JP2007532632A - Hsp70誘発因子としての2−プロペン−1−オン - Google Patents

Hsp70誘発因子としての2−プロペン−1−オン Download PDF

Info

Publication number
JP2007532632A
JP2007532632A JP2007507931A JP2007507931A JP2007532632A JP 2007532632 A JP2007532632 A JP 2007532632A JP 2007507931 A JP2007507931 A JP 2007507931A JP 2007507931 A JP2007507931 A JP 2007507931A JP 2007532632 A JP2007532632 A JP 2007532632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
phenyl
acryloyl
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007507931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4790704B2 (ja
JP2007532632A5 (ja
Inventor
クマー,プラブハット
マネ,ウッタムラジャラム
チャンドラ ギュプタ,ラメッシュ
サダナンド ナドカルニ,スニル
モハナン,アノーカ
タンドン,ルッチ
ムンシ,シラリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Torrent Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Torrent Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Torrent Pharmaceuticals Ltd filed Critical Torrent Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2007532632A publication Critical patent/JP2007532632A/ja
Publication of JP2007532632A5 publication Critical patent/JP2007532632A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790704B2 publication Critical patent/JP4790704B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/18Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は一般式(I)の2−プロペン−1−オン類の新規化合物、それらの誘導体、類似体、互変異性型、立体異性体、多形体、医薬的に容認できる塩、医薬的に容認できる溶媒和物及びそれらを含有する医薬的に容認できる組成物に関する。式中、R、R、Q及びYは明細書に定義される通りである。
【化40】
Figure 2007532632

また本発明は、かかる化合物、かかる化合物を含有する組成物の調製方法ならびに薬剤中でのかかる化合物及び組成物の使用にも関する。一般式(I)の化合物としてはHSP−70が挙げられ、これはヒトを含む哺乳類生体において脳卒中、心筋梗塞、炎症性疾患、肝毒性、敗血症、ウイルス性疾患、同種移植拒絶反応、腫瘍性疾患、胃粘膜損傷、脳出血、内皮機能不全、糖尿病合併症、神経変性疾患、外傷後神経細胞損傷、急性腎不全、緑内障及び老化に関連する皮膚の変性のような病的ストレスを伴う疾患の治療のために有用である。
【選択図】なし

Description

本発明は一般式(I)の2−プロペン−1−オン類の新規化合物、それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの多形体、それらの医薬的に容認できる塩、それらの医薬的に容認できる溶媒和物及びそれらを含有する医薬的に容認できるそれらの組成物に関する。式中、R、R、Q及びYは以下に定義される意味を有する。
Figure 2007532632
また本発明は、前記新規化合物、それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの多形体、それらの医薬的に容認できる塩、それらの医薬的に容認できる溶媒和物及びそれらを含有する医薬的に容認できる組成物の調製方法にも関する。
一般式(I)の化合物は、脳卒中、心筋梗塞、炎症性疾患、肝毒性、敗血症、ウイルス性疾患、同種移植拒絶反応、腫瘍性疾患、胃粘膜損傷、脳出血、内皮機能不全、糖尿病合併症、神経変性疾患、外傷後神経細胞損傷、急性腎不全、緑内障及び老化に関連する皮膚の変性のような虚血状態と関連する傷害の治療及び/又は予防のために有用である。発症機序は熱ショックタンパク質(HSP)誘発である。
熱ショックタンパク質(HSP)は、熱耐性又は交差耐性として既知の機序を通して様々な病的ストレス下のほぼ全ての生細胞において細胞保護的な役割を果たすことが実証されている。熱ショックタンパク質は、生理学的条件下で多くの細胞内機能を有する分子シャペロン又はプロテアーゼとして機能する。シャペロンは誤って折り畳まれたか、又は変性されたオリゴマータンパク質の集合及び折り畳みに関与するのに対し、プロテアーゼは損傷タンパク質の分解を媒介する。
熱ショックタンパク質はそれらのおおよその分子質量を基準として指定されたいくつかの系統群に分類される(例えば、70kDa HSP−70、ユビキチン、HSP−10、HSP−27、HSP−32、HSP−60、HSP−90等)。HSP−70は通常の細胞中で見られる最も豊富なHSPである。HSP−70及びHSP−72と呼ばれるその誘発型は全ての生細胞中で見られる。熱ショックに続き、細胞中の最も豊富な単一タンパク質となる点までその合成は増加する。
生体外で低濃度で希釈された時に、変性剤からいくつかのタンパク質は自発的に再び折り畳まれるが、より大きく多領域のタンパク質はしばしば誤って折り畳まれて凝集する傾向を有する。その結果、高密度に充填された細胞環境内での要求は、変性中間体が効率的に捕捉され、中間体が折り畳まれた状態で維持され、その後、再び折り畳まれるか、又は分解されることを確実にすることである。HSP−90、HSP−70及びHSP−60のような分子シャペロンは変性中間体を捕捉することによって、そして共シャペロン及びATPと一緒にこれを達成する。
HSP−70シャペロンは、例えば、初期の折り畳み中間体中で過渡的に暴露され、そして典型的に未変性状態の疎水性コアに制限されるポリペプチド鎖中の疎水性残基の伸長を認識する。従って、シャペロン相互作用の結果、タンパク質折り畳み及び再折り畳み反応の均衡が産生的な経路上の事象の方向へシフトし、そして誤って折り畳まれた種として凝集する傾向を有する非産生的な中間体の出現を最小化する。
過去数年にわたり、多くの研究によって主要な熱誘発性タンパク質、HSP−72が熱ショック及び他のストレスからの細胞及び組織保護のために重要であることが示されている。HSP−72は、損傷タンパク質の再折り畳み及び分解において分子シャペロンとして機能する。これによって、HSP−72のシャペロン活性はストレスに対してそれ自体を保護する細胞の能力におけるその役割を決定するという一般的仮説が導かれる。大量のタンパク質損傷及び壊死へと導くストレスへの暴露時に、HSP−72の抗凝集性及びタンパク質再折り畳み活性は実際に細胞保護のために重要となり得る。一方、アトポーシスへと導くストレスへの暴露時に、細胞情報伝達におけるその他と全く別の役割によってHSP−72の保護機能は完全に構成され得る。アポトーシス情報伝達経路の抑制が細胞生存性を回復するため、これらの条件下、自然なタンパク質損傷は細胞死に至るには十分ではない。
熱ショックタンパク質という用語は、熱ショックによってそれらが単独で誘発されるわけではないため、幾分不適切な名称である。実際に、構成的に発現する(通常の増殖条件下で全タンパク質含量の5%〜10%を構成する)ことに加えて、様々な病的ストレスを含む様々な刺激によってこれらのタンパク質は著しく誘発され得る(全細胞タンパク質含量の15%まで)。
熱ショックタンパク質の発現を誘発する病的ストレスは、多くの疾患と関連する多種多様な条件を含む。かかるストレスに暴露される細胞中の熱ショックタンパク質の合成は、病的ストレスに対する細胞の防御の第一線を示す。
脳卒中
HSP−70の保護の役割が関係する1つのかかる病的状態は、脳虚血傷害(脳卒中)である。脳虚血は脳組織への血液供給の深刻な減損を引き起こし、その結果、徐々に細胞が酸素不足による死亡に進行する。かかる状況において、脳組織において熱ショックタンパク質の発現は増加する。一過性虚血は脳においてHSPを誘発し、そして虚血外傷を耐える神経細胞集団の能力はHSP−70の発現増加と相関する。HSP−70mRNAは神経細胞において虚血辺縁で誘発された。虚血の辺縁領域、境界域を薬剤によって救助することが提案される。神経細胞においてHSP−70タンパク質が主として局在化されることが見出されたのはこの領域においてであった[ダイネル G.A.(Dienel G.A.)ら、ジャーナル オブ セレブラル ブラッド フロー アンド メタボリズム(J.Cereb.Blood Flow Metab.)、1986、第6巻、第505〜510頁;キノウチ H.(Kinouchi H.)ら、ブレイン リサーチ(Brain Research)、1993、第619巻、第334〜338頁]。HSP−70の保護の役割の直接的評価は、ラットHSPを過剰発現するトランスジェニックマウス(HSP−70tgマウス)を使用することによって示される。野生型同腹仔と対照的に、通常条件下においてHSP−70tgマウスの脳では高レベルのHSPメッセンジャーRNA及びタンパク質が検出され、免疫組織化学分析によって主としてHSP−70の神経細胞の発現が明らかにされた。異型接合性HSP−70tgマウス及びそれらの野生型同腹仔は、中大脳動脈の腔内閉塞による持続性の限局性脳虚血を受けた。ニッスル染色によって評価されるように、野生型同腹仔マウスと比較して、HSP−70tgマウスにおいては虚血から6時間後の脳梗塞は著しく少なかった。持続性の限局性虚血の24時間後、HSP−70tgマウスは脳梗塞に対してなおも保護されていた。このデータは、HSP−70が虚血性損傷に対して脳を著しく保護可能であることを示唆する[ラジデブ S.(RajdeV S.)、ハラ K.(Hara K.)ら、アンナスオブ ニューロロジー(Ann.Neurol.)、2000年6月、第47巻(6)、第782〜791頁]。72−kD誘発性熱ショックタンパク質(HSP−72)は、脳虚血性傷害の減少において非常に重要な役割を果たす。虚血発症後に各線条体中にHSP−72ベクターが送達された場合、線条体内神経細胞の生存性が著しく改善された[ホエン B.(Hoehn B.)ら、ジャーナル オブ セレブラル ブラッド フロー アンド メタボリズム(J.Cereb.Blood Flow Metab.)、2001年11月、第21巻(11)、第1303〜1309頁]。
実験によって、リチウムのようなHSP−誘発因子による処理において、虚血によって誘発された神経学的欠損が減少されることが見出されると証明された。これらの神経保護の効果は、虚血性半球における細胞保護的な熱ショックタンパク質−70のアップレギュレーションと関係していた[レン M.(Ren M.)ら、プロシーディングス オブ ザ ナショナル アカデミー オブ サイエンス オブ ザ ユナイテッド ステーツ オブ アメリカ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA.)、2003年5月13日;第100巻(10)、第6210〜6215頁]。従って、HSP−70の誘発は脳虚血傷害(脳卒中)において保護効果を与える。
心筋梗塞
脳虚血に類似するもう1つの病的状態は心筋梗塞であり、この場合、深刻な虚血が比較的短期間であっても心筋細胞の広範な死亡へと導く。虚血後心筋保存、梗塞の大きさ減少ならびに改善された代謝及び機能回復との直接的相互関係によって明白であるように、HSP−70の誘発はその後の虚血に対する保護を与えることが示されている。成体心筋細胞における誘発性HSP−70の過剰発現は、虚血性傷害に応じて乳酸デヒドロゲナーゼの34%減少と関係した[ヒュッター M.M.(Hutter M.M.)ら、サーキュレーション(Circulation)、1994、第89巻、第355〜360頁;リウ X.(Liu X.)ら、サーキュレーション(Circulation)、1992、第86巻、第II358〜II363頁;マーティン J.L.(Martin J.L.)、サーキュレーション(Circulation)、1997、第96巻、第4343〜4348頁]。
実験によって、HSP誘発因子バイモクロモル(Bimoclomol)によるラットの経口一次処理が虚血のラットモデルにおいて心筋HSP−70を高め、そして梗塞の大きさを減少させることが示された[ラバーズ N.L.(Lubbers N.L.)ら、ヨーロピアン ジャーナル オブ ファーマコロジー(Eur.J.Pharmacol.)、2002年1月18日、第435巻(1)、第79〜83頁]。バイモクロモルの経口投与後、HSP−70誘発と梗塞の大きさ減少との間に重要な相互関係があった。さらにバイモクロモルは、HSP−70レベルを増加させることによってラット新生児期心筋細胞における細胞生存を改善した[ポラコウスキ J.S.(Polakowski J.S.)ら、ヨーロピアン ジャーナル オブ ファーマコロジー(Eur.J.Pharmacol.)、2002年1月18日、第435巻(1)、第73〜77頁]。
さらなる実験において、トランスジェニックマウスは高レベルのラット−誘発性HSP−70を発現するように設計された[マーバー M.S.(Marber M.S.)ら、ザ ジャーナル オブ クリニカル インベスティゲーション(J.Clin.InVest.)、1995年4月、第95巻、第1446〜1456頁]。トランスジェニックマウスの心臓の全体虚血の20分後に梗塞の大きさにおいて約40%までの重大な減少があり、そして野生型と比較して再灌流の間に収縮作用が2倍になることが観測された。
さらに心筋ストレスタンパク質HSP−70が直接保護であることを示す証拠は、HSP−70を過剰発現するトランスフェクト筋細胞系が低酸素症ストレスに対して向上された耐性を有するという観察によって提供される[メストリル R.(Mestril R.)ら、ザ ジャーナル オブ クリニカル インベスティゲーション(J.Clin.InVest.)、1994年2月、第93巻、第759〜767頁]。
ミトコンドリア作用及び心室回復に関する遺伝子療法によるHSP−70過剰発現の役割のさらなる調査によって、HSP−70アップレギュレーションは虚血−再灌流傷害後にミトコンドリア作用を保護し、そして心筋機能の改善された保存と関係していたことが示された。NAD及びFADに関連する虚血後ミトコンドリア呼吸制御指数はより良好に保存され、そして制御心臓(control heart)よりもトランスフェクトHSPにおいて機械的機能の回復はより大きかった[ジャヤクマー J.(Jayakumar J.)ら、サーキュレーション(Circulation)、2001年9月18日、第104巻(12 Suppl 1)、第1303〜1307頁]。従って、前記証拠は、HSP−70の誘発が心筋梗塞の治療のために有用であることを示す。
炎症性疾患
HSP−70誘発を引き起こす組織及び器官における病的ストレスのなおもう1つの例は、炎症性疾患によって提供される。
炎症は白血球のような食作用性細胞の活性化によって、主として、高レベルの反応性酸素種(ROS)ならびにサイトカインを発生させる単核細胞マクロファージによって引き起こされる。HSPが細胞及び組織を炎症の有害な影響から順番に保護している間、ROS及びサイトカインの両方は熱ショックタンパク質(HSP)の発現をアップレギュレートする。成体の呼吸障害症候群、つまりHSPを引き起こす急性肺炎症の条件の生体内モデルにおいて、HSPは死亡を完全に予防した[ジャクアイア−サリン M.R.(Jacquier−Salin M.R.)ら、エクスペリエンチア(Experientia)、1994年11月30日、第50巻(11−12)、第1031〜1038頁]。
HSPは炎症において多数の保護効果を発揮し、自己/非自己識別、免疫反応の向上、免疫性保護、熱耐性及び炎症性メディエータの細胞毒性に対する保護が含まれる[ポラ B.S.(Polla B.S.)ら、EXS.、1996、第77巻、第375〜91頁]。
熱ショックタンパク質(HSP)は、リューマチ性関節炎の進行の制御に繰り返し関連する。滑液組織中のHSP−70発現のアップレギュレーションは、リューマチ性関節炎患者において一貫して観測される。最近の調査では、炎症誘発性サイトカインが、培養された滑液繊維芽細胞のような細胞においてHSF1−DNA結合の活性化及びHSP−70発現を誘発することが示された[ジョージ シェット(Georg Schett)ら、ザ ジャーナル オブ クリニカル インベスティゲーション(J.Clin.InVest.)、1998年7月、第102巻(2)、第302〜311頁]。HSP−70はタンパク質折り畳みに重要に関連し、そしてアポトーシス細胞死を予防し得るため、滑液増殖及びパンヌス形成が促進され、それらの高レベルは疾患状態の進行制御に関して重要な役割を果たす。
NSAIDSのような抗炎症剤はHSF−1 DNA結合を活性化し、そしてグルココルトコイドは高い用量でHSF−1を活性化し、同様にHSP発現を誘発する[ジョージ シェット(Georg Schett)ら、ザ ジャーナル オブ クリニカル インベスティゲーション(J.Clin.InVest.)、1998年7月、第102巻(2)、第302〜311頁]。
HSP−70は炎症制御において役割を有する。炎症発症前のHSP−70の誘発は器官損傷を減少し得る[ハヤシ Y.(Hayashi Y.)ら、サーキュレーション(Circulation)、2002年11月12日、第106巻(20)、第2601〜2607頁]。HSP−70誘発因子の手術前投与は、心肺バイパス(CPB)誘発炎症反応の減少において有用であるように見える。
2−シクロペンテン−1−オンの抗炎症特性の調査によって、熱ショック因子1(HSF 1)活性化、その後のHSP−72発現の誘発が炎症を起こした組織において生じ、そしてこの効果は炎症反応の緩和と関係していることが実証された[イアナロ A.(Ianaro A.)ら、モレキュラー ファーマシューティカル(Mol.Pharmacol.)、2003年7月、第64巻(1)、第85〜93頁]。2−シクロペンテン−1−オンの抗炎症特性特性は、生体内のHSF−1によって誘発されたHSP−72発現と関係していた。
HSP共誘発因子BRX−220は、ラットにおいてコレシストキニン−オクタペプチド(CCK)によって誘発された急性膵炎に対する効果に関して試験された[ラコンクザイ Z.Jr.(Rakonczay Z.Jr.)ら、フリーラジカル バイオロジー アンド メディスン(Free Radic.Biol.Med.)、2002年6月15日、第32巻(12)、第1283〜1292頁]。BRX−220で処理された動物において、HSP−60及びHSP−72の膵臓レベルは著しく増加した。さらに膵臓の全タンパク質含量、アミラーゼ及びトリプシノゲン活性は、グルタチオンペルオキシダーゼ活性の増加によってより高かった。プラスマトリプシノゲン活性化ペプチド濃度の減少、膵臓脂質の過酸化、タンパク質酸化及びCu/Zn−スーパーオキシドジスムターゼの活性も観測された。膵炎に関するBRX−220の保護作用は、そのHSP−70誘発作用に直接的に基づいた。
HSP−70の誘発が導かれるラットの全身高熱は、その後のカエルリン誘発急性膵炎に対して保護することが示された。より具体的には、膵炎の重要な早期成分であるアクチン細胞骨格の分解及び分裂が予防された[タシロ M.(Tashiro M.)ら、ダイジェスチョン(Digestion)、2002、第65巻(2)、第118〜126頁]。それゆえに、炎症に副次的な膵炎の損傷を減少した。従って、HSP−70の誘発は炎症性疾患の治療において有利である。
肝毒性
HSP−70の保護の役割が関連した病的ストレスのもう1つの例は肝毒性である。肝臓中の熱ショックタンパク質70(HSP−70)の産生過剰は、様々な病理学的条件で肝細胞を保護する。HSP−70誘発因子の効果を調査することを目的とする研究では、95%肝切除術後の急性肝不全に関して、著しく抑制されたアスパルテート又はアラニンアミノトランスフェラーゼの遊離及び血清インターロイキン−6レベルの増加が示された[オダ H.(Oda H.ら、ジャーナル オブ ガストロインテスティナル サージェリー{J.Gastrointest.Surg.)、2002年5月〜6月、第6巻(3)、第464〜472頁]。
HSP誘発因子の塩化ガドリニウムの効果は、チオアセトアミドによって誘発される肝臓壊死の生体内モデルのメタロチオネイン及び熱ショックタンパク質発現に対するその効果に関して研究された[アンドレス D.(Andres D.)ら、バイオケミカル ファーマコロジー(Biochem.Pharmacol.)、2003年9月15日、第66巻(6)、第917〜926頁]。ガドリニウムは、血清ミエロペルオキシダーゼ活性ならびにTNF−アルファ及びIL−6の血清濃度を著しく減少し、これはチオアセトアミドによって増加した。壊死の範囲、酸化ストレス度及び脂質過酸化ならびにミクロソームFADモノキシゲナーゼ活性は著しく減少した。これらの有利な効果は、ガドリニウム投与に続くHSP−70の発現の向上に基づく。
従って、HSP−70の誘発は、肝毒性の場合において保護効果を発揮する。
敗血症
さらにHSP−70の誘発が有利であることが見出されたもう1つの病的状態は、敗血症である。敗血症は、毒素産生細菌による血流の圧倒的な感染によって引き起こされる深刻な病気である。熱ショック処理によるHSPの誘発によって晩期敗血症の死亡率が著しく減少した。敗血症の進行間のHSPの関与は、侵襲性病原体に対する宿主防御の第一線に加えることができた。
HSP−72の発現及びそれらの保護の役割は、盲腸結紮及び穿刺のラットモデルを使用して研究された[ヤング R.C.(Yang R.C.)ら、ザ コーリャン ジャーナル オブ メディカル サイエンス(Kaohsiung J.Med.Sci.)、1998年11月、第14巻(11)、第664〜672頁]。ゲラニルゲラニルアセトンによるHSP−70発現の誘発は、盲腸結紮及び穿刺によって誘発された横隔膜の機能不全に対して保護を示した。これは横隔膜におけるHSP−70の時間依存誘発を示し、これは敗血性横隔膜障害を減少した[マスダ Y.(Masuda Y.)ら、クリティカル ケア メディスン(Crit.Care Med.)、2003年11月、第31巻(11)、第2585〜2591頁]。GGAが横隔膜でのHSP−70発現を誘発することは分かっており、これはGGAの保護作用に関する発症機序に基づく。
さらなる実験によって、亜ヒ酸ナトリウムの投与によるHSP−70の誘発が盲腸結紮及び穿刺によって誘発された死亡率に対して重要な保護を与えたことを示す[リベイロ S.P.(Ribeiro S.P.)ら、クリティカル ケア メディスン(Crit.Care Med.)、1994年6月、第22巻(6)、第922〜929頁]。生体内で体温増加のない状態での亜ヒ酸ナトリウムの注入によって、肺中のHSP−72の発現が誘発され、そして実験的敗血症に対して保護した。保護によって、穿孔後18及び24時間での肺中の熱ショックタンパク質72の発現と直接的に相関する死亡率減少という結果が得られた。
熱ストレスによる熱ショックタンパク質の誘発によって、腹腔内敗血症及び敗血症によって誘発された急性肺傷害のラットモデルにおいて器官傷害及び死亡が減少されたことが観測された[ビラー J.(Villar J.)ら、クリティカル ケア メディスン(Crit.Care Med.)、1994年6月、第22巻(6)、第914〜921頁]。
急性呼吸障害症候群(ARDS)は、3つの病理学的経過を引き起こす。即ち、抑制されない炎症、間質性/肺胞タンパク質蓄積及び肺上皮細胞の破壊である。熱ショックタンパク質HSP−70は、適切にに発現される場合のみ、この3つ全ての反応を制限し得る。アデノウイルスによって媒介された遺伝子治療を使用してのHSP−70の発現回復が有利であることが示されている[ヨラム G.W.(Yoram G.W.)ら、ザ ジャーナル オブ クリニカル インベスティゲーション(J.Clin.InVest.)、2002、第110巻、第801〜806頁]。HSP−70投与はタンパク質滲出と一緒に間質性及び肺胞浮腫を著しく減少させ、そして好中球蓄積を劇的に減少させた。未処理の動物において25%のみであることに対して、HSP−70の約2倍以上の発現によって48時間の時点で68%の生存が得られた。実験的な急性呼吸障害症候群において、HSP−70産生の調整によって病理学的変化が低下し、そして結果が改善された。従って、HSP−70の誘発因子は敗血症において保護の効果を与える。
ウイルス性疾患
HSP−70の誘発が生じるもう1つの病的状態はウイルス性疾患である。熱ショックタンパク質(HSP)及び分子シャペロンがウイルス感染に対して細胞を保護することについては長年知られている[リンドクイスト S.(Lindquist S.)ら、アニュアル レビュー オブ ジェネティックス(Annu.ReV.Genet.)、1988、第22巻、第631〜637頁]。小胞性口内炎ウィルス(VSV)に感染されたサル腎臓の上皮細胞において、HSP−70の誘発が感染性ウイルス産生及びウイルスタンパク質合成の抑制と関係していることが実証されている[アントニオ R.(Antonio R.)ら、ザ ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー(J.of Biol.Chem.)、1996年12月13日発行、第271巻(50)、第32196〜32196頁]。ヒト免疫不全ウイルスタイプ1(HIV−1)のウイルスタンパク質R(Vpr)の病原活性は、細胞周期G2停止を誘発する容量及び標的T細胞のアポトーシスに部分的に関連がある。HSP−70の過剰発現によってVpr依存G2停止及びアポトーシスが低下し、そしてVpr陽性であるがVpr欠乏性ではないHIV−1の複製が減少した[イオーダンスキー S.(Iordanskiy S.)ら、ジャーナル オブ バイロロジー(J.Virol.)、2004年9月、第78巻(18)、第9697〜9704頁]。プロスタグランジンA1(PGA1)によるHSP−70の誘発によって、インフルエンザウイルス産生の抑制が引き起こされた[ヒラヤマ E.(Hirayama E.)、薬学雑誌、2004年7月、第124巻(7)、第437〜442頁]。
シクロペンテノンプロスタグランジンの抗ウイルス活性はHSP−70の誘発によって媒介される。HSP−70の合成増加がいくつかのDNA及びRNAウイルスモデル、小胞性口内炎ウィルス、シンドビスウィルス、センダイウイルス、小児麻痺ウイルス等において有効な抗ウイルスの活性を及ぼすことが示された[サントロ M.G.(Santoro M.G.)、エクスペリエンティア(Experientia)、1994年11月30日、第50巻(11〜12)、第1039〜1047頁;アミシ C.(Amici C.)ら、ザ ジャーナル オブ ジェネラル バイロロジー(J.Gen.Virol.)、1991年8月、第72巻、第1877〜1885頁;アミシ C.(Amici C.)ら、ジャーナル オブ バイロロジー(J.Virol.)、1994年11月、第68巻(11)、第6890〜6899頁;コンチ C.(Conti C.)ら、アンチマイクロビアル エージェンツ アンド ケモセラピー(Antimicrob.Agents Chemother.)、1996年2月、第40巻(2)、第367〜372頁;コンチ C.(Conti C.)ら、アンチマイクロビアル エージェンツ アンド ケモセラピー(Antimicrob.Agents Chemother.)、1999年4月、第43巻(4)、第822〜829頁]。従って、HSP−70の誘発は抗ウイルス性効果を発揮する。
同種移植拒絶反応
同種移植(一個体から、異なる遺伝子型を有する同種の他の個体への器官又は組織の移植)拒絶は、HSP−70の誘発を引き起こす病的状態である。HSP−70誘発は、移植後の器官機能を保存する保護の効果を有する。腎臓は、移植機能及び生存を危険にさらすことなく制限された期間のみ保存され得る。熱ショックタンパク質(HSP)の誘発は、延長された低温貯蔵後の同種組織移植に続く結果を改善することが見出されている。熱前提条件はHSP−70の発現を誘発し、そして組織学的に評価される場合、移植は構造虚血−再灌流傷害に対して保護された[ワグナー M.(Wagner M.)ら、キドニー インターナショナル(Kidney Int.)、2003年4月、第63巻(4)、第1564〜1573頁]。アポトーシスの抑制があり、そしてカスパーゼ−3の活性化が抑制されることが見出された。
ゲラニルゲラニルアセトン、非毒性熱ショックタンパク質誘発因子はラット正所性肝臓移植モデルで研究され、温虚血再灌流傷害における有利な効果が研究された[フダバ(Fudaba Y.)ら、トランスプランテーション(Transplantation)、2001年7月27日、第72巻(2)、第184〜189頁]。GGA投与は、温虚血の前でさえ肝臓中のHSP−72及びHSP90の両方のmRNAを蓄積し、そして温虚血の後、HSP−72及びHSP90の合成を促進した。またさらにGGA一次処理は、再灌流の後、腫瘍壊死因子−アルファの血清濃度を著しく低下させた。調査結果は、HSPの誘発の向上及び下流の現象の両方が虚血−再灌流傷害におけるGGAの有利な効果に関係していることを示す。加えて、供与体が賦形剤で処理される場合は全ての受容体が非機能性のため死亡すること比較して、供与体がゲラニルゲラニルアセトン(GGA)で処理された場合、受容体の7日生存率は90%に近かった。
調査によって、HSPのレベル上昇が心筋において心臓移植の低い拒絶をもたらす可能性によるHSP発現と拒絶との逆関係が明らかにされた[ババ H.A.(Baba H.A.)ら、トランスプランテーション(Transplantation)、1998年3月27日、第65巻(6)、第799〜804頁]。対照と比較して、心臓移植のための保存条件を模倣する手順に続いて、HSP−70遺伝子がトランスフェクトされた心臓における機械的機能の虚血後回復の著しい改善が観測された。これらの結果は細胞培養モデルで以前観測された調査結果を確認し、そして全心臓モデルにおいて虚血−再灌流傷害に対して保護する際のHSP−70の役割を示すために拡大された。これは臨床状況とより密接に類似するものである[ジャヤクマー J.(Jayakumar J.)ら、サーキュレーション(Circulation)、2000、第102巻[suppl III]、第III−302〜III−306頁]。
熱ショック反応は皮膚弁虚血に対する保護の効果も発揮する。熱ショックタンパク質(HSP)発現は、熱処理前の高用量アスピリンの投与によって生体内で増大される[ガバミ A.(GhaVami A.)ら、アンナルス オブ プラスティック サージェリー(Ann.Plast.Surg.)、2002年1月、第48巻(1)、第60〜67頁]。免疫組織化学によってHSP発現が確認され、そして皮膚弁の生存率が著しく改善された。従って、HSP−70誘発は移植後に器官機能を保つ際に有利である。
腫瘍性疾患
HSP−70の誘発は腫瘍の治療においても有利であることが示されている。HSP−70の発現の向上が様々な動物のモデルにおいて腫瘍退縮を引き起こす際の補助となることが見出されている。熱ショックタンパク質(HSP)は、その後の体温上昇ストレスに対する耐性(熱耐性)の発達、ならびに前立腺のようなガンにおいて特定の化学療法剤の臨床反応の向上に関係している。各化学療法剤と同時に組み合わせた時にコロニー形成アッセイは高熱の感作効果を明らかにし、局在化された細胞毒性の強化が得られた[ロイガス J.(Roigas J.)ら、プロステート(Prostate)、1998年2月15日、第34巻(3)、第195〜202頁]。化学療法剤及び高熱の同時適用は、ラット前立腺癌のダンニング(Dunning)において相乗的な細胞毒性効果を有することが示された。さらに、HSP−70誘発によって測定されるように熱耐性細胞中のHSPの誘発が化学療法的に媒介された細胞毒性の調節をもたらすことが証明されている。
熱ショックタンパク質の直接誘発がガン免疫において著しく寄与することが認識されている。抗腫瘍免疫は高熱によって誘発され、そしてさらに原位置での腫瘍への組換えHSP−70タンパク質の投与によって向上する[イトウ A.(Ito A.)ら、キャンサー イミュノロジー アンド イミュノセラピー(Cancer Immunol.Immunother.)、2004年1月、第53巻(1)、第26〜32頁]。正電荷を有し、そして皮下ネズミ黒色腫への組換えHSP−70タンパク質の投与と一緒に交番磁界において熱を発生させる磁鉄鉱カチオンリポソームと組み合わせて500KHz交番磁界を使用する高熱の誘発は、30日間にわたって腫瘍増殖を抑制し、そして腫瘍の完全な退縮がマウスの20%において観測された。治癒されたマウスにおいて全身抗腫瘍免疫が誘発されたこともわかった。高熱によって誘発された抗腫瘍免疫がHSP−70遺伝子導入によって向上されるかどうかを決定するために実行されたもう1つの研究[イトウ A.(Ito A.)ら、キャンサー ジーン セラピー(Cancer Gene Ther.)、2003年12月、第10巻(12)、第918〜925頁]において、組み合わせ処理が30日間にわたって腫瘍増殖を強力に抑制することが示され、そして腫瘍の完全な退縮が30%のマウスにおいて観測された。従って、HSP−70の誘発は腫瘍性疾患の治療のために有用である。
胃粘膜損傷
摂取された食物とヘリコバクターピロリ感染とに由来する傷害によって引き起こされる胃粘膜損傷は、HSP−70の誘発を引き起こすもう1つの病的状態を構成する。胃表面粘液細胞は、かかる傷害に対する防御の第一線である。モルモット胃底腺からの胃表面粘膜細胞の初期培養は高温又は代謝傷害、例えばエタノール及び過酸化水素に暴露後、典型的な熱ショック反応を示し、そしてそれらはこれらのストレス要因に対する耐性を得ることができた。HSP−70mRNAタンパク質はストレスに続いてラット胃粘膜において誘発され、そして誘発の範囲は粘膜障害の深刻さと半比例し、胃粘膜防御におけるHSP−70の保護の役割を示唆する[ロクタン K.(Rokutan K.)、ジャーナル オブ ガストロエンテロロジー アンド ヘパトロジー(J.Gastroenterol.Hepatol.)、2000年3月、第15巻 Suppl、第D12〜9頁]。
脳出血
HSP−70の誘発を引き起こすもう1つの病的状態は脳出血の場合にある。バイモクロモルによる研究によって、特に脈管傷害がくも膜下自己血液によって引き起こされる場合、脳血管傷害の間の血液脳関門の透過性における病的増加を低下させる能力が示された[エルド F.(Erdo F.)ら、ブレイン リサーチ ブルテン(Brain Research Bulletin)、1998、第45巻(2)、第163〜166頁]。バイモクロモルはエヴァンズブルー漏出によって染色された脳組織の大きさを39%まで強く減少させた。バイモクロモルは、HSP−72発現に対するその補助誘発因子効果を通して、実験的なくも膜下出血において有利な影響を与える。
内皮機能不全
様々な内皮機能不全は体細胞においてHSP−70の誘発をもたらす病的状態を構成する。熱ショックタンパク質の補助誘発因子の効果、内皮機能におけるバイモクロモル処理及び72Kd熱ショックタンパク質の発現について、自然発症高血圧ラットにおいて調査された[ジェドナコビッツ A.(JednakoVits A.)ら、ライフ サイエンス(Life Sci.)、2000年8月25日、第67巻(14)、第1791〜1797頁]。アセチルコリン及び脈管HSP−72mRNAレベルに対する著しい年齢依存性の軽減低下がSHR動物において観測された。これらの変化はバイモクロモルの適用によって予防されることがわかり、内皮機能の保存とHSP−72の維持されたレベルとの間の関係を示唆した。
糖尿病合併症
神経障害、腎障害及び創傷治癒の遅延のような糖尿病患者に発生する合併症は、HSP−70の保護の役割が関係する病的状態を構成する。
(a)糖尿病性神経障害
神経梗塞を引き起こす神経内膜微小血管症は、糖尿病性神経障害の発病に関係していると考えられる[マリック R.A.(Malik R.A.)ら、ダイアベティック ニューロパシー(Diabetic Neuropathy):ニュー コンセプツ アンド インサイツ(New Concepts and Insights)、1995、第131〜135頁]。実験的証拠によって、糖尿病性神経障害におけるHSP−72誘発の保護の効果が示唆されている[バイロ K.(Biro K.)ら、ブレイン リサーチ ブルテン(Brain Research Bulletin)、1997、第44巻(3)、第259〜263頁]。そのHSP−70誘発特性によるバイモクロモルによる処理は神経伝導緩徐化を運動神経で38%まで、そして知覚神経で42%まで減少し、これによって用量依存性応答が示される。それはまた、ストレプトゾトシンによって誘発された神経障害による典型的高い虚血耐性を71%まで遅延した。これらの効果は、心臓及び腎臓のような他の組織において虚血に応じてHSP−72の転写を誘発することが既知の用量で観測された。
(b)糖尿病性網膜症
糖尿病性網膜症は血液網膜関門(BRB)の弱化と関係しており、糖尿病における視力損失の主因である黄斑浮腫をもたらす。HSP補助誘発因子バイモクロモル(BRLP−42)は、糖尿病によって誘発された網膜症において有効性を示した[ヘゲジウス S.(Hegedius S.)ら、ダイアベトロジア(Diabetologia)、1994、第37巻、第138頁]。保護は、光受容体領域中及び下のより低い浮腫の程度、網膜色素上皮微絨毛のほぼ垂直な配置及びより緻密で平坦な網膜毛管の基底膜に反映した[バイロ K.(Biro K.)ら、ニューロ レポート(Neuro Report)、1998年6月22日、第9巻(9)、第2029〜2033頁]。この改善は、糖尿病に関連する虚血性細胞障害に対する網膜膠細胞及び/又は神経細胞におけるバイモクロモルの細胞保護効果に帰する。HSP−70のさらなる過剰発現は、網膜光傷害に対する保護する効果を示す[キム J.H.(Kim J.H.)ら、コリアン ジャーナル オブ オフタルモロジー(Korean J.Ophthalmol.)2003年6月、第17巻(1)、第7〜13頁]。
(c)慢性創傷治癒
HSPは細胞増殖の調節に関係する。HSP−70の発現減少は、糖尿病動物における創傷治癒の遅延と関係していた[マックマートリー A.L.(McMurtry A.L.)ら、ジャーナル オブ サージカル リサーチ(J.Surg.Res.)、1999、第86巻、第36〜41頁]。より迅速かつより強力な治癒は、レーザーによる創傷のHSP−70の活性化によって達成される[カポン A.(Capon A.)ら、レーザーズ イン サージェリー アンド メディスン(Lasers Surg.Med.)、2001、第28巻、第168〜175頁]。
従って、HSP−70の誘発は様々な糖尿病合併症を治療する際に有利である。
神経変性疾患
アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症及びパーキンソン病のような神経変性疾患は、HSP−70が保護効果を発揮し、そしてこれらの疾患の進行を遅延させるように関係する病的状態の一組を構成する。
(a)アルツハイマー病は、ベータ−アミロイド及びタウタンパク質集合体(神経原線維濃縮体)によって特徴づけられる神経変性障害である。様々な細胞モデル中のHSPの増加レベル(8〜10倍増加)は、タウ溶解性及び微小管へのタウ結合を促進し、不溶性タウを減少し、そしてタウリン酸化の減少を引き起こすことが示されている。従って、HSPのアップレギュレーションは神経原線維濃縮体の形成を抑制する[ドウ F.(Dou F.)ら、プロシーディングス オブ ザ ナショナル アカデミー オブ サイエンス オブ ザ ユナイテッド ステーツ オブ アメリカ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA.)、2003年1月21日、第100巻(2)、第721〜726頁]。研究によって、ウイルスによって媒介されたHSP−70過剰発現が細胞内ベータ−アミロイド蓄積の中毒効果から神経細胞を救助することが示された[マグラン J.(Magrane J.)ら、ジャーナル オブ ニューロサイエンス(J.Neurosci.)、2004年2月18日、第24巻(7)、第1700〜1706頁]。
(b)筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、脊髄及び運動皮質の運動神経細胞が死亡し、そして進行性麻痺が引き起こされる致命的な神経変性条件である。ALSの病因は、Cu/Znスーパーオキシドジスムターゼ−1(SOD1)の遺伝子コード化における突然変異に関係する。熱ショックタンパク質(HSP)の誘発因子であるアリモクロモル(arimoclomol)による処理は、表現型を示すヒト突然変異体SOD1を過剰発現するトランスジェニックマウスにおける疾患進行及びヒトALS患者において見られるものと非常に類似している病理を著しく遅延させる[キエラン D.(Kieran D.)ら、ネーチャー メディスン(Nat.Med.)、2004年4月,第10巻(4)、第402〜405頁;スザンナ C.B.(Susanna C.B.)ら、ネーチャー メディスン(Nat.Med.)、2004、第10巻、第345〜347頁]。
(c)パーキンソン病は、黒質緻密部におけるドーパミン作動性神経細胞の損失、ならびに非常に細胞毒性であるレビ小体及びレビ神経炎と呼ばれる集合体への誤って折り畳まれたタンパク質アルファ−シヌクレイン(synuclein)の蓄積によって特徴づけられる一般的な神経変性病害である。特定の神経細胞タンパク質のミトコンドリア機能障害、酸化ストレス、タンパク質の誤った折り畳み、集合及びプロテアソーム分解における不全はパーキンソン病害(PD)の発病に関係した。組換えアデノ衛星ウィルスによるドーパミン神経細胞へのHSP−70遺伝子導入によるHSP−70のアップレギュレーションは、MPTPによって誘発されたドーパミン神経細胞損失及び線条体内ドーパミンレベルにおいて関連する低下からマウスドーパミン作動系を著しく保護する[ドング Z.(Dong Z.)ら、モレキュラー セラピー(Mol.Ther.)、2005年1月、第11巻(1)、第80〜88頁]。最近の実験的証拠によって、パーキンソン病を治療する際に臨床的に使用されるデプレニル及び他のプロパルギルアミンが、HSP−70及び他の抗アポトーシスタンパク質の合成を増加させることによって神経細胞生存性を増加させることが示される[タットン W.(Tatton W.)ら、ジャーナル オブ ニューラル トランスミッション(J.Neural.Transm.)、2003年5月、第110巻(5)、第509〜515頁]。HSP−70過剰発現マウスを用いた繁殖によるアルファ−シヌクレイントランスジェニックマウスにおけるHSP−70導入によって、子孫において、誤って折り畳まれて凝集されたアルファ−シヌクレインの著しい減少が導びかれた[クルキン J.(Klucken J.)ら、ザ ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー(J.Biol.Chem.)、2004年6月11日、第279巻(24)、第5497〜5502頁]。最近の証拠によって、HSP−70によって媒介されたシャペロニン活性を向上することによって、ゲルダナマイシンが神経細胞をアルファ−シヌクレイン毒性から保護することが示される[オウラック P.K.(Auluck P.K.)ら、ザ ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー(J.Biol.Chem.)、2005年1月28日、第280巻(4)、第2873〜2878頁]。
従って、HSP−70誘発因子は治療において有用であり、そして上記の神経変性疾患状態の進行を遅延させる。
外傷後神経細胞損傷
外傷後神経細胞損傷と関連する病的ストレスは、神経細胞組織においてHSP−70の誘発を引き起こす。神経組織に対する外傷に続くHSP−70の発現は、損傷を受けたタンパク質の修復に関係する細胞反応の一部分であると推測されている[ダッチャー S.A(Dutcher S.A)ら、ジャーナル オブ ニューロトラウマ(J.Neurotrauma)、1998、第15巻(6)、第411〜420頁]。HSP−70の誘発因子であるBRX−220は、子ラット座骨神経圧挫後の傷ついた運動神経の生存に対して効果があるか調査された[カルマー B.(Kalmar B.)ら、エクスペリメンタル ニューロロジー(Exp.Neurol.)、2002年7月、第176巻(1)、第87〜97頁]。BRX−220処理によって著しく多数の神経細胞が生存し、そして動神経のさらなる損失がないことがわかっている。傷害の14日後、賦形剤群での21%と比較して、BRX220によって処理された群では運動神経の39%が生存した。さらに、BRX220によって処理された群では運動神経のさらなる損失は生じず、10週では未処理群での15%と比較して42%の運動細胞が生存した。また対照と比較して、より機能的な運動単位が処理された群の後肢筋肉中にあった。これらの観察は高レベルのHSP−70と相関し、そしてこの化合物はHSP−70によって媒介された機序によって軸索切断によって誘発された細胞死から運動神経を保護する。従って、HSP−70の誘発は外傷後神経細胞損傷において有利である。
急性腎不全
HSP−70の誘発を引き起こすもう1つの病的状態は急性腎不全である。急性腎不全は廃物を排泄し、尿を濃縮し、そして電解質を保存する腎臓の能力の突然の喪失である。熱ショックタンパク質(HSP)の誘発は虚血性急性腎不全において保護の役割を果たす。シスプラチンによって誘発された急性腎不全における亜ヒ酸ナトリウム又は酢酸ウラニルの投与はHSP−72発現の著しい増加をもたらした。亜ヒ酸ナトリウム及び酢酸ウラニルは両方とも、血清クレアチニン及び尿細管障害スコアのシスプラチンによって誘発された増加を減少した[ゾウ H.(Zhou H.)ら、プフラゲルス アーカイブ(Pflugers Arch.)、2003年4月、第446巻(1)、第116〜124頁]。調査結果は、HSP−72がCDDPによって誘発された腎毒性を減少することを示唆する。HSP−72の保護効果はBcl−2/バックス比の増加及びアポトーシスの減少と関係している。
緑内障
HSP−70の誘発を引き起こすさらにもう1つの病的状態は緑内障である。緑内障は、内部眼内圧上昇及びその後の網膜神経節細胞(RGC)の選択的喪失を伴う視神経損傷によって特徴づけられる。高度に調節された細胞死のプロセスであるアポトーシスが緑内障におけるRGC死の最終的な共通経路であると仮定された。研究によって、HSP−72の発現の誘発が有害条件におけるRGC生存を向上し、そしてラットモデルにおける緑内障損傷を改善することが示唆される[イシイ Y.(Ishii Y.)ら、インベスティゲーティブ オフタルモロジー アンド ビジュアル サイエンス(InVest.Ophthalmol.Vis.Sci.)、2003年5月、第44巻(5)、第1982〜1992頁]。この研究によって、HSP誘発因子のゲラニルゲラニルアセトン投与後、網膜神経節細胞においてHSP−72発現が増加することがわかった。この処理はさらに網膜神経節細胞の喪失を減少し、視神経損傷を減少し、そして網膜神経節細胞層においてTUNEL陽性細胞の数を減少させた。
老化に関連する皮膚の変性
ヒトの角膜実質細胞において、老化によってHSP−70の誘発の減少がある[バーベーク P.(Verbeke P.)ら、セル バイオロジー インターナショナル(Cell Biol.Int.)、2001、第25巻(9)、第845〜857頁]。さらに、反復的な穏和な熱ショックに暴露された時、ヒト皮膚細胞は寿命後期まで新しい細胞のいくつかの特性を維持することが示されている[ラッタン S.I.(Rattan S.I.)ら、バイオケミストリー アンド モレキュラー バイオロジー インターナショナル(Biochem.Mol.Biol.Int.)、1998、第45巻(4)、第753〜759頁]。
熱ショックタンパク質遺伝子の過剰発現は、他の点では加熱、虚血、細胞毒及び毒素への致死暴露に対する保護のために十分である。上記例は、様々な疾患に寄与する様々な病的ストレスに対して細胞を保護するHSP−70の能力を説明する。
米国特許第号5348945号明細書は、細胞及び組織を外因性HSP−70で処理することによる細胞及び組織の生存性を向上する方法を記載する。
多くの化合物がHSPのレベルを増加させるために有用であり、それによって様々な障害が治療されることが報告されている。
米国特許第6096711号明細書は、加齢細胞をプロテアソーム抑制剤と接触させ、そして加齢個体においてストレスによって誘発されたアポトーシス及び炎症と関連する病理を治療することによる、加齢細胞におけるHSP−72産生の誘発方法を開示する。
米国特許第6174875号明細書は、ベンゾキノイドアンサマイシンによってHSP−70を誘発し、そして酸化ストレスによって誘発される細胞死を抑制することによって心停止及び脳卒中から生じる神経系傷害を治療する方法を開示する。
米国特許第6653326号明細書は、ヒドロキシルアミン誘導体を使用して、HSP−70を含む分子シャペロンの発現を増加させ、そしてそれによって脳卒中、脳血管虚血、冠疾患、アレルギー性疾患、免疫性疾患、自己免疫疾患、ウィルス性又は細菌性疾患、腫瘍、皮膚及び/又は粘膜疾患、腎臓細管上皮疾患、アテローム性動脈硬化、肺高血圧及び頭部外傷のようなストレス関連疾患を治療する方法を記載する。
細胞中でのHSP−70の発現増加と関連する利点からの観点で、かかる発現を増加させるか、又はHSP−70の活性を増加させる方法は様々な疾患の予防及び治療のために非常に有利である。熱ショックタンパク質の発現又は機能を向上させる小分子は、特定のヒトの疾患の慢性又は急性治療において有望であり得る。
分類上、本発明の化合物はHSP−70を誘発するものとして示される。従って、これらの化合物は、様々な疾患状態、例えば、脳卒中、心筋梗塞、炎症性疾患、ウイルス性疾患、腫瘍性疾患、脳出血、内皮機能不全、糖尿病性神経障害、肝毒性、急性腎不全、緑内障、敗血症、胃粘膜損傷、同種移植拒絶反応、糖尿病の慢性創傷、神経変性疾患、外傷後神経細胞損傷及び老化に関連する皮膚の変性においてHSP誘発が保護することが示される状態の予防及び治療において有利である。
本願において開示される化合物は、いずれの公開特許、特許出願又は雑誌論文にも確認されない。構造的に類似したいくつかのプロペン−1−オン誘導体及びそれらの誘導体は報告されており、それらについては以下に検討される。
国際公開第03/097575号パンフレット及び同第03/097576号パンフレットは、一般式(I)
(Y−Ar(X)−C(=O)VAr(X)−(Y (I)
(式中、Ar及びArは独立してアリール又はヘテロアリールを表し;Vは−CH=CH−を表し;mは、0、1又は2であり;pは、0、1又は2であり;m及びpの合計は少なくとも1であり;Y及びYは独立して式−Z−N(R)R又は−NR−Z−N(R)Rのアミノ又はジアミノ置換基を示し;Zはビラジカル−(C(RH)−であり、nは1〜6の範囲の整数であり、そして各Rは独立して水素又はC1−6アルキルから選択されるか、又は同一炭素原子上の2つのRが=Oを示してもよい)の細菌感染及び寄生虫感染に対して有用である特定のアミノ及びジアミノ官能性カルコンを開示する。これらの化合物の例は、1−{3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−フェニル}−3−フェニル−プロペノン及び3−(4−ジブチルアミノ−フェニル)−1−(3−ジメチルアミノメチル−フェニル)−プロペンである。
国際公開第95/06628号パンフレットは、細菌感染及び寄生虫感染に対して有用であるカルコンの調製を記載する。
国際公開第93/17671号パンフレットも、細菌感染及び寄生虫感染に対して有用である一般式(I)
−Ar−CO−W−Ar−Y (I)
のカルコンの調製を記載する。
上記式(I)のカルコンにおいて、Wは−CR=CR−又は−C≡C−であり、各Rは独立して水素、C1−3アルキル又はハロゲンであり;Ar及びArは独立してフェニル及び5員又は6員不飽和ヘテロシクリル環式を示し;Y及びXは独立してAR又はAZを示し、Aは−O−、−S−、−NH−又は−N(C1−6アルキル)−であり;RはC1−6アルキル、C1−6アルキレン又はC1−6アルキリンを示し;ZはHを示し;mは0〜2までの整数を示し、そしてnは0〜3まで整数を示す。
JP05025115号明細書は、酵素アシル補酵素A及びコレステロールアクリルトランスフェラーゼを抑制する抗脂肪分解としての式(I)のフェニルアセトアミド誘導体の調製を記載する。
Figure 2007532632
式(I)の前記アミド化合物において、R及びRは、H、ハロゲン、ニトロ、アミノ、OH、アルキル、アルコキシ、アリールであり;R及びRは、H、ハロゲン、アミノ、アルキル、アルコキシであり、Rはアリール又はアリールアルキルであり;Aはアルキレン又はアルケニレンであり;Xは単一結合又はN(R)(Rは、H、アルキル、シクロアルキルである)であり;Yはアルキレン、チア−アルキレン又は単一結合であり;ZはCH又はNであり;D及びEは、H、R、R、Hである。これらの化合物の例は、N−(2,6−ジエチルフェニル)−3−[4−[2−(3,5−ジ−第三級ブチル−4−ヒドロキシフェニルチオ)エトキシ]シンナモイル]フェニルアセトアミドである。
JP2003040888号明細書は、コラーゲンへの滑膜細胞の付着及びサイトカインの産生に対する抑制活性を有する式(I)のイミダゾールの調製を記載する。
Figure 2007532632
一般式(I)の前記イミダゾール誘導体において、Rは置換アリールであり;R及びRはそれぞれ、H、置換ヘテロアリールであるか、又はR及びRは一緒になって置換ヘテロアリールを形成し;そしてRは置換ヘテロアリールである。
国際公開第02/098875号パンフレットは、ホスホジエステラーゼ5(PDE5)抑制剤として一般式(I)のカルボリン誘導体について検討する。
Figure 2007532632
いくつかの構造的に類似したプロペン−1−オン誘導体及びそれらの同類体が、熱ショックタンパク質(HSP)誘発因子として有用であるものとして報告されている。国際公開第00/18390号パンフレットは一般式(I)のいくつかのカルコン誘導体を開示する。
Figure 2007532632
この一般式から明らかであるように、アリール環上に存在する−NO基はこの一連の分子における活性に関して必須である。さらに国際公開00/18390号パンフレットの一般式は、置換又は未置換の3−ニトロフェニル環がエノン鎖のオレフィン側に存在しながら、エノン鎖のカルボニル側上での置換又は未置換フェニル環よりなる。
本発明の目的は、発症機序が熱ショックタンパク質(HSP)誘発である脳卒中、心筋梗塞、炎症、ウイルス性疾患、腫瘍性疾患、脳出血、内皮機能不全、糖尿病性神経障害、肝毒性、急性腎不全、緑内障、敗血症、胃粘膜損傷、同種移植拒絶反応、糖尿病の慢性創傷、神経変性疾患、外傷後神経細胞損傷及び老化に関連する皮膚の変性から選択される病的ストレスを伴う疾患の治療及び/又は予防において有用な、一般式(I)の新規化合物、それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの多形体、それらの医薬的に容認できる溶媒和物、それらの医薬的に容認できる塩、エステル又はプロドラッグ及びそれらを含有する医薬的に容認できる組成物を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、一般式(I)の化合物の調製方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、一般式(I)の化合物を含有する医薬的に容認できる組成物を提供することである。
本発明のなおもう1つの目的は、HSPの誘発による哺乳類における疾病状態の治療のために有用な薬剤の製造時における一般式(I)の化合物の使用を提供することである。
本発明のなおさらなる目的は、必要とする患者への有効量の一般式(I)の化合物の投与によるHSPの誘発によって治療可能な疾病状態の治療方法を提供することである。
従って、本発明は一般式(I)
Figure 2007532632
(式中、Qはヘテロアリール環を表し、前記ヘテロアリール環は2個以下の窒素原子を含有し、かつ
Figure 2007532632
から選択され、
ここで、Qは任意にR及び/又はRによって置換され、そして置換基の数は1〜6から選択され;
はそれぞれ独立して−SOOR、−SOO(C1−8アルキル)、−NHNH、−NHNHSO、−NH(CH、−NHCO、−NHCO(C1−8アルキル)、−NHSOO(C1−8アルキル)、−NHSOOR、−NHSONH、−NH(CHCOR、−NH(CHOR、−NH(CHSR、−NH(CHSO、−NH(CHNHCOR、−NH(CHN(C1−8アルキル)COR、−N(C1−8アルキル)(CHNHCOR、−NH(CHNHNHSO、−NH(CHNHSO、−NH(CHN(C1−8アルキル)SO、−NH(CHN(NH)R、−NH(CHN[N(C1−8アルキル)]R、−N(C1−8アルキル)CO、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SOO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SOOR、−N(C1−8アルキル)SONH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)NH、−NHNHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)NHCO(C1−8アルキル)、−NHNHCOR、−N(C1−8アルキル)NHCOR、−N(C1−8アルキル)−(CH、−N(C1−8アルキル)(CHCOR、−(CHSO、−(CHCOR、−(CH、−(CHNHSO、−(CHN(C1−8アルキル)SO、−(CHNHCOR、−(CHN(C1−8アルキル)COR、−(CHOR、−(CHSR、−(CHSR、−(CHSO、−(CHNHNHSO、−(CHN(NH)R又は−(CHN[N(C1−8アルキル)]Rから選択され;
はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、C1−8アルキル、−O(C1−8アルキル)、−S(C1−8アルキル)、−SO(C1−8アルキル)、オキソ、チオキソ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHSO(C1−8アルキル)、−NHSOCF、−N(C1−8アルキル)SOCF、−NHSOO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SOO(C1−8アルキル)、−COOH、−CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−CONH、−CONH(C1−8アルキル)、−CON(C1−8アルキル)、ホルミル、CF、CN、−(CHOH、−(CHNH、−(CHNH(C1−8アルキル)、−(CHN(C1−8アルキル)、−(CHO(C1−8アルキル)、−SOH、−SOO(C1−8アルキル)、−SONH、−SON(C1−8アルキル)、−SONH(C1−8アルキル)、−OSO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SONH、−NHSONH(C1−8アルキル)、−NHSON(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、−NHSONH、−NHC(NH)NH、−NHCONH、−NHC(O)NH(C1−8アルキル)、−NHC(O)N(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)C(O)N(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)NH、テトラゾリル、あるいは独立してN、O又はSから選択される3個以下のヘテロ原子を有し、任意に独立してハロ、ヒドロキシ、C1−8アルキル、−O(C1−8アルキル)、ニトロ、アミノ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHSO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、−NHSOCF、−N(C1−8アルキル)SOCF、−COOH、−CONH、−CONH(C1−8アルキル)、−CON(C1−8アルキル)、−CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、CF、CN、−(CHOH、−(CHNH、−(CHNH(C1−8アルキル)、−(CHN(C1−8アルキル)、−CHO(C1−8アルキル)、−NHSONH、−N(C1−8アルキル)SONH、−NHSONH(C1−8アルキル)、−NHSON(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、−NHCONH、−NHCONH(C1−8アルキル)、−NHCON(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CON(C1−8アルキル)、−S(C1−8アルキル)、−SO(C1−8アルキル)、−SOH、−SOO(C1−8アルキル)、−SONH、−SON(C1−8アルキル)、−SONH(C1−8アルキル)又は−NHC(NH)NHよりなる群から選択される1個、2個又は3個の置換基によって置換された3員〜7員ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環から選択され;
「Y」は
(a)−C(O)NR
(b)−NRC(X)NR
(c)−NRC(X)NR
(d)−NRC(O)OR
(e)−NRC(O)C(O)Rよりなる群から選択され;
XはO又はSから選択され;
及びRはそれらが結合している原子と一緒になって、アジリジニル、アゼパニル、アゼチンジニル、アゾカニル、アゼピニル、ジアゼパニル、ジアゾカニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリドニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリドニル、オキサゾラニル、オキサゼタニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロイル、ピロロニル、ピロリドニル、ピラゾリル、ピラゾロニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、チアゾリジニル、チアゼパニル、チアジニル、チアゾカニル、チアゼタニル、トリアゾリル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル又はベンズイミダゾリルよりなる群から選択される3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環を形成し、ここで、前記3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環は任意に独立して
(1)ハロ、(2)ヒドロキシ、(3)置換基がアミノ、C1−3アルコキシ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ及びヒドロキシである任意に置換されたC1−8アルキル、(4)−O(C1−8アルキル)、(5)ニトロ、(6)アミノ、(7)モノ(C1−8アルキル)アミノ、(8)ジ(C1−8アルキル)アミノ、(9)−COOH、(10)−CO(C1−8アルキル)、(11)−CONH、(12)−CONH(C1−8アルキル)、(13)−CON(C1−8アルキル)、(14)−CO(C1−8アルキル)、(15)ホルミル、(16)=NOH、(17)CF、(18)CN、(19)−NHSONH、(20)−NHCO(C1−8アルキル)、(21)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(22)−NHSO(C1−8アルキル)、(23)−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、(24)−NHSOCF、(25)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(26)−N(C1−8アルキル)SOCF、(27)−N(C1−8アルキル)SONH、(28)−NHSONH(C1−8アルキル)、(29)−NHSON(C1−8アルキル)、(30)−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、(31)−NHCONH、(32)−NHCONH(C1−8アルキル)、(33)−NHCON(C1−8アルキル)、(34)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(35)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(36)−N(C1−8アルキル)CON(C1−8アルキル)、(37)−S(C1−8アルキル)、(38)−SO(C1−8アルキル)、(39)−SOH、(40)−SOO(C1−8アルキル)、(41)−SONH、(42)−SON(C1−8アルキル)、(43)−SONH(C1−8アルキル)、(44)−NHC(NH)NH、(45)未置換又はハロ、ニトロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)及び−N(C1−8アルキル)NHから選択される1個〜2個の置換基によって置換されたフェニル、(46)未置換又はハロ、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから選択される1個〜2個の置換基によって置換されたピリジル、(47)−CO−(任意に置換されたヘテロアリール)、(48)−CO−(任意に置換されたヘテロシクリル)、(49)−O−(任意に置換されたヘテロアリール)、(50)−O−(任意に置換されたヘテロシクリル)、(51)任意に置換されたヘテロシクリル、(52)−NH−(任意に置換されたヘテロシクリル)よりなる群から選択される1個、2個又は3個の置換基によって置換され、
ここで、任意に置換されたヘテロアリール及びヘテロシクリル上の置換基は独立してヒドロキシ、C1−8アルキル、−O(C1−8アルキル)、オキソ、チオキソ、アミノ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)、−NHSO(C1−8アルキル)、−NHSONH又は−N(C1−8アルキル)NHから選択される1個〜2個の基であり;
及びRは独立して水素又はC1−6アルキルから選択され;
はR、−SO、−SO、−SO、−COR、−(CH、−(CHCOR、−(CHOR、−(CHSR、−(CHSO、−(CHNHCOR、−(CHNHSO、−(CHN(C1−8アルキル)COR、−(CHNHNHSO、−(CHNHSO、−(CHN(C1−8アルキル)SO、−(CHN(NH)R、−(CHN[N(C1−8アルキル)]R、−NHSO、置換基がC1−3アルコキシ、アミノ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ又はヒドロキシである任意に置換されたC1−8アルキルから選択され;
は(1)置換基がC1−3アルコキシ、アミノ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルキル、フェニル又はヒドロキシから選択される任意に置換されたC1−8アルキル、(2)−R、(3)−R、(4)未置換又はRによって置換されたフェニル、(5)−(CH、(6)−(CHCOR、(7)−(CHNR、(8)−(CHNHSO、(9)−(CHN(C1−8アルキル)SO、(10)−(CHNHCOR、(11)−(CHN(C1−8アルキル)COR、(12)−(CHOR、(13)−(CHSR、(14)−(CHSO、(15)−(CHNHNHSO、(16)−(CHN(NH)R、(17)−(CHN{N(C1−8アルキル)}R又は(18)CClよりなる群から選択され;
は(1)モノ(C1−8アルキル)アミノ、(2)ジ(C1−8アルキル)アミノ、(3)NH、(4)−NHR、(5)−NR(CH、(6)−NR(CHCOR、(7)−NH(CHO(C1−8アルキル)、(8)−NR(CHOR、(9)−NR(CHNHSO、(10)−NR(CHN(C1−8アルキル)SO、(11)−NR(CHSO、(12)−NRSO、(13)−NR(CHSR、(14)−N(NH)R、(15) −N[N(C1−8アルキル)]R、(16)−NR(CHNHNHSO、(17)−NR(CHN(NH)R、(18)−NR(CHN[N(C1−8アルキル)]R、(19)−NR(CHNHCOR、(20)−NHNHSO、(21)環窒素原子を通して結合され、かつアジリジニル、アゼパニル、アゼチンジニル、アゾカニル、アゼピニル、ジアゼパニル、ジアゾカニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリドニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリドニル、オキサゾラニル、オキサゼタニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロイル、ピロロニル、ピロリドニル、ピラゾリル、ピラゾロニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、チアゾリジニル、チアゼパニル、チアジニル、チアゾカニル、チアゼタニル、トリアゾリル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル又はベンズイミダゾリルよりなる群から選択される任意に置換された3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環よりなる群から選択され、
ここで、前記任意に置換された3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環上の置換基は独立して(1)ハロ、(2)ヒドロキシ、(3)未置換又はC1−3アルコキシ、アミノ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルキル及びヒドロキシによって置換されたC1−8アルキル、(4)−O(C1−8アルキル)、(5)ニトロ、(6)アミノ、(7)モノ(C1−8アルキル)アミノ、(8)ジ(C1−8アルキル)アミノ、(9)−COOH、(10)−CO(C1−8アルキル)、(11)−CONH、(12)−CONH(C1−8アルキル)、(13)−CON(C1−8アルキル)、(14)−CO(C1−8アルキル)、(15)ホルミル、(16)=NOH、(17)CF、(18)CN、(19)−NHSONH、(20)−NHCO(C1−8アルキル)、(21)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(22)−NHSO(C1−8アルキル)、(23)−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、(24)−NHSOCF、(25)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(26)−N(C1−8アルキル)SOCF、(27)−N(C1−8アルキル)SONH、(28)−NHSONH(C1−8アルキル)、(29)−NHSON(C1−8アルキル)、(30)−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、(31)−NHCONH、(32)−NHCONH(C1−8アルキル)、(33)−NHCON(C1−8アルキル)、(34)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(35)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(36)−N(C1−8アルキル)CON(C1−8アルキル)、(37)−S(C1−8アルキル)、(38)−SO(C1−8アルキル)、(39)−SOH、(40)−SOO(C1−8アルキル)、(41)−SONH、(42)−SON(C1−8アルキル)、(43)−SONH(C1−8アルキル)、(44)−NHC(NH)NHから選択される1個、2個又は3個の基であり、
nはそれぞれ独立して1、2又は3から選択され;
はそれぞれ独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロアリール環であり;
はそれぞれ独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロシクリル環であり;
はそれぞれ独立して水素、C1−6アルキル又はCFから選択され;
はそれぞれ独立して水素、−O(C1−8アルキル)、ハロ、C1−6アルキル、モノ(C1−6アルキル)アミノ又はジ(C1−6アルキル)アミノから選択される1個又は2個の基であり;
はそれぞれ
1.任意に置換された一環式3員〜7員アリール;
2.独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロアリール又はヘテロシクリルであって、
上の置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである)の2−プロペン−1−オン類の新規化合物、それらの誘導体、それらの類似体、それらの互変異性型、それらの立体異性体、それらの多形体、それらの医薬的に容認できる溶媒和物、それらの医薬的に容認できる塩、エステル又はプロドラッグ及びそれらを含有する医薬的に容認できる組成物を提供する。
上記式(I)の範囲内の特に興味深い具体的な化合物の系統は以下の化合物及びそれらの医薬的に容認できる塩よりなる。
1−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号1);
1−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−オン(化合物番号2);
1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号3);
1−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(化合物番号4);
1−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−カルボン酸イソプロピルエステル(化合物番号5);
1−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号6);
1−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号7);
1−(4−ニトロ−フェニル)−4−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−2−オン(化合物番号8);
1−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−カルボン酸(化合物番号9);
3−キノリン−2−イル−1−[4−(チオモルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号10);
1−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号11);
1−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号12);
4−モルホリン−4−イル−2−{3−オキソ−3−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペニル}−キノリン−6−カルボン酸メチルエステル(化合物番号13);
1−{4−[4−(3−メチル−ブチル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号14);
1−{4−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号15);
1−{4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号16);
N−(4−{2−オキソ−4−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−イル}−フェニル)−アセトアミド(化合物番号17);
4−イミダゾール−1−イル−2−[3−オキソ−3−(4−トリクロロメトキシカルボニルアミノ−フェニル)−プロペニル]−キノリン−6−カルボン酸メチルエステル(化合物番号18);
ピロリジン−1−カルボン酸{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−アミド(化合物番号19);
3−キノリン−2−イル−1−{4−[4−(テトラヒドロ−フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−プロペノン(化合物番号20);
1−{4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号21);
1−[4−(4−ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号22);
{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号23);
{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2,2−ジメチル−プロピルエステル(化合物番号24);
1−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(化合物番号25);
1−ベンゼンスルホニル−3−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号26);
4−(3−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−ウレイド)−安息香酸エチルエステル(化合物番号27);
1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号28);
{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号29);
{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸イソブチルエステル(化合物番号30);
{4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号31);
1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−(6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号32);
1−ピリジン−2−イル−3−{4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号33);
1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−(6−メチルスルファニル−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号34);
1−{4−[3−(5,6,7−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピペリジン−4−オン(化合物番号35);
1−[4−(チオモルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号36);
3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号37);
1−{4−[3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピペリジン−4−オン(化合物番号38);
1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノキサリン−2−イル−プロペノン(化合物番号39);
1−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノキサリン−2−イル−プロペノン(化合物番号40);
1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−オン(化合物番号41);
3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−1−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号42);
1−[4−(2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号43);
1−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノキサリン−2−イル−プロペノン(化合物番号44);
1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−オンオキシム(化合物番号45);
2−{3−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−キノリン−6−スルホン酸アミド(化合物番号46);
2−{3−[4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−キノリン−6−スルホン酸アミド(化合物番号47);
1−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号48);
1−[4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号49);
1−{4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−(2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−プロペノン(化合物番号50);
1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号51);
1−[4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号52);
1−{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2,3,4−トリメトキシ−フェニル)−尿素(化合物番号53);
1−[4−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号54);
1−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号55);
3−[6−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−キノリン−2−イル]−1−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号56);
1−シクロヘキシル−3−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号57);
2,2−ジメチル−N−(2−{3−オキソ−3−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−プロペニル}−キノリン−6−イル)−プロピオンアミド(化合物番号58);
1−ベンゼンスルホニル−3−{4−[3−(6−メチル−4−ピペリジン−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号59);
1−{4−[3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピペリジン−4−カルボン酸イソプロピルエステル(化合物番号60);
ピペリジン−1−カルボン酸{4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−アミド(化合物番号61);
3−(6−メチルスルファニル−4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−1−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号62);
3−(6−メタンスルホニル−4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−1−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号63);
{4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号64);
1−ベンゾイル−3−{4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号65);
{4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号66);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−モルホリン−4−イル−エチルエステル(化合物番号67);
{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(化合物番号68);
{5−メトキシ−2−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号69);
プロピル−{4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号70);
{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号71);
2,2−ジメチル−N−{1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−イル}−プロピオンアミド(化合物番号72);
1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−カルボン酸ジメチルアミド(化合物番号73);
{4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号74);
1−(4−メチル−ベンゼンスルホニル)−3−{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号75);
{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号76);
N−{4−[3−(2−モルホリン−4−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミド(化合物番号77);
2−モルホリン−4−イル−N−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−2−オキソ−アセトアミド(化合物番号78);
2−モルホリン−4−イル−N−{4−[3−(2−モルホリン−4−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−2−オキソ−アセトアミド(化合物番号79);
N−{4−[3−(2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミド(化合物番号80);
2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−N−{4−[3−(2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−アセトアミド(化合物番号81);
N−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−N’−プロピル−オキサルアミド(化合物番号82);
2−モルホリン−4−イル−N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−2−オキソ−アセトアミド(化合物番号83);
(4−{3−[6−(3,5−ジメチル−モルホリン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号84);
N−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−アセトアミド(化合物番号85);
5’−[3−オキソ−3−(4−フェノキシカルボニルアミノ−フェニル)−プロペニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸(化合物番号86);
2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−N−{4−[3−(4−ピロール−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−アセトアミド(化合物番号87);
2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−N−{4−[3−(4−ピロール−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−アセトアミド(化合物番号88);
C,C,C−トリフルオロ−N−{1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−イル}−メタンスルホンアミド(化合物番号89);
{4−[3−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピリジン−2−イルメチルエステル(化合物番号90);
{4−[3−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸4−フルオロ−ベンジルエステル(化合物番号91);
{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル)−エチルエステル(化合物番号92);
{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸フラン−2−イルメチルエステル(化合物番号93);
{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸3−フェニル−アリルエステル(化合物番号94);
{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−ピペリジン−1−イル−エチルエステル(化合物番号95);
{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号96);
3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−1−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号97);
3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−1−[4−(チオモルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号98);
1−[4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号99);
1−{4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号100);
1−{4−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号101);
1−{4−[3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピペリジン−4−カルボン酸ジメチルアミド(化合物番号102);
N−(1−{4−[3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピペリジン−4−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(化合物番号103);
1−{4−[3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピペリジン−4−カルボン酸イソプロピルエステル(化合物番号104);
1−{4−[3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(化合物番号105);
3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−1−[4−(4−ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号106);
2−{3−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−3H−キナゾリン−4−オン(化合物番号107);
2−{3−オキソ−3−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−プロペニル}−3H−キナゾリン−4−オン(化合物番号108);
2−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−3H−キナゾリン−4−オン(化合物番号109);
(4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−キノリン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号110);
(4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−キノリン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号111);
(4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−キノリン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号112);
1−ベンゼンスルホニル−3−(4−{3−[6−(3,5−ジメチル−モルホリン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−尿素(化合物番号113);
N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−アセトアミド(化合物番号114);
N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミド(化合物番号115);
2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−N−{4−[3−(2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−アセトアミド(化合物番号116);
2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−N−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号117);
2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−N−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号118);
N−プロピル−N’−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号119);
N−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号120);
N−(2−メトキシ−エチル)−N’−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号121);
1−{4−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−キノキサリン−2−イル−プロペノン(化合物番号122);
3−キノキサリン−2−イル−1−[4−(チオモルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号123);
1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−カルボン酸イソプロピルエステル(化合物番号124);
1−[4−(4−ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノキサリン−2−イル−プロペノン(化合物番号125);
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−尿素(化合物番号126);
1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号127);
2,2−ジメチル−N−{1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−イル}−プロピオンアミド(化合物番号128);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−ピペラジン−1−イル−エチルエステル(化合物番号129);
N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−N’−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号130);
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチル]−尿素(化合物番号131);
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−エチル]−尿素(化合物番号132);
1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号133);
N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−N’−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミド(化合物番号134);
1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号135);
N−(2−{3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−ウレイド}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド(化合物番号136);
N−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号137);
2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−N−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号138);
1−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号139);
1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号140);
1−[2−(ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号141);
1−(モルホリン−4−スルホニル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号142);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピペリジン−4−イルエステル(化合物番号143);
4−(3−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−ウレイド)−安息香酸(化合物番号144);
4−(3−{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−ウレイド)−安息香酸(化合物番号145);
1−(4−メチル−チオフェン−2−イル)−3−{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号146);
N−(2−{3−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−キノリン−6−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(化合物番号147);
1−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号148);
1−{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−ピリジン−2−イル−尿素(化合物番号149);
1−シクロヘキシル−3−{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号150);
1−[4−(4−メトキシ−ピペリジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号151);
1−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−プロペノン(化合物番号152);
1−[4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−プロペノン(化合物番号153);
1−{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピペリジン−4−カルボン酸イソプロピルエステル(化合物番号154);
1−[2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−エチル]−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号155);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチルエステル(化合物番号156);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−エチルエステル(化合物番号157);
[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−ベンゼンスルホニルアミノ−エチルエステル(化合物番号158);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(N−ピリジン−2−イル−ヒドラジノ)−エチルエステル(化合物番号159);
1−{2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号160);
1−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−イル)−ブト−2−エン−1−オン(化合物番号161);
4,4,4−トリフルオロ−1−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−3−イル−ブト−2−エン−1−オン(化合物番号162);
N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−ブト−2−エノイル]−フェニル}−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−アセトアミド(化合物番号163);
2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−N−[4−(4,4,4−トリフルオロ−3−キノリン−3−イル−ブト−2−エノイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号164);
モルホリン−4−カルボン酸{4−[4,4,4−トリフルオロ−3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−3−イル)−ブト−2−エノイル]−フェニル}−アミド(化合物番号165);
モルホリン−4−カルボン酸{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−ブト−2−エノイル]−フェニル}−アミド(化合物番号166);
N−[2−(3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−ウレイド)−エチル]−ニコチンアミド(化合物番号167);
1−[2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−エチル]−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号168);
(4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸フラン−2−イルメチルエステル(化合物番号169);
(4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸ピリジン−2−イルメチルエステル(化合物番号170);
(4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸2−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル)−エチルエステル(化合物番号171);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチルエステル(化合物番号172);
{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−[1,2,4]−トリアゾール−1−イル−エチルエステル(化合物番号173);
(4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(化合物番号174);
2−{3−オキソ−3−[4−(チオフェン−2−イルメトキシカルボニルアミノ)−フェニル]−プロペニル}−キノリン−6−カルボン酸(化合物番号175);
{4−[3−(6−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(化合物番号176);
{4−[3−(6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(化合物番号177);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピリジン−2イルメチルエステル(化合物番号178);
4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸ピリジン−2−イルメチルエステル(化合物番号179);
(4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸ピペリジン−4−イルエステル(化合物番号180);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸1−メチル−1H−ピロール−3−イルエステル(化合物番号181);
(4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸イソキサゾール−3−イルエステル(化合物番号182);
[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸1−メチル−1H−イミダゾール−4−イルメチルエステル(化合物番号183);
[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−エチルエステル(化合物番号184);
[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−エチルエステル(化合物番号185);
(4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸2−ベンゼンスルホニルアミノ−エチルエステル(化合物番号186);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−[(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−アミノ]−エチルエステル(化合物番号187);
[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−[(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−アミノ]−エチルエステル(化合物番号188);
[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(N−ピリジン−2−イル−ヒドラジノ)−エチルエステル(化合物番号189);
[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−[N−(5−メチル−イソキサゾール−3−イル)−ヒドラジノ]−エチルエステル(化合物番号190);
[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−エチルエステル(化合物番号191);
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−オキソ−2−ピペラジン−1−イル−エチル)−尿素(化合物番号192);
1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号193);
1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−3−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号194);
1−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチル]−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号195);
1−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピペリジン−4−スルホニル)−エチル]−尿素(化合物番号196);
4−メチル−ピペラジン−1−スルホン酸(2−{3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−ウレイド}−エチル)−アミド(化合物番号197);
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−エチル]−尿素(化合物番号198);
1−{2−[N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号199);
1−{2−[N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号200);
1−{2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号201);
1−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号202);
1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]尿素(化合物番号203);
1−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号204);
1−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−尿素(化合物番号205);
1−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−チオモルホリン1,1−ジオキシド−4−イル−エチル)−尿素(化合物番号206);
1−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−3−{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号207);
ピペリジン−4−カルボン酸[2−(3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−ウレイド)−エチル]−アミド(化合物番号208);
N−(2−{3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−ウレイド}−エチル)−ニコチンアミド(化合物番号209);
1−[2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−エチル]−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号210);
1−[2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−エチル]−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号211);
1−(ピペラジン−1−スルホニル)−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)フェニル]−尿素(化合物番号212);
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(ピペラジン−1−スルホニル)−尿素(化合物番号213);
1−(ピペラジン−1−スルホニル)−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号214);
1−(ピペラジン−1−スルホニル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)フェニル]−尿素(化合物番号215);
N−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号216);
N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−N’−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−オキサルアミド(化合物番号217);
1−[2−({4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニルアミノオキサリル}−アミノ)−アセチル]−ピペリジン−4−カルボン酸(化合物番号218);
N−(2−オキソ−2−ピペラジン−1−イル−エチル)−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号219);
N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−N’−[2−(ピリジン−2−イル−スルホニル)−エチル]−オキサルアミド(化合物番号220);
N−[2−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−エチル]−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号221);
N−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチル]−N’−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号222);
2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−2−オキソ−N−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号223);
2−オキソ−2−(N−フェニル−ヒドラジノ)−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号224);
2−オキソ−2−(ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号225);
2−ベンゼンスルホニルアミノ−2−オキソ−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号226);
N−[2−(ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−エチル]−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号227);
2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−2−オキソ−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号228);
N−{2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号229);
N−{2−[(ピペラジン−1−カルボニル)−アミノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号230);
N−{2−[(ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号231);
N−{2−[(ピペリジン−4−カルボニル)−アミノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号232);
1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号233);
(2−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−キノリン−6−イル)−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号234);
(6−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号235);
1−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[(ピペリジン−1−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号236);
1−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−[6−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−プロペノン(化合物番号237);
1−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号238);
ベンゼンスルホン酸N’−(6−{3−オキソ−3−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−ヒドラジド(化合物番号239);
(6−{3−[4−(3−ベンゼンスルホニル−ウレイド)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号240);
モルホリン−4−カルボン酸(4−{3−[6−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−アミド(化合物番号241);
{2−[3−(4−エトキシカルボニルアミノ−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−キノリン−6−イル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号242);
{2−[3−オキソ−3−(4−フェノキシカルボニルアミノ−フェニル)−プロペニル]−キノリン−4−イル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号243);
[2−(3−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−アセチルアミノ]−フェニル}−3−オキソ−プロペニル)−キノリン−4−イル]−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号244);
1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−(4−{3−[6−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−尿素(化合物番号245);
1−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号246);
N−(1−{4−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−イル}−ピペリジン−4−イル)−メタンスルホンアミド(化合物番号247);
(1−{4−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−イル}−ピペリジン−4−イル)−スルホニル尿素(化合物番号248);
1−{4−[4−(4−シクロヘキシルアミノ−ピペリジン−1−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−ピリジン−2−イル−プロペノン(化合物番号249);
[6−(3−オキソ−3−{4−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピペリジン−1−カルボニル]−フェニル}−プロペニル)−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号250);
[6−(3−オキソ−3−{4−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボニル]−フェニル}−プロペニル)−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号251)。
本発明の好ましい実施形態は、Qが上記で定義された通りであり、未置換であっても、Rによって表される1個〜6個の置換基によって置換されていてもよく;
がそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、C1−8アルキル、−O(C1−8アルキル)、−S(C1−8アルキル)、−SO(C1−8アルキル)、オキソ、チオキソ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHSO(C1−8アルキル)、−NHSOCF、−N(C1−8アルキル)SOCF、−NHSOO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SOO(C1−8アルキル)、−COOH、−CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−CONH、−CONH(C1−8アルキル)、−CON(C1−8アルキル)、ホルミル、CF、CN、−(CHOH、−(CHNH、−(CHNH(C1−8アルキル)、−(CHN(C1−8アルキル)、−(CHO(C1−8アルキル)、−SOH、−SOO(C1−8アルキル)、−SONH、−SON(C1−8アルキル)、−SONH(C1−8アルキル)、−OSO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SONH、−NHSONH(C1−8アルキル)、−NHSON(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、−NHSONH、−NHC(NH)NH、−NHCONH、−NHC(O)NH(C1−8アルキル)、−NHC(O)N(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)C(O)N(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)NH、テトラゾリル、あるいは独立してN、O又はSから選択される3個以下のヘテロ原子を有し、任意に独立してハロ、ヒドロキシ、C1−8アルキル、−O(C1−8アルキル)、ニトロ、アミノ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHSO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、−NHSOCF、−N(C1−8アルキル)SOCF、−COOH、−CONH、−CONH(C1−8アルキル)、−CON(C1−8アルキル)、−CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、CF、CN、−(CHOH、−(CHNH、−(CHNH(C1−8アルキル)、−(CHN(C1−8アルキル)、−CHO(C1−8アルキル)、−NHSONH、−N(C1−8アルキル)SONH、−NHSONH(C1−8アルキル)、−NHSON(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、−NHCONH、−NHCONH(C1−8アルキル)、−NHCON(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CON(C1−8アルキル)、−S(C1−8アルキル)、−SO(C1−8アルキル)、−SOH、−SOO(C1−8アルキル)、−SONH、−SON(C1−8アルキル)、−SONH(C1−8アルキル)又は−NHC(NH)NHよりなる群から選択される1個、2個又は3個の置換基によって置換された3員〜7員ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環から選択され;
「Y」が
(a)−C(O)NR
(b)−NRC(X)NR
(c)−NRC(X)NR
(d)−NRC(O)OR
(e)−NRC(O)C(O)Rよりなる群から選択され;
XがO又はSから選択され;
及びRがそれらが結合している原子と一緒になって、アジリジニル、アゼパニル、アゼチンジニル、アゾカニル、アゼピニル、ジアゼパニル、ジアゾカニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリドニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリドニル、オキサゾラニル、オキサゼタニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロイル、ピロロニル、ピロリドニル、ピラゾリル、ピラゾロニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、チアゾリジニル、チアゼパニル、チアジニル、チアゾカニル、チアゼタニル、トリアゾリル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル又はベンズイミダゾリルよりなる群から選択される3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環を形成し、ここで、前記3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環が任意に独立して
(1)未置換又はヒドロキシ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)及び−N(C1−8アルキル)NHから選択される単一置換基によって置換されたフェニル、(2)=NOH、(3)任意に置換されたヘテロシクリル、(4)−O−任意に置換されたヘテロアリール、(5)−O−任意に置換されたヘテロシクリル、(6)−CO−任意に置換されたヘテロアリール又は(7)−CO−任意に置換されたヘテロシクリルよりなる群から選択される1個、2個又は3個の置換基によって置換され、
ここで、任意に置換されたヘテロアリール及びヘテロシクリル上の置換基が独立してヒドロキシ、C1−8アルキル、−O(C1−8アルキル)、オキソ、チオキソ、アミノ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)又は−N(C1−8アルキル)NHから選択される単一の基であり;
及びRが独立して水素又はC1−6アルキルから選択され;
が独立して−SO、−SO、−(CH、−(CHCOR、−(CHOR、−(CHSR、−(CHSO、−(CHNHCOR、−(CHN(C1−8アルキル)COR、−(CHNHNHSO、−(CHNHSO、−(CHN(C1−8アルキル)SO、−(CHN(NH)R、−(CHN[N(C1−8アルキル)]R又は−NHSOから選択され;
が(1)置換基がオキソ、チオキソ、アミノ、C1−3アルコキシ、モノ(C1−3)アルキルアミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ又はヒドロキシから選択される任意に置換されたC1−8アルキル、(2)−R、(3)−R、(4)未置換又はRによって置換されたフェニル、(5)−(CH、(6)−(CHCOR、(7)−(CHNR、(8)−(CHNHSO、(9)−(CHN(C1−8アルキル)SO、(10)−(CHNHCOR、(11)−(CHN(C1−8アルキル)COR、(12)−(CHOR、(13)−(CHSR、(14)−(CHSO、(15)−(CHNHNHSO、(16)−(CHN(NH)R又は(17)−(CHN{N(C1−8アルキル)}Rよりなる群から選択され;
が−NR(CH、−NR(CHCOR、−NR(CHOR、−NR(CHNHSO、−NR(CHN(C1−8アルキル)SO、−NR(CHSO、−NRSO、−NR(CHSR、−N(NH)R、−N[N(C1−8アルキル)]R、−NR(CHNHNHSO、−NR(CHN(NH)R、−NR(CHN[N(C1−8アルキル)]R又は−NR(CHNHCORよりなる群から選択され;
nがそれぞれ独立して1、2又は3から選択され;
がそれぞれ独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロアリール環であり;
がそれぞれ独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロシクリル環であり;
がそれぞれ独立して水素、C1−6アルキル又はCFから選択され;
がそれぞれ独立して水素、−O(C1−8アルキル)、ハロ、C1−6アルキル、モノ(C1−6アルキル)アミノ又はジ(C1−6アルキル)アミノから選択される1個又は2個の基であり;
がそれぞれ
1.任意に置換された一環式3員〜7員アリール;
2.独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロアリール又はヘテロシクリルであって、
上の置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものであるが;
ただし、
がC1−8アルキル、アリール又はRである場合、Rが独立してN、O又はSから選択された3個以下のヘテロ原子を有する任意に置換された3員〜7員ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環である式(I)の化合物よりなる。
上記式(I)の範囲内の特に興味深い具体的な化合物の系統は以下の化合物及びそれらの医薬的に容認できる塩よりなる。
N−(4−{2−オキソ−4−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−イル}−フェニル)−アセトアミド(化合物番号17);
3−キノリン−2−イル−1−{4−[4−(テトラヒドロ−フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−プロペノン(化合物番号20);
1−{4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号21);
{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号23);
{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2,2−ジメチル−プロピルエステル(化合物番号24);
{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号29);
{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸イソブチルエステル(化合物番号30);
{4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号31);
1−[4−(2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号43);
1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−オンオキシム(化合物番号45);
1−ベンゼンスルホニル−3−{4−[3−(6−メチル−4−ピペリジン−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号59);
{4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号64);
{4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号66);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−モルホリン−4−イル−エチルエステル(化合物番号67);
{5−メトキシ−2−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号69);
プロピル−{4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号70);
{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号71);
{4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号74);
1−(4−メチル−ベンゼンスルホニル)−3−{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号75);
{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号76);
(4−{3−[6−(3,5−ジメチル−モルホリン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号84);
5’−[3−オキソ−3−(4−フェノキシカルボニルアミノ−フェニル)−プロペニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸(化合物番号86);
{4−[3−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピリジン−2−イルメチルエステル(化合物番号90);
{4−[3−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸4−フルオロ−ベンジルエステル(化合物番号91);
{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル)−エチルエステル(化合物番号92);
{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸フラン−2−イルメチルエステル(化合物番号93);
{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸3−フェニル−アリルエステル(化合物番号94);
{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−ピペリジン−1−イル−エチルエステル(化合物番号95);
{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号96);
(4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−キノリン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号110);
(4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−キノリン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号111);
(4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−キノリン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号112);
1−ベンゼンスルホニル−3−(4−{3−[6−(3,5−ジメチル−モルホリン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−尿素(化合物番号113);
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−尿素(化合物番号126);
1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号127);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−ピペラジン−1−イル−エチルエステル(化合物番号129);
N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−N’−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号130);
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチル]−尿素(化合物番号131);
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−エチル]−尿素(化合物番号132);
1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号133);
N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−N’−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミド(化合物番号134);
1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号135);
1−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号139);
1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号140);
1−(モルホリン−4−スルホニル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号142);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピペリジン−4−イルエステル(化合物番号143);
1−[2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−エチル]−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号155);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチルエステル(化合物番号156);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−エチルエステル(化合物番号157);
[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−ベンゼンスルホニルアミノ−エチルエステル(化合物番号158);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(N−ピリジン−2−イル−ヒドラジノ)−エチルエステル(化合物番号159);
1−{2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号160);
1−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−イル)−ブト−2−エン−1−オン(化合物番号161);
4,4,4−トリフルオロ−1−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−3−イル−ブト−2−エン−1−オン(化合物番号162);
N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−ブト−2−エノイル]−フェニル}−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−アセトアミド(化合物番号163);
2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−N−[4−(4,4,4−トリフルオロ−3−キノリン−3−イル−ブト−2−エノイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号164);
モルホリン−4−カルボン酸{4−[4,4,4−トリフルオロ−3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−3−イル)−ブト−2−エノイル]−フェニル}−アミド(化合物番号165);
モルホリン−4−カルボン酸{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−ブト−2−エノイル]−フェニル}−アミド(化合物番号166);
N−[2−(3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−ウレイド)−エチル]−ニコチンアミド(化合物番号167);
1−[2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−エチル]−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号168);
(4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸フラン−2−イルメチルエステル(化合物番号169);
(4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸ピリジン−2−イルメチルエステル(化合物番号170);
(4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸2−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル)−エチルエステル(化合物番号171);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチルエステル(化合物番号172);
{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−[1,2,4]−トリアゾール−1−イル−エチルエステル(化合物番号173);
(4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(化合物番号174);
2−{3−オキソ−3−[4−(チオフェン−2−イルメトキシカルボニルアミノ)−フェニル]−プロペニル}−キノリン−6−カルボン酸(化合物番号175);
{4−[3−(6−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(化合物番号176);
{4−[3−(6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(化合物番号177);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピリジン−2イルメチルエステル(化合物番号178);
4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸ピリジン−2−イルメチルエステル(化合物番号179);
(4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸ピペリジン−4−イルエステル(化合物番号180);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸1−メチル−1H−ピロール−3−イルエステル(化合物番号181);
(4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸イソキサゾール−3−イルエステル(化合物番号182);
[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸1−メチル−1H−イミダゾール−4−イルメチルエステル(化合物番号183);
[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−エチルエステル(化合物番号184);
[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−エチルエステル(化合物番号185);
(4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸2−ベンゼンスルホニルアミノ−エチルエステル(化合物番号186);
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−[(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−アミノ]−エチルエステル(化合物番号187);
[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−[(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−アミノ]−エチルエステル(化合物番号188);
[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(N−ピリジン−2−イル−ヒドラジノ)−エチルエステル(化合物番号189);
[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−[N−(5−メチル−イソキサゾール−3−イル)−ヒドラジノ]−エチルエステル(化合物番号190);
[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−エチルエステル(化合物番号191);
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−オキソ−2−ピペラジン−1−イル−エチル)−尿素(化合物番号192);
1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号193);
1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−3−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号194);
1−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチル]−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号195);
1−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピペリジン−4−スルホニル)−エチル]−尿素(化合物番号196);
4−メチル−ピペラジン−1−スルホン酸(2−{3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−ウレイド}−エチル)−アミド(化合物番号197);
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−エチル]−尿素(化合物番号198);
1−{2−[N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号199);
1−{2−[N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号200);
1−{2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号201);
1−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号202);
1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]尿素(化合物番号203);
1−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号204);
1−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−尿素(化合物番号205);
1−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−チオモルホリン1,1−ジオキシド−4−イル−エチル)−尿素(化合物番号206);
1−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−3−{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号207);
ピペリジン−4−カルボン酸[2−(3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−ウレイド)−エチル]−アミド(化合物番号208);
N−(2−{3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−ウレイド}−エチル)−ニコチンアミド(化合物番号209);
1−[2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−エチル]−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号210);
1−[2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−エチル]−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号211);
1−(ピペラジン−1−スルホニル)−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)フェニル]−尿素(化合物番号212);
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(ピペラジン−1−スルホニル)−尿素(化合物番号213);
1−(ピペラジン−1−スルホニル)−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号214);
1−(ピペラジン−1−スルホニル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)フェニル]−尿素(化合物番号215);
N−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号216);
N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−N’−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−オキサルアミド(化合物番号217);
1−[2−({4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニルアミノオキサリル}−アミノ)−アセチル]−ピペリジン−4−カルボン酸(化合物番号218);
N−(2−オキソ−2−ピペラジン−1−イル−エチル)−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号219);
N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−N’−[2−(ピリジン−2−イル−スルホニル)−エチル]−オキサルアミド(化合物番号220);
N−[2−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−エチル]−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号221);
N−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチル]−N’−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号222);
2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−2−オキソ−N−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号223);
2−オキソ−2−(N−フェニル−ヒドラジノ)−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号224);
2−オキソ−2−(ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号225);
2−ベンゼンスルホニルアミノ−2−オキソ−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号226);
N−[2−(ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−エチル]−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号227);
2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−2−オキソ−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号228);
N−{2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号229);
N−{2−[(ピペラジン−1−カルボニル)−アミノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号230);
N−{2−[(ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号231);
N−{2−[(ピペリジン−4−カルボニル)−アミノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号232);
N−(1−{4−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−イル}−ピペリジン−4−イル)−メタンスルホンアミド(化合物番号247);
(1−{4−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−イル}−ピペリジン−4−イル)−スルホニル尿素(化合物番号248);
1−{4−[4−(4−シクロヘキシルアミノ−ピペリジン−1−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−ピリジン−2−イル−プロペノン(化合物番号249)。
本発明のもう1つの実施形態は、Qが上記で定義された通りであり、いずれかのR又はR及びRの両方によって置換され、そして置換基の数が1〜6から選択され;
がそれぞれ独立して−SOOR、−SOO(C1−8アルキル)、−NHNH、−NHNHSO、−NH(CH、−NHCO、−NHCO(C1−8アルキル)、−NHSOO(C1−8アルキル)、−NHSOOR、−NHSONH、−NH(CHCOR、−NH(CHOR、−NH(CHSR、−NH(CHSO、−NH(CHNHCOR、−NH(CHN(C1−8アルキル)COR、−N(C1−8アルキル)(CHNHCOR、−NH(CHNHNHSO、−NH(CHNHSO、−NH(CHN(C1−8アルキル)SO、−NH(CHN(NH)R、−NH(CHN[N(C1−8アルキル)]R、−N(C1−8アルキル)CO、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SOO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SOOR、−N(C1−8アルキル)SONH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)NH、−NHNHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)NHCO(C1−8アルキル)、−NHNHCOR、−N(C1−8アルキル)NHCOR、−N(C1−8アルキル)−(CH、−N(C1−8アルキル)(CHCOR、−(CHSO、−(CHCOR、−(CH、−(CHNHSO、−(CHN(C1−8アルキル)SO、−(CHNHCOR、−(CHN(C1−8アルキル)COR、−(CHOR、−(CHSR、−(CHSR、−(CHSO、−(CHNHNHSO、−(CHN(NH)R又は−(CHN[N(C1−8アルキル)]Rから選択され;
が上記で定義される通りであり;
「Y」が
(a)−C(O)NR
(b)−NRC(X)NR
(c)−NRC(X)NR
(d)−NRC(O)OR
(e)−NRC(O)C(O)Rよりなる群から選択され;
XがO又はSから選択され;
及びRがそれらが結合している原子と一緒になって、アジリジニル、アゼパニル、アゼチンジニル、アゾカニル、アゼピニル、ジアゼパニル、ジアゾカニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリドニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリドニル、オキサゾラニル、オキサゼタニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロイル、ピロロニル、ピロリドニル、ピラゾリル、ピラゾロニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、チアゾリジニル、チアゼパニル、チアジニル、チアゾカニル、チアゼタニル、トリアゾリル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル又はベンズイミダゾリルよりなる群から選択される3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環を形成し、ここで、前記3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環は任意に独立して
(1)ハロ、(2)ヒドロキシ、(3)置換基がアミノ、C1−3アルコキシ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ及びヒドロキシである任意に置換されたC1−8アルキル、(4)−O(C1−8アルキル)、(5)ニトロ、(6)アミノ、(7)モノ(C1−8アルキル)アミノ、(8)ジ(C1−8アルキル)アミノ、(9)−COOH、(10)−CO(C1−8アルキル)、(11)−CONH、(12)−CONH(C1−8アルキル)、(13)−CON(C1−8アルキル)、(14)−CO(C1−8アルキル)、(15)ホルミル、(16)=NOH、(17)CF、(18)CN、(19)−NHSONH、(20)−NHCO(C1−8アルキル)、(21)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(22)−NHSO(C1−8アルキル)、(23)−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、(24)−NHSOCF、(25)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(26)−N(C1−8アルキル)SOCF、(27)−N(C1−8アルキル)SONH、(28)−NHSONH(C1−8アルキル)、(29)−NHSON(C1−8アルキル)、(30)−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、(31)−NHCONH、(32)−NHCONH(C1−8アルキル)、(33)−NHCON(C1−8アルキル)、(34)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(35)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(36)−N(C1−8アルキル)CON(C1−8アルキル)、(37)−S(C1−8アルキル)、(38)−SO(C1−8アルキル)、(39)−SOH、(40)−SOO(C1−8アルキル)、(41)−SONH、(42)−SON(C1−8アルキル)、(43)−SONH(C1−8アルキル)、(44)−NHC(NH)NH、(45)未置換又はハロ、ニトロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)及び−N(C1−8アルキル)NHから選択される1個〜2個の置換基によって置換されたフェニル、(46)未置換又はハロ、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから選択される1個〜2個の置換基によって置換されたピリジル、(47)−CO−(任意に置換されたヘテロアリール)、(48)−CO−(任意に置換されたヘテロシクリル)、(49)−O−(任意に置換されたヘテロアリール)、(50)−O−(任意に置換されたヘテロシクリル)、(51)任意に置換されたヘテロシクリル、(52)−NH−(任意に置換されたヘテロシクリル)よりなる群から選択される1個、2個又は3個の置換基によって置換され、
ここで、任意に置換されたヘテロアリール又はヘテロシクリル上の置換基が独立してヒドロキシ、C1−8アルキル、−O(C1−8アルキル)、オキソ、チオキソ、アミノ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)、−NHSO(C1−8アルキル)、−NHSONH又は−N(C1−8アルキル)NHから選択される1個〜2個の基であり;
及びRが独立して水素又はC1−6アルキルから選択され;
がR、−SO、−SO、−SO、−COR、−(CH、−(CHCOR、−(CHOR、−(CHSR、−(CHSO、−(CHNHCOR、−(CHNHSO、−(CHN(C1−8アルキル)COR、−(CHNHNHSO、−(CHNHSO、−(CHN(C1−8アルキル)SO、−(CHN(NH)R、−(CHN[N(C1−8アルキル)]R、−NHSO、置換基がC1−3アルコキシ、アミノ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ又はヒドロキシである任意に置換されたC1−8アルキルから選択され;
が(1)置換基がC1−3アルコキシ、アミノ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルキル、フェニル又はヒドロキシから選択される任意に置換されたC1−8アルキル、(2)−R、(3)−R、(4)未置換又はRによって置換されたフェニル、(5)−(CH、(6)−(CHCOR、(7)−(CHNR、(8)−(CHNHSO、(9)−(CHN(C1−8アルキル)SO、(10)−(CHNHCOR、(11)−(CHN(C1−8アルキル)COR、(12)−(CHOR、(13)−(CHSR、(14)−(CHSO、(15)−(CHNHNHSO、(16)−(CHN(NH)R、(17)−(CHN{N(C1−8アルキル)}R又は(18)CClよりなる群から選択され;
が(1)モノ(C1−8アルキル)アミノ、(2)ジ(C1−8アルキル)アミノ、(3)NH、(4)−NHR、(5)−NR(CH、(6)−NR(CHCOR、(7)−NH(CHO(C1−8アルキル)、(8)−NR(CHOR、(9)−NR(CHNHSO、(10)−NR(CHN(C1−8アルキル)SO、(11)−NR(CHSO、(12)−NRSO、(13)−NR(CHSR、(14)−N(NH)R、(15) −N[N(C1−8アルキル)]R、(16)−NR(CHNHNHSO、(17)−NR(CHN(NH)R、(18)−NR(CHN[N(C1−8アルキル)]R、(19)−NR(CHNHCOR、(20)−NHNHSO、(21)環窒素原子を通して結合され、かつアジリジニル、アゼパニル、アゼチンジニル、アゾカニル、アゼピニル、ジアゼパニル、ジアゾカニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリドニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリドニル、オキサゾラニル、オキサゼタニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロイル、ピロロニル、ピロリドニル、ピラゾリル、ピラゾロニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、チアゾリジニル、チアゼパニル、チアジニル、チアゾカニル、チアゼタニル、トリアゾリル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル又はベンズイミダゾリルよりなる群から選択される任意に置換された3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環よりなる群から選択され、
ここで、前記任意に置換された3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環上の置換基が独立して(1)ハロ、(2)ヒドロキシ、(3)未置換又はC1−3アルコキシ、アミノ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルキル及びヒドロキシによって置換されたC1−8アルキル、(4)−O(C1−8アルキル)、(5)ニトロ、(6)アミノ、(7)モノ(C1−8アルキル)アミノ、(8)ジ(C1−8アルキル)アミノ、(9)−COOH、(10)−CO(C1−8アルキル)、(11)−CONH、(12)−CONH(C1−8アルキル)、(13)−CON(C1−8アルキル)、(14)−CO(C1−8アルキル)、(15)ホルミル、(16)=NOH、(17)CF、(18)CN、(19)−NHSONH、(20)−NHCO(C1−8アルキル)、(21)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(22)−NHSO(C1−8アルキル)、(23)−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、(24)−NHSOCF、(25)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(26)−N(C1−8アルキル)SOCF、(27)−N(C1−8アルキル)SONH、(28)−NHSONH(C1−8アルキル)、(29)−NHSON(C1−8アルキル)、(30)−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、(31)−NHCONH、(32)−NHCONH(C1−8アルキル)、(33)−NHCON(C1−8アルキル)、(34)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(35)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(36)−N(C1−8アルキル)CON(C1−8アルキル)、(37)−S(C1−8アルキル)、(38)−SO(C1−8アルキル)、(39)−SOH、(40)−SOO(C1−8アルキル)、(41)−SONH、(42)−SON(C1−8アルキル)、(43)−SONH(C1−8アルキル)、(44)−NHC(NH)NHから選択される1個、2個又は3個の基であり、
nがそれぞれ独立して1、2又は3から選択され;
がそれぞれ独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロアリール環であり;
がそれぞれ独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロシクリル環であり;
がそれぞれ独立して水素、C1−6アルキル又はCFから選択され;
がそれぞれ独立して水素、−O(C1−8アルキル)、ハロ、C1−6アルキル、モノ(C1−6アルキル)アミノ又はジ(C1−6アルキル)アミノから選択される1個又は2個の基であり;
がそれぞれ
1.任意に置換された一環式3員〜7員アリール;
2.独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロアリール又はヘテロシクリルであって、
上の置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである式(I)の化合物よりなる。
上記式(I)の範囲内の特に興味深い具体的な化合物のさらなる系統は以下の化合物及びそれらの医薬的に容認できる塩よりなる。
1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号233);
(2−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−キノリン−6−イル)−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号234);
(6−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号235);
1−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[(ピペリジン−1−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号236);
1−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−[6−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−プロペノン(化合物番号237);
1−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号238);
ベンゼンスルホン酸N−[2−(6−{3−オキソ−3−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペニル}−ピリジン−2−イルアミノ)−エチル]−ヒドラジド(化合物番号239);
(6−{3−[4−(3−ベンゼンスルホニル−ウレイド)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号240);
モルホリン−4−カルボン酸(4−{3−[6−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−アミド(化合物番号241);
{2−[3−(4−エトキシカルボニルアミノ−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−キノリン−6−イル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号242);
{2−[3−オキソ−3−(4−フェノキシカルボニルアミノ−フェニル)−プロペニル]−キノリン−4−イル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号243);
[2−(3−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−アセチルアミノ]−フェニル}−3−オキソ−プロペニル)−キノリン−4−イル]−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号244);
1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−(4−{3−[6−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−尿素(化合物番号245);
1−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号246);
[6−(3−オキソ−3−{4−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピペリジン−1−カルボニル]−フェニル}−プロペニル)−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号250);
[6−(3−オキソ−3−{4−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボニル]−フェニル}−プロペニル)−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号251)。
本発明のより好ましい実施形態において、Rは独立してN、O又はSから選択される3個以下のヘテロ原子を有する任意に置換された3員〜7員ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環であり、前記任意に置換されたヘテロシクリル環又はヘテロアリール環がピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、ピロリジニル、ピロリル、ピラゾリル、オキサゾイル、イソキサゾイル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル及びチアゾリジニルから選択され;
及びRは任意に置換されたピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、ピロリジニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル及びイミダゾリルから選択され;
XはOであり;
nは独立して1又は2から選択され;
は独立して水素又はメチルから選択される。
定義:
本明細書に援用される特許、公開された出願及び科学文献は当業者の知識を確立し、そしてそれによって、それぞれが具体的かつ個々に示されて援用される場合と同範囲まで、それらの全体において援用される。本明細書で引用されるいずれかの参照と、本明細書の具体的な教示との間のいずれの衝突も後者を支持して解決される。同様に当該分野において理解される語句の定義と、本明細書において具体的に教示される語句の定義との間でのいずれの衝突も後者を支持して解決される。
本明細書で使用される場合、「化合物」は、本明細書において開示される一般式に包含されるいずれかの化合物を指す。本明細書に記載される化合物は1個以上の二重結合を含有してもよく、従って、二重結合異性体(即ち、幾何学異性体)のような立体異性体として存在してもよい。従って、本明細書において描写される化学構造は立体異性的に純粋な形態(例えば、幾何学的に純粋)及び立体異性混合物を含む図示された化合物の全ての可能な立体異性体を包含する。またこの化合物は、エノール型、ケト型及びその混合物を含むいくつかの互変異性型でも存在してもよい。従って、本明細書において描写される化学構造は、図示された化合物の全ての可能な互変異性型を包含する。記載される化合物は、1個以上の原子が、本質的に従来通り見出される原子質量とは異なる原子質量を有する同位元素的に標識化された化合物も含む。本発明の化合物に組み入れられてもよい同位元素の例としては、限定されないが、H、H、13C、14C、15N、18O、17O等が挙げられる。化合物は、溶媒和していない形態、ならびに水和物の形態を含む溶媒和物の形態で存在してもよい。一般的に化合物は水和物又は溶媒和物であり得る。特定の化合物は多結晶性又は非晶質の形態で存在し得る。一般的に、全ての物理的な形態は本明細書において考察される使用に関して同等であり、そして本発明の範囲内であるように意図される。さらに、化合物の部分的な構造が図示される場合、ダッシュ(「−」)が他の分子への部分的構造の結合点を示すことは理解されなければならない。本明細書に示される本発明の化合物の命名は、MDL ISIS(登録商標)ドロー バージョン(Draw Version)2.2.1に従う。
本明細書において使用される場合、「置換」という用語は、指定された原子上のいずれかの1個以上の水素が示された基からの選択によって置換されたことを意味するが、ただし、指定された原子の通常の原子価を超えず、そして置換が安定した化合物をもたらすことを条件とする。置換基がケトである場合、原子上の2個の水素が置換される。「任意に置換された」基は、未置換であっても、1個以上の適切な基によって置換されていてもよい。
化合物のいずれかの構成要素又は式においていずれかの変数が繰り返し生じる場合、それぞれの定義はその他の発生においての定義から独立する。従って、例えば、基が0〜2個のRによって置換されたことが示される場合、前記基は2個以下のR基によって任意に置換されてもよく、そして各RはRの定義から独立して選択される。またかかる組合せが安定した化合物をもたらす場合のみ、置換基及び/又は変数の組み合せも可能である。
用語「アルキル」は、単独で、又はもう1つの基と結合して使用され、示された数の炭素原子を有し、そして未置換であるか、又は任意に置換された一価の飽和脂肪族炭化水素ラジカルを指す。下付き数字がアルキル又は他の基に関して使用される場合、下付き数字は基が含有し得る炭素原子の数を指す。例えば、「C1−8アルキル」は構造中に1〜8個の炭素を含有するいずれかのアルキル基を指す。アルキルは直線鎖(即ち直鎖)でも分枝鎖でもよく、又は環式でもよく、そして1個又は2個の二重又は三重結合を含有してもよい。このラジカルは、本発明の範囲内に収まる化合物の調製を著しく妨害しない位置で置換基によって任意に置換されてよい。アルキルは、独立してC1−3アルコキシ、アミノ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルキル及びヒドロキシからなる群から選択される1個〜2個の置換基によって任意に置換される。
用語「アルコキシ」は、酸素架橋を通して親分子部分に結合された上記で定義されたアルキル基を指す。代表的なアルコキシラジカルとしては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、イソプロポキシ、イソブトキシ、イソペンチルオキシ、アミルオキシ、第二級ブトキシ、第三級ブトキシ、第三級ペンチルオキシ等が挙げられる。ラジカルは、本発明の範囲内に収まる化合物の調製を著しく妨害しない位置において置換基によって任意に置換されてもよい。
本明細書で使用される場合、「ハロ」置換基はクロロ、ブロモ、ヨード及びフルオロから選択される一価ハロゲンラジカルである。
本明細書で使用される場合、用語「モノアルキルアミノ」は、1個〜8個の炭素原子を有する1個のアルキル基によって置換されたアミノ基、例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、第三級ブチルアミノ基、ペンチルアミノ基及びイソペンチルアミノ基を指す。
本明細書で使用される場合、用語「ジアルキルアミノ」は、それぞれが1個〜8個の炭素原子を有する2個のアルキル基によって独立して置換されたアミノ基、例えばジメチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチルプロピルアミノ基及びジイソプロピルアミノ基を指す。
用語「アリール」は、例えば未置換であっても置換されていてもよい3員〜10員の一環式又は二環式炭素含有環系である芳香族の基を指す。代表的なアリール基としてはフェニル、ナフチル等が挙げられる。
用語「ヘテロアリール」は、例えば少なくとも1個のヘテロ原子及び少なくとも1個の炭素原子含有環を有する3員〜10員の一環式又は二環式環系である芳香族の基を指す。本明細書及び請求の範囲で使用される場合、用語「ヘテロ原子」は酸素、硫黄及び窒素を含む。ヘテロアリール基は、いずれかの環のいずれかの利用可能な窒素又は炭素原子において結合されてもよい。代表的な一環式ヘテロアリール基としては、ピロリル、ピラゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリル、オキサゾイル、イソキサゾイル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、チエニル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル等が挙げられる。代表的な二環式ヘテロアリール基としては、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサゾイル、ベンゾチエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、シンノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジニル等が挙げられる。
用語「ヘテロシクリル」は、例えば、少なくとも1個の炭素原子含有環において少なくとも1個のヘテロ原子を有する3員〜10員の一環式又は二環式環系である、安定した完全飽和又は不飽和の非芳香族環式基を指す。ヘテロ原子を含有するヘテロシクリル基の各環は、独立して窒素、酸素又は硫黄原子から選択される1個、2個又は3個のヘテロ原子を有してよい。ヘテロシクリル基は環のいずれかのヘテロ原子又は炭素原子において結合されてもよく、それによって安定した構造の形成がもたらされる。代表的な一環式ヘテロシクリル基としては、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、テトラヒドロフリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、4−ピペリドニル、ヘキサヒドピラジン、ヘキサヒドピリダジン、ヘキサヒドピルミジン、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルスルホキシド、チオモルホリニルスルホン、イソチアゾリジニル等が挙げられる。代表的な二環式ヘテロシクリル基としては、テトラヒドロイソキノリニル、ベンゾピラニル、インドリジニル、クロモニル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキナゾリニル(例えば、3,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナゾリニル)、ベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾフィウイル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルスルホン、ジヒドロベンゾピラニル、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロキノリニル等が挙げられる。
本明細書において、そして本願を通して使用される場合、「窒素」及び「硫黄」は窒素及び硫黄のいずれの酸化型も、そしていずれの塩基性窒素の第四級化型も含む。
「医薬的に容認できる塩」は、親化合物の所望の薬理活性を有する化合物の塩を指す。かかる塩としては以下が挙げられる:(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等のような無機酸によって形成されるか;又は酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンフルスルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸等のような有機酸によって形成される酸付加塩;あるいは(2)親化合物に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土属イオン又はアルミニウムイオンによって置換される時;又はエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルグルカミン等のような有機塩基と配位する時に形成される塩。
本明細書で使用される場合、「室温」は25℃と35℃との間の温度を指す。
本発明のなおもう1つの実施形態は、本発明の化合物の調製方法を提供することである。式1の化合物は一般的に、例えば収斂合成の間に、逆合成によって式1から誘導可能である2個以上の断片の結合によって製造可能である。断片構造の異なる部分上に存在する官能基が、提案される化学変化と一致しなければならないことは、有機合成の当業者によって理解される。式(I)の化合物の調製において、合成工程において望ましくない反応又は副反応を導き得る官能基を、合成的な問題に適し、かつ当業者に既知の保護基によって一時的に妨害することが合成間に一般的に必要とされ得る。断片のカップリング法は以下の例に限定されないが、一般的に式(I)の化合物の合成に適用可能である。
しかしながら、本発明の新規化合物は、本発明として考慮される属概念のみを形成するものとして解釈されるべきではない。この化合物又はそれらの部分のいずれの組み合せもそれ自身で属概念を形成し得る。以下の例は本発明の化合物の調製に関する詳細をさらに説明する。合成工程の順序は変更可能であること、又は以下の調製手順の条件及びプロセスの既知の変更を使用して、これらの化合物を製造可能であることは当業者によってさらに理解される。全ての温度は、特記されない限り摂氏温度である。
従って、以下のスキームに記載されるように本発明の式(I)の化合物を製造することができる。
I部:中間体(V)の調製
Figure 2007532632
及びRが前記で定義された通りであり、そしてY’が−COOH又は−NHRを表す中間体(V)から、一般式(I)の化合物を得ることができる。以下のスキームに描写されるように様々な方法によって中間体化合物(V)が得られる。
Figure 2007532632
スキームI−1に示されるように、式(IV)のメチルケトン(Y’が−COOH又は−NHRを表す)と式(II)の置換アルデヒドとの反応によって式(V)の化合物を製造することができる。2〜12時間、0〜100℃の温度で、溶媒としてメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノールn−ブタノール、イソ−ブタノール又はt−ブタノールのような適切なアルコール中で、水性水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのような塩基の存在下で反応を実行可能である。あるいは24〜30時間、4Åのモレキュラシーブ上でソックスレー(Soxhlet)を用いて、10%ピペリジン及び50%酢酸を含有するエタノールのような適切なアルコール中で、メチルケトン(IV)と置換アルデヒド(II)とを還流させることによって式(V)の化合物を調製することができる。
式(V)の化合物を得るためのいくつかの別の経路はスキームI−2に概説される。
Figure 2007532632
HBr−酢酸を含有する四塩化炭素又はメタノールのような適切な溶媒中にメチルケトン(IV)(Y’は−COOH又は−NHRを表す)を溶解し、そして0℃〜80℃の温度で等モル量の臭素によって処理し、そして反応混合物を2時間還流する。得られる粗製生成物をトルエンのような適切な溶媒中でトリフェニルホスフィンによって処理する。得られるトリフェニルホスフィン塩(IV−a)を4〜6時間、100℃〜115℃の範囲の温度でピリジンのような適切な溶媒中で置換アルデヒド(II)によって処理する。別のプロセスにおいては、メチルケトン(IV)を3〜4時間、0℃の温度でジクロロメタンのような適切な溶媒中でトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート及びトリエチルアミンのような塩基によって処理することができる。0℃でジクロロメタンのような適切な溶媒中、トリエチルアミンのような塩基の存在下でシリルエノールエーテルケトン(IV−b)を置換ケトン(III)と反応させ、続いて0℃〜周囲温度で4〜6時間、トリフルオロ酢酸無水物及び四塩化チタンを添加し、式(V)の化合物を得る。
II部:一般式(I)の化合物の調製
以下のスキームII−1に示される様々な方法によって、Y’が−C(O)NRである一般式(I)の化合物を得ることができる。
Figure 2007532632
スキームII−1に示されるように、1時間、0℃〜周囲温度の温度でテトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミドのような適切な溶媒中で、Y’が−COOHを表す中間体(V)を1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)と反応させることによって式(I)の化合物を調製することができる。反応混合物を6〜20時間、室温でアミンNHRによってさらに処理して、式(I)の化合物を得る。あるいは1時間、0℃〜周囲温度の温度でテトラヒドロフラン又はジクロロメタンのような適切な溶媒中で、Y’が−COOHを表す中間体(V)を塩基N−エチルジイソプロピルアミン(DIEA)及びベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリス(ジメチル−アミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)で処理することによって式(I)の化合物を調製することができる。溶液を6〜8時間、室温でアミンNHRでさらに処理し、式(I)の化合物を得る。
別のもう1つのプロセスにおいて、式(IV)の酸を3〜4時間、0〜110℃の温度で、触媒量のDMFを含むジクロロメタン又はトルエンのような適切な溶媒中で塩化オキサリル又は塩化チオニルで処理し、式(VI)の化合物を得る。前記化合物(VI)を0℃〜周囲温度の温度でテトラヒドロフラン、トルエン、ジクロロメタンのような適切な溶媒中で、塩基、トリエチルアミン又は炭酸カリウムの存在下でアミンNHRによって処理し、式(VII)の化合物を得、そしてこれを2〜12時間、0〜100℃で水性NaOH又はKOHのような塩基及びメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソ−ブタノール又はt−ブタノールのようなアルコールのような適切な溶媒の存在下で式(II)の置換アルデヒドによって処理し、式(I)の化合物を得る。
以下のスキームII−2(a)〜II−2(i)に示される様々な方法によって、Y’が−NRC(X)NR及び−NRC(X)NRであり、そしてXがO又はSである一般式(I)の化合物を得ることができる。スキームII−2(a)は、Y’が−NRC(O)NR又は−NRC(O)NRを表す一般式(I)の化合物の合成に関する一般手順を描写する。
Figure 2007532632
スキームII−2(a)に示されるように、Y’が−COOHを表す式(V)の化合物を30分〜3時間、0℃〜60℃の温度で、アセトン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン又はトルエンのような適切な溶媒中でクロロギ酸エチル、トリエチルアミン又はN−エチルジイソプロピルアミンのような塩基によって処理する。粗製反応混合物を1〜12時間、25℃〜110℃の温度で、水中に溶解されたアジ化ナトリウムによって処理する。得られる式(V−a)のアジ化物をトルエン又はキシレン中で1〜4時間、還流させて、式(VIII)のイソシアネートを得、そしてこれを1〜12時間、100℃〜140℃の温度でトルエン又はキシレンのような溶媒中でNHR又はNHRアミンによって処理し、Y’が−NRC(O)NR又は−NRC(O)NRを表す式(I)の化合物を得る。
スキームII−2(b)は、Y’が−NRC(X)NR又は−NRC(X)NRを表す一般式(I)の化合物の合成の一般手順を描写する。
Figure 2007532632
スキームII−2(b)に示されるように、式(IX)のイソシアネート又はチオイソシアネートをトルエン、キシレン又はクロロホルムのような適切な溶媒中でNHR又はNHRアミンによって処理し、そして6〜12時間還流させ、式(X)の化合物を得、これを2〜12時間、0℃〜100℃の温度でメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソ−ブタノール、t−ブタノールのような溶媒中で水性NaOH又はKOHのような塩基の存在下で式(II)の置換アルデヒドによって処理し、Y’がNRC(X)NR又はNRC(X)NRを表す式(I)の化合物を得る。
Figure 2007532632
別の実施形態において、スキームII−2(c)に示されるように、3〜6時間、80℃〜130℃の温度でトルエン、キシレン又はジメチルホルムアミドのような適切な溶媒中でRのイソシアネート又はチオイソシアネートをY’が−NHRを表す式(V)の化合物と反応させることによって、Y’が−NRC(X)NRを表す一般式(I)の化合物を調製することができる。Rのイソシアネート又はチオイソシアネートは、2〜12時間、20℃〜100℃で、ジオキサンのような溶媒中、酸の存在下で、Rアミンヒドロクロリドをクロロギ酸トリクロロメチル又はチオホスゲンと反応させることによって得ることができる。
Figure 2007532632
具体的な実施形態において、スキームII−2(d)に示されるように、6〜12時間、60℃〜110℃で、トルエン、キシレン又はクロロホルムのような適切な溶媒中で、Y’が−NHRを表す式(V)の化合物をクロロスルホニルイソシアネートと反応させることによって、Y’が−NRC(X)NRを表し、そしてRが−SOを表す一般式(I)の化合物を調製することができる。得られる中間体を2〜6時間、0℃〜100℃の温度で、テトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミドのような溶媒中で、N−エチルジイソプロピルアミン又は炭酸カリウムのような塩基の存在下でRアミンによって処理し、式(I)の化合物を提供する。
Figure 2007532632
もう1つの具体的な実施形態において、スキームII−2(e)に示されるように、2〜12時間、還流温度でトルエン又はクロロホルムのような溶媒中でY’が−NHRを表す式(V)の化合物を2−ブロモエチルイソシアネート又は2−ブロモエチルイソチオシアネートと反応させ、式(XI)(式中、n=2)の化合物を提供し、これを2〜12時間、60〜100℃でジメチルホルムアミド又はトルエンのような適切な溶媒中で塩基、炭酸カリウム又はトリエチルアミンの存在下でRによってさらに処理し、式(I)の化合物を得ることによって、Y’が−NRC(X)NRを表し、そしてR及びRがH及び−(CHを表す一般式(I)の化合物を調製することができる。あるいは式(XI)の化合物を20〜30時間、60〜100℃でトルエン、エタノール又はジメチルホルムアミドのような溶媒中で、水性炭酸カリウム又は重炭酸ナトリウムのような塩基の存在下でR−ボロン酸及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)によって処理し、式(I)の化合物を得る。
Figure 2007532632
別の実施形態において、スキームII−2(f)に示されるように、1〜12時間、100〜140℃でトルエン又はキシレンのような溶媒中で式(XII)の化合物を式(VIII)のイソシアネートと反応させ、式(I)の化合物を得ることによって、Y’が−NRC(O)NRを表し、そしてRが−(CHを表す一般式(I)の化合物を調製することができる。2〜8時間、25℃〜110℃でテトラヒドロフラン、トルエン又はジメチルホルムアミドのような溶媒中で炭酸カリウム又はトリエチルアミンのような塩基の存在下で2−ブロモエチルアミンヒドロブロミドを反応させることによって、式(XII)の化合物を得ることができる。
Figure 2007532632
もう1つの具体的な実施形態において、スキームII−2(g)に示されるように、1〜12時間、100〜140℃でトルエン又はキシレンのような溶媒中で式(XIII)の化合物を式(VIII)の化合物と反応させることによって、Y’が−NRC(O)NRを表し、そしてRが−CHCORを表す一般式(I)の化合物を調製することができる。6〜20時間、0℃〜周囲温度でテトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミドのような溶媒中でN−エチルジイソプロピルアミン、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及び1−エチル−3−(3−ジメチル−アミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)のような塩基の存在下で、N−置換−ボック(Boc)−グリシンをRによって処理し、続いて1〜6時間、0℃〜10℃でジクロロメタン中でのトリフルオロ酢酸による処理によって保護基t−ボックを除去することによって、式(XIII)の化合物を調製することができる。
Figure 2007532632
もう1つの具体的な実施形態において、スキームII−2(h)に示されるように、1〜12時間、100〜140℃でトルエン又はキシレンのような溶媒中で式(XIV)の化合物を式(VIII)の化合物と反応させることによって、Y’が−NRC(O)NRを表し、そしてRが−(CHORを表す一般式(I)の化合物を調製することができる。1〜6時間、テトラヒドロフラン、アセトニトリル又はジメチルホルムアミドのような溶媒中で20℃〜100℃でトリエチルアミン又は炭酸カリウムのような塩基の存在下で2−ブロモエチルアミンヒドロブロミドをHO−Rによって処理することによって、式(XIV)の化合物を調製することができる。
Figure 2007532632
なおもう1つの具体的な実施形態において、スキームII−2(i)に示されるように、1〜12時間、100〜140℃でトルエン又はキシレンのような溶媒中で式(XV)の化合物を式(VIII)の化合物と反応させて、式(XVI)の化合物を得、これを0℃〜室温で水/メタノール中でオキソンによってさらに処理して、式(I)の化合物を得ることによって、Y’が−NRC(O)NRを表し、そしてRが−(CHSOを表す一般式(I)の化合物を調製することができる。1〜6時間、テトラヒドロフラン、アセトニトリル又はジメチルホルムアミドのような溶媒中で0℃〜100℃で炭酸カリウム又はトリエチルアミンのような塩基の存在下で(2−メルカプトエチル)カルバミン酸第三級−ブチルエステルをRClによって処理することによって式(XV)の化合物を得ることができ、そして得られる生成物を2〜6時間、0℃〜周囲温度でジクロロメタン中でトリフルオロ酢酸無水物によって処理し、式(XV)の化合物を得る。
以下のスキームII−3(a)〜II−3(g)に示される様々な方法によって、Y’が−NRC(O)ORである一般式(I)の化合物を得ることができる。スキームII−3(a)は、Y’が−NRC(O)ORを表す一般式(I)の化合物の合成に関する一般手順を描写する。
Figure 2007532632
スキームII−3(a)に示されるように、Y’が−NHRを表す式(V)の化合物を30分〜8時間、0℃〜60℃でジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフランのような溶媒中で塩基、トリエチルアミン又はN−エチルジイソプロピルアミンの存在下でクロロギ酸エチル又はクロロギ酸フェニルによって処理し、式(I)の化合物を得る。あるいはY’が−NHRを表す式(V)の化合物を10分〜3時間、0℃〜35℃の範囲の温度で、N−エチルジイソプロピルアミン、トリエチルアミン、炭酸カリウム又は炭酸ナトリウムのような塩基の存在下でHO−R及びホスゲン又はトリホスゲンによって処理し、式(I)の化合物を得る。もう1つの別の実施形態において、式(VIII)の化合物を1〜12時間、100℃〜140℃でトルエン又はキシレンのような溶媒中でHO−Rによって処理し、式(I)の化合物を得る。
Figure 2007532632
具体的な実施形態において、スキームII−3(b)に示されるように、1〜12時間、100〜140℃でトルエン又はキシレンのような溶媒中で式(XVII)の化合物を式(VIII)の化合物と反応させることによって、Y’が−NRC(O)ORを表し、そしてRが−(CHを表す一般式(I)の化合物を調製することができる。2〜8時間、25℃〜110℃でテトラヒドロフラン、トルエン又はジメチルホルムアミドのような溶媒中で炭酸カリウム又はトリエチルアミンのような塩基の存在下でR−アミンを2ブロモエタノール又は2−クロロエタノールと反応させることによって、式(XVII)の化合物を得ることができる。
Figure 2007532632
あるいはスキームII−3(c)に示されるように、1〜6時間、0〜30℃でジクロロメタン又はテトラヒドロフランのような適切な溶媒中でトリエチルアミン又はN−エチルジイソプロピルアミンのような塩基の存在下で、Y’が−NHRを表す式(V)の化合物をクロロギ酸2−ブロモエチルによって処理し、式(XVIII)の化合物を得、これを2〜16時間、60℃〜100℃でジメチルホルムアミド又はアセトニトリルのような溶媒中で炭酸カリウムのような塩基の存在下でRによって処理して式(I)の化合物を得ることによって、Y’が−NRC(O)ORを表し、そしてRが−(CHを表す一般式(I)の化合物を調製することができる。
Figure 2007532632
もう1つの具体的な実施形態において、スキームII−3(d)に示されるように、1〜12時間、100〜140℃でトルエン又はキシレンのような適切な溶媒中で式(XIX)の化合物を式(VIII)の化合物と反応させることによって、Y’が−NRC(O)ORを表し、そしてRが−(CHCORを表す一般式(I)の化合物を調製することができる。6〜20時間、0℃〜周囲温度で、テトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミドのような適切な溶媒中でRアミンを(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−酢酸、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−エチルジイソプロピルアミン及び1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミド(EDCI)で処理することによって式(XIX)の化合物を得ることができる。メタノール系塩酸中で還流することによってテトラヒドロピラニル基を脱保護した。
Figure 2007532632
さらに別の具体的な実施形態において、スキームII−3(e)に示されるように、1〜12時間、100〜140℃でトルエン又はキシレンのような適切な溶媒中で式(XX−a)、(XX−b)又は(XX−c)の化合物を式(VIII)の化合物と反応させることによって、Y’が−NRC(O)ORを表し、そしてRが−(CHOR、−(CHSR又は−(CHSOを表す一般式(I)の化合物を調製することができる。3〜18時間、80℃〜110℃で、ジメチルホルムアミド又はアセトニトリルのような適切な溶媒中で炭酸カリウムのような塩基の存在下で、HO−R及びHS−Rをそれぞれ2−(2−クロロエトキシ)テトラヒドロピランと反応させることによって式(XX−a)及び(XX−b)の化合物を得ることができる。メタノール系塩酸中で還流することによってテトラヒドロピラニル基を脱保護する。2〜3時間、0℃〜周囲温度でメタノール:水(2:1)混合物中で式(XX−b)の化合物をオキソンと反応させることによって、式(XX−c)の化合物を得ることができる。
Figure 2007532632
もう1つの具体的な実施形態において、スキームII−3(f)に示されるように、1〜12時間、100〜140℃でトルエン又はキシレンのような適切な溶媒中で式(XXI)の化合物を式(VIII)の化合物と反応させることによって、Y’が−NRC(O)ORを表し、そしてRが−(CHNHSOを表す一般式(I)の化合物を調製することができる。以下の通り、HS−R又はHN−Rのいずれかから式(XXI)の化合物を得ることができる。2〜6時間、0℃〜25℃で、アセトニトリル又はテトラヒドロフランのような適切な溶媒中でHS−Rを塩化スルフリル及び硝酸カリウムで処理する。得られる生成物を1〜6時間、0℃〜60℃でテトラヒドロフラン又はジクロロメタンのような適切な溶媒中でトリエチルアミン又は炭酸カリウムのような塩基の存在下、2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチルアミンによって処理する。あるいは45〜90分間、−10℃〜−5℃で、HN−Rを亜硝酸ナトリウム及び濃HCl:酢酸(3:1)の混合物によって処理する。得られるジアゾニウム塩を30〜60分間、0℃〜10℃で酢酸中触媒としての二酸化硫黄及び塩化第一銅の溶液で処理し、ClOS−Rを得、これを3〜4時間、0℃〜60℃でテトラヒドロフラン又はトルエンのような適切な溶媒中で、塩基トリエチルアミンの存在下で2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチルアミンによって処理する。メタノール系塩酸中で還流することによってテトラヒドロピラニル基を脱保護し、式(XXI)の化合物を得る。
Figure 2007532632
なおさらなる具体的な実施形態において、スキームII−3(g)に示されるように、1〜12時間、100〜140℃でトルエン又はキシレンのような適切な溶媒中で式(XXII)のボック保護化合物を式(VIII)の化合物と反応させ、続いて2〜6時間、0℃でジクロロメタン中でのトリフルオロ酢酸によるボック保護基の除去によって、Y’が−NRC(O)ORを表し、そしてRが−(CHN(NH)Rを表す一般式(I)の化合物を調製することができる。2〜6時間、20℃〜100℃でテトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミドのような適切な溶媒中で炭酸カリウム又はトリエチルアミンのような塩基の存在下で、ボック−NH−NH−Rをブロモエタノールによって処理することによって、式(XXII)の化合物を得ることができる。以下の通り、HN−R又はボック−ヒドラジンのいずれかからボック−NH−NH−Rを得ることができる。HN−Rを1〜2時間、0℃で亜硝酸ナトリウム、濃塩酸及び水で処理し、そしてそのようにして得られたジアゾニウム塩を3〜6時間、0℃で塩化スズによって還元する。NHNH−Rのアミノ官能基を2〜4時間、エタノール−水のような適切な溶媒中でジ第三級ブチルジカルボネートによって保護し、ボック−NH−NH−Rを得る。あるいは、ジメチルホルムアミドのような適切な溶媒中で20℃〜100℃の温度で炭酸カリウムのような塩基の存在下でボック−ヒドラジンをハル(Hal)−Rによって処理し、ボック−NHNHRを提供する。
以下のスキームII−4(a)〜II−4(e)に示される様々な方法によって、Y’が−NRC(O)C(O)Rである一般式(I)の化合物を得ることができる。スキームII−4(a)は、Y’が−NRC(O)C(O)Rを表す一般式(I)の化合物の合成に関する一般手順を描写する。
Figure 2007532632
スキームII−4(a)に示されるように、Y’が−NHRである式(V)の化合物を3〜6時間、0℃〜周囲温度で、テトラヒドロフラン又はジクロロメタンのような適切な溶媒中でトリエチルアミン又は炭酸カリウムのような塩基の存在下で塩化エチルオキサリルによって処理し、式(XXIII)の化合物を得る。これを2〜16時間、100℃〜160℃でキシレン、ジメチルアセトアミド又はN−メチル−2−ピロリドンのような適切な溶媒中でRアミンによって処理し、式(I)の化合物を得る。
Figure 2007532632
具体的な実施形態において、スキームII−4(b)に示されるように、2〜16時間、100℃〜160℃でキシレン、ジメチルアセトアミド又はN−メチル−2−ピロリドンのような適切な溶媒中で式(XXIII)の化合物を式(XXIV)の化合物によって処理することによって、Y’が−NRC(O)C(O)Rを表し、そしてRが−NH(CHを表す式(I)の化合物を調製することができる。
Figure 2007532632
もう1つの具体的な実施形態において、スキームII−4(c)に示されるように、2〜16時間、100℃〜160℃でキシレン、ジメチルアセトアミド又はN−メチル−2−ピロリドンのような適切な溶媒中で式(XXIII)の化合物を式(XXV)の化合物と反応させることによって、Y’が−NRC(O)C(O)Rを表し、そしてRが−NR(CHCORを表す式(I)の化合物を調製することができる。
Figure 2007532632
なおもう1つの具体的な実施形態において、スキームII−4(d)に示されるように、2〜16時間、100℃〜160℃でキシレン、ジメチルアセトアミド又はN−メチル−2−ピロリドンのような適切な溶媒中で式(XIV)の化合物を式(XXIII)の化合物と反応させることによって、Y’が−NRC(O)C(O)Rを表し、そしてRが−NR(CHORを表す式(I)の化合物を調製することができる。
Figure 2007532632
もう1つの具体的な実施形態において、スキームII−4(e)に示されるように、2〜16時間、100℃〜160℃でキシレン、ジメチルアセトアミド又はN−メチル−2−ピロリドンのような適切な溶媒中で式(XXIII)の化合物を式(XV)の化合物で処理し、化合物(XXVI)を得、これを0℃〜室温で水/メタノール中でオキソンによって処理し、式(I)の化合物を提供することによって、Y’が−NRC(O)C(O)Rを表し、そしてRが−NR(CHSOを表す式(I)の化合物を調製することができる。
以下のスキームIII−1〜III−5に式(II)の置換アルデヒド、Q−CHOの合成に関する具体的な手順を記載する。
Figure 2007532632
スキームIII−1に、Qがモルホリノ置換基を有する置換アルデヒドQ−CHOの合成を描写する。ディーンスターク装置を使用して、6〜18時間、90℃〜110℃でトルエン又はベンゼンのような適切な溶媒中でR−置換アニリン、酢酸及びアセト酢酸エチルを還流する。そのようにして得られる粗製エステルを16〜24時間、ジフェニルエーテル又はダウサーム(Dowtherm)(登録商標)のような溶媒中で還流し、置換2−メチル−4−キノロンを得る。3〜6時間、テトラヒドロフラン又はトルエンのような適切な溶媒中で0℃〜60℃でキノロンをPOClによって処理し、置換2−メチル−4−クロロキノリンを得、これを3〜8時間、80℃〜100℃でアセトニトリル又はジメチルホルムアミドのような溶媒中で塩基、炭酸カリウムの存在下で窒素含有ヘテロサイクルRとさらに反応させ、R−置換−2−メチル−キノリンを得る。これを3〜12時間、100℃〜110℃で1,4−ジオキサン中で二酸化セレンによって処理し、アルデヒドQ−CHO(II)を得る。
Figure 2007532632
スキームIII−2に、Qが1,2,4−チアジアゾール置換基を有する置換アルデヒドQ−CHOの合成を描写する。6−アセチル−アニリン又は置換アニリンを1〜3時間、80℃〜100℃で6N塩酸中、4−アミノアセトフェノン、3−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、硫酸第一鉄、ホウ酸で処理し、続いてクロトンアルデヒドを添加し、そして4〜12時間、80℃〜100℃で加熱し、6−アセチル−2−メチルキノリンを得る。これを8〜16時間、100℃〜140℃でトルエン又はキシレンのような適切な溶媒中でカルバジド酸メチル及びp−トルエンスルホン酸で処理する。得られる生成物を1〜4時間、60℃〜100℃でトルエン又はキシレンのような溶媒中で塩化チオニルによって処理し、2−メチル−6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリンを得る。さらに3〜12時間、60℃〜100℃でジオキサン中で二酸化セレンによってメチル基を酸化して、一般式(II)のアルデヒドを得る。
Figure 2007532632
スキームIII−3に、Qがピラゾール置換基を有する置換アルデヒドQ−CHOの合成を描写する。6−アセチル−2−メチルキノリンを1時間、−20℃でテトラヒドロフランのような適切な溶媒中でリチウムビス(ヘキサメチル)ジシラザンによって処理し、次いでこれを2時間、−20℃で、そしてさらに3時間、周囲温度でトリフルオロ酢酸エチルと反応させて、ジケト化合物を得る。ジケト化合物をメチルヒドラジンによって処理し、2−メチル−6−(1−メチル−5−トリフルオロ−1H−ピラゾール−3−イル)キノリンを得、これを3〜12時間、60℃〜100℃でジオキサンのような溶媒中で二酸化セレンによって酸化し、式(II)の化合物を得る。
Figure 2007532632
スキームIII−4に、Qがピロール置換基を有する置換アルデヒドQ−CHOの合成を描写する。4−アミノ−2−メチルキノリンを2〜6時間、120℃で酢酸中の2,3−ジメトキシテトラヒドロフランによって処理し、4−ピロール−2−メチル−キノリンを得る。さらに3〜12時間、60℃〜100℃でジオキサン中で二酸化セレンによってメチル基を酸化して、式(II)の化合物を得る。
Figure 2007532632
スキームIII−5は、Qがピリジンであり、そしてモルホリノ置換基を有する置換アルデヒドQ−CHOの合成を描写する。6−クロロ−ピリジン−2−カルボキシアルデヒドを4〜24時間、90℃〜100℃でジメチルホルムアミド又はアセトニトリルのような適切な溶媒中で炭酸カリウムのような塩基の存在下でモルホリンによって処理し、式(II)の化合物を得る。
化合物の開示された群のそれぞれに関して、一般的な合成法を提供する。当業者は、様々な置換基を含有する変性された出発材料の適切な代用を認識する。当業者は、購入されるか、又は従来技術の方法を使用して容易に調製できる出発材料から、従来の有機合成技術及びマイクロ波技術を使用して、本発明による開示された化合物を容易に合成する。
本発明の化合物はキラル中心を有し得、そしてラセミ体、ラセミ体混合物及び個々のジアステレオ異性体又は鏡像異性体として生じてよく、全ての異性体の形態は本発明に含まれる。従って化合物がキラルである場合、独立した鏡像異性体は実質的に他を含まず、本発明の範囲内に含まれ;2つの鏡像異性体の全混合物がさらに含まれる。また本発明の化合物の多形体ならびに水和物も本発明の範囲内に含まれる。
一般式(I)の代表的な本発明の化合物はHSP−70のレベルを上昇させるために有用である。
ストレスに対する細胞の保護方法
本発明は、有効量の一種以上の式(I)によって表される2−プロペン−1−オン誘導体、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物又はその医薬的に容認できる塩によって細胞を処理することによる、細胞中の熱ショックタンパク質70(HSP−70)の発現を誘発する方法に関する。
本文中、「HSP−70」はおよそ70kDaの分子質量を有し、病的ストレスに応じて誘発されるHSP系統のタンパク質を指す。「病的ストレス」は細胞のホメオスタシスを妨害し、従って、HSP−70のようなストレスタンパク質の発現の増加を導く因子を指す。かかる要因は、例えば、低酸素、虚血、感染によって引き起こされる代謝、酸化ストレス、金属及び外因性物質によって誘発されるストレス、免疫原性ストレス、細胞悪性病変、神経変性、外傷又は老化である。病的ストレスの他の形態としては、フリーラジカルの形成又は炎症性サイトカインの量の増加を引き起こすものが挙げられる。
本発明の一実施形態において、病的ストレスを伴う疾患は脳卒中、心筋梗塞、炎症性疾患、肝毒性、敗血症、ウイルス性疾患、同種移植拒絶反応、腫瘍性疾患、胃粘膜損傷、脳出血、内皮機能不全、糖尿病合併症、神経変性疾患、外傷後神経細胞損傷、急性腎不全、緑内障及び老化に関連する皮膚の変性のような脳血管、心臓血管疾患、神経変性疾患及び免疫不全から選択される。本発明の化合物はHSP−70を誘発する能力を有し、そしてそれによって上記疾患状態においてストレスから誘発された損傷に対して細胞を保護する。
また本発明は、有効量の一種以上の式(I)によって表される2−プロペン−1−オン誘導体、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物又はその医薬的に容認できる塩によって細胞を処理することによって、細胞中でTNF−αを抑制する方法に関する。活性化単球/マクロファージによって産生されるTNF−αのようなサイトカインは、免疫反応の調節において重要な役割を果たす。研究によって、TNF−αが糖尿病、心筋梗塞、肝不全、敗血症症候群のような感染病、リウマチ性関節炎のような自己免疫疾患、移植片拒絶、臓器移植拒否、リウマチ性疾患、関節炎障害及び結合組織障害のような慢性炎症性疾患の発病に関係することが示されている[ハン,H.S.(Han,H.S.)及びイエナリ,M.Am(Yenari,M.A.)、カレント オピニオン イン インベスティゲーショナル ドラッグス(Current Opinion in InVestigational Drugs)、2003、第4巻(5)、第522〜529頁]。TNF−α抑制活性を示す本発明の2−プロペン−1−オン誘導体による処理は、上記の疾患状態において細胞保護効果を発揮する。
本発明のもう1つの実施形態において、細胞中のHSP−70発現を増加させる方法が提供される。一次スクリーニングのために利用される非常に特徴づけられた細胞系であるヒーラ(HeLa)細胞をこの目的のために使用する。この方法において、ヒーラ細胞を有効量の2−プロペン−1−オン誘導体によって処理する。2−プロペン−1−オン誘導体は、これらの細胞においてHSP−70の発現を実質的に増加させる。
本発明のなおもう1つの実施形態において、TNF−α発現の抑制方法が提供される。この目的に関して、ホルボールメリスチルエステル処理によってマクロファージ様細胞に分化されたヒト単球白血病細胞系、THP−1を利用した。この方法において、TNF−α発現はリポ多糖による処理によって細胞系中で誘発された。この細胞に2−プロペン−1−オン誘導体の有効量を受けさせた。2−プロペン−1−オン誘導体は、これらの細胞においてTNF−αの発現を実質的に抑制する。
実施例(I)及び(II)に記載されるようなリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(リアルタイムPCR)のような十分確立された実験手順を使用して、細胞中のHSP−70発現の増加及びTNF−α発現の抑制を検出可能である。リアルタイムPCRは、細胞又は組織中の遺伝子発現レベルの定量測定に使用される技術である。この技術は、PCR反応を監視するためのプローブの5’末端における蛍光リポーター染料及びプローブの3’末端における消光染料の使用に基づく。各連続回の増幅によって生成物が蓄積すると、リポーター分子の蛍光は増加する。蛍光が明らかに背景より高くなる点をサイクル閾値として定義し、そして初期コピー数の決定のために使用される。
生体内でストレスによって誘発された損傷に対する保護を与える本発明の化合物の能力を決定するために、病的ストレス、例えば、脳虚血、心筋虚血又はカラギーナンによって誘発された炎症を動物に適用する。脳虚血は実施例(III)に記載されるように動物において誘発され得、そして心筋虚血の誘発は実施例(V)に記載され、そしてカラギーナンによって誘発された炎症は実施例(IV)に記載される。本発明の化合物を動物に投与し、そして前記疾患状態に対するそれらの有効性に関して検査する。
一実施形態において、疾患又は障害の「治療」は疾患又は障害の改善(即ち、疾患又は少なくとも1つのそれらの臨床症状の発達の抑止又は低下)を指す。もう1つの実施形態において、「治療」は少なくとも1つの物理パラメーターの改善を指し、これは患者に識別されなくてもよい。なおもう1つの実施形態において、「治療」は、肉体的に(即ち、識別できる症状の安定化)、生理学的に(即ち、物理パラメーターの安定化)又は両方で、疾患又は障害を抑制することを指す。なおもう1つの実施形態において、「治療」は疾患又は障害の発症を遅延させることを指す。本明細書で使用される場合、特定の化合物又は医薬組成物の投与による特定の障害の症状の改善は永続的又は一過性のいずれかの低下を指し、永久的であっても一時的であってもこれは組成物の投与に帰属し得るか、又は関連し得る。
「治療有効量」という句は、疾患を治療するために患者に投与される時、疾患のかかる治療を実行するために十分である化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、投与の形態、疾患及びその深刻さならびに治療患者の年齢、体重等に依存して異なる。かかる量は当業者によって容易に決定可能であり、そして過度の実験を必要としない。
医薬組成物
本発明のもう1つの実施形態において、治療有効量の一種以上の一般式(I)の化合物を含んでなる医薬組成物が提供される。個々で又は組み合わせて、直接的にいずれの製剤も使用せずに式(I)の化合物の治療有効量を投与することも可能であるが、医薬的に容認できる賦形剤及び少なくとも一種の活性成分を含んでなる医薬剤形で化合物を投与することが一般的習慣である。これらの剤形は、経口、局所的、経皮、皮下、筋肉内、静脈内、鼻腔内、肺内等を含む様々な経路によって投与されてよい。
経口組成物は固体又は液体剤形の形態でであってもよい。固体剤形は、ペレット、ポーチ、サッシェイ(sachet)又は個別のユニット、例えばタブレット、マルチパーティキュレートユニット、カプセル(ソフト及びハードゼラチン)等を含んでなる。液体剤形は、エリキシル、懸濁液、乳濁液、溶液、シロップ等の形態であってもよい。上記医薬組成物は活性成分に加えて、賦形剤、例えば賦形剤、崩壊剤、結合剤、可溶化剤、潤滑剤、グリダント、界面活性剤、懸濁剤、乳化剤、キレート試薬、安定剤、香料、甘味料、着色料等を含有してもよい。適切な賦形剤のいくつかの例としては、ラクトース、セルロース及びその誘導体、例えば、微結晶性セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセリロース、リン酸二カルシウム、マンニトール、澱粉、ゼラチン、ポリビニールピロリドン、様々なガム、例えばアカディア、トラガカンタ、キサンタン、アルギナート及びその誘導体、ソルビトール、ブドウ糖、キシリトール、ステアリン酸マグネシウム、滑石、コロイド状二酸化ケイ素、鉱油、グリセリルモノステアレート、グリセリルベヘネート、澱粉グリコール酸ナトリウム、クロスポビドン、架橋されたカルボキシメチルセルロース、様々な乳化剤、例えば、ポリエチレングリコール、ソルビトール脂肪酸、エステル、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、糖エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピルブロックコポリマー、ポリエトキシル化脂肪酸モノエステル、ジエステル及びその混合物が挙げられる。
注射用の水、N−メチル−2−ピロリドン、プロピレングリコール及び他のグリコール、アルコール、天然植物油、例えば、胡麻油、ヤシ油、落花生油、綿実油、あるいは合成脂肪賦形剤、例えば、オレイン酸エチル等のような賦形剤中に活性物質を溶解又は浮遊することによって、従来の医薬的慣習によって注射用殺菌組成物を配合することができる。緩衝液、酸化防止剤、防腐剤、錯化剤、例えばセルロース誘導体、ペプチド、ポリペプチド及びシクロデクストリン等を必要に応じて組み入れることが可能である。
用量はその製剤形態、投与方法、使用目的ならびに治療される患者の年齢、体重及び症状によって適切に決定され、そしてそれは一定でない。しかしながら、通常、製剤に含有される本発明の化合物から選択される化合物の少なくとも一種、それらの任意に活性な物質又はそれらの塩の量は、1日あたり0.1マイクログラム〜100mg/kg(成人)である。従って、特定の医薬組成物中の化合物の総量は、全組成物の約0.5重量%〜約90重量%の範囲の濃度レベルで1mg〜1000mgの範囲であってよい。好ましい実施形態において、組成物は、全組成物の約10重量%〜約70重量%の範囲の濃度レベルで20mg〜500mgの化合物を含有してよい。もちろん、用量は様々な条件次第で変更されてもよく、そしていくつかの場合、上記未満の用量でも十分であるが、その他の場合では上記以上の用量が必要である。剤形は即効性の放出剤形に加えて、活性成分の遅効性、後発性又は制御された放出を有し得る。
調製実施例
適切な材料を使用して、上記のスキームの手順に従って本発明の新規化合物を調製したが、これを以下の具体的な実施例によってさらに例示する。この実施例は、式(I)の化合物の調製及び医薬組成物へのそれらの組み入れを説明する。これは請求項の範囲において明らかにされた本発明の範囲を制限するものとして考察又は解釈されない。
実施例1
3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル−フェニル]−プロペノン(化合物番号37)
工程A:3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−カルボキシアルデヒドの調製
1,4−ジオキサン(30ml)中の3−メチル−キノキサリン−2−オール(1g、6.2ミリモル)に二酸化セレン(2g、18.7ミリモル)を添加し、そして4時間還流する。次いで反応混合物を冷却し、セライトを通して濾過し、そして水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発し、茶色固体として表題の化合物0.58gを得た。精製をせずに次の工程でこれを使用した。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ7.63−7.69(2H、m)、7.84−8.38(2H、m)、10.19(IH、s)、12.84(IH、bs)
工程B:4−[3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)アクリロイル]安息香酸の調製
メタノール(40ml)中の実施例1、工程Aの生成物0.58g(3.3ミリモル)及び4−アセチル安息香酸(0.5g、3ミリモル)の溶液を0℃に冷却した。これに水(2ml)中の水酸化ナトリウム(0.24g、6ミリモル)の溶液を滴下した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応完了後、混合物を0℃まで冷却し、水(20ml)で希釈し、そして塩酸を添加してpHを4に調節した。沈殿物を濾過し、水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、そして4時間60℃で真空下で乾燥させ、黄色固体として表題の化合物0.5gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ7.32−7.39(2H、m)、7.59−7.63(1H、t)、7.84−7.89(1H、m)、7.91(1H、s)、8.05(1H、s)、8.12−8.17(3H、t)、8.37−8.41(1H、d)、12.77(1H、s)、13.37(1H、bs)
工程C:3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル−フェニル]−プロペノンの調製
