JP2008007042A - 鉄道車両用軸箱支持装置 - Google Patents

鉄道車両用軸箱支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008007042A
JP2008007042A JP2006181793A JP2006181793A JP2008007042A JP 2008007042 A JP2008007042 A JP 2008007042A JP 2006181793 A JP2006181793 A JP 2006181793A JP 2006181793 A JP2006181793 A JP 2006181793A JP 2008007042 A JP2008007042 A JP 2008007042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle box
rigidity
width direction
vehicle width
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006181793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Taguchi
均 田口
Takeshi Mihira
剛 三平
Hiroaki Nagura
宏明 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2006181793A priority Critical patent/JP2008007042A/ja
Publication of JP2008007042A publication Critical patent/JP2008007042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】上下方向の剛性を低減して大きな変位を確保しつつ、車両幅方向に必要な剛性を確保する。
【解決手段】軸箱2の上面と側はり1の端部との間に軸ばね14を配置し、側はり1と軸箱2の内側面との間を両端にゴムブッシュ13a,13bを介在させた1本のリンク12で結合した鉄道車両用の軸箱支持装置11である。軸ばね14を、コイルばね14aと、このコイルばね14aの内部に設けられた、車両幅方向にのみ積層した異方性積層ゴム14bとで構成する。
【効果】車両幅方向に必要な剛性を得るようにしても、上下方向の剛性を低減して柔らかくて大きな変位を確保でき、乗り心地を向上することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉄道車両用の軸箱支持装置、特に、上下方向に柔らかくて大きな変位を確保でき、かつ鉄道車両の進行方向を基準として、これと直交する同一水平面内の左右方向(以下、「車両幅方向」という。)には適正な剛性を確保できる鉄道車両用軸箱支持装置に関するものである。
鉄道車両の輪軸を回転自在に支持する軸受を収めた軸箱は、軸箱支持装置によって支持されており、軸はり式、リンク式など種々の形式がある。この軸箱支持装置は、鉄道車両の進行方向を基準として前後方向(以下、「車両前後方向」という。)の動きを抑え、車両幅方向には横圧を緩和する余裕をもたせ、鉄道車両の上下方向には緩衝作用を作動させるように構成されている。
そのうちのリンク式軸箱支持装置の一例を図5に示す。
このリンク式軸箱支持装置は、側はり1の中央寄りと軸箱2の内側面を、両端にゴムブッシュ3a,3bを介在させた1本のリンク4で結合したものである。そして、軸箱2の上面と側はり1の端部との間に、転がり変形を生じる筒形のロールゴム5と、コイルばね6の組合せからなる1個の軸ばねを設けている(特許文献1)。
実開平6−23864号公報
この特許文献1によれば、荷重の大部分はコイルばねで負担しながら、車両幅方向の横圧を緩和するロールゴムの上下方向変位により適度の振動減衰を与えることができ、上下方向に柔らかな支持ができると記載されている。
しかしながら、特許文献1で開示された軸箱支持装置は、前記ロールゴムを用いて車両幅方向の横圧の緩和と上下方向変位の適度の振動減衰を行うようにしているので、車両幅方向に必要な剛性を確保しようとすれば、上下方向の剛性や許容できる変位の大きさが限られるという問題があった。
本発明が解決しようとする問題点は、転がり変形を生じる筒形のロールゴムと、コイルばねの組合せからなる軸ばねを用いた軸箱支持装置では、車両幅方向に必要な剛性を確保しようとすれば、上下方向の剛性や許容できる変位の大きさが限られるという点である。
本発明は、上下方向の剛性を低減するのと共に大きな変位を確保して乗り心地を向上しつつ、車両幅方向に必要な剛性を確保するために、以下の構成を採用している。
すなわち、本発明の鉄道車両用軸箱支持装置は、
軸箱上面と側はり端部との間に軸ばねを配置し、側はりと軸箱内側面との間を両端にゴムブッシュを介在させた1本のリンクで結合した鉄道車両用の軸箱支持装置において、
前記軸ばねを、
コイルばねと、このコイルばねの内部に設けられた、車両幅方向にのみ積層した異方性積層ゴムとで構成したことを最も主要な特徴としている。
本発明は、軸箱上面と側はり端部との間に配置する軸ばねを、コイルばねと、このコイルばねの内部に設けられた、車両幅方向にのみ積層した異方性積層ゴムとで構成したので、車両幅方向に必要な剛性を得るようにしても、乗客の乗り降りによる変動や振動を吸収するために、上下方向の剛性を低減して大きな変位を確保することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図1〜図4に示す例に基づいて説明する。
図1は本発明の鉄道車両用軸箱支持装置の最良の形態を示す正面図、図2は図1の側面図、図3は図1の平面図、図4は本発明の鉄道車両用軸箱支持装置に使用する異方性積層ゴムを示す図で、(a)は平面図、(b)は(a)を側面から見た図である。
11は本発明の鉄道車両用軸箱支持装置であり、台車枠を構成する側はり1の中央寄りと、輪軸7を回転自在に支持する軸受8を収めた軸箱2の内側面を、1本のリンク12で結合し、前記軸箱2の上面と側はり1の端部との間に軸ばね14を配置したものである。
このうち、前記リンク12は、両端にそれぞれ筒状のゴムブッシュ13a,13bを配置し、これらゴムブッシュ13a,13bの中心部を貫通させた支軸15a,15bによって、側はり1と軸箱2に設置した支持金物16a,16bに結合されている。
また、前記軸ばね14は、本発明では、コイルばね14aと、このコイルばね14aの内部に同心状に設けられた異方性積層ゴム14bとから構成されている。
そして、コイルばね14aは、前記軸箱2の上面に上向きに取り付けられたばね座17と、側はり1の端部に下向きに取り付けられたばね座18によって位置を規定されて取り付けられている。
一方、異方性積層ゴム14bは、前記ばね座17の中心に立てられた支柱19の中央部に、上下方向の移動及び周方向の回転ができないように取り付けられ、その外周は前記ばね座18の内周面に嵌合状に取り付けられている。
この異方性ゴム14bは、前記の取り付け状態で、車両幅方向にのみ、例えば内周側から外周側に向けて上下方向の高さが低くなる9枚のゴム板14baを、金属板14bbを挟んで外周リング14bcの内部に並列に積層したもので、車両前後方向や上下方向には積層されていない。ここで、ゴム板14baの積層数は、必要とされる車両幅方向の剛性、上下方向の剛性や変位の大きさを考慮し選定すればよいが、十分な車両幅方向の剛性を確保するためには5枚以上積層することが望ましい。なお、ゴム板14baの車両前後方向の長さは、目標とする車両幅方向の剛性を確保するという点から決定され、特に限定されるものではない。
このような異方性積層ゴム14bでは、乗客の乗り降りによる変動、振動を吸収するため、例えば車両幅方向に必要な5000kN/mの剛性(ばね定数)を得るようにしても、上下方向の剛性(ばね定数)を150kN/mに低減(柔らかく)して、しかも90mmという大きな上下方向の許容変位を確保することができる。
なお、この例の場合、車両前後方向のばね定数は1000kN/mで、コイルばね14aとの合計の上下方向の剛性(ばね定数)は、約900kN/mである。
本発明の鉄道車両用軸箱支持装置は、このような構成の異方性ゴム14bにより、車両幅方向に必要な剛性(4000〜6000kN/m)を得るようにしても、上下方向の剛性を低減して(コイルばね14aとの合計で1000kN/m未満)、柔らかくて大きな上下方向変位(60mm以上)を確保でき、乗り心地を向上することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示された技術的思想の範疇において適宜変更可能なことは言うまでもない。
たとえば本発明の鉄道車両用軸箱支持装置は、ボルスタレス台車、ボルスタ付台車の何れにも適用することができるなどである。
以上の本発明は、鉄道車両用軸箱支持装置に限らず、例えば三次元におけるZ軸方向の剛性を低減しつつ、X軸方向又はY軸方向に剛性を確保することが必要なものであれば、他の用途に使用するものにも適用できる。
本発明の鉄道車両用軸箱支持装置の最良の形態を示す正面図である。 図1の側面図である。 図1の平面図である。 本発明の鉄道車両用軸箱支持装置に使用する異方性積層ゴムを示す図で、(a)は平面図、(b)は(a)を側面から見た図である。 従来の鉄道車両用軸箱支持装置を説明する図である。
符号の説明
1 側はり
2 軸箱
11 鉄道車両用軸箱支持装置
12 リンク
13a、13b ゴムブッシュ
14 軸ばね
14a コイルばね
14b 異方性積層ゴム

