JP2008013515A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008013515A5
JP2008013515A5 JP2006188147A JP2006188147A JP2008013515A5 JP 2008013515 A5 JP2008013515 A5 JP 2008013515A5 JP 2006188147 A JP2006188147 A JP 2006188147A JP 2006188147 A JP2006188147 A JP 2006188147A JP 2008013515 A5 JP2008013515 A5 JP 2008013515A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
skin
external preparation
acid
polyether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006188147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4913487B2 (ja
JP2008013515A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006188147A priority Critical patent/JP4913487B2/ja
Priority claimed from JP2006188147A external-priority patent/JP4913487B2/ja
Publication of JP2008013515A publication Critical patent/JP2008013515A/ja
Publication of JP2008013515A5 publication Critical patent/JP2008013515A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913487B2 publication Critical patent/JP4913487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、皮膚外用剤に関し、更に詳細には、化粧料に好適な油中水中油乳化剤形の皮膚外用剤に関する。
化粧料の効果は、薬事法によれば、肌を整え、清潔に、健やかに保つことであり、その為の保湿成分、美白成分、抗炎症成分などが開発され、配合されている。しかしながら、化粧料の機能としては、この様な機能にまるものではなく、それを使用することによる心地よさに誘起される好ましい効果も存することも確かである。又、この反面として、ストレスの過負荷ような心理的な状態が、肌荒れを誘起することも知られており、化粧料を使用することは、肌に直接的に改善作用を及ぼすと同時に、使用感の心地よさを介して、心理的な面でのリラクゼーションを誘起し、以て、内面より間接的に肌状態の改善作用も奏しているものと考えられる(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7を参照)更に、この様な心理的な面に作用する要素としては、使用感という触覚刺激に止まらず、視覚刺激によっても奏されることが知られている(例えば、特許文献8を参照)斯くの如くに、化粧料のような、敏感な感覚器官である皮膚に投与される皮膚外用剤においては、使用時における、その触感刺激を好ましい状態に調整することが望まれていると言える。
皮膚外用剤について、触感刺激という点で、製剤形との関係について考察を加えると、ローション剤においては、使用時、溶剤である水性担体の揮散とともに擦過における摩擦抵抗値が急上昇することから、有効成分の投与剤形としては好適であっても、好適な触覚刺激付与の剤形としては、改善するべき点を有するものである。乳化剤形の内、水中油乳化剤形においては、皮膚上で塗布擦過する過程に於いて、外相の水性成分の揮散とともに油中水乳化剤形へ反転し、それに伴い摩擦係数が急上昇する、当初ののびが軽すぎて心地よさが足りないなどの短所が存し、この剤においても改善すべき点を有するものである。油中水乳化剤形においては、反転による摩擦係数の急上昇は存しないメリットが存するが、のびそのものが非常に重い、塗布後に脂っぽさを感じる等の欠点が存するために、この剤においても改善すべき点を有するものである。単純オイル系においては、使用時の摩擦感のない擦過の心地よさは存するものの、使用後にオイル分が過剰に皮膚に残る、水性有効成分の投与剤形としては適していないなどの短所が存し、この剤においても改善すべき点を有するものである。即ち、皮膚外用剤としての基本的な直接作用を奏しながら、使用感における間接作用を高めた剤形の開発が望まれていると言える。
ジメチルジステアリルアンモニウム変性ヘクトライトなどの有機変性粘土鉱物は、油性成分とゲルを形成し、このゲル中に水を取り込む性質が存し、この性質を利用して、乳化成分として使用されている(例えば、特許文献9、特許文献10を参照)又、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル/ベヘニル/オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)等のアシル化グルタミン酸ジ
エステルは難溶性の有効成分の担体として有用な油性のアミノ酸誘導体として化粧料に配合されることが知られている(例えば、特許文献11を参照)更に、油中水乳化剤形にアシル化グルタミン酸ジエステルを含有させる技術も既に知られている(例えば、特許文献12、特許文献13を参照)しかしながら、1)有機変性粘土鉱物と、2)N−アシル(炭素数10〜30)グルタミン酸ジアルキル(炭素数1〜30)エステルとを含有する油中水中油乳化剤形の皮膚外用剤は知られておらず、この様な構成を取ることにより、ストレス緩和に好適な触覚刺激を使用時に誘起する使用感を有する皮膚外用剤とすることが出来ることも全く知られていない。
この様な状況に鑑みて、本発明者らは、こころ安定させ、ストレス緩和に好適な、その使用感において、心地よい剤形を求めて、鋭意研究努力を重ねた結果、1)有機変性粘土鉱物と、2)N−アシル(炭素数10〜30)グルタミン酸ジアルキル(炭素数1〜30)エステルとを含有する油中水中油乳化剤形の皮膚外用剤が、その様な特性を具備していることを見出し、発明を完成させるに至った。即ち、本発明は次に示すとおりである。
(1)1)有機変性粘土鉱物と、2)N−アシル(炭素数10〜30)グルタミン酸ジアルキル(炭素数1〜30)エステルとを含有することを特徴とする、油中水中油乳化剤形の皮膚外用剤
(2)前記N−アシル(炭素数10〜30)グルタミン酸ジアルキル(炭素数1〜30)エステルが、N−ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)であることを特徴とする、(1)に記載の皮膚外用剤。
)更に、架橋構造を有するポリエーテル変性メチルポリシロキサンを含有することを特徴とする、(1)又は(2)に記載の皮膚外用剤
(4)前記架橋構造を有するポリエーテル変性メチルポリシロキサンを構成するポリエーテル部分がポリエチレングリコールであることを特徴とする、(3)に記載の皮膚外用剤。
(5)更に、保湿性高分子を含有することを特徴とする、(1)〜(4)の何れかに記載の皮膚外用剤。
本発明の皮膚外用剤においては、かかる成分は好ましくは0.5〜10質量%含有され、より好ましくは1〜5質量%含有される。かかる成分は、前記の含有量の範囲において、乳化剤として働くと同時に、その塗布時の使用感において、N−アシルグルタミン酸ジエステルとともに働き、塗布されている人に心地よさを感じせしめ、以て、リラックスさせ、ストレスを緩和する作用を有する。これにより、ストレスによる肌への悪影響を還元、緩和することが出来る。特に、油中水中油乳化剤形を取ることにより、揮散成分の揮散に伴う、系の変化などに起因して数回起こる摩擦係数の変化が適度に触感を刺激し、リラックス効果を増強する。
(2)本発明の皮膚外用剤の必須成分であるN−アシルグルタミン酸ジエステル
本発明の皮膚外用剤は、N−アシル(炭素数10〜30)グルタミン酸ジアルキル(炭素数1〜30)エステルを必須成分として含有する。かかる成分を構成するアシル基としては、飽和でも、不飽和でも良く、例えば、2−エチルヘキサノイル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、ベヘノイル基、オレオイル基、イソステアロイル基、リノレノイル基などが好適に例示でき、特に好ましいものはラウロイル基である。又、ジアルキルエステルを構成するアルキル基としては、分岐でも、直鎖でも、環状構造を有するものでも良く、例えば、オクチル基、ラウリル基、セチル基、ステアリル基、イソステアリル基、ベヘニル基、オクチルドデシル基、カンペステリル基やシトステリル基等のフィトステリル基、コレステリル基などが好適に例示できる。具体的な化合物例としては、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル/ベヘニル/オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)等が好適に例示でき、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)が特に好適に例示できる。かかるN−アシルグルタミン酸ジエステルは、グルタミン酸とアシルクロリドをアルカリ存在下縮合させ、N−アシルグルタミン酸と為し、しかる後、塩基又は酸の存在下、所望により溶剤を存在させ、対応するアルコールと脱水縮合せしめ製造することが出来る。N−アシルグルタミン酸ジエステルは、この様に合成したものを使用することも出来るが、既に化粧料原料などとして市販されているものも存し、この様な市販品を購入し利用することも出来る。特に好ましい市販品としては味の素株式会社より販売されている「エルデュウPS203」(N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル))が例示できる。かかる成分は唯一種含有させることも出来るし、二種以上を組み合わせて含有させることも出来る。好ましい含有量は、総量で、皮膚外用剤全量に対し、0.1〜10質量%であり、より好ましくは1〜5質量%である。かかる成分は、系に適度なのびと、延展時の指と皮膚との密着感を高める作用を有し、前記有機変性粘土鉱物とともに使用すると、塗布されている人に心地よさを感じせしめ、以て、リラックスさせ、こころを安定させて、ストレスを緩和する作用を有する。これにより、ストレスによる肌への悪影響を還元、緩和することが出来る。特に、油中水中油乳化剤形に於いて、油相(最外相)にこの成分が存在する場合にはこの効果は著しい。
(3)本発明の皮膚外用剤
本発明の皮膚外用剤は前記必須成分を含有し、油中水中油乳化剤形であることを特徴とする。これはこの様な油中水中油乳化剤形がより大きな使用感の心地よさを提供できるからである。本発明の皮膚外用剤としては、皮膚に外用で投与されるものであれば特段の限定はなく適用され、例えば、化粧料、皮膚外用医薬、皮膚外用雑貨などが好ましく例示できる。これらの内では、化粧料が特に好ましい。これは、本発明の皮膚外用剤の作用が緩和であるためである。又、化粧料としては、医薬部外品が好ましく、医薬部外品において
はグリチルリチン酸塩やグリチルレチン酸ステアリルなどの抗炎症成分を0.05〜0.1質量%有効成分として含有することが好ましい。特に、グリチルリチン酸塩は、界面活性作用を有するため、油相に分散させる水中油乳化物に界面活性剤として含有させることが好ましい。この様な界面活性作用のある有効成分としては、サポニン類を多く含有する、コウライニンジンエキス、ツボクサエキスなどが存し、これらを同様の目的で含有することも好ましい。かかる成分の好ましい含有量は、それぞれ0.05〜0.1質量%である。これは本発明の必須成分の組合せでは炎症そのものを抑制する作用が低いためである。本発明の皮膚外用剤においては、使用態様を的確に遵守することが効果と結びついているので、使用態様を遵守させるために、その使用感を介して、こころの安定感を付与する化粧料であることの旨の表示を有することが好ましい。
本発明の皮膚外用剤においては、前記の必須成分以外に、通常化粧料などの皮膚外用剤で使用される任意成分を含有することが出来る。この様な任意成分としては、例えば、マカデミアナッツ油、アボガド油、トウモロコシ油、オリーブ油、ナタネ油、ゴマ油、ヒマシ油、サフラワー油、綿実油、ホホバ油、ヤシ油、パーム油、液状ラノリン、硬化ヤシ油、硬化油、モクロウ、硬化ヒマシ油、ミツロウ、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、イボタロウ、ラノリン、還元ラノリン、硬質ラノリン、ホホバロウ等のオイル、ワックス類;流動パラフィン、スクワラン、プリスタン、オゾケライト、パラフィン、セレシン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素類;オレイン酸、イソステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸等の高級脂肪酸類;セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、オクチルドデカノール、ミリスチルアルコール、セトステアリルアルコール等の高級アルコール等;イソオクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、アジピン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタンエリトリット等の合成エステル油類;ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサンシロキサン等の環状ポリシロキサン;アミノ変性メチルポリシロキサン、ポリエーテル変性メチルポリシロキサンや架橋型ポリエーテル変性メチルポリシロキサン等のポリエーテル変性メチルポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等の変性ポリシロキサン等のシリコーン油等の油剤類;脂肪酸セッケン(ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等)、ラウリル硫酸カリウム、アルキル硫酸トリエタノールアミンエーテル等のアニオン界面活性剤類;塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、ラウリルアミンオキサイド等のカチオン界面活性剤類;イミダゾリン系両性界面活性剤(2−ココイル−2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等)、ベタイン系界面活性剤(アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)、アシルメチルタウリン等の両性界面活性剤類;ソルビタン脂肪酸エステル類(ソルビタンモノステアレート、セスキオレイン酸ソルビタン等)、グリセリン脂肪酸類(モノステアリン酸グリセリン等)、プロピレングリコール脂肪酸エステル類(モノステアリン酸プロピレングリコール等)、硬化ヒマシ油
誘導体、グリセリンアルキルエーテル、POEソルビタン脂肪酸エステル類(POEソルビタンモノオレエート、モノステアリン酸ポリオキエチレンソルビタン等)、POEソルビット脂肪酸エステル類(POE−ソルビットモノラウレート等)、POEグリセリン脂肪酸エステル類(POE−グリセリンモノイソステアレート等)、POE脂肪酸エステル類(ポリエチレングリコールモノオレート、POEジステアレート等)、POEアルキルエーテル類(POE2−オクチルドデシルエーテル等)、POEアルキルフェニルエーテル類(POEノニルフェニルエーテル等)、プルロニック型類、POE・POPアルキルエーテル類(POE・POP2−デシルテトラデシルエーテル等)、テトロニック類、POEヒマシ油・硬化ヒマシ油誘導体(POEヒマシ油、POE硬化ヒマシ油等)、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグルコシド等の非イオン界面活性剤類;ポリエチレングリコール、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、イソプレングリコール、1,2−ペンタンジオール、2,4−ヘキサンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール等の多価アルコール類;ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム等の保湿成分類;表面を処理されていても良い、マイカ、タルク、カオリン、合成雲母、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸(シリカ)、酸化アルミニウム、硫酸バリウム等の粉体類、;表面を処理されていても良い、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化コバルト、群青、紺青、酸化チタン、酸化亜鉛の無機顔料類;表面を処理されていても良い、雲母チタン、魚燐箔、オキシ塩化ビスマス等のパール剤類;レーキ化されていても良い赤色202号、赤色228号、赤色226号、黄色4号、青色404号、黄色5号、赤色505号、赤色230号、赤色223号、橙色201号、赤色213号、黄色204号、黄色203号、青色1号、緑色201号、紫色201号、赤色204号等の有機色素類;ポリエチレン末、ポリメタクリル酸メチル、ナイロン粉末、オルガノポリシロキサンエラストマー等の有機粉体類;パラアミノ安息香酸系紫外線吸収剤;アントラニル酸系紫外線吸収剤;サリチル酸系紫外線吸収剤;桂皮酸系紫外線吸収剤;ベンゾフェノン系紫外線吸収剤;糖系紫外線吸収剤;2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメタン等の紫外線吸収剤類;エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール類;ビタミンA又はその誘導体、ビタミンB 6 塩酸塩、ビタミンB 6 トリパルミテート、ビタミンB 6 ジオクタノエート、ビタミンB 2 又はその誘導体、ビタミンB 12 、ビタミンB 15 又はその誘導体等のビタミンB類;α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、ビタミンEアセテート等のビタミンE類、ビタミンD類、ビタミンH、パントテン酸、パンテチン、ピロロキノリンキノン等のビタミン類等;フェノキシエタノール等の抗菌剤等;ポリメタクリロイルリジン、ポリグルコシルエチメタクリレート、ポリメタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン等の保湿性高分子などが好ましく例示できる。
かかる成分の内、特に好ましいものは、架橋構造を有するポリエーテル変性メチルポリシロキサンである。架橋構造はビニルメチルジメトキシシロキサンを重合時に添加し、重合後ビニル基を重合させ架橋を構築することにより製造することが出来る。かかる架橋構造を有するポリエーテル変性メチルポリシロキサンを構成するポリエーテル構造としては、ポリエチレングリコール残基やポリプロピレングリコール残基が好ましく例示でき、ポリエチレングリコール残基が特に好ましい。この様な架橋構造を有するポリエーテル変性メチルポリシロキサンには市販品が存し、かかる市販品を購入して利用することが出来る
。好ましい市販品としては、信越化学株式会社より販売されている「シリコーンKF6017」、「シリコーンKF6018」(架橋型ポリエチレングリコール変性メチルポリシロキサン)が好適に例示できる。かかる成分は、前記必須成分である有機変性粘土鉱物が作る乳化構造をより安定化し、塗布における皮膚上での擦過時に水相が漏出する使用感を軽減する作用を有し、以て使用感を向上せしめる。この様な効果を奏するためには、架橋構造を有するポリエーテル変性メチルポリシロキサンは、1〜10質量%含有することが好ましく、より好ましくは、2〜7質量%がより好ましい。
<参考例1>
以下に示す処方に従って、化粧料を作成した。即ち、イ、ロ、ハ、ニの成分を80℃に加熱し、イの成分との成分を良く混練りし、これにハを加えて希釈し、攪拌下これにニを徐々に加え、乳化し、攪拌冷却し、油中水乳化剤形の化粧料1(抗炎症医薬部外品)を得た。
<実施例1>
化粧料1と同じ成分構成で、剤形を油中水中油乳化剤形に変えて、化粧料2を作製した。即ち、イ、ロ、ハ、ニ、ホの成分をそれぞれ80℃に加熱し、イの成分との成分を良く混練りし、これにハを加えて希釈し、攪拌下これに、ホにニを加えて作製した水中油乳化物を、徐々に添加し、油中水中油乳化剤形を形成させ、攪拌冷却して化粧料2を得た。
<試験例1>
化粧料1、化粧料2を用いて、こころのいらいらストレスの関与した損傷皮膚モデルにおける作用を確かめた。化粧料1とともに、化粧料1のベントン−38VをシリコーンKF6017に置換した比較例1、エルデュウPS203をデカメチルシクロペンタシロキサンに置換した比較例2を用意し、パネラー10名を3畳に1時間詰め込み、その後、前腕部に設けた2cm×4cmの5つの部位を、各部位のTEWL(経皮的散逸水分量)を「テヴァメータ」(インテグラル社製)で測定し、粘着テープで10回ストリッピングし、それぞれの部位に化粧料1、化粧料2、比較例1、比較例2の40μlをのせ、5分間擦過を続けた。1部位はコントロールとして損傷のみを行った。5分後、化粧料を石鹸とお湯で洗い流し、15分静置し、再びTEWLを測定した。次に示す式に従って、TEWL抑制率を算出した。この結果を平均値として表3に示す。又、同時にパネラーにアンケートで擦過時の感じを気持ちがよい、特に何も感じない、不快であるの3者択一の形で調査した結果も表3に示す。化粧料1は、使用感の良さによって、過密ストレスと皮膚損
傷が引き起こした肌のトラブルを抑制していることが判る。同じ成分構成でありながら、化粧料2は更にこの効果が増強していることもわかる。(1−(処理後の部位のTEWL−試験前の部位のTEWL)/(処理後のコントロール
部位のTEWL−試験前のコントロール部位のTEWL))*100
<実施例2>
実施例と同様に下記の処方に従って、化粧料3(抗炎症医薬部外品)を製造した。試験例1のTEWL抑制率は64.3%(n=1)であった。架橋構造を有するポリエーテル変性メチルシロキサンを含有することが好ましいことが判る。
<実施例3>
実施例と同様に下記の処方に従って、化粧料4(抗炎症医薬部外品)を製造した。試験例1のTEWL抑制率は62.9%(n=1)であった。保湿性高分子を含有することが好ましいことが判る。
<実施例4>
実施例と同様に下記の処方に従って、化粧料5(抗炎症医薬部外品)を製造した。試験例1のTEWL抑制率は68.9%(n=1)であった。N−アシルグルタミン酸ジエステルが汎用できることが判る。又、中でもN−ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)が特に好ましいことも判る。

Claims (5)

  1. 1)有機変性粘土鉱物と、2)N−アシル(炭素数10〜30)グルタミン酸ジアルキル(炭素数1〜30)エステルとを含有することを特徴とする、油中水中油乳化剤形の皮膚外用剤。
  2. 前記N−アシル(炭素数10〜30)グルタミン酸ジアルキル(炭素数1〜30)エステルが、N−ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)であることを特徴とする、請求項1に記載の皮膚外用剤。
  3. 更に、架橋構造を有するポリエーテル変性メチルポリシロキサンを含有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の皮膚外用剤。
  4. 前記架橋構造を有するポリエーテル変性メチルポリシロキサンを構成するポリエーテル部分がポリエチレングリコールであることを特徴とする、請求項に記載の皮膚外用剤。
  5. 更に、保湿性高分子を含有することを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載の皮膚外用剤。
JP2006188147A 2006-07-07 2006-07-07 使用感に特徴のある化粧料 Active JP4913487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188147A JP4913487B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 使用感に特徴のある化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188147A JP4913487B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 使用感に特徴のある化粧料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008013515A JP2008013515A (ja) 2008-01-24
JP2008013515A5 true JP2008013515A5 (ja) 2009-05-28
JP4913487B2 JP4913487B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39070888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006188147A Active JP4913487B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 使用感に特徴のある化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4913487B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011076206A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Leo Pharma A/S Pharmaceutical composition comprising vitamin d analogue and cosolvent-surfactant mixture
US9254296B2 (en) 2009-12-22 2016-02-09 Leo Pharma A/S Pharmaceutical composition comprising vitamin D analogue and cosolvent-surfactant mixture
JP5690779B2 (ja) 2012-07-10 2015-03-25 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4039541B2 (ja) * 1997-07-17 2008-01-30 株式会社資生堂 O/w/o型複合エマルジョン
JP4039542B2 (ja) * 1997-07-17 2008-01-30 株式会社資生堂 O/w/o型複合エマルジョン
FR2782924B1 (fr) * 1998-09-09 2001-10-26 Oreal Emulsion h/e/h stable et son utilisation comme composition cosmetique et/ou dermatologique
JP4146979B2 (ja) * 1999-12-17 2008-09-10 ポーラ化成工業株式会社 リッチな感触の化粧料
JP2001342114A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Pola Chem Ind Inc 低温安定乳化組成物
JP2002029919A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Pola Chem Ind Inc 低温安定乳化組成物
JP2002308962A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Pola Chem Ind Inc 乳化組成物
JP4081403B2 (ja) * 2002-09-24 2008-04-23 株式会社コーセー O/w/o型乳化化粧料
JP5222465B2 (ja) * 2006-07-07 2013-06-26 ポーラ化成工業株式会社 エステティックに好適な皮膚外用剤
JP4925750B2 (ja) * 2006-07-07 2012-05-09 ポーラ化成工業株式会社 使用感に特徴のある化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008019230A5 (ja)
JP2007137822A (ja) マッサージに好適な皮膚外用剤
JP4913487B2 (ja) 使用感に特徴のある化粧料
JP2008013515A5 (ja)
JP2009040738A5 (ja)
JP2007308384A5 (ja)
JP2009040738A (ja) 油中水乳化剤形の皮膚外用剤
JP2007308385A5 (ja)
JP2007191406A5 (ja)
JP2007302611A5 (ja)
JP2007332089A (ja) 皮膚バリア強化用の皮膚外用剤
JP2007153811A (ja) 皮膚バリア機能向上用の皮膚外用剤
JP5068091B2 (ja) 乳化剤形の皮膚外用剤
JP2007191406A (ja) 乳化剤形の化粧料
JP4925750B2 (ja) 使用感に特徴のある化粧料
JP2005255526A (ja) 乳化化粧料
JP2009256255A5 (ja)
JP2008013516A5 (ja)
JP5635223B2 (ja) エステティック施術に好適な皮膚外用剤
JP2008120757A5 (ja)
JP5222465B2 (ja) エステティックに好適な皮膚外用剤
JP2007099658A (ja) 水中油保湿皮膚外用剤
JP2007153810A5 (ja)
JP2007153810A (ja) バリア機能を向上するための皮膚外用剤
JP2009256252A5 (ja)