JP2008005939A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008005939A5
JP2008005939A5 JP2006177395A JP2006177395A JP2008005939A5 JP 2008005939 A5 JP2008005939 A5 JP 2008005939A5 JP 2006177395 A JP2006177395 A JP 2006177395A JP 2006177395 A JP2006177395 A JP 2006177395A JP 2008005939 A5 JP2008005939 A5 JP 2008005939A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
game ball
acceptance
receiving
specific start
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006177395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008005939A (ja
JP5070488B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006177395A priority Critical patent/JP5070488B2/ja
Priority claimed from JP2006177395A external-priority patent/JP5070488B2/ja
Publication of JP2008005939A publication Critical patent/JP2008005939A/ja
Publication of JP2008005939A5 publication Critical patent/JP2008005939A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5070488B2 publication Critical patent/JP5070488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (3)

  1. 遊技領域を有し、当該遊技領域に向けて遊技球が打ち込まれる遊技盤と、
    前記遊技盤の盤面に設けられ、前記遊技領域に向けて打ち込まれた遊技球を受け入れ可能な始動口と、
    前記始動口への遊技球の受け入れを検出し、当該遊技球の受入検出に応じて受入信号を出力する受入検出装置と、
    前記始動口に遊技球が受け入れられたことに基づいて、賞としての所定量の遊技球を遊技者に与える遊技球付与手段と、
    前記受入検出装置から出力された受入信号を受信し、当該受信した受入信号の検知を行う受入検知手段、
    前記受入検知手段によって受入信号の受信が検知されたことに基づいて、前記遊技球付与手段による遊技球の付与制御を行う遊技球付与制御手段、
    前記受入検知手段によって受入信号が検知されたことに基づいて抽選を行う抽選手段、お
    記抽選手段による抽選において大当たりに当選したことに応じて遊技者に有利な大当たり遊技を実行する大当たり遊技実行手段、
    を少なくとも有する遊技制御手段と、を備え、
    前記始動口には、可動部材を有する特定始動口が含まれていると共に、
    前記特定始動口から遊技盤の奥側に向けた方向には、当該特定始動口から受け入れた遊技球の通路となる特定始動受入通路が形成されており、
    前記可動部材は、
    前記特定始動受入通路内に収容される収容位置と、前記遊技盤の盤面から遊技者側に向けて突出する突出位置と、の間で変位可能であって、当該突出位置にあるときに、前記遊技領域に向けて打ち込まれた遊技球を受け止め可能であり且つ当該受け止めた遊技球を前記特定始動受入通路に誘導可能であると共に、当該突出位置から当該収容位置への切り替わりに際し、受け止めた遊技球を溢す受止誘導部材、および
    記特定始動口の開口領域を小さくする狭小位置と、当該狭小位置よりも前記特定始動受入通路内側であって且つ当該特定始動口の開口領域を当該狭小位置にあるときよりも大きくする広大位置と、の間で変位可能であって、当該狭小位置にあるときは当該特定始動口への遊技球の受け入れが不可能である一方、当該広大位置にあるときは当該特定始動口への遊技球の受け入れが可能となる受入防止部材、
    を有しており、
    可動部材を有する特定始動口は、前記受止誘導部材および前記受入防止部材を有する前記可動部材を構成要素とする特定始動口のみから構成されており、
    前記遊技制御手段は、
    前記受止誘導部材を、前記収容位置と前記突出位置との間で変位可能に可動させる受止誘導可動制御手段、および
    記受入防止部材を、前記狭小位置と前記広大位置との間で変位可能に可動させる受入防止可動制御手段をさらに有すると共に、
    特定条件の成立に応じて、前記受止誘導可動制御手段により前記受止誘導部材を前記収容位置から前記突出位置に可動させると共に、前記受入防止可動制御手段により前記受入防止部材を前記狭小位置から前記広大位置に可動させることによって、前記特定始動口への遊技球の受け入れが不可能な拒球態様から当該特定始動口への遊技球の受け入れが可能な許球態様となるように制御す
    とを特徴とする遊技機。
  2. 遊技領域を有し、当該遊技領域に向けて遊技球が打ち込まれる遊技盤と、
    前記遊技盤に設けられ、前記遊技領域に向けて打ち込まれた遊技球を受け入れ可能な始動口と、
    前記始動口への遊技球の受け入れを検出し、当該遊技球の受入検出に応じて受入信号を出力する受入検出装置と、
    前記始動口に遊技球が受け入れられたことに基づいて、賞としての所定量の遊技球を遊技者に与える遊技球付与手段と、
    前記受入検出装置から出力された受入信号を受信し、当該受信した受入信号の検知を行う受入検知手段、
    前記受入検知手段によって受入信号の受信が検知されたことに基づいて、前記遊技球付与手段による遊技球の付与制御を行う遊技球付与制御手段、
    前記受入検知手段によって受入信号が検知されたことに基づいて抽選を行う抽選手段、および