Claims (1)

  1. 軸箱上面と側はり端部との間に軸ばねを配置し、側はりと軸箱内側面との間を両端にゴムブッシュを介在させた1本のリンクで結合した鉄道車両用の軸箱支持装置において、
    前記軸ばねを、
    コイルばねと、このコイルばねの内部に設けられた、車両幅方向にのみ積層した異方性積層ゴムとで構成したことを特徴とする鉄道車両用軸箱支持装置。
JP2006181793A 2006-06-30 2006-06-30 鉄道車両用軸箱支持装置 Pending JP2008007042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181793A JP2008007042A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 鉄道車両用軸箱支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181793A JP2008007042A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 鉄道車両用軸箱支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008007042A true JP2008007042A (ja) 2008-01-17

Family

ID=39065621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006181793A Pending JP2008007042A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 鉄道車両用軸箱支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008007042A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102398614A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 溧阳市振大铁路设备有限公司 地铁列车转向架用一系橡胶弹簧
JP2013018342A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 鉄道車両用軸箱支持装置
GB2562287A (en) * 2017-05-11 2018-11-14 Bombardier Transp Gmbh Running gear for a rail vehicle and associated rail vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441459A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Chisso Corp 3―ブテン酸の誘導体とその合成法
JP2002331931A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 軸箱支持装置及び荷重測定システム
JP2003291808A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両の軸箱支持装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441459A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Chisso Corp 3―ブテン酸の誘導体とその合成法
JP2002331931A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 軸箱支持装置及び荷重測定システム
JP2003291808A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両の軸箱支持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102398614A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 溧阳市振大铁路设备有限公司 地铁列车转向架用一系橡胶弹簧
JP2013018342A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 鉄道車両用軸箱支持装置
GB2562287A (en) * 2017-05-11 2018-11-14 Bombardier Transp Gmbh Running gear for a rail vehicle and associated rail vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685921B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP6190148B2 (ja) 鉄道車両用台車
WO2016194302A1 (ja) 板バネユニット及び鉄道車両用台車
JP5010630B2 (ja) 低床式車両
CN104870292B (zh) 铁道车辆用转向架及具备该铁道车辆用转向架的铁道车辆
KR101970508B1 (ko) 차체 지지 장치 및 철도 차량
JP6050156B2 (ja) 案内軌条式車両用案内装置、及び案内軌条式車両
JP2007045275A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP4927705B2 (ja) 軸箱−バネ−ユニット
JP2008247229A (ja) 鉄道車両の軸箱支持装置
JP6427019B2 (ja) 鉄道車両用台車の軸箱支持装置
JP5838780B2 (ja) 鉄道車両用操舵台車の操舵装置
JP2008007042A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP5772317B2 (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP6426997B2 (ja) 鉄道車両用の操舵台車
KR101417981B1 (ko) 철도차량용 대차의 충격흡수 구조
JP4546999B2 (ja) アダプタ構造
JP2008230488A (ja) 鉄道車両用台車の軸箱支持装置及び台車
JP2007203952A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置および鉄道車両用台車
JP4356576B2 (ja) 鉄道車両の輪軸支持方法及び鉄道車両用台車並びに鉄道車両
JP2002046603A (ja) 鉄道車両のアンチローリング装置
JP5126904B2 (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
WO2016063382A1 (ja) 鉄道車両
JP5772006B2 (ja) 鉄道車両用台車の軸箱支持装置
JP2009024734A (ja) 軸ばね

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20110516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927