JP2007537968A - 拡散結合増強層を有するAl2O3セラミック工具 - Google Patents

拡散結合増強層を有するAl2O3セラミック工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007537968A
JP2007537968A JP2007527275A JP2007527275A JP2007537968A JP 2007537968 A JP2007537968 A JP 2007537968A JP 2007527275 A JP2007527275 A JP 2007527275A JP 2007527275 A JP2007527275 A JP 2007527275A JP 2007537968 A JP2007537968 A JP 2007537968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
aluminum
nitride
coating
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007527275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5078615B2 (ja
JP2007537968A5 (ja
Inventor
ファン,エックス・ダニエル
ウィルズ,デイヴィッド・ジェイ
フェストー,ギル
Original Assignee
ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド filed Critical ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2007537968A publication Critical patent/JP2007537968A/ja
Publication of JP2007537968A5 publication Critical patent/JP2007537968A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078615B2 publication Critical patent/JP5078615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C12/00Solid state diffusion of at least one non-metal element other than silicon and at least one metal element or silicon into metallic material surfaces
    • C23C12/02Diffusion in one step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/25Cutters, for shaping including cut off tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

本発明はセラミック切削工具に関し、これは拡散結合増強層とCVD被覆を有する酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムのセラミック切削工具であり、特に最新の金属材料を切削加工するのに有用である。その方法は、セラミック基材とCVD被覆の間に拡散結合増強層を形成させるために導入される窒素と塩化アルミニウムを含む混合物を用いる化学反応を含む。このようにして形成される拡散結合は、酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムセラミック基材への付着性が高く、またCVD被覆の特性を著しく向上させ、従って、酸化ジルコニウムを含むジルコニウムベース酸化アルミニウムのセラミック切削工具の工具寿命の点で切削加工性能を改善する。
【選択図】図1

Description

現在、大部分の切削インサート(cutting insert)は焼結炭化物合金(cemented carbide)から製造された基材を有しているが、その理由は、焼結炭化物合金は高度の靭性と良好な耐摩耗性を有するからである。しかし、セラミックの基材を有する切削工具や切削インサート(「セラミック工具」)の使用は増加しつつある。これらのセラミック工具は、広範囲の高速度仕上げ作業における用途や切削が困難な材料を高い除去速度で切削加工するための用途が見出されている。セラミック工具の使用の増加は、合金性セラミックスやセラミック-母材複合体の改良およびセラミック加工処理技術の進歩によるものであろう。切削工具に用いられるセラミックスは典型的には、無機材料や非金属材料である。
セラミック工具の製造は典型的には、粉末セラミックスの固化と焼結を含む。焼結は固化した粉末に必要な緻密化を与え、場合により加圧下で行なわれるだろう。無加圧の焼結においては、粉末は最初にグリーンすなわち未焼結体に成形され、次いでこれを焼結することによって必要な緻密化を達成することができる。セラミックスのホットプレスは、押型の中で粉末を加熱し、それと同時に一軸加圧することを含む。ホットプレスしたセラミックスは高価であるが、それらはコールドプレスした材料よりも微細な粒度、高い密度および高い横破断強度(transverse rupture strength)を有するものに製造することができる。
切削工具において現在用いられているセラミックスは、酸化アルミニウム(アルミナ、Al2O3)と窒化ケイ素(Si3N4)のいずれかを主成分とする。マグネシア、イットリア、ジルコニア、酸化クロム、および炭化チタンなどのその他のセラミックスを、焼結を促進させるかあるいは改善された熱機械的特性を有する合金性セラミックスを形成させるために、添加剤として用いることができる。
酸化アルミニウムの基材を含むセラミック工具は、化学的に不活性であることと酸化アルミニウム基材の大きな強度のために、金属を高い切削速度で切削加工するのに用いることができる。商業的には、重要な酸化アルミニウムのセラミック工具は、基本的に、微細な粒度(5μm未満)のAl2O3であり、これに焼結補助剤および結晶粒成長抑制剤としてマグネシアが添加されていた。酸化アルミニウムセラミックスは、亜酸化物またはチタンまたはクロムと合金化して固溶体を形成してもよい。三つの主要な商業的に入手できる酸化アルミニウム系の工具材料は、Al2O3/Ti、Al2O3/ZrO2、および炭化ケイ素(SiC)のウイスカ(whisker)で強化されたAl2O3である。その他のAl2O3系セラミックスは、添加剤としてTiN、TiB2、Ti(C,N)、およびZr(C,N)を含んでいてもよい。
アルミナ-ジルコニア(Al2O3/ZrO2)は合金性セラミックである。酸化ジルコニウムを添加することによって、酸化アルミニウム基材の高い破壊靭性と耐熱衝撃性が増大する。酸化ジルコニウムによる酸化アルミニウムの靭性化は、特殊な結晶変化であるマルテンサイト型の変態を利用するものであり、これはエネルギー吸収機構から生じる。準安定な正方晶の(tetraorthogonal)ZrO2の存在は、応力下で安定な単斜晶系構造に変態するためのポテンシャルを与える。この変態は応力吸収手段として作用し、そして亀裂が存在するときであっても、亀裂がさらに拡大するのを防止する。
典型的には、ジルコニア酸化物の粒子は酸化アルミニウムの結晶粒界に集中している。破壊は粒子間に起こるが、これらの粒子の存在は、破壊によって破損が生じる前にいっそうの靭性を与えると考えられる。三つの最も普及している組成物は、10、25、および40質量%(wt.%)のZrO2を含有し、残りは酸化アルミニウムである。40wt.%ZrO2の組成は共晶濃度に近い。高ZrO2の組成物は、硬度は低いが靭性が高い。
切削インサートは、摩耗に対する耐性を高めるために被覆を有していてもよい。化学蒸着法(CVD)または物理蒸着法(PVD)による単一または複数の被覆層を、切削工具に付与することができる。窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)および酸化アルミニウム(Al2O3)は、炭化物系切削工具のためのCVD被覆材料の中でも最も普及している。セラミック基材上の薄い被覆(2μm〜5μm)は、工具と被加工材の間の化学的相互作用を制限するとともに耐摩耗性を改善するために、主に開発された。セラミックの切削インサートに最新のCVD被覆技術を適用することにおけるごく最近の研究努力の例としては、被覆した強化セラミック切削工具(米国特許6,447,896号)、被覆した窒化ケイ素セラミック切削工具(米国特許出願2002/0076284号)、アルミナ母相に分散した硬質相を含む被覆複合セラミック切削インサート(公開米国特許出願2002/0054794号)がある。
セラミック工具の耐摩耗性と化学的耐性をさらに改善して切削加工の生産性に対する常に増大する要求を満足させるために、セラミック工具のための新しい被覆技術を開発する必要がある。
発明の概要
少なくとも一つの面において、本発明は基材(substrate)と拡散結合増強層(diffusion bonding enhanced layer)を有する切削工具を対象とし、このとき基材は酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムを含む。本発明はまた、基材上に拡散結合増強層を形成する方法を対象とする。拡散結合増強層は、切削工具に施される耐摩耗性被覆の付着性を増大させる。拡散結合増強層は、窒素と塩化アルミニウムを含む混合物と、基材中に存在する少なくとも酸化ジルコニウムとの間の反応生成物を含む。
別の面において、本発明は、酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウムを含む基材と、ジルコニウムの窒化物、酸化ジルコニウムおよびアルミニウムの窒化物を含む中間層と、少なくとも一つの耐摩耗性被覆とを有する切削インサートを対象とする
本発明の方法の態様は、基材を塩化アルミニウムと窒素に曝露し、このとき基材はアルミナとジルコニアを含み、そして基材を化学蒸着法または物理蒸着法のうちの少なくとも一つによって被覆することを含む。基材は、基材の総質量の0.5〜45質量%の酸化ジルコニウムを含んでいてもよい。この方法は、塩化アルミニウムと窒素を含む気体混合物に基材を曝露することを含んでいてもよい。
基材上の被覆は、CVDまたはPVDあるいはその他の手段によって施すことができる。各々の被覆は周期表のIIIA族、IVB族、VB族、およびVIB族から選択される金属の金属炭化物、金属窒化物、金属ケイ素、および金属酸化物のうちの少なくとも一つを独立して含んでいてもよく、そのようなものの例は、限定するものではないが、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)、窒化アルミニウムチタン(TiAlN)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭素(TiAlN+C)、窒化チタンアルミニウム(AlTiN)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭素(AlTiN+C)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭化タングステン/炭素(TiAlN+WC/C)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭化タングステン/炭素(AlTiN+WC/C)、酸化アルミニウム(Al2O3)、二ホウ化チタン(TiB2)、炭化タングステン/炭素(WC/C)、窒化クロム(CrN)、および窒化クロムアルミニウム(AlCrN)のうちの少なくとも一つである。
読者は、本発明の態様についての以下の詳細な説明を考察することによって、上記した本発明の詳細と利益およびその他のことを認識するであろう。読者はまた、本発明の範囲内の態様を製造および/または使用することによって、そのようなさらなる本発明の詳細と利益を理解するであろう。
発明の詳細な説明
本発明は、酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムを含む基材および拡散結合増強層を有する切削工具に関する。拡散結合増強層は、試剤(reagent)と、基材中の酸化ジルコニウムと酸化アルミニウムのうちの少なくとも一つとの間の反応の結果として生じる。拡散結合増強層はジルコニウムの窒化物とアルミニウムの窒化物を含んでいてもよく、これらの化合物の存在が後続の被覆の付着性を増大させる。従って、拡散結合増強層は基材と耐摩耗性被覆の間の中間層として用いることができる。拡散結合増強層の存在は、被覆されたAl2O3セラミック切削インサートの工具寿命を著しく改善するだろう。本発明の態様は、表面の領域において基材の酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムのうちの少なくとも一つと、窒素(N2)および塩化アルミニウム(AlCl3)の混合物との間の化学反応を生じさせる。この反応は、N2とAlCl3の気体混合物と基材の成分との間で起こってもよい。単一または複数の耐摩耗性被覆を、CVDとPVD(これらには限定されない)を含む公知の被覆手段によって施すことができる。
拡散結合増強層の厚さは基材への反応物質の拡散に依存する。拡散は、分子のランダムな動きの運動エネルギーの結果としてそれら分子が混ざり合う過程であり、言い換えると、それは、基材すなわち本発明における酸化ジルコニウムを伴う酸化アルミニウムセラミック基材の表面領域において個々の原子のランダムな動きの結果として生じる。比較的高い温度において拡散速度は増大し、従って特定の反応物質は表面への一定の深さの所で表面領域に化学的に結合することができる。拡散結合増強層は耐摩耗性被覆として機能することを意図したものではなく、むしろそれは、セラミック基材と高融点金属系CVD被覆との間にあって、付着性を増大させるための中間層である。酸化ジルコニウムを伴う酸化アルミニウムセラミック基材にCVD被覆を直接適用すると、良好な付着はしばしば得られないことが、実験によって一貫して示された。典型的に、被覆は切削加工工程の間に剥離し、また亀裂が生じ、セラミック工具の耐用寿命は短くなる。
本発明において設けられる拡散結合増強層は、比較的均一で安定であり、そしてセラミック基材に対して高い付着性を有する層とすることができる。拡散結合増強層は、窒素と塩化アルミニウム、および基材中に存在する酸化ジルコニウムの間の反応の生成物を含むと考えられる。拡散結合増強層の厚さは、温度、圧力、反応時間、基材の表面粗さ、あるいは所望の厚さの被覆を得るためのその他パラメーターのうちの少なくとも一つを調整することによって制御することができる。
本発明の切削工具の態様は、酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムを含む基材を有する。典型的に、そのような現在商業的に入手できる基材は0.5〜45質量%の酸化ジルコニウムを含む。例えば硬度の高い基材が望ましい場合のような特定の態様においては、基材は、質量基準で、0.5〜26%の酸化ジルコニウム、または好ましくは2〜26%の酸化ジルコニウム、またはさらに好ましくは9〜11%の酸化ジルコニウムを含んでいてもよい。
切削工具の態様は、単一または複数の耐摩耗性または化学的に耐性の被覆を含んでいてもよく、ここではそれらをまとめて「耐摩耗性被覆」と呼ぶ。最初の耐摩耗性被覆および複数の被覆と基材を介在する結合境界面としての拡散結合増強層の上の単一または複数の耐摩耗性被覆は、被覆と、酸化ジルコニウムを伴う酸化アルミニウムセラミック基材との付着性の向上をもたらす。切削工具はCVDまたはPVDによって堆積することのできるいかなる被覆を有していてもよい。特に、耐摩耗性被覆は周期表のIIIA族、IVB族、VB族、およびVIB族から選択される金属の金属炭化物、金属窒化物、金属炭窒化物、金属ケイ素、および金属酸化物、あるいはこれらの組合せのうちの少なくとも一つを独立して含んでいてもよく、そのようなものの例は、限定するものではないが、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)、窒化アルミニウムチタン(TiAlN)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭素(TiAlN+C)、窒化チタンアルミニウム(AlTiN)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭素(AlTiN+C)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭化タングステン/炭素(TiAlN+WC/C)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭化タングステン/炭素(AlTiN+WC/C)、酸化アルミニウム(Al2O3)、二ホウ化チタン(TiB2)、炭化タングステン/炭素(WC/C)、窒化クロム(CrN)、および窒化クロムアルミニウム(AlCrN)である。切削工具のための典型的な商業用の複数層被覆は、例えば、窒化チタンからなる第一の耐摩耗性被覆、炭窒化チタンからなる第二の耐摩耗性被覆、および窒化チタンからなる第三の耐摩耗性被覆を有していてもよい。
各々の耐摩耗性被覆の厚さは、特定の切削加工用途または切削加工すべき材料のために望ましいいかなる厚さであってもよい。基材の表面上の被覆の全体の厚さは、典型的には約1〜約20マイクロメートル、あるいはより典型的には1〜5マイクロメートルであろう。個々の耐摩耗性被覆は、典型的には、0.25〜2マイクロメートルの厚さを有していてもよい。
本発明の切削工具の態様はまた、酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムを含む基材と、ジルコニウムの窒化物、酸化ジルコニウムおよびアルミニウムの窒化物を含む中間層と、少なくとも一つの耐摩耗性被覆を有していてもよい。
本発明はまた、切削工具に被覆を施す方法に関する。その方法の態様は、基材を塩化アルミニウムと窒素に曝露し、このとき基材は酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムを含み、そして基材をCVDとPVDから選択される少なくとも一つの方法によって被覆することを含む。本発明のこの方法の態様は、0.5〜45質量%の酸化ジルコニウムを含む基材を用いてもよい。もっと硬度の高い基材が望ましい場合の特定の態様においては、基材は、0.5〜26質量%の酸化ジルコニウム、または好ましくは2〜26質量%の酸化ジルコニウム、またはさらに好ましくは9〜11質量%の酸化ジルコニウムを含んでいてもよい。
塩化アルミニウムと窒素を含む気体混合物に基材を曝露してもよい。気体混合物は、塩化アルミニウムを25質量%〜99質量%、より好ましくは75質量%〜99質量%の濃度で含んでいてもよい。気体混合物は不活性または本質的に不活性な他の成分を含んでいてもよく、「本質的に不活性」とは、その追加の成分が拡散結合増強層の形成を妨げないことを意味する。塩化アルミニウムと窒素を含む気体混合物を用いて拡散結合増強層を形成するとき、いかなる圧力を用いてもよいが、より高い圧力は気体相と固体相の間の相互作用を促進するであろう。拡散工程において用いられる気体混合物の圧力を、拡散結合増強層を形成するための反応を制御するために用いることができる。圧力が高いほど、酸化ジルコニウムと窒素との間の高いレベルの反応が促進されるだろう。従って、適切な制御を与えるために、200ミリバール〜1500ミリバールの圧力、あるいはさらには400ミリバール〜1000ミリバールの圧力を維持するのが好ましいだろう。
拡散はいかなる温度であっても固体の中で起こるだろう。拡散の速度を増大させるために、気体混合物と基材のいずれかを加熱してもよい。温度が高いほど高い速度の拡散が起こるであろうが、しかし操作温度は固体の基材に何らかの望ましくない変化が生じるほどに高くあってはならない。従って、酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムを含む基材に対しては、気体混合物または基材を50℃〜1400℃あるいは50℃〜1200℃の温度にするのが好ましいだろう。商業的に許容できる拡散速度を維持するとともに基材に影響を与えないためにはもっと狭い温度範囲が望ましいかもしれず、従って、気体混合物または基材を500℃〜1200℃、あるいはより好ましくは1000℃〜1200℃の温度にするのが望ましいだろう。
特に示さない限り、本明細書および特許請求の範囲において用いられている成分、時間、温度などの量を表わす全ての数値は、全ての場合において「約」という用語によって修正されるものと理解されるべきである。従って、反対のことを示さない限り、以下の明細書および特許請求の範囲において表わされる数値のパラメーターは、本発明によって得られると考えられる所望の特性に応じて変化しうる近似値である。少なくとも、また特許請求の範囲についての均等物の原則の適用を制限する試みとしてではなく、各々の数値のパラメーターは、少なくとも、報告された重要な数字の数に照らして、そして通常の四捨五入のやり方を適用することによって解釈されるべきである。
本発明の広い範囲で示される数値範囲とパラメーターは近似値であるけれども、具体的な実施例で示される数値はできるだけ正確に報告されている。しかし、いかなる数値であっても、それぞれの試験の測定において見出される標準偏差から必然的に生じる一定の誤差を本来含んでいるだろう。
以下の実施例は、酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムを含む基材の上への拡散結合増強層の形成と、基材上の耐摩耗性被覆の向上した付着性を実証する。この実施例のセラミック基材は、質量パーセントで90%のAl2O3と10%のZrO2を含んでいた。この基材は4.0g/cm3の密度、1800Hvの硬度、4.5MN/m3/2の靭性、および0.07cal/cm.sec℃の熱伝達係数を有していた。
基材は、500ミリバールの圧力の下で塩化アルミニウムと窒素を含む気体混合物に曝露された。基材は約1020℃の温度に加熱された。気体混合物におけるAlCl3/N2の比率は約7であった。
図1は、本発明の切削工具10の調製された断面を1000倍にして撮影した顕微鏡写真であり、配景として最上部12と断面13の間に縁部11が示されている。気体混合物に曝露した後に基材15の上に拡散結合増強層14が明瞭に示されている。図1でわかるように、拡散結合増強層14は基材15の表面に沿って均一に形成されている。図1の基材15の上の拡散結合増強層14の厚さは約1/2マイクロメートル(0.5マイクロメートル)である。
図2Aと図2Bは、被覆したAl2O3/ZrO2セラミック基材の断面を1000倍にして撮影した顕微鏡写真であり、基材の上に複数の耐摩耗性被覆が施されている。図2Aは、被覆したセラミック基材20の断面の顕微鏡写真を示していて、基材20は、基材21の上に直接付着されたTiNの第一の被覆22、TiCNの第二の被覆23、およびTiNの第三の被覆24を有し、中間の拡散結合増強層を有さない。図2Bは、被覆したセラミック基材25の断面の顕微鏡写真を示していて、基材25はTiNの第一の被覆27と基材26の間に拡散結合増強層30を有する。また、被覆したセラミック基材25はTiCNの第二の被覆28とTiNの第三の被覆29も有している。図2Aでわかるように、TiNの第一の被覆22はAl2O3/ZrO2セラミック基材21に良好に付着してはおらず、また基材21に沿って均一に分布してもおらず、TiNの第一の被覆22と基材21の間の顕微鏡写真の薄黒い領域31によって、付着性が低いことが明白であろう。それに対して、拡散結合増強層30はTiNの第一の被覆27と基材26の両者に良好に付着していて、また均一に分布している。図2Aと図2Bの基材20と25の両者において示されている複数の被覆はTiN -TiCN -TiNであり、これらは全てCVDによって堆積されたものであり、全体の厚さは3マイクロメートルである。下地のAl2O3/ZrO2セラミック基材26の上に形成された拡散結合増強層は、窒化ジルコニウム、酸化ジルコニウム、および窒化アルミニウムを含めた様々な化学成分または化合物からなることができ、これらは共に溶融することによって、混合した金属の均一な分布を生成している。
被覆された切削工具の試験
引掻き試験
基材と最初の耐摩耗性被覆とを介在する拡散結合増強層を有する切削工具がCVD被覆またはPVD被覆(単一の層または複数の層)に対して強い付着を与えるかどうかを測定するために、性能評価試験が行なわれた。二つの切削工具が用意され、一つは基材に直接付着された複数の耐摩耗性被覆を有していて、第二のものは基材と上記の方法によって形成された複数の耐摩耗性被覆とを介在する拡散結合増強層を有していた。両者の切削インサートは、CVDによってTiN -TiCN -TiNで同様にして3マイクロメートルの厚さに被覆された。図3Aと図3Bは、10kgの一定荷重の下で引掻き試験を行なった後の、被覆したセラミック基材の各々の写真である。図3Aの切削インサート40は拡散結合増強層を有しておらず、図3Bの切削インサート50は拡散結合増強層を有している。図3Aに示されるように、CVD被覆41は、加えられた引掻き圧力の下で引掻きの痕跡42に沿って剥離して削り取られていて、白いセラミックの表面43が露出している。実際に、図3Aにおける幅広の引掻き痕42を図3Bにおける狭い引掻き痕52と比較することによって、拡散結合増強層を伴わないCVD被覆の弱い付着力も示されている。図3Aにおいて広い引掻き42が形成されたのは、耐摩耗性被覆41が、試験の間に加えられた引掻き荷重(両者のケースについて同じ10kgの一定圧力)による削り取りと剥離に対して低い耐性を有しているためである。一方、図3Bにおける狭い引掻き痕52の形成は、Al2O3/ZrO2セラミック基材と付着されたCVD被覆との間にある拡散結合増強層へのCVD被覆51の強い付着力の結果である。拡散結合増強層はAl2O3/ZrO2セラミック基材の上へのCVD被覆の付着性を改善する、ということが引掻き試験によって明確に示されている。
切削加工試験
中間の拡散結合増強層と複数の耐摩耗性被覆を有する切削工具の利点を実証するために、様々な切削条件の下で様々な被加工材を用いて、一連の切削加工比較試験が行なわれた。
ケース1:自動車部品のための鉄材料の切削加工
表1に示すように、切削加工比較試験のために三つのAl2O3/ZrO2セラミック切削工具が選ばれた。全ての切削インサートはSNEN120412として指定された通りの同じ型と形状を有し、その指定は、ISO規格に従って12mmの内接直径(inscribed diameter)を有する正方形、4.76mmの厚さ、および1.20mmのコーナーノーズ半径(corner nose radius)を示す。ケース1の切削インサートは、刃先の周囲に単一のT領域(T-Land)を有する。
Figure 2007537968
ケース1の切削加工試験は下記の切削条件の下で行なわれた:
切削速度=1600フィート/分(480メートル/分)
送り速度=0.01インチ/回転(0.25mm/回転)
切削深さ=0.020インチ(0.5mm)。
C1Bと呼称されるインサートは基材の上に直接被覆が施され、一方、C1Cと呼称されるインサートは、本発明の方法に従って、上述したようにして被覆が施された。試験の結果を図4Aに示す。拡散結合増強層を有する切削インサートC1C(TiN -TiCN -TiNのCVD被覆が施されたもの)は最良の性能を示すことが明らかである。拡散結合増強層は、切削インサートC1B(TiNのCVD被覆を施したもの)と比較して80%を超える工具寿命の増大をもたらし、そして被覆を施さない切削インサートC1Aと比較してほぼ200%の工具寿命の増大をもたらした。
ケース2:合金鋼の切削加工
表2に示すように、切削加工比較試験のために三つのAl2O3/ZrO2セラミック切削工具が選ばれた。全ての切削インサートはRCGX251200として指定された通りの同じ型と形状を有し、その指定は、ISO規格に従って25mmの直径を有する丸い形状、7度の側面逃げ角、および12.7mmの厚さを示す。ケース2の切削インサートは、刃先の周囲に二重のT領域(T-Land)を有するようにして製造された。
Figure 2007537968
ケース2の切削加工試験は下記の試験条件の下で行なわれた:
切削速度=1000フィート/分(305メートル/分)
送り速度=0.03〜0.055インチ/回転(0.76〜1.40mm/回転)
切削深さ=0.027〜0.055インチ(0.69〜1.40mm)。
ケース2の切削加工試験の結果を図4Bに示す。TiNのCVD被覆を有する切削インサートC2BとTiN -TiCN -TiNのCVD被覆を有する切削インサートC2Cの両者とも、先行技術のTiNのCVD被覆を有する切削インサートC2Aよりも、工具寿命の点で良好な性能を示すことが明白である。
この説明は、本発明を明瞭に理解することに関して本発明の態様を例示している、ということを理解すべきである。当業者にとって明らかであろう本発明の特定の態様であって、従って本発明のさらなる理解を促進しないであろう態様は、この説明を簡単にするために提示していない。本発明の態様を説明したが、当業者であれば、以上の説明を考慮して、本発明の多くの修正や変形を用いうることを理解するだろう。本発明のそのような修正や変形の全てが、以上の説明と特許請求の範囲によって保護されることが意図されている。
図1は、Al2O3/ZrO2セラミック基材の表面上に形成された拡散結合増強層を示す調製された断面の1000倍拡大顕微鏡写真である。 図2Aと図2Bは、拡散結合増強層を有していないCVD被覆したAl2O3/ZrO2セラミック基材(図2A)と拡散結合増強層を有するCVD被覆したAl2O3/ZrO2セラミック基材(図2B)とを比較するための1000倍拡大顕微鏡写真である。 図3Aと図3Bは、二つのAl2O3/ZrO2セラミック切削インサートのCVD被覆について10kgの一定荷重の下で引掻き試験を行なった後のAl2O3/ZrO2セラミック切削インサートの顕微鏡写真であり、一方の切削インサートは拡散結合増強層を有さないように調製され(図3A)、そして他方の切削インサートは拡散結合増強層を有するように調製された(図3B)。 図4Aと図4Bは、拡散結合増強層と耐摩耗性被覆を伴う酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムの基材を有するセラミック切削インサートの有利性を証明するために、異なる切削条件の下で被加工材を用いて行なった比較切削加工試験(ケース1およびケース2)の結果を示すグラフである。 図4Aと図4Bは、拡散結合増強層と耐摩耗性被覆を伴う酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムの基材を有するセラミック切削インサートの有利性を証明するために、異なる切削条件の下で被加工材を用いて行なった比較切削加工試験(ケース1およびケース2)の結果を示すグラフである。

Claims (53)

  1. 酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウムを含む基材;および
    拡散結合増強層
    を含んでなる切削工具。
  2. 耐摩耗性被覆をさらに含んでなる、請求項1に記載の切削工具。
  3. 該拡散結合増強層が、窒素および塩化アルミニウムを含む気体混合物と酸化ジルコニウムとの間の反応生成物を含む、請求項1に記載の切削工具。
  4. 該拡散結合増強層の厚さが0.25〜2.0マイクロメートルの範囲である、請求項1に記載の切削工具。
  5. 該拡散結合増強層が酸化ジルコニウム、ジルコニウムの窒化物、およびアルミニウムの窒化物のうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の切削工具。
  6. 該基材が0.5〜45質量%の酸化ジルコニウムを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 該基材が0.5〜26質量%の酸化ジルコニウムを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 該基材が2〜26質量%の酸化ジルコニウムを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 該基材が9〜11質量%の酸化ジルコニウムを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 該基材が0.3〜35質量%のジルコニウムを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 該基材が6〜20質量%のジルコニウムを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 該被覆が、周期表のIIIA族、IVB族、VB族、およびVIB族から選択される金属の金属炭化物、金属窒化物、金属ケイ素、および金属酸化物のうちの少なくとも一つを含む、請求項2に記載の切削工具。
  13. 該被覆が、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)、窒化アルミニウムチタン(TiAlN)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭素(TiAlN+C)、窒化チタンアルミニウム(AlTiN)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭素(AlTiN+C)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭化タングステン/炭素(TiAlN+WC/C)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭化タングステン/炭素(AlTiN+WC/C)、酸化アルミニウム(Al2O3)、二ホウ化チタン(TiB2)、炭化タングステン/炭素(WC/C)、窒化クロム(CrN)、および窒化クロムアルミニウム(AlCrN)のうちの少なくとも一つを含む、請求項12に記載の切削工具。
  14. 第二の被覆をさらに含む、請求項2に記載の切削工具。
  15. 該第二の被覆が、周期表のIIIA族、IVB族、VB族、およびVIB族から選択される金属の金属炭化物、金属窒化物、金属ケイ素、および金属酸化物のうちの少なくとも一つを含む、請求項14に記載の切削工具。
  16. 該第二の被覆が、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)、窒化アルミニウムチタン(TiAlN)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭素(TiAlN+C)、窒化チタンアルミニウム(AlTiN)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭素(AlTiN+C)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭化タングステン/炭素(TiAlN+WC/C)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭化タングステン/炭素(AlTiN+WC/C)、酸化アルミニウム(Al2O3)、二ホウ化チタン(TiB2)、炭化タングステン/炭素(WC/C)、窒化クロム(CrN)、および窒化クロムアルミニウム(AlCrN)のうちの少なくとも一つを含む、請求項15に記載の切削工具。
  17. 該被覆が1〜20マイクロメートルの厚さを有する、請求項12に記載の切削工具。
  18. 該第二の被覆が1〜20マイクロメートルの厚さを有する、請求項15に記載の切削工具。
  19. 酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウムを含む基材;
    ジルコニウムの窒化物、酸化ジルコニウムおよびアルミニウムの窒化物を含む中間層;および
    第一の耐摩耗性被覆
    を含んでなる切削インサート。
  20. 第二の耐摩耗性被覆をさらに含んでなる、請求項19に記載の切削インサート。
  21. 該第一の耐摩耗性被覆と該第二の耐摩耗性被覆の厚さは、合わせて1〜20マイクロメートルである、請求項20に記載の切削インサート。
  22. 該第一の耐摩耗性被覆と該第二の耐摩耗性被覆は、周期表のIIIA族、IVB族、VB族、およびVIB族から選択される金属の金属炭化物、金属窒化物、金属ケイ素、および金属酸化物のうちの少なくとも一つをそれぞれ独立して含む、請求項21に記載の切削インサート。
  23. 該第一の耐摩耗性被覆と該第二の耐摩耗性被覆は、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)、窒化アルミニウムチタン(TiAlN)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭素(TiAlN+C)、窒化チタンアルミニウム(AlTiN)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭素(AlTiN+C)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭化タングステン/炭素(TiAlN+WC/C)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭化タングステン/炭素(AlTiN+WC/C)、酸化アルミニウム(Al2O3)、二ホウ化チタン(TiB2)、炭化タングステン/炭素(WC/C)、窒化クロム(CrN)、および窒化クロムアルミニウム(AlCrN)のうちの少なくとも一つをそれぞれ独立して含む、請求項22に記載の切削インサート。
  24. 第三の耐摩耗性被覆をさらに含んでなる、請求項21に記載の切削インサート。
  25. 該第三の耐摩耗性被覆が、周期表のIIIA族、IVB族、VB族、およびVIB族から選択される金属の金属炭化物、金属窒化物、金属ケイ素、および金属酸化物のうちの少なくとも一つを含む、請求項24に記載の切削インサート。
  26. 該第三の耐摩耗性被覆が、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)、窒化アルミニウムチタン(TiAlN)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭素(TiAlN+C)、窒化チタンアルミニウム(AlTiN)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭素(AlTiN+C)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭化タングステン/炭素(TiAlN+WC/C)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭化タングステン/炭素(AlTiN+WC/C)、酸化アルミニウム(Al2O3)、二ホウ化チタン(TiB2)、炭化タングステン/炭素(WC/C)、窒化クロム(CrN)、および窒化クロムアルミニウム(AlCrN)のうちの少なくとも一つを含む、請求項25に記載の切削インサート。
  27. 該第一の耐摩耗性被覆は窒化チタンを含み、該第二の耐摩耗性被覆は炭窒化チタンを含み、そして該第三の耐摩耗性被覆は窒化チタンを含む、請求項24に記載の切削インサート。
  28. 中間層は0.25〜2マイクロメートルの厚さを有する、請求項27に記載の切削インサート。
  29. 第一の耐摩耗性被覆、第二の耐摩耗性被覆、および第三の耐摩耗性被覆のうちの少なくとも一つが化学蒸着法によって施されたものである、請求項28に記載の切削インサート。
  30. 酸化ジルコニウムの濃度が0.5〜45質量%である、請求項29に記載の切削インサート。
  31. アルミナおよびジルコニアを含む基材を塩化アルミニウムと窒素に曝露すること;そして
    該基材を化学蒸着法または物理蒸着法のうちの少なくとも一つによって第一の被覆で被覆すること
    を含む、切削工具に被覆を施す方法。
  32. 該基材が0.5〜45質量%の酸化ジルコニウムを含む、請求項31に記載の方法。
  33. 該基材が0.5〜26質量%の酸化ジルコニウムを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 該基材が2〜26質量%の酸化ジルコニウムを含む、請求項33に記載の方法。
  35. 該基材が0.5〜11質量%の酸化ジルコニウムを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 該基材が9〜11質量%の酸化ジルコニウムを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 基材を塩化アルミニウムと窒素に曝露することが、基材を塩化アルミニウムと窒素を含む気体混合物に曝露することを含む、請求項32に記載の方法。
  38. 該気体混合物が200ミリバール〜1500ミリバールの圧力下にある、請求項37に記載の方法。
  39. 該気体混合物が500ミリバール〜1000ミリバールの圧力下にある、請求項38に記載の方法。
  40. 気体混合物は50℃〜1400℃の温度を有する、請求項32に記載の方法。
  41. 該気体混合物が50℃〜1200℃の温度を有する、請求項40に記載の方法。
  42. 該気体混合物が500℃〜1200℃の温度を有する、請求項41に記載の方法。
  43. 該気体混合物が1000℃〜1200℃の温度を有する、請求項42に記載の方法。
  44. 該気体混合物が25質量%〜99質量%の濃度の塩化アルミニウムを含む、請求項43に記載の方法。
  45. 該気体混合物が75質量%〜99質量%の濃度の塩化アルミニウムを含む、請求項44に記載の方法。
  46. 基材を化学蒸着法および物理蒸着法のうちの少なくとも一つによって被覆することにより、周期表のIIIA族、IVB族、VB族、およびVIB族から選択される金属の金属炭化物、金属窒化物、金属ケイ素、および金属酸化物のうちの少なくとも一つを含む被覆が形成される、請求項31に記載の方法。
  47. 該被覆が、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)、窒化アルミニウムチタン(TiAlN)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭素(TiAlN+C)、窒化チタンアルミニウム(AlTiN)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭素(AlTiN+C)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭化タングステン/炭素(TiAlN+WC/C)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭化タングステン/炭素(AlTiN+WC/C)、酸化アルミニウム(Al2O3)、二ホウ化チタン(TiB2)、炭化タングステン/炭素(WC/C)、窒化クロム(CrN)、および窒化クロムアルミニウム(AlCrN)のうちの少なくとも一つを含む、請求項46に記載の方法。
  48. 基材を物理蒸着法および化学蒸着法のうちの一つによって第二の被覆で被覆することをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  49. 基材を第二の被覆で被覆することにより、周期表のIIIA族、IVB族、VB族、およびVIB族から選択される金属の金属炭化物、金属窒化物、金属ケイ素、および金属酸化物のうちの少なくとも一つを含む第二の被覆が形成される、請求項48に記載の方法。
  50. 該第二の被覆が、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)、窒化アルミニウムチタン(TiAlN)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭素(TiAlN+C)、窒化チタンアルミニウム(AlTiN)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭素(AlTiN+C)、窒化アルミニウムチタン・プラス炭化タングステン/炭素(TiAlN+WC/C)、窒化チタンアルミニウム・プラス炭化タングステン/炭素(AlTiN+WC/C)、酸化アルミニウム(Al2O3)、二ホウ化チタン(TiB2)、炭化タングステン/炭素(WC/C)、窒化クロム(CrN)、および窒化クロムアルミニウム(AlCrN)のうちの少なくとも一つを含む、請求項49に記載の方法。
  51. 第一の被覆は0.25〜20マイクロメートルの厚さを有する、請求項46に記載の方法。
  52. 該第一の被覆が0.25〜5.0マイクロメートルの厚さを有する、請求項51に記載の方法。
  53. 全体の被覆は1〜20マイクロメートルの厚さを有する、請求項49に記載の方法。
JP2007527275A 2004-05-19 2005-05-05 拡散結合増強層を有するAl2O3セラミック工具 Expired - Fee Related JP5078615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/848,776 US7581906B2 (en) 2004-05-19 2004-05-19 Al2O3 ceramic tools with diffusion bonding enhanced layer
US10/848,776 2004-05-19
PCT/US2005/015720 WO2005121388A1 (en) 2004-05-19 2005-05-05 Al2o3 ceramic tools with diffusion bonding enhanced layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007537968A true JP2007537968A (ja) 2007-12-27
JP2007537968A5 JP2007537968A5 (ja) 2008-07-03
JP5078615B2 JP5078615B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=35058568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527275A Expired - Fee Related JP5078615B2 (ja) 2004-05-19 2005-05-05 拡散結合増強層を有するAl2O3セラミック工具

Country Status (15)

Country Link
US (4) US7581906B2 (ja)
EP (1) EP1753890B1 (ja)
JP (1) JP5078615B2 (ja)
KR (1) KR101178978B1 (ja)
CN (1) CN1997766B (ja)
AU (1) AU2005252629B2 (ja)
BR (1) BRPI0511149B8 (ja)
CA (1) CA2566173C (ja)
HK (1) HK1104586A1 (ja)
IL (2) IL179122A (ja)
MX (1) MXPA06013262A (ja)
NO (1) NO341546B1 (ja)
RU (1) RU2392350C2 (ja)
TW (1) TWI299368B (ja)
WO (1) WO2005121388A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104387062A (zh) * 2014-11-07 2015-03-04 合肥大安印刷有限责任公司 一种耐热切削刀具陶瓷及其制备方法

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005092608A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Kyocera Corporation 表面被覆部材および切削工具
US7581906B2 (en) * 2004-05-19 2009-09-01 Tdy Industries, Inc. Al2O3 ceramic tools with diffusion bonding enhanced layer
KR101107406B1 (ko) * 2006-12-26 2012-01-19 대구텍 유한회사 절삭 공구
DE102007030734A1 (de) * 2007-07-02 2009-01-08 Walter Ag Beschichtetes Werkzeug
AT505419A1 (de) * 2007-07-12 2009-01-15 Payer Int Technologies Gmbh Klingenblock für elektrische rasierapparate sowie verfahren zu dessen herstellung
CN101879794B (zh) * 2010-05-31 2012-10-17 武汉嘉树科技有限公司 CrTiAlSiN纳米复合涂层、沉积有该涂层的刀具及其制备方法
BR112013016734A2 (pt) 2010-12-31 2019-09-24 Saint Gobain Ceramics partículas abrasivas com formas particulares e métodos de deformação de tais partículas
RU2445402C1 (ru) * 2011-02-24 2012-03-20 Российская Федерация, в лице которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг РФ) Многослойное износостойкое термостойкое покрытие
CN103764349B (zh) 2011-06-30 2017-06-09 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 液相烧结碳化硅研磨颗粒
WO2013003830A2 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particles of silicon nitride
US9517546B2 (en) 2011-09-26 2016-12-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particulate materials, coated abrasives using the abrasive particulate materials and methods of forming
EP3517245B1 (en) 2011-12-30 2023-12-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc. Shaped abrasive particle and method of forming same
EP3851248B1 (en) 2011-12-30 2024-04-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Composite shaped abrasive particles and method of forming same
WO2013102176A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Forming shaped abrasive particles
US8840696B2 (en) 2012-01-10 2014-09-23 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
WO2013106597A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having complex shapes and methods of forming same
US9242346B2 (en) 2012-03-30 2016-01-26 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive products having fibrillated fibers
IN2014DN10170A (ja) 2012-05-23 2015-08-21 Saint Gobain Ceramics
CN102717137A (zh) * 2012-06-15 2012-10-10 常州液压成套设备厂有限公司 适用于加工高温合金材料的球头铣刀
WO2014005120A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
RU2614488C2 (ru) 2012-10-15 2017-03-28 Сен-Гобен Абразивс, Инк. Абразивные частицы, имеющие определенные формы, и способы формирования таких частиц
JP2016503731A (ja) 2012-12-31 2016-02-08 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 粒子材料およびその形成方法
DE112014001562B4 (de) * 2013-03-21 2019-08-08 Kennametal Inc. Beschichtungen für Schneidwerkzeuge
CN105102673B (zh) 2013-03-21 2017-11-17 钴碳化钨硬质合金公司 用于切削工具的涂层
US9371580B2 (en) 2013-03-21 2016-06-21 Kennametal Inc. Coated body wherein the coating scheme includes a coating layer of TiAl2O3 and method of making the same
EP4364891A2 (en) 2013-03-29 2024-05-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
TW201502263A (zh) 2013-06-28 2015-01-16 Saint Gobain Ceramics 包含成形研磨粒子之研磨物品
JP2016538149A (ja) 2013-09-30 2016-12-08 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 形状化研磨粒子及び形状化研磨粒子を形成する方法
CA2934938C (en) 2013-12-31 2019-04-30 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US9771507B2 (en) 2014-01-31 2017-09-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle including dopant material and method of forming same
US10557067B2 (en) 2014-04-14 2020-02-11 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
KR101884178B1 (ko) 2014-04-14 2018-08-02 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 형상화 연마 입자들을 포함하는 연마 물품
US9902045B2 (en) 2014-05-30 2018-02-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Method of using an abrasive article including shaped abrasive particles
EP3000913B1 (en) * 2014-09-26 2020-07-29 Walter Ag Coated cutting tool insert with MT-CVD TiCN on TiAI(C,N)
US9719175B2 (en) 2014-09-30 2017-08-01 Kennametal Inc. Multilayer structured coatings for cutting tools
US9707529B2 (en) 2014-12-23 2017-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Composite shaped abrasive particles and method of forming same
US9914864B2 (en) 2014-12-23 2018-03-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particles and method of forming same
US9676981B2 (en) 2014-12-24 2017-06-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle fractions and method of forming same
TWI634200B (zh) 2015-03-31 2018-09-01 聖高拜磨料有限公司 固定磨料物品及其形成方法
CN107636109A (zh) 2015-03-31 2018-01-26 圣戈班磨料磨具有限公司 固定磨料制品和其形成方法
CA2988012C (en) 2015-06-11 2021-06-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
SI3455321T1 (sl) 2016-05-10 2022-10-28 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Metode oblikovanja abrazivnih delcev
KR102422875B1 (ko) 2016-05-10 2022-07-21 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 연마 입자들 및 그 형성 방법
CN106086885A (zh) * 2016-08-05 2016-11-09 北京沃尔德金刚石工具股份有限公司 一种具有复合涂层的刀具
WO2018064642A1 (en) 2016-09-29 2018-04-05 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
DE102016222296A1 (de) 2016-11-14 2018-05-17 Siemens Aktiengesellschaft Mehrlagige aluminiumhaltige Schutzbeschichtung und Bauteil
US10563105B2 (en) 2017-01-31 2020-02-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US10759024B2 (en) 2017-01-31 2020-09-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
CN107190243A (zh) * 2017-05-15 2017-09-22 广东工业大学 一种TiB2/AlTiN复合涂层及其制备方法与应用
US10570501B2 (en) 2017-05-31 2020-02-25 Kennametal Inc. Multilayer nitride hard coatings
WO2018236989A1 (en) 2017-06-21 2018-12-27 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. PARTICULATE MATERIALS AND METHODS OF FORMATION THEREOF
KR102172847B1 (ko) * 2018-12-20 2020-11-02 한국야금 주식회사 절삭공구용 경질피막 및 이의 제조방법
WO2021133901A1 (en) 2019-12-27 2021-07-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles and methods of forming same
US11371150B2 (en) 2020-01-04 2022-06-28 Kennametal Inc. Coating and coated cutting tool comprising the coating
CN114686803B (zh) * 2022-03-22 2023-03-17 武汉理工大学 一种微波等离子体化学气相沉积制备的三元氮化物涂层及其方法
WO2023234831A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Husqvarna Ab Hybrid coating process by pvd and thermal diffusion

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127905A (ja) * 1983-12-09 1985-07-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 高靭性セラミック工具
JPH0516031A (ja) * 1991-10-28 1993-01-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 高靱性高耐久性被覆セラミツク工具の製造方法

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854971A (en) * 1968-04-17 1974-12-17 Georgia Kaolin Co Satin white-clay compositions and methods of manufacture
SE375474B (ja) 1969-02-21 1975-04-21 Sandvik Ab
SE332328B (ja) 1969-02-21 1971-02-01 Sandvikens Jernverks Ab
US3640689A (en) * 1970-03-04 1972-02-08 Fansteel Inc Composite hard metal product
US4101703A (en) * 1972-02-04 1978-07-18 Schwarzkopf Development Corporation Coated cemented carbide elements
US3900592A (en) * 1973-07-25 1975-08-19 Airco Inc Method for coating a substrate to provide a titanium or zirconium nitride or carbide deposit having a hardness gradient which increases outwardly from the substrate
US4268569A (en) * 1979-02-07 1981-05-19 General Electric Company Coating underlayers
JPS55154565A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Hitachi Metals Ltd Surface-covered sintered hard alloy member
JPS5952703B2 (ja) 1979-07-02 1984-12-21 三菱マテリアル株式会社 表面被覆超硬合金部材
US4282289A (en) * 1980-04-16 1981-08-04 Sandvik Aktiebolag Method of preparing coated cemented carbide product and resulting product
US4399168A (en) * 1980-01-21 1983-08-16 Santrade Ltd. Method of preparing coated cemented carbide product
US4336292A (en) * 1980-07-11 1982-06-22 Rohr Industries, Inc. Multi-layer honeycomb thermo-barrier material
US4619866A (en) * 1980-07-28 1986-10-28 Santrade Limited Method of making a coated cemented carbide body and resulting body
USRE32111E (en) * 1980-11-06 1986-04-15 Fansteel Inc. Coated cemented carbide bodies
US4610931A (en) * 1981-03-27 1986-09-09 Kennametal Inc. Preferentially binder enriched cemented carbide bodies and method of manufacture
SE8103203L (sv) * 1981-05-21 1982-11-22 Volvo Penta Ab Anordning for lasning av en rotationsdel
IL63802A (en) * 1981-09-11 1984-10-31 Iscar Ltd Sintered hard metal products having a multi-layer wear-resistant coating
US4490191A (en) * 1981-12-16 1984-12-25 General Electric Company Coated product and process
US4608098A (en) * 1981-12-16 1986-08-26 General Electric Co. Coated product and process
US4501786A (en) * 1981-12-16 1985-02-26 General Electric Company Coated product with oxide wear layer
DE3216603A1 (de) * 1982-05-04 1983-11-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Klebeband
US4409003A (en) * 1982-05-20 1983-10-11 Gte Laboratories Incorporated Carbonitride coated silicon nitride cutting tools
US4463062A (en) * 1983-03-25 1984-07-31 General Electric Company Oxide bond for aluminum oxide coated cutting tools
US4497874A (en) * 1983-04-28 1985-02-05 General Electric Company Coated carbide cutting tool insert
US5368938A (en) * 1984-09-24 1994-11-29 Air Products And Chemicals, Inc. Oxidation resistant carbon and method for making same
US4615763A (en) 1985-01-02 1986-10-07 International Business Machines Corporation Roughening surface of a substrate
US4714660A (en) * 1985-12-23 1987-12-22 Fansteel Inc. Hard coatings with multiphase microstructures
US6447896B1 (en) * 1986-05-05 2002-09-10 Greenleaf Technology Corporation Coated reinforced ceramic cutting tools
US4830886A (en) * 1988-03-07 1989-05-16 Gte Valenite Corporation Process for making cutting insert with titanium carbide coating
US5419927A (en) * 1988-09-26 1995-05-30 Chromalloy Gas Turbine Corporation Process for coating fiber reinforced ceramic composites
US5204167A (en) * 1989-02-23 1993-04-20 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Diamond-coated sintered body excellent in adhesion and process for preparing the same
JPH07122139B2 (ja) 1989-08-29 1995-12-25 日立ツール株式会社 被覆超硬合金工具の製造方法
US5436071A (en) * 1990-01-31 1995-07-25 Mitsubishi Materials Corporation Cermet cutting tool and process for producing the same
JP2932853B2 (ja) 1992-08-11 1999-08-09 三菱マテリアル株式会社 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭窒化チタン基サーメット製切削工具
CA2041418A1 (en) 1990-05-31 1991-12-01 Albert G. Tobin Method of protecting ceramic surfaces
SE9002136D0 (sv) * 1990-06-15 1990-06-15 Sandvik Ab Cement carbide body for rock drilling, mineral cutting and highway engineering
JPH06501888A (ja) * 1990-09-17 1994-03-03 ケンナメタル インコーポレイテッド Cvd及pvdによりコートされた切削工具
US5325747A (en) * 1990-09-17 1994-07-05 Kennametal Inc. Method of machining using coated cutting tools
US5232318A (en) * 1990-09-17 1993-08-03 Kennametal Inc. Coated cutting tools
JPH04289002A (ja) * 1991-03-13 1992-10-14 Mitsubishi Materials Corp 硬質層被覆アルミナ系セラミックス切削工具
US5236740A (en) * 1991-04-26 1993-08-17 National Center For Manufacturing Sciences Methods for coating adherent diamond films on cemented tungsten carbide substrates
SE9101469D0 (sv) 1991-05-15 1991-05-15 Sandvik Ab Etsmetod
SE9101865D0 (sv) 1991-06-17 1991-06-17 Sandvik Ab Titanbaserad karbonitridlegering med slitstarkt ytskikt
DE69222138T2 (de) * 1991-07-22 1998-01-22 Sumitomo Electric Industries Diamantverkleidetes hartmaterial und verfahren zu dessen herstellung
US5665431A (en) * 1991-09-03 1997-09-09 Valenite Inc. Titanium carbonitride coated stratified substrate and cutting inserts made from the same
US6056999A (en) * 1992-02-18 2000-05-02 Valenite Inc. Titanium carbonitride coated cemented carbide and cutting inserts made from the same
JP3161088B2 (ja) 1992-09-28 2001-04-25 三菱マテリアル株式会社 表面被覆wc基超硬合金製切削工具
DE69319531T2 (de) * 1992-10-12 1999-04-15 Sumitomo Electric Industries Ultradünnes Filmlaminat
US5372873A (en) * 1992-10-22 1994-12-13 Mitsubishi Materials Corporation Multilayer coated hard alloy cutting tool
US5374471A (en) * 1992-11-27 1994-12-20 Mitsubishi Materials Corporation Multilayer coated hard alloy cutting tool
SE505425C2 (sv) * 1992-12-18 1997-08-25 Sandvik Ab Hårdmetall med bindefasanrikad ytzon
SE9300376L (sv) * 1993-02-05 1994-08-06 Sandvik Ab Hårdmetall med bindefasanriktad ytzon och förbättrat eggseghetsuppförande
AT400041B (de) * 1993-03-26 1995-09-25 Plansee Tizit Gmbh Hartmetall-substrat mit diamantschicht hoher haftfestigkeit
US5494635A (en) * 1993-05-20 1996-02-27 Valenite Inc. Stratified enriched zones formed by the gas phase carburization and the slow cooling of cemented carbide substrates, and methods of manufacture
WO1995005497A1 (fr) * 1993-08-16 1995-02-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Alliage de carbure cemente pour outil de coupe et alliage de carbure cemente pourvu d'une couche de revetement
JPH07243064A (ja) * 1994-01-03 1995-09-19 Xerox Corp 基板清掃方法
SE514737C2 (sv) * 1994-03-22 2001-04-09 Sandvik Ab Belagt skärverktyg av hårdmetall
US5920760A (en) * 1994-05-31 1999-07-06 Mitsubishi Materials Corporation Coated hard alloy blade member
US5560839A (en) * 1994-06-27 1996-10-01 Valenite Inc. Methods of preparing cemented metal carbide substrates for deposition of adherent diamond coatings and products made therefrom
US5635256A (en) * 1994-08-11 1997-06-03 St. Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Method of making a diamond-coated composite body
US5674620A (en) * 1994-08-11 1997-10-07 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Diamond-coated composite cutting tool and method of making
US5571616A (en) * 1995-05-16 1996-11-05 Crystallume Ultrasmooth adherent diamond film coated article and method for making same
US5891522A (en) * 1995-05-24 1999-04-06 Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. Composite article with adherent CVD diamond coating and method of making
US5786069A (en) * 1995-09-01 1998-07-28 Sandvik Ab Coated turning insert
DK0857095T3 (da) * 1995-10-27 2004-03-08 Tdy Ind Inc Forankrede oxidbelægninger på hårdtmetalskæreværktøjer
US5750247A (en) * 1996-03-15 1998-05-12 Kennametal, Inc. Coated cutting tool having an outer layer of TiC
US5700518A (en) * 1996-04-26 1997-12-23 Korea Institute Of Science And Technology Fabrication method for diamond-coated cemented carbide cutting tool
US6447890B1 (en) * 1997-06-16 2002-09-10 Ati Properties, Inc. Coatings for cutting tools
US6214247B1 (en) * 1998-06-10 2001-04-10 Tdy Industries, Inc. Substrate treatment method
DE19924422C2 (de) 1999-05-28 2001-03-08 Cemecon Ceramic Metal Coatings Verfahren zur Herstellung eines hartstoffbeschichteten Bauteils und beschichtetes, nachbehandeltes Bauteil
KR20020019888A (ko) 2000-09-07 2002-03-13 오카무라 가네오 절삭공구
KR20020033436A (ko) 2000-10-19 2002-05-06 오카무라 가네오 절삭공구
JP4022865B2 (ja) 2002-09-27 2007-12-19 住友電工ハードメタル株式会社 被覆切削工具
US7581906B2 (en) * 2004-05-19 2009-09-01 Tdy Industries, Inc. Al2O3 ceramic tools with diffusion bonding enhanced layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127905A (ja) * 1983-12-09 1985-07-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 高靭性セラミック工具
JPH0516031A (ja) * 1991-10-28 1993-01-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 高靱性高耐久性被覆セラミツク工具の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104387062A (zh) * 2014-11-07 2015-03-04 合肥大安印刷有限责任公司 一种耐热切削刀具陶瓷及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0511149B8 (pt) 2017-10-10
WO2005121388A9 (en) 2006-03-23
MXPA06013262A (es) 2007-02-28
EP1753890A1 (en) 2007-02-21
KR101178978B1 (ko) 2012-09-05
RU2392350C2 (ru) 2010-06-20
NO341546B1 (no) 2017-12-04
WO2005121388A1 (en) 2005-12-22
JP5078615B2 (ja) 2012-11-21
BRPI0511149B1 (pt) 2017-07-18
IL218773A (en) 2014-11-30
US7581906B2 (en) 2009-09-01
US7914913B2 (en) 2011-03-29
US8147992B2 (en) 2012-04-03
EP1753890B1 (en) 2017-01-04
BRPI0511149A (pt) 2007-11-27
HK1104586A1 (en) 2008-01-18
CN1997766B (zh) 2010-06-16
US7968147B2 (en) 2011-06-28
IL179122A (en) 2012-04-30
US20090186154A1 (en) 2009-07-23
NO20065637L (no) 2006-12-08
CA2566173C (en) 2013-12-17
TW200611993A (en) 2006-04-16
IL218773A0 (en) 2012-05-31
IL179122A0 (en) 2007-03-08
US20100227160A1 (en) 2010-09-09
CN1997766A (zh) 2007-07-11
US20050260454A1 (en) 2005-11-24
TWI299368B (en) 2008-08-01
CA2566173A1 (en) 2005-12-22
AU2005252629A1 (en) 2005-12-22
RU2006144956A (ru) 2008-06-27
AU2005252629B2 (en) 2011-01-27
US20080057327A1 (en) 2008-03-06
KR20070015965A (ko) 2007-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078615B2 (ja) 拡散結合増強層を有するAl2O3セラミック工具
JP5099747B2 (ja) 被覆サーメット切削工具
WO1994028191A1 (fr) Outil coupant revetu et son procede de production
JP2001506929A (ja) 立方晶窒化ホウ素切削工具
CN110408829A (zh) 一种梯度多层涂层与梯度硬质合金相结合的刀具及其制备方法
JP2005271106A (ja) 被覆切削工具
JP3424263B2 (ja) 被覆硬質合金部材
EP0198464B1 (en) Coated silicon nitride cutting tool and process for making
JP2646247B2 (ja) AlN被覆窒化珪素基切削工具
JP2006334720A (ja) 被覆工具部材
JP5424935B2 (ja) 表面被覆工具
Konyashin Chemical vapor deposition of thin coatings onto Al2O3 indexable cutting inserts
EP0330679A1 (en) SIALON CONNECTION FOR CUTTING TOOLS.
JP2006297584A (ja) 表面被覆工具および切削工具
JPH01215754A (ja) 酸化アルミニウム基焼結体及びその製造方法
JPS59166673A (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆工具部材
JP2001302335A (ja) 酸化アルミニウム含有複合セラミックス焼結体および被覆複合セラミックス焼結体
JPH0513111B2 (ja)
JP2001261430A (ja) 酸化アルミニウム含有セラミックス焼結体および硬質膜被覆セラミックス焼結体
JP2000119789A (ja) 板状晶炭化タングステン含有の表面調質焼結合金およびその被覆表面調質焼結合金

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5078615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees