JP2007533552A - 注入可能な構造用接着剤 - Google Patents

注入可能な構造用接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007533552A
JP2007533552A JP2007509588A JP2007509588A JP2007533552A JP 2007533552 A JP2007533552 A JP 2007533552A JP 2007509588 A JP2007509588 A JP 2007509588A JP 2007509588 A JP2007509588 A JP 2007509588A JP 2007533552 A JP2007533552 A JP 2007533552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
cavity
opening
openings
gas tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007509588A
Other languages
English (en)
Inventor
リストスキー,トニー
エー. マクマーケン,マーク
エー. ブリュースター,クリストファー
ジェイ. コークナック,グレゴリー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JP2007533552A publication Critical patent/JP2007533552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/04Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving separate application of adhesive ingredients to the different surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • Y10T137/0441Repairing, securing, replacing, or servicing pipe joint, valve, or tank
    • Y10T137/0447Including joint or coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0753Control by change of position or inertia of system
    • Y10T137/0874Vent opening or closing on tipping container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Lighters Containing Fuel (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

注入可能な構造用接着剤、前記接着剤の使用方法及び前記接着剤を用いて形成される製品が記載される。接着剤は2つ又はそれ以上の部材間に形成された内部キャビティ中に第1開口部を通して導入される。次いで、接着剤は、間隔を置いて配置された第2開口部に達するまで内部キャビティ中を通して流されるか、又は強制的に流されて、キャビティを実質的に充填する。内部キャビティの中に含まれる空気は全て接着剤の流れによって除去される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2004年4月23日に出願された米国特許出願第10/831,779号の利益を請求する。前記出願の開示を参照することによって本明細書中に組み入れる。
発明の分野
本発明は一般に、注入可能な構造用接着剤に関する。より詳細には、本発明は、間に内部キャビティが形成された部材を接着するための注入可能な構造用接着剤に関し、この接着剤は第1開口部中に注入し、前記接着剤は前記キャビティを少なくとも実質的に充填し、前記キャビティ中の空気は間隔を置いて配置された第2開口部から逃散する。
自動車燃料タンクは典型的には、高密度ポリエチレン材料のような種々のプラスチック材料を含む。最近では、燃料タンクからの燃料漏れを防ぐために(例えば、転覆事故が起こった場合に)、ロールオーバーバルブを燃料タンクと併用することが増えている。ロールオーバーバルブ・アセンブリは典型的には、燃料タンクの外表面に又はその近くに形成された対応する構造又は表面と嵌め合い且つそれに結合されるように作られたプラスチック表面又は構造を含む。
一般的には、従来、ロールオーバーバルブ・アセンブリは、熱板溶接と一般に称される方法によって燃料タンクに結合されている。熱板溶接は一般に、扱いにくい外形及び継ぎ目を有する大きい不整形の部品の溶接には不適当である。熱板溶接は、加熱されたプラテンを用いて、近傍から熱を放射し且つ接合面を溶融する。部品の接触面が溶融された後、部品は接合されて、間にシールを形成する。従って、この特定用途においては典型的に、ロールオーバーバルブ・アセンブリの外周面のみが燃料タンクと接着される。
外周の結合は、例えば不適切な溶接技術及び/又は燃料タンク内部に含まれる種々の燃料の腐蝕特性のために、破損又は破壊しやすい可能性があるので、この方法にはいくつかの不利点がある。更に、この方法は、結合されたロールオーバーバルブ/燃料タンクアセンブリに増大した構造上の支持を提供しない。
従って、注入可能な構造用接着剤を用いて形成される部材、及びその達成方法、例えば燃料タンクへのロールオーバーバルブ・アセンブリの接着に適当なものが必要とされている。
本発明の一般的な教示によれば、2つ又はそれ以上の部材を、好ましくは接着剤によって接着する。各部材は、好ましくは間に内部キャビティが形成されるように互いに接触させられる。部材のうち1つの外表面上に、少なくとも2つの開口部が好ましくはその中に形成され、それらの開口部は好ましくは間隔を置いて配置され、更に好ましくは対向するように配置される。次いで、接着剤を、好ましくはこれらの開口部の1つからキャビティ中に導入する。より多くの接着剤が導入されるにつれて、接着剤は好ましくはキャビティを通って他の1つ又はそれ以上の開口部の位置に向かって流動できるか又は流動させられる。接着剤が他の1つ又はそれ以上の開口部に達したら、好ましくは追加の接着剤の導入を中止する。接着剤は、好ましくはキャビティの全容積を実質的に充填する。キャビティ内部に最初に含まれていた空気は好ましくは接着剤の流れによって除去される。次に、接着剤は、好ましくは硬化し、その結果、部材間の接着作用を与えるだけでなく、接着された部材に増大した構造上の支持を提供する。
本発明の第1の実施態様によれば、(1)第1部材;(2)前記第1部材に隣接した第2部材(前記第2部材は、その外表面上に形成された、間隔を開けて配置された少なくとも2つの開口部を有し、第1部材と第2部材との間には、内部キャビティを規定する領域が形成される);及び(3)第1部材を第2部材に接着するのに充分な、前記キャビティ内部に配置された接着剤(前記接着剤は開口部のいずれかを通して前記キャビティ中に導入される)を含んでなる接着部材系が提供される。
本発明の第2の実施態様によれば、(1)第1部材;(2)前記第1部材に隣接した第2部材(前記第2部材は、その外表面上に形成された、実質的に間隔を開けて対向して配置された少なくとも2つの開口部を有し、第1部材と第2部材との間には、内部キャビティを規定する領域が形成される);及び(3)第1部材を第2部材に接着するのに充分な、前記キャビティ内部に配置された接着剤(前記接着剤は開口部のいずれかを通して前記キャビティ中に導入され、前記接着剤は前記キャビティを実質的に完全に充填する)を含んでなる接着部材系が提供される。
本発明の第3の実施態様によれば、(1)ガスタンク;(2)ガスタンクに隣接したロールオーバーバルブ・アセンブリ(前記ロールオーバーバルブ・アセンブリは、その外表面上に形成された、実質的に間隔を開けて対向して配置された少なくとも2つの開口部を有し、ガスタンクとロールオーバーバルブ・アセンブリとの間には、内部キャビティを規定する領域が形成される);及び(3)ガスタンクをロールオーバーバルブ・アセンブリに接着するのに充分な、前記キャビティ内部に配置された接着剤(前記接着剤は開口部のいずれかを通して前記キャビティ中に導入され、前記接着剤は前記キャビティを実質的に完全に充填する)を含んでなるガスタンク系が提供される。
本発明の第4の実施態様によれば、(1)第1部材を用意し;(2)第1部材に隣接して第2部材を用意し(前記第2部材は、その外表面上に形成された、間隔を開けて配置された少なくとも2つの開口部を有し、第1部材と第2部材との間に、内部キャビティを規定する領域を形成する);そして(3)第1部材を第2部材に接着するのに充分な接着剤をキャビティ内部に配置する(前記接着剤は開口部のいずれかを通して前記キャビティ中に導入する)ことを含んでなる、接着部材系の形成方法が提供される。
本発明の第5の実施態様によれば、(1)第1部材を用意し;(2)第1部材に隣接して第2部材を用意し(前記第2部材は、その外表面上に形成された、実質的に間隔を開けて対向して配置された少なくとも2つの開口部を有し、第1部材と第2部材との間に、内部キャビティを規定する領域を形成する);そして(3)第1部材を第2部材に接着するのに充分な接着剤をキャビティ内部に配置する(前記接着剤は開口部のいずれかを通して前記キャビティ中に導入し、前記接着剤は前記キャビティを実質的に完全に充填する)ことを含んでなる、接着部材系の形成方法が提供される。
本発明の第6の実施態様によれば、(1)ガスタンクを用意し;(2)前記ガスタンクに隣接してロールオーバーバルブ・アセンブリを用意し(前記ロールオーバーバルブ・アセンブリは、その外表面上に形成された、実質的に間隔を開けて対向して配置された少なくとも2つの開口部を有し、ガスタンクとロールオーバーバルブ・アセンブリとの間には、内部キャビティを規定する領域を形成する);及び(3)ガスタンクをロールオーバーバルブ・アセンブリに接着するのに充分な接着剤を前記キャビティ内部に配置する(前記接着剤は開口部のいずれかを通して前記キャビティ中に導入し、前記接着剤は前記キャビティを実質的に完全に充填する)ことを含んでなるガスタンク系の形成方法が提供される。
本発明の更なる適用領域は、以下の詳細な説明から明白になるであろう。以下の詳細な説明及び具体的な実施例は、本発明の好ましい実施態様を示すが、説明のためにのみ記載するのであって、本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。
好ましい実施態様についての以下の説明は、本質的に典型的なものであり、本発明、その適用又は使用を限定するものではない。
更に、本発明は、燃料タンク、ロールオーバーバルブ、燃料スパッド、燃料ポンプなどのような(これらに限定するものではない)多くのさまざまな部材について実施できることを理解されたい。
図1を参照すると、燃料タンク10及びロールオーバーバルブ・アセンブリ12が示されている。ロールオーバーバルブ・アセンブリは、好ましくはロールオーバーバルブ12a自体と、前記ロールオーバーバルブ12aに固着された又は別の方法で取り付けられたブラケット部材12bを含む。本発明の一実施態様によれば、好ましくは永久的にロールオーバーバルブ・アセンブリ12を、より具体的にはブラケット部材12bを燃料タンク10の表面の少なくとも一部に接着するのが望ましい。
図2を参照すると、アセンブリ14を形成するような、燃料タンク10とロールオーバーバルブ・アセンブリ12、具体的にはブラケット部材12b(ロールオーバーバルブ12aは明瞭にするために図示していない)との嵌め合い関係の非限定的な例を示す。
燃料タンク10は、好ましくはその内部に形成された開口部16を規定する領域を含む。開口部16の周囲には、好ましくは開口部16の全周囲に沿って伸びる凹状U形部材18を形成する。U形部材18は、好ましくは外壁22と内壁24との間の環状溝20を規定する。内壁24は、好ましくは内壁24に垂直に伸びるフランジ部材26を含む。
ブラケット部材12bは、好ましくは実質的に平面的な部分26と、ブラケット部材12bの下面30の全外周に沿って伸びる環状突起28を含む。突起28は、好ましくは溝20とオフセット様式で又は間隙を介して嵌め合うように作る。従って、突起28は好ましくは溝20の容積よりも容積が小さい。
このオフセット配置を維持するために、ガスケット、ワッシャーなどのような(これらに限定するものではない)スペーサ要素32を、ブラケット部材12bと燃料タンク10の上面34との間に配置することができる。このようにして、ブラケット部材12b及び燃料タンク10は、互いにほとんど直には隣接しないという事実によって、実質的に中空の内部キャビティ36が規定される。
キャビティ36への材料の導入を可能にするためには、少なくとも1つの、より好ましくは少なくとも2つの、更に好ましくは2つより多くの領域規定開口部38、40をそれぞれブラケット部材12b中に設けることが一般に必要である。本発明の好ましい一実施態様によれば、開口部38、40は、それぞれ、好ましくは実質的に互いに間隔を開けて配置し、更に好ましくは実質的に互いに対向して配置する。開口部38、40は、それぞれ、ブラケット部材12bの製造(例えば射出成形、圧縮成形など)の時点で形成することができ、或いはブラケット部材12bの製造後に(例えばスタンププレス、アパーチャ・プレス、突き槍による圧迫などを用いて、手動で又は機械を利用して)形成することができる。
開口部38、40をそれぞれ設けることによって、接着剤42は、キャビティ36中に(開口部38又は40を経て)配置するか又は他の方法で入れ、その結果、キャビティ36が接着剤42で少なくとも実質的に完全に充填される。矢印は、接着剤42が最初に開口部38を経て導入された場合のキャビティ36を通る接着剤42の流れを示す。逆に、接着剤42が最初に開口部40を経て導入された場合には、矢印の方向は逆になり、接着剤42が開口部38に向かって流れることを示す。
充分な量の接着剤42は、キャビティ36中に導入したら、好ましくは硬化して、ブラケット部材12bと燃料タンク10の間に接着層を形成する。更に、硬化された接着剤42は、アセンブリ14に構造上の支持を提供する。接着剤42の導入方法及び接着剤42がキャビティ26を実質的に完全に充填する方法についての詳細な説明をここに記載する。
接着される部材に接着できるのであれば、本発明には任意の適当な接着剤を使用できる。ロールオーバーバルブ及び燃料タンクの具体的適用に関する非限定的例として、HDPE(これに限定するものではない)のようなプラスチックに接着できる接着剤が好ましい。本発明の一実施態様によれば、二液型アクリル接着剤を含む(これに限定しない)アクリル系接着剤が好ましい。更に、接着剤は、手動でキャビティ中に導入することもできるし、又はポンプなど(これに限定するものではない)のような機械的補助を用いて注入することもできる。
本発明の好ましい実施態様によれば、接着剤は好ましくは構造用接着剤である。更に好ましくは、接着剤は、低エネルギー表面接着(LESA)型材料である。LESA材料の例は、同一発明者による米国特許出願公開第2003/0044553号(Ramanathanら)及び第2003/0047268号(Korchnakら)並びに米国特許第6,706,831号及び第6,710,145号(Sonnenschein)に関連して記載されており、これらの明細書全体を引用することによって本明細書中に特に組み入れる。
図3を参照すると、本発明の代替実施態様による代替アセンブリ114が、代替燃料タンク110と代替ロールオーバーバルブ・アセンブリ112、特にブラケット部材112a(ロールオーバーバルブは明瞭にするために図示していない)との間に示されている。
燃料タンク110は、好ましくは内部に形成された開口部116を規定する領域を含む。開口部116の周囲には、好ましくは開口部116の全周囲に沿って伸びる凹状の曲がったC形部材118を形成するのが好ましい。C形部材118は好ましくは、肩部材122とフランジ部材124との間において環状溝120を規定する。燃料タンク110の上面126に、環状リム部材128を形成する。その目的をここに記載する。
ブラケット部材112aは、好ましくは実質的に平面的な部分130とブラケット部材112aの全周囲に沿って伸びる環状縁部材132を含む。本発明の好ましい実施態様によれば、縁部材132は、好ましくはリム部材128に隣接するか又は他の方法でリム部材128をかみ合わせるように曲げる。更に、ブラケット部材112aのくさび形部材134の一部は好ましくは、フランジ部材124の表面136に隣接するか又は他の方法で表面136をかみ合わせる。このようにして、ブラケット部材112aは好ましくは、オフセットされるか又は燃料タンク110から離して配置されて、ブラケット部材112a及び燃料タンク110が互いにほとんど直には隣接しないという事実によって実質的に中空の内部キャビティ138を規定する。更に、この配置には、第1の実施態様において前述したようなスペーサ要素を必要としない。
前述の実施態様と同様に、キャビティ138への材料の導入を可能にするためには、少なくとも1つの、より好ましくは少なくとも2つの、更に好ましくは2つより多くの領域規定開口部140、142をそれぞれブラケット部材112a中に設けることが一般に必要である。本発明の好ましい一実施態様によれば、開口部140、142は、それぞれ、好ましくは実質的に互いに間隔を開けて配置し、更に好ましくは実質的に互いに対向して配置する。開口部140、142は、それぞれ、ブラケット部材112aの製造(例えば射出成形、圧縮成形など)の時点で形成することができ、或いはブラケット部材112aの製造後に(例えばスタンププレス、アパーチャ・プレス、突き槍による圧迫などを用いて、手動で又は機械を利用して)形成することができる。
開口部140、142をそれぞれ設けることによって、接着剤144はキャビティ138中に(開口部140又は142を経て)配置するか又は他の方法で入れられることができ、その結果、キャビティ138が接着剤144で少なくとも実質的に充填される。矢印は、接着剤144が最初に開口部140を経て導入された場合のキャビティ138を通る接着剤144の流れを示す。逆に、接着剤144が最初に開口部142を経て導入された場合には、矢印の方向は逆になり、接着剤144が開口部140に向かって流れることを示すであろう。充分な量の接着剤144は、キャビティ138中に入れられたら、好ましくは硬化して、ブラケット部材112aと燃料タンク110の間に接着層を形成する。更に、硬化された接着剤144は、アセンブリ114に構造上の支持を提供する。
C形部材118、溝120、肩部材122、フランジ部材124及びくさび形部材134の配置は、一つにはパッケージング及び/又は用途の要件によって、変化させることができる。図4A及び4Bを参照すると、肩部材122aの丸みがより角張った表面及び角度に置き換えられた代替肩部材122aが示されている。更に、緩やかな角度の表面が鋭角三角形様表面と置き換えられた代替くさび形部材134aが示されている。これは、代替C形部材118aの対応する表面の内側に深くくぼんでおり、代替C形部材118aは、同様に深くくぼんだ代替溝120aを規定している。
本発明の操作の特定の理論に拘束されることなく、図4A及び4Bに示される接合部の設計が考えられ、下から加えられる力がある場合に接合部の両側における剥離力のレベルの減少が実現されると考えられる。非限定的例として、互いに実質的に水平である(例えば、互いにぴったり重なっている)表面ではなく、互いに角を成す(angled)表面の使用は、それに加えられる剥離力により良く抵抗できるであろう。しかし、選択された角度によって、接合部が加えられる剥離力に少なくとも部分的に抵抗できるようになるならば、正確な角度は本発明には重要ではないと考えられる。非限定的例として、各表面の角度は好ましくは約1°〜約89°の範囲、更に好ましくは約30°〜約60°の範囲、最も好ましくは約45°である。
ここまでは主としてロールオーバーバルブ及び燃料タンクに関して記載したが、本発明は他の型の部材、アセンブリ及びシステムに、それらの配置に関係なく等しく適用できることを理解されたい。
図5を参照すると、別の代替実施態様による、第2部材204内部に少なくとも部分的に嵌め合わされた第1部材202を含むアセンブリ200が示されている。これらの部材202、204は、それぞれ、断面の形が、円柱、正方形、長方形などを含む(これらに限定するものではない)多くの形状であることができる。非限定的例として、部材202、204は、それぞれ、パイプ、導管、チューブ、ホースなどを含むことができる。
この実施態様において、2つの開口部206、208が、それぞれ、第2部材204上に設けられている。第1部材202は第2部材204の内側面210からオフセットされているので、実質的に中空のキャビティ212が形成されている。前記実施態様と同様に、接着剤214は好ましくは開口部206又は208の一方からキャビティ212中に導入される。このようにして、第1部材及び第2部材202、204は、それぞれ、一緒に接着され、硬化された接着剤214は、アセンブリ200に構造上の支持を提供する。矢印は、接着剤214が最初に開口部206から導入された場合のキャビティ212を通る接着剤214の流れを示す。逆に、接着剤214が最初に開口部208から導入された場合には、矢印の方向は逆になり、接着剤214が開口部206に向かって流れることを示すであろう。
図6を参照すると、本発明の更に別の代替実施態様による、5つの部材302、304、306、308及び310をそれぞれ含む比較的複雑なアセンブリ300が示されている。これらの部材302、304、306、308及び310は、それぞれ、実質的に長方形として示されているが、それらの断面は、円筒、正方形などを含む(これらに限定しない)多くの形状であることができる。
この実施態様において、部材302、304、306、308及び310は、それぞれ、少なくとも1つの他の部材と隣接するか又は他の方法でそれをかみ合わせるように接触させられている。部材302、304、306、308及び310は、それぞれ、どのような角度にせよ、互いにオフセットされるので、実質的に中空のキャビティ312が形成される。この実施態様においては、2つの開口部314、316は、それぞれ、これらの部材の1つ、この場合には部材302、ともう1つの部材、この場合には310の上に設けられている。開口部314、316の位置は、それぞれ、一つには、少なくとも実質的に完全にキャビティ312を充填し、従って部材302、304、306、308及び310の関連する表面に接触するように接着剤が流れることができることを保証する最適の方法に基づいて選択されることを理解されたい。従って、開口部314、316はそれぞれ、好ましくは可能な範囲で実質的に互いに間隔を開けて向かい合って配置される。
前記実施態様と同様に、接着剤318は好ましくは開口部314又は316の一方からキャビティ312中に導入する。このようにして、部材302、304、306、308及び310は全て、それぞれ一緒に接着され、硬化された接着剤318はアセンブリ300に構造上の支持を提供する。矢印は、接着剤318が最初に開口部314から導入された場合のキャビティ312を通る接着剤318の流れを示す。逆に、接着剤318が最初に開口部316から導入された場合には、矢印の方向は逆になり、接着剤318が開口部314に向かって流れることを示す。
本発明はまた、窓/窓台、インテーク・マニホールド、ラジエータ、真空キャニスタなど(これらに限定するものではない)のような、入れ子式にかみ合わされた任意の型の部材の場合に実施できる。
図7A〜7Dを参照すると、本発明の一般的教示による、アセンブリのキャビティ中への接着剤の導入方法の非限定的例が示されている。アセンブリ400は、燃料タンク404に接着されているロールオーバーバルブブラケット402を示しているが、この方法は、前述のものを含む他の部材、アセンブリ、システムに適用できることを理解されたい。
図7Aを参照すると、キャビティ406は、当然ながらそこに含まれる空気を除いて、完全に空であるものとして示されている。接着剤の供給源(図示せず)に接続されたノズル408は、ロールオーバーバルブブラケット402中に設けられた開口部410の1つの近傍に持ち込まれる。手動による接着剤の導入を含む、接着剤の他の導入方法も本発明によって考えられることを理解されたい。
図7Bを参照すると、ノズル408が開口部410中に少なくとも一部挿入されており、接着剤412がそれを通してキャビティ406中に導入されると同時に、接着剤が開口部410に近接したキャビティ406中に流れるか、又は他の方法で強制的に流される。出て行く他の路は全て、流れている接着剤412から実質的に切り離されなければならず、そうしなければ、流れている接着剤412は意図せぬ路に沿って進み、キャビティ406を充分に充填できないことを理解されたい。
図7Cを参照すると、ノズル408が開口部410から追加量の接着剤412を計量分配し続けると同時に、接着剤がキャビティ406を通って、実質的に間隔を開けて対向配置されたもう一方の開口部414に向かって流れるか、又は他の方法で強制的に更に流される。
図74を参照すると、ノズル408が開口部410から追加量の接着剤412を計量分配し続けると同時に、接着剤がキャビティ406を通って、実質的に間隔を離して対向配置されたもう一方の開口部414の近くに流れるか、又は他の方法で強制的に流す。接着剤が比較的に粘稠である場合には、接着剤412をもう一方の開口部414に引き寄せるように、任意の吸引又は真空源416がもう一方の開口部414に適用することができる。キャビティ406を実質的に完全に充填するようにキャビティ406内部に計量分配されることができるならば、任意の粘度の接着剤を本発明の実施に使用できることを理解されたい。キャビティ406を通る接着剤412の流れは、開口部410から始まるものとして示されているが、接着剤412の流れはもう一つの選択肢として開口部414から始まることもできるであろう。
接着剤412がもう一方の開口部414から流れ出たら、又はもう少しで流れ出る状態になったら、接着剤412の流れを好ましくは中止する。任意の接着剤412がもう一方の開口部414から流れ出るがロールオーバーバルブブラケット402の表面418から溢れ出ないならば、接着剤は、例えば湿った布などで容易に拭き取ることができる。
本プロセスは、自動化され、コンピュータプログラム化されたロボットによって、例えばアセンブリライン上で実施できる。非限定的例として、アセンブリ400はアセンブリライン上に配置することができ、開口部をロールオーバーバルブブラケット402の表面に開けることができ、接着剤412がもう一方の開口部414からあふれ出ないようにキャビティ406を実質的に完全に充填するように予め測定された正確な量の接着剤412が開口部410中に注入することができる。
接着剤の流れ特性を測定するために、以下の実施例1に記載したようにして、以下の試験を実施した。
実施例1
接着剤の流動性を、透明なプラスチックカップを用いて、接合部の設計の実物大模型を作ることによって試験した。カップは、一方が他方に入れられたものであり、外側のカップには反対端に開けられた2つの開口部を有していた。二成分型(two parts)アクリル接着剤を、反対側の開口部から出始めるまで一方の開口部に注入した。接着剤は、スピンドル番号7を用いて20rpmで測定した場合に、20,000cpsのブルックフィールド粘度を有していた。二成分型用空気ガンを用いて、接着剤を30psiの圧力で計量分配した。厚さ0.7mmと厚さ2mmの2つの接合部の実物大模型を作製した。接着剤はいずれも場合にも、検出可能な空隙を生じずにキャビティを完全に充填した。
部材間の得られた接着層の強度を測定するために、以下の実施例2に記載したようにして、以下の試験を実施した。
実施例2
図3に示した接合部と同様な3つのサンプルHDPE接合部の実物大模型を、厚さ7mmのHDPEを用いて作った。ブルックフィールド粘度が50,000cpsの二液型アクリル接着剤を二成分型用空気ガンを40psiで用いて、他方の開口部から出てくるまで一方の開口部に注入した。使用した接着剤は低エネルギー表面接着(LESA)型であり、Dow Chemcial(Midland、Michigan)からLot No.200302273−14−1及び200302273−14−2の名称で得られた。接着剤を24時間硬化させ、次いでインストロン装置を用いて、接合部の下部を拘束しながら、接合部の上部を押した。3つのサンプル全てにおいて、HDPEは基材破壊モードで破壊された。各サンプルに関する破壊力はそれぞれ、2891N、3011N及び3176Nであった。接合部の破壊後、それらを4つの部分に切断して、各キャビティがどの程度均一に充填されているか調べた。いずれの場合も、各接着剤層に目に見える気孔がなかった。
本発明の説明は本質的に典型的なものに過ぎず、従って、本発明の主旨から逸脱しない変型は本発明の範囲内とする。このような変型は、本発明の精神及び範囲からの逸脱とは見なされない。
本発明は、以下の詳細な説明及び添付図面からよりよく理解されるであろう。添付図面において、
本発明の一般的教示による燃料タンク/ロールオーバーバルブ・アセンブリの斜視図であり; 本発明の一実施態様による燃料タンク/ロールオーバーバルブ・アセンブリの部分断面図であり; 本発明の代替実施態様による燃料タンク/ロールオーバーバルブ・アセンブリの部分断面図であり; 本発明の第2の代替実施態様による燃料タンク/ロールオーバーバルブ・アセンブリの細部の部分断面図であり; 本発明の第3の代替実施態様による燃料タンク/ロールオーバーバルブ・アセンブリの細部の部分断面図であり; 本発明の第4の代替実施態様による、部分的に嵌め合わされた2部材アセンブリの部分断面図であり; 本発明の第5の代替実施態様による、5部材アセンブリの部分断面図であり; 本発明の第6の代替実施態様による燃料タンク/ロールオーバーバルブ・アセンブリのキャビティ中への接着剤の導入を示す方法の部分断面図である。 本発明の第6の代替実施態様による燃料タンク/ロールオーバーバルブ・アセンブリのキャビティ中への接着剤の導入を示す方法の部分断面図である。 本発明の第6の代替実施態様による燃料タンク/ロールオーバーバルブ・アセンブリのキャビティ中への接着剤の導入を示す方法の部分断面図である。 本発明の第6の代替実施態様による燃料タンク/ロールオーバーバルブ・アセンブリのキャビティ中への接着剤の導入を示す方法の部分断面図である。

Claims (49)

  1. 第1部材;
    第1部材に隣接し、その外表面上に形成された、少なくとも2つの間隔を開けて配置された開口部を有する第2部材(第1部材と第2部材との間には、内部キャビティを規定する領域が形成される);及び
    前記開口部のいずれかを通してキャビティ中に導入される、第1部材を第2部材に接着するのに充分な、キャビティ内部に配置された接着剤
    を含んでなる接着部材系。
  2. 前記第1部材がガスタンクである請求項1に記載の発明。
  3. 前記第2部材がロールオーバーバルブ・アセンブリである請求項1に記載の発明。
  4. 前記開口部が互いに実質的に対向している請求項1に記載の発明。
  5. 前記接着剤がキャビティ中にポンプ注入される請求項1に記載の発明。
  6. 前記接着剤がキャビティを実質的に完全に充填する請求項1に記載の発明。
  7. 前記接着剤がアクリル型接着剤を含む請求項1に記載の発明。
  8. 接着剤が間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に近接した領域に達するように、充分な量の接着剤がキャビティ中に導入される請求項1に記載の発明。
  9. 接着剤の少なくとも一部を、間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に近接した領域に引き寄せるように、間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に吸引源が適用される請求項1に記載の発明。
  10. 第1部材;
    第1部材に隣接し、その外表面上に形成された、実質的に間隔を開けて対向配置された少なくとも2つの開口部を有する第2部材(第1部材と第2部材との間には、内部キャビティを規定する領域が形成される);及び
    前記開口部のいずれかを通してキャビティ中に導入される、第1部材を第2部材に接着するのに充分な、キャビティ内部に配置された接着剤(前記接着剤はキャビティを実質的に完全に充填する)
    を含んでなる接着部材系。
  11. 前記第1部材がガスタンクである請求項10に記載の発明。
  12. 前記第2部材がロールオーバーバルブ・アセンブリである請求項10に記載の発明。
  13. 前記接着剤がキャビティ中にポンプ注入される請求項10に記載の発明。
  14. 前記接着剤がアクリル型接着剤を含む請求項10に記載の発明。
  15. 接着剤が間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に近接した領域に達するように、充分な量の接着剤がキャビティ中に導入される請求項10に記載の発明。
  16. 接着剤の少なくとも一部を、間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に近接した領域に引き寄せるように、間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に吸引源が適用される請求項10に記載の発明。
  17. ガスタンク;
    ガスタンクに隣接し、その外表面上に形成された、少なくとも2つの実質的に間隔を開けて対向配置された開口部を有するロールオーバーバルブ・アセンブリ(ガスタンクとロールオーバーバルブ・アセンブリとの間には、内部キャビティを規定する領域が形成される);及び
    前記開口部のいずれかを通してキャビティ中に導入される、ガスタンクをロールオーバーバルブ・アセンブリに接着するのに充分な、キャビティ内部に配置された接着剤(前記接着剤はキャビティを実質的に完全に充填する)
    を含んでなるガスタンク系。
  18. 前記接着剤がキャビティ中にポンプ注入される請求項17に記載の発明。
  19. 前記接着剤がアクリル型接着剤を含む請求項17に記載の発明。
  20. 接着剤が間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に近接した領域に達するように、充分な量の接着剤がキャビティ中に導入される請求項17に記載の発明。
  21. 接着剤の少なくとも一部を、間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に近接した領域に引き寄せるように、間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に吸引源が適用される請求項17に記載の発明。
  22. 前記ガスタンクの表面の一部がフランジ部材を含む請求項17に記載の発明。
  23. 前記フランジが角を成している請求項22に記載の発明。
  24. 前記ガスタンクの外表面の一部が肩部材を含む請求項17に記載の発明。
  25. 前記肩部材が角を成している請求項24に記載の発明。
  26. 前記ロールオーバーバルブ・アセンブリの表面の一部が、そこから伸びるくさび形部材を含む請求項17に記載の発明。
  27. 前記ロールオーバーバルブ・アセンブリの表面の一部が、そこから伸びるリップ部材を含む請求項17に記載の発明。
  28. 前記リップ部材が角を成している請求項27に記載の発明。
  29. 第1部材を用意し;
    第1部材に隣接し、その外表面上に形成された、少なくとも2つの間隔を開けて配置された開口部を有する第2部材を用意し(第1部材と第2部材との間に、内部キャビティを規定する領域を形成させる);そして
    前記開口部のいずれかを通してキャビティ中に導入される、第1部材を第2部材に接着するのに充分な接着剤をキャビティ内部に配置する
    ことを含んでなる接着部材系の形成方法。
  30. 前記第1部材がガスタンクである請求項29に記載の発明。
  31. 前記第2部材がロールオーバーバルブ・アセンブリである請求項29に記載の発明。
  32. 前記開口部が実質的に互いに対向している請求項29に記載の発明。
  33. 前記接着剤をキャビティ中にポンプ注入する請求項29に記載の発明。
  34. 前記接着剤がキャビティを実質的に完全に充填する請求項29に記載の発明。
  35. 前記接着剤がアクリル型接着剤を含む請求項29に記載の発明。
  36. 接着剤が間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に近接した領域に達するように、充分な量の接着剤をキャビティ中に導入する請求項29に記載の発明。
  37. 接着剤の少なくとも一部を、間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に近接した領域に引き寄せるように、間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に吸引源を適用する請求項29に記載の発明。
  38. 第1部材を用意し;
    第1部材に隣接し、その外表面上に形成された、少なくとも2つの実質的に間隔を開けて対向配置された開口部を有する第2部材を用意し(第1部材と第2部材との間に、内部キャビティを規定する領域を形成させる);そして
    前記開口部のいずれかを通してキャビティ中に導入される、第1部材を第2部材に接着するのに充分な接着剤をキャビティ内部に配置する(前記接着剤はキャビティを実質的に完全に充填する)
    ことを含んでなる接着部材系の形成方法。
  39. 前記第1部材がガスタンクである請求項38に記載の発明。
  40. 前記第2部材がロールオーバーバルブ・アセンブリである請求項38に記載の発明。
  41. 前記接着剤をキャビティ中にポンプ注入する請求項38に記載の発明。
  42. 前記接着剤がアクリル型接着剤を含む請求項38に記載の発明。
  43. 接着剤が間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に近接した領域に達するように、充分な量の接着剤をキャビティ中に導入する請求項38に記載の発明。
  44. 接着剤の少なくとも一部を、間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に近接した領域に引き寄せるように、間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に吸引源を適用する請求項38に記載の発明。
  45. ガスタンクを用意し;
    ガスタンクに隣接し、その外表面上に形成された、少なくとも2つの実質的に間隔を開けて対向配置された開口部を有するロールオーバーバルブ・アセンブリを用意し(ガスタンクとロールオーバーバルブ・アセンブリとの間に、内部キャビティを規定する領域を形成させる);そして
    前記開口部のいずれかを通してキャビティ中に導入される、ガスタンクをロールオーバーバルブ・アセンブリに接着するのに充分な接着剤をキャビティ内部に配置する(前記接着剤はキャビティを実質的に完全に充填する)
    ことを含んでなるガスタンク系の形成方法。
  46. 前記接着剤をキャビティ中にポンプ注入する請求項45に記載の発明。
  47. 前記接着剤がアクリル型接着剤を含む請求項45に記載の発明。
  48. 接着剤が間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に近接した領域に達するように、充分な量の接着剤をキャビティ中に導入する請求項45に記載の発明。
  49. 接着剤の少なくとも一部を、間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に近接した領域に引き寄せるように、間隔を開けて配置されたもう一方の開口部に吸引源を適用する請求項45に記載の発明。
JP2007509588A 2004-04-23 2005-04-21 注入可能な構造用接着剤 Pending JP2007533552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/831,779 US7360552B2 (en) 2004-04-23 2004-04-23 Injectable structural adhesive
PCT/US2005/013419 WO2005105940A1 (en) 2004-04-23 2005-04-21 Injectable structural adhesive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007533552A true JP2007533552A (ja) 2007-11-22

Family

ID=34966075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509588A Pending JP2007533552A (ja) 2004-04-23 2005-04-21 注入可能な構造用接着剤

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7360552B2 (ja)
EP (1) EP1745112A1 (ja)
JP (1) JP2007533552A (ja)
KR (1) KR20070007833A (ja)
CN (1) CN1946820A (ja)
AU (1) AU2005238453A1 (ja)
BR (1) BRPI0509450A (ja)
CA (1) CA2562309A1 (ja)
MX (1) MXPA06012122A (ja)
RU (1) RU2006141350A (ja)
WO (1) WO2005105940A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013256297A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Hoei Kogyo Kk 燃料タンク用キャップ
JP2020526664A (ja) * 2017-07-07 2020-08-31 ダイバージェント テクノロジーズ, インコーポレイテッドDivergent Technologies, Inc. 機械化アセンブリにおけるノード間接続を実装するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102202477B (zh) * 2010-03-26 2015-02-18 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置壳体
CN102469730B (zh) * 2010-11-16 2014-08-20 富泰华工业(深圳)有限公司 粘接组件及其粘接方法
DE102012215098A1 (de) * 2012-08-24 2014-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Achsträger und Verfahren zur Herstellung eines Achsträgers
EP2781765A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-24 Sulzer Mixpac AG Befestigungselement zur Anbringung an einer Wand
CN110753655B (zh) 2017-06-22 2022-10-28 Sika技术股份公司 增强元件、增强的结构元件的系统以及用于增强结构元件的方法
JP7159210B2 (ja) * 2017-06-22 2022-10-24 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 自動車の要素の接続
WO2018234477A1 (de) 2017-06-22 2018-12-27 Sika Technology Ag Verbindung von karosserieelementen in kraftfahrzeugen
US11085473B2 (en) * 2017-12-22 2021-08-10 Divergent Technologies, Inc. Methods and apparatus for forming node to panel joints

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49335A (ja) * 1972-04-17 1974-01-05
JPH0324531U (ja) * 1989-07-21 1991-03-13
JPH0664094A (ja) * 1992-04-21 1994-03-08 Chemfab Corp 流体貯蔵タンク及びライナー
JPH11304054A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Meisei Ind Co Ltd 配管防食支持構造
WO2003018699A2 (en) * 2001-08-23 2003-03-06 Dow Global Technologies Inc. Fuel tanks
WO2003035423A1 (fr) * 2001-10-24 2003-05-01 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Systeme et procede d'obturation d'une ouverture d'un reservoir

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1463692A (en) * 1923-07-31 Invisible pipe joint
LU34020A1 (ja) * 1953-01-27 1956-02-06
US2993876A (en) 1957-04-22 1961-07-25 Phillips Petroleum Co Ethylene polymer-polyisobutylene composition, method of making same, and electrical wire coated therewith
US3250825A (en) 1962-11-09 1966-05-10 Phillips Petroleum Co Blends of crystalline polyethylene or ethylene-butene copolymer with amorphous ethylene-higher alpha-olefin copolymers
US3920268A (en) * 1973-02-13 1975-11-18 Albert Stewing Synthetic-resin tube assembly
DE2361215A1 (de) 1973-12-08 1975-06-12 Volkswagenwerk Ag Verfahren zur herstellung von hohlkoerpern
US4058234A (en) 1975-05-29 1977-11-15 The United States Of America As Represented By The Administrator, Environmental Protection Agency System for sealing and repairing leaks in ruptured containers
ZA787042B (en) * 1977-02-15 1979-04-25 Gkn Transmissions Ltd Joint structure and method of joining
FR2381618A1 (fr) 1977-02-24 1978-09-22 Ouest Cie Procede de fabrication d'un reservoir souple de securite pour hydrocarbures notamment pour vehicules industriels
US4160465A (en) 1977-04-19 1979-07-10 Hsu Charles J Emergency water leak plug
US4131980A (en) 1977-09-07 1979-01-02 Zinnbauer Frederick W Method of making a tank
US4204050A (en) 1978-11-09 1980-05-20 The Dow Chemical Company Polymerization of α-olefins with a dual transition metal catalyst
US4345698A (en) 1980-03-25 1982-08-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Aircraft self-sealing fuel tank
US4421827A (en) * 1982-01-18 1983-12-20 Scott Bader Company Limited Composites and methods for providing metal clad articles and articles produced
DE3210332A1 (de) 1982-03-20 1983-09-22 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Elastischer tank fuer fahrzeuge
DE3422973A1 (de) 1983-08-19 1985-02-28 Gottfried 8263 Burghausen Hofmann Kunststofftank und verfahren zu dessen fertigung
DE3740908A1 (de) * 1987-12-03 1989-06-22 Uni Cardan Ag Anordnung mit klebeverbindung zwischen einer nabe und einem rohr
DE3908418C2 (de) 1989-03-15 1999-06-02 Buck Chem Tech Werke Verfahren zum Innenbeschichten von Kunststoff-Behältern und Vorrichtung zum Beschichten
US5449207A (en) * 1989-09-27 1995-09-12 Sandroid Systems Pipe coupling
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
JP2926944B2 (ja) * 1990-09-18 1999-07-28 松下電器産業株式会社 光ディスク装置用クリーナー
US5106928A (en) 1991-04-29 1992-04-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Acrylic adhesive composition and organoboron initiator system
US5143884A (en) 1991-04-29 1992-09-01 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Acrylic adhesive composition and organoboron initiator system
US5166007A (en) 1991-09-11 1992-11-24 Smith W Novis Repair compositions and structure
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5286821A (en) 1992-03-17 1994-02-15 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Acrylic adhesive composition and organoboron initiator system
US5404907A (en) * 1993-02-18 1995-04-11 G. T. Products, Inc. Weldable vapor vent valve for fuel tanks
GB9317631D0 (en) 1993-08-25 1993-10-13 Bxl Plastics Ltd Multi-layered composite
US5458258A (en) 1993-09-02 1995-10-17 The Dow Chemical Company Storage tanks for compressed natural gas with a hydroxy-phenoxyether polymer barrier liner
US5310835A (en) 1993-09-30 1994-05-10 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Transparent two-part acrylic adhesive composition and the method of use thereof
US5565248A (en) 1994-02-09 1996-10-15 The Coca-Cola Company Method and apparatus for coating hollow containers through plasma-assisted deposition of an inorganic substance
CN1054136C (zh) 1994-02-22 2000-07-05 美国3M公司 可聚合的丙烯酸组合物和将两个基材粘合在一起的方法
US5691065A (en) 1995-02-22 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymerizable compositions made with polymerization initiator systems based on organoborane amine complexes
US5520422A (en) * 1994-10-24 1996-05-28 Ameron, Inc. High-pressure fiber reinforced composite pipe joint
US5616796A (en) 1995-04-14 1997-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organoborane polyamine complexes and adhesive composition made therewith
US5621143A (en) 1995-04-14 1997-04-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organoborane polyoxyalkylenepolyamine complexes and adhesive compositions made therewith
US5686544A (en) 1995-08-11 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organoborane polyamine complex initiator systems and polymerizable compositions made therewith
DE19534324C2 (de) 1995-09-15 2003-09-25 Gudrun Kalina Verfahren zur Isolierung von Baukörpern
BR9611084A (pt) 1995-10-13 1999-07-13 Dow Chemical Co Substrato revestido de plástico
WO1997017383A1 (en) 1995-11-07 1997-05-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Initiator system and adhesive composition made therewith
US5702770A (en) 1996-01-30 1997-12-30 Becton, Dickinson And Company Method for plasma processing
FR2745735B1 (fr) 1996-03-08 1998-04-03 Lorraine Laminage Procede de fabrication de reservoir a carburant a partir de toles d'acier
US5691910A (en) * 1996-06-10 1997-11-25 Lsi Logic Corporation Generic gate level model for characterization of glitch power in logic cells
US5900284A (en) 1996-07-30 1999-05-04 The Dow Chemical Company Plasma generating device and method
US6110544A (en) 1997-06-26 2000-08-29 General Electric Company Protective coating by high rate arc plasma deposition
JPH11105557A (ja) 1997-10-07 1999-04-20 Unipres Corp 自動車用燃料タンク
US5950659A (en) * 1998-07-15 1999-09-14 Saturn Electronics & Engineering, Inc. Vehicle fuel vapor vent valve
EP1171523A4 (en) * 1998-12-03 2002-09-11 Loctite Corp ADHESIVE THAT CONTAINS A SETTING DELAYER
CA2262295A1 (en) 1999-02-18 2000-08-18 Hans Schwochert Multilayer fuel tank with integrated hydrocarbon collection chamber
DE19946290B4 (de) 1999-09-27 2006-07-06 Vaw Aluminium Ag Verfahren zur Herstellung eines Kraftstoffbehälters für Kraftfahrzeuge
US6806330B1 (en) 1999-12-17 2004-10-19 Dow Global Technologies Inc. Amine organoborane complex polymerization initiators and polymerizable compositions
EP1108586A3 (en) 1999-12-18 2003-10-15 Delphi Technologies, Inc. Permeation barrier fuel tank
DE10103149B4 (de) 2001-01-25 2005-08-18 Man Nutzfahrzeuge Ag Aus beliebiger Anzahl standardisierter Behälterabschnitte zusammensetzbarer Fahrzeugbehälter sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE10112133A1 (de) 2001-03-14 2002-09-19 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeug-Kraftstofftank aus einem Metallwerkstoff
WO2003041985A1 (en) 2001-05-02 2003-05-22 Dow Global Technologies Inc. Fuel tanks and fuel transport lines
US20030047268A1 (en) 2001-08-23 2003-03-13 Korchnak Gregory J. Method for repairing fuel tanks
ATE344823T1 (de) 2002-12-27 2006-11-15 Dow Global Technologies Inc Hitzeaktivierter epoxidklebstoff und verwendung in einem integralschaumstoffeinsatz

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49335A (ja) * 1972-04-17 1974-01-05
JPH0324531U (ja) * 1989-07-21 1991-03-13
JPH0664094A (ja) * 1992-04-21 1994-03-08 Chemfab Corp 流体貯蔵タンク及びライナー
JPH11304054A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Meisei Ind Co Ltd 配管防食支持構造
WO2003018699A2 (en) * 2001-08-23 2003-03-06 Dow Global Technologies Inc. Fuel tanks
WO2003035423A1 (fr) * 2001-10-24 2003-05-01 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Systeme et procede d'obturation d'une ouverture d'un reservoir

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013256297A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Hoei Kogyo Kk 燃料タンク用キャップ
JP2020526664A (ja) * 2017-07-07 2020-08-31 ダイバージェント テクノロジーズ, インコーポレイテッドDivergent Technologies, Inc. 機械化アセンブリにおけるノード間接続を実装するためのシステムおよび方法
US11773956B2 (en) 2017-07-07 2023-10-03 Divergent Technologies, Inc. Systems and methods for implementing node to node connections in mechanized assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0509450A (pt) 2007-09-04
KR20070007833A (ko) 2007-01-16
AU2005238453A1 (en) 2005-11-10
US20050236039A1 (en) 2005-10-27
US7360552B2 (en) 2008-04-22
WO2005105940A1 (en) 2005-11-10
RU2006141350A (ru) 2008-05-27
CN1946820A (zh) 2007-04-11
MXPA06012122A (es) 2007-01-31
EP1745112A1 (en) 2007-01-24
US20080102249A1 (en) 2008-05-01
CA2562309A1 (en) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007533552A (ja) 注入可能な構造用接着剤
JP2715870B2 (ja) 熱可塑性樹脂パイプ継ぎ手
CN111527339B (zh) 高压储罐用内胆及其制造方法
JP2006192919A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JP2004098886A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JPH09174710A (ja) シール剤入りタイヤチューブの製造方法
JP2008155587A (ja) 中空樹脂成形品の製造方法
CN104110850B (zh) 热水器的复合型内胆及其制造方法、热水器
JP4764011B2 (ja) 複合材の欠損部修理方法
Lee et al. Ultrasonic bonding method for heterogeneous microstructures using self-balancing jig
JP2009137488A (ja) 燃料タンク
JP2006327465A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JP4895425B2 (ja) 低圧ガスケットの現場成形と方法
US11518603B2 (en) Cartridge, dispensing assembly and method of manufacturing a cartridge
JP2013119342A (ja) 燃料タンクの部品溶着構造
CN103899701A (zh) 防振装置
JP6449285B2 (ja) 膨張可能物品修理用の使い捨てシーラント液キャニスタとその製造方法
JP6788939B2 (ja) フィラーパイプの取付方法
JPH09300481A (ja) シール剤入りタイヤチューブの製造方法
JP4782166B2 (ja) 断熱箱体の製造方法
US20220332062A1 (en) Multi-Layer Pre-Fabricated Covering Device
KR200275912Y1 (ko) 유연성을 구비한 합성수지관
KR20170003411U (ko) 에폭시 몰딩 형상의 고정수단으로 결합성을 개선한 조립식 싱크대
US20190240933A1 (en) Infusion Terminal Block
KR20030003437A (ko) 합성수지관의 연결방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116