JPH0664094A - 流体貯蔵タンク及びライナー - Google Patents

流体貯蔵タンク及びライナー

Info

Publication number
JPH0664094A
JPH0664094A JP5094390A JP9439093A JPH0664094A JP H0664094 A JPH0664094 A JP H0664094A JP 5094390 A JP5094390 A JP 5094390A JP 9439093 A JP9439093 A JP 9439093A JP H0664094 A JPH0664094 A JP H0664094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
fluoropolymer
tank
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5094390A
Other languages
English (en)
Inventor
Keith G Koerber
ジー.コーバー ケイス
James M Mcmartin
エム.マクマーティン ジェームズ
George J Drobny
ジェイ.ドロブニー ジョージ
Iii Donald W Perin
ダブリュ.ペリン,ザ サード ドナルド
Elmer C Lupton Jr
シー.ラプトン,ジュニア エルメア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEMUFUABU CORP
Saint Gobain Performance Plastics Corp
Original Assignee
KEMUFUABU CORP
Chemfab Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEMUFUABU CORP, Chemfab Corp filed Critical KEMUFUABU CORP
Publication of JPH0664094A publication Critical patent/JPH0664094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/04Linings
    • B65D90/046Flexible liners, e.g. loosely positioned in the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2590/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D2590/02Wall construction
    • B65D2590/04Linings
    • B65D2590/043Flexible liners
    • B65D2590/046Bladders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は流体貯蔵タンクの改善、特に流体貯
蔵タンクのため柔軟性ライナーシステムの改善を目的と
する。 【構成】 外殻20を含んで成り、且つ、この外殻20
の中にある柔軟な継ぎ合わされたライナー30を含む流
体貯蔵システムを提供する。このライナー30はこの外
殻20よりも大きいサイズとなっており、従ってライナ
ー継目にかかる応力又は張力は小さくなっている。ライ
ナー材料として特に有用なのは、少なくとも一枚のフル
オロポリマークラッドポリイミドフィルムに積層された
ガス密閉金属製ホイルである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は流体貯蔵タンクにおける
改善、そして特に流体貯蔵タンクのための柔軟性ライナ
ーシステムにおける改善に関する。本発明は自動車にと
っての燃料貯蔵タンクに関する特定の用途を有し、そし
てかかる用途に関連付けて記述するが、しかしながらそ
の他の用途も考えられる。
【0002】
【従来の技術】内部燃焼エンジン及びヒーティングのた
めの液体燃料は典型的には精製炭化水素を含んで成る。
かかる物質は高エネルギーであり、且つ、引火性であ
り、そしてこれらがもし放出又はこぼれ出したなら、重
大な環境的ダメージを引き起こすことがある。かかる物
質は10〜1,000センチポアズの粘性に範囲するこ
とがあり、そして一般に54ぐらいの低い分子量を有す
る炭素鎖化合物と、特定の添加剤、例えばテトラエチル
鉛、燐化合物、揮発性アルコール及びエーテルとの配合
体を含んで成り、この添加剤は微量、触媒的量、燃料の
30重量%まで、又はそれ以上において存在しうる。ア
ルコールも液体燃料の主成分として利用され、そしてよ
り広い用途にとって考えられている。
【0003】揮発性液体燃料の広い用途は汚染及び貯蔵
のためのより多大なる要件をもたらす。これらの要件の
範囲は、精製又は蒸留において採用されうる非常に大き
な数百万ガロンの貯蔵タンクから、小売りガソリンステ
ーションにおいて採用されうる中間的な容量の貯蔵タン
ク(10,000〜50,000gal )を経て、例えば
一家族の住居において採用されうる小さめの容量タンク
(250〜1,000gal )を経て、自動車、並びに農
場及び庭の道具において採用されうる小さな容量タンク
(1〜100gal )にまで至る。これらのタンクは一般
にスチール又はプラスチック製、例えばガラスファイバ
ー補強化ポリエステル、ポリエチレン又はナイロンより
成形されている。
【0004】金属タンク及びプラスチック製タンクはそ
れぞれ欠点と利点を有する。金属タンクは相対的に強
く、炭化水素による攻撃に不活性であり、そして静電荷
を散逸させることができる。金属タンクは更に比較的安
価であり、そして優れた汚染特性及び耐浸透性を有す
る。しかしながら、金属製タンクは含有液体により攻撃
されるか、又は地下タンクの場合においては、土壌成分
により攻撃されることがあり、このことは錆又は腐蝕の
原因となることがあり、これはタンク壁の顕微鏡的又は
より大きなスケールの損傷をもたらしうる。金属製タン
クは比較的重く、これは自動車又はその他の機上用途に
おけるタンクにとって不利である。
【0005】プラスチック製タンクは軽量であり、そし
てブロー成形、回転成形及び射出成形を含む数多くの技
術により組立てられうる。プラスチックは優れた強度を
有し、そして個々のプラスチックは、個々の成分との優
れた適合性を有するように選ばれることができる(例え
ば炭化水素にとってのナイロン及びアルコールにとって
のポリエチレン)。しかしながら、現在利用されている
及び/又は考えられている多種多様な燃料は、いくつか
の燃料成分による攻撃の危険性を伴うことなく単独のプ
ラスチック材料を利用することを、不可能ではないにし
ても困難にしている。更に、たとえこのプラスチックが
その燃料含有物との機械的適合性を示したとしても、こ
のプラスチック壁を介する燃料分子の多量な輸送があり
うる。
【0006】当業界はプラスチック製燃料タンクの耐浸
透性を向上せしめるためのいくつかの技術、例えばポリ
エチレンの表層のフッ素化、ポリエチレンの表層のスル
ホン化、ポリオレフィンをバリヤー材料、例えばナイロ
ンとアロイングすること、ミネラルプレートレット例え
ば雲母の添加、及び包装用樹脂との同時押出し、又は同
時ブロー成形を提唱している。これらの手法は全て、あ
る程度の燃料成分の浸透性の有意な低下を示す。しかし
ながら、これらは浸透の速度を引き下げるにすぎず、そ
して含有液体に対するベース樹脂の化学的耐性を向上す
るものではない。更に、現在燃料のために考えられてい
るいくつかの化学成分の浸透を妨げるこれらの材料の能
力に関して疑問がある。更に、浸透を妨げるうえでの表
層処理の長期的有効性に関して疑問がある。
【0007】当業界は更に、燃料貯蔵タンクの保全性を
向上するためのいくつかの技術を提唱している。例え
ば、第二収納手段、例えば、二重壁タンク又はタンクを
覆う独立の収納容器を新たな金属もしくはプラスチック
製タンクに適用する、又は現在の金属もしくはプラスチ
ック製タンクをそれにより改造することは現在一般に実
施されている。他方、このタンクには柔軟なプラスチッ
ク又は弾性体より成るライナー又はブラダー(貯槽)が
施されていることがある。
【0008】燃料タンクについての他の問題は、タンク
を再充填するたびの大気への蒸気の反復的な放出であ
る。通常の燃料タンクにおいて、液体燃料より上方の空
間は燃料の蒸気により飽和となる。従って、タンクを再
充填するとき、この飽和蒸気はタンクから放出され、従
って蒸気回収システムにおいて捕捉されない限り、大気
に放出されてしまう。蒸気回収のために種々のシステム
が開発されているが、しかしながらこれは煩わしく、そ
して同時に重く、更には高価であり、そして頻繁にサー
ビスを必要としうる。大気への蒸気の放出の問題は頻繁
に充填を必要とする自動車、農場及び庭道具等において
採用される比較的小さい容量の燃料貯蔵タンクの場合に
おいて特に重要である。常用の蒸気回収システムに代わ
るものとして、常用の硬質燃料タンクに、液体を含む柔
軟性ライナー又はブラダーであって、液体の形に対して
十分に柔軟性であり、且つ、適合性であり、従ってこの
ブラダーの内側にわずか又は全っく蒸気もしくは頭上空
間(オーバーヘッドスペース)がなくなるようなものを
施すことにより、自由蒸気空間を削減することが提案さ
れている。このライナー又はブラダーは硬質の液体密閉
タンクの内側に収納され、そしてこのタンクにより支持
されている。
【0009】含有液体の分子に対する十分な耐浸透性を
有するライナー又はブラダーを選ぶことにより、硬質タ
ンクにおける頭上空間への燃料の浸透及び蒸発を防ぐこ
とができ、なぜなら液体燃料を含むライナーは含有液体
の形態又は容量に適合するからである。硬質タンクにお
いては頭上空間が未だ存在し、そして燃料が消費される
に従って大きくなるが、このライナーは燃料蒸気が頭上
空間に移動し、且つ、それを充満することを防ぐであろ
う。従って、この頭上空間は事実上浸透燃料分子を含ま
ず、そしてこれはほぼ完全に大気により構成されるであ
ろう。タンクを充填するとき、液体はこのライナーの中
に直接入り、ここで膨張して硬質タンクに適合する。更
に、空気のみがこの硬質タンクの頭上空間から排除され
る。従って、大気への燃料蒸気の放出は全っくないであ
ろう。
【0010】路上タンク運送業者は利益を増やすために
柔軟性タンクライナーも採用している。例えば、あるタ
ンク運送業者は報告によればそのタンカーに2つの柔軟
性ライナーであって、一方のライナーは潤滑油をある目
的地に運送する際の利用のためにデザインされており、
そして他方のライナーはオレンジジュースを別の目的地
に運送する際の利用のためにデザインされているものを
装備させている。
【0011】現在市販されている柔軟性タンクライナー
又はブラダー材料は、特に軽い炭化水素、例えば高精製
ガソリン及びガソリン添加剤、例えばアルコールに対し
て比較的高い浸透性を示す。更に、現在入手できる柔軟
性タンクライナー又はブラダー材料及びそれらより作ら
れたライナー又はブラダーは限られた燃焼強度を有し、
そして組立てられた継目にて特に弱いことがある。この
ことは問題を提供し、なぜなら自動車の燃料タンクは、
急減速又は特に衝突の事態の結果として液体燃料がはね
返る際に極端な機械的圧迫を受けうるからである。更
に、硬質タンク外殻が衝突で損傷を受けることもあるた
め、タンクライナーがないことは燃料内容物の破滅的な
損失をもたらすことがあり、それ故環境を損ない、且つ
火事又は爆発の可能を高める。
【0012】タンクライナー又はブラダーは、それが装
備されているタンクの設計寿命にわたって柔軟性並びに
機械的保全性及び強度を維持し続けねばならず、且つ、
必須のバリヤー及び化学的適合特性を提供せねばならな
い。タンクライナーは更に、バリヤー特性又は機械的強
度の損失を伴うことなく製造条件及び使用条件にて残存
する十分なる熱許容能力を有しているべきである。例え
ば、自動車燃料タンクの場合において、かなり北部の地
方においては周囲温度が零下50〜60°F又はそれよ
り低くなることはまれではなく、そして世界中の一定の
砂漠地方においては周囲温度が130°F以上に達する
ことがある。更に、温帯地方においても、燃料タンク付
近における自動車の温度は200°F以上に達すること
がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的は
従来技術の上記及び他の欠点を解決する液体燃料タンク
貯蔵システムの提供にある。本発明の他の目的は、液状
炭化水素燃料等の貯蔵における利用に特に適し、且つ、
機械的保全性及び強度、並びに液状炭化水素燃料及び燃
料添加剤、アルコール、エーテル等の浸透及び有害な作
用の両者に耐久性な能力を特徴とする、液体燃料ライナ
ー材料並びにそのデザイン及び製造方法の提供にある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様に従い、
我々の同時係属米国特許出願第07/717,855に
開示している一定のフルオロポリマークラッドは燃料タ
ンク等の柔軟性ライナー又はバリヤー材料として採用で
きることを我々は見い出した。本発明の更なる他の及び
好ましい態様において、少なくとも一枚のガス密閉金属
製ホイルをフルオロポリマークラッドポリイミドフィル
ム又はその他のポリマーフィルムの間にはさみ、且つ、
積層してよい。
【0015】本発明の更なる別の観点は、熱的に互いに
溶接し合った1又は複数枚のフルオロポリマークラッド
ポリイミドフィルムと1又は複数枚の金属製ホイルを含
んで成る多重層構造物の製造方法を提供する。本発明は
その更なる他の観点において、剥離型継目の特徴と利点
が組合さっているが、しかしながら剪断型継目の極限引
張及び破断強度を保持し続けている、独特な継目又はス
プライスを提供する。最後に、本発明の更なる他の観点
は外部硬質タンク外殻、及び燃焼に対して保護するよう
に設計されている大きめの柔軟性ライナー又はブラダー
を含む貯蔵タンク集成体を提供する。
【0016】我々の同時係属米国特許出願第07/71
7,855号において開示しているフルオロポリマーク
ラッドポリイミドフィルムは、燃料タンクにおける柔軟
性バリヤー又はブラダー材料として有利に利用できうる
ことを我々は見い出した。より詳しくは、本明細書に参
考として組入れた前述の同時係属米国出願第07/71
7,855号に教示の通り、多重層フィルムはポリイミ
ドの層をPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、テ
トラフルオロエチレン(TFEモノマー)のホモポリマ
ー、熱的適合性TFEコポリマー及び任意のそれらの組
合せ又は配合物より成る群から選ばれる熱的溶接性フル
オロポリマーフィルムの1又は複数の層を組合せること
により作られる。本明細書に用いるTFEコポリマーな
る語は、TFEとその他のエチレン系不飽和モノマー、
例えばHFP(ヘキサフルオロプロピレン)とのコポリ
マー(FEP〔フッ素化エチレンプロピレン〕として知
られている);又はエチレンとのコポリマー(ETFE
として知られている);又はプロピレンとのコポリマー
(「Aflas」として知られている);又はパーフル
オロアルキルビニルエーテル、例えばパーフルオロメチ
ルビニルエーテル(MFA)もしくはパーフルオロプロ
ピルビニルエーテル(PFA)とのコポリマーが含まれ
る。この(複数枚の)フルオロポリマーは更に、PVF
2 (ポリビニリデンフルオリド)又はPVDF(ビニリ
デンフルオリド(VF2 )モノマーのホモポリマー)、
熱的適合性VF2 コポリマー(ビニリデンフルオリド
(VF2)とその他のエチレン系不飽和モノマー、例え
ばCTFE(クロロトリフルオロエチレン)又はHFP
とのコポリマー)、及び任意のそれらの配合物又は組合
せより成る群から選んでもよい。本明細書において向い
ている「コポリマー」なる語は1又は複数種のエチレン
系不飽和コモノマー、例えばポリマー(TFEターポリ
マー)におけるTFEとのコモノマーとしてのHFP及
びVF2 の両者の採用を含んでいる。
【0017】前述の我々の同時係属米国出願第07/7
17,855号において教示の通り、フルオロポリマー
クラッドポリイミド多重層構造物は、ポリイミド含有フ
ィルムに、PTFE、熱的適合性TFEコポリマー及び
それらの配合物より成る群から選ばれる材料を含んで成
る接着層をコートする;ポリイミド含有フィルムの少な
くとも一方の面上の接着層にフルオロポリマーフィルム
をコートする;このポリイミド含有フィルムの少なくと
も一方の面上の接着層に第二フルオロポリマーフィルム
を適用する;次いでこれらの層を熱的に溶接させて構造
物を形成せしめることにより製造される。PTFEは接
着層材料と同様に単独で採用することができるが、加工
の見地のうえで、この結合を生じせしめるためにPTF
Eと熱的適合性TFEコポリマーの組合せを利用するこ
とがより所望され、なぜならPTFE単独での利用はポ
リイミド又はポリイミド/フルオロポリマー界面の強度
の劣化をもたらしうる加工温度を必要とするからであ
る。熱的適合性TFEコポリマーを利用するべきであ
り、このことはこれらのコポリマーはPTFEと一緒に
加工可能であり、従って優れた物理学的性質を有するポ
リマーの融合配合物が提供できることを意味する。かか
る加工方法は、共に本明細書に参考として組入れた共通
の譲受人に譲受された同時係属米国出願第07/30
5,748号及び米国特許第4,883,716号に記
述されている。本発明における利用のためのポリイミド
フィルムとして特に有用なのは、本明細書に開示内容を
組入れた米国特許第3,616,177号において開示
されているポリイミドフィルムである。ポリイミド層に
おいて、Kapton(商標)H及びKapton(商
標)HN、並びにその他のポリイミドフィルム、例えば
Apical(商標)又はUpilex(商標)が利用
できる。このポリイミドフィルムの層は典型的には約
0.5〜2.0mil 、より典型的には0.7〜1.3mi
l の厚みを有すべきである。
【0018】本発明において利用されるPTFEは典型
的には比較的高い分子量及び380℃にて少なくとも1
10ポアズ、好ましくは1010〜1012ポアズの溶融粘
度を有すべきである。本発明において利用されるPTF
EはTeflon(商標)30,AD(商標)1、並び
にフルオロン(商標)81及びAlgoflon(商
標)60のような材料の水性分散体に由来しうる。PT
FEは熱的適合性TFEコポリマー、例えばFEP及び
PFA又はMFAと組合せて、この構造物の接着層を形
成させてよい。FEPを用いるとき、これは典型的には
約268℃の融点、及び372℃にて3×104 〜2.
5〜105 ポアズの範囲の溶融粘度を有すべきである。
FEPはTeflon(商標)120,Teflon
(商標)TE9503及びTeflon(商標)TE5
582のような材料の水性分散体に由来しうる。
【0019】本発明の接着層においてPFAを利用する
とき、これは典型的には305℃の融点、及び372℃
にて3×104 〜2.5×103 ポアズの範囲の溶融粘
度を有すべきである。PFAはTeflon(商標)3
22Jのような材料の水性分散体に由来しうる。この接
着層はコーティング又は積層技術のいづれかにより適用
されうる。典型的にはこの層は水性分散コーティングに
より形成される。
【0020】この接着層は一般に少なくとも40容量%
のPTFEを含み、そして残りが熱的適合性なTFEコ
ポリマーであるべきである。接着層にとっての有用な組
成は、50容量%のPTFEと50容量%の熱的適合性
TFEコポリマーである。得られる構造物は高い温度に
てさえも脱ラミネート化に対して耐性であり、且つ、柔
軟性及び強靱であると認められた。これらの性質は、ほ
とんどの炭化水素燃料による浸透に対する優れた耐性と
一緒となって、我々の同時係属出願第07/717,8
55号のフルオロポリマークラッドポリイミドフィルム
を本発明に関する燃料タンクにおけるライナー又はブラ
ダーとして有用なものにする。しかしながら、その他の
市販のフルオロポリマークラッドポリマーフィルムを、
たとえそのクラッドが40%以下のPTFEしか含んで
いないにしても更なるクラッドを伴わずに有利に直接採
用することができ、又は前述に従って更にクラッドさせ
てもよい。適当な市販のフルオロポリマークラッドフィ
ルムにはアプライド・アピカル社からのApical
AF、特にApical AF919、デュポン社より
入手できるKapton F、特にKapton F9
19、米国ICIからのUpilex C、特にUpi
lex C 25RCB05F、及びケムファブ(株)
からのChemfilm(商標)DF 2919、特に
Chemfilm D2919−2.0mil が含まれ
る。
【0021】本発明の他の態様において、薄い金属製ホ
イル、例えば0.0005〜0.003インチ(0.0
0127〜0.00762cm)の金属製ホイル、例えば
アルミニウム、銅、錫、鉛もしくはステンレス製スチー
ル、又はその他の耐腐触性スチール製ホイル、好ましく
はアルミニウム又は銅、最も好ましくはアルミニウム
を、フルオロポリマークラッドポリイミドフィルムの層
の間に、又はその他の比較的高弾性率もしくは「剛性」
ポリマーフィルム、例えばポリエチレンテレフタレート
及びエチレングリコール(PET)の二軸延伸縮合ポリ
マーフィルムの層の間にはさむ。PETフィルムは数多
くの起源から市販されており、デュポンからのMyla
r及び米国ICIからのMalinexを含む。更に、
所望するなら、PETフィルムはポリビニリデンクロリ
ド、ウレタン又はその他のクラッド用材料によりクラッ
ドされうる。PETフィルムの代わりに利用できるその
他のフィルムには、二軸延伸ポリアミド(ナイロン)、
非フルオロポリマークラッドポリイミド、ノートン社よ
りKemidとして入手できるポリエーテルイミド、I
CIフィルムより入手できる二軸延伸ポリエチレンナフ
タレート(PEN)、ポリベンジミダゾール(PB
O)、及びダウケミカルより入手できるポリベンゾキサ
ゾール、並びに二軸延伸ポリオレフィン(例えばポリエ
チレン又はポリプロピレン)が含まれる。かかる材料は
そのバリヤー特性を高めるためにポリビニリデンクロリ
ド(PVDC)、薄いガラス等でクラッドするか、又は
メッキしてよい。本発明に有利に利用されうるその他の
ポリマーフィルム材料にはポリスチレン、ポリアミド、
エチレンとビニルアルコールのコポリマー(EVA
L)、及びポリビニリデンクロリドが含まれる。このよ
うな場合において、プラスチック材料の層を金属製ホイ
ルに結合させるのに用いる接着剤には、エチレンと酢酸
ビニルとのコポリマー、エチレンと無水マレイン酸との
コポリマー、アクリル系、ウレタン系、アクリル−ウレ
タン系及び「イオノマー」材料が含まれうる。ポリマー
フィルム層は予備成形されるか、又は金属ホイルの上に
直接その場で成形されうる。他方、プラスチックフィル
ム層を予備成形し、次いでこのポリマーフィルム上に金
属を蒸着させることにより金属ホイルをその場で成形さ
せることができる。
【0022】2枚のPTEフィルムの間にはさまれてい
る金属製ホイルより成るラミネートは、このフィルムに
化学的に耐久性の高い接着剤をコートし、次いでホット
ラミネーターの上でそれを金属製ホイルに積層すること
により作られる。この接着剤はポリエステル樹脂をベー
スとする、例えばAdcote 1217 モートンイ
ンターナショナル又はAdcote 506−40 モ
ートン インターナショナルであることができ、そして
これはその化学的耐久性及びラミネートの結合強度を高
めるためにイソシアネートにより架橋させておく。この
処理において利用するイソシアネートはTDI(例えば
Catalyst F、モートン インターナショナ
ル)又はMDI(PADI 2027、ダウケミカル
社)でありうる。樹脂/イソシアネートの比はそのシス
テムに応じて100/2〜100/8でありうる。接着
混合物のコーティング重量は3〜4Lbs /3000ft2
(4.8824〜6.5099グラム/m2)であるべき
である。積層化製品は完全に硬化するまで室温で5〜8
日かかる。
【0023】このラミネートは、積層化と同一の接着
剤、又はその他の適当な接着剤を利用して継ぎ合わせる
ことができる。典型的には、継目をコートし、互いに押
し付け、そしてこの接着剤を少なくとも部分的に硬化さ
せる。例えばAdcoteにより継ぎ合わせるには、こ
のコート化継目を乾かし、次いで180°〜250°F
(82〜121℃)(Adcote 506−40)又
は275〜300°F(135〜149℃)(Adco
te 1217)にて互いに押し付け合わせる。次にこ
の継目を加圧のもとで冷やし、そしてこのプレスからそ
れを取外す。この継目の完全な硬化には室温で5〜8日
間必要とする。
【0024】他方、熱シール性表層を有するPET(例
えばMelinex 301H,ICIフィルム)が利
用できる。この場合、継目は標準の加熱シーリング技術
により作れる(例えば、285〜295°F(141〜
146℃)、40psi (275.8dynes /cm2 )、1
秒でのバーシーリング、又はノズル温度200〜250
℃及びスピード3〜6fpm での熱風シーラーによる)。
その他の接着剤もその設定条件のもとで利用できる。
【0025】PETフィルムの厚みは0.00025イ
ンチ〜0.003インチ(0.0066〜0.0076
cm)、より典型的には0.0005インチ〜0.001
2インチ(0.0013〜0.0030cm)、最も典型
的には0.0005インチ(0.0013cm)であるべ
きである。0.0005〜0.002インチ(0.00
13cm〜0.0051cm)にわたりこのフィルムのゲー
ジが薄くなるほど、屈曲させたときのピンホールの形成
に対するこのフィルムの防御性はよりよくなる。
【0026】金属製ホイルは浸透に対する耐性に関して
よく知られている。従って、積層化製品における薄い金
属フィルム又はホイルの組込みは、それがなければポリ
マーフィルム層に浸透しうる炭化水素燃料配合物の一定
の成分の浸透を防ぎうる。このポリマーフィルム層は、
数多くの燃料成分との直接的な液体接触を防ぐことによ
り、この金属製ホイルを腐蝕又は脆化から保護すること
もある。
【0027】ところで、柔軟であると考えるぐらいに十
分に薄いアルミニウム又はその他の金属製ホイル(0.
0005〜0.003インチ)(0.0013〜0.0
076cm)は一般に軽い屈曲、曲げ又は延伸に基づいて
損傷及びピンホール形成を非常に受け易い。ピンホール
形成に対する耐性は、本発明の一態様に従ってフルオロ
ポリマークラッドポリイミドフィルムの間にホイルを積
層することによって実質的に改善されうることを我々は
見い出した。更に、ピンホール形成に対する耐久性が積
層化製品の反復屈曲、更には延伸にもかかわらず得られ
ることが認められた。理論に拘束されることは望まない
が、フルオロポリマー接着剤はホイルとポリイミドフィ
ルム層との間にすき間ボンドを生じせしめ、これにより
屈曲及び延伸の機械的要求は少なくとも一部、このホイ
ルの層を支持し、且つ、安定化させるポリイミドフィル
ムの層の方に移される。たとえいくつかのピンホールが
この金属製ホイル層に形成されたとしても、フルオロポ
リマークラッドポリイミドフィルム要素はこのホイル層
において形成されうる全てのピンホールを介する浸透を
ブロックする、又は少なくとも下げるのに十分なる保全
性を保持している。
【0028】所望するなら、導性材料、例えば炭素粒子
又は金属粒子をこの接着層の中に含ませて、得られる材
料を静電的に散逸性にすることもできる。典型的には、
しかし必須ではないが、この導性材料は液体に最も近い
積層化要素の中に含まされるであろう。更に典型的に
は、しかしながら必須ではないが、ライナーにおけるこ
の導性層が、ライナー全体を接地するようにライナーの
単一接地を可能とするよう連続的となるようにこれらは
並べられるであろう。
【0029】これより図1について言及するが、そこに
は本発明に従って作った柔軟性ライナー積層化フィルム
製品の好ましい形態を例示している。このフィルムは、
本発明の好ましい態様において、0.002インチ
(0.0051cm)のフルオロポリマークラッドポリイ
ミドフィルム層12と14のそれぞれにはさまれ、且
つ、積層した0.0003〜0.005インチ(0.0
008〜0.0013cm)のアルミニウムホイル層10
を含んで成る。
【0030】典型的には、しかしながら必須ではない
が、フルオロポリマークラッドポリイミドフィルム層1
2及び14は同一のフルオロポリマークラッドポリイミ
ド材料を含んで成り、そして使用目的に応じて同じ又は
異なる厚みであってよい。典型的には、アルミニウムホ
イル層10は0.0005〜0.003インチ(0.0
013〜0.0076cm)、より典型的には0.001
〜0.0015インチ(0.00254〜0.0038
cm)の範囲の厚みであることができ、その際フルオロポ
リマークラッドポリイミドフィルム層12及び14は少
なくとも0.0005インチ(0.0013cm)の厚み
であるべきであり、典型的には0.0015〜0.00
5インチ(0.0038〜0.0127cm)、より典型
的には0.00125〜0.003インチ(0.003
2〜0.0076cm)、最も典型的には0.0015〜
0.0025インチ(0.00254〜0.0064c
m)の厚みを有するであろう。
【0031】これより図2について言及するが、この積
層化製品は以下の通りに作られる:アルミニウムホイル
層10にまずフルオロポリマーをベースとする下塗(例
えば、FE単独もしくはフルオロポリマーの配合物、も
しくは本明細書に参考として組入れたEffenber
gerとKeeseの米国特許第4,770,927号
に記述されている材料により、又はPTFEをアルミニ
ウムに接着させるようにデザインされている特別の下塗
剤、商品番号858−150、デュポン社による)の薄
い層0.0001〜0.001インチ(0.00025
4〜0.00254cm)、典型的には0.00025〜
0.0005インチ(0.00065〜0.0013c
m)を下塗する。更なるフルオロポリマーをベースとす
るトップコート、例えばフルオロポリマー又はPTFE
と、前述のJ.A.EffenberberとF.M.
Keeseの米国特許第4,730,927号に記述さ
れているフルオロエラストマー(即ち、ラテックスTN
−オージモント(Ausimont))との配合物を、
この接着層に対するすぐれた結合を保障するために同じ
要領で適用してよい。
【0032】ポリイミドフィルム層12及び14を同一
の方法でフルオロポリマー、例えばPTFE,PFA,
FEP,MFA又は混合物もしくは配合物の水性分散体
によりコートする。これらのコートした層をホットラミ
ネートで、アルミニウム層をそれらの間にはさみながら
互いに積層化させる。
【0033】アルミニウムホイル層10、並びにポリイ
ミドフィルム層12及び14をそれぞれ、コーティング
ステーション100にて、フルオロポリマー、例えばP
TFE,PFA,FEP,MFA又はそれらの混合物も
しくは配合物の水性分散体によりまずコートする。これ
らのコーティングは常用のディップコーティング塔の中
で適用され、そしてコートされた層はラミネートステー
ション102にてホットラミネートで、ポリイミドフィ
ルム層の間にこのアルミニウムホイル層をはさみながら
互いに積層化される。
【0034】得られる多重層フルオロポリマークラッド
ポリイミドフィルム製品を、U.S.テスティング
(株)、ホボケン市、ニュージャージ州より入手できる
改良された市販のGelboテスターを用いながら、以
下に従ってGelbo曲げ試験にかけた。Gelbo試
験はASTM F392−74(柔軟性バリヤー材料の
曲げ耐性に関する標準試験法)に記述のそれと類似す
る。
【0035】試験条件は以下の通りである: 完全屈曲にて2サイクル スピード:60サイクル/分
【0036】8.0インチ×11.5インチ(20.3
2×29.21cm)のサンプルを高さ8.0インチ(2
0.32cm)のシリンダーに形成し、そして装置の上及
び下に取付ける。曲げを生じせしめるため、シリンダー
の上面を急速に施回させ、そして360°を超える回転
でこのシリンダー底面に向けて動かした。このことはこ
の材料がロープ様形態へとよじれることをもたらす。次
にこの装置をもとに戻してこのサンプルがシリンダー形
態へと戻るようにほどく、且つ、真っすぐにさせる。こ
のサイクルをサンプルの1「屈曲」と定義する。ライト
ボックの上でこのサンプルを見視することにより、この
金属製ホイルの全てのピンホール破損が認識できる。前
述したポリイミドによりこの金属製ホイルがミクロ管理
されているとき、この構造物はGelbo試験において
何度も屈曲させてもピンホール形成に耐久性である。こ
の試験結果は、この構造物がピンホール形成を伴うこと
なく2回の屈曲に耐え、そしてほんのわずかなピンホー
ル形成を伴って更なる屈曲に耐えうることを示唆した。
この結果は金属製バリヤーを「保護する」任意の他の方
法よりもはるかに優れていた。
【0037】別の試験において、各面に0.5mil のフ
ルオロポリマーを有する1mil のポリイミドクラッドを
1.3mil の下塗化アルミニウムホイルの両面に積層化
した。この材料のいくつかのサンプルをGelbo曲げ
テスターにおいて試験し、そして屈曲の回数とこのサン
プルにおいて認められるピンホールの数との間で以下の
関係が認められた。 * 5個の比較的大きなピンホール(径約1mm)を含んで
いた。
【0038】ポリエステル/ホイル構造物のGelbo
曲げ試験は、用いるポリエステルフィルムの厚みを小さ
くするに従い、ピンホールの数が少なくなることを示し
た:ゲージ(インチ) 2回の屈曲後のピンホールの数 0.003 8 0.002 4 0.001 2 0.0005 1
【0039】フルオロポリマークラッドポリイミドフィ
ルム製品によるホイルのミクロ管理の保全性の更なる指
標として(前記クラッドポリイミドをこのホイルの各面
に結合させている)、20%の幅の縮小を伴うかなりの
延伸(30%〜50%)を受けたインストロン引張サン
プルは、破断点のすぐそば以外に脱ラミネートの徴候が
全っく認められず、そしてライトボックスの上で見視し
たときにピンホール形成が事実上全っく認められないこ
とを示した。
【0040】図3に関して、硬質又は半硬質タンク外殻
20の形態及びサイズに実質的に合うような形態に材料
を切断し、成形し、そしてホットシーマーを用いて継ぎ
合わせている。他方、外殻20は空気が脱出するための
通気口、又はこのライナーを支持するためのメッシュも
しくはその他の結合手段を有する硬質プラスチック製外
殻を含んで成りうる。典型的には、成形された製品が硬
質又は半硬質タンク外殻の中に設置され、且つ、巻き出
されたとき、及びタンクが充填されたとき、あらゆる応
力又は張力がこの継目にかかるのではなく、むしろこの
タンクの外殻にかかるように、サイズ及び配置のような
その他の要因に応じてこの材料が例えば3〜15%やや
大きくなるように、この材料を切断、成形及び継ぎ合わ
せることであろう。次にライナー又はブラダー30を折
りたたみ、そして現在のタンク20の中に挿入し、そし
てタンク22の充填領域24にてこのタンクに固定す
る。
【0041】更に図4に関して、例えばケムファブ(C
hemfab)社より入手できるCHEMGLAS(商
標)プレミウム5mil のような、0.005インチ
(0.0127cm)のフルオロポリマークラッドガラス
基体材料より形成された開口付き補強用カラー26を、
ライナー30の入口穴28のまわりに熱積層化させ、次
いでこのライナーを位置32にてタンクにボルト締めす
る又は締結させる。地下又は地上貯蔵タンクのような位
置固定化貯蔵タンクに関しては、このライナー又はブラ
ダー30は支持フープ又はステー34等によりその位置
において支持、且つ、固定されうる。従って、ライナー
30は新しいタンク構造において、又は現存のタンクの
改造において採用されうる。
【0042】図5A〜5Cに関して、自動車等のタンク
へのライナーの設置の場合、このライナー又はブラダー
40は典型的には硬質又は半硬質タンク42のサイズに
比べて十分に大きく作られ、これにより例えば衝突に原
因する急速な減速の場合における燃料の突然の急襲に適
応するために、このライナーの急速な膨張又は拡大が可
能となっている。従って、例えば、ライナー40は10
〜15%過大に作られていることができ、そしてこのラ
イナーを過度に圧迫することなくこのライナーの急速な
る膨張及び拡大が可能となるように位置44にてプリー
ツ状となっている又は束ねられている。このライナー4
0はかなり薄いため、束ねられた材料はこのタンクの容
量を有意に小さくしない。
【0043】前述した通り、ホイルクラッドラミネート
の反復屈曲はホイルに損傷を与え、且つ、ピンホール形
成させる。従って、路上自動車等の、タンクが自動車の
寿命にわたり数百回の充填にかけられうる場合におい
て、目的の燃料内容物に耐性なものとして選ばれるプラ
スチック製材料より作られるノンホイルラミネート製品
を利用することが好ましい。ノンホイルラミネート製品
の利用は、全ての液体燃料揮発物に対して100%の不
浸透ではおそらくないが、液面の上の蒸気容量における
揮発物を実質的に少なくさせる又は本質的になくさせ
る、そしてそれ故充填中の揮発物の漏れを実質的に少な
くさせる又は本質的になくさせるべきである。
【0044】当業界においてよく知られている通り、剪
断型継目50(図6)は引張及び破断強度において最強
の継目を提供する。しかしながら、剪断型継目は燃料タ
ンクライナー又はブラダーの形成においては所望され
ず、なぜなら剪断型継目は保護されていないラミネート
先端52の燃料に対する暴露を可能とするであろうから
である。保護されていない先端の暴露は、この暴露化先
端52でのラミネートを介する液体の泳動もしくは浸透
を可能する、並びに/又はラミネートの劣化及び/もし
くは金属製ホイルの腐触の原因となりうる。剥離型継目
54(図7)はラミネートの先端56が燃料に対し暴露
されることを防ぐ;しかしながら、剥離型継目は引張及
び破断強度において比較的弱い。位置固定化燃料タンク
の場合においては剥離型継目は採用されうるが、剥離型
継目は自動車のためのタンクライナー又はブラダーを作
るうえで採用するほどの十分なる強度を有していない。
【0045】従って、更に本発明の他の観点に従い、我
々は剥離型と剪断型継目の利点を組合せた(しかしなが
らそれら自体の欠点は有していない)組合せ剥離/剪断
型継目を提案した。特に図8に関して、本発明に関する
組合せ剥離/剪断型継目又はスプライスを、ラミネート
の先端をそれ自体の上に折り重ね、そして例えばヒート
シーリングによって重なり領域64にてこの折りたたみ
をシールすることにより成形している。得られる継目は
それ故、剥離型継目の場合のような平面接触、並びに剪
断型の極限引張及び破断強度を提供する。従って、図9
に示す通り、継目が例えば含有液体の襲撃の圧力を受け
たとき、この継目はその継目強度に達するまで耐え続け
る。この継目の剥離領域は次いで剥れ、換言すれば一定
量のエネルギーを解放し、そしてライナー又はブラダー
の容量が増大することを可能とする。従ってこの継目の
剪断部分に極限強度までの圧力がかけられることがで
き、それ故安全の更なる余力が提供される。
【0046】図10に関し、本発明に従って作ったポリ
マーラミネート材料は、燃料タンク液体内容物62の上
に位置する柔軟性頭上エアーバッグ又はバリヤー60と
して、タンクの頭上空間64を占拠し、それ故、タンク
の頭上空間64への燃料蒸気の蒸発を防ぐために有利に
利用されうる。かかる場合において、このタンクには、
燃料含有物62に応じてこのバリヤーが上下するに従い
この頭上バリヤーの空気の流れの出入りを可能とするた
め、通気手段66が備っているべきである。バリヤー
(バッグ)60はタンクの上部に位置しており、そして
このバリヤーが、燃料の液面が下がるに従って重力のも
とで垂れ下がる、又は燃料の排出により生ずる差圧の関
数として容量変化する、又は周囲温度の変化の関数とし
て容量変化することを可能にして、液体燃料との接触を
本質的に維持せしめ、且つ、任意の燃料蒸気が頭上空間
を形成せしめ、次いで外気へと逃げうることを防ぐよう
にする十分なる特別材料を有している。
【0047】燃料タンクのためのタンクライナー又はブ
ラダーの提供における好ましい態様に関連付けて本発明
を記述してきたが、水性及び非水性化学の容器のために
本発明を有利に利用できることも理解されるであろう。
更に、種々のポリマー材料及び種々の接着剤が複数の層
のために採用されうる。例えば、アルミニウムホイルも
ポリエステル外部フィルム層とポリイミド内部フィルム
層との間に積層化させることができる。更に、本発明に
従って作られたタンクライナーは、同一又は異なるラミ
ネート材料より成る、一方が他方の中に含まれている、
2以上の独立バッグを含んで成りうる。例えば、燃料タ
ンクライナーとしての利用のため、内部ライナーは燃料
の炭化水素成分に対して不浸透性であるフルオロポリマ
ークラッドポリイミドのラミネートを含んで成ることが
あり、その際、外部ライナーはアルコールに対して不浸
透性である、ホイルに積層したPETのラミネートを含
んで成りうる。この内部及び外部ライナーは互いに積層
化又は機械的に固定化されて、共通の入口を形成するよ
うにその対応の入口の穴が隣接するようになっていてよ
いが、しかしながら好ましくは互いから自由となってい
る。
【0048】前記した通り、耐浸透性ブラダーは2つの
基本的に異なる用途を包括し、そしてここで記述した本
発明はこの両用途を包括している。
【0049】1つの用途の群は、100〜2000を超
える充填回数を包括し、そして点検及び充填の両方の際
に燃料分子の損失を少なくすることを必要とする。これ
らの用途は柔軟性であり、且つ、含有燃料の形態に適合
する材料を必要とする。路用燃料容器の用途は主にこの
群に属するであろう。これらの用途は一般にホイルを含
まないラミネート構造を利用しうる。
【0050】他の用途の分類は、多数の充填回数を包括
し、そして広範囲にわたる種々の燃料分子に対するゼロ
又は非常に低い浸透性を要求する。非常に長い寿命及び
/又は非常に低い浸透率を必要とするであろう地下貯蔵
タンク又はその他のタンクが通常この群に属するであろ
う。かかる用途は通常ホイルラミネートにより有利にす
べきである。金属製ホイルがこのブラダーの中に含まれ
ることにより、これらの用途は一般に広がるブラダーを
抱えるためにステー又はその他の手法を利用しうる。こ
の手法は、ブラダーの曲げが取付けの際にのみ生じ、従
って曲げの回数を制限することを意味する。
【0051】いくつかの用途は例えばホイルにより授け
られる非常に低いレベルの浸透性を要求しうるが、しか
しながらノンホイル構造により提供される高レベルの柔
軟性も要求する。本発明の他の要素は、非常に耐浸透性
の高い外部バッグ(好ましくはホイルを含む)が柔軟な
内部バッグ(好ましくはホイルを含まない)を囲む、
「バッグ イン バッグ」概念である。この外部バッグ
は好ましくは機械的保全性を提供するようにこのタンク
の内側に収納しているか、又はオーバーパックしてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って作ったラミネート製品の側面断
面図。
【図2】本発明に従って作ったラミネート製品の側面断
面図。
【図3】本発明に従って作った貯蔵タンク及びライナー
の側面断面図。
【図4】図3に示す貯蔵タンクの入口部分の詳細を示す
側面断面図。
【図5】急減速を例示する側面断面図。
【図6】剪断型継目を示す側面断面図。
【図7】剥離型継目を示す側面断面図。
【図8】本発明に従って作った剥離/剪断型継目の側面
断面図。
【図9】圧力下にある、図8の剥離/剪断型継目の側面
断面図。
【図10】本発明の他の態様を例示する側面断面図。
【符号の説明】
10…アルミニウムホイル層 12,14…ポリイミドフィルム層 20…タンク外殻 22…タンク 24…充填領域 26…開口付き補強用カラー 28…入口 30…ライナー(又はブラダー) 32…締結位置 34…ステー 40…ライナー(又はブラダー) 42…タンク 44…ライナー収束位置 50…剪断型継目 52…ラミネート先端 54…剥離型継目 56…ラミネート先端 60…バリヤー 62…液体内容物 64…重なり領域 66…タンク頭上空間 100…コーティングステーション 102…ラミネートステーション
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65D 25/14 6540−3E 90/04 B 6916−3E (72)発明者 ジェームズ エム.マクマーティン アメリカ合衆国,ニューハンプシャー 03106,ホックセット,ブランディーワイ ン ドライブ 1 (72)発明者 ジョージ ジェイ.ドロブニー アメリカ合衆国,ニューハンプシャー 03054,メアリマック,クアイル ウェイ 11 (72)発明者 ドナルド ダブリュ.ペリン,ザ サード アメリカ合衆国,ニューハンプシャー 03045,ゴフスタウン,メイプル アベニ ュ 27,2エー (72)発明者 エルメア シー.ラプトン,ジュニア アメリカ合衆国,ニューハンプシャー 03110,ベッドフォード,ピー.オー.ボ ックス 10415

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浸透に対する向上した耐久性を有する多
    重層積層化製品であって、少なくとも一枚のフルオロポ
    リマークラッドポリイミドフィルム(12,14)に積
    層されている少なくとも一枚のガス密閉金属製ホイル1
    0を含んで成ることを特徴とする製品。
  2. 【請求項2】 前記金属製ホイル10が少なくとも2枚
    のポリマーフィルム(12,14)の間にはさまれ、且
    つ、積層化されており、このポリマーフィルムの少なく
    とも一方がフルオロポリマークラッドポリイミドフィル
    ムを含んで成ることを特徴とする、請求項1に記載の多
    重層積層化製品。
  3. 【請求項3】 前記フルオロポリマークラッドポリイミ
    ドフィルム(12,14)が、ポリイミドの層、並びに
    (1)PTFE、熱的適合性TFEコポリマー及びそれ
    らの組合せもしくは配合体;(2)PVF2 、熱的適合
    性VF2 コポリマー及びそれらの組合せもしくは配合
    体;(3)PCTFE、熱的適合性CTFEコポリマー
    及びそれらの組合せもしくは配合体;又は(4)PTF
    E、熱的適合性TFEコポリマー及びそれらの組合せも
    しくは配合体、PVF2 、熱的適合性VF2 コポリマー
    及びそれらの組合せもしくは配合体、PCTFE、熱的
    適合性CTFEコポリマー及びそれらの組合せもしくは
    配合体から選ばれるフルオロポリマーの一又は複数枚の
    層を含んで成ることを特徴とする、請求項1に記載の多
    重層積層化製品。
  4. 【請求項4】 前記金属製ホイルがアルミニウム、銅、
    錫、鉛、耐腐蝕性合金鋼、好ましくはステンレススチー
    ルより選ばれ、そしてここで前記金属製ホイルが0.0
    013〜0.0076cm、好ましくは0.00254〜
    0.0038cmの厚みを有していることを特徴とする、
    請求項1に記載の多重層積層化製品。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の多重層積層化製品、及
    びこの多重層フィルムに熱的に溶接されている少なくと
    も一枚のフルオロポリマーフィルムを含んで成り、この
    フルオロポリマーフィルムが、PTFE、熱的に適合性
    なTFEコポリマー及びその組合せ又は配合物より選ば
    れるフルオロポリマーを含んで成り、そしてここでこの
    フルオロポリマー層の最外表層の少なくとも一枚が溶融
    していないPTFEを含んで成ることを特徴とする多重
    層積層化構造物。
  6. 【請求項6】 1又は複数の接着層の中に組込まれてい
    る導性材料である炭素粒子、金属製粒子又はそれらの混
    合物を含むことを更に特徴とする、請求項1に記載の多
    重層積層化製品。
  7. 【請求項7】 外殻42を含んで成り、且つ、前記外殻
    の中に位置している柔軟な継ぎ合せライナー40を含
    み、前記ライナーが前記外殻に比べて過大なサイズとな
    ってライナー継目64にかかる応力又は張力を小さくさ
    せていることを特徴とする流体貯蔵システム。
  8. 【請求項8】 前記ライナーが3〜15%過大なサイズ
    であり、前記ライナーが、他方の中に一方が収まってい
    る少なくとも2つの継ぎ合わせライナーを含んでおり、
    この2つの継ぎ合わせライナー40の外側の方はホイル
    ラミネートを含んで成り、そしてここで前記外殻42が
    硬質もしくは半硬質外殻、又はこのライナーを支持する
    ためのメッシュもしくはその他の開口付き結合手段を含
    んで成ることを特徴とする、請求項7に記載の流体貯蔵
    システム。
  9. 【請求項9】 前記外殻が、前記外殻に空気の流れの出
    入りを可能とするための1又は複数の開口部24を含む
    ことを特徴とする、請求項8に記載の流体貯蔵システ
    ム。
  10. 【請求項10】 流体密閉外殻を含んで成り、そしてタ
    ンクの頭上空間を占拠し、それ故タンク頭上空間の中へ
    の流体内容物の蒸発を防ぐ、貯蔵タンク内容物62の上
    方に位置する柔軟性バリヤー60を含み、前記バリヤー
    がこの外殻の頭部に接する位置に保持され、前記バリヤ
    ーが含有液体の容量における変化に従って重力のもとで
    垂れ下がるのに十分なる材質を有しており、且つ、
    (a)このバリヤーが液体内容物によって上下するに従
    ってこのバリヤーの上方の外殻での、又は(b)前記バ
    リヤーでの空気の流れの出入りを可能とする通風手段6
    6を含むことを特徴とする、流体貯蔵システム。
  11. 【請求項11】 貯蔵タンクの中にライナーを取付ける
    方法であって、このタンクに比べて過大である形態及び
    サイズを有するライナーを作り、次いでこのライナーを
    このタンク内に導入して展開することを特徴とする方
    法。
  12. 【請求項12】 前記ライナーをフープ又はステーによ
    り前記外殻の内壁に維持せしめる段階を含むことを特徴
    とする、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 柔軟材料の先端を連結するためのスプ
    ライスであって、重なり領域64において連結端を折り
    返し、これによりこの材料の先端52がこのスプライス
    の一面に位置することを特徴とするスプライス。
  14. 【請求項14】 前記材料が溶融性材料を含んで成り、
    これによりこれはこの重なり領域においてそれ自体に熱
    的に積層化されることができ、そしてここで前記材料が
    ポリマーフィルム、好ましくはフルオロポリマークラッ
    ドポリイミドフィルムに積層したガス密閉金属製ホイル
    を含んで成るか、又は前記材料が塩化ビニリデン含有ポ
    リマー、ウレタンクラッドポリマーフィルム、ポリエチ
    レンテレフタレートとエチレングリコールの二軸延伸縮
    合フィルム、二軸延伸縮合ポリマー;又はポリアミド、
    ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエチレンナフタ
    レート、ポリベンジミダゾール、ポリベンゾキサゾー
    ル、ポリエチレン、ポリスチレン、エチレンとビニルア
    ルコールのコポリマー及び塩化ビニリデンより選ばれる
    ポリマーフィルムを含んで成ることを特徴とする、請求
    項13に記載のスプライス。
JP5094390A 1992-04-21 1993-04-21 流体貯蔵タンク及びライナー Pending JPH0664094A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87166492A 1992-04-21 1992-04-21
US871664 1992-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664094A true JPH0664094A (ja) 1994-03-08

Family

ID=25357886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5094390A Pending JPH0664094A (ja) 1992-04-21 1993-04-21 流体貯蔵タンク及びライナー

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0567383A2 (ja)
JP (1) JPH0664094A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502510A (ja) * 2001-09-18 2005-01-27 マイクロリス・コーポレイシヨン 溶出分の少ない高強度耐薬品性層状膜
JP2007533552A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 注入可能な構造用接着剤
WO2008041644A1 (fr) 2006-09-29 2008-04-10 Daikin Industries, Ltd. Réservoir de carburant
KR101155874B1 (ko) * 2010-04-19 2012-06-20 주식회사 대유에스이 가스 차량용 듀오 탱크
JP2016030650A (ja) * 2015-02-02 2016-03-07 まゆみ 山部 呼吸するガソリン携行缶

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH691467A5 (de) * 1996-01-26 2001-07-31 Maegerle Karl Lizenz Verpackungstube
GB0006973D0 (en) * 2000-03-22 2000-05-10 Mcclean Damien A flexible tank and method of making such a tank
JP2002216712A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Atofina Japan Kk 電池ケース用多層シート
GB0524789D0 (en) 2005-12-05 2006-01-11 Myerscough Martin Container
GB0619254D0 (en) * 2006-09-29 2006-11-08 Haritou Christos S Double skin tank lining with interstitial spacer
PL125269U1 (pl) 2008-11-14 2017-01-30 Yusuf Kohen Elastyczny zbiornik na ciecz zapobiegający powstawaniu fal
KR101619999B1 (ko) 2010-06-17 2016-05-12 리쿠아 엔두스트리엘 암발라즈 말제멜레리 산. 베 틱. 엘티디. 에스티아이. 액체의 수송을 위한 가요성 탱크

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH476792A (de) * 1965-06-29 1969-08-15 Du Pont Verfahren zur Herstellung eines Schichtgebildes
EP0003402A1 (en) * 1978-01-23 1979-08-08 The British Petroleum Company p.l.c. Reinforced and earthed antistatic laminates for use as barriers against fluids ignitable by electrostatic discharge
DE159942T1 (de) * 1984-04-13 1986-05-22 Chemical Fabrics Corp., Merrimack N.H., Del. Fluorpolymerzusammenstellungen und verfahren zu deren herstellung.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502510A (ja) * 2001-09-18 2005-01-27 マイクロリス・コーポレイシヨン 溶出分の少ない高強度耐薬品性層状膜
JP2007533552A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 注入可能な構造用接着剤
WO2008041644A1 (fr) 2006-09-29 2008-04-10 Daikin Industries, Ltd. Réservoir de carburant
JPWO2008041644A1 (ja) * 2006-09-29 2010-02-04 ダイキン工業株式会社 燃料用タンク
JP5018782B2 (ja) * 2006-09-29 2012-09-05 ダイキン工業株式会社 燃料用タンク
KR101155874B1 (ko) * 2010-04-19 2012-06-20 주식회사 대유에스이 가스 차량용 듀오 탱크
JP2016030650A (ja) * 2015-02-02 2016-03-07 まゆみ 山部 呼吸するガソリン携行缶

Also Published As

Publication number Publication date
EP0567383A2 (en) 1993-10-27
EP0567383A3 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100542783B1 (ko) 테트라플루오로에틸렌 공중합체 및 그 용도
US6946176B2 (en) Multilayer thermoplastic structure for gas tank
JPH0664094A (ja) 流体貯蔵タンク及びライナー
JP4783028B2 (ja) 多層プラスチックパイプ
US8541082B2 (en) Laminated resin formed body, method for producing laminated resin formed body, and multilayer article
EP1122059A2 (en) Multi-layer fuel and vapor tube
EP1156254B1 (en) Hose for fuel transportation
US8530014B2 (en) Laminate
CN111730917B (zh) 对于生物汽油中的提取具有改善的抗性的多层管状结构体及其用途
JP2010095575A (ja) 部分結晶性フッ素樹脂及び積層体
EP2070693B1 (en) Blow molded body
JP2003176394A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、積層樹脂成形体、多層成形品及び含フッ素樹脂成形品
US20110014478A1 (en) Molded body for biodiesel fuel
EP2067647B1 (en) Fuel tank
CA2530156A1 (en) Nylon composite articles of manufacture and processes for their preparation
JPH0752333A (ja) 燃料用パイプまたはタンク
KR20240027092A (ko) 수소를 수송 또는 저장하기 위한 다층 구조물
JP2010095576A (ja) 部分結晶性フッ素樹脂及び積層体
KR102503962B1 (ko) 적층체
WO2004069534A1 (ja) 積層樹脂成形体及びその製造方法
CN219927125U (zh) 一种可回收替换装立袋
WO2011099414A1 (ja) 含フッ素共重合体
JPH06270352A (ja) ライニング構造