JP2008005148A - スイッチ素子駆動回路および半導体装置 - Google Patents

スイッチ素子駆動回路および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008005148A
JP2008005148A JP2006171641A JP2006171641A JP2008005148A JP 2008005148 A JP2008005148 A JP 2008005148A JP 2006171641 A JP2006171641 A JP 2006171641A JP 2006171641 A JP2006171641 A JP 2006171641A JP 2008005148 A JP2008005148 A JP 2008005148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
oscillation
switch element
channel mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006171641A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mitsuda
剛 満田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2006171641A priority Critical patent/JP2008005148A/ja
Priority to US11/808,955 priority patent/US7521986B2/en
Priority to CN200710111850.9A priority patent/CN101098136A/zh
Priority to EP07012100A priority patent/EP1871008A3/en
Publication of JP2008005148A publication Critical patent/JP2008005148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/18Modifications for indicating state of switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K2017/0806Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage against excessive temperature

Abstract

【課題】ノイズの発生をより低減する。
【解決手段】発振制御回路11は、発振回路12における発振信号の発振周波数を変調する変調信号を発生させて発振回路12に出力する。変調信号としては、発振信号の周期が変調信号によって順次変動する信号が好ましく、例えば、三角波信号、正弦波信号、鋸波信号、ランダム信号、擬似ランダム信号のいずれか、またはこれらの信号を組み合わせた信号である。発振回路12は、例えばリングオシレータで構成され、リングオシレータの電源電圧あるいは電源電流が発振制御回路11の出力する変調信号によって順次変動するように制御される。チャージポンプ回路13のバッファ14は、発振信号によって駆動信号/φ、φを生成し、キャパシタC1、C2を駆動してNチャネル型MOSFETQ1のゲートに電源Vccより高い電位を与える。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチ素子駆動回路および半導体装置に関し、特に、ハイサイドスイッチの駆動回路および半導体装置に関する。
一般に、自動車等の車両では、車体(シャーシ)がGND電位のため、ランプやモータ等の負荷がロウサイド側に設置される場合が多い。そこで、負荷がスイッチとGND間に接続されるハイサイドスイッチが多用され、低オン抵抗、低コストのために、スイッチ素子として、ソースフォロワ動作するNチャネル型MOSFETが多用される。
ソースフォロワ動作するNチャネル型MOSFETからなるハイサイドスイッチを駆動するには、電源電圧より高いゲート電圧を印加する必要がある。このために、電源電圧を昇圧する昇圧回路を設ける必要がある。昇圧回路において代表的な回路としては、チャージポンプ回路によるものが知られている。チャージポンプ回路では、コンデンサに充電された電荷の受け渡しのために発振回路が設けられる。
ところで一般に、電子機器装置では、外来ノイズの混入を軽減することが求められる。例えば、車載用の装置であるラジオ受信器などにおいては、AM帯(531〜1602kHz)の放送や道路交通情報(1620kHz)等へのノイズ侵入が問題となる。
そこで外来ノイズの混入を軽減するシステム作りが求められる。例えば、特許文献1には、チャージポンプ回路から発生するノイズを低減する車両用発電制御装置が記載されている。この車両用発電制御装置は、所定の条件においてチャージポンプ回路を駆動するための発振信号の周波数を低くするようにしている。ここで、所定の条件とは、界磁電流検出回路の検出した界磁電流が所定の界磁電流閾値以下の時、導通時間検出回路の検出したスイッチング素子の導通時間が所定の導通時間閾値以下の時、誘起電圧検出回路の検出したステータコイルの誘起電圧の大きさが所定の誘起電圧閾値以下の時である。また、発振信号は、800kHzの矩形波であって、低くなった周波数が400kHzであることが例示されている。
特開2005−312247号公報(図1)
