JP2017024275A - 燃料タンクの部品溶着装置 - Google Patents

燃料タンクの部品溶着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017024275A
JP2017024275A JP2015145590A JP2015145590A JP2017024275A JP 2017024275 A JP2017024275 A JP 2017024275A JP 2015145590 A JP2015145590 A JP 2015145590A JP 2015145590 A JP2015145590 A JP 2015145590A JP 2017024275 A JP2017024275 A JP 2017024275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
heater member
welding
component
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015145590A
Other languages
English (en)
Inventor
恭史 木佐貫
Yasushi Kisanuki
恭史 木佐貫
大輔 鶴田
Daisuke Tsuruta
大輔 鶴田
崇文 鈴木
Takafumi Suzuki
崇文 鈴木
佐藤 直之
Naoyuki Sato
直之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FTS Co Ltd
Original Assignee
FTS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FTS Co Ltd filed Critical FTS Co Ltd
Priority to JP2015145590A priority Critical patent/JP2017024275A/ja
Publication of JP2017024275A publication Critical patent/JP2017024275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • B29C66/53246Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror
    • B29C65/203Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror being several single mirrors, e.g. not mounted on the same tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2061Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2084Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by pivoting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • B29C66/53246Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
    • B29C66/53247Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers said spouts comprising flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】燃料タンクの外壁の傾斜部分でも、ヒータの位置ずれの生じない自動車用燃料タンクの部品溶着装置を提供する。【解決手段】部品溶着装置10は、ベースプレート11とヒータ部材23を有する。ヒータ部材23はタンクヒータ部材25を有する。ヒータ部材23は、垂直スライド部材12と平行スライド部材22にスライド可能に取付けられる。垂直スライド部材12によりタンクヒータ部材25を燃料タンク1の溶着表面1aに当接させ、タンクヒータ部材25により燃料タンク1の溶着表面1aを溶融した後に、平行スライド部材22によりタンクヒータ部材25をスライドさせて、燃料タンク1の溶着表面1aから移動させる。溶着部品7を燃料タンク1の溶着表面1aに押圧して燃料タンク1に溶着部品7を溶着する。【選択図】図2

Description

本発明は、合成樹脂製の自動車用燃料タンクの開口部に部品を溶着する燃料タンクの部品溶着装置に関するものであり、特に、燃料タンクへ気体又は液体が出入りする開口部にニップル等を取付ける燃料タンクの部品溶着装置に関する。
自動車用燃料タンクの構造としては、燃料タンク内に燃料を注入し、あるいは燃料タンクからエンジン側に燃料を輸送するチューブを取付ける複数のニップル等の部品が燃料タンクの外壁の開口部に取付けられている。
このような燃料タンクは、従来、金属製のものが用いられていたが、近年車両の軽量化や、錆が発生しないこと、所望の形状に成形しやすいことなどによって熱可塑性樹脂製のものが用いられるようになってきた。
この熱可塑性樹脂製の燃料タンクは、従来は、ブロー成形や射出成形により形成される場合が多いが、成形時にニップル等を取付けるために、燃料タンクの外壁に開口部を形成している。そして、その開口部には、ニップル等の部品を取付けるために、別に成形した合成樹脂製の部品を燃料タンクの開口部に溶着する場合がある。この場合には、燃料タンクの開口部とニップル等の部品を熱板溶着するためには、開口部と部品を熱板で溶融する必要があった。
例えば、図6に示すように、燃料タンク101の外壁102に溶着部品であるニップル104を溶着する場合には、ニップル104の下端の溶着面と、外壁102の開口部103の溶着部分を溶融させて、ニップル104の溶着面を外壁102の開口部103に圧着させて、溶着している(例えば、特許文献1参照。)。この場合には、ニップル104の溶着面と開口部103の溶着部分を溶融させるために、外壁102の開口部103用のヒータ105とニップル104用のヒータ106をそれぞれの溶着部分に当接させて溶融している。
その後、回転アクチュエータ107で開口部103用のヒータ105とニップル104用のヒータ106が取付けられたヒータブロック108を回転させて、ヒータ105、106を溶着部分から外して、ニップル104を外壁102の開口部103に押圧して、溶着している。
しかしながら、燃料タンクの外壁の開口部が傾斜した面に形成されている場合には、部品もその傾斜面に合わせて取付けるため、図7に示すように、開口部103用のヒータ105とニップル104用のヒータ106が取付けられたヒータブロック108を開口部が傾斜した面に直角に当接するように、傾斜して保持する必要がある。
その場合には、溶融後に回転アクチュエータ207でヒータブロック208を回転させて、燃料タンクの外壁の開口部ニップルとから外している。ヒータブロック208の回転の終点では位置決めストッパ209が設けられて、ヒータブロック208の位置ずれを防止している。
傾斜した回転軸で回転アクチュエータ207によりヒータブロック208を回転させると、図7の矢印で示すように、ヒータブロック208は円弧状の軌跡を描いて回転する。この場合に、回転アクチュエータ207は、矢印のXで示す部分は重力に抗してヒータブロック208を回転させ、矢印のYで示す部分は重力が回転アクチュエータ207の回転力に加わることになる。
回転アクチュエータ207の回転力(エアー圧)は、矢印のXで示す部分を回転させることができるように設定せざるを得ないために、矢印のYで示す部分は、回転力が過剰となり、ヒータブロック208は位置決めストッパ209に衝突することとなる。この衝突が繰り返されると、位置決めストッパ209を取付けているナット等に緩みが生じて、ヒータブロック208の位置ずれが生じることとなる。位置ずれが生じると、ヒータブロック208がタンク開口部に当接する位置がずれることとなる。
特開2003−11229号公報
そこで本発明は、燃料タンクの外壁の傾斜部分でも、ヒータの位置ずれの生じない自動車用燃料タンクの部品溶着装置を提供しようとするものである。
上記課題を解決するために請求項1の本発明は、合成樹脂製の燃料タンクに合成樹脂製の溶着部品を溶着する燃料タンクの部品溶着装置において、
部品溶着装置は、ベースプレートと、ベースプレートに摺動自在に取付けられ燃料タンクの表面を溶融するヒータ部材を有し、
ヒータ部材は、燃料タンクの溶着表面を溶融するタンクヒータ部材を有するとともに、ヒータ部材は、タンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面に対して垂直方向に移動させる垂直スライド部材と、タンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面に対して平行にスライドさせる平行スライド部材にスライド可能に取付けられ、
垂直スライド部材によりタンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面に当接させ、タンクヒータ部材により燃料タンクの溶着表面を溶融した後に、平行スライド部材によりタンクヒータ部材をスライドさせて、燃料タンクの溶着表面から移動させ、
溶着部品を燃料タンクの溶着表面に押圧して燃料タンクに溶着部品を溶着する燃料タンクの部品溶着装置。
請求項1の本発明では、合成樹脂製の燃料タンクに合成樹脂製の溶着部品を溶着する燃料タンクの部品溶着装置において、部品溶着装置は、ベースプレートと、ベースプレートに摺動自在に取付けられ燃料タンクの表面を溶融するヒータ部材を有している。このため、ベースプレート上を、ヒータ部材を摺動させて、燃料タンクの表面に当接させて、溶融させることができる。
ヒータ部材は、燃料タンクの溶着表面を溶融するタンクヒータ部材を有する。このため、タンクヒータ部材で、燃料タンクの溶着表面を溶融して、溶着部品を燃料タンクに溶着することができる。
ヒータ部材は、タンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面に対して垂直方向に移動させる垂直スライド部材を有する。このため、垂直スライド部材でタンクヒータ部材を摺動させて、タンクヒータを燃料タンクの溶着表面に当接させることができる。
タンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面に対して平行にスライドさせる平行スライド部材にスライド可能に取付けられる。このため、平行スライド部材でタンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面からスライドさせて外すことができる。平行スライド部材を使用するため、タンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面から平行にスライドさせているときの平行スライド部材を移動させる力は一定であり、位置決め部材に衝突することがなく、位置決め部材が位置ずれを生じることがない。
垂直スライド部材によりタンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面に当接させ、タンクヒータ部材により燃料タンクの溶着表面を溶融した後に、平行スライド部材によりタンクヒータ部材をスライドさせて、燃料タンクの溶着表面から移動させる。このため、垂直スライド部材でタンクヒータ部材を摺動させて、タンクヒータ部材で燃料タンクの溶着表面を溶融するとともに、平行スライド部材でタンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面からスライドにより移動させて、部品の溶着をすることができる。平行スライド部材でスライドさせるため、タンクヒータ部材を移動させるに必要な駆動力が一定であり、停止部材に衝突することもなく、所定の位置に確実に移動させることができる。
部品を燃料タンクの表面に押圧して燃料タンクに溶着部品を溶着するため、平行スライド部材でヒータ部材を燃料タンクの溶着表面から外して、ヒータ部材が邪魔にならず、部品を燃料タンクの溶着表面に押圧することができ、溶融状態にある溶着表面に溶着部品を溶着することができる。
請求項2の本発明は、ヒータ部材は、タンクヒータ部材と溶着部品の部品溶着面を溶融する部品ヒータ部材を有して、垂直スライド部材によりタンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面に当接させるとともに、部品ヒータ部材に溶着部品の部品溶着面を当接させ、タンクヒータ部材により燃料タンクの溶着表面と、部品ヒータ部材により溶着部品の部品溶着面を溶融した後に、平行スライド部材によりヒータ部材をスライドさせて、燃料タンクの溶着表面から移動させ、
溶着部品を燃料タンクの溶着表面に押圧して燃料タンクに合成樹脂製の溶着部品を溶着する燃料タンクの部品溶着装置である。
請求項2の本発明では、ヒータ部材は、タンクヒータ部材と溶着部品の部品溶着面を溶融する部品ヒータ部材を有して、垂直スライド部材によりタンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面に当接させるとともに、部品ヒータ部材に溶着部品の部品溶着面を当接させる。このため、燃料タンクの溶着表面と溶着部品の部品溶着面を同時にヒータ部材のタンクヒータと部品ヒータで確実に溶融することができる。
タンクヒータ部材により燃料タンクの溶着表面と、部品ヒータ部材により溶着部品の部品溶着面を溶融した後に、平行スライド部材によりヒータ部材をスライドさせて、燃料タンクの溶着表面から移動させる。このため、タンクヒータ部材と部品ヒータ部材が邪魔にならずに、燃料タンクの溶着表面に溶着部品を押圧することができる。
溶着部品の溶融した部品溶着面を燃料タンクの溶融した溶着表面に押圧することにより、強固に溶着部品を燃料タンクに溶着することができる。
請求項3の本発明は、部品が溶着される燃料タンクの溶着表面は、燃料タンクの傾斜面に形成された燃料タンクの部品溶着装置である。
請求項3の本発明では、部品が溶着される燃料タンクの溶着表面は、燃料タンクの傾斜面に形成されたため、ヒータ部材が重力方向に対して傾斜してスライドするが、ヒータ部材は回転せずに平行スライド部材により、燃料タンクの傾斜面に対して一定の角度で平行にスライドするため、ヒータ部材をスライドさせるスライド部材の出力とヒータ部材にかかる重力を一定にすることができる。
請求項4の本発明は、平行スライド部材は、ヒータ部材を保持するヒータ部材保持テーブルと、ヒータ部材保持テーブルを燃料タンクの溶着表面に対して平行スライドさせるヒータ部材スライドエアシリンダ及びヒータ部材スライドシャフトと、ヒータ部材スライドエアシリンダ及びヒータ部材スライドシャフトを取付けるヒータ部材スライドテーブルを有し、ヒータ部材スライドエアシリンダ及びヒータ部材スライドシャフトは、ヒータ部材スライドテーブルに取付けられて、ヒータ部材スライドテーブルにストッパ部材が取付けられて、ストッパ部材によりヒータ部材保持テーブルの移動を規制する燃料タンクの部品溶着装置である。
請求項4の本発明では、平行スライド部材は、ヒータ部材を保持するヒータ部材保持テーブルと、ヒータ部材保持テーブルを燃料タンクの溶着表面に対して平行スライドさせるヒータ部材スライドエアシリンダ及びヒータ部材スライドシャフトと、ヒータ部材スライドエアシリンダ及びヒータ部材スライドシャフトを取付けるヒータ部材スライドテーブルを有する。このため、ヒータ部材スライドエアシリンダ及びヒータ部材スライドシャフトによりヒータ部材保持テーブルに保持されたヒータ部材を平行にスライドさせて、ヒータ部材を燃料タンクの溶着表面から移動させることができる。
ヒータ部材スライドエアシリンダ及びヒータ部材スライドシャフトは、ヒータ部材スライドテーブルに取付けられて、ヒータ部材スライドテーブルにストッパ部材が取付けられて、ストッパ部材によりヒータ部材保持テーブルの移動を規制する。このため、ストッパ部材にヒータ部材保持テーブルが衝突することがなく、長時間の使用においても、ストッパ部材がずれることがなく、確実に、ヒータ部材を燃料タンクの溶着表面に当接させることができる。
請求項5の本発明は、垂直スライド部材は、ヒータ部材及び平行スライド部材を有するヒータユニットをベースプレートに沿って、燃料タンクの溶着表面に対して垂直方向にスライドさせるタンク加圧エアシリンダ及びタンク加圧スライドシャフトを有する燃料タンクの部品溶着装置である。
請求項5の本発明は、垂直スライド部材は、ヒータ部材及び平行スライド部材を有するヒータユニットをベースプレートに沿って、燃料タンクの溶着表面に対して垂直方向にスライドさせるタンク加圧エアシリンダ及びタンク加圧スライドシャフトを有する。このため、タンク加圧エアシリンダを駆動させて、タンク加圧スライドシャフトによりヒータユニットのタンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面に対して垂直方向に押圧して、燃料タンクの溶着表面を溶融することができる。
タンクヒータ部材を移動させる平行スライド部材を使用するため、タンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面からスライドさせているときの平行スライド部材を移動させる力は一定であり、位置決め部材に衝突することがなく、位置決め部材が位置ずれを生じることがない。
垂直スライド部材によりタンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面に当接させ、タンクヒータ部材により燃料タンクの表面を溶融した後に、平行スライド部材によりタンクヒータ部材をスライドさせるため、垂直スライド部材でヒータ部材を摺動させて、タンクヒータ部材で燃料タンクの溶着表面を溶融するとともに、平行スライド部材でタンクヒータ部材を燃料タンクの溶着表面からスライドさせて移動させて、溶着部品の溶着をすることができる。
本発明の実施の形態に使用する燃料タンクの斜視図である。 本発明の実施の形態を示すもので、部品溶着装置の斜視図である。 本発明の実施の形態を示すもので、部品溶着装置のヒータユニットをベースプレートに取付けた部分の平面図である。 本発明の実施の形態を示すもので、部品溶着装置のヒータユニットをベースプレートに取付けた部分の正面図である。 本発明の実施の形態を示すもので、部品溶着装置のヒータユニットをベースプレートに取付けた部分の側面図である。 従来の部品溶着装置の正面図である。 従来の部品溶着装置において、傾斜面を溶融する場合のヒータユニットの回転軌跡を示す模式図である。
本発明の実施の形態について、燃料タンク1へ溶着部品7を溶着して取付ける部品溶融装置10について、溶着部品7としてニップルを溶着する溶着装置を例にとり、図1〜図5に基づき説明する。
図1は本発明の部品が取付けられる燃料タンク1の斜視図であり、図2〜図5は、部品溶着装置10の図である。
まず、本発明の部品溶着装置10を使用して溶着部品7を取付ける燃料タンク1ついて図1に基づき説明する。
本発明の実施の形態では、燃料タンク1は、図1に示すように、その燃料タンク1に燃料ポンプ(図示せず)等を出し入れするためにポンプユニット取付孔4が上面に形成されている。また、燃料タンク1の側面又は上面には、インレットパイプ(図示せず)から燃料を注入する燃料注入孔5が形成されている。
さらに、燃料タンク1の上面には、内部の燃料蒸気を回収するホース等を接続する各種の取付部材6が形成されている。取付部材6は、たとえば、カットオフバルブやブリーザポート取付部等の各種のホースを取付けるものである。この取付部材6は、図1に示すように、燃料タンク1の外壁の傾斜した面にも取付けられる。
また、燃料タンク1の周囲には外周リブ2が全周に亘り形成されており、外周リブ2のコーナー部等の所定箇所には、数箇所に亘り取付用孔3が形成され、取付用孔3と車体をボルト締めすることにより、燃料タンク1を車体に取付けている。取付用孔3ではなく、燃料タンク1の外周にベルトをかけてそのベルトにより燃料タンク1を車体に取り付けることもできる。
本実施の形態において、燃料タンク1は、ブロー成形で形成されるが、射出成形で形成することもできる。その燃料タンク1の外壁は、例えば、外側から順に表皮層、外部本体層、外部接着層、バリヤ層、内部接着層及び内部本体層から形成されている。本発明で溶着される溶着部品7は、表皮層に溶着される。溶着部品7と表皮層は、溶着しやすい材料、例えば同じ種類の材料を使用することが好ましい。また、燃料タンク1の外壁は、1層又は6層以外の多層とすることができる。
表皮層、外部本体層は、耐衝撃性が大きく、燃料油に対しても剛性が維持される熱可塑性合成樹脂から形成され、高密度ポリエチレン(HDPE)から形成されることが好ましい。外部本体層が、無機フィラーを含有した場合には、外部本体層の表面を覆うため、表皮層が使用され、表面に無機フィラーが出ることがなく、表面を円滑にすることができる。
射出成形で成形された場合は、燃料タンク1は、分割して成形されたアッパーシェル部とロアシェル部から構成される。アッパーシェル部とロアシェル部は、それぞれ、射出成形で形成される内側樹脂層と、内側樹脂層の成形後に、外側に接着又は溶着される耐燃料透過性多層樹脂シートから構成される外側シート層の2層から形成される。なお、アッパーシェル部とロアシェル部は、耐燃料透過性の合成樹脂の1層で形成しても良い。
燃料タンク1の分割はアッパーシェル部とロアシェル部の2個ばかりでなく3個以上に分割することも可能である。また、燃料タンク1は、ブロー成形でアッパーシェル部とロアシェル部を一体的に同時に成形することもできる。
燃料タンク1は、衝撃や摩耗に強いポリエチレン(PE)や、高密度ポリエチレン(HDPE)から形成されることができ、この場合は、燃料タンク1の強度を増加させ、燃料タンク1内部の燃料の透過を防止できる。また、燃料透過防止性をさらに向上させるために、燃料タンク1の内部に耐燃料透過性多層樹脂シートを使用することもできる。
ブロー成形の場合には、多層パリソンを使用することができる。いずれの場合においても、ニップル9等の合成樹脂製部品は、燃料タンク1と溶着するためには、燃料タンク1と溶着可能な同種類の材料を使用することが必要である。
次に、燃料タンク1に部品を溶着するときに使用する部品溶着装置10について、図2〜図5に基づき説明する。
図2に示すように、部品溶着装置10は、後述する燃料タンク1の溶着表面1aを溶融するタンクヒータ部材25と、溶着する溶着部品7の部品溶着面8を溶融する部品ヒータ部材24が取付けられたヒータ部材23を有する。
図3に示すように、ヒータ部材23は、ヒータ部材保持テーブル21に取付けられて、ヒータ部材保持テーブル21は、ヒータユニットスライドテーブル27に取付けられて、燃料タンク1の溶着表面1aに対して平行にスライド可能に取付けられている。
タンクヒータ部材25は、燃料タンク1の溶着表面1aと対向しており、部品ヒータ部材24は、溶着部品7の部品溶着面8と対向している。
図4に示すように、ヒータ部材保持テーブル21には、ヒータユニットスライドエアシリンダ22aのシャフトの先端とヒータユニットスライドシャフト22bの先端が固着されている。ヒータユニットスライドエアシリンダ22aの本体はヒータユニットスライドテーブル27に取付けられて、ヒータユニットスライドシャフト22bは、ヒータユニットスライドテーブル27に摺動可能に取付けられている。
図4と図5に示すように、ヒータユニットスライドテーブル27には、ヒータ部材保持テーブル21の移動を規制するようにストッパ部材26が取付けられている。ストッパ部材26によりヒータユニットスライドエアシリンダ22a及びヒータユニットスライドシャフト22bによるヒータ部材保持テーブル21の移動を規制して、ヒータ部材23の保持位置を規制して、図3に示すように、ヒータ部材23のタンクヒータ部材25が確実に燃料タンク1の溶着表面1aに位置させることができる。
ヒータユニットスライドテーブル27は、部品溶着装置10のベースプレート11に摺動可能に取付けられている。
ヒータ部材23、ヒータ部材保持テーブル21、ヒータユニットスライドテーブル27および平行スライド部材22がヒータユニット20を構成している。ヒータユニット20は、燃料タンク1の溶着表面1aに対して垂直スライド部材12により、ベースプレート11に摺動可能に取付けられている。そのため、タンクヒータ部材25は、燃料タンク1の溶着表面1aに対して垂直にスライド可能に取付けられている。
図2に示すように、垂直スライド部材12は、ベースプレート11に取付けられたタンク加圧用エアシリンダ12aとタンク加圧用スライドシャフト12bから構成され、タンク加圧用スライドシャフト12bの先端は、ヒータユニットスライドテーブル27に固定されている。
そのため、タンク加圧用エアシリンダ12aによりタンク加圧用スライドシャフト12bをスライドさせると、ヒータユニット20全体がスライドする。即ち、ヒータユニットスライドテーブル27はベースプレート11に沿ってスライドして、ヒータ部材保持テーブル21に取付けられたヒータ部材23も一緒にスライドする。
図2に示すように、ベースプレート11には、部品チャック部材15が部品ヒータ部材24と対向するように取付けられている。部品チャック部材15には、部品チャック用エアシリンダ14が取付けられて、部品チャック部材15により溶着部品7が着脱自在に取付けられることができる。
図3に示すように、部品チャック部材15と部品チャック用エアシリンダ14は、部品加圧用エアシリンダ13により、ベースプレート11に摺動自在に取付けられている。部品チャック部材15に取付けられた溶着部品7の部品溶着面8が部品ヒータ部材24に当接して溶融されるとともに、溶融された部品溶着面8が燃料タンク1の溶着表面1aに押圧されることができる。
次に、図2〜図5に基づき、燃料タンク1の溶着表面1aに溶着部品7を溶着する工程について説明する。
まず、図3に示すように、タンクヒータ部材25と対向する位置に燃料タンク1の溶着表面1aを置く。このとき、燃料タンク1の溶着表面1aが燃料タンク1の外壁に対して傾斜している場合には、部品溶着装置10のタンクヒータ部材25を燃料タンク1の溶着表面1aに対して密着するように同じ角度に傾斜させて配置する。
このとき、図2に示す部品チャック部材15には溶着部品7を取付けて、溶着部品7の部品溶着面8が部品ヒータ部材24の溶融面と同じ角度になるように取付ける。
次に、垂直スライド部材12のタンク加圧用エアシリンダ12aとタンク加圧用スライドシャフト12bによりヒータユニット20のヒータユニットスライドテーブル27を燃料タンク1の方向(図3の右方向)に動かす。
そうするともヒータ部材保持テーブル21とヒータ部材23が動いて、燃料タンク1の溶着表面1aにタンクヒータ部材25が密着する。それと同時に、部品加圧用エアシリンダ13により部品チャック部材15が部品ヒータ部材24方向に移動して、溶着部品7の部品溶着面8が部品ヒータ部材24に密着する。これにより、燃料タンク1の溶着表面1aと溶着部品7の部品溶着面8が溶融される。
次に、部品加圧用エアシリンダ13により部品チャック部材15が部品ヒータ部材24から離れるように移動するとともに、タンク加圧用エアシリンダ12aとタンク加圧用スライドシャフト12bによりヒータユニット20のヒータユニットスライドテーブル27とヒータ部材保持テーブル21が動いて、タンクヒータ部材25が燃料タンク1の溶着表面1aから垂直方向に離れるように移動する。
次に、図4に示すように、平行スライド部材22のヒータユニットスライドエアシリンダ22aにより、ヒータ部材保持テーブル21が上昇して、ヒータ部材23が燃料タンク1の溶着表面1aから平行方向に離れるように移動する。
平行スライド部材22を使用するため、ヒータユニット20を燃料タンク1の溶着表面1aからスライドさせているときの平行スライド部材22の出力は一定である。
これにより、ヒータ部材23がり燃料タンク1の溶着表面1aから外れて、部品チャック部材15に取付けられた溶着部品7の部品溶着面8が部品加圧用エアシリンダ13により燃料タンク1の溶着表面1aに密着するように移動することができる。
部品加圧用エアシリンダ13により部品チャック部材15に取付けられた溶着部品7の部品溶着面8が燃料タンク1の溶着表面1aに密着すると、溶着表面1aと部品溶着面8が溶着して、溶着部品7を燃料タンク1の溶着表面1aに取付けることができる。溶着部品7が燃料タンク1に取付けられると、部品チャック部材15は溶着部品7から離れて、部品加圧用エアシリンダ13により元の位置に戻る。
溶着部品7を燃料タンク1の溶着表面1aに取付けた後に、ヒータユニットスライドエアシリンダ22aにより、ヒータ部材保持テーブル21が下降して、ヒータ部材23が元の位置に戻る。このとき、平行スライド部材22の出力は一定であり、位置決め部材であるストッパ部材26に衝突することがなく、ストッパ部材26に位置ずれを生じることがない。このため、次の工程において、タンクヒータ部材25と部品ヒータ部材24は、燃料タンク1の溶着表面1aと溶着部品7の部品溶着面8に確実に当接して、溶融することができる。
1 燃料タンク
1a 溶着表面
6 溶着部品
7 部品溶着面
10 部品溶着装置
12 垂直スライド部材
20 ヒータユニット
21 ヒータユニット保持テーブル
22 平行スライド部材
23 ヒータ部材
24 部品ヒータ部材
25 タンクヒータ部材
26 ストッパ部材
27 ヒータユニットスライドテーブル

Claims (5)

  1. 合成樹脂製の燃料タンクに合成樹脂製の溶着部品を溶着する燃料タンクの部品溶着装置において、
    該部品溶着装置は、ベースプレートと、該ベースプレートに摺動自在に取付けられ上記燃料タンクの表面を溶融するヒータ部材を有し、
    該ヒータ部材は、上記燃料タンクの溶着表面を溶融するタンクヒータ部材を有するとともに、上記ヒータ部材は、上記タンクヒータ部材を上記燃料タンクの溶着表面に対して垂直方向に移動させる垂直スライド部材と、上記タンクヒータ部材を上記燃料タンクの溶着表面に対して平行にスライドさせる平行スライド部材にスライド可能に取付けられ、
    上記垂直スライド部材により上記タンクヒータ部材を上記燃料タンクの溶着表面に当接させ、上記タンクヒータ部材により上記燃料タンクの溶着表面を溶融した後に、上記平行スライド部材により上記タンクヒータ部材をスライドさせて、上記燃料タンクの溶着表面から移動させ、
    上記溶着部品を上記燃料タンクの溶着表面に押圧して燃料タンクに合成樹脂製の溶着部品を溶着する燃料タンクの部品溶着装置。
  2. 上記ヒータ部材は、上記タンクヒータ部材と上記溶着部品の部品溶着面を溶融する部品ヒータ部材を有して、上記垂直スライド部材により上記タンクヒータ部材を上記燃料タンクの溶着表面に当接させるとともに、上記部品ヒータ部材に上記溶着部品の部品溶着面を当接させ、上記タンクヒータ部材により上記燃料タンクの溶着表面と、上記部品ヒータ部材により上記溶着部品の部品溶着面を溶融した後に、上記平行スライド部材により上記ヒータ部材をスライドさせて、上記燃料タンクの溶着表面から移動させ、
    上記溶着部品を上記燃料タンクの溶着表面に押圧して燃料タンクに合成樹脂製の溶着部品を溶着する請求項1に記載の燃料タンクの部品溶着装置。
  3. 上記溶融部品が溶着される上記燃料タンクの溶着表面は、上記燃料タンクの傾斜面に形成された請求項1又は請求項2に記載の燃料タンクの部品溶着装置。
  4. 上記平行スライド部材は、上記ヒータ部材を保持するヒータ部材保持テーブルと、該ヒータ部材保持テーブルを上記燃料タンクの溶着表面に対して平行スライドさせるヒータ部材スライドエアシリンダ及びヒータ部材スライドシャフトと、該ヒータ部材スライドエアシリンダ及びヒータ部材スライドシャフトを取付けるヒータ部材スライドテーブルを有し、上記ヒータ部材スライドエアシリンダ及びヒータ部材スライドシャフトは、上記ヒータ部材スライドテーブルに取付けられて、上記ヒータ部材スライドテーブルにストッパ部材が取付けられて、上記ストッパ部材により上記ヒータ部材保持テーブルの移動を規制する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の燃料タンクの部品溶着装置。
  5. 上記垂直スライド部材は、上記ヒータ部材及び上記平行スライド部材を有するヒータユニットを上記ベースプレートに沿って、上記燃料タンクの溶着表面に対して垂直方向にスライドさせるタンク加圧エアシリンダ及びタンク加圧スライドシャフトを有する請求項1乃至4のいずれか一項に記載の燃料タンクの部品溶着装置。
JP2015145590A 2015-07-23 2015-07-23 燃料タンクの部品溶着装置 Pending JP2017024275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145590A JP2017024275A (ja) 2015-07-23 2015-07-23 燃料タンクの部品溶着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145590A JP2017024275A (ja) 2015-07-23 2015-07-23 燃料タンクの部品溶着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017024275A true JP2017024275A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57946744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015145590A Pending JP2017024275A (ja) 2015-07-23 2015-07-23 燃料タンクの部品溶着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017024275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102227991B1 (ko) * 2020-03-12 2021-03-17 (주)동희산업 플라스틱 연료탱크와 플라스틱 부품 결합용 열융착장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102227991B1 (ko) * 2020-03-12 2021-03-17 (주)동희산업 플라스틱 연료탱크와 플라스틱 부품 결합용 열융착장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1955887B1 (en) Fuel tank with attached component and method of making same
KR102153866B1 (ko) 자동차용 액체 컨테이너 및 액체 컨테이너를 제조하기 위한 방법
JP5499020B2 (ja) 付属品を燃料タンクの内部に締結するための方法
US20150367726A1 (en) Structure for Mounting Fuel Tank on Vehicle Body and Device for Preventing Deformation of Fuel Tank
JP2011189887A (ja) 自動車用燃料タンク
WO2014122747A1 (ja) 自動車用燃料タンク
CA2415138A1 (en) Liquid-or vapor-conducting system with a jointing zone made from a coextruded multilayer composite
JP2009132297A (ja) 自動車用燃料タンク
US20150001215A1 (en) Fueling device
US20170232838A1 (en) Filler tube and manufacturing process for the same
EP1725780A2 (en) System for fastening two components, method of fastening by means of this fastening system, and fuel system
JP2008155587A (ja) 中空樹脂成形品の製造方法
KR20200044052A (ko) 자동차용 액체 용기 및 그 사출 성형 방법
JP6929447B2 (ja) 液体容器および液体容器を製造するための方法
JP2017024275A (ja) 燃料タンクの部品溶着装置
JP2015058715A (ja) 自動車用燃料タンク
JP2014046676A (ja) ブロー成形品のインサート部材の取付構造
JP2008155588A (ja) 中空樹脂成形品およびその製造方法
JP2013119342A (ja) 燃料タンクの部品溶着構造
JP2009137488A (ja) 燃料タンク
JP2006327465A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
CN111225814A (zh) 加料管的安装方法以及加料管的安装结构
JP2016141055A (ja) 部品溶着装置
JP6788939B2 (ja) フィラーパイプの取付方法
US20200298696A1 (en) Blow molded support for inlet check valve