体14の両面に接続された一対の磁性体固定子片15、16と、この磁性接続体14の側部に沿って設けられた輪状励磁巻線17及び輪状検出巻線18と、から構成されている。また、前記各巻線17、18の一部17a、18aは、各磁性体固定子片15、16の外縁15a、16aよりも外側へ位置している。尚、前記各巻線17、18の重合位置は、上下何れの位置関係でもよい。
前記各磁性体固定子片15、16は、前記磁性接続体14の厚さ分に相当する間隔Dによる空隙Gが形成されていると共に、断面形状がコ字型に形成されている。
前記輪状励磁巻線17及び輪状検出巻線18は、前記固定子5の内側に位置する回転軸20の軸方向に沿って互いに重合されている。尚、前記空隙Gは、一対の各固定子片15、16によって固定され、磁気的な精度が保たれ、誤差が発生しないように構成されている。
前記輪状固定子枠1は、径方向の断面形状がコ字型をなすと共に、各輪状固定子枠片10、11間に形成された固定子枠空隙12内には、前記各磁性体固定子部13が、前述のように、配設されている。
前記輪状固定子枠1の内側には、偏心して位置する回転軸20に保持された円板状の磁性体回転子6が回転自在に設けられ、この磁性体回転子6の周縁6aは、前記固定子枠空隙12内に前記磁性体固定子部13の一部と重合して位置し、この周縁6aは回転軸20の回転によって前記磁性体固定子部13の空隙Gに対して出入りするように構成されている。
また、前記磁性体回転子6は、前記回転軸20が偏心していない場合、その周縁6aは、その半径方向に周期的に大きさを変化する形状、例えば、周知のハート型、三葉、四葉形状型等の山部を1つ又は複数有する形状よりなり、磁性体回転子6の回転により、一対の磁性体固定子片15、16と鎖交する面積が変化し、輪状検出巻線18に誘起電圧からなるレゾルバ信号を得ることができる。
従って、前記磁性体回転子6は、巻線を有していない周知のバリアブルリラクタンス型(VR型)レゾルバを構成している。
従って、前述の本発明の構成によれば、従来構成のように軸振れが発生した場合でも、空隙Gが固定され、高精度の角度検出ができる。
また、磁性体回転子6への回転に伴う角度情報は一対の固定子片15、16と回転子6の鎖交する量に依存し、回転軸20の振れによる誤差の発生を防止することができる。
また、固定子5は、各磁性体固定子部13が電気的には一体化するが磁気的には分離して分割配置されているため、対向する他の回転子から検出信号成分が遮断される効果が得られ、検出精度を向上させることができる。
本発明による角度検出器を示す一部切欠き状態の斜視図である。 図1の磁性体固定子部を示す拡大斜視図である。 図2の磁性接続体を示す斜視図である。 従来のレゾルバを示す半断面図である。 図4の平面図である。 従来のVR型レゾルバの断面図である。 レゾルバの出力電圧曲線及び出力電圧方程式である。 レゾルバの結線を示す配線図である。
符号の説明
1 輪状固定子枠
5 固定子
6 磁性体回転子
6a 周縁
10、11 輪状固定子枠片
12 固定子枠空隙
13 磁性体固定子部
15、16 磁性体固定子片
14 磁性接続体
17 輪状励磁巻線
18 輪状検出巻線
D 間隔
G 空隙

Claims (4)

  1. 絶縁部材からなる輪状固定子枠(1)の円周方向に周期的あるいは非周期的に分割設置され、各一対の磁性体固定子片(15,16)からなる複数の磁性体固定子部(13)と、前記各磁性体固定子片(15,16)を間隔(D)を有して接続するための磁性接続体(14)と、前記磁性接続体(14)の側部に沿って設けられた輪状励磁巻線(17)及び輪状検出巻線(18)と、前記輪状固定子枠(1)の内側に設けられ偏芯あるいは半径方向に周期的に変化させ、かつ、前記各磁性体固定子片(15,16)間にその周縁(6a)が回転自在に位置する板形状の磁性体回転子(6)と、よりなり、前記各磁性体固定子片(15,16)と磁性接続体(14)は、断面コ字型に接続されていることを特徴とする角度検出器。
  2. 前記輪状励磁巻線(17)及び輪状検出巻線(18)の各一部(17a,18a)は、前記各磁性体固定子片(15,16)の外縁(15a,16a)よりも外側へ位置していることを特徴とする請求項1記載の角度検出器。
  3. 前記輪状固定子枠(1)は、一対の輪状固定子枠片(10,11)からなると共に断面コ字型をなし、前記各輪状固定子枠片(10,11)間の固定子枠空隙(12)内には前記各磁性体固定子部(13)が挟持され、前記磁性体回転子(6)の周縁(6a)は、前記固定子枠空隙(12)内に位置していることを特徴とする請求項1又は2記載の角度検出器。
  4. 前記輪状励磁巻線(17)及び輪状検出巻線(18)は、前記磁性体回転子(6)の軸方向に沿って互いに重合して設けられていることを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の角度検出器。
JP2006185414A 2006-07-05 2006-07-05 角度検出器 Expired - Fee Related JP4696209B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185414A JP4696209B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 角度検出器
US11/921,148 US7816912B2 (en) 2006-07-05 2007-04-16 Angle detector including distinct magnetic stator portions
EP07741699A EP1903315A4 (en) 2006-07-05 2007-04-16 ENCODER
CN200780000459XA CN101322013B (zh) 2006-07-05 2007-04-16 角度检测器
PCT/JP2007/058263 WO2008004372A1 (fr) 2006-07-05 2007-04-16 Détecteur d'angle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185414A JP4696209B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 角度検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008014759A true JP2008014759A (ja) 2008-01-24
JP4696209B2 JP4696209B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38894346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006185414A Expired - Fee Related JP4696209B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 角度検出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7816912B2 (ja)
EP (1) EP1903315A4 (ja)
JP (1) JP4696209B2 (ja)
CN (1) CN101322013B (ja)
WO (1) WO2008004372A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010037567A1 (de) 2008-10-02 2010-04-08 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Hausgerätvorrichtung
DE102009061032A1 (de) * 2009-05-15 2010-11-18 Tyco Electronics Belgium Ec Bvba Magnetoelektronischer Winkelsensor, insbesondere Reluktanzresolver
JP5364031B2 (ja) * 2010-04-20 2013-12-11 愛三工業株式会社 回転角センサ
JP5437147B2 (ja) * 2010-04-22 2014-03-12 愛三工業株式会社 回転角度検出装置
JP4909430B2 (ja) * 2010-05-13 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 可変リラクタンス型レゾルバおよびその製造方法
WO2012002126A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 国立大学法人九州大学 角度検出装置
US9696183B2 (en) 2014-03-07 2017-07-04 Skf Magnetics Bearings Angular position detector including a variable reluctance resolver-encoder
CN104051146B (zh) * 2014-06-25 2017-02-15 西安微电机研究所 一种圆弧形轴向磁路磁阻式线性旋转变压器
DE102016217254B4 (de) * 2016-09-09 2022-02-17 Robert Bosch Gmbh Drehwinkelsensor, Statorelement sowie Rotorelement für diesen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136211A (ja) * 1994-09-16 1996-05-31 Yaskawa Electric Corp 回転トランス形レゾルバ
JP2001141516A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Tamagawa Seiki Co Ltd レゾルバ
JP2001165706A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Samutaku Kk バリアブルリラクタンス型角度検出器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1287803B (ja) * 1966-11-23
TW389875B (en) * 1997-09-24 2000-05-11 Tamagawa Seiki Co Ltd Terminal pin structure of resolver
EP1152223B1 (en) * 1999-01-14 2006-03-29 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Resolver using sheet coil
JP3024972B1 (ja) * 1999-04-01 2000-03-27 多摩川精機株式会社 角度検出装置
JP4696207B2 (ja) * 2001-07-09 2011-06-08 多摩川精機株式会社 レゾルバステータ構造
JP3590622B2 (ja) * 2002-05-16 2004-11-17 三菱電機株式会社 回転角度検出器
JP2006064513A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Minebea Co Ltd Vr型レゾルバおよびそれを用いた多重化レゾルバ
JP4518911B2 (ja) * 2004-11-01 2010-08-04 ナイルス株式会社 非接触式回転角度検出センサ
JP4639281B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-23 多摩川精機株式会社 平面型レゾルバ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136211A (ja) * 1994-09-16 1996-05-31 Yaskawa Electric Corp 回転トランス形レゾルバ
JP2001141516A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Tamagawa Seiki Co Ltd レゾルバ
JP2001165706A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Samutaku Kk バリアブルリラクタンス型角度検出器

Also Published As

Publication number Publication date
US20090033320A1 (en) 2009-02-05
EP1903315A4 (en) 2011-09-28
CN101322013B (zh) 2010-12-29
CN101322013A (zh) 2008-12-10
WO2008004372A1 (fr) 2008-01-10
EP1903315A1 (en) 2008-03-26
JP4696209B2 (ja) 2011-06-08
US7816912B2 (en) 2010-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4696209B2 (ja) 角度検出器
US7852069B2 (en) Rotary angle detector
WO2011158415A1 (ja) 回転検出器用ステータの巻線方法とその構造及び回転検出器を有する電動機
JP2010110110A (ja) レゾルバ一体型回転電機及びロータコア
JP4639281B2 (ja) 平面型レゾルバ
JP2008029070A (ja) 角度検出器
JP2008233032A (ja) 回転角度検出器
US9441942B2 (en) Resolver and multiple-rotation detector
JP4862122B2 (ja) 角度検出器
EP3324523A1 (en) Variable reluctance type angle sensor with partial stator core
EP3468016B1 (en) Stator core for a variable reluctance type angle sensor
JP2007051909A (ja) レゾルバ
JP2008032623A (ja) 有限角度検出器
JP2008128653A (ja) 角度検出器
JP2008175553A (ja) 角度検出器
JPH065161B2 (ja) 分離されたステータコアを有する誘導形位置検出器
JP2008267824A (ja) レゾルバ
JP2008035666A (ja) 角度検出器
US20180226862A1 (en) Rotational position detection device and motor device
JPS6032250B2 (ja) 回転シリンダ装置
JP2008292469A (ja) 可変リラクタンス型の回転角検出装置
JP4992022B2 (ja) 回転型有限角度検出器
JP2021071463A (ja) 磁気式エンコーダの軸構造、ディスクユニット、および磁気式エンコーダ
JP5764785B2 (ja) セグメントレゾルバ
JP2009002749A (ja) 回転型有限角度検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees