JP2008007327A - 給送システム - Google Patents

給送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008007327A
JP2008007327A JP2006314554A JP2006314554A JP2008007327A JP 2008007327 A JP2008007327 A JP 2008007327A JP 2006314554 A JP2006314554 A JP 2006314554A JP 2006314554 A JP2006314554 A JP 2006314554A JP 2008007327 A JP2008007327 A JP 2008007327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
feeding
feeding system
main body
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006314554A
Other languages
English (en)
Inventor
Liang-Qing Su
良慶 蘇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lite On Technology Corp
Original Assignee
Lite On Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lite On Technology Corp filed Critical Lite On Technology Corp
Publication of JP2008007327A publication Critical patent/JP2008007327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1112Bottom with stepped surface portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1119Areas with particular deformation properties, e.g. flexible, elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1136Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side inclined, i.e. forming an angle different from 90 with the bottom

Abstract

【課題】 ピックアップロールと凹部からなる緩衝空間を設け、シート分離を果たす給送システム。
【解決手段】 給送システムは、給送トレイと、給送物を巻いて送るピックアップロールを含む。該給送トレイは、給送物の給送方向に沿って設けられる給送物分離斜面と、給送物を少なくとも1個載せる積載台とを含む。該積載台は、本体と、本体から突き出ていて給送物分離斜面に結合され、本体と凹部を形成する突出部とを含む。そのうち凹部とピックアップロールは給送物の両側にあり、ピックアップロールは凹部の上にある。
【選択図】 図3

Description

この発明は給送トレイに関し、特に給紙角度を自動的に調整する機構のある積載台を有する給紙トレイに関する。
給紙トレイは各種の複写機、プリンター、ファックスなど事務機器に幅広く利用されている。その主な機能は、用紙を処理装置(例えば印刷モジュール)に1枚ずつ給送することである。
図1を参照する。図1は従来の給紙トレイを表す説明図である。給紙トレイ100はシート分離斜面110と積載台120を備える。一般的には、ピックアップロール130が用紙を1枚ずつ搬送できるように給紙トレイ100を設計することが望ましい。しかし、ピックアップロール130が用紙と接触すると垂直力Nが生じ、垂直力Nが大きければ、次に送る用紙には大きな摩擦力が与えられ、その結果、複数枚の用紙を同時に送ることもある(重送と称する)。それに反し、垂直力Nが足りなければ、給紙に失敗することもある。それを解消すべく、従来の技術は垂直力の自動補償機構(ACM)を利用して垂直力Nの過不足を補正する。
図2を参照する。図2は垂直力N・給紙力Pの比(N/P比)と用紙積載高さhの対応関係を表す説明図である。従来の技術によれば、N/P比は、ACMの軸132から積載大120までの距離dより用紙積載高さhを引いた値(d−h)と正比例する。dが一定であれば、N/P比は用紙積載高さhの増加につれて減少する。図2に示すように、N/P比は用紙積載高さhの増加につれて減少し、用紙積載高さhが15mmと0mm(用紙1枚のみ積載される場合と考えてよい)である場合のN/P比はそれぞれ0.55と0.9である。つまり、同じ給紙力Pが要求される前提のもとで、用紙積載高さ0mmの場合にACMが与えなければならない垂直力は、15mmの場合の1.6(0.9/0.55)倍である。言い換えれば、積載高さが小さければ小さいほど、所要の垂直力は大きくなる。しかし、過大の垂直力Pは次の用紙に過大の摩擦力を与え、重送の確率を大幅に引き上げる原因であると考えられる。それを防ぐため、シート分離斜面に十分な抵抗を持たせなければならない。
図1を再び参照する。シート分離斜面110が用紙の先端に与える作用力(摩擦力)は重送を防止する効果がある。かかる抵抗に影響する要因は、斜面の角度θ、用紙の剛性(用紙の重量)、及び用紙先端と斜面間の摩擦係数μなどがある。斜面角度θが大きければ用紙への抵抗が小さく、それに反して角度が小さければ抵抗が大きい。また、摩擦係数μが大きければ用紙への抵抗も大きい。従来の技術では、給紙可能の臨界値はμ=tan(ψ―π/2)であり、つまり、シート分離斜面と用紙間の夾角が臨界値ψに達すると給紙が行われる。剛性の高い(重量が高い)用紙にとって、角度が大きすぎると重送されやすくなり、角度が小さすぎると給紙失敗ないし紙詰まりになる場合が多い。用紙規格の多様化に伴い、給紙トレイの設計はますます困難となる。
ACMに利用される従来のシート分離方法は主として下記の三種類がある。
1.図1のシート分離斜面110を可撓性のあり、用紙剛性に応じて給紙角度を補償できるものに置き換える。剛性の高い用紙は斜面を下に押さえる(つまり左へ)ことで、より大きい給紙角度を形成させ、抵抗を減少させることができる。しかし、用紙を入れる力が大きすぎると、剛性の低い用紙でも斜面を下に押さえることがある。そうすると所望の給紙角度が形成できなくなり、斜面による補償も不可能となる。
2.アメリカ合衆国特許出願公開第6880821号は、シート分離斜面110の位置を利用し、用紙の剛性に応じて抵抗を与える構造を掲げている。当特許は、高剛性用紙の場合にシート分離斜面110とピックアップロール間の距離を増加し、低剛性用紙の場合に両者の距離を減少させることを内容とする。当特許に掲げられる構造が複雑であるのみならず、用紙の剛性を予め判断したうえシート分離斜面110の位置を手動で調整するしかないことも不便である。
3.アメリカ合衆国特許出願公開第5895040号は、シート分離斜面110に座屈部を増設する構造を掲げている。相対的に大きい摩擦係数を有する座屈部は、座屈力を利用して紙と紙を分離させるものである。当特許によれば、座屈部は部分的な可撓性を有し、剛性の高い用紙の先端にあたると後方に押さえられ、摩擦係数が相対的に低い斜面を露出させる。そうすると、座屈部の代わりに斜面が用紙分離の役割を果たし、ACMによるねじり力の不足に起因する給紙失敗や紙詰まりはそれによって防止される。
総じて言えば、この発明は、用紙積載高さが低い場合、高N/P比に起因する重送を解消することと、用紙間の摩擦力に起因する重送を防止するシート分離機構の簡素化を趣旨とする。
米国特許第6,880,821号明細書 米国特許第5,895,040号明細書
この発明は前述の問題を解決するため、ピックアップロールと凹部からなる緩衝空間を設けることで、用紙積載高さが低い(高N/P比)場合の所要の垂直力を低くし、更に垂直力を補償することで用紙と斜面間の給紙角度を変え、座屈分離に類似した効果を実現させる給送システムを提供することを課題とする。
この発明は給送物の給送システムを提供する。該給送システムは給送トレイと、給送物を巻いて送るピックアップロールを含む。該給送トレイは、給送物の給送方向に沿って設けられる給送物分離斜面と、給送物を少なくとも1個載せる積載台とを含む。該積載台は、本体と、本体から突き出ていて給送物分離斜面に結合され、本体と凹部を形成する突出部とを含む。そのうち凹部とピックアップロールは給送物の両側にあり、ピックアップロールは凹部の上にある。
この発明による第二の給送システムの構成は以下のとおりである。給送システムは給送トレイと、給送物を巻いて送るピックアップロールを含む。該給送トレイは、給送物の給送方向に沿って設けられる給送物分離斜面と、給送物を少なくとも1個載せる積載台とを含む。該積載台は、本体と、本体から突き出ていて給送物分離斜面に結合され、本体と凹部を形成する突出部と、凹部の上に設けられる弾性支持体とを含む。そのうち凹部とピックアップロールは給送物の両側にあり、ピックアップロールは凹部の上にある。
この発明による第三の給送システムの構成は以下のとおりである。給送システムは給送トレイと、給送物を巻いて送るピックアップロールを含む。該給送トレイは、給送物の給送方向に沿って設けられる給送物分離斜面と、積載台とを含む。該積載台は、給送物分離斜面に結合される第一部分と、第一部分の上に設けられ、給送物を載せるものとされ、弾性材料からなる第二部分とを含む。
この発明による給送システムはピックアップロールと凹部からなる緩衝空間を利用し、用紙積載高さが低い場合、高N/P比に起因する垂直力過大の問題を解消するとともに、垂直力を補償することで用紙と斜面間の給紙角度を変え、座屈分離に類似した効果を実現させる。
かかる装置の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照にして以下に説明する。
図3を参照する。図3はこの発明の実施例1による給送システム200を表す説明図である。図3によれば、給送システム200は給送トレイ300と、ピックアップロール210と、給送物330(例えば紙)を含み、実施例1による給送トレイ300は、給送物分離斜面310と、積載台320と、給送物隔離部360を含む。給送物分離斜面310は給送物330の給送方向に沿って設けられ、積載台320は給送物を載せている。図3によれば、積載台320は本体322と突出部324を備え、本体322から突き出ている突出部324は給送物分離斜面310に結合され、突出部324と本体322の間には凹部350が形成されている。実施例1による凹部350は突出部324に設けられ、給送物350に面する本体322の第一表面325は、給送物350に面する突出部324の第二表面323より高く設けられている。垂直力ACMを備えるピックアップロール210は給送物330を巻いて送る。凹部350とピックアップロール210は給送物330の両側にあり、ピックアップロール210は凹部350の上にある。
注意すべきは、給送物330を給送トレイ300に入れる場合、第一表面325が第二表面323より高いから、給送物330を本体322と突出部324の上に置くと、その先端は本体322から突出部324へ下方に傾くようになる。ここでは給送物330を第一表面332と第二表面334に分け、第一表面325の上にある部分を第一表面322とし、第二表面の上にある部分を第二表面334とする。
図3によれば、作動中のピックアップロール210は給送物の第二表面334と接触してこれを下に押さえる。そのため、ピックアップロール210の軸212と積載台320(実施例1では、ピックアップロール210は給送物の第一表面322を積載台320の表面とみなす)間の距離Dは従来の距離dより短い。そうなると、図2に示すようにN/P比が低くなるので、用紙積載高さが低い場合、高N/P比に起因する垂直力過大の問題を解消できる。
図4を参照する。図4は図3に示す給送システム200に行われる給紙を表す説明図である。はじめに、給送物分離斜面310と給送物の第二表面334の夾角はθである。このときのθが小さいので、給送物分離斜面310が給送物前部335に与える抵抗が大きい。そのため、ピックアップロール210は垂直力を補償し、給送物330を下に押さえなければならない。そうすると、ピックアップロール210の圧力を受けて給送物の第二表面334は変形し、それと同時に変位が生じる。図4に示すように、給送物分離斜面310と変位後の給送物第二表面334は新たに夾角ψを形成する。ピックアップロール210の圧力を受けると、給送物第二表面334と給送物分離斜面310間の夾角は大きくなり(θからψ)、これがμ=tan(ψ−π/2)になると、ピックアップロール210は給送物330を送り始める。このように曲げられた給送物330は前記方法(三)の座屈効果と同様な働きを有し、シート分離を容易にすることができる。
図5を参照する。図5は図3に示す給送物隔離部360の動作を表す説明図である。給送物隔離部360は突出部324に旋回可能に設けられている。給送トレイ300を機器本体(非表示)から取り外した場合、給送物隔離部360は積載台320と垂直になる第一位置362になり、第一位置362は給送物330と給送物分離斜面310を隔離できる。それに反し、給送トレイ300を機器本体に差し込んだとき、給送物隔離部360の底部366は突起370によって外へ押され、その頂部368は第一位置362から第二位置364に逆時計回りに旋回し、給送物330の給送を可能にする。そうすると、給送物330は給送物分離斜面310と接触しなくなり、それに与える抵抗も少なくなる。そのため、給送システム200は用紙の変形能力を向上させ、ねじり力に対する要求を緩和するとともに、給送物前部335の変形による損傷を防止する効果がある。
図6を参照する。図6はこの発明の実施例2による給送システム601を表す説明図である。図6によれば、給送システム601は給送トレイ600とピックアップロール210を含み、給送トレイ600は、給送物分離斜面610と、積載台620と、給送物隔離部660を含む。給送物分離斜面610は給送物の給送方向に沿って設けられ、給送物(非表示)を少なくとも1個載せる積載台620は、本体622と、突出部624と、弾性支持体626を備える。本体622から突き出ている突出部624は給送物分離斜面610に結合され、突出部624と本体622の間には凹部650が形成されている。実施例2による凹部650は突出部624に設けられ、給送物に面する本体622の表面は、給送物に面する突出部624の表面より高く設けられている。給送物に面する突出部624の表面に設けられる弾性支持体626は、支持板627と弾性部品629を備える。支持板627と突出部624に結合される弾性部品629(例えばバネ)の両端は、支持板627に弾力を与える効果がある。なお、垂直力ACMを備えるピックアップロール210は給送物を巻いて送る。凹部650とピックアップロール210は給送物の両側にあり、ピックアップロール210は凹部350の上にある。給送システム601の作動原理は前記給送システム200と類似する。ということは、ピックアップロールで給送物と支持板627を同時に押さえ変形させることで、前掲実施例と同じ効果を実現できる。それについて詳しい説明は省略する。
図7を参照する。図7はこの発明の実施例3による給送システム701を表す説明図である。図7によれば、給送システム701は給送トレイ700とピックアップロール210を含み、給送トレイ700は、給送物分離斜面710と、積載台720と、給送物隔離部760を含む。給送物分離斜面710は給送物の給送方向に沿って設けられ、給送物(非表示)を少なくとも1個載せる積載台720は、給送物分離斜面710に結合される第一部分722と、第一部分722の上に設けられ、給送物を載せるものとされ、弾性材料(例えばスポンジ)からなる第二部分724を備える。実施例3では、ピックアップロールは給送物と第二部分724を同時に押さえて変形させることで、前記給送システム200と同じ効果を実現させる。
図8を参照する。図8はこの発明の実施例4による給送システム801を表す説明図である。給送システム801は給送トレイ800とピックアップロール210を含み、給送トレイ800は、給送物分離斜面810と、積載台820と、給送物隔離部860を含む。給送物分離斜面810は給送物の給送方向に沿って設けられ、給送物(非表示)を少なくとも1個載せる積載台820は、本体822と、突出部824と、弾性支持体825を備える。本体822から突き出ている突出部824は給送物分離斜面810に結合され、突出部824と本体822の間には凹部850が形成されている。実施例4による凹部850は突出部824に設けられ、弾性支持体825は弾性材料(例えばスポンジ)でつくられたものである。垂直力ACMを備えるピックアップロール210は給送物を巻いて送る。凹部850とピックアップロール210は給送物の両側にあり、ピックアップロール210は凹部850の上にある。給送システム801の作動原理は前記給送システム701とほぼ同様であるが、ただし、給送トレイ800に設ける弾性材料は積載台820全体を覆っていない。なぜなら、図8に示すように、ピックアップロール210は給送物330の前部と接触するので、その下にある領域に弾性材料を設けるだけですむからである。
図9を参照する。図9はこの発明の実施例5による給送システム901を表す説明図である。給送システム901は給送トレイ900とピックアップロール210を含み、給送トレイ900は、給送物分離斜面910と、積載台920と、給送物隔離部960を含む。給送物分離斜面910は給送物の給送方向に沿って設けられ、給送物930を少なくとも1個載せる積載台920は、本体922と突出部924を備える。本体922から突き出ている突出部924は給送物分離斜面910に結合され、突出部924と本体922の間には凹部950が形成されている。実施例4による凹部950は本体922に設けられ、給送物930に面する本体922の第一表面925は、給送物930に面する突出部924の第二表面923より低く設けられている。垂直力ACMを備えるピックアップロール210は給送物を巻いて送る。凹部950とピックアップロール210は給送物の両側にあり、ピックアップロール210は凹部950の上にある。
給送システム901の作動原理は前記給送システム200に類似する。ただ注意すべきは、ピックアップロール210の軸212と積載台920(実施例5では、ピックアップロール210は給送物の第一表面932を積載台920の表面とみなす)間の距離Dは従来の距離dとはほぼ同様であるから、図2に示すとおり、N/P比は低くならない。もっともそれにかかわらず、本実施例は依然として給紙角度を適切に補償できる。
図10を参照する。図10はこの発明の実施例6による給送システム1001を表す説明図である。給送システム1001は給送トレイ1000とピックアップロール210を含み、給送トレイ1000は、給送物分離斜面1010と、積載台1020と、給送物隔離部1060を含む。給送物分離斜面1010は給送物の給送方向に沿って設けられ、給送物(非表示)を少なくとも1個載せる積載台1020は、本体1022と突出部1024を備える。本体1022から突き出ている突出部1024は給送物分離斜面1010に結合されている。実施例6による凹部1050は本体1022に設けられ、給送物に面する凹部の表面に設けられる弾性支持体1026は、支持板1027と弾性部品1029を備える。支持板1027と突出部1024にそれぞれ結合される弾性部品1029(例えばバネ)の両端は、支持板1027に弾力を与える。垂直力ACMを備えるピックアップロール210は給送物を巻いて送る。凹部1050とピックアップロール210は給送物の両側にあり、ピックアップロール210は凹部1050の上にある。給送システム1001の作動原理は前記給送システム901と類似する。ということは、ピックアップロールで給送物と支持板1027を同時に押さえて変形させることで、前記と同じ効果を実現できる。それについて詳しい説明は省略する。
図11を参照する。図11はこの発明の実施例7による給送システム1101を表す説明図である。給送システム1101は給送トレイ1100とピックアップロール210を含み、給送トレイ1100は、給送物分離斜面1110と、積載台1120と、給送物隔離部1160を含む。給送物分離斜面1110は給送物の給送方向に沿って設けられ、給送物(非表示)を少なくとも1個載せる積載台1120は、本体1122と、突出部1124と、弾性支持体1125を備える。本体1122から突き出ている突出部1124は給送物分離斜面1110に結合されている。凹部1150は本体1122に設けられ、弾性材料(例えばスポンジ)からなる弾性支持体1125は給送物に面する凹部の表面に設けられる。垂直力ACMを備えるピックアップロール210は給送物を巻いて送る。凹部1150とピックアップロール210は給送物の両側にあり、ピックアップロール210は凹部1150の上にある。給送システム1101の作動原理は前記給送システム901と類似し、その詳しい説明は省略する。
図12を参照する。図12はこの発明の実施例8による給送システム1201を表す説明図である。給送システム1201は給送トレイ1200とピックアップロール210を含み、給送トレイ1200は、給送物分離斜面1210と、積載台1220と、給送物隔離部1260を含む。給送物分離斜面1210は給送物の給送方向に沿って設けられ、給送物(非表示)を少なくとも1個載せる積載台1220は、本体1222と突出部1224を備える。本体1222から突き出ている突出部1224は給送物分離斜面1210に結合されている。実施例8による凹部1250は本体1222と突出部1224の間に設けられる。垂直力ACMを備えるピックアップロール210は給送物を巻いて送る。凹部1250とピックアップロール210は給送物の両側にあり、ピックアップロール210は凹部1250の上にある。給送システム1201の作動原理は前記給送システム901と類似し、その詳しい説明は省略する。
図13を参照する。図13はこの発明の実施例9による給送システム1301を表す説明図である。給送システム1301は給送トレイ1300とピックアップロール210を含み、給送トレイ1300は、給送物分離斜面1310と、積載台1320と、給送物隔離部1360を含む。給送物分離斜面1310は給送物の給送方向に沿って設けられ、給送物(非表示)を少なくとも1個載せる積載台1320は、本体1322と突出部1324を備える。本体1322から突き出ている突出部1324は給送物分離斜面1310に結合されている。実施例9による凹部1350は本体1322と突出部1224の間に設けられ、給送物に面する凹部1350の表面に設けられる弾性支持体1326は、支持板1327と弾性部品1329を備える。支持板1327と突出部1324に結合される弾性部品1329(例えばバネ)の両端は、支持板1327に弾力を与える効果がある。なお、垂直力ACMを備えるピックアップロール210は給送物を巻いて送り、凹部1350とピックアップロール210は給送物の両側にある。給送システム1301の作動原理は前記給送システム901と類似する。ということは、ピックアップロールで給送物と支持板1327を同時に押さえて変形させることで、前記と同じ効果を実現できる。それについて詳しい説明は省略とする。なお、この実施例では、支持板1327と弾性部品1329の代わりに可撓性材料(例えばスライド)を凹部1350の上に設け、本体1322と突出部1324をつなげることも可能である。
図14を参照する。図14はこの発明の実施例10による給送システム1401を表す説明図である。給送システム1401は給送トレイ1400とピックアップロール210を含み、給送トレイ1400は、給送物分離斜面1410と積載台1420を含む。給送物分離斜面1410は給送物の給送方向に沿って設けられ、給送物(非表示)を少なくとも1個載せる積載台1420は、本体1422と、突出部1424と、弾性支持体1425を備える。本体1422から突き出ている突出部1424は給送物分離斜面1410に結合され、凹部1450は本体1422と突出部1424の間に設けられ、弾性支持体1425は弾性材料(例えばスポンジ)からなるものである。垂直力ACMを備えるピックアップロール210は送物を巻いて送る。凹部1450とピックアップロール210は給送物の両側にあり、ピックアップロール210は凹部1450の上にある。給送システム1401の作動原理は前記給送システム901と類似し、その詳しい説明は省略とする。
注意すべきは、前記給送物隔離部は省略可能であり、給送物隔離部を設けなくても給送システムは所要の機能を実現できる。また、実施例1等はこの発明の望ましい実施例に過ぎず、ピックアップロールの下に緩衝領域を設け、シート分離効果を向上させるその他可能な給送システムは、いずれもこの発明の範囲に属する。
以上はこの発明に好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に属するものとする。
この発明は従来の給紙装置の積載台に高低をつけることで所望の効果を実現させる。
従来の給紙トレイを表す説明図である。 N/P比と用紙積載高さの対応関係を表す説明図である。 この発明の実施例1による給送システムを表す説明図である。 図3に示す給送システムによる給紙を表す説明図である。 図3に示す給送物隔離部の動作を表す説明図である。 この発明の実施例2による給送システムを表す説明図である。 この発明の実施例3による給送システムを表す説明図である。 この発明の実施例4による給送システムを表す説明図である。 この発明の実施例5による給送システムを表す説明図である。 この発明の実施例6による給送システムを表す説明図である。 この発明の実施例7による給送システムを表す説明図である。 この発明の実施例8による給送システムを表す説明図である。 この発明の実施例9による給送システムを表す説明図である。 この発明の実施例10による給送システムを表す説明図である。
符号の説明
100 給紙トレイ
110 シート分離斜面
130、210 ピックアップロール
132、212 軸
200、601、701、801、901、1001、1101、 1201、1301、1401 給送システム
300、600、700、800、900、1000、1100 1200、1300、1400 給送トレイ
330、930 給送物
310、610、710、810、910、1010、1110、1210、1310、1410 給送物分離斜面
120、320、620、720、820、920、1020、1120、1220、1320、1420 積載台
322、622、822、922、1022、1122、1222、1322、1422 本体
324、624、824、924、1024、1124、1224、1324、1424 突出部
323、923 第一表面
325、925 第二表面
332 給送物の第一表面
334 給送物の第二表面
335 給送物前部
350、650、850、950、1050、1150、1250、1350、1450 凹部
360、660、760、860、960、1060、1160、1260、1360、1460 給送物隔離部
362 第一位置
364 第二位置
366 底部
368 頂部
370 突起
626、825、1026、1125、1326、1425 弾性支持体
627、1027、1327 支持板
629、1029、1329 弾性部品
722 第一部分
724 第二部分

Claims (17)

  1. 給送物の給送システムであって、該給送システムは給送トレイと、給送物を巻いて送るピックアップロールを含み、該給送トレイは、
    給送物の給送方向に沿って設けられる給送物分離斜面と、
    給送物を少なくとも1個載せる積載台とを含み、該積載台は、
    本体と、
    本体から突き出ていて給送物分離斜面に結合され、本体と凹部を形成する突出部とを含み、そのうち凹部とピックアップロールは給送物の両側にあり、ピックアップロールは凹部の上にあることを特徴とする給送システム。
  2. 前記凹部は突出部に設けられ、前記給送物に面する本体の表面は給送物に面する突出部の表面より高いことを特徴とする請求項1記載の給送システム。
  3. 前記凹部は本体に設けられ、前記給送物に面する本体の表面は給送物に面する突出部の表面より低いことを特徴とする請求項1記載の給送システム。
  4. 前記凹部は本体と突出部の間に設けられることを特徴とする請求項1記載の給送システム。
  5. 前記給送システムは更に、
    突出部に旋回可能に設けられる給送物隔離部を含み、該給送物隔離部は、給送システムの非給送状態において第一位置にあり、積載台に載っている給送物を給送物分離斜面から隔離し、また給送システムの給送状態において第一位置から第二位置に旋回し、給送物の給送を可能にすることを特徴とする請求項1記載の給送システム。
  6. 前記ピックアップロールは垂直力の自動補償機構を備えることを特徴とする請求項1記載の給送システム。
  7. 給送物の給送システムであって、該給送システムは給送トレイと、給送物を巻いて送るピックアップロールを含み、該給送トレイは、
    給送物の給送方向に沿って設けられる給送物分離斜面と、
    給送物を少なくとも1個載せる積載台とを含み、該積載台は、
    本体と、
    本体から突き出ていて給送物分離斜面に結合され、本体と凹部を形成する突出部と、
    凹部の上に設けられる弾性支持体とを含み、そのうち凹部とピックアップロールは給送物の両側にあり、ピックアップロールは凹部の上にあることを特徴とする給送システム。
  8. 前記凹部は突出部に設けられ、前記給送物に面する本体の表面は給送物に面する突出部の表面より高いことを特徴とする請求項7記載の給送システム。
  9. 前記凹部は本体に設けられ、前記給送物に面する本体の表面は給送物に面する突出部の表面より低いことを特徴とする請求項7記載の給送システム。
  10. 前記凹部は本体と突出部の間に設けられることを特徴とする請求項7記載の給送システム。
  11. 前記給送システムは更に、
    突出部に旋回可能に設けられる給送物隔離部を含み、該給送物隔離部は、給送システムの非給送状態において第一位置にあり、積載台に載っている給送物を給送物分離斜面から隔離し、また給送システムの給送状態において第一位置から第二位置に旋回し、給送物の給送を可能にすることを特徴とする請求項7記載の給送システム。
  12. 前記弾性支持体は、
    支持板と、
    支持板と突出部とそれぞれ結合される両端を有し、弾力を支持板に与える弾性部品とを含むことを特徴とする請求項7記載の給送システム。
  13. 前記弾性部品はバネであることを特徴とする請求項12記載の給送システム。
  14. 前記ピックアップロールは垂直力の自動補償機構を備えることを特徴とする請求項7記載の給送システム。
  15. 給送物の給送システムであって、該給送システムは給送トレイと、給送物を巻いて送るピックアップロールを含み、該給送トレイは、
    給送物の給送方向に沿って設けられる給送物分離斜面と、
    積載台とを含み、該積載台は、
    給送物分離斜面に結合される第一部分と、
    第一部分の上に設けられ、給送物を載せるものとされ、弾性材料からなる第二部分とを含むことを特徴とする給送システム。
  16. 前記給送システムは更に、
    突出部に旋回可能に設けられる給送物隔離部を含み、該給送物隔離部は、給送システムの非給送状態において第一位置にあり、積載台に載っている給送物を給送物分離斜面から隔離し、また給送システムの給送状態において第一位置から第二位置に旋回し、給送物の給送を可能にすることを特徴とする請求項15記載の給送システム。
  17. 前記ピックアップロールは垂直力の自動補償機構を備えることを特徴とする請求項15記載の給送システム。
JP2006314554A 2006-06-26 2006-11-21 給送システム Pending JP2008007327A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095122908A TWI302518B (en) 2006-06-26 2006-06-26 Object-feeding system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008007327A true JP2008007327A (ja) 2008-01-17

Family

ID=38872827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006314554A Pending JP2008007327A (ja) 2006-06-26 2006-11-21 給送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070296138A1 (ja)
JP (1) JP2008007327A (ja)
TW (1) TWI302518B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7703763B2 (en) * 2007-07-30 2010-04-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveying devices and image recording apparatuses including the same
TWI408097B (zh) * 2010-01-08 2013-09-11 Primax Electronics Ltd 自動饋紙裝置
JP6066695B2 (ja) * 2012-11-30 2017-01-25 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
TWI573697B (zh) * 2015-05-01 2017-03-11 虹光精密工業股份有限公司 可調式載板
JP6984159B2 (ja) * 2017-04-25 2021-12-17 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP7124426B2 (ja) * 2018-05-07 2022-08-24 セイコーエプソン株式会社 搬送装置、および画像読取装置の画像ファイル生成方法
CN112850240B (zh) * 2021-03-07 2022-11-11 浙江咨成软件科技有限公司 一种配合射骨机的绢花叶片上下料装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048112Y2 (ja) * 1985-07-29 1992-03-02
JP3313927B2 (ja) * 1995-02-21 2002-08-12 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び記録装置
US5895040A (en) * 1997-06-20 1999-04-20 Lexmark International, Inc. Sheet separator
JP3680312B2 (ja) * 2000-05-31 2005-08-10 セイコーエプソン株式会社 給紙装置
US6382620B1 (en) * 2001-03-16 2002-05-07 Hewlett-Packard Company Single sheet feeder with angled multi-sheet retard pad
KR100426537B1 (ko) * 2002-01-15 2004-04-14 삼성전자주식회사 화상형성장치의 급지카세트
