JP2016030650A - 呼吸するガソリン携行缶 - Google Patents

呼吸するガソリン携行缶 Download PDF

Info

Publication number
JP2016030650A
JP2016030650A JP2015031077A JP2015031077A JP2016030650A JP 2016030650 A JP2016030650 A JP 2016030650A JP 2015031077 A JP2015031077 A JP 2015031077A JP 2015031077 A JP2015031077 A JP 2015031077A JP 2016030650 A JP2016030650 A JP 2016030650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
carrying
air chamber
vent
vapor pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015031077A
Other languages
English (en)
Inventor
まゆみ 山部
Mayumi Yamabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015031077A priority Critical patent/JP2016030650A/ja
Publication of JP2016030650A publication Critical patent/JP2016030650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】大きな危険性を伴ったガソリン携行缶の使用に際して、安全性を向上するために、新たな付加装置を装備したガソリン携行缶の構造を提供する。
【解決手段】温度変化によるガソリンの膨張と蒸発した揮発ガソリンの圧力を吸収するべく、携行缶A内に柔軟性のある空気室Bを設ける。
【選択図】図1

Description

本考案は一般の使用に供せられる金属製のガソリン携行缶に関する。
従来の金属製ガソリン携行缶は完全に密封された金属製容器であり、ガソリンの物性による缶内部圧力の上昇や、高い揮発性に対して一切の安全装置が無く、単に、使用者が使用直前に缶内圧力を抜くためのねじ式通気口が取り付けられているにすぎなかった。
そのため、炎天下などの周囲環境によっては使用時、缶内圧力を抜く際にガソリン蒸気およびガソリンが吹き出すことにより引火事故を誘発し、重大な事故に発展する事があった。
上記課題を解決するための手段として、温度変化によるガソリンの膨張と蒸発した揮発ガソリンの圧力を吸収するべく、携行缶内に柔軟性のある空気室を設ける。
本考案はこの様な携行缶内に柔軟性のある空気室を設ける案を提供することで、上記課題を解決するものである。
図−1は本考案の実施例断面図であるが、図の空気室は耐油性のゴムで成形されており、大気圧では図のような形状を保っている。
この耐油ゴム製空気室の上部には外気と通じるための空気穴が設けられており、この通気口は携行缶内部のガソリンが外部に漏れ出さないようにねじで完全に密封、固定されている。
また、この耐油ゴム製空気室は携行缶内部に設けられた数か所の隔壁により、定位置に保持される。
この通気口とは別に、ゴム製空気室の容量だけでは対処が十分でない蒸気圧を逃がすための従来と同様のねじ式通気口も取り付けられている。当該携行缶からガソリンを他に移す際もこの通気口を開放する。
図−2は通気口の拡大詳細図である。
考案の効果
ガソリンは膨張率が高く、温度が1度上昇すると0.00135膨張する。これは10リッターのガソリンが10度、温度が上昇すると135cc、体積が増えることを意味する。また、ガソリンは缶内の蒸気圧力が高いほど蒸発量が多くなり、仮に50度の温度下で缶内圧力が60kPaの場合、毎分2.5g蒸発する。
これは、温度が上昇すると缶内の蒸気圧力が上昇し、缶内の蒸気圧力が上昇すると、より蒸発を促進させることになり、缶内の蒸気圧力は上昇する一方である。
しかし、柔軟性のある耐油ゴム製空気室を携行缶内に設けることにより、ガソリンの容積の増加と蒸気圧力を吸収し、携行缶内の蒸気圧を低減させることが可能となる。
携行缶内の蒸気圧力が上昇すると、耐油ゴム製空気室が収縮し、圧縮された空気室内の空気は通気口から排出され、蒸気圧力が低下すると通気口から空気が流入し、空気室は元の形状に戻る。
仮にガソリンの膨張率のみを考えた場合、耐油ゴム製空気室の容量が300ccであれば、10リッターのガソリンが20度、温度が上昇しても、その増加体積は270ccであるので十分体積増加を吸収する事が出来る。
これにより、携行缶使用時のガソリンの吹き出しを大幅に低減し、引火の危険性も大幅に低減する事が可能となる。
携行缶内部に設けられた隔壁は、ガソリンの移動を制限する役目をもっており、ガソリンの移動を制限することにより、静電気の発生を減少させることも可能となる。これは静電気による引火の危険性を低減せしめる。また当該隔壁は、耐油ゴム製空気室の保持にも役立っている。
は、本出願の金属製ガソリン携行缶の断面図である。 は、[図1]の▲C▼部、通気口案の拡大図である。
[図1]の▲A▼・・・・・本出願の金属製ガソリン携行缶の外板を示す。
[図1]の▲B▼・・・・・本出願の金属製ガソリン携行缶に内蔵される耐油ゴム製空気 室を示す。
[図1]の▲C▼・・・・・本出願の耐油ゴム製空気室の通気口を示す。
[図1]の▲D▼・・・・・本出願の金属製ガソリン携行缶のネジ式通気口を示す。
[図1]の▲E▼・・・・・本出願の金属製ガソリン携行缶の内部隔壁を示す。
[図2]の▲F▼・・・・・本出願の耐油ゴム製空気室の一部を示す。
[図2]の▲G▼・・・・・本出願の金属製ガソリン携行缶の外板の一部を示す。
[図2]の▲H▼・・・・・本出願の金属製ガソリン携行缶の外板に溶接された通気口の カラーを示す。
[図2]の▲I▼・・・・・本出願の金属製ガソリン携行缶に内蔵された耐油ゴム製空気 室の通気口に取り付けられるキャップを示す。

Claims (1)

  1. 温度上昇による該携行缶内部の蒸気圧力上昇により開栓時、気化ガスの噴出による引火に至る危険性を減少せしめ、安全性を高めるために、別途成型され、外気と通じる通気口を有する伸縮可能で携行缶内部の蒸気圧力を吸収することが可能なゴム製空気室を該携行缶内側上部に備えた金属製ガソリン携行缶。
JP2015031077A 2015-02-02 2015-02-02 呼吸するガソリン携行缶 Pending JP2016030650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031077A JP2016030650A (ja) 2015-02-02 2015-02-02 呼吸するガソリン携行缶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031077A JP2016030650A (ja) 2015-02-02 2015-02-02 呼吸するガソリン携行缶

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004299U Continuation JP3195274U (ja) 2014-07-25 2014-07-25 呼吸するガソリン携行缶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016030650A true JP2016030650A (ja) 2016-03-07

Family

ID=55441270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015031077A Pending JP2016030650A (ja) 2015-02-02 2015-02-02 呼吸するガソリン携行缶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016030650A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3977379A (en) * 1971-01-05 1976-08-31 Joseph Weissenbach Contained volatile liquids vapor retention system
JPS60199730A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Toyota Motor Corp 車両用燃料タンク
JPS60158923U (ja) * 1984-03-31 1985-10-22 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料タンク
US4615455A (en) * 1985-11-04 1986-10-07 Tansill Horace A Explosion-resistant fuel tank device
JPS6416426A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Nippon Denso Co Storage device for liquid fuel of automobile
JPH0357722A (ja) * 1989-01-24 1991-03-13 Walter Holzer 内燃機関等の要燃料供給部用の燃料タンク
JPH0664094A (ja) * 1992-04-21 1994-03-08 Chemfab Corp 流体貯蔵タンク及びライナー
JP3003129U (ja) * 1994-04-15 1994-10-18 矢澤産業株式会社 ガソリン携帯缶
JPH09203359A (ja) * 1995-11-20 1997-08-05 Toyota Motor Corp 自動車用燃料貯留装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3977379A (en) * 1971-01-05 1976-08-31 Joseph Weissenbach Contained volatile liquids vapor retention system
JPS60199730A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Toyota Motor Corp 車両用燃料タンク
JPS60158923U (ja) * 1984-03-31 1985-10-22 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料タンク
US4615455A (en) * 1985-11-04 1986-10-07 Tansill Horace A Explosion-resistant fuel tank device
JPS6416426A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Nippon Denso Co Storage device for liquid fuel of automobile
JPH0357722A (ja) * 1989-01-24 1991-03-13 Walter Holzer 内燃機関等の要燃料供給部用の燃料タンク
JPH0664094A (ja) * 1992-04-21 1994-03-08 Chemfab Corp 流体貯蔵タンク及びライナー
JP3003129U (ja) * 1994-04-15 1994-10-18 矢澤産業株式会社 ガソリン携帯缶
JPH09203359A (ja) * 1995-11-20 1997-08-05 Toyota Motor Corp 自動車用燃料貯留装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PH12019502499A1 (en) Vaporizer and aerosol generation device including same
BR112014013524A8 (pt) dispositivo gerador de aerossol que tem um aquecedor interno
JP6695365B2 (ja) 高圧タンク構造体
ES2711832T3 (es) Estación y procedimiento de suministro de un fluido carburante inflamable criogénico
BR112019006197A2 (pt) tanque de armazenamento de líquido, tanque de fonte de líquido, componente de geração de vapor, sistema eletrônico de provisão de vapor
BRPI0601908A (pt) sistema para tratamento de vapor de combustìvel para tanque de combustìvel de motor de finalidade genética
US20160370043A1 (en) Oil vapor collecting device
WO2018093627A3 (en) Cooling assembly for a turbine airfoil and corresponding airfoil of a turbine assembly
WO2020081527A8 (en) Cartridges for vaporizer devices
CN208074585U (zh) 一种防爆储气罐
BR112022009628A2 (pt) Dispositivo de geração de calor, sistema de utilização de calor e elemento de geração de calor como filme
JP2014119058A5 (ja)
JP3195274U (ja) 呼吸するガソリン携行缶
JP2016030650A (ja) 呼吸するガソリン携行缶
ES2570971T3 (es) Fuego eléctrico que comprende un generador de efecto de llama
US20150204485A1 (en) Station and method for supplying a flammable fluid fuel
BR112014013408A2 (pt) unidade de fornecimento de combustível
JP6616580B2 (ja) 航空機の安全装置
CN203870549U (zh) 一种雾化式封闭电脑机箱
JPWO2015186346A1 (ja) 断熱体および断熱容器
CN206601074U (zh) 抗冲击反应单元及抗冲击反应装置
US20160361513A1 (en) Electronic device with humidifying module
US9360163B2 (en) Passive compressed gas storage container temperature stabilizer
CN216844131U (zh) 一种用于高度乙醇存放具有防护功能的密封装置
CN106403715B (zh) 抗冲击反应单元及抗冲击反应装置、铝合金的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160324

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160328

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170607