JP2007535403A - 芯−外殻型触媒、その製造法並びにFischer−Tropsch合成におけるその使用 - Google Patents

芯−外殻型触媒、その製造法並びにFischer−Tropsch合成におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007535403A
JP2007535403A JP2007510876A JP2007510876A JP2007535403A JP 2007535403 A JP2007535403 A JP 2007535403A JP 2007510876 A JP2007510876 A JP 2007510876A JP 2007510876 A JP2007510876 A JP 2007510876A JP 2007535403 A JP2007535403 A JP 2007535403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zinc oxide
shell
oxide
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007510876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5232468B2 (ja
Inventor
バイジエンス,コルネリス・ローランド
ジヨンソン,ジヨフリー
モイニ,アーメド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Catalysts LLC
Original Assignee
Engelhard Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/836,445 external-priority patent/US7422995B2/en
Application filed by Engelhard Corp filed Critical Engelhard Corp
Publication of JP2007535403A publication Critical patent/JP2007535403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232468B2 publication Critical patent/JP5232468B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • C10G2/331Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/60Platinum group metals with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0242Coating followed by impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、好ましくは酸化物の芯の材料、該芯の材料の周りにある酸化亜鉛の外殻、該外殻の中またはその上にあるコバルト、鉄、ルテニウムおよび/またはニッケルの1種またはそれ以上の金属をベースにした触媒活性をもった材料を含んで成る触媒、好ましくはFischer−Tropsch触媒、該触媒の製造法、およびGTL法におけるその使用に関する。

Description

本発明は不均一触媒、好ましくは支持体上に少なくとも1種の触媒金属を含んで成るGTL(気液、Gas−To−Liquid)法に適したFischer−Tropsch(FT)触媒、該触媒の製造法、並びに該触媒を用いる方法に関する。
C1〜C3−脂肪族炭化水素の合成に使用される酸化コバルトおよび酸化亜鉛を含む触媒は特許文献1において公知である。
特許文献2には合成ガスを炭化水素に改質する際の触媒として還元的賦活を行った後に使用されるコバルトおよび亜鉛の酸化物を含んで成る触媒の製造法が記載されている。この触媒は、可溶性の亜鉛塩および可溶性のコバルト塩の溶液を例えば水酸化アンモニウムまたは炭酸アンモニウムのような沈澱剤と混合し、沈澱を回収することによって製造される。
特許文献3および4には、酸化亜鉛の支持体上にVIII族の金属、例えばコバルトを含む触媒組成物を存在させるFischer−Tropsch法が記載されている。このような触媒は、亜鉛塩および他の成分の溶液を重炭酸アルカリに加えて先ず支持体をつくり、次いで沈澱を濾過により重炭酸塩の溶液から分離してフィルターケーキをつくることによって製造される。次いでこのフィルターケーキを乾燥し、カ焼し、これにVIII族の金属を充填することができる。次いでこの触媒材料を錠剤にし、これを破砕して250〜500μmの大きさの粒子をつくり、Fischer−Tropsch工程に使用することができる。スラリ相の工程に使用される触媒粉末を得るためには、破砕のような後処理をさらに行う必要がある。しかし、得られる平均粒径は上述のようになお比較的大きい。その上強度に欠けているために、砕けて不規則な形および広い粒径分布をもった粒子を生じる。このような大きくて不規則な形をし広い粒径分布をもった粒子はバブル・カラム(bubble column)、スラリ相反応器、またはループ反応器を含む工程にはあまり適していない傾向がある。
またこのような従来の触媒は、接触過程に使用された場合、物質移動および/または熱伝達に関する要求を必ずしも満たしていないことが見出されている。
これに加えて、スラリ相の工程で使用された場合、粒径分布が広いと非常に緻密なフィルターケーキを生じるから、例えば濾過による分離特性はあまり良好ではないことが見出された。また、これらの従来法の触媒は、触媒粒子が凝集する傾向があるので、スラリ相工程で使用された場合、これらの従来の触媒の分散特性はあまり良好ではないことが見出されている。
触媒金属を充填して触媒をつくるのに適した市販の酸化亜鉛支持体の他の問題点は、粒径分布が適切でないこと(特に沈澱によって得られる支持体について)、表面積および細孔容積が小さいために典型的には含浸がいっそう困難になることが含まれ、支持体の上に合理的な充填量で金属を沈澱させるためにはいくつかの含浸段階を必要とする。金属が被覆された後では金属の分布の均一性のレベルは低くなる。さらに、市販の酸化亜鉛の粒子の固有の強度は比較的低く、そのためスラリ相の反応器の中で使用された場合著しい摩耗を受ける。特許文献5には、特殊な粒径分布をもつコバルトと亜鉛の共沈物を含んで成る触媒が記載されている。この特許の触媒はGTL工程において非常に良好な物質移動およ
び熱伝達特性をもっている。
米国特許第4,039,302号明細書。 米国特許第4,826,800号明細書。 米国特許第5,945,458号明細書。 米国特許第5,811,365号明細書。 国際公開A03090925号パンフレット。
本発明の目的は、公知の触媒の代替品として使用できるFischer−Tropsch合成過程に用いるのに適し、種々の従来法の触媒の少なくともいくつかの欠点、例えば強度が低く粒径分布が広いという性質をもたない新規触媒を提供することである。
本発明は、酸化物の芯と酸化亜鉛の外殻をベースにした芯−外殻型(core−shell)の支持体を用いると、従来の公知触媒に比べ良好な摩耗耐性を有する酸化亜鉛をベースにした触媒をつくる優れた基礎が与えられるという驚くべき洞察に基づいている。
従って本発明は、好ましくは酸化物の芯の材料、該芯の材料の周りにある酸化亜鉛の外殻、およびコバルト、鉄、ルテニウムおよび/またはニッケルの少なくとも1種またはそれ以上の金属をベースにした該外殻の中または上にある触媒活性をもった材料を含んで成る触媒、特にFischer−Tropsch触媒に関する。
本発明による触媒は、接触過程、特に合成ガスから液体の炭化水素がつくられる気液FT過程に使用するのに特に有利な性質をもっていることが見出された。特に本発明の触媒は優れた強度をもち、その結果材料の摩耗が非常に少なく、強い触媒粒子を必要とする触媒反応器に極めて適したものになる。
さらに、本発明の触媒は、接触過程に使用した場合、特に良好な物質移動および/または熱伝達の特性をもっていることが見出された。
本発明の触媒は撹拌したスラリ相反応器、バブル・カラム反応器、ループ反応器、または流動床反応器に使用すると特に有利なことが見出されている。
本発明の触媒は、乾燥した形、或いは撹拌スラリ反応器で使用した場合、非常に良好な流動特性をもち、また反応混合物中において反応物に対する良好な分散性をもっている。本発明の触媒は、例えば触媒を貯蔵用のフラスコ中に保存した場合に観測できる乾燥した触媒の自由流動特性によって示されるように、極めて適切な粒径分布で製造することができる。この結果は少なくとも部分的には、酸化亜鉛の外殻を被覆する前に、それとは別に酸化物の芯をつくることができると言う事実によって得られる。
本発明の触媒は、非常に有利な分離特性を示し、例えば濾過により反応混合物から極めて適切に分離することができる。
本発明の触媒は活性と分離特性との間の均衡が極めて良好である。好ましくは本発明の触媒は主として(即ち少なくとも75容積%が)1〜15nmの範囲の直径の細孔をもっている。極めて好ましくは直径が5nmよりも小さい細孔を実質的にもっていない(特に直径が5nmより小さい細孔によりつくられる細孔容積は5%より少ない)。このような触媒は反応物および生成物に対し特に良好な拡散特性をもっていることが見出されている。またこのような触媒はFischer−Tropsch反応に対し高度の選択性をもっていることが見出されている。
細孔容積が0.5ml/gより小さい触媒を使用した場合非常に良好な結果が得られた。細孔容積は少なくとも0.05ml/gであることが好ましい。0.45ml/gより小さい細孔容積をもった触媒が特に適している。
触媒の細孔容積は、試料を180℃において3.3Pa(25ミリトール)まで圧力を下げて脱ガスした後に、Ankersmit Quantachrome Autosorb−6の装置で測定を行う窒素吸収法(N−BET)で決定される。このような触媒は特に良好な物理的強度特性をもっており、これはスラリ相反応器、ループ反応器、バブル・カラム反応器、および流動床反応器を含む種々の型の反応器に適用するのに有利である。
また試料を180℃において3.3Pa(25ミリトール)まで圧力を下げて脱ガスした後に、Ankersmit Quantachrome Autosorb−6の装置で測定を行う窒素吸収法(N−BET)で決定された表面積は、所期の目的に依存して広い範囲で選ぶことができる。Fischer−Tropsch法に対してこのパラメータは例えば1〜500m/gの範囲で選ぶことができる。好ましくは触媒は5〜160m/gの範囲の表面積をもっている。表面積が5〜150m/gの触媒を用いると非常に良好な結果が得られる。
本発明の好適な触媒は粒子状材料であり、この際粒子は多少とも球形の幾何学的形状をもっている。このような触媒は非常に良好な強度と分離特性を有し、また使用中の摩耗耐性が比較的高いことが見出されている。
触媒の組成は広い範囲で変えることができ、当業界の専門家は所期の目的に応じてこの組成を決定する方法を知っているであろう。
触媒は金属成分として実質的にコバルト、鉄、ルテニウムおよび/またはニッケルから成ることができる。しかしFischer−Tropsch触媒において通常促進剤として使用されるような1種またはそれ以上の他の成分を触媒が含んでいることも可能である。触媒はまた1種またはそれ以上の促進剤、例えばハフニウム、白金、ジルコニウム、パラジウム、レニウム、セリウム、ランタン、またはこれらの組み合わせを含んでいることができる。このような促進剤は、それが存在する場合、典型的には金属成分対促進剤の比として最高10:1の原子比で使用される。
本発明の触媒は、好ましくは酸化物材料、例えば珪素(Si)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、ジルコニウム(Zr)、およびチタン(Ti)またはその組合せをベースにした酸化物を含んで成る芯を含んでいる。好適具体化例においてはアルミニウムが特に好ましい。芯の材料は酸化亜鉛を含んでいないことを注意しておく。特に、芯−外殻型の支持体を製造する方法は、芯の材料の内部に酸化亜鉛を実質的に存在させないような方法である。
他の具体化例においては、内部の芯は他の材料、例えば炭化物(例えば炭化珪素)または粘土をベースにした構造物(例えばカオリンおよびモンモリロナイト)を含んで成っている。
一般にこの触媒は、他の酸化物、例えばシリカ、酸化タングステン、またはアルミナの中間層を随時被覆した後、酸化亜鉛の層を芯の材料の表面に被覆する方法でつくられる。種々の層を被覆する間の時点において材料を洗滌および/または乾燥および/またはカ焼することができるが、このことは必ずしも必要ではない。
芯−外殻型の支持体を製造した後に、適当な被覆法、例えば含浸、沈積沈澱(deposition precipitation)、或いはいわゆるレイヤー・バイ・レイヤー(layer by layer、層毎の被覆)法(以後簡単にLBL法と呼ぶ)を用いて触媒活性をもった材料をその上に被覆する。一般に、触媒材料として被覆すべきコバルト、鉄、ルテニウムおよび/またはニッケル金属の塩を適当な方法で酸化亜鉛の表面上に移動させた後、カ焼および水素化を行い金属をベースにした触媒をつくる。
芯の上に酸化亜鉛の外殻を被覆するには噴霧乾燥のような種々の方法が適している。いわゆるLBL法に基づいた方法を使用することが好ましい。
さらに本発明は、酸化亜鉛の層を外殻として芯の材料の粒子の上に沈澱させ、イオン電荷反転剤(ionic charge reversing agent)の使用を含む電荷の反転(charge reversal)を利用してLBL法を用い適当な触媒支持体の前駆体をつくることにより、少なくとも1種の材料を他の材料の上に静電的に電着させることによって上記のような触媒を製造する方法に関する。
このような従来のLBL法の例は、Valtchev et al., Microporous and Mesoporous Materials誌,43巻,(2001年)41〜49頁;Wang et al.,Chemical Communications誌,2161頁(2000年);およびMillward et al.,Chemical Communications誌,1994頁(2001年)に記載されている。またHoogeveenなどの題名「Polyelectrolyte Adsorption on Oxides I and II」の論文、J of Colloid and interface Science誌,182巻,133〜145頁(1996年),および同誌、182巻,145〜157頁(1996年)には、酸化物の表面における電荷をもった高分子電解質の吸着が論じられている。
米国特許第5,208,111号明細書には連続した層の中で反対の電荷をもった材料を使用し支持体に被覆された多重層の層状要素が記載されている。Fergusonに対する米国特許第6,022,590号明細書には陽イオン性の高分子電解質と珪酸塩粘土の陰イオン性のシートを基質の上に交互に吸着させる多層構造物の段階的製造法が記載されている。
一般にLBL法を使用することは、反対の電荷をもったイオン種を基質(芯の材料)の表面に交互に吸着させ、このようにして下記に説明するようにその電荷を反転させることを暗示している。
本発明の触媒を製造する際のLBL法の利点には、層の厚さに関するコントロールが優れていること、化学組成の異なった層を混入できること、並びにこの方法が実験的に直截的に行え、室温および水性媒質中で実施できるということが含まれている。沈積反応は室温においても迅速に行われる。
少なくとも1種の電荷をもったイオン種を芯の材料に充填した後、酸化亜鉛の層を被覆する前に、好ましくは芯の材料のコロイド溶液として酸化物(例えばシリカ、酸化タングステン、またはアルミナ)に対する前駆体を被覆することにより、被覆された芯の材料に随時酸化物層を備える。
中間的な酸化物層を被覆するための材料は適切には一般的な酸化物前駆体、例えばコロイド状の酸化物溶液、ポリオキソ金属陽イオンまたはポリオキソメタレート(polyoxometallate)である。
電荷をもったイオン種およびZnO(酸化物で被覆しまたは被覆されていない)の充填は典型的には一連の連続した段階で行われ、その後で必要に応じカ焼を行う。或る一連の段階においては、このようにして得られた支持体の材料に、金属成分の塩の水溶液を用い、湿潤が起こり始める程度の含浸を行ってコバルト、鉄、ルテニウムおよびニッケルから選ばれる触媒前駆体の金属を充填する。この段階でも促進剤を被覆することができる。
本発明においては、芯の材料に少なくとも1種の電荷反転用のイオン種を充填し、被覆された芯の材料を分子状またはコロイド状の酸化物前駆体の溶液、例えばシリカの溶液中に分散させ、この材料を再び少なくとも1種の電荷反転用のイオン種で処理し、この処理された芯の材料をコロイド状のZnO溶液に分散させることにより触媒を製造する好適な方法が特定的に参照されている。
さらに特定的な具体化例は、本発明はLBL法により制御された表面被覆を使用して酸化亜鉛を含む頑丈な支持体、即ちアルミナの支持体を製造する方法に関する。さらにこの方法はアルミナと酸化亜鉛との間に酸化亜鉛の層と基質粒子との間の中間層として第2の酸化物の層を沈積させることを含んでいる。これらの沈積は電荷の反転に頼っており、基質粒子上の電荷は、水溶液中において電荷をもったイオン材料、例えばポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド(PDADMACと記す)またはポリナトリウムスチレンスルフォネート(PSS)を使用することにより必要に応じて変えることができる。
本発明に使用できる電荷をもったイオン種または電荷反転剤には、単量体の化学種、オリゴマー材料、および低分子量、中程度の分子量、および高分子量の重合体、例えば分子量が最高約1,000,000、特に約200〜約1,000,000の重合体が含まれる。単量体の化学種は種々の適当なイオン種、例えばジアリルジメチルアンモニウムクロリドまたはスチレンスルフォン酸塩などから選ぶことができる。陽イオン性の無機酸化物前駆体の一例はアルミニウムクロロヒドロール(Kegginイオンとして知られている)であり;陰イオン性のポリオキソメタレートの一例はメタタングステン酸アンモニウムであろう。
イオン化した場合大きな高分子陰イオンをつくり得る重合体種の例はよく知られている。好適な重合体種は水溶性のビニル重合体、またはそのアルカリ金属またはアンモニウム塩、またはポリ珪酸のアルカリ金属またはアンモニウム塩である。特定の例としてはポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、置換基をもったポリ(アクリル酸)、置換基をもったポリ(メタクリル酸)、またはこれらの酸のアルカリ金属またはアンモニウム塩が含まれる。市販されている陰イオン種はポリアクリル酸ナトリウムである。
本発明に使用するのに適した重合体種の他の例は米国特許第5,006,574号明細書に記載されている。有用な水溶性の陽イオン性重合体材料の1種はジアリル第4級アンモニウム重合体の塩である。この陽イオン性重合体は正電荷を高密度でもっていることを特徴としている。この重合体はカルボキシルまたはカルボニルのような陰性の基をもっていないことが好ましい。
また米国特許第5,006,574号明細書には脂肪族2級アミンをエピクロロヒドリンと共重合させることによって得られる他の陽イオン性の第4級アンモニウム重合体が記載されている。さらに他の水溶性の陽イオン性高分子電解質はポリ(第4級アンモニウム)ポリエステル塩であり、これは重合骨格に第4級窒素を含み、この基によって連鎖伸長がなされている。これらは側鎖のヒドロキシル基を含む水溶性のポリ(第4級アンモニウム塩)および二感応反応性をもった連鎖伸長剤からつくられる。このような高分子電解質はN,N,N’,N’−テトラアルキルヒドロキシアルキレンジアミンおよび有機性の二ハロゲン化物から、例えばジヒドロアルカンまたはジハロゲン化エーテルをエポキシハロアルカンで処理することによってつくられる。他の水溶性の陽イオン性高分子電解質はポリアミン、例えばポリアリルアミン塩酸塩、およびアルキルフォスフォニウム塩である。
陽イオン性の重合体種も市販されている。例えば陽イオン性のオリゴマーはCalgon Corp.から「CALGON 261」の商品名で市販されており、またNalco Chemical Co.から「NALCO 7607」の商品名で他のものが市販されている。またポリ(ナトリウム4−スチレンスルフォネート)はNational Starch and Chemical社から「Flexan 130」の商品名で市販されている。
先ず沈積相において沈積させるべきイオン電荷反転剤の溶液をつくる。表面の荷電特性をコントロールするのに望ましいようにこの溶液のpHを調節することができる。これに加えて、塩化ナトリウムのような無機塩をこの溶液に溶解し溶液のイオン強度を制御することができる。測定量の基質(芯の材料)を該溶液に加え、この混合物を約1〜30分の間室温で撹拌する。沈積させた後、所望の沈積時間を経て基質を溶液から捕集し(典型的には濾過による)、過剰の脱イオン水で洗滌して過剰の結合しなかった電荷をもったイオン種を除去する。
次いで第1の電荷をもった種とは反対の電荷をもつ第2の被覆層の溶液の中において基質を再びスラリ化する。沈積過程を繰り返し、同じ方法で基質を捕集する。基質を正および負の電荷をもったイオン種に交互に露出することにより、この一連の沈積段階を望ましい回数だけ繰り返す。
基質上に正の表面電荷を生じるのに使用される好適な材料はポリ−(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、略してPDADMACである。この材料ではジアリルジメチルアンモニウムの部分が基質の表面に正の電荷を与え、負の対イオンは塩化物陰イオンである。従ってPDADMACは「正の重合体」と考えられる。この材料は種々の分子量のものが市販されており、ここでは約200〜1,000,000の分子量のものを使用することができる。
負の表面荷電を与えるのに用いられる好適な重合体はポリ(ナトリウム4−スチレンスルフォネート)、略称PSSである。この場合正の対イオンはナトリウムであり、スチレンスルフォネートは基質に負の表面電荷を与える。PSSは最高1,000,000の分子量のものが使用でき、固体または水溶液の形で用いることができる。
本発明に使用できる無機材料は好ましくはコロイド状の酸化亜鉛およびコロイド状のシリカであり、粒径は150nmより小さいことが好ましい。他の無機酸化物を使用しても同じような成功を収めることができる。
重合体材料は基質の粒子の上の電荷を操作して無機酸化物の沈積を促進するために使用される。酸化物の沈積をいっそう効果的にするためには、基質をPDADMACで処理することが好ましい。
中間的に濾過をしまたはせずに種々の層を1回またはそれ以上繰り返して被覆し、制御された量の電荷反転剤を逐次添加して行くことができることは注目に値する。これによって種々の層の厚さ、粒子の直径、および摩耗性能を調節する可能性が与えられる。
沈積過程を完了したら、試料を空気中でカ焼して電荷をもった層を除去し、主として無機酸化物から成る材料を残す。カ焼後、材料を回収して元素分析により検査することがで
きる。例えば摩耗試験の後における粒径分布のような或る種の性質の測定を行うこともできる。これに加えて、選ばれた触媒反応における性能を評価する前に、標準的な方法により支持体を適当な金属、例えばコバルト、鉄、ルテニウムおよび/またはニッケルの前駆体で含浸することができる。
シリカおよび酸化亜鉛をアルミナ上に沈積させることに対しては、実施例1において典型的な実験法を詳細に説明する。アルミニウムの酸化物と水酸化物の等電点は組成、形および実験条件に依存して、主としてpH5〜10の範囲でかなり変動することができる(Parks,Chemical Reviews誌、(1965年),177〜198頁参照)。
さらに本発明は、スラリ相反応器、ループ反応器、バブル・カラム反応器、または流動床反応器における本発明の触媒の使用に関する。本発明はまたFischer−Tropsch法または感応基の水素化法、例えばニトリルを水素化してアミンにする方法における本発明の触媒の使用に関する。
下記実施例によりさらに本発明を例示する。
(触媒の製造)
1.5gのPSS(ナトリウムポリスチレンスルフォネート、分子量70,000)を0.1MのNaCl水溶液114gの中に含む溶液をつくり、0.1Mの塩酸水溶液を用いてpHを約5に調節した。この溶液に30gのCondea SBアルミナを加え、この混合物を15分間室温で撹拌した。15分後、濾過して基質を回収し、過剰の脱イオン水で洗滌した。
次に0.1MのNaCl水溶液114g中に3gのPDADMAC(ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド、分子量100,000〜200,000)を含む溶液で基質を処理し、0.1Mのアンモニア溶液を用いてpHを約9に調節した。室温で15分間撹拌した後、濾過して基質を回収し、過剰の脱イオン水で洗滌した。
次に、0.1MのNaCl水溶液中に1%のコロイド状のSiO(Nalco 2327、粒径20nm)を含む溶液中において基質をスラリ化した。pHの調節は行わなかった(pHは約9)。15分間撹拌した後、濾過により固体分を回収し、過剰の脱イオン水で洗滌した。
次に3gのPDADMAC(ポリジアリルジメチルアンモニアクロリド)を0.1MのNaCl水溶液114gの中に含む溶液で基質を処理し、0.1Mのアンモニア溶液を用いてpHを9に調節した。15分間室温で撹拌した後、濾過により基質を回収し、過剰の脱イオン水で洗滌した。
次に0.1MのNaCl水溶液中に1%のコロイド状のZnO(Nayacol DP5370、粒径50nm)を含む溶液中において基質をスラリ化した。pHの調節は行わなかった。15分間撹拌した後、濾過により固体分を回収し、過剰の脱イオン水で洗滌した。
次に基質に対して上記の方法で交互に(PDADMAC+ZnO)の被覆処理をさらに2回行った。次いで触媒支持体を空気中で90℃において乾燥した。この時点において材料の組成は下記のように記述できるであろう。
AI+PSS+PDADMAC+SiO+(PDADMAC+ZnO)
空気を流しながら600℃でカ焼した後、この触媒の化学組成および物理的性質の特徴付けを行った。珪素の含量はVF基準(揮発性成分を含まない基準)で1.5%w/w Siと決定されたが、これは3.2%w/w SiOに対応する。亜鉛含量はVF基準で12.4%w/w Znと決定されたが、これは15.4%w/w ZnOに対応する。
次にこのようにして得られた被覆された支持体に細孔容積含浸法により20%のコバルトを充填した。この場合必要な容積の脱塩水の中に硝酸コバルトを溶解し、これを支持体材料に含浸させた。
110℃で乾燥した後500℃において5時間カ焼した。この触媒の分析データを表1に示す。
(触媒の製造)
実施例1と同様な方法で酸化亜鉛で被覆したアルミナ材料をつくったが、シリカは使用しなかった。空気中でカ焼した後、最終的な亜鉛含量は2.0%w/w Znと決定されたが、これは2.5%w/w ZnOに対応する。
最終的な触媒の他の化学的および物理的性質を表1に掲げる。
(触媒の製造)
0.1MのNaCl水溶液中において1%w/wのPSS溶液をつくり、0.1Mの塩酸水溶液を用いてpHを約5に調節した。この溶液200mlに30gのCondea SBアルミナを加え、この混合物を15分間室温で撹拌した。15分後、濾過して基質を回収し、過剰の脱イオン水で洗滌した。
次に0.1MのNaCl水溶液中に1%w/wのPDADMACを含む溶液200ml中において基質をスラリ化し、0.1Mのアンモニア溶液を用いてpHを9.5に調節した。接触時間は室温において連続撹拌条件下で15分であった。この処理後、濾過によって基質を捕集し、脱イオン水で洗滌して過剰の結合しなかった重合体を除去した。
次いで0.1MのNaCl水溶液中に1%のコロイド状ZnO(Nyacol DP5370,粒径50nm)を含む溶液の中で基質をスラリ化した。pHの調節は行わなかった。15分撹拌した後、濾過により固体分を回収し、過剰の脱イオン水で洗滌した。
次に基質に対して上記の方法で交互に(PDADMAC+ZnO)の被覆処理をさらに2回行った。次いで触媒支持体を空気中で90℃において乾燥した。この時点において材料の組成は下記のように記述できるであろう。
AI+PSS+(PDADMAC+ZnO)
空気を流しながら550℃でカ焼した後、化学組成によりこの触媒の特徴付けを行った。元素分析の結果揮発性物質を含まない基準で13.0%w/w Znと決定されたが、これは16.2%w/w ZnOに対応する。
(触媒の製造 − 対照実験)
292.4gのZn(NO・9HOおよび103.8gのCo(NO・6HOを1000mlの脱塩水に溶解して21.0g/lのコバルトおよび64.2g/lの亜鉛を含む金属の溶液(1000ml)をつくった。142gの(NHCO
を1000mlの水に溶解して塩基性の溶液をつくった。
1750mlの脱塩水を含む邪魔板付きの沈澱容器を十分に撹拌し、その中に金属の溶液および塩基性の溶液を同時に同じ流速(1000ml/時)で注入した。沈澱の際温度を75℃に保った。
酸の溶液およびアルカリの溶液を同じ添加速度で加え、pHを6.2の一定値に保った。
得られた沈澱を脱塩水で洗滌し、一晩110℃で乾燥した。乾燥した触媒を室温から毎時150℃の割合で500℃まで加熱し、500℃で5時間カ焼した。
この触媒の化学的および物理的性質を表1に示す。
Figure 2007535403
註1:スパン(span、範囲)は、Malvern粒径分布の測定値から計算され、下記に定義されるように粒径分布の広さの指標を与える。
スパン=(D[v.0.9]−D[v,0.1])/D[v,0.5]
ここで
D[v.0.9]=存在する粒子の90%がこの値よりも小さい粒径をもっている粒径の値(μm)(particle size below which 90% of particles exists)(Malvernの容積粒径分布)。
D[v.0.5]=存在する粒子の50%がこの値よりも小さい粒径をもっている粒径の値(μm)(particle size below which 50% of particles exists)(Malvernの容積粒径分布)。
D[v.0.1]=存在する粒子の10%がこの値よりも小さい粒径をもっている粒径の値(μm)(particle size below which 10% of particles exists)(Malvernの容積粒径分布)。
註2:表1に報告されているCoの結晶の大きさはXRDスペクトル、特にXRDパターンのd=2.03のライン(CuKα放射線)から計算された値である。
註3:15,000RPMで6分間操作。微粉末は5μmより小さい粒子として定義した。
この表においてコバルトの含量は蛍光X線法によって測定した。
(粒径分布の測定)
本発明の触媒の粒径分布はMalvern Mastersizer MS 20で測定した。
装置の試料容器に脱塩水を満たし、水を満たした測定用のセルの屈折率を決定した(バックグラウンド補正のため)。次に適切な量の触媒粉末を試料容器に加え、測定を行う前にこれを超音波浴中で3分間処理し(超音波の最高出力の25%)、撹拌した(最高撹拌速度の50%)。この処理後、試料の測定を行い、測定された屈折率の信号を「バックグラウンド」の測定値に対して補正した。
下記のパラメータを用いて粒径分布の計算を行った。モデル:独立モデル;プレゼンテーション(Presentation):1907;粒径分布:容積分布。
(活性試験)
実施例1の試料(2ml)を8mlの不活性アルミナで希釈し、固定ベッド反応器(直径9mm)の中に装入した。触媒を先ず空気中で250℃(毎時60℃)に加熱した。250℃で2時間滞在させた後、空気を窒素で置き換え、この条件を0.2時間続けた。一酸化炭素を導入することにより還元を始め(250℃で)、3.5時間続ける。次いで一酸化炭素を窒素で置き換え、その滞在時間を0.2時間にした。次の段階において、なお250℃のまま1.5時間水素下に保ち、還元を完了させた。次に反応器を90℃より低い温度まで冷却した。合成ガス(2:1の割合の水素/一酸化炭素)を毎時8000のGHSVで反応器に供給してFischer−Tropsch試験を開始した。必要なCOの変換が得られるまで反応器を徐々に加熱した。
40時間操作を行った後、温度238℃において触媒1リットル当たり毎時493gのC5+の生成量が得られた。
活性試験 − (対照試験)
実施例4(対照製造法)に従ってつくられた触媒(2ml)の試料を、実施例6に記載されたのと同じ方法で還元し、賦活した。
このようにして賦活した後、この触媒は温度225℃において触媒1リットル当たり毎時558gのC5+の生成量を示した。

Claims (10)

  1. 好ましくは酸化物の芯の材料、該芯の材料の周りにある酸化亜鉛の外殻、該外殻の中またはその上にあるコバルト、鉄、ルテニウムおよび/またはニッケルの1種またはそれ以上の金属をベースにした触媒活性をもった材料を含んで成ることを特徴とする触媒。
  2. 該芯の材料はシリカ、アルミナ、シリカアルミナ、チタニア、ジルコニア、炭化珪素、合成または天然産の粘土、或いはこれらの材料の2種またはそれ以上の組合せから成る群から選ばれることを特徴とする請求項1記載の触媒。
  3. 触媒活性をもった材料の量は該触媒の全量の5〜50重量%であることを特徴とする請求項1記載の触媒。
  4. 酸化亜鉛の外殻は芯と外殻とを合わせた量の1〜30重量%であることを特徴とする請求項1記載の触媒。
  5. 該活性触媒の表面積は500m/gより小さく、好ましくは5〜160m/gの範囲にあることを特徴とする請求項1記載の触媒。
  6. 請求項1〜5に定義されているような酸化亜鉛の芯−外殻型支持体上のコバルト、鉄、ルテニウムおよび/またはニッケルを含んで成る触媒の製造法において、固体の芯の材料に酸化亜鉛の外殻を備え、しかる後にコバルト、鉄、ルテニウムおよび/またはニッケルの1種またはそれ以上の金属の前駆体を被覆し、これを活性をもった触媒に変えることを特徴とする方法。
  7. 酸化亜鉛の外殻を被覆する前に、固体の芯の材料に少なくとも1種の電荷をもったイオン種、好ましくは電荷をもった重合体のイオン種を備えることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 酸化亜鉛の外殻を被覆する前に、酸化亜鉛以外の酸化物材料、好ましくはシリカを電荷をもったイオン種の層に被覆することを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 酸化亜鉛の外殻を被覆する前に、該酸化物材料の上にさらに他のイオン種の層を被覆することを特徴とする請求項6記載の方法。
  10. コバルト、鉄、ルテニウムおよび/またはニッケルの1種またはそれ以上の金属の活性な触媒活性材料をベースにしたFischer−Tropsch触媒を存在させ、Fischer−Tropsch法を用いて液体炭化水素を製造する方法において、請求項1〜5記載の触媒を使用することを特徴とする改良方法。
JP2007510876A 2004-04-30 2005-04-26 芯−外殻型触媒、その製造法並びにFischer−Tropsch合成におけるその使用 Expired - Fee Related JP5232468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/836,445 US7422995B2 (en) 2004-04-30 2004-04-30 Process for the preparation of a supported catalyst
US10/836,445 2004-04-30
US11/113,142 2005-04-25
US11/113,142 US7361626B2 (en) 2004-04-30 2005-04-25 Supported catalyst
PCT/US2005/014228 WO2005116167A1 (en) 2004-04-30 2005-04-26 Core-shell catalyst, its preparation and use thereof for fischer-tropsch synthesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007535403A true JP2007535403A (ja) 2007-12-06
JP5232468B2 JP5232468B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=35450880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007510876A Expired - Fee Related JP5232468B2 (ja) 2004-04-30 2005-04-26 芯−外殻型触媒、その製造法並びにFischer−Tropsch合成におけるその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7361626B2 (ja)
EP (1) EP1749075B1 (ja)
JP (1) JP5232468B2 (ja)
KR (1) KR101148648B1 (ja)
AR (1) AR050584A1 (ja)
CA (1) CA2564221C (ja)
MY (1) MY139482A (ja)
RU (1) RU2386668C2 (ja)
WO (1) WO2005116167A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520043A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 オックスフォード カタリスツ リミテッド 炭化物を基材とする促進化フィッシャー−トロプシュ触媒、その製造方法およびその使用
JP2010530305A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー コバルト−酸化亜鉛フィッシャー・トロプシュ触媒の調製のためのプロセス
JP2014131803A (ja) * 2006-05-01 2014-07-17 Basf Corp フィッシャー−トロプシュ触媒

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2410449B (en) * 2004-01-28 2008-05-21 Statoil Asa Fischer-Tropsch catalysts
US8143186B2 (en) * 2004-09-23 2012-03-27 Statoil Asa Promoted Fischer-Tropsch catalysts
US9005755B2 (en) 2007-01-03 2015-04-14 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-infused carbon nanomaterials and process therefor
US8951632B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused carbon fiber materials and process therefor
US8951631B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused metal fiber materials and process therefor
GB2446127A (en) * 2007-01-30 2008-08-06 Gtl F1 Ag Preparation of Fischer-Tropsch Catalysts
US8461373B2 (en) * 2007-08-13 2013-06-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Catalyst for producing carboxylic acid esters, process for producing same and process for producing carboxylic acid esters
EP2221104B1 (en) * 2007-12-14 2021-08-18 Nissan Motor Co., Ltd. Purification catalyst
US8216961B2 (en) 2008-08-27 2012-07-10 Korea University Research And Business Foundation Nanoparticles including metal oxide having catalytic activity
US20100054988A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Kwangyeol Lee Photocatalytic nanocapsule and fiber for water treatment
KR101226522B1 (ko) * 2008-12-22 2013-01-25 제일모직주식회사 솔리드 스피어 구조를 갖는 담지촉매, 그 제조방법 및 이를 이용하여 제조한 탄소나노튜브
US8673806B2 (en) * 2009-01-29 2014-03-18 W.R. Grace & Co.-Conn. Catalyst on silica clad alumina support
US20100224129A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 Lockheed Martin Corporation System and method for surface treatment and barrier coating of fibers for in situ cnt growth
AU2010279709A1 (en) 2009-08-03 2012-01-19 Applied Nanostructured Solutions, Llc. Incorporation of nanoparticles in composite fibers
GB2473071B (en) 2009-09-01 2013-09-11 Gtl F1 Ag Fischer-tropsch catalysts
GB2475492B (en) 2009-11-18 2014-12-31 Gtl F1 Ag Fischer-Tropsch synthesis
WO2012021259A1 (en) 2010-08-09 2012-02-16 W. R. Grace & Co.-Conn. Attrition resistant supports for fischer-tropsch catalysts and process for making the same
EP2603316B1 (en) 2010-08-09 2017-04-19 Gtl. F1 Ag Fischer-tropsch catalysts
CN104475313B (zh) 2010-09-14 2017-05-17 应用奈米结构公司 长有碳纳米管玻璃基板及其制造方法
CN103118975A (zh) 2010-09-22 2013-05-22 应用奈米结构公司 具有碳纳米管成长于其上的碳纤维基板及其制造方法
KR101297599B1 (ko) 2011-04-26 2013-08-19 한국화학연구원 우수한 열전달 성능을 갖는 피셔-트롭시 합성용 촉매
US20140072505A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Antonio Fonseca Layered multiphase catalyst supports and carbon nanotubes produced thereon
US8658560B1 (en) * 2012-10-15 2014-02-25 Heesung Catalysts Corporation Hydrogenation catalyst for nitro-aromatic compounds and method for preparing the same
EP2740534A1 (en) 2012-12-04 2014-06-11 Total Raffinage Marketing Core-shell particles with catalytic activity and the proces of their preparation. Method of preparation of Fischer-Tropsch catalyst comprising said paricles.
WO2014134782A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-12 East China University Of Science And Technology Preparation of metal oxide-graphene composite films
WO2015046316A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 コスモ石油株式会社 重質炭化水素油の水素化処理触媒、及び重質炭化水素油の水素化処理方法
US9180436B1 (en) 2013-11-19 2015-11-10 Emerging Fuels Technology, Inc. Optimized fischer-tropsch catalyst
US9358526B2 (en) 2013-11-19 2016-06-07 Emerging Fuels Technology, Inc. Optimized fischer-tropsch catalyst
CN104307514B (zh) * 2014-09-05 2016-03-02 大连理工大学 一种二氧化钛/二氧化硅复合球壳包裹纳米金催化剂及其制备方法
FR3099389B1 (fr) * 2019-07-31 2021-07-16 Ifp Energies Now Catalyseur comprenant une phase active de nickel soufre repartie en croute
CN114425446B (zh) * 2020-09-25 2023-11-10 中国石油化工股份有限公司 壳层分布型催化剂及其制备方法和应用
CN114618565A (zh) * 2020-12-08 2022-06-14 中国石油天然气股份有限公司 壳核复合催化剂及制备方法与应用
KR102572062B1 (ko) 2021-09-16 2023-08-29 한국화학연구원 이산화탄소의 직접 수소화 반응용 촉매

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2488560A (en) * 1946-11-25 1949-11-22 Reiltlinger Otto Structure of contact masses

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039302A (en) 1976-01-05 1977-08-02 Battelle Development Corporation Process and catalyst for synthesizing low boiling (C1 to C3) aliphatic hydrocarbons from carbon monoxide and hydrogen
US5290589A (en) * 1986-03-24 1994-03-01 Ensci, Inc. Process for coating a substrate with iron oxide and uses for coated substrates
GB8623233D0 (en) 1986-09-26 1986-10-29 British Petroleum Co Plc Syngas conversion catalyst
US5006574A (en) 1989-02-10 1991-04-09 Engelhard Corporation Cationcally dispersed slurries of calcined kaolin clay
DE4026978A1 (de) 1990-08-25 1992-02-27 Bayer Ag Auf traegern angebrachte ein- oder mehrlagige schichtelemente und ihre herstellung
US5811365A (en) 1992-12-04 1998-09-22 The British Petroleum Company, P.L.C. Zinc oxide composition for use in catalysts
CA2117571A1 (en) * 1993-08-30 1995-03-01 Junichi Kubo Process for hydrotreating heavy hydrocarbon oil
US5716709A (en) 1994-07-14 1998-02-10 Competitive Technologies, Inc. Multilayered nanostructures comprising alternating organic and inorganic ionic layers
US20030007926A1 (en) * 2000-03-02 2003-01-09 Weibin Jiang Metal catalyst and method of preparation and use
US7087191B2 (en) * 2000-07-24 2006-08-08 Shell Oil Company Shell metal catalyst and a precursor thereof, a process for their preparation and the use of the catalyst
US6551657B1 (en) 2001-05-18 2003-04-22 Ensci Inc. Process for producing thin film metal oxide coated substrates
EP1358934A1 (en) 2002-04-25 2003-11-05 Engelhard Corporation Fischer-Tropsch catalyst

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2488560A (en) * 1946-11-25 1949-11-22 Reiltlinger Otto Structure of contact masses

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014131803A (ja) * 2006-05-01 2014-07-17 Basf Corp フィッシャー−トロプシュ触媒
JP2010520043A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 オックスフォード カタリスツ リミテッド 炭化物を基材とする促進化フィッシャー−トロプシュ触媒、その製造方法およびその使用
JP2010530305A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー コバルト−酸化亜鉛フィッシャー・トロプシュ触媒の調製のためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5232468B2 (ja) 2013-07-10
AR050584A1 (es) 2006-11-08
KR20070010190A (ko) 2007-01-22
MY139482A (en) 2009-10-30
RU2386668C2 (ru) 2010-04-20
CA2564221A1 (en) 2005-12-08
KR101148648B1 (ko) 2012-05-21
RU2006142320A (ru) 2008-06-10
US7361626B2 (en) 2008-04-22
US20050245622A1 (en) 2005-11-03
WO2005116167A1 (en) 2005-12-08
EP1749075A1 (en) 2007-02-07
CA2564221C (en) 2014-07-29
EP1749075B1 (en) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232468B2 (ja) 芯−外殻型触媒、その製造法並びにFischer−Tropsch合成におけるその使用
US7422995B2 (en) Process for the preparation of a supported catalyst
US7846977B2 (en) Processes using a supported catalyst
JP4340389B2 (ja) チタニア触媒、その調製法、およびフィッシャー・トロプシュ合成におけるその使用法
EP1392432B2 (en) Method for making a high surface area, small crystallite size catalyst for Fischer-Tropsch synthesis
RU2730496C2 (ru) Содержащие родий катализаторы для обработки автомобильных выхлопов
AU2003269179B2 (en) Process for preparing cobalt catalysts on titania support
JPS60150837A (ja) アルミナをベースとする触媒の製造方法
CN107456976B (zh) 一种费托合成铁基催化剂及其制备方法
JP2006500194A (ja) フィッシャートロプシュ触媒
RU2501605C2 (ru) Способ получения оксидного кобальт-цинкового катализатора синтеза фишера-тропша
JP2004255245A (ja) 炭化水素分解用触媒及びその製造方法、並びに該炭化水素分解用触媒を用いた水素製造方法
JP4488178B2 (ja) メタン化触媒及びその製造方法、並びに該メタン化触媒を用いた一酸化炭素をメタン化する方法
KR20220075530A (ko) 액상유기수소운반체 탈수소화용 촉매 및 이의 제조방법
JPS60152592A (ja) 炭化水素の水素化処理方法
TWI754975B (zh) 氫化反應用催化劑及其製備方法
KR20110117301A (ko) 나노미터 크기의 구리계 촉매 제조 방법
US6608001B2 (en) Catalyst and method of making micrometer sized spherical particles
KR20120131852A (ko) 피셔-트롭쉬 반응용 촉매의 제조방법
Alarco et al. Method for making a material, particularly for emission control catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees