JP4992022B2 - 回転型有限角度検出器 - Google Patents

回転型有限角度検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4992022B2
JP4992022B2 JP2007157346A JP2007157346A JP4992022B2 JP 4992022 B2 JP4992022 B2 JP 4992022B2 JP 2007157346 A JP2007157346 A JP 2007157346A JP 2007157346 A JP2007157346 A JP 2007157346A JP 4992022 B2 JP4992022 B2 JP 4992022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
protruding
magnetic poles
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007157346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008310564A (ja
Inventor
尚史 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2007157346A priority Critical patent/JP4992022B2/ja
Publication of JP2008310564A publication Critical patent/JP2008310564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992022B2 publication Critical patent/JP4992022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、回転型有限角度検出器に関し、特に、輪状ステータの一対の180度対称位置で、巻線を有する突出磁極を所定の角度範囲のみに配設して一対のチャンネルセンサを形成し、各チャンネルセンサの出力信号の和を用いることにより、輪状ステータとロータ間の偏芯や傾きなどの取り付け誤差影響を低減するための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種の回転型有限角度検出器としては、例えば、図2に示される構成を挙げることができるが、本出願人が社内で開発したのみで特許出願を行っていないため、ここでは、その構成を示す特許文献は開示していない。
図2において符号1で示されるものは、例えば、100度の範囲の予め設定された有限角を有する有限角ステータであり、この有限角ステータ1の内面1aには、複数の突出磁極2が所定角度間隔で配設されている。
前記各突出磁極2には、周知の励磁巻線3aと出力巻線3bとからなる巻線3が巻回されている。
前記有限角ステータ1の内側には、有限角に形成された扇形のコア(鉄芯等)のみからなる有限角ロータ4が所定有限角の範囲で回転自在に設けられ、この有限角ロータ4の有限角回転に応じて、有限角ロータ4の回転角度位置を検出することができる。
従来の回転型有限角度検出器は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、1個の有限角ステータに対して1個の有限角ロータが組合せられた構成であるため、1チャンネルセンサしか構成されておらず、例えば、有限角ステータ又は有限角ロータに対して、取付けによる偏芯や傾きなどの取り付け誤差があった場合に、回転角度位置の誤差となり、有限角度検出器としての検出精度が著しく低下することになっていた。
本発明による回転型有限角度検出器は、輪状をなす無端状に形成された輪状ステータと、前記輪状ステータの所定の第1角度範囲に形成された複数の第1突出磁極と、前記輪状ステータの前記第1角度範囲と対向する所定の第2角度範囲に形成された複数の第2突出磁極と、前記第1角度範囲のみの前記各第1突出磁極に巻回された第1チャンネル用の第1巻線と、前記第2角度範囲のみの前記各第2突出磁極に巻回された第2チャンネル用の第2巻線と、前記輪状ステータの内側に回転自在に設けられコアのみからなると共に外周が半径方向に沿って凹凸状に変化する少なくとも第1、第2凸部を有するロータと、を備え、前記輪状ステータの内面の全周にわたり所定間隔で前記突出磁極が形成されると共に前記輪状ステータは転積によって積層され、前記第1、第2角度範囲以外の前記内面には前記第1、第2巻線を有しない突出磁極のみが残され、前記各第1突出磁極と前記各第1巻線及び前記第1凸部により第1チャンネルセンサを形成し、前記各第2突出磁極と前記各第2巻線及び前記第2凸部により第2チャンネルセンサを形成し、前記輪状ステータとロータとは同一軸芯に配設され、前記各第1突出磁極と各前記第2突出磁極とは互いに180度対称に配置され、前記ロータの前記第1凸部と第2凸部とは互いに180度対称に配置され、前記ロータの有限角回転により前記第1、第2チャンネルセンサから得られる出力信号の和を用いて、前記ロータの有限角位置を検出する構成であり、また、前記各第1巻線同志、及び、前記各第2巻線同志は、互いに直列接続されているか、又は、並列に接続されている構成である。
本発明による回転型有限角度検出器は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、輪状ステータの180度対称位置に巻線を有する複数の突出磁極を所定の角度範囲に配置して有限角度検出することで、半径方向の輪状ステータとロータの取り付け偏芯や傾きが発生した場合においても、各方向の出力信号である出力電圧は間隙が大きくなった方向で減少、ギャップが小さくなった方向で増加となる。
従って、一対のチャンネルセンサからの出力電圧の増減の和は偏芯等のない状態とほぼ一致した出力電圧になり、その結果、輪状ステータとロータの相対的な偏芯や傾きによる出力電圧変化を低減し、有限角の高精度検出を得ることができる。
また、輪状ステータは従来の有限角ステータと異なり輪状に形成されているため、輪状ステータの強度が高く取付剛性を上げることができ、車輌等に搭載する場合には高い信頼性を得ることができる。
本発明は、輪状ステータの一対の180度対称位置で、巻線を有する突出磁極を所定の角度範囲のみに配設して一対のチャンネルセンサを形成し、各チャンネルセンサの出力信号の和を用いることにより、輪状ステータとロータ間の偏芯や傾きなどの取付け誤差影響を低減するようにした回転型有限角度検出器を提供することを目的とする。
以下、図面と共に本発明による回転型有限角度検出器の好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分には同一符号を付して説明する。
図1において符号1で示されるものは全体形状が無端状に形成された輪状をなす輪状ステータであり、この輪状ステータ1の内面1aの所定の第1角度範囲θには、複数の第1突出磁極2が所定の角度間隔毎に内方へ向けて突出して形成されている。
前記輪状ステータ1の内面1aの前記第1角度範囲θに対して180度対向する第2角度範囲θ’には、複数の第2突出磁極2Aが所定の角度間隔毎に内方へ向けて突出して形成されている。
前記各第1突出磁極2と各第2突出磁極2Aとは、直径方向線Aからみて180度対称となるように構成されている。
前記各第1突出磁極2には、周知のバリアブルリラクタンス(VR)型のレゾルバと同様な巻線である励磁巻線3aと出力巻線3bとからなる第1チャンネル用の第1巻線3が巻回されている。
また、前記各第2突出磁極2Aには、前述と同様の励磁巻線3aと出力巻線3bとからなる第2チャンネル用の第2巻線3Aが巻回されている。
前記輪状ステータ1の内側には、その外周が半径方向に沿って凹凸状に変化する少なくとも第1、第2凸部4A、4Bを有する周知のコアのみ(巻線を有しない)からなる輪状のロータ4が図示しない回転軸を介して前記輪状ステータ1と同一軸芯Pで回転自在に設けられている。
前記各第1突出磁極2と前記第1巻線3及び前記第1凸部4Aにより有限角検出器としての第1チャンネルセンサ10が形成され、前記各第2突出磁極2Aと前記第2巻線3A及び前記第2凸部4Bにより有限角検出器としての第2チャンネルセンサ11が形成されている。
尚、前記輪状ステータ1の内面1aにおいて、前記各第1突出磁極2と各第2突出磁極2Aとの間の位置には、図1では、各突出磁極2、2Aと同一の突出磁極は何ら形成されていない構成としているが、プレス加工時各突出磁極2、2Aを前記内面1aの全周にわたり所定間隔で形成し、前記第1、第2角度範囲θ、θ’のみの各突出磁極2、2Aに前記第1巻線3と第2巻線3Aを巻回すると、図1に示される第1巻線3を有する各第1突出磁極2と、第2巻線3Aを有する各第2突出磁極2Aを形成することができる。
従って、前述の場合、前記内面1aの各第1、第2突出磁極2、2A間には巻線を有しない突出磁極のみが残ることになるが、有限角検出には何ら支障はなく、積層型の輪状ステータ1の場合、その積層時の転積が可能となる。
次に、前述の構成において、各励磁巻線3a、3aに励磁信号を印加した状態で、前記ロータ4に接続された回転軸(図示せず)を所定の有限角に沿って回転させると、周知のバリアブルリラクタンス型のVR型レゾルバの動作と同様に、輪状ステータ1とロータ4との間隙Dに沿うギャップパーミアンスの変化に従って、第1チャンネルセンサ10と第2チャンネルセンサ11における第1、第2巻線3、3Aの各出力巻線3b、3bから出力される有限角回転位置を示す各出力信号の和を取ることにより、半径方向の輪状ステータ1とロータ4の取り付け偏芯や傾きが発生した場合、ロータ4が回転する各回転方向の出力信号である出力電圧は、ロータ4の各凸部4A、4Bと各突出磁極2、2A間の間隙Dが大きくなった方向で減少、この間隙Dが小さくなった方向で増加となる。
従って、一対の各チャンネルセンサ10、11からの出力信号(出力電圧)の増減の和は、偏芯等のない状態で検出した出力信号とほぼ一致した出力信号になり、その結果、輪状ステータ1とロータ4の相対的な偏芯や傾きによる出力電圧変化を低減し、有限回転角度位置の高精度検出を得ることができる。
また、前記輪状ステータ1は、従来の有限角ステータとは異なって輪状に形成されているため、輪状ステータ1を他の装置に取付ける際の取付剛性を向上させることができ、さらに、ロータ4を回転させるだけでなく、ロータ4を固定側とし、輪状ステータ1を回転側とすることも可能である。
本発明による回転型有限角度検出器を示す平面図である。 従来の有限角度検出器を示す平面図である。
1 輪状ステータ
1a 内面
2 第1突出磁極
2A 第2突出磁極
3 第1巻線
3A 第2巻線
3a 励磁巻線
3b 出力巻線
4 ロータ
4A 第1凸部
4B 第2凸部
10 第1チャンネルセンサ
11 第2チャンネルセンサ
θ 第1角度範囲
θ’ 第2角度範囲
D 間隙
A 直径方向線
P 同一軸芯

Claims (2)

  1. 輪状をなす無端状に形成された輪状ステータ(1)と、前記輪状ステータ(1)の所定の第1角度範囲(θ)に形成された複数の第1突出磁極(2)と、前記輪状ステータ(1)の前記第1角度範囲(θ)と対向する所定の第2角度範囲(θ')に形成された複数の第2突出磁極(2A)と、前記第1角度範囲(θ)のみの前記各第1突出磁極(2)に巻回された第1チャンネル用の第1巻線(3)と、前記第2角度範囲(θ')のみの前記各第2突出磁極(2A)に巻回された第2チャンネル用の第2巻線(3A)と、前記輪状ステータ(1)の内側に回転自在に設けられコアのみからなると共に外周が半径方向に沿って凹凸状に変化する少なくとも第1、第2凸部(4A,4B)を有するロータ(4)と、を備え、
    前記輪状ステータ(1)の内面(1a)の全周にわたり所定間隔で前記突出磁極(2,2A)が形成されると共に前記輪状ステータ(1)は転積によって積層され、前記第1、第2角度範囲(θ、θ')以外の前記内面(1a)には前記第1、第2巻線(3,3A)を有しない突出磁極のみが残され、
    前記各第1突出磁極(2)と前記各第1巻線(3)及び前記第1凸部(4A)により第1チャンネルセンサ(10)を形成し、
    前記各第2突出磁極(2A)と前記各第2巻線(3A)及び前記第2凸部(4B)により第2チャンネルセンサ(11)を形成し、
    前記輪状ステータ(1)とロータ(4)とは同一軸芯(P)に配設され、前記各第1突出磁極(2)と各前記第2突出磁極(2A)とは互いに180度対称に配置され、前記ロータ(4)の前記第1凸部(4A)と第2凸部(4B)とは互いに180度対称に配置され、
