JPH07124311A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JPH07124311A
JPH07124311A JP5272469A JP27246993A JPH07124311A JP H07124311 A JPH07124311 A JP H07124311A JP 5272469 A JP5272469 A JP 5272469A JP 27246993 A JP27246993 A JP 27246993A JP H07124311 A JPH07124311 A JP H07124311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
winning opening
opening
symbol display
pachinko ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5272469A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Gama
範和 蒲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP5272469A priority Critical patent/JPH07124311A/ja
Publication of JPH07124311A publication Critical patent/JPH07124311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 図柄表示器に表示された図柄が外れの図柄で
あっても遊戯者に興味を抱かせることができるばかり
か、当りになることを遊戯者に予知させることができる
娯楽性に優れたパチンコ機を、簡単な構成により提供す
ること。 【構成】 決定値に応じた図柄を表示する図柄表示器5
0を備え、決定値が所定条件を満たした場合にパチンコ
玉の入賞率が高くなるパチンコ機100であって、パチ
ンコ玉の入賞に応じて決定値を決定するための乱数を発
生する始動入賞口10と、パチンコ玉の入賞に応じて決
定値を規則的に変更する変更入賞口20とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パチンコ機に関し、詳
しくは、決定値に応じた図柄を表示する図柄表示器を備
え、決定値が所定条件を満たした場合にパチンコ玉の入
賞率が高くなるパチンコ機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、パチンコ機としては種々のも
のが案出されているが、中には、所定条件を満たした場
合にパチンコ玉の入賞率が高くなるものがある。例え
ば、所定の入賞口にパチンコ玉が入賞すると乱数を発生
し、この乱数が所定条件を満たすとパチンコ玉が入賞し
易くなるように大入賞口、チューリップ等が開閉し、遊
戯者が多量のパチンコ玉を獲得できるようにした所謂デ
ジパチ等である。そして、このようなパチンコ機におい
ては、乱数に応じた数字、記号、又は絵柄等の図柄を図
柄表示器に表示して、所定条件を満たしているか否かを
遊戯者が認識できるようにしてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述したよ
うなデジパチ等の従来のパチンコ機にあっては、所定条
件を満たす乱数が発生するまで、所定の入賞口にパチン
コ玉を入賞させて乱数を発生させる作業を繰り返し行う
だけの単純なものであり、娯楽性に欠けるものであっ
た。
【0004】また、所定条件を満たす乱数が発生するこ
とは、非常に確率の低い偶発的な事項であり、通常、所
定条件を満たさない乱数に応じた図柄、所謂外れの図柄
が頻繁に図柄表示器に表示されるのであるが、これが遊
戯者にとって何等有利になることがないため、外れの図
柄は、遊戯者に何等の興味も抱かせないものであり、娯
楽性に欠けるものであった。
【0005】さらに、何等の予告もなく突然所定条件を
満たす乱数が発生して、この乱数に応じた図柄、所謂当
りの図柄が図柄表示器に表示されるため、遊戯者は当り
を予知することができず、このような理由からも、従来
のパチンコ機は娯楽性に劣るものであった。
【0006】本発明は、以上の課題を解決するためにな
されたものであり、その目的とするところは、図柄表示
器に表示された図柄が外れの図柄であっても遊戯者に興
味を抱かせることができるばかりか、当りになることを
遊戯者に予知させることができる娯楽性に優れたパチン
コ機を、簡単な構成により提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに本発明の採った手段を、図面に使用する符号を付し
て説明すると、「決定値に応じた図柄を表示する図柄表
示器50を備え、前記決定値が所定条件を満たした場合
にパチンコ玉の入賞率が高くなるパチンコ機100であ
って、パチンコ玉の入賞に応じて決定値を決定するため
の乱数を発生する始動入賞口10と、パチンコ玉の入賞
に応じて決定値を規則的に変更する変更入賞口20とを
備えたことを特徴とするパチンコ機100」である。
【0008】
【発明の作用】このように構成された本発明のパチンコ
機100は、以下のように作用する。まず、パチンコ玉
が始動入賞口10に入賞すると乱数が発生され、この乱
数により決定された決定値に応じた図柄が図柄表示器5
0に表示される。この時、決定値が所定条件を満たして
いれば、例えばパチンコ玉が入賞し易くなるように大入
賞口、チューリップ等が開閉されて入賞率が高くなるの
であるが、所定条件を満たしていない場合、パチンコ玉
の変更入賞口20への入賞がある度にこの決定値は変更
される。そして、変更後の決定値が所定条件を満たすも
のとなると入賞率が高くなる。ここで、決定値は規則的
に変更されるため、図柄表示器50に表示される図柄
は、当りの図柄となるまでこの図柄に向かって規則的に
変更されことになる。よって、遊戯者は、図柄表示器5
0に当りの図柄が表示されることを予知することが可能
となる。
【0009】また、パチンコ玉が始動入賞口10に入賞
することにより変更された図柄が外れの図柄であって
も、その図柄が当りの図柄になるまで遠い、或は近いと
いう意味を持つことになるため、遊戯者は、図柄表示器
50に表示された図柄に興味を抱くことになる。
【0010】さらに、遊戯者は、決定値が所定条件を満
たすまで、パチンコ玉を始動入賞口10に入賞させて決
定値を決定するための乱数を発生させる作業を繰り返す
ばかりでなく、パチンコ玉を変更入賞口20に入賞させ
て決定値を所定条件を満たす決定値に近づけることもで
き、遊戯内容は、従来のパチンコ機に比して複雑なもの
となり、娯楽性が向上することになる。
【0011】
【実施例】次に、本発明のパチンコ機100の実施例
を、図面に従って詳細に説明する。
【0012】遊戯盤110の略中央部には、図1に示す
ように、7セグメントLEDで構成された図柄表示器5
0が設けられており、この図柄表示器50に、決定値に
応じた図柄として0〜9の数字が表示されるようにして
ある。そして、遊戯盤110には、図柄表示器50の上
部に始動入賞口10と、図柄表示器50の左右両側に各
々変更入賞口20とが設けられている。
【0013】なお、本実施例においては、0〜9の値が
乱数として発生され、この値を決定値とし、これに対応
する0〜9の数字が図柄表示器50に表示されるように
してある。そして、パチンコ玉が変更入賞口20に入賞
する度に、決定値から1を減算し、この数値を新たな決
定値として新たな決定値に対応する数字が図柄表示器5
0に表示されるようにしてあり、決定値が「0」となる
と所定条件となり、パチンコ玉の入賞率が変動されるよ
うにしてある。なお、これに限らず、パチンコ玉が変更
入賞口20に入賞する度に、決定値から2を減算した
り、決定値に1を加算したりするようにしてもよい。即
ち、パチンコ玉が変更入賞口20に入賞する度に、決定
値が規則的に変更されるようにすればよい。
【0014】また、乱数に対応する決定値を個別に設定
し、この決定値に対応する図柄を表示するようにしても
よい。例えば、1〜100の値を乱数、0〜9までの値
を決定値、所定条件としての決定値を「0」とした場
合、乱数1に対応する決定値を「0」、乱数2〜5に対
応する決定値を「1」、乱数6〜12に対応する決定値
を「2」、乱数13〜21に対応する決定値を「3」等
とし、決定値「0」が他の決定値に比して最も低い出現
確率となるようにし、決定値「0」に近い数字の決定値
ほどその出現確率が低くなるようにしてもよい。なお、
0〜9までの値の中間部分である「4」、「5」、
「6」の決定値を出現確率の高いものとし、「7」、
「8」、「9」の決定値を、「1」、「2」、「3」の
決定値と同様に出現確率の低いものとしてもよい。
【0015】さらに、図柄としては数字に限らず、A、
B、C等のアルファベットの記号や、リンゴ、バナナ等
の果物の絵柄等を採用してもよく、図柄表示器50とし
て複雑な図柄も表示することができる液晶パネル等を採
用してもよい。
【0016】さらにまた、本実施例においては、図柄表
示器50の上部に始動入賞口10と、図柄表示器50の
左右両側に各々変更入賞口20とを設けた例を示した
が、始動入賞口10及び変更入賞口20の配設位置は、
特に限定されるものではなく、例えば、図柄表示器50
の上部に変更入賞口20と、図柄表示器50の左右両側
に各々始動入賞口10とを設けてもよい。
【0017】次に、このパチンコ機100の遊戯内容を
説明する。まず、パチンコ玉が始動入賞口10に入賞す
ると、図柄表示器50に、乱数により決定された決定値
に対応する図柄、例えば「5」が表示される。そして、
パチンコ玉が変更入賞口20に入賞する度に、図柄表示
器50に表示された数字が1づつ減算され、この数字が
「0」になると、パチンコ玉の入賞率が高くなる。ここ
で、図柄表示器50に表示された数字が「0」になる前
に、パチンコ玉が始動入賞口10に入賞すると、図柄表
示器50に表示された数字は、新たに乱数により決定さ
れた決定値に対応する数字に変更される。
【0018】次に、パチンコ玉の入賞率の変動状態を説
明する。図柄表示器50の下側には、特別始動口30が
設けられており、この上部には、蓋ソレノイド33(図
示しない)の駆動により進退する蓋32が設けられてい
る。この蓋32は、通常状態において遊戯盤110から
突出し、パチンコ玉が特別始動口30に入賞不可能な状
態を形成するのであるが、図柄表示器50に表示された
数字が「0」になると遊戯盤110内に後退し、パチン
コ玉が特別始動口30に入賞可能な状態を形成する。こ
の時、スピーカー80(図示しない)から効果音が流
れ、ランプ90(図示しない)が点滅し、蓋32が開い
たことを遊戯者が認識できるようにしてある。なお、こ
の蓋32は、必ずしも必要ではなく、通常状態において
もパチンコ玉が特別始動口30に入賞可能なようにして
もよい。この場合は、通常状態においてパチンコ玉が特
別始動口30に入賞すると、後述するパチンコ玉の入賞
率が高くなる一連の動作は行われず、通常のパチンコ玉
の払い出しのみが行われるようにすればよい。
【0019】特別始動口30の下側には、大入賞口40
が設けられており、パチンコ玉が特別始動口30に入賞
すると、大入賞口ソレノイド42(図示しない)の駆動
により大入賞口40が開き、多量のパチンコ玉が入賞し
易くなるようにしてある。即ち、パチンコ玉の入賞率が
高くなるようにしてある。そして、大入賞口40は、1
0秒経過後、或は10個のパチンコ玉が入賞すると閉じ
るようにしてあり、図柄表示器50の右下側には、大入
賞口40への入賞個数をカウントする7セグメントLE
Dで構成された入賞個数表示器51が設けられている。
また、大入賞口40は、パチンコ玉が特別始動口30に
入賞する度に開くようにしてあり、この大入賞口40の
開閉が16回繰り返されるようにしてある。そして、図
柄表示器50の左下側には、大入賞口40の開閉回数を
カウントする7セグメントLEDで構成された開閉回数
表示器52が設けられている。さらに、大入賞口40が
開いている最中は、前述した蓋32が開いた時の効果音
とは異なる効果音がスピーカー80から流れ、前述した
ランプ90の点滅間隔とは異なる間隔でランプ90が点
滅し、大入賞口40が開いていることを遊戯者が認識で
きるようにしてある。
【0020】以上のような一連の作動は、マイクロコン
ピューター60を使用して電気的に制御されており、図
2には、この電気的構成を示すブロック図の一例を示
す。
【0021】マイクロコンピュータ60には、外部RO
M66及び外部RAM67が接続されている。そして、
外部ROM66には、図3及び図4に示す処理手順を含
んだプログラムが組み込まれており、外部RAM67
は、種々のデータを一時的に記憶したり、種々の演算を
する作業エリアとなっている。また、マイクロコンピュ
ータ60には、始動入賞口10、変更入賞口20、特別
始動口30、大入賞口40へのパチンコ玉の入賞を各々
検知する検出スイッチとして、始動入賞口SW11、変
更入賞口SW21、特別始動口SW31、大入賞口SW
41が、チャタリングを防止する波形整形回路65を介
して接続されている。その他、マイクロコンピューター
60には、分周器64を介してクロック発生回路61
と、リセット信号発生回路62と、電源回路65とが各
々接続されている。ここで、クロック発生回路63は、
外部ROM66に組み込まれたプログラムを実行するた
めの外部割り込み信号を出力するためのものであり、リ
セット信号発生回路62は、起動スイッチ71のONに
より図3に示す初期値設定を実行するためのものであ
る。
【0022】また、マイクロコンピュータ60の出力ポ
ートには、表示器駆動回路68、表示器選択回路69、
ドライバ70が接続されている。表示器駆動回路68、
表示器選択回路69には、前述した図柄表示器50、入
賞個数表示器51、開閉回数表示器52が接続されてい
る。そして、各表示器50、51、52は、マイクロコ
ンピューター60から選択データと表示データとを定周
期で出力することにより表示器選択回路69により各表
示単位が選択され、その時の表示器駆動回路68の出力
信号に応じてダイナミック駆動される。また、ドライバ
70は、マイクロコンピューター60からの信号に応じ
て、各ソレノイド33、42、ランプ90、スピーカー
80を駆動する。
【0023】次に、前述した処理手順を、図3及び図4
に示すフローチャート図に基づいて説明する。
【0024】まず、起動スイッチ71がONされると、
マイクロコンピューター60に給電されると共に、リセ
ット信号が入力され、図3に示す遊戯内容の初期値設定
が実行される。なお、マイクロコンピューター60にお
いては、遊戯内容の初期値設定の前に、種々の初期セッ
トが実行されるのであるが、ここではその説明を省略す
る。
【0025】遊戯内容の初期値設定が実行されると、決
定値である図柄表示レジスタHの値は、「5」の初期値
に設定され、大入賞口SW41からの信号により大入賞
口40の入賞個数をカウントする大入賞口入賞カウンタ
G、決定値が所定条件を満たしているか否かの判断基準
となる状態フラグR、特別始動口30への入賞の判断基
準となる特別始動口入賞フラグF、及び大入賞口40の
開閉回数をカウントする開閉回数カウンタLは、各々初
期値「0」に設定される(S1)。
【0026】次に、初期値設定後は、クロック発生回路
63から分周器64を介して定時間外部割込信号がマイ
クロコンピューター60に入力される度に、図4に示す
処理が実行される。
【0027】まず、状態フラグRが「0」であるか否か
判断され(S10)、状態フラグRが「0」である場合
は、変更入賞口SW21がONされているか否かの判断
に進む(S20)。ここで、変更入賞口SW21がON
されている場合には、図柄表示レジスタHの値から1を
減算した値が新たな図柄表示レジスタHの値として設定
され(S30)、始動入賞口SW11がONされている
かの否かの判断に進む(S40)。そして、始動入賞口
SW11がONされている場合には、公知の手段により
発生された乱数に対応する値Xが新たな図柄表示レジス
タHの値として設定され(50)、この図柄表示レジス
タHの値が所定条件である「0」であるか否か判断され
(S60)、「0」でない場合には、ランプ90、スピ
ーカー80、各ソレノイド33、42、各表示器50、
51、52(以下各機器という)が、図柄表示レジスタ
Hが「0」でなく、状態フラグR及び特別始動口入賞フ
ラグFが各々「0」である条件に対応して駆動される
(S160)。即ち、図柄表示器50には図柄表示レジ
スタHの値が表示され、蓋32は突出し、大入賞口40
は閉じ、ランプ90及びスピーカー80は作動しない状
態になる。そして、定時間外部割込信号が入力される度
に、図柄表示レジスタHの値が「0」になるまでこの処
理が繰り返される。
【0028】次に、変更入賞口20或は始動入賞口10
へのパチンコ玉の入賞により図柄表示レジスタHの値が
「0」に変更されると、状態フラグRが「1」に設定さ
れ(S70)、特別始動口SW31がONされているか
否かの判断に進む(S80)。ここで、特別始動口SW
31がONされていない場合には、図柄表示レジスタH
の値が「0」、状態フラグRが「1」、特別始動口入賞
フラグFが「0」である条件に対応して、各機器が駆動
される(S160)。即ち、図柄表示器50には「0」
の数字が表示され、蓋32は後退し、大入賞口40は閉
じた状態となり、ランプ90及びスピーカー80は、こ
の状態を遊戯者に認識させるような形態で作動される。
そして、特別始動口SW31がONされるまでこの状態
に維持される。
【0029】次に、特別始動口SW31がONされる
と、特別始動口入賞フラグFが「1」に設定され(S9
0)、大入賞口40の開放時間Tが10秒にセットされ
る(S100)。そして、開放時間Tがタイムアップし
ているか否か判断され(S110)、タイムアップして
いない場合には、大入賞口入賞カウンタGが「10」に
達しているか否かの判断に進む(S111)。ここで、
大入賞口入賞カウンタGが「10」に達していない場合
には、図柄表示レジスタHの値が「0」、状態フラグR
が「1」、特別始動口入賞フラグFが「1」である条件
に対応して各機器が駆動される(S160)。即ち、図
柄表示器50には「0」の数字が表示され、蓋32は突
出し、大入賞口40は開いた状態となり、ランプ90及
びスピーカー80は、この状態を遊戯者に認識させるよ
うに、前述した形態とは異なる形態で作動される。そし
て、開放時間Tがタイムアップするか、或は大入賞口入
賞カウンタGが「10」に達するまでこの状態に維持さ
れる。
【0030】次に、開放時間Tがタイムアップするか、
或は大入賞口入賞カウンタGが「10」に達すると、特
別始動口入賞フラグFが「0」に設定され(S12
0)、大入賞口入賞カウンタGが「0」に設定される
(S130)。そして、開閉カウンタLが「15」であ
るか否かの判断、即ち大入賞口40の開閉回数が16回
に達しているか否かの判断に進み(S140)、開閉カ
ウンタLが「15」でない場合には、開閉カウンタLに
1を加えた値が新たな開閉カウンタLとして設定され
(S141)、状態フラグRが「1」、特別始動口入賞
フラグFが「0」である条件に対応して、各機器が駆動
される(S160)。そして、開閉カウンタLが「1
5」となるまで大入賞口40の開閉が繰り返される。
【0031】最後に、開閉カウンタLが「15」になる
と、図柄表示レジスタHの値を初期値「5」に、状態フ
ラグR、開閉カウンタLを各々初期値「0」に設定し、
この条件に対応する形態に各機器が駆動される(S16
0)。即ち、図柄表示器50には「5」の数字が表示さ
れ、蓋32は突出し、大入賞口40は閉じ、ランプ90
及びスピーカー80は作動されない状態になる。
【0032】なお、本実施例においては、発生される乱
数に対応する値Xが所定条件である「0」を含むものと
して、パチンコ玉が始動入賞口10に入賞することによ
り突然決定値が所定条件を満す可能性を含むようにして
あるが、乱数に対応する値Xを「0」を含まないものと
してもよい。この場合、決定値が「0」になるまで変更
入賞口20にパチンコ玉を入賞させる作業が必要とな
り、遊戯者は、図柄が当りの図柄まで変更する様を楽し
むことができる。
【0033】また、決定値が所定条件を満たして蓋32
が後退した後に特別始動口30にパチンコ玉が入賞する
と、例えば大入賞口40が開いて30秒または入賞個数
が10個に達すると閉じるという動作を連続して16回
行う等、大入賞口40が連続した所定回数の開閉動作を
行うようにしてもよい。この場合、特別始動口30より
先に始動入賞口10にパチンコ玉が入賞すると、決定値
が変更されて蓋32が突出するようにし、パチンコ玉が
入賞し易い状態を中止するようにしてもよい。このよう
にすると、遊戯者は、始動入賞口10より先に特別始動
口30にパチンコ玉を入賞させなければならず、より趣
向を凝らすことができる。
【0034】さらに、特別入賞口30及び蓋32を設け
ず、決定値が所定条件を満たした場合に、前述したよう
な大入賞口40の連続した所定回数の開閉動作が行われ
るようにしてもよい。
【0035】さらに、本実施例では、左右の各変更入賞
口20にパチンコ玉が入賞すると、決定値から1を減算
するようにしてあるが、例えば、一方の変更入賞口20
にパチンコ玉が入賞すると1を減算するように、他方の
変更入賞口20にパチンコ玉が入賞すると1を加算する
ようにすると、遊戯の内容がより複雑になり、より趣向
を凝らすことができる。
【0036】さらに、二桁、三桁、或はそれ以上の桁数
の数字が図柄表示器50に表示されるようにしてもよ
い。この場合、図柄表示器50に表示された全ての桁の
数字が同じになった時等に、パチンコ玉の入賞率が変動
されるようにしてもよい。また、二桁以上の数字が図柄
表示器50に表示されるようにした場合、一の桁の数字
を変更する変更入賞口20、十の桁の数字を変更する変
更入賞口20、百の桁の数字を変更する変更入賞口20
等と、各桁の数字を個別に変更する複数の変更入賞口2
0を設けてもよい。この場合も、遊戯の内容がより複雑
になり、より趣向を凝らすことができる。なお、複数の
変更入賞口20の何れかへのパチンコ玉の入賞により、
変更する桁をランダムに決定し、その桁の数字を規則的
に変更するようにしてもよいが、この場合、遊戯内容が
複雑になり過ぎないよう考慮すべきである。
【0037】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明のパ
チンコ機は、決定値に応じた図柄を表示する図柄表示器
を備え、決定値が所定条件を満たした場合にパチンコ玉
の入賞率が高くなるものである。そして、決定値は、パ
チンコ玉の始動入賞口への入賞により発生した乱数によ
って決定され、パチンコ玉の変更入賞口への入賞により
規則的に変更されるものである。このため、図柄表示器
に表示された図柄が外れの図柄であっても、この図柄に
対して所定条件の到達まで遠い或は近いという意味を持
たせることができる。また、遊戯者は、パチンコ玉を変
更入賞口に入賞させることにより、決定値を所定条件に
近づけ、到達させることができる。
【0038】従って、本発明によれば、図柄表示器に表
示された図柄が外れの図柄であっても遊戯者に興味を抱
かせることができるばかりか、当りになることを遊戯者
に予知させることができる娯楽性に優れたパチンコ機
を、簡単な構成により提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパチンコ機の一実施例を示す正面図で
ある。
【図2】本発明のパチンコ機の電気的構成の一例を示す
ブロック図である。
【図3】マイクロコンピューターの処理手順の一例を示
すフローチャート図である。
【図4】マイクロコンピューターの処理手順の一例を示
すフローチャート図である。
【符号の説明】
10 始動入賞口 11 始動入賞口SW 20 変更入賞口 21 変更入賞口SW 30 特別始動口 31 特別始動口SW 32 蓋 33 蓋ソレノイド 40 大入賞口 41 大入賞口SW 42 大入賞口ソレノイド 50 図柄表示器 51 入賞個数表示器 52 開閉回数表示器 60 マイクロコンピュータ 61 電源回路 62 リセット信号発生回路 63 クロック発生回路 64 分周器 65 波形整形回路 66 ROM 67 RAM 68 表示器駆動回路 69 表示器選択回路 70 ドライバ 80 スピーカー 90 ランプ 100 パチンコ機 110 遊戯盤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】決定値に応じた図柄を表示する図柄表示器
    を備え、前記決定値が所定条件を満たした場合にパチン
    コ玉の入賞率が高くなるパチンコ機であって、 パチンコ玉の入賞に応じて決定値を決定するための乱数
    を発生する始動入賞口と、パチンコ玉の入賞に応じて決
    定値を規則的に変更する変更入賞口とを備えたことを特
    徴とするパチンコ機。
JP5272469A 1993-10-29 1993-10-29 パチンコ機 Pending JPH07124311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272469A JPH07124311A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272469A JPH07124311A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 パチンコ機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000329861A Division JP3729057B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 パチンコ機
JP2000329862A Division JP3729058B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07124311A true JPH07124311A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17514359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5272469A Pending JPH07124311A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07124311A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005939A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008005938A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008005936A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008005941A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008023099A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008029435A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008029436A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010240124A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005939A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008005938A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008005936A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008005941A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008023099A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008029435A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008029436A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010240124A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07124311A (ja) パチンコ機
JP2913871B2 (ja) パチンコ機
JPH0999142A (ja) 遊技機
JPH11123268A (ja) パチンコ機
JP2000070465A (ja) 遊技機
JP3729058B2 (ja) パチンコ機
JP3729057B2 (ja) パチンコ機
JP4233253B2 (ja) 遊技機
JP3959308B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2956714B2 (ja) パチンコ機
JP2001149555A (ja) 遊技機
JPH10179870A (ja) 弾球遊技機
JP4002814B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2967779B2 (ja) パチンコ機
JP3233109B2 (ja) パチンコ機
JP3271586B2 (ja) 遊技機
JP3624420B2 (ja) パチンコ機
JP2976979B2 (ja) 遊技機
JP2868298B2 (ja) パチンコ機
JPH08117404A (ja) パチンコ機
JPH11262556A (ja) パチンコ機
JP2001190761A (ja) 遊技機
JP2001149563A (ja) 遊技機
JPH11267282A (ja) 遊技機
JP2002325911A (ja) パチンコ遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050413