JP2008001869A - 透明被膜形成用塗料および被膜付基材 - Google Patents
透明被膜形成用塗料および被膜付基材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008001869A JP2008001869A JP2006175773A JP2006175773A JP2008001869A JP 2008001869 A JP2008001869 A JP 2008001869A JP 2006175773 A JP2006175773 A JP 2006175773A JP 2006175773 A JP2006175773 A JP 2006175773A JP 2008001869 A JP2008001869 A JP 2008001869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent film
- film
- forming
- refractive index
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/20—Diluents or solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【解決手段】低屈折率微粒子とマトリックス形成成分と重合開始剤と溶媒とからなる透明被膜形成塗料であって、(i)低屈折率微粒子がシランカップリング剤で処理されており、
該表面処理された低屈折率微粒子の屈折率が1.20〜1.45の範囲にあり、該低屈折率微粒子の濃度が固形分として0.1〜10重量%の範囲にあり、(ii)マトリックス形成成分がシリコーン系樹脂および/またはアクリル系樹脂であり、マトリックス形成成分の濃度が固形分として0.5〜20重量%の範囲にあることを特徴とする透明被膜形成用塗料。
【選択図】 なし
Description
止性能を高めるために反射防止被膜の下層に高屈折率の微粒子等を含む高屈折率膜を形成することも知られている。さらに、防弦性を付与するために反射防止膜表面に凹凸を形成することが行われている。
[1]低屈折率微粒子とマトリックス形成成分と重合開始剤と溶媒とからなる透明被膜形成
塗料であって、
[請求項1]
低屈折率微粒子とマトリックス形成成分と重合開始剤と溶媒とからなる透明被膜形成塗料であって、
(i)低屈折率微粒子がシランカップリング剤で処理されており、
該表面処理された低屈折率微粒子の屈折率が1.20〜1.45の範囲にあり、
該低屈折率微粒子の濃度が固形分として0.1〜10重量%の範囲にあり、
(ii)マトリックス形成成分がシリコーン系樹脂および/またはアクリル系樹脂であり、マ
トリックス形成成分の濃度が固形分として0.5〜20重量%の範囲にあることを特徴とする透明被膜形成用塗料。
[2](ii)前記マトリックス形成成分は、シリコーン系樹脂が3官能以上のシリコーン系樹
脂モノマーが重合した樹脂および/またはアクリル系樹脂が3官能以上のアクリル系樹脂モノマーが重合した樹脂である[1]の透明被膜形成用塗料。
[3](ii)前記マトリックス形成成分が、シリコーン系樹脂が(メタ)アクリロイル基を有
するシリコーン系樹脂および/またはアクリル系樹脂が(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリル系樹脂である[2]の透明被膜形成用塗料。
[4](ii)前記マトリックス形成成分が、さらに、撥水化剤として2官能以下の樹脂モノマ
ーが重合した樹脂を含み、該樹脂が(メタ)アクリロイル基を有するシリコーン系樹脂、(メタ)アクリロイル基を有するフッ素系樹脂、(メタ)アクリロイル基を有する長鎖アルキル樹脂、シロキサン系アクリル樹脂から選ばれる1種以上である[1]〜[3]の透明被膜形成用塗料。
[5]さらに、応力緩和剤として、
(i)マトリックスがシリコーン系樹脂の場合に、2官能および/または3官能アクリル系樹脂モノマー、
(ii)マトリックスがアクリル系樹脂の場合に、2官能アクリル系樹脂モノマー
がそれぞれ重合したアクリル系樹脂を含む[1]〜[4]の透明被膜形成用塗料。
[6]前記重合開始剤がホスフィン系重合開始剤またはカチオン系光重合開始剤を含む[1]〜[5]の透明被膜形成用塗料。
[7]前記溶媒が50〜100℃に沸点有する溶媒(A)と100超〜200℃に沸点を有する溶媒(B)との混合溶媒であり、
混合溶媒中の溶媒(A)の割合が50〜90重量%の範囲にあり、溶媒(B)の割合が10〜50重量%の範囲にある[1]〜[6]の透明被膜形成用塗料。
[8](i)低屈折率粒子が表面処理される前記シランカップリング剤が(メタ)アクロイル基、エポキシ基(グリシド基)、ウレタン基、アミノ基、フルオロ基から選ばれる1種または2種以上の官能基を有するシランカップリング剤である[1]〜[7]の透明被膜形成用塗料。
[9]基材と、基材上に[1]〜[8]の透明被膜形成用塗料を用いて形成された透明被膜とから
なる透明被膜付基材。
透明被膜形成用塗料
本発明に係る透明被膜形成塗料は、低屈折率微粒子とマトリックス形成成分と重合開始剤と溶媒とからなる。
低屈折率微粒子
本発明ではシランカップリング剤またはアクリル酸エステルなどで表面処理された低屈
折率微粒子が使用される。
、TiO2、ZrO2、SnO2およびCeO2 等の無機酸化物またはこれらの複合酸化物、例
えば、SiO2−Al2O3、TiO2−Al2O3、TiO2−ZrO2、SiO2−TiO2、SiO2−TiO2−Al2O3等の微粒子などが使用されるが、本願出願人の出願による特開平7−1
33105号公報、WO00/37359号公報、特開2001−233611号公報、特開2003−192994号公報に開示されたシリカ粒子は、内部に空洞を有するシリカ系微粒子は屈折率が低く、コロイド領域の微粒子であり、分散性等に優れているので好適に採用することができる。
OX/SiO2が、0.0001〜0.2にあるものが、透明性が高いので好適である。
トリメトキシシラン、メチル-3,3,3-トリフルオロプロピルジメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシメチルトリメト
キシシラン、γ-グリシドキシメチルトリエキシシラン、γ-グリシドキシエチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシエチルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ-(β-グリシ
ドキシエトキシ)プロピルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロオキシメチルトリ
メトキシシラン、γ-(メタ)アクリロオキシメチルトリエキシシラン、γ-(メタ)アクリロオキシエチルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロオキシエチルトリエトキシ
シラン、γ-(メタ)アクリロオキシプロピルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロオキシプロピルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロオキシプロピルトリエトキシ
シラン、γ-(メタ)アクリロオキシプロピルトリエトキシシラン、ブチルトリメトキシ
シラン、イソブチルトリエトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラオクチルトリエトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、3-ウレイドイソプロピルプロピルトリエトキシシラン、パーフルオロオクチルエチルトリメトキシシラン、パーフルオロオクチルエチルトリエトキシシラン、パーフルオロオクチルエチルトリイソプロポキシシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β(
アミノエチル)γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、トリメチルシラノー
ル、メチルトリクロロシラン等が挙げられる。
疎水性を有する多官能アクリル酸エステル樹脂としてはペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメテクリレート、イソデシルメテクリレート、n-ラウリルアクリレート、n−ステアリルアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、パーフルオロオクチルエチルメタクリレート、トリフロロエチルメタクリレート、ウレタンアクリレート等が挙げられる。
このときの低屈折率微粒子とシランカップリング剤または疎水性を有する多官能アクリル酸エステル樹脂との重量比(シランカップリング剤または疎水性を有する多官能アクリル酸エステル樹脂の固形分としての重量/低屈折率微粒子の重量)は低屈折率微粒子の平均粒子径によっても異なるが0.05〜1さらには0.1〜0.5の範囲にあることが好ましい。前記重量比が小さい場合は、極性溶媒中での分散性、安定性が低く、塗料の安定性が不充分となり、塗料中で低屈折率微粒子が凝集したり、膜を形成した際に膜が白化したり、基材との密着性、被膜の硬度が不充分となることがある。前記重量比が1を大きすぎると、用いるマトリックス形成成分の種類によっても異なるが、疎水性が高くなり過ぎて塗料中で表面処理した低屈折率微粒子が凝集することがあり、膜を形成した際に膜が白化したり、基材との密着性、被膜の硬度が不充分となることがある。また、低屈折率微粒子より屈折率の高い表面処理剤が多いために表面処理した低屈折率微粒子の屈折率が高くなり、得られる透明被膜の屈折率が上昇し、反射防止性能、コントラスト等が向上しない場合がある。
影し、粒子100個についてノギスで粒子径を測定し、倍率を考慮して粒子径を計算し、その平均値として求める。
表面処理を行うと屈折率は高くなる傾向にあるので、屈折率を前記範囲の下限未満とすることは困難である。屈折率が高いものでは、基材あるいは下層膜の屈折率にもよるが反射防止性能が不充分となったり、透明被膜の反射率が高いために明所コントラストが不充分となることがある。
(2)これを120℃で乾燥し、粉末とする。
(3)屈折率が既知の標準屈折液を2,3滴ガラス板上に滴下し、これに上記粉末を混合する。
(4)上記(3)の操作を種々の標準屈折液で行い、混合液が透明になったときの標準屈折液の屈折率を粒子の屈折率とする。
0重量%、さらには0.2〜5重量%、特に0.5〜3.0重量%の範囲にあることが好ましい。濃度が小さいと、屈折率の低い透明被膜が得られず、透明被膜の反射率が高くなり反射防止性能が不充分であったり、明所コントラストが不充分となったりすることがある。粒子の濃度が高すぎると、塗布性が低下して均一な透明被膜の形成が困難となったり、表面の平滑性がなくなったり透明被膜の内部に空隙が形成され、光の散乱を引き起こしたり、透明被膜のヘーズ値が高くなることがあり、さらに耐擦傷性が不充分となることがある。
本発明にはマトリックス形成成分として、シリコーン系樹脂および/またはアクリル系樹脂が用いられる。
シリコーン系樹脂としては、(メタ)アクリル系樹脂と、グリシドキシ基または(メタ)アクリロキシ基などの官能基を有する有機珪素化合物との共重合物およびその加水分物、あるいは別々にラジカル重合や加水分解を行ったものの混合物、さらには、メチル系シリコーン樹脂、メチルフェニル系シリコーン樹脂、アクリル変性シリコーン樹脂、エポキシ変性シリコーン樹脂が使用される。
ラン、γ-グリシドキシメチルトリエキシシラン、γ-グリシドキシエチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシエチルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−(β−グリシドキ
シエトキシ)プロピルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロオキシメチルトリメト
キシシラン、γ-(メタ)アクリロオキシメチルトリエキシシラン、γ-(メタ)アクリロオキシエチルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロオキシエチルトリエトキシシラ
ン、γ-(メタ)アクリロオキシプロピルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロオキシプロピルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロオキシプロピルトリエトキシシラ
ン、γ-(メタ)アクリロオキシプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
[アクリル系樹脂]
アクリル系樹脂としては、ジペンタエスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、イソデシルメテクリレート、n-ラウリルアクリレート、n−ステアリルアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、パーフルオロオクチルエチルメタクリレート、トリフロロエチルメタクリレート、ウレタンアクリレート等が挙げられる。
マトリックス形成成分の濃度が小さすぎると、透明被膜の厚みが不充分となることがあり、このため繰り返し塗布した場合は均一な膜厚が得にくく透明被膜の外観にムラを生じることがある。
表面に凹凸を有する透明被膜を形成することができる。
[撥水化剤]
本発明では塗料中にさらに、撥水化剤として2官能以下の樹脂モノマーが重合した樹脂が含まれていてもよい。該樹脂が(メタ)アクリロイル基を有するシリコーン系樹脂、(メタ)アクリロイル基を有するフッ素系樹脂)、(メタ)アクリロイル基を有する長鎖アルキル樹脂、シロキサン系アクリル樹脂から選ばれる1種以上であることが好ましい。
ることができる。
撥水化剤の含有量が少ない場合は、撥水性の他、耐指紋付着性やマジックインキハジキ性など防汚性の効果が得られにくい。また含有量が多すぎても、被膜表面に露出しすぎて(ブリードアウト)、ムラ、白化等の外観異常や被膜の硬度が不充分となることがある。[応力緩和剤]
さらに、応力緩和剤を含んでいてもよい。
(i)マトリックスがシリコーン系樹脂の場合に、2官能および/または3官能アクリル系樹脂モノマー、
(ii)マトリックスがアクリル系樹脂の場合に、2官能アクリル系樹脂モノマー
がそれぞれ重合したアクリル系樹脂を含むことが望ましい。
応力緩和剤の含有量が少ないと、基材が可撓性を有するフィルム等の場合、湾曲(カーリング)することがあり、応力緩和剤の含有量が多いと、透明被膜の硬度が不充分となることがある。
[重合開始剤]
本発明の透明被膜形成用塗料には重合開始剤が含まれている。
例えば、アシルホスフィンオキシド類、アセトフェノン類、プロピオフェノン類、ベンジル類、ベンゾイン類、ベンゾフェノン類、チオキサントン類等の重合開始剤の他、カチオン系光重合開始剤等が挙げられる。本発明ではアシルホスフィンオキシド類のホスフィン系光重合開始剤または光カチオン系重合開始剤が好適に用いられる。なかでも、ホスフィン系光重合開始剤を用いると、塗料を長期に保存しても安定性を損なうことがなく、着色することがなく、また硬化させた後に透明被膜が着色することもない。このとき、ホスフィン系光重合開始剤は他のアセトフェノン類、プロピオフェノン類、ベンジル類、ベンゾイン類、ベンゾフェノン類、チオキサントン類等の重合開始剤と混合して用いることもできる。ホスフィン系光重合開始剤としては、例えば、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオイサイド(ビーエーエスエフジャパン(株)製:ルシリンTPO)等が挙げられる。
も、塗料の安定性が不充分となり、得られる透明被膜の硬度が不充分となることがある。[溶媒]
本発明に用いる溶媒としては前記した成分を溶解あるいは分散できるものであれば特に制限はなく、従来公知の溶媒を用いることができる。
本発明では、前記溶媒で50〜100℃に沸点を有する溶媒(A)と100超〜200℃
に沸点を有する溶媒(B)との混合溶媒であり、混合溶媒中の溶媒(A)の割合が50〜90重量%の範囲にあり、溶媒(B)の割合が10〜50重量%の範囲にあることが好ましい。
)、などのアルコール類;酢酸メチルエステル、酢酸エチルエステル、酢酸ブチルなどのエステル類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、トルエン等が挙げられる。これらは単独で使用してもよく、また2種以上混合して使用してもよい。
ラヒドロフルフリルアルコール、エチレングリコール、ヘキシレングリコール、イソプロピルグリコールなどのアルコール類;ジエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類;メチルイソブチルケトン、アセチルアセトン、アセト酢酸エステルなどのケトン類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、トルエン、シクロヘキサノン、イソホロン等が挙げられる。これらは単独で使用してもよく、また2種以上混合して使用してもよい。
いことがあり硬度や耐擦傷性が不充分となることがある。また、塗料が撥水化剤を含む場合は、撥水化剤が溶剤(B)に溶解したまま透明被膜の上層に移動する前に乾燥して膜中に
偏析し、撥水化効果が不充分となることがある。
乾燥が遅くなり、平坦化がすすむために基材あるいは下層膜の表面の凹凸をほぼ忠実に反映した表面に凹凸を有する透明被膜を形成することができない場合がある。
透明被膜形成用塗料中の溶媒の割合は概ね70〜99重量%、さらには80〜98重量%の範囲にあることが好ましい。
具体的には、透明被膜形成用塗料をディップ法、スプレー法、スピナー法、ロールコート法、バーコート法、グラビア印刷法、マイクログラビア印刷法等の周知の方法で基材に塗布し、乾燥し、紫外線照射、加熱処理等常法によって硬化させることによって透明被膜を形成することができる。
透明被膜付基材
発明に係る透明被膜付基材は、基材と、基材上に前記透明被膜形成用塗料を用いて形成された透明被膜とからなることを特徴としている。
基材としては、トリアセチルセルロースフィルム、ジアセチルセルロースフィルム、アセテートブチレートセルロースフィルム等のセルロース系基材、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系基材、
ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、環状ポリオレフィンフィルム等のポリオレフィン系基材、ナイロン−6、ナイロン−66等のポリアミド系基材等の他、ポリアクリル系フィルム、ポリウレタン系フィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリエーテウフィルム、ポリエーテルサルホンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリエーテルケトンフィルム、アクリロニトリルフィルム等の基材が挙げられる。また、このような基材上に、他の被膜が形成された被膜付基材を用いこともできる。
透明被膜は、前記した塗料から形成され、表面処理された低屈折率微粒子とマトリックス成分と重合開始剤と、必要に応じて撥水化剤、応力緩和剤とからなっている。
マトリックス成分は、前記したシリコーン系樹脂および/またはアクリル系樹脂が重合・固化したものである。
にあれば、屈折率が高く、反射防止性能が高く、しかも明所コントラストも優れた透明被膜を形成でき、しかも、被膜が均一であり、また、表面の平滑性にもすぐれ、光の散乱を引き起こすこともなく、透明被膜のヘーズ値を低くすることができ、さらには耐擦傷性にも優れた透明被膜を形成できる。
さらには0.5〜5重量%の範囲にあることが好ましい。この範囲にあれば、充分な撥水性を付与でき、耐指紋付着性やマジックインキハジキ性など防汚性の効果が高く、しかもブリードアウト、ムラ、白化等の外観異常や被膜の硬度が不充分となることもない。
クリル系樹脂が重合したものである。
透明被膜中の応力緩和剤の含有量は、マトリックス形成成分に対し固形分として0.05〜10重量%、さらには0.1〜4重量の範囲にあることが好ましい。この範囲にあれば、基材の湾曲(カーリング)も抑制でき、透明被膜の硬度を高くすることができる。
透明被膜の膜厚が低い場合、反射防止性能、強度等が不充分となることがある。また、透明被膜の膜厚が高すぎると、フレネルの原理から外れた膜厚となる場合があり、反射防止性能が不充分となったり、明室コントラストが低下し、このため画面が白味を帯びることがある。また、ペットフィルム等の基材ではカーリング(湾曲あるいは反り)を生じる場合がある。
塗布方法としては、記塗料をディップ法、スプレー法、スピナー法、ロールコート法、バーコート法、グラビア印刷法、マイクログラビア印刷法等の周知の方法で基材に塗布乾燥し、熱硬化性樹脂の場合は硬化させた後、加熱処理を行い、紫外線硬化樹脂の場合は、紫外線400mJ/cm2程度で照射して硬化することによって形成することができる。
他の被膜としては、従来公知のハードコート膜、高屈折率膜、導電性膜、アンチグレア膜、赤外線遮蔽膜、紫外線遮蔽膜等が挙げられる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
帯電防止膜形成用塗料(EC-1)の調製
五酸化アンチモン微粒子分散液(触媒化成工業(株)製;ELCOM V−4560;平均粒子径20nm、Sb2O5濃度30.5重量%、分散媒:イソプロパノ−ル、粒子屈折率1.60)100gにγ-メタアクリロオキシプロピルトリメトキシシラン1.88
g(信越シリコ−ン株製:KBM−503、SiO2成分81.2%)を混合し超純水を3.
1g添加し50℃で20時間攪拌し表面処理して五酸化アンチモン微粒子ゾルを得た(固形分30.5%)。この表面処理した五酸化アンチモン微粒子ゾル29.51gとジヘキサエリスリトールトリアセテート(共栄社化学(株)製:DPE−6A)18.9g、と1.6−ヘキサンジオールジアクリレート(共栄社化学(株)製;ライトアクリレート1.6HX−A)2.1gに光重合開始剤(ビ−エ−エスエフジャパン(株))製:ルシリンTPO、IPAで固形分濃度10%に溶解)8.4gおよびイソプロパノ−ル20.5gとエチレングリコールモノブチルエーテル20.5gとを充分に混合して高屈折率でハードコート機能を併せ持つ帯電防止膜形成用塗料(EC-1)を調製した。
透明被膜形成用塗料(ARL-1)の調製
表面処理した低屈折率微粒子分散液(LP-1)の調製
中空シリカ微粒子分散液(触媒化成工業(株)製;カタロイド特殊品、平均粒子径60
nm、固形分20.5重量%、IPA分散品、粒子屈折率1.20)100gにメタクリ
ルトリメトキシシラン(表面処理剤A(以後同じ)、信越化学(株)製;KBM−503、SiO2成分81.2重量%)2.52gを加え、50℃で15時間加熱撹拌して固形分濃度22.5重量%の表面処理した低屈折率微粒子分散液(LP-1)を調製した。得られた表面処理した低屈折率微粒子の屈折率は1.24であり平均粒子径は60nmであった。
ト(共栄社化学(株)製;ライトアクリレート1.6HX−A(応力緩和剤a(以後同じ
))0.15gと撥水化剤用反応性シリコンオイル(信越化学(株);X−22−174DX、IPAで固形分濃度10重量%に溶解(撥水化剤a(以後同じ))0.3gと光重
合開始剤(ビ−エ−エスエフジャパン(株))製:ルシリンTPO:IPA(重合開始剤a・p系)で固形分濃度10重量%に溶解)0.9gと、イソプロピルアルコール58.2
4g、メチルイソブチルケトン15g、イソプロピルグリコール9g、エチレングリコールモノブチルエーテル5g(混合溶媒a)を混合して、固形分濃度3.0重量%の透明被
膜形成用塗料(ARL-1)を調製した。
透明被膜付基材(ARF-1)の作製
帯電防止膜形成用塗料(EC-1)を、TACフィルム(厚さ80μm)にバーコーター法(#10)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射
して硬化させて帯電防止膜を形成した。帯電防止膜の膜厚は3μmであった。
20秒間焼成した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて透明被膜膜付基
材(ARF-1)を作製した。このときの透明被膜の膜厚は100nmであった。
イレスタ)にて測定し結果を表1に示した。また、透明被膜の一部を垂直に切断し、断面
についてレーザー顕微鏡(キーエンス株式会社:VE-3000)を用いて平均膜厚を測定した。
反射率及び積分反射率は、分光光度計(日本分光(株)製:U−vest)にて測定し、波長400〜700nmでのボトム反射率として表示し結果を表1に示した。
撥水性は被膜の上に水滴を落とし被膜との接触角を測定し結果を表1に示した。
鉛筆硬度の測定
JIS−K−5400に準じて鉛筆硬度試験器により測定した。
#0000スチールウールを用い、荷重500g/cm2で10回摺動し、膜の表面を
目視観察し、以下の基準で評価し、結果を表に示した。
筋条の傷が認められない :◎
筋条に傷が僅かに認められる:○
筋条に傷が多数認められる :△
面が全体的に削られている :×
密着性の測定
JIS−K−5400に準じて測定した。
[実施例2]
透明被膜形成用塗料(ARL-2)の調製
表面処理した低屈折率微粒子分散液(LP-2)の調製
中空シリカ微粒子分散液(触媒化成工業(株)製;カタロイド特殊品、平均粒子径60
nm、固形分20.5%、IPA分散品、粒子屈折率1.20)100gにγ-メタアクリロオキシプロピルトリメトキシシラン(表面処理剤A,信越化学(株)製;KBM−503、SiO2成分81.2%)1.26gを加え、50℃で15時間加熱撹拌して固形分21.5重量%の表面処理した低屈折率微粒子分散液(LP-2)を調製した。得られた表面処理した低屈折率微粒子の屈折率は1.22であり平均粒子径は60nmであった。
とアクリル系樹脂1.6−ヘキサンジオールジアクリレート(応力緩和剤a、共栄社化学
(株)製;ライトアクリレート1.6HX−A)0.15gと反応性シリコンオイル(撥水化剤A、信越化学(株);X−22−174DX、IPAで固形分濃度10重量%に溶解)0.3gと光重合開始剤(ビ−エ−エスエフジャパン(株))製:ルシリンTPO:IPAで固形分濃度10重量%に溶解)0.9gとイソプロピルアルコール57.93g、メチルイソブチルケトン15g、イソプロピルグリコール7g、エチレングリコールモノブチルエーテル7g(混合溶媒a)を混合して、固形分濃度3.0重量%の透明被膜形成用塗料(ARL-2)を調製した。
透明被膜付基材(ARF-2)の作製
実施例1と同様にして帯電防止膜形成用塗料(EC-1)を、TACフィルム(厚さ80μm)にバーコーター法(#10)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて帯電防止膜を形成した。
20秒間焼成した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて透明被膜付基材(ARF-2)を作製した。このときの透明被膜の膜厚は100nmであった。
得られた透明被膜付基材(ARF-2)について実施例1と同様に表面抵抗、全光線透過率、ヘ
ーズ、反射率、積分反射率、接触角、膜厚、鉛筆硬度、耐擦傷性及び密着性を測定し、結果を表1に示した。
[実施例3]
透明被膜形成用塗料(ARL-3)の調製
表面処理した低屈折率微粒子分散液(LP-3)の調製
中空シリカ微粒子分散液(触媒化成工業(株)製;カタロイド特殊品、平均粒子径60n
m、固形分20.5重量%、IPA分散品、粒子屈折率1.20)100gにγ--メタア
クリロオキシプロピルトリメトキシシラン(表面処理剤A,信越化学(株)製;KBM−503、SiO2成分81.2重量%)5.05gを加え、50℃で15時間加熱撹拌して固形分24.6重量%の表面処理した低屈折率微粒子分散液(LP-3)を調製した。得られた表面処理した低屈折率微粒子の屈折率は1.28であり平均粒子径は60nmであった。
アロニックスM−220)0.15gと反応性シリコンオイル(撥水化剤a、信越化学(
株);X−22−174DX、IPAで固形分濃度10重量%に溶解)0.3gと光重合開始剤(ビ−エ−エスエフジャパン(株))製:ルシリンTPO:IPAで固形分濃度10重量%に溶解)0.9gとイソプロピルアルコール58.81g、メチルイソブチルケトン15g、イソプロピルグリコール9g、エチレングリコールモノブチルエーテル5gを混合(混合溶媒a)して、固形分濃度3.0重量%の透明被膜形成用塗料(ARL-3)を調製
した。
透明被膜付基材(ARF-3)の作製
実施例1と同様にして帯電防止膜形成用塗料(EC-1)を、TACフィルム(厚さ80μm)にバーコーター法(#10)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて帯電防止膜を形成した。
20秒間焼成した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて透明被膜付基材(ARF-3)を作製した。このときの透明被膜の膜厚は100nmであった。
ヘーズ、反射率、積分反射率、接触角、膜厚、鉛筆硬度、耐擦傷性及び密着性を測定し、
結果を表1に示した。
透明被膜形成用塗料(ARL-4)の調製
実施例1と同様にして調製した低屈折率微粒子分散液(LP-1)1.33gにシリコーン系樹脂(信越化学(株)製:X−12−2400、固形分濃度28.5重量%)2.21gとアクリル系樹脂トリプロピレンジアクリレート(応力緩和剤b)東亞合成(株)製;ア
ロニックスM−220)0.07gと反応性シリコンオイル(撥水化剤b、信越化学(株
);X−22−2426、IPAで固形分濃度10重量%に溶解)0.28gと光重合開始剤(ビ−エ−エスエフジャパン(株))製:ルシリンTPO:IPAで固形分濃度10重量%に溶解)0.7gとイソプロピルアルコール66.41g、メチルイソブチルケトン15g、イソプロピルグリコール9g、エチレングリコールモノブチルエーテル5gを混合(混合溶媒a)して、固形分濃度1.0重量%の透明被膜形成用塗料(ARL-4)を調製し
た。
実施例1と同様にして帯電防止膜形成用塗料(EC-1)を、TACフィルム(厚さ80μm)にバーコーター法(#10)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて帯電防止膜を形成した。
ついで、透明被膜形成用塗料(ARL-4)をバーコーター法(#10)で塗布し、80℃で1
20秒間焼成した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて透明被膜付基材(ARF-4)を作製した。このときの透明被膜の膜厚は100nmであった。
得られた透明被膜付基材(ARF-4)について実施例1と同様に表面抵抗、全光線透過率、ヘ
ーズ、反射率、積分反射率、接触角、膜厚、鉛筆硬度、耐擦傷性及び密着性を測定し、結果を表1に示した。
透明被膜形成用塗料(ARL-5)の調製
実施例1と同様にして調製した低屈折率微粒子分散液(LP-1)15.56gにシリコーン系樹脂(信越化学(株)製:X−12−2400、固形分濃度28.5重量%)4.74gとアクリル系樹脂1.6−ヘキサンジオールジアクリレート(応力緩和剤a,共栄社化学(株)製;ライトアクリレート1.6HX−A)0.15gと反応性シリコーンオイル(撥水化剤b、信越化学(株);X−22−2426、IPAで固形分濃度10重量%に溶解)0.3gと光重合開始剤(ビ−エ−エスエフジャパン(株))製:ルシリンTPO:IPAで固形分濃度10重量%に溶解)0.45gとイソプロピルアルコール50.25g、メチルイソブチルケトン15g、イソプロピルグリコール9g、エチレングリコールモノブチルエーテル5gを混合(混合溶媒a)して、固形分濃度5.0重量%の透明被膜形成用塗料(ARL-5)を調製した。
実施例1と同様にして帯電防止膜形成用塗料(EC-1)を、TACフィルム(厚さ80μm)にバーコーター法(#10)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて帯電防止膜を形成した。
20秒間焼成した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて透明被膜付基材(ARF-5)を作製した。このときの透明被膜の膜厚は100nmであった。
得られた透明被膜付基材(ARF-5)について実施例1と同様に表面抵抗、全光線透過率、ヘ
ーズ、反射率、積分反射率、接触角、膜厚、鉛筆硬度、耐擦傷性及び密着性を測定し、結果を表1に示した。
透明被膜形成用塗料(ARL-6)の調製
実施例1において、撥水化剤用反応性シリコンオイル0.3gをイソプロピルアルコール0.3gに代えた以外は実施例1と同様にして透明被膜形成用塗料(ARL-6)を調製した
。
透明被膜付基材(ARF-6)の作製
実施例1と同様にして帯電防止膜形成用塗料(EC-1)を、TACフィルム(厚さ80μm)にバーコーター法(#10)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて帯電防止膜を形成した。
20秒間焼成した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて透明被膜付基材(ARF-6)を作製した。このときの透明被膜の膜厚は100nmであった。
ヘーズ、反射率、積分反射率、接触角、膜厚、鉛筆硬度、耐擦傷性及び密着性を測定し、結果を表1に示した。
透明被膜形成用塗料(ARL-7)の調製
実施例1において、応力緩和用アクリル樹脂0.15gをイソプロピルアルコール0.15gに代えた以外は実施例1と同様にして透明被膜形成用塗料(ARL-7)を調製した。
透明被膜付基材(ARF-7)の作製
施例1と同様にして帯電防止膜形成用塗料(EC-1)を、TACフィルム(厚さ80μm)にバーコーター法(#10)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて帯電防止膜を形成した。
20秒間焼成した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて透明被膜付基材(ARF-7)を作製した。このときの透明被膜の膜厚は100nmであった。
ヘーズ、反射率、積分反射率、接触角、膜厚、鉛筆硬度、耐擦傷性及び密着性を測定し、結果を表1に示した。
透明被膜形成用塗布液(ARL-8)の調製
実施例1において、撥水化剤用反応性シリコンオイル0.3gと応力緩和剤用アクリル樹脂0.15gをイソプロピルアルコール0.45gに代えた以外は実施例1と同様にして透明被膜形成用塗料(ARL-8)を調製した。
透明被膜付基材(ARF-8)の作製
実施例1と同様にして帯電防止膜形成用塗料(EC-1)を、TACフィルム(厚さ80μm)にバーコーター法(#10)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて帯電防止膜を形成した。
20秒間焼成した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて透明被膜付基材(ARF-8)を作製した。このときの透明被膜の膜厚は100nmであった。
ヘーズ、反射率、積分反射率、接触角、膜厚、鉛筆硬度、耐擦傷性及び密着性を測定し、結果を表1に示した。
表面処理した低屈折率微粒子分散液(LP-4)の調製
中空シリカ微粒子分散液(触媒化成工業(株)製;カタロイド特殊品、平均粒子径60
nm、固形分20重量%、IPA分散品、粒子屈折率1.20)100gにγ-アクリロオキシプロピルトリメトキシシラン(表面処理剤B,信越化学(株)製;KBM−5103、SiO2成分81.2重量%)2.52gを加え、50℃で15時間加熱撹拌して固形分22.5重量%の表面処理した低屈折率微粒子分散液(LP-4)を調製した。得られた表面処理した低屈折率微粒子の屈折率は1.24であり平均粒子径は60nmであった。
透明被膜形成用塗料(ARL-9)の調製
表面処理した低屈折率微粒子分散液(LP-4)6.66gにアクリル樹脂ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(マトリックス形成成分、共栄社化学(株)製:DPE−6A)1.35gとアクリル系樹脂1.6−ヘキサンジオールジアクリレート(応力緩和剤A,共栄社化学(株)製;ライトアクリレート1.6HX−A)0.15gと反応性シリコンオイル(撥水化剤a、信越化学(株);X−22−174DX、IPAで固形分濃度10
重量%に溶解)0.3gと光重合開始剤(ビ−エ−エスエフジャパン(株))製:ルシリンTPO:トルエンで固形分濃度10重量%に溶解)0.6gと、(チバスプシャリティ(株)製イルガキュア184、トルエンで溶解、固形分濃度10重量%)0.3gとイソプロピルアルコール60.64g、メチルイソブチルケトン10g、プロピレングリコールモンプロピルエーテル10g、エチレングリコールモノブチルエーテル10gを混合(混合溶媒b)して、固形分濃度3.0重量%の透明被膜形成用塗料(ARL-9)を調製した。
透明被膜付基材(ARF-9)の作製
実施例1と同様にして帯電防止膜形成用塗料(EC-1)を、TACフィルム(厚さ80μm)にバーコーター法(#10)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて帯電防止膜を形成した。
20秒間焼成した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて透明被膜付基材(ARF-9)を作製した。このときの透明被膜の膜厚は100nmであった。
ヘーズ、反射率、積分反射率、接触角、膜厚、鉛筆硬度、耐擦傷性及び密着性を測定し、結果を表1に示した。
下層膜形成用塗布液(AG-1)の調製
シリカ微粒子(触媒化成工業株(製):シリカマイクロビードP−400、平均粒子径径1.5μm)40gを水/メタタノール=1:1混合溶媒160gに分散させ、これにメタ
クリルトリメトキシシラン(信越化学(株)製:KBM−503)0.73gを加え50℃
で15時間加熱撹拌し、ついで分離した後、100℃で乾燥して表面処理したシリカ微粒子を得た。
クリレートDPE−6A)9gに表面処理したシリカ微粒子1gと光重合開始剤(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ製:イルガキュア184)0.36gおよび2-プロパノール/プロピレングリコールモノエチルエーテル=9/1を39.64g加え15分間超音波分散機で分散して防弦性を有する下層膜形成用塗布液(AG-1)を得た。
下層膜付基材(AGF-1)の作製
下層膜形成用塗布液(AG-1)を、TACフィルム(厚さ80μm)にバーコーター法(#8)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して
硬化させ、表面に凹凸を有する下層膜付基材(AGF-1)を形成した。
いてレーザー顕微鏡(キーエンス株式会社製:VE−3000)を用いて平均膜厚、凸部の高さ(T1)、凹部の高さ(T2)を測定し、結果を表1に示した。
透明被膜付基材(ARF-10)の作製
下層膜付基材(AGF-1)の上に、実施例1と同様にして調製した透明被膜形成用塗料(ARL-1)を透明被膜の平均膜厚が100nmとなるようにバーコーター法(#3)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて透明被
膜付基材(ARF-10)を作製した。
)、凹部の高さ(T4)を測定し、結果を表1に示した。
また、実施例1と同様に表面抵抗、全光線透過率、ヘーズ、反射率、積分反射率、鉛筆硬度、耐擦傷性、密着性および防眩性を測定し、結果を表1に示した。
塗布した裏面をつや消し黒スプレーで黒くし、1mはなれたところの蛍光灯の光の反射
光を目視で観察し、以下の基準で評価し結果を表1に示した。
蛍光灯が見えない :◎
蛍光灯のふちがわずかに見える。:○
蛍光灯のふちがはっきり見える。 :△
蛍光灯のふちがはっきり見えまぶしい。 :×
透明被膜付基材(ARF-11)の作製
実施例10と同様にして作製した下層膜付基材(AGF-1)の上に、実施例9で調製した透
明被膜形成用塗料(ARL-9)を透明被膜の平均膜厚が100nmとなるようにバーコーター
法(#3)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照
射して硬化させて透明被膜付基材(ARF-11)を作製した。
[比較例1]
透明被膜膜形成用塗料(ARL-R1)の調製
中空シリカ微粒子分散液(触媒化成工業(株)製:カタロイド特殊品、平均粒子径60
nm、固形分20.5重量%、IPA分散品、粒子屈折率1.20)7.32gに、シリ
コーン系樹脂(マトリックス形成成分のシリコーン樹脂A、信越化学(株)製:X−12
−2400、固形分濃度28.5重量%)4.74gと応力緩和剤用アクリル系樹脂:1.6−ヘキサンジオールジアクリレート(応力緩和剤a、共栄社化学(株)製;ライトア
クリレート1.6HX−A)0.15gと撥水化剤用反応性シリコンオイル(信越化学(株);X−22−174DX、IPAで固形分濃度10重量%に溶解)0.3gと光重合開始剤(ビ−エ−エスエフジャパン(株))製:ルシリンTPO:IPAで固形分濃度10重量%に溶解)0.9gとイソプロピルアルコール58.89g、メチルイソブチルケ
トン15g、イソプロピルグリコール9g、エチレングリコールモノブチルエーテル5gを混合して、固形分濃度3.0重量%の透明被膜膜形成用塗料(ARL-R1)を調製した。
透明被膜付基材(ARF-R1)の作製
実施例1と同様にして帯電防止膜形成用塗料(EC-1)を、TACフィルム(厚さ80μm)にバーコーター法(#10)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて帯電防止膜を形成した。
[比較例2]
透明被膜膜形成用塗料(ARL-R2)の調製
比較例1において、撥水化剤用反応性シリコンオイル0.3gと応力緩和剤用アクリル樹脂0.15gをイソプロピルアルコール0.45gに代えた以外は比較例1と同様にして透明被膜形成用塗料(ARL-R2)を調製した。
透明被膜付基材(ARF-R2)の作製
実施例1と同様にして帯電防止膜形成用塗料(EC-1)を、TACフィルム(厚さ80μm)にバーコーター法(#10)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて帯電防止膜を形成した。
ついで、透明被膜形成用塗料(ARL-R2)をバーコーター法(#4)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて透明被膜付基材(ARF-R2)を作製した。このときの透明被膜の膜厚は100nmであった。
[比較例3]
透明被膜形成用塗料(ARL-R3)の調製
中空シリカ微粒子分散液(触媒化成工業(株)製:カタロイド特殊品、平均粒子径60
nm、固形分20.5重量%、IPA分散品、粒子屈折率1.20)7.32gにアクリ
ル系樹脂ジヘキサエリスリトールトリアセテート(表面処理剤A,共栄社化学(株)製:DPE−6A)1.35gとアクリル系樹脂1.6−ヘキサンジオールジアクリレート(応力緩和剤a、共栄社化学(株)製;ライトアクリレート1.6HX−A)0.15gと、
反応性シリコンオイル(信越化学(株);X−22−174DX、IPAで固形分濃度10重量%に溶解)0.3gと光重合開始剤(ビ−エ−エスエフジャパン(株))製:ルシリンTPO:トルエンで固形分濃度10%重量に溶解)0.6g光重合開始剤と(チバスプシャリティ(株)製イルガキュア184、トルエンで溶解、固形分濃度10重量%)0.3gと、イソプロピルアルコール59.98g、メチルイソブチルケトン10g、プロピレングリコールモンプロピルエーテル10g、エチレングリコールモノブチルエーテル10gを混合(混合溶媒b)して、固形分濃度3.0重量%の透明被膜形成用塗料(ARL-R3)を調製した。
透明被膜付基材(ARF-R3)の作製
実施例1と同様にして帯電防止膜形成用塗料(EC-1)を、TACフィルム(厚さ80μm)にバーコーター法(#10)で塗布し、80℃で120秒間乾燥した後、600mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させて帯電防止膜を形成した。
[比較例4]
透明被膜形成用塗料(ARL-R4)の調製
実施例1と同様にして調製した低屈折率微粒子分散液(LP-1)6.67gにポリエステル系樹脂(マトリックス形成成分、ポリエステル、東洋紡(株)製:バイロナールMD−1200、固形分濃度34重量%)4.41gと反応性シリコンオイル(撥水化剤a,信越化学(株);X−22−2426、IPAで固形分濃度10重量%に溶解)0.3gとレベリング剤(楠本化成(株)製ディスパロンNSH−8430HF、固形分濃度10重量%)0.5gとイソプロピルアルコール78.12g、エチレングリコールモノエチルエーテル10gを混合して、固形分濃度3.0重量%の透明被膜形成用塗料(ARL-4R)を調製した。
透明被膜付基材(ARF-R4)の作製
ついで、透明被膜形成用塗料(ARL-4R)をバーコーター法(#4)で塗布し、100℃で120秒間焼成して硬化させて透明被膜付基材(ARF-4R)を作製した。このときの透明被膜の膜厚は100nmであった。
[比較例5]
透明被膜付基材(ARF-R5)の作製
実施例10と同様にして下層膜付基材(AGF-1)を作製した。この下層膜付基材(AGF-1)について、この被膜(1)の一部を垂直に切断し、被膜の断面についてレーザー顕微鏡(キーエンス株式会社製:VE-3000)を用いて平均膜厚、凸部の高さ(T1)、凹部の高さ(T2)を測定し、結果を表1に示した。
作製した。
膜の一部を垂直に切断し、被膜の断面についてレーザー顕微鏡(キーエンス株式会社製:VE-3000)を用いて平均膜厚、凸部の高さ(T3)、凹部の高さ(T4)を測定し、結果
を表1に示した。
[比較例6]
透明被膜付基材(ARF-R6)の作製
実施例10と同様にして下層膜付基材(AGF-1)を作製した。この下層膜付基材(AGF-1)について、この被膜(1)の一部を垂直に切断し、被膜の断面についてレーザー顕微鏡(キーエンス株式会社製:VE-3000)を用いて平均膜厚、凸部の高さ(T1)、凹部の高さ(
T2)を測定し、結果を表1に示した。
得られた透明被膜付基材(ARF-R6)について上記下層膜付基材(AGF-1)と同様に、この被膜
の一部を垂直に切断し、被膜の断面についてレーザー顕微鏡(キーエンス株式会社製:VE-3000)を用いて平均膜厚、凸部の高さ(T3)、凹部の高さ(T4)を測定し、結果を
表1に示した。
[比較例7]
透明被膜付基材(ARF-R7)の作製
実施例10と同様にして下層膜付基材(AGF-1)を作製した。この下層膜付基材(AGF-1)について、この被膜(1)の一部を垂直に切断し、被膜の断面についてレーザー顕微鏡(キーエンス株式会社製:VE-3000)を用いて平均膜厚、凸部の高さ(T1)、凹部の高さ(T2)を測定し、結果を表1に示した。
得られた透明被膜付基材(ARF-R7)について上記下層膜付基材(AGF-1)と同様に、この被膜
の一部を垂直に切断し、被膜の断面についてレーザー顕微鏡(キーエンス株式会社製:VE-3000)を用いて平均膜厚、凸部の高さ(T3)、凹部の高さ(T4)を測定し、結果を
表1に示した。
また、実施例10と同様に表面抵抗、全光線透過率、ヘーズ、反射率、積分反射率、平均膜厚、凸部の高さ(T3)、凹部の高さ(T4)、鉛筆硬度、耐擦傷性、密着性および防眩性を測定し、結果を表1に示した。
Claims (9)
- 低屈折率微粒子とマトリックス形成成分と重合開始剤と溶媒とからなる透明被膜形成塗料であって、
(i)低屈折率微粒子がシランカップリング剤で処理されており、
該表面処理された低屈折率微粒子の屈折率が1.20〜1.45の範囲にあり、
該低屈折率微粒子の濃度が固形分として0.1〜10重量%の範囲にあり、
(ii)マトリックス形成成分がシリコーン系樹脂および/またはアクリル系樹脂であり、マトリックス形成成分の濃度が固形分として0.5〜20重量%の範囲にあることを特徴とする透明被膜形成用塗料。 - (ii)前記マトリックス形成成分は、シリコーン系樹脂が3官能以上のシリコーン系樹脂モノマーが重合した樹脂および/またはアクリル系樹脂が3官能以上のアクリル系樹脂モノマーが重合した樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の透明被膜形成用塗料。
- (ii)前記マトリックス形成成分が、シリコーン系樹脂が(メタ)アクリロイル基を有するシリコーン系樹脂および/またはアクリル系樹脂が(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリル系樹脂であることを特徴とする請求項2に記載の透明被膜形成用塗料。
- (ii)前記マトリックス形成成分が、さらに、撥水化剤として2官能以下の樹脂モノマーが重合した樹脂を含み、該樹脂が(メタ)アクリロイル基を有するシリコーン系樹脂、(メタ)アクリロイル基を有するフッ素系樹脂、(メタ)アクリロイル基を有する長鎖アルキル樹脂、シロキサン系アクリル樹脂から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の透明被膜形成用塗料。
- さらに、応力緩和剤として、
(i)マトリックスがシリコーン系樹脂の場合に、2官能および/または3官能アクリル系樹脂モノマー、
(ii)マトリックスがアクリル系樹脂の場合に、2官能アクリル系樹脂モノマー
がそれぞれ重合したアクリル系樹脂を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の透明被膜形成用塗料。 - 前記重合開始剤がホスフィン系重合開始剤またはカチオン系光重合開始剤を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の透明被膜形成用塗料。
- 前記溶媒が50〜100℃に沸点有する溶媒(A)と100超〜200℃に沸点を有する
溶媒(B)との混合溶媒であり、
混合溶媒中の溶媒(A)の割合が50〜90重量%の範囲にあり、溶媒(B)の割合が10〜50重量%の範囲にあることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の透明被膜形成用塗料。 - (i)低屈折率粒子が表面処理される前記シランカップリング剤が(メタ)アクロイル基、
エポキシ基(グリシド基)、ウレタン基、アミノ基、フルオロ基から選ばれる1種または2種以上の官能基を有するシランカップリング剤であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の透明被膜形成用塗料。 - 基材と、基材上に請求項1〜8のいずれかに記載の透明被膜形成用塗料を用いて形成された透明被膜とからなる透明被膜付基材。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006175773A JP2008001869A (ja) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | 透明被膜形成用塗料および被膜付基材 |
TW096121108A TWI454543B (zh) | 2006-06-26 | 2007-06-12 | 透明被膜形成用塗料及附有被膜之基材 |
KR1020070060252A KR101504906B1 (ko) | 2006-06-26 | 2007-06-20 | 투명 피막 형성용 도료 및 투명 피막부 기재 |
CN2007101279233A CN101096564B (zh) | 2006-06-26 | 2007-06-26 | 透明被膜形成用涂料以及带被膜的基材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006175773A JP2008001869A (ja) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | 透明被膜形成用塗料および被膜付基材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008001869A true JP2008001869A (ja) | 2008-01-10 |
Family
ID=38508634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006175773A Pending JP2008001869A (ja) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | 透明被膜形成用塗料および被膜付基材 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008001869A (ja) |
KR (1) | KR101504906B1 (ja) |
CN (1) | CN101096564B (ja) |
TW (1) | TWI454543B (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010084017A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Sekisui Chem Co Ltd | 中空有機−無機ハイブリッド微粒子、反射防止性樹脂組成物、反射防止フィルム用コーティング剤、反射防止積層体及び反射防止フィルム |
JP2010126675A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材 |
JP2010241051A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Asahi Glass Co Ltd | ハードコート付き樹脂基材 |
JP2011137097A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 透明被膜形成用塗布液ならびに透明被膜付基材、および疎水性金属酸化物粒子の製造方法 |
JP2012505304A (ja) * | 2008-10-14 | 2012-03-01 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | 耐染み性粒子 |
JP2013083903A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-05-09 | Oji Holdings Corp | 反射防止体、静電容量式タッチパネルおよび静電容量式タッチパネル付き表示装置 |
US8817376B2 (en) | 2011-11-30 | 2014-08-26 | Corning Incorporated | Optical coating method, apparatus and product |
US9957609B2 (en) | 2011-11-30 | 2018-05-01 | Corning Incorporated | Process for making of glass articles with optical and easy-to-clean coatings |
US10077207B2 (en) | 2011-11-30 | 2018-09-18 | Corning Incorporated | Optical coating method, apparatus and product |
CN109706783A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-05-03 | 罗力诚 | 一种高性能无甲醛木纹纸浸渍胶水及制备方法 |
JP7551924B2 (ja) | 2020-12-09 | 2024-09-17 | サン-ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション | 反射防止コーティング付き複合フィルム |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102102857B (zh) * | 2009-12-18 | 2014-08-13 | 比亚迪股份有限公司 | 一种导光部件的制备方法及由该方法制得的导光部件 |
JP2012140533A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材 |
TWI486412B (zh) * | 2011-12-16 | 2015-06-01 | Eternal Materials Co Ltd | 抗反射塗料組合物及其製備方法 |
CN105418952B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-08-21 | 金达科技股份有限公司 | 一种抗静电显示屏保护膜片及制备方法 |
KR102527634B1 (ko) * | 2022-11-11 | 2023-05-02 | 대한도로페인트(주) | 수용성 차선도색용 도료 조성물 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11153703A (ja) * | 1997-09-18 | 1999-06-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止膜およびそれを用いた画像表示装置 |
JP2001264520A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射防止フィルム、偏光素子、および表示装置、ならびに反射防止フィルムの製造方法 |
JP2005099778A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-04-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射防止積層体 |
JP2005234554A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-09-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置 |
JP2006306950A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Nippon Kayaku Co Ltd | 感光性樹脂組成物及びその硬化皮膜を有するフィルム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6680040B1 (en) * | 1998-12-21 | 2004-01-20 | Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. | Sol having fine particles dispersed and method for preparing |
WO2001098222A1 (en) * | 2000-06-20 | 2001-12-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Transparent film-coated substrate, coating liquid for transparent film formation, and display device |
JP2004083812A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Catalysts & Chem Ind Co Ltd | 透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材、表示装置 |
JP4471564B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2010-06-02 | 日揮触媒化成株式会社 | 低誘電率非晶質シリカ系被膜形成用塗布液および該塗布液の調製方法 |
WO2005021259A1 (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | 反射防止積層体 |
WO2006025503A1 (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-09 | Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. | チタニウム含有シリカゾルおよびその製造方法、防汚被膜およびインク受容層付基材、ならびに記録用基材の再生方法 |
JP5017775B2 (ja) | 2004-11-29 | 2012-09-05 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 防眩性反射防止フィルム、防眩性反射防止フィルムの製造方法、それを用いた偏光板及び表示装置 |
-
2006
- 2006-06-26 JP JP2006175773A patent/JP2008001869A/ja active Pending
-
2007
- 2007-06-12 TW TW096121108A patent/TWI454543B/zh active
- 2007-06-20 KR KR1020070060252A patent/KR101504906B1/ko active IP Right Grant
- 2007-06-26 CN CN2007101279233A patent/CN101096564B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11153703A (ja) * | 1997-09-18 | 1999-06-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止膜およびそれを用いた画像表示装置 |
JP2001264520A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射防止フィルム、偏光素子、および表示装置、ならびに反射防止フィルムの製造方法 |
JP2005099778A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-04-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射防止積層体 |
JP2005234554A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-09-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置 |
JP2006306950A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Nippon Kayaku Co Ltd | 感光性樹脂組成物及びその硬化皮膜を有するフィルム |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010084017A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Sekisui Chem Co Ltd | 中空有機−無機ハイブリッド微粒子、反射防止性樹脂組成物、反射防止フィルム用コーティング剤、反射防止積層体及び反射防止フィルム |
JP2012505304A (ja) * | 2008-10-14 | 2012-03-01 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | 耐染み性粒子 |
JP2010126675A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材 |
JP2010241051A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Asahi Glass Co Ltd | ハードコート付き樹脂基材 |
JP2011137097A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 透明被膜形成用塗布液ならびに透明被膜付基材、および疎水性金属酸化物粒子の製造方法 |
JP2013083903A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-05-09 | Oji Holdings Corp | 反射防止体、静電容量式タッチパネルおよび静電容量式タッチパネル付き表示装置 |
US8817376B2 (en) | 2011-11-30 | 2014-08-26 | Corning Incorporated | Optical coating method, apparatus and product |
US9013795B2 (en) | 2011-11-30 | 2015-04-21 | Corning Incorporated | Optical coating method, apparatus and product |
US9957609B2 (en) | 2011-11-30 | 2018-05-01 | Corning Incorporated | Process for making of glass articles with optical and easy-to-clean coatings |
US10077207B2 (en) | 2011-11-30 | 2018-09-18 | Corning Incorporated | Optical coating method, apparatus and product |
US11180410B2 (en) | 2011-11-30 | 2021-11-23 | Corning Incorporated | Optical coating method, apparatus and product |
US11208717B2 (en) | 2011-11-30 | 2021-12-28 | Corning Incorporated | Process for making of glass articles with optical and easy-to-clean coatings |
CN109706783A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-05-03 | 罗力诚 | 一种高性能无甲醛木纹纸浸渍胶水及制备方法 |
CN109706783B (zh) * | 2018-12-26 | 2021-09-14 | 罗力诚 | 一种高性能无甲醛木纹纸浸渍胶水及制备方法 |
JP7551924B2 (ja) | 2020-12-09 | 2024-09-17 | サン-ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション | 反射防止コーティング付き複合フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101504906B1 (ko) | 2015-03-23 |
CN101096564A (zh) | 2008-01-02 |
CN101096564B (zh) | 2011-11-09 |
KR20070074518A (ko) | 2007-07-12 |
TW200808928A (en) | 2008-02-16 |
TWI454543B (zh) | 2014-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008001869A (ja) | 透明被膜形成用塗料および被膜付基材 | |
JP5209855B2 (ja) | 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材 | |
JP6217818B2 (ja) | 成形材料、塗料組成物および成形材料の製造方法 | |
JP5078620B2 (ja) | 中空シリカ微粒子、それを含む透明被膜形成用組成物、および透明被膜付基材 | |
KR100709527B1 (ko) | 실리카 함유 적층체, 및 다공성 실리카층 형성용 도포조성물 | |
JP2008163205A (ja) | 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材 | |
JP5372417B2 (ja) | 反射防止フィルム | |
JP5546239B2 (ja) | ハードコート膜付基材およびハードコート膜形成用塗布液 | |
JP5378771B2 (ja) | 反射防止膜付基材および反射防止膜形成用塗布液 | |
JP2008291174A (ja) | 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材 | |
WO2005121265A1 (ja) | シロキサン系塗料、光学物品およびシロキサン系塗料の製造方法 | |
JP2007182511A (ja) | コーティング材料、その製造方法および光学物品 | |
JP5148846B2 (ja) | 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材 | |
JP4521957B2 (ja) | ハードコート層を有するフィルム、反射防止フィルム、およびそれらの製造方法 | |
JP2009160755A (ja) | 透明被膜付基材 | |
JP5877708B2 (ja) | ハードコート膜付基材および該ハードコート膜形成用塗布液 | |
JP5159265B2 (ja) | 透明被膜付基材および透明被膜形成用塗布液 | |
JP2008291175A (ja) | 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材 | |
JP2009108123A (ja) | 表面処理金属酸化物粒子の製造方法、該微粒子を含む透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材 | |
JP6152630B2 (ja) | 光学フィルム | |
JP2010054635A (ja) | 反射防止フィルム | |
JP2010032734A (ja) | 反射防止フィルム | |
JP5931009B2 (ja) | 表面処理金属酸化物粒子の製造方法、該粒子を含む透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材 | |
JP5176265B2 (ja) | コーティング材料およびそれを用いた光学物品 | |
JP5281241B2 (ja) | 透明性着色膜付基材および透明性着色膜形成用塗布液 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120302 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120306 |