    前記抽選手段による抽選において大当たりに当選したことに応じて遊技者に有利な大当たり遊技を実行する大当たり遊技実行手段、
    を少なくとも有する遊技制御手段と、
    を備え、
    前記始動口は、可動部材を有する特定始動口であって、
    前記特定始動口から遊技盤の奥側に向けた方向には、当該特定始動口から受け入れた遊技球の通路となる特定始動受入通路が形成されており、
    前記可動部材は、
    前記特定始動受入通路内に収容される収容位置と、前記遊技盤の盤面から遊技者側に向けて突出する突出位置と、の間で変位可能であって、当該突出位置にあるときに、前記遊技領域に向けて打ち込まれた遊技球を受け止め可能であり且つ当該受け止めた遊技球を前記特定始動受入通路に誘導可能であると共に、当該突出位置から当該収容位置への切り替わりに際して受け止めた遊技球を溢す受止誘導部材、および
    前記特定始動口の開口領域を小さくする狭小位置と、当該狭小位置よりも前記特定始動受入通路内側であって且つ当該特定始動口の開口領域を当該狭小位置にあるときよりも大きくする広大位置と、の間で変位可能であって、当該狭小位置にあるときは当該特定始動口への遊技球の受け入れが不可能である一方、当該広大位置にあるときは当該特定始動口への遊技球の受け入れが可能となる受入防止部材、
    を有しており、
    前記遊技制御手段は、
    前記受止誘導部材を、前記収容位置と前記突出位置との間で変位可能に可動させる受止誘導可動制御手段、および
    前記受入防止部材を、前記狭小位置と前記広大位置との間で変位可能に可動させる受入防止可動制御手段をさらに有すると共に、
    特定条件の成立に応じて、前記受止誘導可動制御手段により前記受止誘導部材を前記収容位置から前記突出位置に可動させると共に、前記受入防止可動制御手段により前記受入防止部材を前記狭小位置から前記広大位置に可動させることによって、前記特定始動口への遊技球の受け入れが不可能な拒球態様から当該特定始動口への遊技球の受け入れが可能な許球態様となるように制御する
    ことを特徴とする遊技機。
  3. 前記遊技制御手段は、
    常には拒球態様に維持し且つ前記特定条件が成立した場合にのみ拒球態様から許球態様に切り替わると共に、当該許球態様に切り替わってから所定時間が経過したのちに再び拒球態様に切り替わるように、前記受止誘導部材および前記受入防止部材を、それぞれ、前記受止誘導可動制御手段および前記受入防止可動制御手段によって制御する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の遊技機。
JP2006177395A 2006-06-27 2006-06-27 遊技機 Expired - Fee Related JP5070488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177395A JP5070488B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177395A JP5070488B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008005939A JP2008005939A (ja) 2008-01-17
JP2008005939A5 true JP2008005939A5 (ja) 2009-07-30
JP5070488B2 JP5070488B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39064693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006177395A Expired - Fee Related JP5070488B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5070488B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07124311A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Sanyo Bussan Kk パチンコ機
JPH07155434A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Maki Kenkyu Kaihatsu Kk パチンコ機の入賞装置
JP2003071005A (ja) * 2001-08-31 2003-03-11 Yamaha Corp 弾球遊技機の入賞装置
JP2003245433A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Takao:Kk 遊技機
JP2003299795A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008029436A5 (ja)
JP2010082179A (ja) 遊技機
JP2008110068A5 (ja)
JP2008023138A5 (ja)
JP2008295801A5 (ja)
JP2006340895A (ja) パチンコ遊技機
JP2008043617A5 (ja)
JP2004041547A5 (ja)
JP2008295806A5 (ja)
JP2008173347A5 (ja)
JP2008005936A5 (ja)
JP2008110050A5 (ja)
JP2008005939A5 (ja)
JP2006006709A (ja) 遊技機
JP2008110044A5 (ja)
JP2008110038A5 (ja)
JP2008005941A5 (ja)
JP4335795B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2008079644A5 (ja)
JP2009225907A (ja) パチンコ機
JP2008029435A5 (ja)
JP2005323952A5 (ja)
JP2008212197A (ja) 遊技機
JP2007209539A (ja) 弾球遊技機
JP2008148884A5 (ja)