特許文献1に記載の車両用発電制御装置では、チャージポンプ回路を駆動するための発振信号の周波数を低くするようにしてノイズの発生を軽減している。低くなった周波数が例えば400kHzであれば、AM帯の放送に直接混入はしない。しかしながら、発振信号は、周期が一定の連続する矩形波であるために、基本波以外にも高調波となる線スペクトルが存在する。この高調波成分は、レベルが下るとはいえ、AM帯の放送等に混入することに変わりはない。したがって、従来の装置においては、ノイズの発生の問題を依然として有している。
本発明の1つのアスペクトに係るスイッチ素子駆動回路は、スイッチ素子の制御端に与える電圧を発生するチャージポンプ回路と、チャージポンプ回路を動作させる駆動信号をチャージポンプ回路に出力する発振回路と、駆動信号の周期が順次変動するように発振回路を制御する発振制御回路と、を備える。
本発明によれば、チャージポンプ回路を駆動するための発振信号の周波数が変動するように制御されるために、スイッチ素子駆動回路から発生するノイズ信号にエネルギーの集中する線スペクトルが含まれない。したがって、他の電子機器へ影響を与えるノイズの発生をより低減することが可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係るスイッチ素子駆動回路の構成を示すブロック図である。図1において、スイッチ素子駆動回路は、発振制御回路11と発振回路12とチャージポンプ回路13とを備え、ハイサイドスイッチとして機能するNチャネル型MOSFETQ1のゲート端子を駆動する。
発振制御回路11は、発振回路12における発振信号の発振周波数を変調する変調信号を発生させて発振回路12に出力する。変調信号としては、発振信号の周期が変調信号によって順次変動する(一定にならない)ように制御されることが好ましい。特に、変調信号の振幅が一定の範囲に分布して変動する信号が好ましく、例えば、三角波信号、正弦波信号、鋸波信号、ランダム信号、擬似ランダム信号のいずれか、またはこれらの信号を組み合わせた信号が好適である。
発振回路12は、例えばインバータ回路を多段接続したリングオシレータで構成され、この多段接続のインバータ回路の一部あるいは全部の電源電圧あるいは電源電流が発振制御回路11の出力する変調信号によって順次変動するように制御される。また、チャージポンプ回路13を動作させる駆動信号の発生は、制御信号Ctによって制御され、周期が順次変動する駆動信号がチャージポンプ回路13に出力される。
チャージポンプ回路13は、ダイオードD1、D2、D3、キャパシタC1、C2、バッファ14を備える。ダイオードD1、D2、D3は、電源VccからNチャネル型MOSFETQ1のゲート端子に向けて順方向にそれぞれ縦続接続される。キャパシタC1は、ダイオードD1、D2の接続点とバッファ14との間に接続され、キャパシタC2は、ダイオードD2、D3の接続点とバッファ14との間に接続される。バッファ14は、発振回路12が出力する駆動信号から互いに逆相となる信号/φ、φを生成し、信号/φ、φによってそれぞれキャパシタC1、C2を駆動する。ダイオードD1、D2、D3を介して充電されるキャパシタC1、C2の充電電圧は、信号φ、/φによって順次昇圧されて、Nチャネル型MOSFETQ1のゲート端子に与えられる。Nチャネル型MOSFETQ1のゲートの電位は、電源Vccの電位より高くなってNチャネル型MOSFETQ1は、オンとなり、電源Vccの電圧が出力OUTから出力される。
以上のような構成のスイッチ素子駆動回路において、チャージポンプ回路13を駆動するための発振信号の周期が変調信号によって順次変動するように制御される。したがって、発振回路12における発振信号には、基本波および高調波となる線スペクトルが含まれず、他の電子機器へ影響を与えるノイズの発生をより低減することが可能となる。
図2は、本発明の第1の実施例に係る半導体装置の構成を示すブロック図である。図2において、半導体装置は、図1に示したスイッチ素子駆動回路10に加えて、入力回路21、過温度検出回路22、過電流検出回路23、論理回路24、異常診断出力回路25などをさらに内蔵し、ハイサイドスイッチ駆動用半導体装置として機能する。入力回路21は、入力端子INに与えられ、スイッチ素子駆動回路10の動作停止を制御する信号をレベル変換して論理回路24に出力する。過温度検出回路22は、半導体装置の過剰な温度を検出する。過電流検出回路23は、Nチャネル型MOSFETQ1の過電流を検出する。論理回路24は、入力回路21、過温度検出回路22および過電流検出回路23の出力によってスイッチ素子駆動回路10の動作停止を制御する制御信号Ctを出力すると共に、過温度あるいは過電流による異常診断情報を異常診断出力回路25に出力する。異常診断出力回路25は、異常診断情報を端子DIAGから外部に出力する。
以上のような構成の半導体装置は、モノリシックチップである半導体装置26として構成されてもよい。さらに、Nチャネル型MOSFETQ1をさらに含んでマルチチップ構成あるいはモノリシックチップ構成である半導体装置30としてもよい。Nチャネル型MOSFETQ1は、電源端子Vccにドレインを接続し、負荷に接続される出力端子OUTにソースを接続し、ゲートに接続されるスイッチ素子駆動回路10によってオンオフが制御される。
図3は、図2に示した半導体装置30を車載用のハイサイドスイッチ装置として適用する場合の構成例を示すブロック図である。図3において、半導体装置30a、30bは、図2に示した半導体装置30と同じものであって、バッテリ31とランプやモータ等の負荷32との間に縦続に接続される。半導体装置30aは、通常はオンとなってフェールセーフ用に予備として備えられる。また、半導体装置30bは、マイクロプロセッサ33によってオンオフが制御される。マイクロプロセッサ33は、半導体装置30bの端子DIAGの信号を監視し、異常診断情報が出力される場合には、入力端子INに信号を送って半導体装置30bをオフ状態とする。
以上のような構成のハイサイドスイッチ装置によれば、半導体装置30a、30bが発生するノイズ成分に線スペクトルが含まれない。したがって、このようなハイサイドスイッチ装置を搭載する車両において、例えばラジオ受信器などにおけるAM帯の放送や道路交通情報等へのノイズの影響が軽減される。
図4は、本発明の第2の実施例に係るスイッチ素子駆動回路の回路図である。図4において、スイッチ素子駆動回路は、三角波発生回路11a、電圧制御発振回路12a、チャージポンプ回路13a、インバータINV10、Nチャネル型MOSFETQ2を含む。三角波発生回路11aは、電圧制御発振回路12aの発生する駆動信号の周期が順次変動するように電圧制御発振回路12aを制御するための三角波信号を生成する。電圧制御発振回路12aは、チャージポンプ回路11aを動作させる駆動信号の発生停止が制御信号Ctによって制御されるリングオシレータであって、発生した駆動信号をチャージポンプ回路11aに出力する。チャージポンプ回路13aは、ハイサイドスイッチとして機能するNチャネル型MOSFETQ1のゲート端子に与える電圧を発生する。
始めに三角波発生回路11aについて説明する。三角波発生回路11aは、電圧比較回路CMP、電流源I11、I12、インバータ回路INV11、Pチャネル型MOSFETQ11、Nチャネル型MOSFETQ12、抵抗R11、R12、R13、R14、キャパシタC11を備える。電圧比較回路CMPの出力端子は、Pチャネル型MOSFETQ11、Nチャネル型MOSFETQ12のそれぞれのゲートおよびインバータ回路INV11の入力端子に接続される。Pチャネル型MOSFETQ11のソースは、抵抗R11の一端と共に電源Vccに接続され、Pチャネル型MOSFETQ11のドレインは抵抗R11の他端と共に抵抗R12の一端に接続される。Nチャネル型MOSFETQ12のソースは、抵抗R14の一端と共に接地され、Nチャネル型MOSFETQ12のドレインは、抵抗R14の他端と共に抵抗R13の一端に接続される。抵抗R12、R13の他端同士は、共通に電圧比較回路CMPの反転入力端子(−)に接続される。インバータ回路INV11の電源側は、電流源I11で駆動され、接地側は電流源I12で駆動される。インバータ回路INV11の出力端子は、他端が接地されているキャパシタC11の一端および電圧比較回路CMPの非反転入力端子(+)に接続される。
このような構成の三角波発生回路11aにおいて、電圧比較回路CMPの出力端子の電位v2がハイレベルにあるとする。この時、Pチャネル型MOSFETQ11はオフとなり、Nチャネル型MOSFETQ12はオンとなって、電圧比較回路CMPの反転入力端子(−)の電位v1は、R13の抵抗値と抵抗R11、R12、R13の抵抗値の和との比で電源Vccの電位を分割した低い電位となる。一方、インバータ回路INV11の入力端子は、電位v2であってハイレベルにあるので、キャパシタC11の充電電荷は、電流源I12を介して放電され、キャパシタC11の電位v0は、接地電位に向かって直線的に低下する。
そして、電位v0が電位v1を下回ると、電圧比較回路CMPの出力端子の電位v2がローレベルに反転する。この時、Pチャネル型MOSFETQ11はオンとなり、Nチャネル型MOSFETQ12はオフとなって、電圧比較回路CMPの反転入力端子(−)の電位v1は、抵抗R13、R14の抵抗値の和と抵抗R12、R13、R14の抵抗値の和との比で電源Vccの電位を分割した高い電位となる。一方、インバータ回路INV11の入力端子は、ローレベルであるので、キャパシタC11の充電電荷は、電流源I11を介して充電され、キャパシタC11の電位v0は、電源電位に向かって直線的に上昇する。電位v0が電位v1を上回ると、電圧比較回路CMPの出力端子の電位v2がハイレベルに反転し、最初の説明の状態に戻る。
以上のように三角波発生回路11aは動作して、三角波状に変動する電位v0を有する信号を電圧制御発振回路12aに出力する。なお、電流源I11、I12の一方を短絡すると、キャパシタC11の充電あるいは放電が急激になされ、電位v0は、鋸波状に変動する。
次に、電圧制御発振回路12aについて説明する。電圧制御発振回路12aは、AND回路AND1、インバータ回路INV21、INV22、Pチャネル型MOSFETQ21、Q22、Q23、Q24、Nチャネル型MOSFETQ25、Q26、抵抗R21、キャパシタC21を備える。Pチャネル型MOSFETQ21は、ドレインが接地され、ゲートがインバータ回路INV11の出力端子に接続され、ソースが抵抗R21を介してPチャネル型MOSFETQ22、Q23、Q24のゲートおよびPチャネル型MOSFETQ22のドレインに接続される。Pチャネル型MOSFETQ22、Q23、Q24のソースは、電源Vccに接続される。Pチャネル型MOSFETQ23のドレインは、Nチャネル型MOSFETQ25、Q26のゲートおよびNチャネル型MOSFETQ25のドレインに接続される。Nチャネル型MOSFETQ25、Q26のソースは接地される。Pチャネル型MOSFETQ24のドレインは、インバータ回路INV22の電源側に接続され、Nチャネル型MOSFETQ26のドレインは、インバータ回路INV22の接地側に接続される。
また、AND回路AND1の一方の入力端子には、制御信号Ctが与えられ、他方の入力端子は、インバータ回路INV22の出力端子に接続される。AND回路AND1の出力端子は、インバータ回路INV12の入力端子に接続され、インバータ回路INV12の出力端子は、インバータ回路INV22の入力端子、一端がインバータ回路INV22の出力端子に接続されるキャパシタC21の他端、およびチャージポンプ回路13aに接続される。
このような構成の電圧制御発振回路12aにおいて、AND回路AND1、インバータ回路INV21、INV22は、制御信号Ctで発振停止が制御される(制御信号Ctがハイレベルで発振し、ローレベルで停止する)リングカウンタを構成する。キャパシタC21は、リングカウンタの発振周波数を定める。また、Pチャネル型MOSFETQ22、Q23、Q24は、カレントミラーを構成し、ソースフォロアとして動作するPチャネル型MOSFETQ21の出力電圧によって、電流が決定される。さらに、Nチャネル型MOSFETQ25、Q26は、カレントミラーを構成し、その電流は、Pチャネル型MOSFETQ23に流れる電流によって決定される。Pチャネル型MOSFETQ24とNチャネル型MOSFETQ26に流れる電流によって、インバータ回路INV22のスルーレートが制御される。これによって、リングカウンタの発振周波数が制御される。すなわち、インバータ回路INV21から出力される信号S0は、三角波状に変動する電位v0によって変調され、信号S0の周期が三角波状に順次変動するように制御される。
また、チャージポンプ回路13aは、ダイオードD1、D2、D3、キャパシタC1、C2、インバータ回路INV1、INV2、INV3を備え、図1のチャージポンプ回路13と同等の回路であり、詳しい説明を省略する。インバータ回路INV1、INV2、INV3が図1のバッファ14に相当する。信号S0は、インバータ回路INV1を介して反転され、信号/φとしてキャパシタC1の一端を駆動する。また、信号S0は、インバータ回路INV2、INV3を介して信号φとされ、キャパシタC2の一端を駆動する。チャージポンプ回路13aによって昇圧された電圧がNチャネル型MOSFETQ1のゲートに与えられる。
さらに、インバータ回路INV10は、制御信号Ctを反転してNチャネル型MOSFETQ2のゲートに与える。Nチャネル型MOSFETQ2のソースは接地され、ドレインはNチャネル型MOSFETQ1のゲートに接続される。制御信号Ctがハイレベルの場合には、電圧制御発振回路12aは発振動作を行うと共に、Nチャネル型MOSFETQ2はオフとなる。制御信号Ctがローレベルの場合には、電圧制御発振回路12aは発振を停止すると共に、Nチャネル型MOSFETQ2はオンとなって、Nチャネル型MOSFETQ1がオフとなり、電源Vccの電圧は出力端子OUTに出力されない。
次に、このような構成のスイッチ素子駆動回路の出力周波数特性について説明する。図5、図6は、電圧制御発振回路12aの発振周波数の中心が2.25MHzの場合におけるスイッチ素子駆動回路の出力周波数スペクトルを表す。図5は、三角波発生回路11aが100kHzの三角波信号を発振し、これによって電圧制御発振回路12aの出力信号が変調された場合の出力周波数スペクトルを表す。図6は、従来のスイッチ素子駆動回路の出力周波数特性に該当し、三角波発生回路11aが発振を停止して電圧制御発振回路12aの出力信号が一定周期の矩形波信号で発振する場合の出力周波数スペクトルを表す。図5では、図6に示されるような2.25MHzとその高調波における大きなパワーとなる線スペクトルが存在せず、パワーの低い平坦なスペクトルが観測される。
このように本実施例のスイッチ素子駆動回路によれば、発振信号に基本波および高調波となる線スペクトルが含まれず、他の電子機器へ影響を与えるノイズの発生をより低減することが可能となる。
図7は、本発明の第3の実施例に係るスイッチ素子駆動回路の回路図である。図7において、図4と同一の符号は、同一物を表し、その説明を省略する。電圧制御発振回路12bは、図4の電圧制御発振回路12aにおけるPチャネル型MOSFETQ21の替わりにPチャネル型MOSFETQ21aを備える。Pチャネル型MOSFETQ21aのソースは、抵抗R21の一端に加えて、Nチャネル型MOSFETQ25、Q26のソースに接続される。Nチャネル型MOSFETQ25、Q26のソースの電位は、三角波発生回路11aが発生する、三角波状に変動する電位v0によって変動し、インバータ回路INV22のスルーレートが制御される。これによって、実施例2と同様にリングカウンタの発振周波数が制御される。
図8は、本発明の第4の実施例に係るスイッチ素子駆動回路の回路図である。図8において、図4と同一の符号は、同一物を表し、その説明を省略する。電圧制御発振回路12cは、図4の電圧制御発振回路12aにおけるPチャネル型MOSFETQ21、Q22、Q23、Q24、Nチャネル型MOSFETQ25、Q26、抵抗R21を廃し、替わりにPチャネル型MOSFETQ27、Nチャネル型MOSFETQ25a、Q26a、抵抗R22を備える。Nチャネル型MOSFETQ27は、ドレインが電源Vccに接続され、ゲートがインバータ回路INV11の出力端子に接続され、ソースが抵抗R22を介してNチャネル型MOSFETQ25a、Q26aのゲートおよびNチャネル型MOSFETQ25aのドレインに接続される。Nチャネル型MOSFETQ25a、Q26aのソースは、接地される。Nチャネル型MOSFETQ26aのドレインは、AND回路AND1、インバータ回路INV21、INV22の接地側に接続される。
このような構成の電圧制御発振回路12cにおいて、Nチャネル型MOSFETQ27のソースの電位は、三角波発生回路11aが発生する、三角波状に変動する電位v0を有する信号によって変動する。これに従って、Nチャネル型MOSFETQ26aのドレイン電流、すなわち、AND回路AND1、インバータ回路INV21、INV22の電源電流が変動する。このため、AND回路AND1、インバータ回路INV21、INV22で構成されるリングカウンタの発振周波数が三角波状に変動することになる。なお、電圧制御発振回路12cでは、図4の電圧制御発振回路12aにおけるキャパシタC21が存在しないが、スイッチ素子駆動回路を備える半導体装置の製造プロセスを適切に設定することで、例えば数MHzの発振周波数でリングカウンタを発振させることが可能である。
本発明の実施形態に係るスイッチ素子駆動回路の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る半導体装置の構成を示すブロック図である。 図2に示した半導体装置を車載用のハイサイドスイッチ装置として適用する場合の構成例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施例に係るスイッチ素子駆動回路の回路図である。 本発明の第2の実施例に係るスイッチ素子駆動回路の出力周波数特性を示す図である。 従来のスイッチ素子駆動回路の出力周波数特性を示す図である。 本発明の第3の実施例に係るスイッチ素子駆動回路の回路図である。 本発明の第4の実施例に係るスイッチ素子駆動回路の回路図である。
符号の説明
10 スイッチ素子駆動回路
11 発振制御回路
11a 三角波発生回路
12 発振回路
12a、12b、12c 電圧制御発振回路
13、13a チャージポンプ回路
14 バッファ
21 入力回路
22 過温度検出回路
23 過電流検出回路
24 論理回路
25 異常診断出力回路
26、30、30a、30b 半導体装置
31 バッテリ
32 負荷
33 マイクロプロセッサ
AND1 AND回路
C1、C2、C11、C21 キャパシタ
D1、D2、D3 ダイオード
I1、I2 電流源
INV1、INV2、INV3、INV10、INV11、INV21、INV22 インバータ回路
CMP 電圧比較器
Q1、Q2、Q12、Q25、Q25a、Q26、Q26a、Q27 Nチャネル型MOSFET
Q11、Q21、Q21a、Q22、Q23、Q24 Pチャネル型MOSFET
R11〜R14、R21、R22 抵抗

Claims (7)

  1. スイッチ素子の制御端に与える電圧を発生するチャージポンプ回路と、
    前記チャージポンプ回路を動作させる駆動信号を前記チャージポンプ回路に出力する発振回路と、
    前記駆動信号の周期が順次変動するように前記発振回路を制御する発振制御回路と、
    を備えることを特徴とするスイッチ素子駆動回路。
  2. 前記発振制御回路は、前記発振回路における発振周波数を変調する変調信号を発生させて前記発振回路に出力することを特徴とする請求項1記載のスイッチ素子駆動回路。
  3. 前記発振制御回路は、前記変調信号として、三角波信号、正弦波信号、鋸波信号、ランダム信号、擬似ランダム信号のいずれか、またはこれらの信号を組み合わせた信号を発生することを特徴とする請求項2記載のスイッチ素子駆動回路。
  4. 前記発振回路は、インバータ回路を多段接続したリングオシレータで構成され、該多段接続のインバータ回路の一部あるいは全部の電源電圧あるいは電源電流が前記発振制御回路によって変動するように制御されることを特徴とする請求項1記載のスイッチ素子駆動回路。
  5. 請求項1〜4のいずれか一記載のスイッチ素子駆動回路を含むことを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項5記載の半導体装置において、前記スイッチ素子をさらに含むことを特徴とする半導体装置。
  7. 前記スイッチ素子は、ハイサイドスイッチとして機能するNMOSトランジスタからなることを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
JP2006171641A 2006-06-21 2006-06-21 スイッチ素子駆動回路および半導体装置 Pending JP2008005148A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171641A JP2008005148A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 スイッチ素子駆動回路および半導体装置
US11/808,955 US7521986B2 (en) 2006-06-21 2007-06-14 Switch element driver circuit and semiconductor device
CN200710111850.9A CN101098136A (zh) 2006-06-21 2007-06-20 开关元件驱动电路及半导体装置
EP07012100A EP1871008A3 (en) 2006-06-21 2007-06-20 Switch element driver circuit and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171641A JP2008005148A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 スイッチ素子駆動回路および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008005148A true JP2008005148A (ja) 2008-01-10

Family

ID=38561954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171641A Pending JP2008005148A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 スイッチ素子駆動回路および半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7521986B2 (ja)
EP (1) EP1871008A3 (ja)
JP (1) JP2008005148A (ja)
CN (1) CN101098136A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169041A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Semiconductor Components Industries Llc 電圧出力回路
JP2015088872A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 新日本無線株式会社 出力回路
JP2016149858A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2017028668A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社デンソー スイッチング素子駆動回路
CN108075752A (zh) * 2016-11-11 2018-05-25 富士电机株式会社 负载驱动电路

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8098469B2 (en) * 2008-04-16 2012-01-17 O2Micro Inc. Electricity delivery system
JP2010226703A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Renesas Electronics Corp レベルシフト回路及びこれを備えたスイッチ回路
CN102342006A (zh) * 2009-12-03 2012-02-01 松下电器产业株式会社 半导体集成电路以及具备该半导体集成电路的升压电路
US8633736B2 (en) * 2010-05-27 2014-01-21 Standard Microsystems Corporation Driver with accurately controlled slew rate and limited current
EP2702664B1 (en) * 2011-04-28 2018-01-17 Zoll Circulation, Inc. Battery management system with mosfet boost system
CN107257152B (zh) 2011-04-28 2021-04-09 佐尔循环公司 用于更新数据、操作参数和/或软件的系统
JP2013258895A (ja) * 2012-05-18 2013-12-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその駆動方法
US8901989B2 (en) * 2012-07-26 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Adaptive gate drive circuit with temperature compensation
JP6102377B2 (ja) * 2013-03-15 2017-03-29 オムロン株式会社 センサ
CN103199696A (zh) * 2013-04-24 2013-07-10 苏州硅智源微电子有限公司 用于场效应功率管栅极驱动的低功耗电荷泵
JP2015041883A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 株式会社東芝 スイッチ回路
US11063465B2 (en) * 2018-01-30 2021-07-13 Novatel Inc. Switching mode front end surge protection circuit
JP6908010B2 (ja) * 2018-08-28 2021-07-21 株式会社デンソー スイッチの駆動装置
CN111722648A (zh) * 2020-07-02 2020-09-29 成都英飞睿技术有限公司 一种快速控制反射镜的控制方法、装置和系统及控制器
CN114937435B (zh) * 2022-06-13 2023-09-29 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路、驱动方法及显示面板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168963A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk チャージポンプ駆動回路及びチャージポンプの駆動方法
JP2004207846A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Fujitsu Ltd スペクトラム拡散クロック発生回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3384521B2 (ja) * 1996-06-07 2003-03-10 矢崎総業株式会社 スイッチング装置
JP4151604B2 (ja) * 2004-04-23 2008-09-17 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US7737765B2 (en) * 2005-03-14 2010-06-15 Silicon Storage Technology, Inc. Fast start charge pump for voltage regulators

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168963A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk チャージポンプ駆動回路及びチャージポンプの駆動方法
JP2004207846A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Fujitsu Ltd スペクトラム拡散クロック発生回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169041A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Semiconductor Components Industries Llc 電圧出力回路
JP2015088872A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 新日本無線株式会社 出力回路
JP2016149858A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2017028668A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社デンソー スイッチング素子駆動回路
CN108075752A (zh) * 2016-11-11 2018-05-25 富士电机株式会社 负载驱动电路

Also Published As

Publication number Publication date
CN101098136A (zh) 2008-01-02
EP1871008A2 (en) 2007-12-26
EP1871008A3 (en) 2010-10-13
US20080013760A1 (en) 2008-01-17
US7521986B2 (en) 2009-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008005148A (ja) スイッチ素子駆動回路および半導体装置
JP6719015B2 (ja) 過電流保護回路
US6963498B2 (en) Bootstrap capacitor refresh circuit
US10355472B2 (en) Over temperature protection circuit and semiconductor device
US9184658B2 (en) DC-DC converting circuit
US9906124B2 (en) Reference voltage generation circuit and semiconductor device
JP5006791B2 (ja) 電力供給制御装置
JP4077337B2 (ja) パルス発生回路及びそれを用いたハイサイドドライバ回路
US11342909B2 (en) Semiconductor integrated circuit and control method of semiconductor integrated circuit
US9871513B2 (en) Semiconductor device
US20170040896A1 (en) Semiconductor element drive apparatus
US5874847A (en) Charge pump circuit for controlling a pair of drive transistors
JP6632851B2 (ja) 入力回路
JP3951674B2 (ja) 三角波発振回路
JP2017077138A (ja) 半導体装置
KR20010014858A (ko) 출력 스루 레이트 제어 회로
JP2017073872A (ja) チャージポンプ回路
US6731099B2 (en) DC-DC converter with control circuit capable of generating step-up and step-down signals
US20010020841A1 (en) Drive circuit for insulated gate type fets
JP2008306824A (ja) スイッチング電源装置
JP2017200115A (ja) 自動調整発振器及びそれを用いたスイッチング電源
JP2006352384A (ja) 集積回路内蔵発振器
JP5434896B2 (ja) 低電圧保護回路
WO2022026941A1 (en) Current limiting technique for buck converters
KR101538157B1 (ko) 전압 레벨 변환기 및 이를 이용한 rf 스위칭 구동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018