    前記ロータ(4)の有限角回転により前記第1、第2チャンネルセンサ(10,11)から得られる出力信号の和を用いて、前記ロータ(4)の有限角位置を検出することを特徴とする回転型有限角度検出器。
  2. 前記各第1巻線(3)同志、及び、前記各第2巻線(3A)同志は、互いに直列接続されているか、又は、並列に接続されていることを特徴とする請求項1記載の回転型有限角度検出器。
JP2007157346A 2007-06-14 2007-06-14 回転型有限角度検出器 Expired - Fee Related JP4992022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157346A JP4992022B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 回転型有限角度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157346A JP4992022B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 回転型有限角度検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008310564A JP2008310564A (ja) 2008-12-25
JP4992022B2 true JP4992022B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40238111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007157346A Expired - Fee Related JP4992022B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 回転型有限角度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4992022B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103115555B (zh) * 2013-01-16 2015-09-23 宁波钢铁有限公司 一种带磁性的电机转子角度定位仪

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140020A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 Toshiro Higuchi 多機能型検出器
JPH06129873A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Akira Ishizaki 位置検出装置
AU2001286223A1 (en) * 2000-09-19 2002-04-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rotational position detector and motor equipped with rotational position detector
JP2002119032A (ja) * 2000-10-03 2002-04-19 Tamagawa Seiki Co Ltd 回転検出器の鉄心構造
JP3665737B2 (ja) * 2000-11-30 2005-06-29 山洋電気株式会社 nXリラクタンスレゾルバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008310564A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158858B2 (ja) 回転角度検出器
US8947075B2 (en) Variable reluctance type angle sensor
JP4775294B2 (ja) レゾルバ
JP2013257231A (ja) 回転角センサ
JP2008233069A (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
JP4696209B2 (ja) 角度検出器
US10473487B2 (en) Sensor arrangement comprising an angle sensor and rolling bearing arrangement comprising sensor arrangement
JP4395163B2 (ja) バリアブルリラクタンス型レゾルバ
JP6867386B2 (ja) レゾルバ
JP5070464B2 (ja) 冗長系回転型有限角度検出器
US20190033098A1 (en) Resolver and motor
JP4992022B2 (ja) 回転型有限角度検出器
JP4639281B2 (ja) 平面型レゾルバ
JP2014153069A (ja) レゾルバ及びレゾルバ付き転がり軸受装置
JP2012088290A (ja) 回転位置検出用ロータ固定構造
JP2006090831A (ja) 回転センサ付軸受
JP2009069092A (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
JP2009002749A (ja) 回転型有限角度検出器
JP2007093420A (ja) 回転角度センサ
JP7058872B2 (ja) 回転角検出機能を備える磁歪式トルクセンサ
JP5281601B2 (ja) リラクタンス型レゾルバ
JP2007051909A (ja) レゾルバ
US20180226862A1 (en) Rotational position detection device and motor device
JP5343266B2 (ja) 回転位置検出器
JP4218290B2 (ja) 回転角検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4992022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees