JP2004255245A - 炭化水素分解用触媒及びその製造方法、並びに該炭化水素分解用触媒を用いた水素製造方法 - Google Patents

炭化水素分解用触媒及びその製造方法、並びに該炭化水素分解用触媒を用いた水素製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004255245A
JP2004255245A JP2003046618A JP2003046618A JP2004255245A JP 2004255245 A JP2004255245 A JP 2004255245A JP 2003046618 A JP2003046618 A JP 2003046618A JP 2003046618 A JP2003046618 A JP 2003046618A JP 2004255245 A JP2004255245 A JP 2004255245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
catalyst
magnesium
aluminum
double hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003046618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4870900B2 (ja
Inventor
Nariya Kobayashi
斉也 小林
Shinji Takahashi
真司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2003046618A priority Critical patent/JP4870900B2/ja
Priority to US10/783,021 priority patent/US7196036B2/en
Priority to AT04250973T priority patent/ATE470500T1/de
Priority to EP04250973A priority patent/EP1449581B1/en
Priority to DE602004027563T priority patent/DE602004027563D1/de
Publication of JP2004255245A publication Critical patent/JP2004255245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870900B2 publication Critical patent/JP4870900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/007Mixed salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ニッケルの含有量を少なくできるとともに優れた触媒活性を有するものであり、メタンを主体とした低級炭化水素のガスをスチーム改質によって水素を製造する炭化水素分解用触媒として用いることができ、低スチーム下においても耐コーキング性に極めて優れた触媒を提供することを目的とする。
【解決手段】マグネシウム及びアルミニウムからなる層状複水酸化物芯粒子と、該層状複水酸化物芯粒子の表面にマグネシウム、アルミニウム及びニッケルからなる層状複水酸化物層を形成した層状複水酸化物型粒子粉末を加熱焼成して酸化物粒子粉末を得、次いで、該酸化物粒子粉末を加熱還元して酸化物粒子粉末中のニッケルを金属ニッケル微粒子にして得られる炭化水素分解用触媒であり、前記金属ニッケル微粒子の平均粒子径が1〜10nmであってニッケル含有量が炭化水素分解用触媒に対して0.15〜12wt%である炭化水素分解用触媒からなる。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、触媒活性成分である金属ニッケル微粒子が炭化水素分解用触媒を構成する粒子の粒子表面近傍に存在することによって、ニッケルの含有量を可及的に少なくできるとともに優れた触媒活性を有する炭化水素分解用触媒に関するものである。
【0002】
本発明は、メタンを主体とした低級炭化水素のガスをスチーム改質によって水素を製造する炭化水素分解用触媒において、低スチーム下においても耐コーキング性に極めて優れた炭化水素分解用触媒を提供することを目的とする。更に、本発明に係る炭化水素分解用触媒は、低級炭化水素ガスを二酸化炭素改質又は部分酸化等の炭化水素分解用触媒として用いることもできる。
【0003】
【従来の技術】
新エネルギーの原料として期待されている水素は、家庭や中小事業所などへの普及が期待されている固定床燃料電池や発電所等に用いるため“その場”製造が検討されている。現在、家庭用燃料電池での都市ガスからの水素製造において、貴金属元素を担持させた触媒が一般に使用されているため、非常に高価なシステムとなっている。前述したように、特に家庭への燃料電池システムの普及を目指す場合には、システムの低価格化が必然的な要求となる。システム全体からすれば触媒の価格がその大部分を占めている。つまり、触媒の更なる高性能化とともに、低価格化を実現することが普及を促進させるものである。従って、貴金属元素を用いる触媒から、より廉価な元素をできるだけ少量しか使用しない触媒へ変えることが強く要望されている。
【0004】
例えば、より廉価な金属元素として、ニッケルはその代換えを担える可能性を持った元素の一つである。既存のニッケルを主とする触媒の製造方法として、アルミナを主成分とするビーズ形担体にニッケル塩水溶液等をスプレー噴霧し、熱処理してビーズ形担体表面に金属ニッケルを担持させる製造方法、共沈法などによってアルミニウムとニッケル等を含んだ粉末を得、得られた共沈物を成形と熱処理する製造方法等が知られている。
【0005】
低級炭化水素のスチーム改質による水素の製造においては、水蒸気の存在下で低級炭化水素と触媒とを接触させることによって、水素を製造することができる。しかしながら、前記製造法によって得られた触媒は、その使用に際し、触媒表面上に炭素が析出する現象(コーキング)が発生し、触媒活性を劣化しやすい問題がある。
【0006】
水素製造時の触媒特性は金属ニッケル粒子の粒子サイズが小さいほど優れるものであり、耐コーキング性に優れ、水素製造に最適なニッケル系水素製造触媒は、金属ニッケル粒子の粒子サイズを40nm以下、殊に、10nm以下の微粒子にすることで得られる。
しかしながら、既存の水素製造用途のニッケルを主とする触媒は金属ニッケル粒子の粒子サイズが数十nmと大きく、耐コーキング性に乏しいため、触媒特性の経時劣化が著しく使用できるようなものではない。
【0007】
石油に替わる新エネルギー原料の水素を使用することで地球環境への負担が減少する一方で、使用するニッケル量が多ければ多いほど、触媒が高価になるばかりではなく、省資源の面からも望ましいものではなく、可及的に少ないニッケル含有量に触媒を設計する必要がある。また、多量のスチームを使用することはエネルギー的に不利であるため、少量のスチームでも触媒活性を維持できる触媒が強く要求されている。
【0008】
前記既存のニッケルを主とする触媒においては、ニッケル量を減少させた場合、金属ニッケル粒子が噴霧時や熱処理時に凝集してしまうため、ニッケル量を減少させた分だけ顕著に触媒特性、特にメタンの転化率が減少してしまう難点があった。
【0009】
従って、金属ニッケル粒子の粒子サイズを微小のまま維持するとともに、低スチーム下においても耐コーキング性に優れ、しかも、ニッケル含有量を少なくしてもメタン転化率を維持できる触媒が強く要求されている。
【0010】
従来、マグネシウムとニッケルとアルミニウムなどを主体とした化合物を触媒として用いることが提案されている(特許文献1乃至5)。また、非特許文献1には、担体をマグネシウムとアルミニウムの酸化物とし、金属ニッケルの担持量が約15〜280wt%である触媒について検討がなされており、スチーム改質による水素製造触媒として用いることが記載されている。
【0011】
【特許文献1】
特公昭48−13828号公報
【特許文献2】
特開昭50−4001号公報
【特許文献3】
特表2000−503624号公報
【特許文献4】
特開平11−276893号公報
【特許文献5】
特開2001−246257号公報
【非特許文献1】
F.Basile他,JOUNAL OF CATALYSIS,173,(1998)247〜256
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
即ち、前出特許文献1乃至4には、マグネシウム、ニッケル及びアルミニウムを含有する触媒が記載されているが、触媒を構成する粒子全体にニッケルが均一に存在するため、多量のニッケルを含有するものである。
【0013】
なお、特許文献4記載の技術は、該触媒の金属ニッケル担持量は特に0.1〜10wt%が好ましいとして提案されているが、特にニッケル担持量が少ない場合のメタン転化率は前出特許文献1の実施例において800℃未満で75%未満あるいは48%未満と満足できるものではない。
【0014】
また、特許文献5には、ニッケルを含有するカルシウム−アルミニウム系層状複水酸化物粒子粉末を焼成して複合金属酸化物からなるメタンの部分酸化用触媒が記載されているが、層状複水酸化物粒子の粒子全体にニッケルが存在するものであり、多量のニッケルを含有するものである。
【0015】
また、非特許文献1記載の技術は、触媒特性を出すためにNi量を増やさざるを得なく結果上記した資源の枯渇の問題と、触媒単価が上昇してしまい燃料電池システムを安価にすることができないことから、ニッケルの使用量が多いことは望ましいことではない。
【0016】
そこで、本発明は、ニッケル含有量を大きく減少させても、金属ニッケル粒子の粒子サイズを10nm以下に維持し、低スチーム条件下においても耐コーキング性に優れた触媒を提供するとともに、反応温度600〜900℃、S/Cが1.3〜3.5、GHSVが1500〜600000h−1においてメタン転化率を90%以上に維持することができる触媒を提供することを技術課題とする。
【0017】
【課題を解決する為の手段】
前記技術的課題は、次の通りの本発明によって達成できる。
【0018】
即ち、本発明は、マグネシウム及びアルミニウムからなる層状複水酸化物芯粒子と、該層状複水酸化物芯粒子の表面にマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムからなる層状複水酸化物層を形成した層状複水酸化物型粒子粉末を加熱焼成して酸化物粒子粉末を得、次いで、該酸化物粒子粉末を加熱還元して酸化物粒子粉末中のニッケルを金属ニッケル微粒子にして得られる炭化水素分解用触媒であり、前記金属ニッケル微粒子の平均粒子径が1〜10nmであってニッケル含有量が炭化水素分解用触媒に対して0.15〜12wt%であることを特徴とする炭化水素分解用触媒である。
【0019】
また、本発明は、前記炭化水素分解用触媒において、炭化水素分解用触媒のニッケル含有量がマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムの合計モル数に対して0.001〜0.12であることを特徴とする炭化水素分解用触媒である。
【0020】
また、本発明は、アニオンを含有したアルカリ性水溶液とマグネシウム塩水溶液とアルミニウム塩水溶液を混合し、pH値が9.0〜14の範囲の混合溶液とした後、該混合溶液を60〜250℃の温度範囲で熟成してマグネシウムとアルミニウムからなる層状複水酸化物芯粒子を生成させ、次いで、該芯粒子を含む水性懸濁液に、該芯粒子の生成時に添加した前記マグネシウムと前記アルミニウムとの合計モル数に対して、合計モル数が0.05〜0.45となる割合のマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムを含有するマグネシウム塩水溶液、ニッケル塩水溶液及びアルミニウム塩水溶液を添加した後、pH値が9.0〜14の範囲、温度が60〜250℃の範囲で熟成して、前記芯粒子表面に層状複水酸化物層を被覆形成させる成長反応を行って層状複水酸化物型粒子粉末を得、次いで、該層状複水酸化物型粒子粉末を450〜1700℃の温度範囲で加熱焼成して酸化物粒子粉末とした後、該酸化物粒子粉末を還元雰囲気下、700〜1000℃の温度範囲で加熱還元することを特徴とする前記炭化水素分解用触媒の製造方法である。
【0021】
また、本発明は、低級炭化水素を主体としたガスをスチーム改質により水素を製造する方法において、反応温度が600〜900℃であり、スチームとカーボンのモル比(S/C)が1.3〜3.5であり、空間速度(GHSV)が1500〜600000h−1の条件下で、前記炭化水素分解用触媒、低級炭化水素ガス及びスチームを接触させることを特徴とする水素の製造方法である。
【0022】
本発明の構成をより詳しく説明すれば次の通りである。
【0023】
先ず、本発明に係る炭化水素分解用触媒について述べる。
【0024】
本発明に係る炭化水素分解用触媒は、マグネシウム及びアルミニウムを含有する多孔質酸化物粒子と金属ニッケル微粒子とから構成されている。本発明においては、マグネシウム及びアルミニウムからなる層状複水酸化物芯粒子と、該層状複水酸化物芯粒子の表面にマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムからなる層状複水酸化物層を形成した層状複水酸化物型粒子粉末を加熱焼成、加熱還元して得られるので、炭化水素分解用触媒を構成する多孔質酸化物粒子の中心部にはニッケルが存在せず、多孔質酸化物粒子の粒子表面近傍にのみ金属ニッケル微粒子が存在するものと推定される。
【0025】
本発明に係る炭化水素分解用触媒の金属ニッケル微粒子の平均粒子径は1〜10nmであり、水素製造に最適で耐コーキング性に優れている。平均粒子径が10nmを超える金属ニッケル微粒子を有する触媒は耐コーキング性が低下する。好ましくは1〜8nmである。
【0026】
本発明に係る炭化水素分解用触媒の金属ニッケル含有量は、炭化水素分解用触媒全体に対して0.15〜12wt%である。ニッケル含有量が0.15wt%未満の場合にはメタン転化率が低下する。12wt%を超える場合には、金属ニッケル微粒子の粒子サイズが大きくなり耐コーキング性が低下してしまう。好ましくは0.18〜11wt%である。
【0027】
また、本発明に係る炭化水素分解用触媒のニッケル含有量のモル数は触媒に含まれるマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムの合計モル数に対する比率Ni/(Mg+Ni+Al)で0.001〜0.12が好ましく、より好ましくは0.0012〜0.10であり、更により好ましくは0.0015〜0.08である。前記モル比が0.12を越える場合には、金属ニッケル微粒子の平均粒子経が10nmを超え耐コーキング性が低下する。
【0028】
本発明に係る炭化水素分解用触媒のマグネシウムとアルミニウムとの比率は特に限定されないが、アルミニウムに対してマグネシウムが多い方が好ましく、マグネシウムとアルミニウムのモル比はMg:Al=4:1〜1.5:1がより好ましい。マグネシウムが前記範囲を越える場合には十分な強度を有する成形体を容易に得ることが困難となり、前記範囲未満の場合には多孔質担体としての特性が得られ難くなる。
【0029】
本発明に係る炭化水素分解用触媒の比表面積値は20〜400m/gが好ましい。20m/g未満では高い空間速度において転化率が低下してしまう。400m/gを超える場合は触媒前駆体である複合水酸化物の工業的な生産が困難となる。より好ましくは25〜380m/gである。
【0030】
次に、本発明に係る炭化水素分解用触媒の製造方法について述べる。
【0031】
本発明に係る炭化水素分解用触媒は、前駆体である層状複水酸化物型粒子粉末を製造した後、450〜1700℃の温度範囲で加熱焼成して多孔質酸化物粒子粉末とし、次いで、700〜1000℃の温度範囲で加熱還元して得ることができる。
【0032】
本発明における層状複水酸化物型粒子粉末は、アニオンを含有したアルカリ性水溶液とマグネシウム塩水溶液とアルミニウム塩水溶液を混合し、pH値が9.0〜14の範囲の混合溶液とした後、該混合溶液を60〜250℃の温度範囲で熟成して層状複水酸化物芯粒子を生成し、次いで、該層状複水酸化物芯粒子を含む水性懸濁液に、前記層状複水酸化物芯粒子の生成時に添加した前記マグネシウムと前記アルミニウムとの合計モル数に対して、合計モル数が0.05〜0.45となる割合のマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムを含有するマグネシウム塩水溶液、ニッケル塩水溶液及びアルミニウム塩水溶液を添加した後、pH値が9.0〜14の範囲、温度が60〜250℃の範囲で熟成して、前記層状複水酸化物芯粒子の粒子表面に新たに添加したマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムをトポタクティックに被覆形成する成長反応を行うことで得られる。
【0033】
層状複水酸化物芯粒子の反応時のpH値が9.0未満の場合には、層状複水酸化物芯粒子の粒成長が不十分であるため、次工程の成長反応が困難となる。pH値が14を越える場合には、アルミニウムの溶出が多過ぎて目的とする組成が得られ難くなる。好ましくは9.5〜13、より好ましくは10.0〜12.5である。
【0034】
層状複水酸化物芯粒子の反応時の反応温度が60℃未満には、層状複水酸化物芯粒子の粒成長が不十分であるため、次工程の成長反応が困難となる。250℃を超える場合には、マグネシウムとアルミニウムからなる複合水酸化物の他にベーマイトやギブサイトが混在するようになるため目的とする組成物が得られない。好ましくは75〜200℃、より好ましくは80〜190℃である。
【0035】
層状複水酸化物芯粒子の熟成時間は特に限定されるものではないが、層状複水酸化物芯粒子として十分に粒成長する時間が必要であり、具体的には3〜60時間が好ましく、より好ましくは4〜24時間、更により好ましくは6〜12時間である。3時間未満では層状複水酸化物芯粒子としての粒成長が不十分である。60時間を超えると工業的ではない。
【0036】
成長反応におけるマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムの添加量が、層状複水酸化物芯粒子のマグネシウムとアルミニウムとの合計モル数に対して0.05未満の場合には、メタンの転化率が低くなり本発明の効果が得られない。0.45を超える場合には、得られる触媒中の金属ニッケル微粒子の平均粒子径が10nmを超えてしまい耐コーキング性が低下する。好ましくは0.10〜0.40、より好ましくは0.12〜0.38である。
【0037】
成長反応におけるpH値が9.0未満の場合には、成長反応時に添加したマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムが被覆層を形成せず分離して混在するようになり、本発明の目的とする触媒が得られない。pH値が14を超える場合には、アルミニウムの溶出が多過ぎて目的とする組成物が得られ難くなる。好ましくは9.0〜13.5、より好ましくは9.5〜13.5である。
【0038】
成長反応における反応温度が60℃未満の場合には、成長反応時に添加したマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムが被覆層を形成せず分離して混在するようになり、本発明の目的とする触媒が得られない。250℃を超える場合には、マグネシウムとアルミニウムからなる複合水酸化物の他にベーマイトやギブサイトが混在するようになるため目的とする組成物が得られない。好ましくは75〜200℃、より好ましくは80〜190℃である。
【0039】
成長反応における熟成時間は特に限定されるものではないが、3〜60時間が好ましく、より好ましくは4〜24時間、更により好ましくは6〜12時間である。3時間未満では成長反応時に添加したマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムが層状複水酸化物芯粒子表面に十分な被覆層を形成しない。60時間を超える成長反応は工業的ではない。
【0040】
なお、ニッケル原料に微量含まれる不純物としてのコバルトが本発明に係る触媒に含有されても何ら問題はない。
【0041】
本発明における層状複水酸化物型粒子粉末の平均板面径は0.05〜0.35μmが好ましく、結晶子サイズD006は0.0025〜0.065μmが好ましく、比表面積値は5.0〜250m/gが好ましい。平均板面径が0.05μm未満の場合には、濾別・水洗に困難となり工業的な生産が困難であり、0.35μmを超える場合には、触媒成形体を作製することが困難である。また、結晶子サイズD006が0.0025μm未満の場合には、水性懸濁液の粘度が非常に高く工業的な生産が難しく、0.065μmを超える場合には、触媒成形体を作製するのが困難である。比表面積値が5.0m/g未満の場合には、触媒成形体を作製するのが困難であり、250m/gを超える場合には、水性懸濁液の粘度が非常に高く、また濾別水洗に難があり工業的に生産が困難である。
【0042】
本発明における層状複水酸化物型粒子粉末のニッケル含有量は、層状複水酸化物型粒子粉末全体に対して0.25〜12wt%が好ましく、より好ましくは0.5〜10wt%である。また、層状複水酸化物型粒子粉末のニッケル含有量のモル数は層状複水酸化物型粒子粉末に含まれるマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムの合計モル数に対する比Ni/(Mg+Ni+Al)が0.001〜0.12が好ましく、より好ましくは0.02〜0.1であり、更により好ましくは0.05〜0.08である。本発明における層状複水酸化物型粒子粉末のマグネシウムとアルミニウムとの比率は特に限定されないが、マグネシウムとアルミニウムのモル比はMg:Al=4:1〜1.5:1がより好ましい。
【0043】
層状複水酸化物型粒子粉末の焼成温度が450℃未満の場合には、多孔質酸化物粒子を得ることができない。1700℃を超える場合には、多孔質体担体としての特性が低下する。好ましくは500〜1700℃、より好ましくは550〜1700℃である。
【0044】
焼成時間は特に限定しないが1〜24時間が望ましい。24時間を越えると工業的にメリットが見出せない。好ましくは1〜12時間である。
【0045】
本発明における多孔質酸化物粒子粉末の平均板面径は0.05〜0.35μmが好ましく、比表面積値は7.0〜320m/gが好ましい。
【0046】
本発明における多孔質酸化物型粒子粉末のニッケル含有量は、多孔質酸化物粒子粉末全体に対して0.25〜12wt%が好ましく、より好ましくは0.5〜10wt%である。また、多孔質酸化物粒子粉末のニッケル含有量及びマグネシウムとアルミニウムとの比率は、層状複水酸化物型粒子粉末における含有量及び比率とほぼ同程度である。
【0047】
多孔質酸化物粒子粉末の還元温度が700℃未満の場合には、ニッケルが金属化しないので本発明の目的とする触媒活性が得られない。1000℃を超える場合には金属ニッケルの焼結が起こり金属ニッケル微粒子の粒子サイズが大きくなるため耐コーキング性が低下する。好ましくは720〜950℃である。雰囲気は、水素を含んだガスなど還元雰囲気であれば特に限定されない。熱処理の時間は特に限定しないが0.5〜24時間が望ましい。24時間を越えると工業的にメリットが見出せない。好ましくは1〜12時間である。
【0048】
上記のようにして得られる粉末状の触媒は、使用する各用途に合わせて成形しても良い。形状やサイズは特に限定しないが、例えば球状や円柱状、管状、ハニカム体への塗布などの形状でも良い。通常、球状や円柱状、管状の形状を持つ触媒体の場合のサイズは0.1〜10mm程度が適する。条件によっては有機物や無機物などの各種バインダーを添加することで成形体の強度や細孔分布密度を調整しても良い。なお、本発明においては焼成前に造粒・成形してもよい。
【0049】
次に、本発明に係る炭化水素分解用触媒を用いた水素製造方法について述べる。
【0050】
本発明に係る炭化水素分解用触媒を用いた水素製造方法は、反応温度が600〜900℃であり、スチームとカーボンのモル比(S/C)が1.3〜3.5であり、空間速度(GHSV)が1500〜600000h−1である条件下で、水蒸気、低級炭化水素を主成分とするガス及び本発明に係る炭化水素分解用触媒を接触させる。これらの範囲内の条件下で本発明に係る炭化水素分解用触媒を用いることによって、触媒特性はメタン転化率が90%以上となる。
【0051】
反応温度が600℃未満の場合にはメタン転化率が90%以下になり水素を効率良く製造できない。900℃を超える場合にはメタンなどの低級炭化水素が分解してしまう。好ましくは630〜880℃、より好ましくは650〜870℃である。
【0052】
S/Cが1.3未満の場合には耐コーキング性が低下する。またS/Cが1未満の場合には反応が十分に起きなくなる。3.5を超える場合には水素製造に多量の水蒸気を必要としコストがかさみ現実的ではない。好ましくは1.35〜3.3、より好ましくは1.4〜3.2である。実機を想定した場合の好ましいGHSVは1500〜100000h−1である。
【0053】
水素製造に用いる低級炭化水素ガスとしては、炭素数が1〜6、好ましくは1〜4である炭化水素が好ましい。このようなものには、例えば、メタンの他に、エタン、プロパン、ブタン等が包含される。
【0054】
【発明の実施の形態】
本発明の代表的な実施の形態は次の通りである。
【0055】
層状複合水酸化物型粒子粉末の板面径は電子顕微鏡写真から測定した数値の平均値で示したものである。
【0056】
層状複水酸化物型粒子粉末の粒子の厚みは、「X線回折装置RINT−2500(理学電機(株)製)」(管球:Cu、管電圧:40kV、管電流:300mA、ゴニオメーター:広角ゴニオメーター、サンプリング幅:0.020°、走査速度:2°/min、発散スリット:1°、散乱スリット:1°、受光スリット:0.50mm)を使用し、複合水酸化物粒子の(006)結晶面の回折ピーク曲線から、シェラーの式を用いて計算した値で示したものである。
【0057】
層状複水酸化物粒子粉末の同定はX線回折測定で行った。X線回折測定は、前記X線回折装置を使用し、回折角2θが3〜80°で測定した。
【0058】
触媒に含まれるマグネシウム、ニッケル、アルミニウムの含有量は、該触媒を酸で溶解し、「プラズマ発光分光分析装置 SPS4000(セイコー電子工業(株))」で測定して求めた。
【0059】
金属ニッケル微粒子の大きさは、電子顕微鏡写真から測定した数値の平均値で示したものである。また10nmを超える金属ニッケル微粒子の大きさは、「X線回折装置RINT−2500(理学電機(株)製)」(管球:Cu、管電圧:40kV、管電流:300mA、ゴニオメーター:広角ゴニオメーター、サンプリング幅:0.020°、走査速度:2°/min、発散スリット:1°、散乱スリット:1°、受光スリット:0.50mm)を使用し、金属ニッケル微粒子の(200)結晶面の回折ピーク曲線から、シェラーの式を用いて金属ニッケル微粒子の大きさを計算で求めた。このX線回折装置より求めた金属ニッケル微粒子のサイズは、電子顕微鏡写真より求めたものと同じであった。
【0060】
比表面積値は、窒素によるB.E.T.法により測定した。
【0061】
<触媒の調整>
Mg(NO6HO 170.9gとAl(NO9HO 41.68gとを水で溶解させ1000mlとした。別にNaOH129ml(14mol/L濃度)に、NaCO 17.46gを溶解させた1000ml溶液を加えて全量2000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に前記マグネシウム塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、60℃で2時間熟成を行って層状複水酸化物芯粒子を得た。このときの反応溶液のpH10.3であった。次いで、このアルカリ性懸濁液に、Mg(NO6HO 115.4gとNi(NO6HO 17.11gとAl(NO9HO 2.452gとを溶かした500mlのマグネシウム塩とニッケル塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、反応溶液のpHを9.5にし、さらに60℃で2時間熟成し、前記層状複水酸化物芯粒子表面にトポタクティックに成長させ、層状複水酸化物型粒子を得た。なお、成長反応時に添加したマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムの合計モル数は、芯粒子の生成時に添加した前記マグネシウムと前記アルミニウムとの合計モル数に対して、0.125であった。ここに得た層状複水酸化物型粒子の平均板面径は0.05μmであり、結晶子サイズD006は0.011μmであり、BETは208m/gであった。
【0062】
ここに得た複合水酸化物型粒子を成形して、直径3mmの球形体ビーズとした。750℃、3時間空気中にて焼成し、770℃にて水素/アルゴン体積比が20/80のガス気流中において1時間還元処理を行い、炭化水素分解用触媒を得た。得られた触媒中のニッケルの含有量は8.2wt%(Ni/(Mg+Ni+Al)=0.0581(モル比))であり、金属ニッケル微粒子の大きさは7nmであった。
【0063】
<触媒を用いた水素製造反応>
触媒の評価は、触媒を直径20mmのステンレス製反応管に20〜50g充填して触媒管を作った。
この触媒管(反応器)に対して、先ず窒素ガスを充填し、密封した後、昇温速度20℃/分で各反応温度(600〜900℃)まで昇温した後、スチームを15分間流通させ、その流通開始15分後に13A組成の都市ガスを追加流通させた。反応圧力は0.5MPaであり、都市ガスのGHSVは2500h−1(又は10000h−1)である。S/Cは1.8及び2.5である。
【0064】
なお、表中に示したメタン転化率は、下記式より算出されたものである。
メタン転化率(%)=(1−出口メタン濃度/入口メタン濃度)×100
【0065】
また、水素製造後の触媒に被覆された炭素量は、カーボン・サルファー測定装置で測定した。
【0066】
前記反応結果を表1乃至4に示す。表1は、GHSVが2500h−1において、各反応温度におけるメタン転化率の変化を表す。表2は、GHSVが10000h−1において、各反応温度におけるメタン転化率の変化を表す。表3は、700℃における反応運転時間とメタンの転化率の関係を示す。表4は、700℃における反応運転時間と触媒成形体に被覆形成した炭素量の関係を示す。
【0067】
【作用】
本発明に係る炭化水素分解用触媒はニッケル含有量が少量であっても、メタン転化率に優れるとともに、耐コーキング性に優れる理由は未だ明らかではないが、本発明者は、次のように推定している。
【0068】
即ち、本発明においては、炭化水素分解用触媒を、マグネシウム及びアルミニウムからなる層状複水酸化物芯粒子と、該層状複水酸化物芯粒子の表面にマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムからなる層状複水酸化物層を形成した層状複水酸化物型粒子粉末を加熱焼成及び加熱還元して得ているので、炭化水素分解反応において炭化水素ガスと接触する粒子表面近傍にのみ効率よく金属ニッケル微粒子を存在させることができたことによるものと推定している。また、粒子全体ではニッケル含有量を低減させることができるとともに、触媒を構成する粒子の粒子表面近傍にはニッケルが多量に存在することによって、触媒反応を支配する粒子表面でのニッケルの存在量を相対的に高くすることができたものと推定している。
【0069】
前記のとおり、本発明に係る炭化水素分解用触媒は高い触媒活性を有するので、低温、殊に、600℃の反応温度であっても、高いメタン転化率を有するとともに、水素製造において炭素が析出するコーキングが抑制されており、低スチーム下でも高い触媒活性を維持することができる。
【0070】
【実施例】
次に、実施例及び比較例を示す。
【0071】
実施例1
発明の実施の形態と同様にして複合水酸化物を調整した後、直径2.5mmの球形体ビーズとした。1200℃にて30分間空気中にて焼成し、850℃にて水素/アルゴン体積比が20/80のガス気流中において1時間還元処理を行い、炭化水素分解用触媒を得た。得られた触媒中のニッケルの含有量は8.2wt%(Ni/Mg+Al+Ni=0.0581(モル比))であり、金属ニッケル微粒子の大きさは8nmであった。
【0072】
実施例2
発明の実施の形態と同様にして、Mg(NO6HO 153.9gとAl(NO9HO 37.51gと、NaOH366ml(14mol/L濃度)にNaCO 14.62gを溶解させた1000ml溶液を加えた全量2000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に前記マグネシウム塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、60℃で2時間熟成を行って層状複水酸化物芯粒子を得た。このときの反応溶液のpHは12.6であった。次いでこのアルカリ性懸濁液に、Mg(NO6HO 32.05gとNi(NO6HO 9.693gとAl(NO9HO 7.815gとを溶かした500mlのマグネシウム塩とニッケル塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、反応溶液のpHを11.2にし、さらに95℃で6時間熟成し、前記層状複水酸化物芯粒子表面にとトポタクティックに成長させ、層状複水酸化物型粒子を得た。なお、成長反応時に添加したマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムの合計モル数は、芯粒子の生成時に添加した前記マグネシウムと前記アルミニウムとの合計モル数に対して、0.25であった。該複合水酸化物型粒子の平均板面径は0.3μmであり、結晶子サイズD006は0.021μmであり、BETは17m/gであった。
【0073】
ここに得た複合水酸化物型粒子を直径3mmの球形体ビーズとした。1000℃にて30分間空気中にて焼成し、800℃にて水素/アルゴン体積比が20/80のガス気流中において2時間還元処理を行い、触媒粉末を得た。得られた触媒中のニッケルの含有量は4.5wt%(Ni/Mg+Al+Ni=0.0333mol)であり、金属ニッケル微粒子の大きさは8nmであった。
【0074】
実施例3
発明の実施の形態と同様にして、Mg(NO6HO 174.8gとAl(NO9HO 42.63gと、NaOH366ml(14mol/L濃度)にNaCO 18.51gを溶解させた1000ml溶液を加えた全量2000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に上記マグネシウム塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、60℃で2時間熟成を行って層状複水酸化物芯粒子を得た。このときの反応溶液のpHは11.5であった。次いでこのアルカリ性懸濁液に、Mg(NO6HO 17.14gとNi(NO6HO 0.518gとAl(NO9HO 4.179gとを溶かした500mlのマグネシウム塩とニッケル塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、反応溶液のpHを10.7にし、さらに70℃で6時間熟成し、触媒前駆体である複合水酸化物型粒子を得た。なお、成長反応時に添加したマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムの合計モル数は、芯粒子の生成時に添加した前記マグネシウムと前記アルミニウムとの合計モル数に対して、0.333であった。該複合水酸化物型粒子の板面径は0.15μmであり、結晶子サイズD006は0.032μmであり、BETは45m/gであった。
【0075】
ここに得た複合水酸化物型粒子を成形して、この粉末状触媒前駆体を直径3mmの球形体ビーズとした。950℃にて2時間空気中にて焼成し、750℃にて水素/アルゴン体積比が20/80のガス気流中において1時間還元処理を行い、触媒粉末を得た。得られた触媒中のニッケルの含有量は0.2wt%(Ni/Mg+Al+Ni=0.0019mol)であり、金属ニッケル微粒子の大きさは1nmであった。
【0076】
実施例4
発明の実施の形態と同様にして、Mg(NO6HO 128.2gとAl(NO9HO 31.26gと、NaOH375ml(14mol/L濃度)にNaCO 18.49gを溶解させた1000ml溶液を加えた全量2000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に上記マグネシウム塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、95℃で2時間熟成を行って層状複水酸化物芯粒子を得た。このときの反応溶液のpHは13.9であった。次いで、このアルカリ性懸濁液に、Mg(NO6HO 63.47gとNi(NO6HO 0.96gとAl(NO9HO 15.48gとを溶かした500mlのマグネシウム塩とニッケル塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、反応溶液のpHを12.7にし、さらに95℃で6時間熟成し、触媒前駆体である複合水酸化物型粒子を得た。なお、成長反応時に添加したマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムの合計モル数は、芯粒子の生成時に添加した前記マグネシウムと前記アルミニウムとの合計モル数に対して、0.5であった。該複合水酸化物型粒子の板面径は0.35μmであり、結晶子サイズD006は0.0542μmであり、BETは10m/gであった。
【0077】
ここに得た複合水酸化物型粒子を成形して、直径3mmの球形体ビーズとした。900℃、2時間空気中にて焼成し、770℃にて水素/アルゴン体積比が20/80のガス気流中において2時間還元処理を行い、触媒粉末を得た。得られた触媒中のニッケルの含有量は0.5wt%(Ni/Mg+Al+Ni=0.0033mol)であり、金属ニッケル微粒子の大きさは2nmであった。
【0078】
実施例5
発明の実施の形態と同様にして、Mg(NO6HO 153.9gとAl(NO9HO 37.51gと、NaOH112ml(14mol/L濃度)にNaCO 18.31gを溶解させた1000ml溶液を加えた全量2000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に上記マグネシウム塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、60℃で2時間熟成を行って層状複水酸化物芯粒子を得た。このときの反応溶液のpHは10.1であった。次いでこのアルカリ性懸濁液に、Mg(NO6HO 35.86gとNi(NO6HO 3.983gとAl(NO9HO 8.744gとを溶かした500mlのマグネシウム塩とニッケル塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、反応溶液のpHを8.7にし、さらに60℃で2時間熟成し、触媒前駆体である複合水酸化物型粒子を得た。なお、成長反応時に添加したマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムの合計モル数は、芯粒子の生成時に添加した前記マグネシウムと前記アルミニウムとの合計モル数に対して、0.25であった。該複合水酸化物型粒子の板面径は0.08μmであり、結晶子サイズD006は0.0224μmであり、BETは243m/gであった。
【0079】
ここに得た複合水酸化物型粒子を成形して、直径3mmの球形体ビーズとした。800℃にて3時間空気中にて焼成し、850℃にて水素/アルゴン体積比が20/80のガス気流中において1時間還元処理を行い、触媒粉末を得た。得られた触媒中のニッケルの含有量は1.8wt%(Ni/Mg+Al+Ni=0.014mol)であり、金属ニッケル微粒子の大きさは4nmであった。
【0080】
実施例6
発明の実施の形態と同様にして、Mg(NO6HO 153.9gとAl(NO9HO 37.51gと、NaOH260ml(14mol/L濃度)にNaCO 18.46gを溶解させた1000ml溶液を加えた全量2000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に上記マグネシウム塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、60℃で2時間熟成を行って層状複水酸化物芯粒子を得た。このときの反応溶液のpHは11.6であった。次いで、このアルカリ性懸濁液に、Mg(NO6HO 37.52gとNi(NO6HO 1.418gとAl(NO9HO 9.150gとを溶かした500mlのマグネシウム塩とニッケル塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、反応溶液のpHを10.3にし、さらに95℃で6時間熟成し、触媒前駆体である複合水酸化物型粒子を得た。なお、成長反応時に添加したマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムの合計モル数は、芯粒子の生成時に添加した前記マグネシウムと前記アルミニウムとの合計モル数に対して、0.25であった。該複合水酸化物型粒子の板面径は0.13μmであり、結晶子サイズD006は0.0252μmであり、BETは52m/gであった。
【0081】
ここに得た複合水酸化物型粒子を成形して、直径3mmの球形体ビーズとした。900℃にて2時間空気中にて焼成し、720℃にて水素/アルゴン体積比が20/80のガス気流中において1時間還元処理を行い、触媒粉末を得た。得られた触媒中のニッケルの含有量は0.7wt%(Ni/Mg+Al+Ni=0.0049mol)であり、金属ニッケル微粒子の大きさは2nmであった。
【0082】
実施例7
MgCl6HO 121.9gとAlCl6HO 25.24gとを純水で溶解させ1000mlとした。別にNaOH393ml(14mol/L濃度)にNaCO 18.56gを溶解させた1000ml溶液を加えた全量2000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に上記マグネシウム塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、90℃で7時間熟成を行って層状複水酸化物芯粒子を得た。このときの反応溶液のpHは13.9であった。次いで、このアルカリ性懸濁液に、MgCl6HO 18.55gとNiCl6HO 17.37gとAlCl6HO 3.624gとを溶かした500mlのマグネシウム塩とニッケル塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、反応溶液のpHを13.1にし、さらに95℃で8時間熟成し、触媒前駆体である複合水酸化物型粒子を得た。なお、成長反応時に添加したマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムの合計モル数は、芯粒子の生成時に添加した前記マグネシウムと前記アルミニウムとの合計モル数に対して、0.25であった。該複合水酸化物型粒子の板面径は0.24μmであり、結晶子サイズD006は0.0472μmであり、BETは18.2m/gであった。
【0083】
ここに得た複合水酸化物型粒子を成形して、直径3mmの球形体ビーズとした。700℃にて10時間空気中にて焼成し、900℃にて水素/アルゴン体積比が20/80のガス気流中において30分間還元処理を行い、触媒粉末を得た。得られた触媒中のニッケルの含有量は10.5wt%(Ni/Mg+Al+Ni=0.0746mol)であり、金属ニッケル微粒子の大きさは6nmであった。
【0084】
実施例8
MgCl6HO 121.9gとAlCl6HO 25.24gとを純水で溶解させ1000mlとした。別にNaOH393ml(14mol/L濃度)にNaCO 18.56gを溶解させた1000ml溶液を加えた全量2000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に上記マグネシウム塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、90℃で10時間熟成を行って層状複水酸化物芯粒子を得た。このときの反応溶液のpHは13.9であった。次いで、このアルカリ性懸濁液に、MgCl6HO 18.55gとNiCl6HO 17.37gとAlCl6HO 3.624gとを溶かした500mlのマグネシウム塩とニッケル塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、反応溶液のpHを13.1にし、さらに180℃で12時間熟成し、触媒前駆体である複合水酸化物型粒子を得た。なお、成長反応時に添加したマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムの合計モル数は、芯粒子の生成時に添加した前記マグネシウムと前記アルミニウムとの合計モル数に対して、0.25であった。該複合水酸化物型粒子の板面径は0.35μmであり、結晶子サイズD006は0.0624μmであり、BETは8m/gであった。
【0085】
ここに得た複合水酸化物型粒子を成形して、この粉末状触媒前駆体を直径3mmの球形体ビーズとした。1400℃にて30分間空気中にて焼成し、720℃にて水素/アルゴン体積比が20/80のガス気流中において12時間還元処理を行い、触媒粉末を得た。得られた触媒中のニッケルの含有量は10.5wt%(Ni/Mg+Al+Ni=0.0746mol)であり、金属ニッケル微粒子の大きさは7nmであった。
【0086】
参考例
Mg(NO6HO 160.3gとAl(NO9HO 39.08gとNi(NO6HO 48.47gとを純水で溶解させ1000mlとした。別にNaOH298ml(14mol/L濃度)にNaCO 15.46gを溶解させた1000ml溶液を加えた全量2000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に上記マグネシウム塩とアルミニウム塩との混合溶液を加え、98℃で24時間熟成を行い、触媒前駆体である複合水酸化物粒子を得た。該複合水酸化物粒子の板面径は0.26μmであり、結晶子サイズD006は0.00463μmであり、BETは18.5m/gであった。続いて、この粉末状触媒前駆体を直径3mmの球形体ビーズとした。1000℃にて2時間空気中にて焼成し、800℃にて水素/アルゴン体積比が20/80のガス気流中において2時間還元処理を行い、触媒粉末を得た。得られた触媒中のニッケルの含有量は21.5wt%(Ni/Mg+Al+Ni=0.1861mol)であり、金属ニッケル微粒子の大きさは14nmであった。
【0087】
比較例
α−Al粉末を直径2.7mmの球形ビーズとて、970℃にて8時間空気中にて焼成した。これに硝酸ニッケル・6水塩182.4gを溶解させた1000mlの溶液をスプレーで塗布し、乾燥させ、次いで750℃にて3時間空気中にて焼成した。さらに水素/アルゴン体積比が20/80のガス気流中において800℃で1時間還元処理を行った。得られた触媒中のニッケルの含有量は8.8wt%(Ni/Mg+Al+Ni=0.0811mol)であり、金属ニッケル微粒子の大きさは46nmであった。
【0088】
<触媒を用いた水素製造反応>
触媒の種類を種々変化させた以外は前記発明の実施の形態と同様にして、触媒を用いた水素製造反応を行った。
【0089】
前記反応結果を表1乃至4に示す。表1は、GHSVが2500h−1において、各反応温度におけるメタン転化率の変化を表す。表2は、GHSVが10000h−1において、各反応温度におけるメタン転化率の変化を表す。表3は、700℃における反応運転時間とメタンの転化率の関係を示す。表4は、700℃における反応運転時間と触媒成形体に被覆形成した炭素量の関係を示す。
【0090】
【表1】
Figure 2004255245
【0091】
【表2】
Figure 2004255245
【0092】
【表3】
Figure 2004255245
【0093】
【表4】
Figure 2004255245
【0094】
【発明の効果】
本発明に係る炭化水素分解用触媒は、ニッケル含有量を可及的に低減するとともに、触媒として機能する金属ニッケル微粒子を10nm以下の微粒子にしたことで、幅広い触媒の反応条件に対応でき、特に低スチーム条件下においても高い耐コーキング性を維持し、低級炭化水素ガスから水素を高い転化率で製造できることができる。

Claims (4)

  1. マグネシウム及びアルミニウムからなる層状複水酸化物芯粒子と、該層状複水酸化物芯粒子の表面にマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムからなる層状複水酸化物層を形成した層状複水酸化物型粒子粉末を加熱焼成して酸化物粒子粉末を得、次いで、該酸化物粒子粉末を加熱還元して酸化物粒子粉末中のニッケルを金属ニッケル微粒子にして得られる炭化水素分解用触媒であり、前記金属ニッケル微粒子の平均粒子径が1〜10nmであってニッケル含有量が炭化水素分解用触媒に対して0.15〜12wt%であることを特徴とする炭化水素分解用触媒。
  2. 請求項1記載の炭化水素分解用触媒において、炭化水素分解用触媒のニッケル含有量がマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムの合計モル数に対して0.001〜0.12であることを特徴とする炭化水素分解用触媒。
  3. アニオンを含有したアルカリ性水溶液とマグネシウム塩水溶液とアルミニウム塩水溶液を混合し、pH値が9.0〜14の範囲の混合溶液とした後、該混合溶液を60〜250℃の温度範囲で熟成してマグネシウムとアルミニウムからなる層状複水酸化物芯粒子を生成させ、次いで、該芯粒子を含む水性懸濁液に、該芯粒子の生成時に添加した前記マグネシウムと前記アルミニウムとの合計モル数に対して、合計モル数が0.05〜0.45となる割合のマグネシウム、ニッケル及びアルミニウムを含有するマグネシウム塩水溶液、ニッケル塩水溶液及びアルミニウム塩水溶液を添加した後、pH値が9.0〜14の範囲、温度が60〜250℃の範囲で熟成して、前記芯粒子表面に層状複水酸化物層を被覆形成させる成長反応を行って層状複水酸化物粒子粉末を得、次いで、該層状複水酸化物粒子粉末を450〜1700℃の温度範囲で加熱焼成して酸化物粒子粉末とした後、該酸化物粒子粉末を還元雰囲気下、700〜1000℃の温度範囲で加熱還元することを特徴とする請求項1又は2記載の炭化水素分解用触媒の製造方法。
  4. 低級炭化水素を主体としたガスをスチーム改質により水素を製造する方法において、反応温度が600〜900℃であり、スチームとカーボンのモル比(S/C)が1.3〜3.5であり、空間速度(GHSV)が1500〜600000h−1の条件下で、請求項1又は2記載の炭化水素分解用触媒、低級炭化水素ガス及びスチームを接触させることを特徴とする水素の製造方法。
JP2003046618A 2003-02-24 2003-02-24 炭化水素分解用触媒及びその製造方法、並びに該炭化水素分解用触媒を用いた水素製造方法 Expired - Lifetime JP4870900B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046618A JP4870900B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 炭化水素分解用触媒及びその製造方法、並びに該炭化水素分解用触媒を用いた水素製造方法
US10/783,021 US7196036B2 (en) 2003-02-24 2004-02-23 Catalyst for decomposition of hydrocarbons, process for producing the catalyst, and process for producing hydrogen using the catalyst
AT04250973T ATE470500T1 (de) 2003-02-24 2004-02-23 Nickel-, magnesium- und aluminiumhaltiger katalysator für das dampfreformieren, verfahren zu seiner herstellung und verfahren zur wasserstofferzeugung unter verwendung des katalysators
EP04250973A EP1449581B1 (en) 2003-02-24 2004-02-23 Catalyst for steam reforming containing nickel, magnesium and aluminium, process for producing the catalyst, and process for producing hydrogen using the catalyst
DE602004027563T DE602004027563D1 (de) 2003-02-24 2004-02-23 Nickel-, magnesium- und aluminiumhaltiger Katalysator für das Dampfreformieren, Verfahren zu seiner Herstellung und Verfahren zur Wasserstofferzeugung unter Verwendung des Katalysators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046618A JP4870900B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 炭化水素分解用触媒及びその製造方法、並びに該炭化水素分解用触媒を用いた水素製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004255245A true JP2004255245A (ja) 2004-09-16
JP4870900B2 JP4870900B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=32733032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046618A Expired - Lifetime JP4870900B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 炭化水素分解用触媒及びその製造方法、並びに該炭化水素分解用触媒を用いた水素製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7196036B2 (ja)
EP (1) EP1449581B1 (ja)
JP (1) JP4870900B2 (ja)
AT (1) ATE470500T1 (ja)
DE (1) DE602004027563D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018414A (ja) * 2005-08-11 2008-01-31 Toda Kogyo Corp 炭化水素を分解する触媒、該触媒を用いた炭化水素の分解方法及び水素の製造方法、並びに発電システム
JP2008080246A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 水素製造触媒の前処理方法および燃料電池用水素の製造方法
WO2008047676A1 (fr) 2006-10-12 2008-04-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procédé de fabrication d'un gaz contenant de l'hydrogène
WO2009084208A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Toda Kogyo Corporation 多孔質成形体及びその製造方法、並びに触媒用担体及び触媒

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408089B2 (en) * 2004-03-19 2008-08-05 Catalytic Distillation Technologies Ni catalyst, process for making catalysts and selective hydrogenation process
KR100719484B1 (ko) * 2004-12-31 2007-05-18 한국에너지기술연구원 금속모노리스 촉매를 이용한 컴팩트형 수증기개질구조촉매 및 이를 이용한 수소의 제조방법
EP1879833A4 (en) * 2005-05-02 2009-09-30 Symyx Technologies Inc HIGH SURFACE METAL, METAL OXIDE MATERIALS AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
KR101319137B1 (ko) * 2005-08-11 2013-10-17 도다 고교 가부시끼가이샤 탄화수소를 분해하는 촉매, 상기 촉매를 이용한 탄화수소의분해 방법 및 수소의 제조 방법, 및 발전 시스템
WO2007031713A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Bp P.L.C. Process for hydrogen production
EP1795260A1 (fr) 2005-12-07 2007-06-13 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Catalyseur constitué d'un support solide, d'un oxyde, et d'une phase active métallique greffée sur l'oxyde, procédé pour sa préparation et application
US20070167323A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 Toda Kogya Corporation Porous carrier for steam-reforming catalysts, steam-reforming catalyst and process for producing reactive mixed gas
US8067332B2 (en) * 2006-05-03 2011-11-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Methanation catalyst, and carbon monoxide removing system, fuel processor, and fuel cell including the same
WO2009011133A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Toda Kogyo Corporation 炭化水素を分解する触媒
JP5812253B2 (ja) * 2011-04-27 2015-11-11 戸田工業株式会社 炭化水素を分解する触媒及び燃料電池システム
KR102035714B1 (ko) * 2012-08-08 2019-10-23 연세대학교 원주산학협력단 탄화수소 개질용 니켈 촉매
BR102016022467B1 (pt) * 2016-09-28 2022-02-01 Petróleo Brasileiro S.A. - Petrobras Processo para preparação de um catalisador à base de níquel, catalisador à base de níquel, e, seu uso em um processo de reforma a vapor
CN110898839A (zh) * 2019-12-09 2020-03-24 大连理工大学 一种负载型抗积碳镍基催化剂的制备方法及其应用
WO2023009540A1 (en) * 2021-07-26 2023-02-02 Pact Fuel, Llc Catalysts for the generation of graphitic nanofibers and carbon monoxide-free hydrogen

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890178A (en) * 1953-10-14 1959-06-09 Exxon Research Engineering Co Hydrocarbon conversion catalysts
US3432363A (en) * 1963-11-12 1969-03-11 Allis Chalmers Mfg Co High temperature fuel cell electrolyte carrier
US3368982A (en) * 1964-03-09 1968-02-13 United Eng & Constructors Inc Nickel and nickel oxide catalysts on a nickel spinel base
DE1546728C3 (de) * 1965-09-18 1975-07-17 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Verfahren zur Herstellung eines silberhaltigen pulverförmiger! Katalysators für Sauerstoffelektroden
US3932514A (en) * 1970-09-17 1976-01-13 Bayer Aktiengesellschaft Catalyst for the preparation of cyclohexanone from phenol and process therefor
US3825505A (en) * 1972-01-21 1974-07-23 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon hydroprocessing catalyst
US3825504A (en) * 1972-01-27 1974-07-23 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon hydroprocessing catalyst
JPS5550704B2 (ja) * 1972-06-08 1980-12-19
US3849343A (en) * 1973-02-05 1974-11-19 Universal Oil Prod Co Method of catalyst manufacture
US4870044A (en) * 1987-03-12 1989-09-26 Phillips Petroleum Company Treated alumina material for fixed hydrofining beds
DE3809226C2 (de) * 1987-03-20 1994-10-27 Toshiba Kawasaki Kk Hochtemperatur-Verbrennungskatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
US4944985A (en) * 1988-04-11 1990-07-31 Leach & Garner Method for electroless plating of ultrafine or colloidal particles and products produced thereby
US5399537A (en) 1992-12-21 1995-03-21 Amoco Corporation Method for preparing synthesis gas using nickel catalysts
US5395406A (en) * 1993-05-11 1995-03-07 Exxon Research And Engineering Company Structurally modified alumina supports, and heat transfer solids for high temperature fluidized bed reactions
NL9300833A (nl) * 1993-05-13 1994-12-01 Gastec Nv Werkwijze voor de produktie van waterstof/koolmonoxide mengsels of waterstof uit methaan.
US6007946A (en) * 1996-06-26 1999-12-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery, alkaline storage battery including the same, and method for production of non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery
DZ2724A1 (fr) * 1998-02-20 2003-09-01 Sasol Tech Pty Ltd Procédé pour la production d'hydrocarbures à partir d'un gaz de synthèse et leurs catalyseurs.
JP4211900B2 (ja) 1998-03-31 2009-01-21 三菱重工業株式会社 金属微粒子担持炭化水素改質用触媒及びその製造方法
KR100584167B1 (ko) * 1999-02-05 2006-05-26 토다 고교 가부시끼가이샤 Mg-Al-기제 히드로탈사이트 유형 입자, 염소 함유수지 조성물 및 상기 입자의 제조방법
DE60014818T2 (de) * 1999-10-01 2006-03-09 Toda Kogyo Corp. Auf Mg-Al basierende Hydrotalcitteilchen, Stabilisator für chlorhaltige Harze und Verfahren zur Herstellung der Teilchen
JP4098508B2 (ja) 2001-08-20 2008-06-11 財団法人 ひろしま産業振興機構 炭化水素と水蒸気とを反応させるための触媒の製造方法および当該触媒を使用した炭化水素から水素を製造する方法
EP1511566A1 (en) * 2002-05-29 2005-03-09 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme à Directoire et Conseil de Surveillance pour l'Etude et l'Exploitation des Catalyst obtainable by calcining a hydrotalcite-like precursor and its use for the partial oxidation of methane

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018414A (ja) * 2005-08-11 2008-01-31 Toda Kogyo Corp 炭化水素を分解する触媒、該触媒を用いた炭化水素の分解方法及び水素の製造方法、並びに発電システム
JP2008080246A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 水素製造触媒の前処理方法および燃料電池用水素の製造方法
WO2008047676A1 (fr) 2006-10-12 2008-04-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procédé de fabrication d'un gaz contenant de l'hydrogène
WO2009084208A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Toda Kogyo Corporation 多孔質成形体及びその製造方法、並びに触媒用担体及び触媒
JP2009173535A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Toda Kogyo Corp 多孔質成形体及びその製造方法、並びに触媒用担体及び触媒
US9388082B2 (en) 2007-12-28 2016-07-12 Toda Kogyo Corporation Porous molded product and process for producing the same, carrier for catalysts, and catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
ATE470500T1 (de) 2010-06-15
JP4870900B2 (ja) 2012-02-08
EP1449581B1 (en) 2010-06-09
US7196036B2 (en) 2007-03-27
DE602004027563D1 (de) 2010-07-22
EP1449581A1 (en) 2004-08-25
US20040209773A1 (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870900B2 (ja) 炭化水素分解用触媒及びその製造方法、並びに該炭化水素分解用触媒を用いた水素製造方法
Lu et al. Metal (Fe, Co, Ce or La) doped nickel catalyst supported on ZrO2 modified mesoporous clays for CO and CO2 methanation
Liu et al. Catalytic performance of Pd-promoted Cu hydrotalcite-derived catalysts in partial hydrogenation of acetylene: effect of Pd–Cu alloy formation
JP4098508B2 (ja) 炭化水素と水蒸気とを反応させるための触媒の製造方法および当該触媒を使用した炭化水素から水素を製造する方法
Ahmed et al. Effect of textural properties of alumina support on the catalytic performance of Ni/Al2O3 catalysts for hydrogen production via methane decomposition
KR101319137B1 (ko) 탄화수소를 분해하는 촉매, 상기 촉매를 이용한 탄화수소의분해 방법 및 수소의 제조 방법, 및 발전 시스템
JP5110249B2 (ja) 炭化水素を分解する触媒、該触媒を用いた炭化水素の分解方法及び水素の製造方法、並びに発電システム
JP4332733B2 (ja) 炭化水素分解用触媒及び該炭化水素分解用触媒を用いた水素の製造方法
Bakar et al. Catalytic methanation reaction over supported nickel–ruthenium oxide base for purification of simulated natural gas
Tan et al. Ni-Mg-Al solid basic layered double oxide catalysts prepared using surfactant-assisted coprecipitation method for CO2 reforming of CH4
JP5459322B2 (ja) 熱化学水分解用レドックス材料及び水素製造方法
JP4488178B2 (ja) メタン化触媒及びその製造方法、並びに該メタン化触媒を用いた一酸化炭素をメタン化する方法
Zhang et al. Metal–support interaction-modulated catalytic activity of Ru nanoparticles on Sm 2 O 3 for efficient ammonia decomposition
CN103347605A (zh) 催化剂
JP4698343B2 (ja) 合成ガスから炭化水素を製造する触媒とその触媒の製造方法、及び当該触媒を用いた合成ガスから炭化水素を製造する方法
Yang et al. Effects of preparation method and precipitant on Mn–Ga oxide in combination with SAPO-34 for syngas conversion into light olefins
Burri et al. High surface area TiO 2–ZrO 2 prepared by caustic solution treatment, and its catalytic efficiency in the oxidehydrogenation of para-ethyltoluene by CO 2
JP2003225566A (ja) 炭化水素分解用触媒及びその製造法
JP4340892B2 (ja) 炭化水素分解用触媒及びその製造法、該炭化水素分解用触媒を用いた水素の製造方法
JP4715999B2 (ja) 水性ガスシフト反応用の触媒及びその製造方法
WO2017130937A1 (ja) 不均一系触媒構造体及びその製造方法
JP2009241036A (ja) 一酸化炭素転換触媒用組成物からなる一酸化炭素転換用触媒、それを用いた一酸化炭素除去方法
JP2019005740A (ja) 形態制御されたcntを生成するための多重金属触媒組成物およびそのプロセス
Jung et al. Effect of cobalt supported on meso–macro porous hydrotalcite in Fischer–Tropsch synthesis
JP6308811B2 (ja) 炭化水素リフォーミング用触媒及び合成ガスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term