JP2013119342A - 燃料タンクの部品溶着構造 - Google Patents

燃料タンクの部品溶着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013119342A
JP2013119342A JP2011268784A JP2011268784A JP2013119342A JP 2013119342 A JP2013119342 A JP 2013119342A JP 2011268784 A JP2011268784 A JP 2011268784A JP 2011268784 A JP2011268784 A JP 2011268784A JP 2013119342 A JP2013119342 A JP 2013119342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
fuel tank
wall
standing wall
center hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011268784A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hattori
篤 服部
Ikunori Morikawa
郁徳 森川
Katsuhiro Kajikawa
勝弘 梶川
Ryuta Aoe
竜太 青江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FTS Co Ltd
Original Assignee
FTS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FTS Co Ltd filed Critical FTS Co Ltd
Priority to JP2011268784A priority Critical patent/JP2013119342A/ja
Publication of JP2013119342A publication Critical patent/JP2013119342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • B29C66/53246Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
    • B29C66/53247Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers said spouts comprising flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror
    • B29C65/203Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror being several single mirrors, e.g. not mounted on the same tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2061Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9261Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools
    • B29C66/92651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools by using stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】燃料タンクの開口部に溶着部品を溶着条件を確実に満足させて溶着する自動車用燃料タンクの部品溶着構造を提供する。
【解決手段】燃料タンク1の開口部10は、中心に中心孔11を有し、燃料タンク1の外壁2から外壁に対して略垂直に外方に開口部立壁部14を、中心孔を囲むように延設する。開口部立壁部14の先端から開口部立壁部14に対して略直角に中心孔方向に中心孔11を囲むように環状に開口部溶着座面15を延設する。開口部立壁部14の外面の複数個所に、開口部立壁部14に対して斜めに開口部傾斜壁17を、それぞれ間隔をおいて形成する。開口部溶着座面15に部品30を溶着する。
【選択図】図2

Description

本発明は、合成樹脂製の自動車用燃料タンクの開口部に部品を溶着する燃料タンクの部品溶着構造に関するものであり、特に、燃料タンクへ気体又は液体が出入りする開口部にニップル等を取付ける燃料タンクの部品溶着構造に関する。
自動車用燃料タンクの構造としては、燃料タンク内に燃料を注入し、あるいは燃料タンクからエンジン側に燃料を輸送するチューブを取付ける複数のニップル等の部品が燃料タンクの外壁の開口部に取付けられている。
このような燃料タンクは、従来、金属製のものが用いられていたが、近年車両の軽量化や、錆が発生しないこと、所望の形状に成形しやすいことなどによって熱可塑性樹脂製のものが用いられるようになってきた。
この熱可塑性樹脂製の燃料タンクは、従来は、ブロー成形により形成される場合が多いが、ブロー成形時にニップル等を取付けるために、燃料タンクの外壁に開口部を形成している。そして、その開口部には、ニップル等の部品を取付けるために、別に成形した合成樹脂製の部品を燃料タンクの開口部に溶着する場合がある。この場合には、燃料タンクの開口部とニップル等の部品を熱板溶着するためには、開口部と部品を熱板で溶融する必要があった。
例えば、図14に示すように、燃料タンク101の外壁102に溶着部品であるニップル130を溶着する場合には、ニップル130の下端の溶着面131と、外壁102の開口部110溶着部分を溶融させて、溶着面131を外壁102の開口部110に圧着させて、溶着している(例えば、特許文献1参照。)。この場合には、溶着面131と開口部110の溶着部分を溶融させるために、熱板等を溶着面131と開口部110の溶着部分に当接させて溶融している。
また、図15に示すように、燃料タンク201の外壁202に溶着部品であるニップル230を溶着するときに、外壁202の開口部210に外方への突出部203を形成し、その突出部203の上面にニップル230の溶着面231を溶着するものがある(例えば、特許文献2参照。)。
そして、開口部210の突出部203の上面を溶融するために、熱板等を突出部203の上面に当接させている。突出部203を設けると、熱板を当接し易いためである。
しかしながら、この場合には、突出部203の上面に熱板等を押圧すると、突出部203は、加熱されて剛性が低下するため、燃料タンク201の内部方向に倒れ込みやすくなる。特に近年、自動車の軽量化のために構成部品の軽量化の要請が強く、燃料タンク201においても、軽量化のために、外壁202の肉厚を薄くすることが求められているが、この場合には、特に外壁202の剛性が弱く、突出部203が燃料タンク201の内部方向に倒れ込みやすくなる。
そうすると、突出部203の上面が、燃料タンク201の外壁202に対して水平ではなく、先端側が落ち込んだ斜めの面となる。その場合には、ニップル230の溶着面231と突出部203の上面は先端部分が密着せずに接触面積が少なくなり、溶着面積が少なくなり、溶着要件を満足することができなる恐れがある。
特開2003−205775号公報 特開2005−24016号公報
そこで本発明は、燃料タンクの外壁の肉厚が減少しても、燃料タンクの開口部に溶着部品を溶着条件を確実に満足させて溶着する自動車用燃料タンクの部品溶着構造を提供しようとするものである。
上記課題を解決するために請求項1の本発明は、合成樹脂製の燃料タンクの開口部に合成樹脂製の部品を溶着する燃料タンクの部品溶着構造において、
燃料タンクの開口部は、中心に中心孔を有し、燃料タンクの外壁から外壁に対して略垂直に外方に開口部立壁部を、中心孔を囲むように延設し、開口部立壁部の先端から開口部立壁部に対して略直角に中心孔方向に中心孔を囲むように環状に開口部溶着座面を延設し、
開口部立壁部の外面の複数個所に、開口部立壁部に対して斜めに開口部傾斜壁を、それぞれ間隔をおいて形成し、
開口部溶着座面に部品を溶着したことを特徴とする燃料タンクの部品溶着構造である。
請求項1の本発明では、合成樹脂製の燃料タンクの開口部に合成樹脂製の部品を溶着する燃料タンクの部品溶着構造において、燃料タンクの開口部は、中心に中心孔を有し、燃料タンクの外壁から外壁に対して略垂直に外方に開口部立壁部を、中心孔を囲むように延設した。このため、開口部立壁部の上部に荷重がかかっても、開口部立壁部は燃料タンクの外壁に対して垂直に力がかかり、開口部立壁部が中心孔方向に倒れにくくなる。
開口部立壁部の先端から開口部立壁部に対して略直角に中心孔方向に中心孔を囲むように環状に開口部溶着座面を延設した。このため、開口部溶着座面は燃料タンクの外壁と平行なり、開口部溶着座面に熱板等を押圧するときに、開口部溶着座面は、熱板等と平行に位置して、熱板等と全面が当接することができ、その開口部溶着座面の全面が溶融されることができる。
開口部立壁部の外面の複数個所に、開口部立壁部に対して斜めに開口部傾斜壁を、それぞれ間隔をおいて形成し、開口部溶着座面に部品を溶着したこのため、開口部溶着座面に熱板等を押圧するときに、開口部立壁部に荷重がかかっても、間隔をおいて形成された開口部傾斜壁が開口部立壁部を保持して倒れることを防止できる。開口部立壁部の外面の複数個所に開口部傾斜壁形成したため、開口部立壁部の全周に亘り開口部傾斜壁が保持することができる。
請求項2の本発明は、開口部溶着座面に開口部突状部を、中心孔を囲むように円環状に形成し、開口部突状部と部品を溶着した燃料タンクの部品溶着構造である。
請求項2の本発明では、開口部溶着座面に開口部突状部を、中心孔を囲むように円環状に形成し、開口部突状部と部品を溶着したため、開口部溶着座面に熱板を当接して開口部溶着座面を溶融するときに、開口部の全周円環状に形成された開口部突状部には、熱板が全周に亘り、確実に当接して溶融されるため、部品との溶着が開口部溶着座面の全周に亘り確実にされることができる。更に、開口部突状部のみを溶融することにより、溶着範囲を減少させて、溶着部分からのタンク開口部への熱影響を少なくすることで、剛性を維持することができる。
請求項3の本発明は、開口部突状部は、開口部溶着座面の開口部立壁部に近接した部分に形成された燃料タンクの部品溶着構造である。
請求項3の本発明では、開口部突状部は、開口部溶着座面の開口部立壁部に近接した部分に形成されたため、部品を開口部に押圧するときに、押圧力が開口部突状部に加えられるが、その押圧力が開口部立壁部により保持されて、開口部立壁部が中心方向へ撓むことが少なく、部品との溶着がより強力になされることができる。
請求項4の本発明は、開口部傾斜壁は、開口部立壁部の外面を膨らませて形成した燃料タンクの部品溶着構造である。
請求項4の本発明では、開口部傾斜壁は、開口部立壁部の外面を膨らませて形成したため、燃料タンクの開口部を成形するときに、開口部傾斜壁を開口部と同時に形成することができ効率的である。さらに、開口部の開口部立壁部と開口部傾斜壁との間に隙間が生じることがなく、タンク開口部を密閉することができ、燃料タンクの気密性を保持することができる。
請求項5の本発明は、燃料タンクの開口部は、燃料タンクの外壁から中心孔を囲むように、燃料タンクの外方に斜めに開口部周辺部を形成し、開口部周辺部の先端から中心孔方向に中心孔を囲むように環状に開口部水平部を延設し、開口部水平部の先端から外壁に対して略垂直に外方に開口部立壁部を中心孔を囲むように延設し、開口部立壁部の先端から開口部立壁部に対して略直角に中心孔方向に中心孔を囲むように環状に開口部溶着座面を延設し、開口部傾斜壁は、開口部立壁部と開口部水平部との間に形成された燃料タンクの部品溶着構造である。
請求項5の本発明では、燃料タンクの開口部は、燃料タンクの外壁から中心孔を囲むように、燃料タンクの外方に斜めに開口部周辺部を形成したため、タンクの開口部を燃料タンクの外壁面から外方に張り出させることができ、開口部溶着座面を燃料タンクの外壁面から離して、開口部溶着座面を熱板で溶融するときに、熱板が開口部溶着座面以外の部分に接触することがなく、開口部溶着座面を溶融することが容易である。
開口部周辺部の先端から中心孔方向に中心孔を囲むように環状に開口部水平部を延設し、開口部水平部の先端から外壁に対して略垂直に外方に開口部立壁部を、中心孔を囲むように延設した。このため、開口部立壁部に荷重がかかっても開口部水平部でその荷重を保持することができる。
開口部立壁部の先端から開口部立壁部に対して略直角に中心孔方向に中心孔を囲むように環状に開口部溶着座面を延設し、開口部傾斜壁は、開口部立壁部と開口部水平部との間に形成された。このため、開口部溶着座面に熱板を押圧するときに、開口部溶着座面が軟化して、開口部立壁部に荷重がかかっても、開口部傾斜壁が開口部立壁部を保持して倒れることを防止できる。開口部立壁部の外面の複数個所に開口部傾斜壁形成したため、開口部立壁部の全周に亘り開口部傾斜壁が保持することができる。
請求項6の本発明は、開口部立壁部は、燃料タンクの外壁から直接外壁に対して略垂直に外方に開口部立壁部を、中心孔を囲むように延設し、開口部傾斜壁は、開口部立壁部と燃料タンクの外壁との間に形成された燃料タンクの部品溶着構造である
請求項6の本発明では、開口部立壁部は、燃料タンクの外壁から直接外壁に対して略垂直に外方に開口部立壁部を、中心孔を囲むように延設し、開口部傾斜壁は、開口部立壁部と燃料タンクの外壁との間に形成された。このため、開口部溶着座面の位置が燃料タンクの外壁面から張出量を少なくして、燃料タンクの組付けに必要な車体の容積を少なくすることができる。
請求項7の本発明は、開口部には、部品として燃料タンクへ気体又は液体を出入りさせるチューブを取付けるニップルを溶着する燃料タンクの部品溶着構造である。
請求項7の本発明では、開口部には、部品として燃料タンクへ気体又は液体を出入りさせるチューブを取付けるニップルを溶着するため、燃料タンクへ気体又は液体を出入りさせるチューブを取付けるニップルを確実に取付けることができ、チューブを燃料タンクに取付けることが容易である。
燃料タンクの開口部は、中心に中心孔を有し、燃料タンクの外壁から外壁に対して略垂直に外方に開口部立壁部を、中心孔を囲むように延設したため、開口部立壁部の上部に荷重がかかっても、開口部立壁部は燃料タンクの外壁に対して垂直に力がかかり、開口部立壁部が中心孔方向に倒れにくくなる。
開口部立壁部の外面の複数個所に、開口部立壁部に対して斜めに開口部傾斜壁をそれぞれ離れて形成し、開口部溶着座面に部品を溶着したため、開口部溶着座面に熱板等を押圧するときに、開口部立壁部に荷重がかかっても、開口部傾斜壁が開口部立壁部を保持して倒れることを防止できる。
本発明が実施される燃料タンクの断面図である。 本発明の第1の実施の態様を示すもので、燃料タンクの開口部の平面図である。 本発明の第1の実施の態様を示すもので、燃料タンクの開口部の側面図である。 本発明の第1の実施の態様を示すもので、燃料タンクの開口部の斜め上方からみた斜視図である。 本発明の第1の実施の態様を示すもので、燃料タンクの開口部の図2におけるA−A線に沿った断面図である。 本発明の第1の実施の態様を示すもので、燃料タンクの開口部の図2におけるB−B線に沿った断面図である。 本発明の第2の実施の態様を示すもので、燃料タンクの開口部における開口部立壁が形成されている部分の断面図である。 本発明の第2の実施の態様を示すもので、燃料タンクの開口部における開口部傾斜壁が形成されている部分の断面図である。 本発明の実施の態様を製造する工程の模式図で、熱板に開口部と部品の溶融する部分を近接させた状態を示す正面図である。 本発明の実施の態様を製造する工程の模式図で、熱板に開口部と部品の溶融する部分を当接させた状態を示す正面図である。 本発明の実施の態様を製造する工程の模式図で、溶着する部品を開口部に搬送する状態を示す正面図である。 本発明の実施の態様を製造する工程の模式図で、溶融した部品を溶融した開口部に当接させ、部品を押圧した状態を示す正面図である。 本発明の実施の態様を製造する工程の模式図で、部品と開口部を溶着させて、部品保持装置を部品から離した状態を示す正面図である。 従来の燃料タンクの部品取付部の断面図である。 従来の他の燃料タンクの部品取付部の断面図である。
本発明の実施の形態について、燃料タンク1の部品の取付構造について、溶着部品としてニップルの取付構造を例にとり、図1〜図8に基づき説明し、本発明の部品の溶着工程について、図9〜図13に基づき説明する。
図1は本発明のニップル取付構造が使用される燃料タンク1の断面図である。図2〜図6は、本発明の第1の実施の形態の燃料タンク1の部品取付構造を示し、図7〜図8は、本発明の第2の実施の形態の燃料タンク1の部品取付構造を示すものである。
まず、第1の実施の形態について図面に基づき説明する。
図1に示すように、燃料タンク1は、分割して成形されたアッパーシェル部2とロアシェル部3から構成される。アッパーシェル部2とロアシェル部3は、それぞれ、射出成形で形成される内側樹脂層と、内側樹脂層の成形後に、外側に接着又は融着される耐燃料透過性多層樹脂シートから構成される外側シート層の2層から形成される。なお、アッパーシェル部2とロアシェル部3は、耐燃料透過性の合成樹脂の1層で形成しても良い。
燃料タンク1の分割はアッパーシェル部2とロアシェル部3の2個ばかりでなく3個以上に分割することも可能である。
アッパーシェル部2には、カットオフバルブ6やブリーザポート取付部7が形成されている。ブリーザポート取付部7は、燃料給油時に燃料タンク1内のガスをタンク外に逃がすためブリーザホース(図示せず)を取付けるものである。
本発明をアッパーシェル部2外壁に取付けられるインレットホースやブリーザポート取付部7に使用される溶着部品であるニップル30と、そのニップル20を取付けるためにアッパーシェル部2に形成されたニップル取付部であるタンク開口部10を例に取り説明する。
なお、アッパーシェル部2の上面には、燃料移送用ホース等の各種のホースを保持するホースクランプ(図示せず)を設けてもよい。
ロアシェル部3の内面は、サブタンク5が形成され、サブタンク5内に燃料ポンプユニット4が取付けられている。サブタンク5は、車両が傾いたり振動したりしたときに、燃料タンク1内の燃料を燃料ポンプユニット4が確実にエンジンに送り出すことができるように設けられている。燃料ポンプユニット4からパイプが延びて、ロアシェル部3のフューエルメインポート取付部8に接続している。フューエルメインポート取付部8にはエンジンに燃料を送る燃料パイプ(図示せず)が取付けられている。このフューエルメインポート取付部8に本件発明を適用することもできる。
アッパーシェル部2とロアシェル部3の開口の全周には、図1に示すように、アッパーシェル部2の接合周縁部2aとロアシェル部3の接合周縁部3aが形成され、その接合周縁部2a、3aには、全周に亘りそれぞれ外面から略直角に外側に張り出したフランジ部が形成されている。接合周縁部2a、3aとフランジ部は、それぞれ相互に対向して溶着されている。
燃料タンク1のアッパーシェル部2とロアシェル部3は、衝撃や摩耗に強いポリエチレン(PE)や、高密度ポリエチレン(HDPE)から形成されることができ、この場合は、燃料タンク1の強度を増加させ、燃料タンク1内部の燃料の透過を防止できる。また、燃料透過防止性をさらに向上させるために、アッパーシェル部2とロアシェル部3の内部に耐燃料透過性多層樹脂シートを使用することもできる。このアッパーシェル部2とロアシェル部3の肉厚は、従来5mm程度であったが、後述するようにタンク開口部10の剛性を向上させて、本発明においては、肉厚を3.5〜4.0mm程度に減少させることができる。このため、燃料タンク1の重量を軽減させることができ、自動車の軽量化に貢献することができる。
次に、図2〜図6に基づき燃料タンク1に溶着する部品であるニップル30を溶着するタンク開口部10の構造について第1の実施の形態を説明する。
本発明の第1の実施の形態におけるタンク開口部10は、中心に円形の中心孔11を有する。そして、中心孔11を囲むように、アッパーシェル部2外壁から連続して燃料タンク1の外方と中心孔11に向けて、斜めに開口部周辺部12を形成している。
このため、タンク開口部10を燃料タンク1のアッパーシェル部2外壁面から外方に張り出させることができ、後述するように、開口部溶着座面15を燃料タンク1のアッパーシェル部2外壁面から離して、開口部溶着座面15を熱板で溶融するときに、熱板が開口部溶着座面15以外の部分に接触することがなく、開口部溶着座面15を溶融することが容易である。
図6に示すように、傾斜して形成された開口部周辺部12の先端から水平に、アッパーシェル部2外壁に平行に、中心孔11方向に中心孔11を囲むように環状に開口部水平部13を延設した。そして、開口部水平部13の先端からアッパーシェル部2外壁に対して略垂直に、燃料タンク1の外方に開口部立壁部14を、中心孔11を囲むように延設した。このため、開口部立壁部14に荷重がかかっても、開口部水平部13に垂直に荷重がかかるため、撓みが少なく、開口部水平部13でその荷重を保持することができる。
開口部立壁部14の先端から開口部立壁部14に対して略直角に、即ち、アッパーシェル部2外壁に対して水平に、中心孔11方向に中心孔11を囲むように環状に開口部溶着座面15を延設した。開口部溶着座面15は、後述するように、熱板で溶融されて、ニップル30が溶着されるため、開口部溶着座面15は熱板と平行に位置することができ、開口部溶着座面15の溶融が確実になされる。
図5及び図6に示すように、開口部溶着座面15の上面に開口部突状部16を、中心孔11を囲むように円環状に形成することができる。この開口部突状部16を形成する場合には、開口部溶着座面15に熱板を当接して開口部溶着座面15を溶融するときに、タンク開口部10の全周円環状に形成された開口部突状部16には熱板が全周に亘り、確実に当接して溶融されるため、溶着部品であるニップル30と開口部溶着座面15とが開口部溶着座面15の全周に亘り、溶着漏れがなく確実に溶着されることができる。更に、開口部突状部16のみを溶融することにより、溶着範囲を減少させて、溶着部分からのタンク開口部10への熱影響を少なくすることで、剛性を維持することができる。
さらに、開口部突状部16は、開口部溶着座面15の開口部立壁部14に近接した部分である開口部立壁部14の真上に形成することが好ましい。この場合には、熱板で溶融するときに、開口部溶着座面15の撓みが少なく、ニップル30をタンク開口部10に押圧するときに、押圧力が開口部突状部16に加えられるが、その押圧力が開口部立壁部14により保持されて、押圧力が開口部溶着座面15に充分作用するため、ニップル30との溶着がより強力になされることができる。
さらに、開口部立壁部14と開口部水平部13との外面、即ち、開口部立壁部14と開口部水平部13から形成される直角の空間に、開口部立壁部14と開口部水平部13を結ぶように斜めに開口部傾斜壁17が形成されている。開口部傾斜壁17は、複数個それぞれ間隔をおいて、中心孔11を囲むように形成されている。第1の実施の形態では、8個の開口部傾斜壁17が等間隔に形成されている。これにより、開口部立壁部14をタンク開口部10の全周に亘り補強することができる。開口部傾斜壁17の数は、タンク開口部10の大きさと、補強強度を考慮して任意に設けることができる。
このため、開口部溶着座面15や開口部突状部16に熱板を押圧するときに、開口部溶着座面15や開口部突状部16が軟化して、開口部立壁部14に荷重がかかっても、開口部傾斜壁17が開口部立壁部14をその全周にわたり保持して、中心孔11方向に倒れることを防止できる。
開口部傾斜壁17は、開口部立壁部14と開口部水平部13の外面を膨らませて形成することが好ましい。この場合には、ブロー成形等で、燃料タンク1のタンク開口部10を成形するときに、タンク開口部10と同時に開口部傾斜壁17を形成することができ効率的である。さらに、タンク開口部10の開口部立壁部14、開口部水平部13と開口部傾斜壁17の側面との間を密閉することができ、タンク開口部10全体の気密性を確保して、燃料タンク1の気密性を保持することができる。
次に、図7〜図8に基づき、本発明の第2の実施の形態を説明する。
本発明の第2の実施の形態では、開口部立壁部14は、燃料タンク1のアッパーシェル部2外壁から、直接、アッパーシェル部2外壁に対して略垂直に外方に中心孔11を囲むように延設されている。すなわち、開口部立壁部14とアッパーシェル部2外壁とから形成される直角の外面に開口部傾斜壁17が形成されている。第2の実施の形態では、開口部傾斜壁17は、等間隔に形成されているが、任意の数を形成することができる。
第2の実施の形態は、開口部周辺部12と開口部水平部13がない点が第1の実施の形態と異なり、他の部分は同じである。
この開口部傾斜壁17により、熱板によりニップル30を取付けるときに、開口部立壁部14が中心孔方向に倒れることを防止できる。
このため、開口部溶着座面15の位置が燃料タンク1のアッパーシェル部2外壁面から張出量を少なくして、燃料タンク1の組付けに必要な車体の容積を少なくすることができる。なお、第1の実施の形態と同様に、開口部溶着座面15に開口部突状部16を形成することが好ましい。
つぎに、図9〜図13に基づいて、溶着部品であるニップル30を燃料タンク1のタンク開口部10に溶着する工程について説明する。
まず、図9に示すように、ニップル30と燃料タンク1の溶着部位である開口部溶着座面15をタンク側熱板21と部品側熱板25により別々に溶融する。燃料タンク1においては、タンク開口部10の開口部溶着座面15の部分をタンク側熱板21の下に置く。一方、ニップル30は、部品側保持装置27により保持されて、部品側熱板25の上方に位置させる。
そして、図10に示すように、タンク側熱板21を開口部溶着座面15に当接させて、荷重(図10におけるF1)を掛けて溶融させる。このとき、タンク側熱板21には、タンク側定寸スイッチ22が取付けられており、タンク側定寸スイッチ22がアッパーシェル部2外壁の外面に当接して、タンク側熱板21が開口部溶着座面15を溶融させる寸法、即ち、開口部溶着座面15の溶融する厚さを制御することができる。なお、開口部溶着座面15に開口部突状部16が形成されているときは、開口部突状部16にタンク側熱板21が当接して、溶融させる。
ニップル30は、ニップル溶着面31を部品側熱板25に当接させて、荷重(図10におけるF2)を掛けて溶融させる。このとき、部品側熱板25には、部品側定寸スイッチ26が取付けられており、部品側定寸スイッチ26が部品側熱板25を保持する保持板に当接して、部品側熱板25がニップル溶着面31を溶融させる寸法、即ち、ニップル溶着面31の溶融する厚さを制御することができる。
次に、図11に示すように、ニップル溶着面31が溶融されたニップル30は、部品側保持装置27に保持されて、燃料タンク1のタンク開口部10の上方に移動する。
そして、図12に示すように、ニップル溶着面31が燃料タンク1の開口部溶着座面15に当接して、荷重が掛けられる。このとき、部品側定寸スイッチ26がアッパーシェル部2外壁の外面に当接して、ニップル溶着面31と開口部溶着座面15の溶融寸法が制御されて、隙間なく密着して溶着される。
次に、図12に示すように、ニップル溶着面31と開口部溶着座面15が溶着されると、部品側保持装置27は、ニップル30から離れて、移動する。これによりタンク開口部10へニップル30を溶着することができる。ニップル30とアッパーシェル部2外壁は、同種類の材料、例えば、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等で形成されるため、確実に強固に溶着される。
1 燃料タンク
2 アッパーシェル部外壁
10 タンク開口部
11 中心孔
13 開口部水平部
14 開口部立壁部
15 開口部溶着座面
16 開口部突状部
17 開口部傾斜壁
20 溶着装置
30 ニップル(溶着部品)
31 ニップル溶着面

Claims (7)

  1. 合成樹脂製の燃料タンクの開口部に合成樹脂製の部品を溶着する燃料タンクの部品溶着構造において、
    上記燃料タンクの開口部は、中心に中心孔を有し、上記燃料タンクの外壁から該外壁に対して略垂直に外方に開口部立壁部を、上記中心孔を囲むように延設し、該開口部立壁部の先端から該開口部立壁部に対して略直角に、上記中心孔方向に上記中心孔を囲むように環状に開口部溶着座面を延設し、
    上記開口部立壁部の外面の複数個所に、上記開口部立壁部に対して斜めに開口部傾斜壁をそれぞれ間隔をおいて形成し、
    上記開口部溶着座面に上記部品を溶着したことを特徴とする燃料タンクの部品溶着構造。
  2. 上記開口部溶着座面に開口部突状部を上記中心孔を囲むように円環状に形成し、該開口部突状部と上記部品を溶着した請求項1に記載の燃料タンクの部品溶着構造。
  3. 上記開口部突状部は、上記開口部溶着座面の上記開口部立壁部に近接した部分に形成された請求項2に記載の燃料タンクの部品溶着構造。
  4. 上記開口部傾斜壁は、上記開口部立壁部の外面を膨らませて形成した請求項1乃至3のいずれか1項に記載の燃料タンクの部品溶着構造。
  5. 上記燃料タンクの開口部は、上記燃料タンクの外壁から上記中心孔を囲むように上記燃料タンクの外方に斜めに開口部周辺部を形成し、該開口部周辺部の先端から上記中心孔方向に上記中心孔を囲むように環状に開口部水平部を延設し、該開口部水平部の先端から上記外壁に対して略垂直に外方に開口部立壁部を上記中心孔を囲むように延設し、該開口部立壁部の先端から該開口部立壁部に対して略直角に上記中心孔方向に上記中心孔を囲むように環状に開口部溶着座面を延設し、上記開口部傾斜壁は、上記開口部立壁部と上記開口部水平部との間に形成された請求項1乃至4のいずれか1項に記載の燃料タンクの部品溶着構造。
  6. 上記開口部立壁部は、上記燃料タンクの外壁から直接上記外壁に対して略垂直に外方に開口部立壁部を上記中心孔を囲むように延設し、上記開口部傾斜壁は、上記開口部立壁部と上記燃料タンクの外壁との間に形成された請求項1乃至4のいずれか1項に記載の燃料タンクの部品溶着構造。
  7. 上記開口部には、上記部品として上記燃料タンクへ気体又は液体を出入りさせるチューブを取付けるニップルを溶着する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の燃料タンクの部品溶着構造。
JP2011268784A 2011-12-08 2011-12-08 燃料タンクの部品溶着構造 Pending JP2013119342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011268784A JP2013119342A (ja) 2011-12-08 2011-12-08 燃料タンクの部品溶着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011268784A JP2013119342A (ja) 2011-12-08 2011-12-08 燃料タンクの部品溶着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013119342A true JP2013119342A (ja) 2013-06-17

Family

ID=48772209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011268784A Pending JP2013119342A (ja) 2011-12-08 2011-12-08 燃料タンクの部品溶着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013119342A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174253A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社Fts 燃料タンクの部品溶着装置
JP2016101894A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 燃料タンクの製造方法
LU102591B1 (fr) * 2021-03-03 2022-09-05 Plastic Omnium Advanced Innovation & Res Système de butée pour outil de chauffage par contact direct

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174253A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社Fts 燃料タンクの部品溶着装置
JP2016101894A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 燃料タンクの製造方法
LU102591B1 (fr) * 2021-03-03 2022-09-05 Plastic Omnium Advanced Innovation & Res Système de butée pour outil de chauffage par contact direct
WO2022184785A1 (fr) * 2021-03-03 2022-09-09 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research Système de butée pour outil de chauffage par contact direct
CN116917112A (zh) * 2021-03-03 2023-10-20 全耐塑料高级创新研究公司 用于直接接触式加热工具的止挡系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270911B2 (ja) 自動車用燃料タンク
JP5495873B2 (ja) 自動車用燃料タンク
WO2014122747A1 (ja) 自動車用燃料タンク
JP5107955B2 (ja) 自動車用燃料タンク
JP5877577B2 (ja) 自動車用燃料タンク
JP2006192919A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
US20150239198A1 (en) Attaching structure of insert member to blow molded article
US20170232838A1 (en) Filler tube and manufacturing process for the same
JP5517563B2 (ja) 燃料タンク内の支柱の締結構造
JP2008155587A (ja) 中空樹脂成形品の製造方法
JP2008174074A (ja) 燃料タンク
JP2013119342A (ja) 燃料タンクの部品溶着構造
JP2015058715A (ja) 自動車用燃料タンク
JP2008155588A (ja) 中空樹脂成形品およびその製造方法
JP2015089771A (ja) 自動車用燃料タンク
JP2014046676A (ja) ブロー成形品のインサート部材の取付構造
JP2009137488A (ja) 燃料タンク
JP2018069786A (ja) フィラーパイプの入口部の取付構造
JP2006327465A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JP6788939B2 (ja) フィラーパイプの取付方法
JP2019014292A (ja) 内蔵支柱の取付構造
JP2014104693A (ja) ブロー成形品のインサート部材の取付構造
JP3529727B2 (ja) 合成樹脂製燃料タンクに対する子部品結合部の構造
JP6359844B2 (ja) 燃料タンクの部品溶着装置
JP2017024275A (ja) 燃料タンクの部品溶着装置