JP2008013004A - 芳香発生による運転支援システム - Google Patents

芳香発生による運転支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008013004A
JP2008013004A JP2006184770A JP2006184770A JP2008013004A JP 2008013004 A JP2008013004 A JP 2008013004A JP 2006184770 A JP2006184770 A JP 2006184770A JP 2006184770 A JP2006184770 A JP 2006184770A JP 2008013004 A JP2008013004 A JP 2008013004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
driver
fragrance
scent
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006184770A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Arakawa
俊也 荒川
Miyuki Kobayashi
美由紀 小林
Noriyoshi Matsuo
典義 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006184770A priority Critical patent/JP2008013004A/ja
Priority to US11/771,449 priority patent/US20080006651A1/en
Priority to DE102007030754A priority patent/DE102007030754A1/de
Publication of JP2008013004A publication Critical patent/JP2008013004A/ja
Priority to US12/694,587 priority patent/US20100129263A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00742Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by detection of the vehicle occupants' presence; by detection of conditions relating to the body of occupants, e.g. using radiant heat detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0007Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen
    • B60H3/0035Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen characterised by the control methods for adding the substance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/40Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using smoke, fire or coloured gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0016Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the smell sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0083Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus especially for waking up

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ドライバ状態に見合った香りを発生させ、ドライバ状態を走行環境に適応した状態に維持させる。
【解決手段】ドライバ状態が注意過多状態であると判定されている場合、鎮静用芳香剤の香りを間欠的に放出し、香りの放出期間を相対的に長く、香りの放出停止期間を相対的に短くすることで、ドライバの緊張を迅速に緩和する(S15)。また、漫然状態の判定がなされている場合には、鎮静用芳香剤の香りを注意過多状態での放出量よりも減少させ、香りの放出期間を相対的に短く、香りの放出停止期間を相対的に長くし、ドライバが気付くか気付かない程度の香り放出時間として漫然状態を維持するように制御し(S17)、適宜、覚醒用芳香剤の香りをドライバの鼻近辺に放出する(S18)ことにより、ドライバの覚醒度低下を確実に防止する。
【選択図】図6

Description

本発明は、ドライバ状態を走行環境に適応させるよう車室内への芳香発生による運転支援システムに関する。
近年、車両の運転支援装置として、車載したカメラ等により前方の走行環境を検出し、前方障害物に対する警報制御、走行環境から検出した先行車に対して追従制御や警報制御を行う技術が開発され、実用化されている。
また、最近においては、車室内の香りの効能についても研究が行われている。
例えば、特許文献1には、覚醒用の香りを含む複数の香りを送出可能な芳香装置を備え、香りの使用目的に応じて風の吹き出し状態を変えることで、居眠り運転等を防止する技術が開示されている。
特開平6−255358号公報
特許文献1に開示されているように、従来の技術は、居眠り運転防止のために、ドライバを覚醒させることを目的として香りを発生させている。従って、覚醒状態であっても、ドライバ状態は異なっており、先行車等の前方対象物に集中している状態よりも、先行車等の前方対象物だけでなく、周辺環境に注意を向いている状態に維持させるための芳香の発生が行われておらず、ドライバ状態を走行環境に適応した状態に維持することは困難である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ドライバ状態に見合った香りを発生させ、ドライバ状態を走行環境に適応した状態に維持させることが可能な芳香発生による運転支援システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の芳香発生による運転支援システムは、香りを車室内に放出する芳香発生手段と、ドライバの注意が前方対象物に集中している注意過多状態と、周辺環境に向いている漫然状態との何れであるかを判定するドライバ状態判定手段と、ドライバ状態が上記漫然状態を維持或いは上記注意過多状態から上記漫然状態に移行するよう、上記ドライバ判定手段によって判定されたドライバの状態に応じて上記芳香発生手段による車室内への香り放出を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明の芳香発生による運転支援システムは、ドライバ状態に見合った香りを発生させ、ドライバ状態を走行環境に適応した状態に維持させることが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1〜図7は本発明の実施の第1形態に係り、図1は運転支援システムの基本構成図、図2は前方視界中の視線挙動の分散値と先行車の幅の説明図、図3は注意力評価値の例の説明図、図4は芳香噴出位置を示す説明図、図5はドライバ状態判定処理のフローチャート、図6は芳香噴出制御処理のフローチャート、図7は香り放出タイミングの例を示す説明図である。
図1に示す運転支援システム1は、自動車等の車両の車室内に芳香を発生させてドライバの感情を走行環境に適応させるよう支援するものである。この運転支援システム1は、ドライバ状態を推定するドライバ状態推定装置10と所定の芳香剤から発生する香りを車室内に噴出させる芳香発生装置20とを主として構成されている。
ドライバ状態推定装置10は、本形態においては、ドライバの状態を緊張度が高い注意過多状態と走行環境に順応した漫然状態とに分類して推定するものであり、ドライバ状態が注意過多状態か漫然状態かを判定するための評価値として、注意力評価値Shを導入している。この注意力評価値Shは、以下に説明するように、カメラを用いて検出したドライバの視線挙動と、カメラやレーザレーダ等を用いて検出した車外前方の認識結果とに基づいて算出される。
すなわち、カメラによってドライバの視線挙動を検知することで、運転中にドライバの注意対象が如何なる方向に向いているかが判り、画像認識で検出した車外の前方対象物と、この前方対象物に対する視線移動との関係を把握することにより、前方対象物に対して注意を集中している、緊張度の高い「注意過多状態」と、前方対象物を周辺視で見ており、前方対象物以外の周辺環境にも意識が向いている、走行環境に順応した「漫然状態」との何れの状態にあるのかを判定する。
具体的には、ドライバ状態推定装置10は、ドライバの眼球運動を捉える視野カメラ11、赤外線ランプ12、視野カメラ11と赤外線ランプ12とを用いてドライバの視線状態を検出する視線状態検出ユニット13、車外前方を捉える車外監視カメラ14、この車外監視カメラ14からの信号を処理する画像認識ユニット15、視線状態検出ユニット13からのドライバの視線挙動検出情報と画像認識ユニット15からの車外前方の認識情報とに基づいて、ドライバ状態を判定するドライバ状態判定ユニット16を備えて構成されている。
本形態におけるドライバの視線挙動の検出は、所謂、瞳孔/角膜反射法により検出するものであり、視野カメラ11は、例えば赤外線CCDを備えたカメラ、赤外線ランプ12は、例えばLEDランプである。また、本形態においては、車外監視カメラ14として、所定間隔で配置された一対のカメラからなるステレオカメラを用いており、このステレオカメラで撮像した車外の対象(立体物)をステレオ画像処理することにより、車外状況を認識する。
視線状態検出ユニット13は、角膜上の赤外線ランプ12による虚像が、角膜と眼球の回転中心の違いにより、眼球運動によって平行移動するのを視野カメラ11で瞳孔中心も同時に検出しながら瞳孔中心を基準として検出することで視線挙動の検出を行う。尚、視線挙動の検出は、この検出法に限るものではなく、可能であれば、他の検出法(EOG(Electro-Oculography)法、強膜反射法、角膜反射法、サーチコイル法等)により検出するものであっても良い。
一方、画像認識ユニット15は、ステレオカメラからなる車外監視カメラ14で撮像した自車両前方のステレオ画像対に対し、対応する位置のずれ量から三角測量の原理によって距離情報を求める処理を行い、三次元の距離分布を表す距離画像を生成する。そして、この距離画像のデータを基に、周知のグルーピング処理を行い、予め記憶しておいた3次元的な道路形状データ、側壁データ、立体物データ等の枠(ウインドウ)と比較し、白線データ、道路に沿って存在するガードレール、縁石等の側壁データ、車両等の立体物データを抽出する。
こうして抽出された白線データ、側壁データ、立体物データは、それぞれのデータ毎に異なったナンバーが割り当てられる。また、更に立体物データに関しては、自車両からの距離の相対的な変化量と自車両の車速の関係から、停止している停止物と、自車両と略同方向に移動する順方向移動物等に分類されて出力される。そして、例えば、自車走行領域内に突出した順方向移動物の中で、所定時間連続して検出され、自車両から最も近い立体物が先行車として登録される。本形態においては、この登録した先行車の情報がドライバの視線挙動と対比される車外情報の認識結果として、ドライバ状態判定ユニット16へ出力される。
ドライバ状態判定ユニット16は、視線状態検出ユニット13で検出した視線挙動の情報と、画像認識ユニット15で検出された先行車の情報とに基づいて、ドライバ状態を判定する。この際、図2に示すように、画像認識ユニットからの先行車の幅情報は、長さ単位(図2中のW)で、ドライバの視線挙動は角度単位で与えられることから、これらの演算を可能にするため、図3に示すように、先行車の幅Wを角度単位の値αに変換する。この変換式は、以下の(1)式による。
α=2・arctan((W/2)/L) …(1)
ここで、Lは車間距離である。
また、ドライバの視線挙動の情報からは、先行車に対する視線挙動の水平方向のばらつきを示す分散値βを演算する。すなわち、眼球の回転角を基にして、仮想平面上の注視点を算出し、この注視点の水平方向成分をxjとすると、ある時間スパン[t1,t2](例えば、30〜60秒)の間の注視点の水平方向の分散値βは、以下の(2)式で求められる。
β=(1/(t2−t1+1))・Σj=t1 t2(xj2−xa2) …(2)
ここで、xaは平均値であり、以下の(3)式で求められる。
xa=(1/(t2−t1+1))・Σj=t1 t2xj …(3)
尚、先行車に対する視線挙動のばらつきを示す値としては、以下の(4)式に示すように、標準偏差sxを用いても良い。
sx=((1/n)・Σj=t1 t2(xj2−xa2))1/2 …(4)
そして、ドライバの視線挙動の分散値βに占める先行車の幅αの割合を注意力状態を表す注意力評価値Shとして演算し(Sh=α/β)、この注意力評価値Shと予め設定しておいた評価閾値Shcとを比較してドライバ状態を判定する。注意力評価値Shが評価閾値Shc(例えば、0.1)以上の場合(例えば、図3中のβ1の状態の場合)は、先行車に対する運転の注意状態が強く、緊張度の高い注意過多状態と判定する。また、注意力評価値Shが評価閾値Shcより小さい場合(例えば、図3中のβ2の状態の場合)は、先行車に対する運転の注意状態が必要以上に強くなく、走行環境に順応可能な漫然状態と判定する。
尚、本実施の形態では、注意力評価値Shを求めるため、先行車の幅Wを角度に換算して計算するようにしているが、逆に、ドライバの視線挙動の分散値βを先行車位置における長さ寸法に換算して、注意力評価値Shを求めるようにしても良い。
一方、芳香発生装置20は、芳香剤から発生する香りを車室内に噴出する芳香噴出機構25を制御する制御ユニット21を中心として構成されている。制御ユニット21は、キーレスドアロック装置100からのキーレスアンロック操作信号によるドアロック解除時、及びドライバ状態判定ユニット16からのドライバ状態に応じて、芳香噴出機構25を制御し、所定の芳香剤を車室内へ噴出させる。本形態においては、芳香剤として、例えば、オレンジ系等の鎮静効果を有する鎮静用芳香剤30と、ミント系等の覚醒効果を有する覚醒用芳香剤31とを備えており、鎮静用芳香剤30を主として使用し、適宜、覚醒用芳香剤31を併用する。
芳香噴出機構25は、例えば車室前部のダッシュボード部等の内部に送風ファン26を配設し、この送風ファン26による送風を、切換バルブ27、開閉バルブ28,29を介して芳香剤に導くことにより、香りを車室内に放出して発散させる送風系として形成されている。送風ファン26の吸い込み通路40は、車室内の所定の部位、例えば助手席側の足元付近に開口され、送風ファン26の吹き出し通路41は、切換バルブ27を介して通風路42,43に分岐されている。各通風路42,43の中途には、それぞれ、鎮静用芳香剤30を収納する香料容器44、覚醒用芳香剤31を収納する香料容器45が介装され、各香料容器44,45が開閉バルブ28,29によって開閉される。
通風路42の車室内の吹き出し口は、鎮静用芳香剤30を車室内に微かに香らせ、ドライバを効果的に鎮静化することが可能な位置に開口されている。例えば、図4に示すように、運転側のAピラー50に設けた開口部46aとメータバイザ51上部に設けた開口部46bとが鎮静用芳香剤30で発生する香りの吹き出し口として設定されている。一方、通風路43の車室内の吹き出し口は、ドライバの顔、特に鼻の近くに覚醒用芳香剤31の香りを放出させ、ドライバを確実に覚醒化することが可能な位置に開口されている。例えば、図4に示すように、ステアリング52基部のコラムカバー部53の上部に設けた開口部47が覚醒用芳香剤31の香りの吹き出し口として設定されている。
尚、以上の芳香噴出機構25は、車両の空調システムの一部として形成するようにしても良い。
制御ユニット21は、通常、覚醒用芳香剤31を収納する香料容器45を開閉バルブ29で閉じると共に切換バルブ27を介して通風路43を閉じた状態に維持している。そして、キーレスドアロック装置100からのキーレスアンロック操作信号によりドアロック解除を検知したとき、乗員の車両乗り込みと判断し、所定時間の間、開閉バルブ28を開弁させて送風ファン26を駆動することにより、通風路42に送風して香料容器44内の鎮静用芳香剤30から鎮静作用のある香りを放出させ、Aピラー50の開口部46aやメータバイザ51上部の開口部46bから車室内に拡散させて微かに香るようにする。
また、車両運転時、ドライバ状態が注意過多状態にあると判定されたときには、開閉バルブ28を周期的に開閉し、その開閉周期における開弁時間を長くして鎮静用芳香剤30の放出量(香りの放出量)を増加させることにより、ドライバの緊張を迅速に緩和して漫然状態に移行させる。ドライバ状態が漫然状態に移行した後は、開閉バルブ28の開弁時間を短くして鎮静用芳香剤30の放出量を減少させ、ドライバ状態が漫然状態を維持するよう制御する。
更に、この鎮静用芳香剤30の放出量を減少させて漫然状態を維持するための制御を実行中は、適宜、覚醒用芳香剤31を収納する香料容器45の開閉バルブ29を開弁させ、切換バルブ27を切り換えて通風路43から送風することで、覚醒用芳香剤31を断続的に放出させる。
すなわち、ドライバの状態は、運転開始時から時間経過に伴って走行環境に適応し、無意識の緊張緩和である漫然状態に移行するが、緊張度の緩和が進み過ぎると、覚醒度が低下した覚醒度低下状態になる虞がある。従って、漫然状態下においては、鎮静作用のある香りを間欠的に放出するだけではなく、時折、覚醒作用のある香りを放出することで、漫然状態から覚醒度低下状態への移行を防止し、漫然状態を確実に維持可能とする。
以上の運転支援システム1の処理は、図5及び図6に示すプログラム処理によって実行される。次に、このプログラム処理について説明する。
図5のフローチャートは、ドライバ状態推定装置10におけるドライバ状態推定処理を示し、先ず、ステップS1で必要なパラメータの読み込みが行われる。次いで、ステップS2に進み、車外監視カメラ14で撮像した画像を処理して先行車の抽出を行い、ステップS3で先行車の幅情報を角度αに変換する。
次に、ステップS4へ進み、ドライバの視線挙動の平均値と、この平均値からの分散値βを算出する。そして、ステップS5で、ドライバの視線挙動の分散値βに占める先行車の幅αの割合を、注意力状態を表す注意力評価値Shとして演算し(Sh=α/β)、ステップS6で注意力評価値Shと予め設定しておいた評価閾値Shcとを比較する。
その結果、注意力評価値Shが評価閾値Shc以上の場合は、ステップS7へ進み、先行車に対する運転の注意状態が強い注意過多状態と判定して処理を抜ける。一方、注意力評価値Shが評価閾値Shcより小さい場合には、ステップS8へ進んで先行車に対する運転の注意状態が強くない状態(漫然状態)と判定して処理を抜ける。
以上のドライバ状態の判定結果は、図6のフローチャートで示す芳香噴出制御処理において参照される。
この香り噴出制御処理は、芳香発生装置20の制御ユニット21において実行される処理であり、先ず、最初のステップS11でキーレスアンロック操作信号等により、ドアロックが解除されたか否かを調べる。
そして、ドアロックが解除されていないときには、ステップS11からステップS13へ進み、ドアロックが解除されたとき、乗員の車両乗り込み時と判断してステップS11からステップS12へ進んで、鎮静用芳香剤30を収納する香料容器44の開閉バルブ28を開弁させて送風ファン26を駆動し、ステップS13へ進む。
尚、このとき、送風ファン26の吹き出し通路は、切換バルブ27を介して鎮静用芳香剤30側の通風路42に連通し、覚醒用芳香剤31側の通風路43は閉じられている。
これにより、鎮静用芳香剤30で発生する香りがピラー50の開口部46aやメータバイザ51上部の開口部46bから車室内に放出される。この鎮静用芳香剤30の香りの車室内への放出は、例えば、ドアロック解除からエンジン始動までの時間とし、鎮静作用のある香りが僅かに香るように開閉バルブ28の開度や送風ファン26の風量が設定されている。
ステップS13では、エンジンが始動されているか否かを調べる。そして、エンジンが始動していない場合には、ドアをロックしての停車中か、ドアロック解除後のエンジン始動前の状態であるため、現状の状態を維持して処理を抜け、エンジンが始動されているとき、ステップS14へ進んで、ドライバ状態推定装置10における前述のドライバ状態推定処理による判定結果を読み込み、運転中のドライバ状態が注意過多状態である判定されているか否かを調べる。
その結果、注意過多状態と判定されている場合には、ステップS14からステップS15へ進み、鎮静用芳香剤30の香りを開閉バルブ28及び送風ファン26を介してピラー50の開口部46aやメータバイザ51上部の開口部46bから放出させ、処理を抜ける。この注意過多状態に対する鎮静用芳香剤30の放出量(香りの放出量)は、図7(a)に示すように、主として開閉バルブ28を間欠的に開閉して香りの放出と停止を周期的に繰り返し、その開閉周期における開弁時間(香りの放出期間)を相対的に長く、閉弁時間(香りの放出停止期間)を相対的に短くすることで、ドライバの緊張を迅速に緩和する量に制御する。
一方、ステップS14において注意過多状態の判定がなされていないときには、ステップS14からステップS16へ進み、漫然状態の判定がなされているか否かを調べる。そして、漫然状態の判定がなされていない場合には、現状の状態を維持して一旦処理を抜け、漫然状態の判定がなされている場合、ステップS17へ進む。
ステップS17では、鎮静用芳香剤30の香りを開閉バルブ28及び送風ファン26を介してピラー50の開口部46aやメータバイザ51上部の開口部46bから放出させる。この漫然状態に対する鎮静用芳香剤30の放出量は、注意過多状態での放出量よりも減少させ、開閉バルブ29の開閉周期における開弁時間(香りの放出期間)を相対的に短く、閉弁時間(香りの放出停止期間)を相対的に長くし、ドライバが気付くか気付かない程度の香り放出時間として、漫然状態を維持するように制御する。
その後、ステップS18へ進み、一時的に、送風ファン26の吹き出し通路を切換バルブ27を介して覚醒用芳香剤31側の通風路43に切換え、開閉バルブ29を開弁させて覚醒用芳香剤31の香りをステアリング52基部のコラムカバー部53上部に設けた開口部47から放出する。この漫然状態での覚醒用芳香剤31の放出量は、図7(b)に示すように、漫然状態を維持するための鎮静用芳香剤30に比較して、香り放出の間隔が長く設定され、時折、覚醒用芳香剤31からの香りをドライバの鼻近辺に放出することにより、ドライバの覚醒度低下を確実に防止することができる。
この場合、覚醒用芳香剤31の香りを放出するタイミングは、例えば、車両のふらつき警報に基づいて決定することができる。この車両のふらつき警報は、周知のように(例えば、特開2002−154345号公報、特開2005−71184号公報参照)、車両の横方向の変位量の周波数成分に基づいてドライバの覚醒度を推定し、警報を発するものであり、ふらつき警報発生時を基準とした一定時間(例えば60秒)、ふらつき警報の一次警報に対する閾値近辺を基準とした一定時間(例えば30秒)、或いは、二次警報に対する閾値近辺を基準とした一定時間(例えば60秒)の間、覚醒用芳香剤31から覚醒作用のある香りを車室内に放出することで確実にドライバの覚醒度低下を防止することができる。
更に、簡易的には、以上のステップS18は省略することも可能であり、覚醒用芳香剤31を用いることなく、ドライバ状態を漫然状態に維持するように鎮静用芳香剤30の放出量を制御するようにしても良い。すなわち、図7(b)に示す鎮静用芳香剤30の香り放出期間に対して、図7(c)に示すように鎮静用芳香剤30の放出期間をより短くしたり、或いは放出間隔を長くする等の調整を行うことにより、漫然状態から覚醒度低下状態への移行を抑制する。覚醒用芳香剤31を使用しない場合には、芳香噴出機構25の構成を簡素化することができ、システムコストを低減することが可能である。
このように、本実施の形態においては、ドライバの視線挙動から緊張度が高い注意過多状態と判定すると、鎮静作用を有する香りを車室内に放出してドライバの緊張を緩和して迅速に漫然状態に移行させるので、ドライバの走行環境へ順応を支援し、安全性向上に寄与することができる。
また、ドライバが漫然状態にある場合には、鎮静作用のある香りを僅かに車室内に香らせることにより漫然状態を維持するように制御し、しかも、覚醒作用のある香りを適宜放出することにより、緊張度低下を防止して、漫然状態を確実に維持することが可能となり、ドライバの運転状態が最適となるよう支援することができる。
次に、本発明の実施の第2形態について説明する。図8及び図9は本発明の実施の第2形態に係り、図8はドライバ状態判定処理のフローチャート、図9は芳香噴出制御処理のフローチャートである。
前述の第1形態においては、ドライバ状態が漫然状態にあるとき、緊張度の低下による覚醒度低下状態への移行を防止するため、適宜、覚醒用芳香剤31を放出するようにしている。これに対し、第2態では、漫然状態から覚醒度低下状態へ移行したか否かを判定し、この判定結果に応じて覚醒用芳香剤31の放出を制御する。
このため、第2形態では、第1の形態のドライバ状態判定処理(図5参照)をより詳細化した図8のドライバ状態判定処理を実行し、ドライバ状態を、注意過多状態、漫然状態、覚醒度低下状態に分けてより詳細な判定を行うようにしている。
このため、図8に示す第2形態のドライバ状態判定処理は、第1形態のドライバ状態判定処理に対して、ステップS6での注意過多状態と漫然状態との判別において、注意力評価値Shが評価閾値Shcより小さい漫然状態の場合、更に、ステップS6−1,S6−2において覚醒度低下状態を判別する処理を追加している。
すなわち、ステップS6−1において、ドライバの覚醒度を示す覚醒度評価値Khを、例えば、以下の(5)式により演算し、ステップS6−2で覚醒度評価値Khを予め設定した閾値Khcと比較する。そして、覚醒度評価値Khが閾値Khc以上の場合には、ステップS6−2からステップS8へ進んで漫然状態と判定し、覚醒度評価値Khが閾値Khcより低い場合、ステップS6−2からステップS9へ進んで覚醒低下状態と判定する。
Kh=(長時間閉眼瞬目回数)/(総瞬目回数) …(5)
尚、覚醒度の評価は、(5)式による覚醒度評価値Khではなく、ドライバの車両運転状態(ハンドル操作)で判断するようにしても良い。すなわち、覚醒状態においては、周波数の高い、振幅の小さな車両挙動を生じるのに対し、覚醒低下状態においては、周波数の低い、振幅の大きなふらつきを生じる。これを判定して覚醒度を評価しても良い。
この覚醒度低下の判定結果により、図9に示す第2形態の芳香噴出制御処理では、第1形態の芳香噴出制御処理(図6参照)に対し、漫然状態の判定を受けて鎮静用芳香剤30を放出するステップS17での処理の後、ステップS19へ進み、覚醒度低下状態の判定がなされているか否かを調べる。
そして、覚醒度低下状態の判定がなされていないときには、漫然状態における鎮静用芳香剤30の放出制御状態を維持したまま処理を抜け、覚醒度低下状態の判定がなされているとき、ステップS20へ進む。ステップS20の処理は、第1形態の芳香噴出制御処理のステップS18に対応する処理であり、同様に、送風ファン26の吹き出し通路を切換バルブ27を介して覚醒用芳香剤31側の通風路43に切換え、開閉バルブ29を開弁させて覚醒用芳香剤31をステアリング52基部のコラムカバー部53上部に設けた開口部47から放出する。このときの覚醒用芳香剤31の放出量は、第1形態と同様でも良いが、覚醒度低下状態の判定がなされていることから、若干多めに設定して、迅速に覚醒度低下を解消することが望ましい。
第2形態では、ドライバ状態が漫然状態にあっても、ドライバの視線挙動や運転操作状態から覚醒度低下状態と判定したとき、覚醒作用のある香りを車室内に放出するため、より確実にドライバの覚醒度低下を防止することができ、予防安全性をより向上した運転支援とすることができる。
本発明の実施の第1形態に係り、運転支援システムの基本構成図 同上、前方視界中の視線挙動の分散値と先行車の幅の説明図 同上、注意力評価値の例の説明図 同上、芳香噴出位置を示す説明図 同上、ドライバ状態判定処理のフローチャート 同上、芳香噴出制御処理のフローチャート 同上、香り放出タイミングの例を示す説明図 本発明の実施の第2形態に係り、ドライバ状態判定処理のフローチャート 同上、芳香噴出制御処理のフローチャート
符号の説明
1 運転支援システム
10 ドライバ状態推定装置
20 芳香発生装置
30 鎮静用芳香剤
31 覚醒用芳香剤
47 開口部

Claims (4)

  1. 香りを車室内に放出する芳香発生手段と、
    ドライバの注意が前方対象物に集中している注意過多状態と、周辺環境に向いている漫然状態との何れであるかを判定するドライバ状態判定手段と、
    ドライバ状態が上記漫然状態を維持或いは上記注意過多状態から上記漫然状態に移行するよう、上記ドライバ判定手段によって判定されたドライバの状態に応じて上記芳香発生手段による車室内への香り放出を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする芳香発生による運転支援システム。
  2. 上記制御手段は、ドライバ状態が上記注意過多状態と判定されたとき、上記注意過多状態から上記漫然状態に移行するよう、上記芳香発生手段を介して鎮静作用を有する香りを車室内に放出させ、ドライバ状態が上記漫然状態と判定されたとき、上記漫然状態を維持するよう、鎮静作用を有する香りの放出時間を減少させることを特徴とする請求項1記載の芳香発生による運転支援システム。
  3. 上記制御手段は、ドライバ状態が上記注意過多状態と判定されたとき、上記注意過多状態から上記漫然状態に移行するよう、上記芳香発生手段を介して鎮静作用を有する香りを車室内に放出させ、ドライバ状態が上記漫然状態と判定されたとき、上記漫然状態を維持するよう、鎮静作用を有する香りの放出時間を減少させると共に覚醒作用を有する香りを放出させることを特徴とする請求項1記載の芳香発生による運転支援システム。
  4. 上記ドライバ状態判定手段は、ドライバ状態が上記漫然状態であると判定したとき、更に、ドライバ状態として覚醒度低下状態を判定し、
    上記制御手段は、上記覚醒度低下状態と判定されたとき、覚醒作用を有する香りをドライバの鼻部に向けて放出させることを特徴とする請求項3記載の芳香発生による運転支援システム。
JP2006184770A 2006-07-04 2006-07-04 芳香発生による運転支援システム Pending JP2008013004A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184770A JP2008013004A (ja) 2006-07-04 2006-07-04 芳香発生による運転支援システム
US11/771,449 US20080006651A1 (en) 2006-07-04 2007-06-29 Driving support system using fragrance emitting
DE102007030754A DE102007030754A1 (de) 2006-07-04 2007-07-02 Fahrunterstützungssystem unter Verwendung einer Duftstoffverströmung
US12/694,587 US20100129263A1 (en) 2006-07-04 2010-01-27 Method for Supporting A Driver Using Fragrance Emissions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184770A JP2008013004A (ja) 2006-07-04 2006-07-04 芳香発生による運転支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008013004A true JP2008013004A (ja) 2008-01-24

Family

ID=38918259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184770A Pending JP2008013004A (ja) 2006-07-04 2006-07-04 芳香発生による運転支援システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20080006651A1 (ja)
JP (1) JP2008013004A (ja)
DE (1) DE102007030754A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022641A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Fuji Heavy Ind Ltd 室内用芳香成分供給装置
JP2016062330A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 注意過多状態判定装置及び注意過多状態判定プログラム
JP2017003200A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社豊田中央研究所 匂い制御装置および匂い制御方法
JP2018086135A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 マツダ株式会社 運転支援システム
KR20220103515A (ko) * 2021-01-15 2022-07-22 최명순 차량의 블랙박스 영상에 기반한 디퓨저 시스템 및 디퓨징 방법

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009001431A1 (ja) * 2007-06-25 2010-08-26 パナソニック株式会社 通信端末装置
DE102008035105A1 (de) 2008-06-19 2009-12-24 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Innenraumsystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Verändern von sinnlich wahrnehmbaren Eigenschaften
JP5828070B2 (ja) * 2010-08-20 2015-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および撮像方法
JP5440718B2 (ja) * 2011-01-14 2014-03-12 株式会社村田製作所 気体搬送装置および車両
ITBO20110100A1 (it) * 2011-03-02 2012-09-03 Big Rock Technologies Ltd Metodo e dispositivo di regolazione per regolare l'umore di almeno un individuo
DE102011105787A1 (de) * 2011-06-15 2012-12-20 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Assistenzsystem
DE102011086474A1 (de) * 2011-11-16 2013-05-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Luftverbesserung eines Fahrgastraumes in einem Kraftfahrzeug
US8847771B2 (en) 2013-01-25 2014-09-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and apparatus for early detection of dynamic attentive states for providing an inattentive warning
DE102014224483A1 (de) 2014-12-01 2016-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Unterstützen der Atmung eines Fahrzeugführers
CN105476647B (zh) * 2014-10-01 2020-08-11 宝马股份公司 帮助车辆驾驶员呼吸的方法和设备及具有该设备的车辆
DE102015106570B4 (de) * 2015-04-28 2016-12-15 AWS Schäfer Technologie GmbH Verfahren zum Induktionsbiegeumformen eines druckfesten Rohrs mit großer Wandstärke und großem Durchmesser
DE202015005710U1 (de) * 2015-08-12 2016-11-15 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Kraftfahrzeug mit einer Vorrichtung zur Verhinderung eines Sekundenschlafs
DE102015220697A1 (de) 2015-10-22 2017-04-27 Robert Bosch Gmbh Schutzhelm, Verfahren zur Erfassung einer Blickrichtung, Verfahren zur Fahrerunterstützung, insbesondere zur Warnung, Verfahren zur Menüsteuerung
KR101924061B1 (ko) * 2016-01-07 2018-11-30 엘지전자 주식회사 차량용 보조 장치 및 차량
US20190283546A1 (en) * 2016-12-01 2019-09-19 Hans-Peter Schlegelmilch Method For Enriching Air With At Least One Aromatic Substance
WO2018133933A1 (en) * 2017-01-19 2018-07-26 Continental Automotive Gmbh A predictive scent control system and method thereof
US10690104B1 (en) * 2019-01-09 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine start/stop control
DE102019201587A1 (de) * 2019-02-07 2020-08-13 Audi Ag Verfahren zum Beduften eines Innenraums eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug
US20210056335A1 (en) * 2019-08-23 2021-02-25 Gentex Corporation Variable ir illumination
JP7318475B2 (ja) * 2019-10-10 2023-08-01 マツダ株式会社 運転者状態判定装置
US11707971B2 (en) * 2019-12-20 2023-07-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method, apparatus, and program for delivering a scent alert
WO2022221148A2 (en) * 2021-04-11 2022-10-20 Prolitec Inc. Air scenting appliance for a vehicle
US11660366B2 (en) 2021-04-11 2023-05-30 Proltec Inc. Air scenting appliance for a vehicle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214368A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用芳香制御装置
JPH0642965A (ja) * 1992-07-28 1994-02-18 Yazaki Corp 目標追尾式距離計測装置
JPH06255358A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Nissan Motor Co Ltd 居眠り運転防止装置
JPH09254742A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両における覚醒度低下検出装置
JPH11310054A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用覚醒維持装置
JP2000233684A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Nissan Motor Co Ltd 自動車用の前照灯配光制御装置
JP2000301964A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Nissan Motor Co Ltd インフォメーション装置
JP2002370559A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Nisshin Seifun Group Inc 自動車用居眠り防止装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186423A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Shimizu Corp 車室への香り供給方法
DE4480341B4 (de) * 1993-12-28 2005-05-25 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corp. Sicherheitsfahrsystem
US5729619A (en) * 1995-08-08 1998-03-17 Northrop Grumman Corporation Operator identity, intoxication and drowsiness monitoring system and method
US5867587A (en) * 1997-05-19 1999-02-02 Northrop Grumman Corporation Impaired operator detection and warning system employing eyeblink analysis
AU767533B2 (en) * 1999-01-27 2003-11-13 Compumedics Limited Vigilance monitoring system
US6661345B1 (en) * 1999-10-22 2003-12-09 The Johns Hopkins University Alertness monitoring system
US6392550B1 (en) * 2000-11-17 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for monitoring driver alertness
US6894606B2 (en) * 2000-11-22 2005-05-17 Fred Forbes Vehicular black box monitoring system
JP4612943B2 (ja) * 2000-11-24 2011-01-12 富士重工業株式会社 車両用の覚醒度推定装置および覚醒度推定方法
US6734799B2 (en) * 2001-03-01 2004-05-11 Trw Inc. Apparatus and method for responding to the health and fitness of a driver of a vehicle
US7027621B1 (en) * 2001-03-15 2006-04-11 Mikos, Ltd. Method and apparatus for operator condition monitoring and assessment
DE10153987B4 (de) * 2001-11-06 2018-05-30 Daimler Ag Informationssystem in einem Fahrzeug
JP4603264B2 (ja) * 2002-02-19 2010-12-22 ボルボ テクノロジー コーポレイション 運転者注意負荷の監視と管理とを行なうシステムおよび方法
JP2003237588A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Sony Corp 移動体の操舵装置、状態検出装置及び状態検出方法
US7514048B2 (en) * 2002-08-22 2009-04-07 Industrial Technology Research Institute Controlled odor generator
US7249719B2 (en) * 2002-08-30 2007-07-31 The Dial Corporation Method and apparatus for a multiple source vapor-dispensing device
JP4366145B2 (ja) * 2003-08-26 2009-11-18 富士重工業株式会社 運転者の覚醒度推定装置及び覚醒度推定方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214368A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用芳香制御装置
JPH0642965A (ja) * 1992-07-28 1994-02-18 Yazaki Corp 目標追尾式距離計測装置
JPH06255358A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Nissan Motor Co Ltd 居眠り運転防止装置
JPH09254742A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両における覚醒度低下検出装置
JPH11310054A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用覚醒維持装置
JP2000233684A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Nissan Motor Co Ltd 自動車用の前照灯配光制御装置
JP2000301964A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Nissan Motor Co Ltd インフォメーション装置
JP2002370559A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Nisshin Seifun Group Inc 自動車用居眠り防止装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022641A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Fuji Heavy Ind Ltd 室内用芳香成分供給装置
JP2016062330A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 注意過多状態判定装置及び注意過多状態判定プログラム
JP2017003200A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社豊田中央研究所 匂い制御装置および匂い制御方法
JP2018086135A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 マツダ株式会社 運転支援システム
KR20220103515A (ko) * 2021-01-15 2022-07-22 최명순 차량의 블랙박스 영상에 기반한 디퓨저 시스템 및 디퓨징 방법
KR102482359B1 (ko) 2021-01-15 2022-12-29 최명순 차량의 블랙박스 영상에 기반한 디퓨저 시스템 및 디퓨징 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20100129263A1 (en) 2010-05-27
DE102007030754A1 (de) 2008-02-28
US20080006651A1 (en) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008013004A (ja) 芳香発生による運転支援システム
US10875536B2 (en) Coordinated vehicle response system and method for driver behavior
JP4400624B2 (ja) 居眠り防止装置及び方法
US8823792B2 (en) Wakefulness level estimation apparatus
US11685385B2 (en) Driver-monitoring system
US7982618B2 (en) Wakefulness maintaining apparatus and method of maintaining wakefulness
JP5146271B2 (ja) 車両用香り提供装置、車両用香り提供方法
JP2008062852A (ja) 車両制御装置
KR102272774B1 (ko) 차량, 및 차량의 제어방법
JP5949660B2 (ja) ドライバ確認装置
WO2016027412A1 (ja) 車載制御装置
WO2014149657A1 (en) Coordinated vehicle response system and method for driver behavior
KR20180127547A (ko) 운전자 거동에 응답하는 시스템 및 방법
JP6627811B2 (ja) 集中度判定装置、集中度判定方法及び集中度判定のためのプログラム
JP6756174B2 (ja) 車両制御装置
JP2008070965A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP2013105263A (ja) 車両の覚醒度検出装置及び車両の警報装置
JP2005029147A (ja) 自動車用シートベルト未着用警告装置及び方法
JP2018133007A (ja) 警報装置
JP5003111B2 (ja) 車両制御システム
KR101500016B1 (ko) 차선 이탈 경보 방법
JP2008197916A (ja) 車両用居眠り運転防止装置
JP2009093284A (ja) 運転支援装置
JP2007204032A (ja) 車載警報装置
US11945461B2 (en) System for preventing drunk driving and method for controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816