JP3685144B2 (ja) * 2002-03-29 2005-08-17 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3751269B2 (ja) * 2002-07-04 2006-03-01 ニスカ株式会社 給紙装置
JP3669437B2 (ja) * 2002-07-19 2005-07-06 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びこの給紙装置を搭載した印字装置
KR100449024B1 (ko) * 2002-09-09 2004-09-18 삼성전자주식회사 용지 진입각도 가변부를 갖는 사무기기의 급지장치
US7029005B2 (en) * 2003-04-11 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media positioning at a picking location
US7204483B2 (en) * 2003-05-08 2007-04-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet media input tray
JP3773116B2 (ja) * 2003-07-03 2006-05-10 船井電機株式会社 給紙装置
JP3908728B2 (ja) * 2003-12-12 2007-04-25 Necアクセステクニカ株式会社 用紙搬送装置
JP4419733B2 (ja) * 2004-07-16 2010-02-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4415792B2 (ja) * 2004-08-24 2010-02-17 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
TWI280940B (en) * 2005-12-16 2007-05-11 Avision Inc Automatic document feeder having a sheet-lifting mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US20070296138A1 (en) 2007-12-27
TW200800781A (en) 2008-01-01
TWI302518B (en) 2008-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008007327A (ja) 給送システム
US8417174B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same
US8891143B2 (en) Sheet feeding device, image forming apparatus, and image scanning apparatus
US7591461B2 (en) Automatic document feeder having a sheet-lifting mechanism
US7681878B2 (en) Paper feeding unit and image forming apparatus having the same
US7543814B2 (en) Automatic paper feeding apparatus
KR20040075621A (ko) 화상형성장치의 급지 카세트
JP4840209B2 (ja) 給紙カセット
JP2008195469A (ja) 画像形成装置
JPH1171036A (ja) 給紙装置
JP2002255385A (ja) 給紙装置
US7628401B2 (en) Ejecting roller assembly for use in automatic document feeder
JPH1159942A (ja) 給紙装置
JPH1053340A (ja) 給紙カセット
JP3901932B2 (ja) 給紙装置
KR101051461B1 (ko) 인쇄기기용 급지장치
JP4816305B2 (ja) 給紙装置
JP2000185828A (ja) 給紙装置
US20090146365A1 (en) Paper feeder and image processing apparatus using the same
JP2000264455A (ja) 給紙装置
JP2000247452A (ja) 給紙装置
TWM252557U (en) Automatic paper feeder
JPH07157101A (ja) 給紙装置
KR20000021555U (ko) 급지 카세트의 용지 스큐 방지장치
KR20040014859A (ko) 중송방지기능을 구비한 용지급지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309