乾燥テトラヒドロフラン(25ml)中の実施例1、工程Bの生成物0.3g(0.9ミリモル)を0℃まで冷却し、続いてN−エチルジイソプロピルアミン(0.2g、1.8ミリモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g、1.1ミリモル)を添加し、そして混合物を30分間撹拌した。これにN−メチルピペラジン(0.18g、11.8ミリモル)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、0.46g、2.4ミリモル)を添加した。反応混合物を室温に到達させ、一晩撹拌し、そして水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤として酢酸エチル中5%メタノールを使用して、残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製した。ジエチルエーテル(20ml×3)で残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、黄色固体として表題の化合物(0.12g)が得られた。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.2(3H、s)、2.28(2H、bs)、2.38(2H、bs)、3.28(2H、bs)、3.65(2H、bs)、7.35−7.39(2H、t)、7.59−7.63(3H、t)、7.86−7.91(2H、m)、8.1−8.13(2H、d)、8.39−8.43(1H、d)、12.75(1H、s);
MS、m/z 401
実施例2
1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−(6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号32)
工程A:2−メチル−6−トリフルオロメチルキノリンの調製
塩酸(6N、90ml)中の4−(トリフルオロメチル)アニリン(5g、31ミリモル)の溶液に、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム塩(7g、31ミリモル)、硫酸第一鉄(8.62g、31ミリモル)及びホウ酸(7.7g、124ミリモル)を添加した。反応混合物を1時間、強力な撹拌下で還流した。次いで、それにクロトンアルデヒド(3.25g、46ミリモル)を滴下し、そして混合物を8時間還流した。60℃まで冷却後、メタノール(10ml)を添加し、そしてセライトを通して濾過した。水酸化ナトリウム水溶液(1N)によって濾液のpHを7まで調節した。揮発物を真空下で蒸発させた。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(100ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中30%酢酸エチルを使用して、シリカゲル上カラムクロマトグラフィによって残渣を精製し、茶色の固体として表題の化合物4.2gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.3(3H、s)、7.86−7.89(1H、m)、7.95(1H、m)、8.17(2H、d)、8.21−8.26(1H、d)
工程B:6−トリフルオロメチルキノリン−2−カルボキシアルデヒドの調製
1,4−ジオキサン(20ml)中の実施例2、工程Aの生成物1g(4.7ミリモル)に二酸化セレン(0.8g、7ミリモル)を添加し、そして8時間、60℃まで加熱した。セライトを通して反応混合物を濾過し、そして水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(100ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ヘキサン(20ml×3)で残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、茶色固体として表題の化合物0.7gが得られた。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ7.86−7.89(1H、m)、7.95(1H、m)、8.17(2H、d)、8.21−8.26(1H、d)、10.07(1H、s)
工程C:4−[−3−(6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−安息香酸の調製
メタノール(40ml)中の実施例2、工程Bの生成物0.7g(3ミリモル)及び4−アセチル安息香酸(0.5g、3ミリモル)を0℃まで冷却し、そしてそれに水酸化ナトリウム水溶液[0.25g、6ミリモル、水(2ml)中]を滴下した。反応混合物を室温で8時間撹拌した。次いで混合物を0℃まで冷却し、水(20ml)で希釈し、そして塩酸を添加してpHを4に調節した。沈殿物を濾過し、水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、そして4時間60℃の真空下で乾燥させ、黄色固体として表題の化合物0.7gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ7.58−7.6(2H、dd)、7.76−7.79(1H、d)、7.94−7.99(2H、m)、8.17−8.19(3H、dd)、8.21−8.26(1H、d)、8.27−8.29(1H、)、8.36(1H、d)、11.1(1H、bs)
工程D:1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−(6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル)−プロペノンの調製
乾燥テトラヒドロフラン(25ml)中の実施例2、工程Cの生成物0.2g(0.5ミリモル)の溶液を0℃まで冷却した。上記溶液にN−エチルジイソプロピルアミン(0.17g、1.25ミリモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g、0.6ミリモル)を添加した。反応混合物を30分間撹拌後、N−メチルピペラジン(0.07g、1ミリモル)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、0.4g、2ミリモル)を添加した。反応混合物を室温に到達させ、そして8時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中90%酢酸エチルを使用してシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって残渣を精製した。ヘキサンで残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、黄色固体として表題の化合物(0.12g)が得られた。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.36(3H、s)、2.37−2.39(2H、m)、2.54(2H、bs)、3.45(2H、bs)、3.85(2H、bs)、7.58−7.6(2H、dd)、7.76−7.79(1H、d)、7.94−7.99(2H、m)、8.17−8.19(3H、dd)、8.21−8.26(1H、d)、8.27−8.29(1H、d)、8.33−8.36(1H、d);
MS、m/z 454
実施例3
2−{3−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−キノリン−6−スルホン酸アミド(化合物番号46)
工程A:2−メチル−キノリン−6−スルホンアミドの調製
塩酸(6N、20ml)中のスルファニルアミド(1g、5.8ミリモル)の溶液に、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム塩(1.3g、5.8ミリモル)、硫酸第一鉄(1.6g、5.8ミリモル)及びホウ酸(1.4g、23ミリモル)を添加した。反応混合物を1時間、強力な撹拌下で還流した。次いで、それにクロトンアルデヒド(0.7g、8.7ミリモル)を滴下し、そして反応混合物を8時間還流した。60℃まで冷却後、メタノール(2ml)を添加し、そしてセライトを通して濾過した。1N水酸化ナトリウム水溶液によって濾液のpHを7まで調節した。反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。組み合わせた有機層を水(10ml×2)及びブライン(5ml×2)で連続的に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中30%酢酸エチルを使用して、シリカゲル上カラムクロマトグラフィによって残渣を精製し、茶色の固体として表題の化合物0.9gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.68−2.7(3H、s)、7.51(2H、s)、7.55−7.57(1H、d)、8.04−8.09(2H、t)、8.44−8.49(2H、t)
工程B:2−ホルミル−キノリン−6−スルホンアミドの調製
1,4−ジオキサン(20ml)中の実施例3、工程Aの生成物0.8g(3.6ミリモル)に二酸化セレン(0.5g、4.5ミリモル)を添加し、そして8時間、60℃まで加熱した。セライトを通して反応混合物を濾過し、そして水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。残渣を活性炭で漂白し、セライトを通して濾過し、そしてメタノール(20ml)で洗浄した。濾液を真空下で蒸発させ、そしてヘキサン(20ml×3)で残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、黄色固体として表題の化合物0.5gが得られた。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.68−2.7(3H、s)、7.51(2H、s)、7.55−7.57(1H、d)、8.04−8.09(2H、t)、8.44−8.49(2H、t)、10.11(1H、s)
工程C:4−[3−(6−スルファモイル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−安息香酸の調製
メタノール(40ml)中の4−アセチル安息香酸(0.5g、3ミリモル)及び実施例3、工程Bの生成物0.8g(3.3ミリモル)を0℃まで冷却した。それに水酸化ナトリウム水溶液[0.25g、6ミリモル、水(2ml)中]を滴下した。反応混合物を室温で8時間撹拌した。次いで混合物を0℃まで冷却し、水(20ml)で希釈し、そして塩酸を添加してpHを4に調節した。沈殿物を濾過し、水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で洗浄し、そして4時間60℃の真空下で乾燥させ、黄色固体として表題の化合物0.6gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ7.62(2H、bs)、7.8(1H、d)、8.02(2H、d)、8.08(2H、m)、8.14(1H、m)、8.2(1H、d)、8.36(1H、d)、8.4(1H、d)、8.5(1H、m)、8.7(1H、d)、11.12(1H、bs)
工程D:N,N−ジメチル−(1H−ピラゾール−3−イル)アミンの調製
メタノール(20ml)中の3−アミノピラゾール(1g、14ミリモル)の溶液を0℃まで冷却し、そしてそれにパラホルムアルデヒド1.3g(4.2ミリモル)を添加した。反応混合物を2時間、周囲温度で撹拌した。次いでそれを0℃まで冷却し、続いてナトリウムシアノボロヒドリド(2.7g、4.2ミリモル)を添加し、そして周囲温度でさらに3時間撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中50%酢酸エチルを使用してシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって残渣を精製し、茶色油状物として表題の化合物1.1gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.89(6H、s)、5.68−5.69(IH、d)、6.42−6.43(IH、bs)、7.39−7.4(1H、d)
工程E:2−{3−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−キノリン−6−スルホン酸アミドの調製
予め0℃まで冷却された乾燥テトラヒドロフラン(25ml)中の実施例3、工程Cの生成物0.3g(0.7ミリモル)の溶液にN−エチルジイソプロピルアミン(0.17g、1.2ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.12g、0.9ミリモル)を添加し、そして30分間撹拌した。それに実施例3、工程Dの生成物0.1g(0.9ミリモル)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、0.4g、2ミリモル)を添加した。反応混合物を室温まで到達させ、そして8時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中60%酢酸エチルを使用してシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって残渣を精製した。ヘキサンで残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、黄色固体として表題の化合物(0.06g)が得られた。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.89(6H、s)、6.47−6.49(1H、d)、7.61(2H、s)、7.88−7.92(1H、d)、8.14−8.17(2H、m)、8.24−8.32(4H、m)、8.35−8.45(3H、m)、8.54(1H、d)、8.74−8.76(1H、d);
MS、m/z 474
実施例4
1−{4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル}−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号1)
工程A:4−[3−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−安息香酸の調製
メタノール(60ml)中のキノリン−2−カルボキシアルデヒド(1g、6.3モル)及び4−アセチル安息香酸(1g、6.3モル)の溶液に水酸化ナトリウム水溶液[0.5g、12.7モル、水(2ml)中]を滴下した。反応混合物を8時間還流させた。次いで混合物を0℃まで冷却し、水(20ml)で希釈し、そして塩酸を添加してpHを4に調節した。沈殿物を濾過し、水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、そして4時間60℃の真空下で乾燥させ、黄色固体として表題の化合物0.6gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ7.65−7.68(1H、t)、7.8−7.85(1H、t)、7.89(1H、s)、8.02−8.04(1H、d)、8.08−8.14(3H、m)、8.31−8.35(1H、d)、8.49−8.51(1H、d)、11.84(1H、s)
工程B:1−{4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル}−3−キノリン−2−イル−プロペノンの調製
0℃まで冷却された乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中の実施例4、工程Aの生成物0.15g(0.5ミリモル)の溶液にN−エチルジイソプロピルアミン(0.17g、1.25ミリモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g、0.6ミリモル)を添加し、そして30分間撹拌した。次いで、それにN−メチルピペラジン(0.085g、1ミリモル)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、0.4g、2ミリモル)を添加した。反応混合物を室温まで到達させ、そして8時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中80%酢酸エチルを使用してシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって残渣を精製した。ヘキサンで残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、茶色固体として表題の化合物0.12gが得られた。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.57−3.68(8H、d)、7.63−7.69(3H、m)、7.81−7.89(2H、m)、8.02−8.04(1H、d)、8.08−8.11(1H、d)、8.22−8.25(3H、m)、8.3−8.35(1H、d)、8.49−8.51(1H、d);
MS、m/z 373
実施例5
化合物番号9、即ち、1−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−カルボン酸のナトリウム塩
実施例4に記載の手順に従って、1−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−カルボン酸イソプロピルエステルを調製した。
0℃でメタノール(10ml)中の1−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−カルボン酸イソプロピルエステル(0.33g、0.7ミリモル)の溶液に、水酸化ナトリウム溶液(メタノール中0.2%)を滴下した。混合物を0℃〜周囲温度で5時間撹拌した。固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして真空下で乾燥させて茶色固体として表題の化合物0.3gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.54(2H、bs)、1.77(1H、bs)、1.92(1H、bs)、2.59−2.67(1H、m)、2.92−2.98(1H、m)、3.11−3.16(1H、m)、3.49−3.52(1H、d)、7.6−7.62(2H、d)、7.65−7.69(1H、t)、7.81−7.88(2H、m)、8.02−8.04(1H、d)、8.08−8.1(1H、d)、8.2−8.24(3H、d)、8.31−8.35(1H、d)、8.49−8.51(1H、d)
MS、m/z 414
実施例6
1−(4−ニトロ−フェニル)−4−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−2−オン(化合物番号8)
工程A:{2−(4−アミノ−フェニルアミノ)−エチルアミノ}−酢酸エチルエステルの調製
0℃まで冷却されたアセトニトリル中の1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(40g、283ミリモル)及びN−エチルジイソプロピルアミン(55g、425ミリモル)の溶液にエチレンジアミン42.5g(710ミリモル)を滴下した。反応混合物を周囲温度で10時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、黄色固体残渣として表題の化合物27gを得た。そのようにして得られた固体(4g、22ミリモル)及びN−エチルジイソプロピルアミン(4.25g、33ミリモル)を0℃に冷却されたジメチルホルムアミドに溶解し、そしてジメチルホルムアミド(10ml)で希釈されたブロモ酢酸エチル(3.67g、22ミリモル)を滴下した。反応物を周囲温度で10時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中60%酢酸エチルを使用してシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって残渣を精製した。ヘキサンで残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、黄色固体として表題の化合物2.2gが得られた。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.33−1.35(3H、d)、2.72−2.81(2H、t)、3.19−3.24(2H、m)、3.89−3.91(2H、d)、3.4−3.42(2H、m)、6.6−6.69(2H、dd)、7.25−7.38(2H、m)、7.98−8.03(2H、m)
工程B:{第三級ブトキシカルボニル−[2−(4−ニトロフェニルアミノ)−エチル]−アミノ}−酢酸の調製
0℃まで冷却されたN−エチルジイソプロピルアミン(1.2g、9.3ミリモル)を含有するテトラヒドロフラン(25ml)に、実施例6、工程Aからのエステル2.5g(9.4ミリモル)を溶解し、ジ−第三級ブチル−ジカルボネート(t−ボック、2.5g、11ミリモル)を添加した。反応混合物を周囲温度で4時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、黄色固体3gが得られた。固体をメタノール(15ml)に溶解し、そしてそれに水酸化ナトリウム水溶液[1g、28ミリモル、水(2ml)中]を室温で滴下した。反応混合物を10時間撹拌した。次いで混合物を0℃まで冷却し、水(20ml)で希釈し、そして塩酸を添加してpHを7に調節した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、黄色粘性液として表題の化合物1.7gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.3−1.35(9H、d)、2.77−2.81(2H、t)、3.19−3.24(2H、m)、3.89−3.91(2H、d)、3.4−3.42(2H、m)、6.66−6.69(2H、dd)、7.25−7.39(1H、bs)、7.98−8.03(2H、m)、12.64(1H、bs)
工程C:1−(4−ニトロフェニル)−ピペラジン−2−オンのトリフルオロ酢酸塩の調製
0℃まで冷却された乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中の実施例6、工程Bからの生成物1.7gにN−エチルジイソプロピルアミン(0.17g、1.25ミリモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.15g、0.6ミリモル)を添加し、そして30分間撹拌した。次いでそれに1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、0.4g、2ミリモル)を添加した。反応混合物を室温まで到達させ、そして10時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、黄色固体として4−(4−ニトロフェニル)−3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸第三級ブチルエステル(1g)が得られた。この固体(1g、3ミリモル)を0℃まで冷却したジクロロメタン(5ml)に溶解し、これにトリフルオロ酢酸(1.36g、12ミリモル)を滴下した。反応混合物を1時間0℃で撹拌した。ジクロロメタン(10ml×2)との同時蒸発によって揮発物を排除し、黄色固体として表題の化合物0.8gを得て、これを次の工程でそのまま使用した。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.69−3.7(2H、t)、3.84−3.87(2H、t)、4.14(2H、s)、5.8(1H、s)、7.68−7.71(2H、d)、8.26−8.28(2H、d)
工程D:1−(4−ニトロ−フェニル)−4−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−2−オンの調製
0℃まで冷却された乾燥テトラヒドロフラン(25ml)中の4−(3−キノリン−2−イル−アクロロイル)安息香酸(0.25g、0.8ミリモル)の溶液に、N−エチルジイソプロピルアミン(0.8g、6.4ミリモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.14g、1ミリモル)を添加した。混合物を30分間撹拌した。実施例6、工程Cからの粗製TFA塩(0.3g、0.9ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(5ml)に溶解し、次いで1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、0.4g、2ミリモル)を添加した。反応混合物を室温まで到達させ、そして10時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。メタノール/ジエチルエーテルから残渣を再結晶させ、茶色固体として表題の化合物0.21gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.76(1H、bs)、3.85−3.95(2H、m)、4.03(1H、bs)、4.23(1H、bs)、4.44(1H、bs)、7.65−7.76(5H、m)、7.81−7.9(2H、m)、8.02−8.04(1H、d)、8.08−8.11(1H、d)、8.23−8.37(6H、m)、8.49−8.52(1H、d);
MS、m/z 507
実施例7
1−{4−[3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−アクリロイル}−ベンゾイル}−ピペリジン−4−オン(化合物番号35)
工程A:5,6,7−トリメトキシ−2−メチル−キノリンの調製
塩酸(6N、20ml)中の3,4,5−トリメトキシアニリン(5g、27ミリモル)の懸濁液に、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム塩(6.15g、27ミリモル)、硫酸第一鉄(7.6g、27ミリモル)及びホウ酸(6.6g、108ミリモル)を添加し、そして強力に撹拌下で還流させた。1時間後、還流下でクロトンアルデヒド(3.8g、48ミリモル)を滴下した。室温まで冷却後、メタノール(2ml)を添加し、そして濾過した。1N水酸化ナトリウム水溶液によって濾液のpHを7まで調節した。混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(20ml×2)で連続的に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中40%酢酸エチルを使用して、シリカゲル上カラムクロマトグラフィによって残渣を精製し、茶色固体として表題の化合物2.3gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.59(3H、s)、3.84(3H、s)、3.93−3.95(6H、s)、7.17(1H、s)、7.24−7.26(1H、d)、8.18−8.2(1H、d)
工程B:5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−カルボキシアルデヒドの調製
1,4−ジオキサン(50ml)中の実施例7、工程Aからの生成物1.4g(6ミリモル)に二酸化セレン(1g、9ミリモル)を添加し、そして8時間、60℃まで加熱した。セライトを通して反応混合物を濾過し、そして水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ヘキサン(50ml×2)で固体残渣を倍散し、茶色固体として表題の化合物1.1gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.84(3H、s)、3.93−3.95(6H、s)、7.17(1H、s)、7.24−7.26(1H、d)、8.18−8.20(1H、d)、10.01(1H、s)
工程C:4−[3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−安息香酸の調製
0℃まで冷却されたメタノール(25ml)中の4−アセチル安息香酸(0.66g、4ミリモル)及び実施例7、工程Bからの生成物(1g、4ミリモル)に、水酸化ナトリウム水溶液[0.32g、8ミリモル、水(2ml)中]を滴下した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。次いで混合物を0℃まで冷却し、水(20ml)で希釈し、そして塩酸を添加してpHを7に調節した。ブフナー漏斗を使用して濾過によって沈殿物を単離し、そして水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、そして60℃の真空下で乾燥させ、茶色固体として表題の化合物2.5gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ4(9H、s)、7.82−7.86(1H、m)、8.01−8.05(3H、m)、8.12−8.14(2H、m)、8.23−8.29(3H、m)、11.2(1H、bs)
工程D:1−{4−[3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−アクリロイル}−ベンゾイル}−ピペリジン−4−オンの調製
0℃まで冷却された乾燥テトラヒドロフラン(25ml)中の実施例7、工程Cの生成物0.2g(0.5ミリモル)に、N−エチルジイソプロピルアミン(3.9g、3ミリモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.1g、0.7ミリモル)を添加した。この反応混合物を30分間撹拌した。次いで、それに塩酸ピペリジン一水和物塩(0.8g、5.2ミリモル)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、0.4g、2ミリモル)を添加した。反応混合物を室温まで到達させ、そして12時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中70%酢酸エチルを使用してシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって残渣を精製した。ヘキサンで残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、茶色固体として表題の化合物0.09gが得られた。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.41(2H、m)、2.54(2H、m)、3.56−3.61(2H、m)、3.86−3.93(5H、m)、3.98−4.02(6H、d)、7.33(1H、s)、7.7−7.72(2H、d)、7.81−7.86(1H、d)、8.03−8.05(1H、d)、8.23−8.25(2H、d)、8.28−8.32(1H、d)、8.40−8.42(1H、d);
MS、m/z 475
実施例8
4−モルホリン−4−イル−2−{3−オキソ−3−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペニル}−キノリン−6−カルボン酸メチルエステル(化合物番号13)
工程A:2−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−キノリン−6−カルボン酸の調製
酢酸(2ml)を含有するトルエン(100ml)中の4−アミノ安息香酸20g(0.15モル)にアセト酢酸エチル(28g、0.2モル)を添加し、そして反応水を除去するためにディーンスターク(Dean Stark)装置を使用して8時間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、そして沈殿物を濾過し、水(100ml×2)及びジエチルエーテル(100ml×2)で連続的に洗浄し、そして真空下で一晩乾燥させた。粗生成物(16.2g)をジフェニルエーテル又はダウサーム(Dowtherm)中に懸濁させ、そしてエアコンデンサーを使用して3時間還流させた。沈殿物を濾過し、水(100ml×2)及びジエチルエーテル(100ml×2)で連続的に洗浄し、そして60℃の真空下で6時間乾燥させ、茶色固体として表題の化合物10.3gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.01(3H、s)、7.49(2H、s)、7.58(2H、m)、10.1(1H、bs)、12.1(1H、bs).
工程B:4−クロロ−2−メチル−キノリン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
0℃まで冷却されたメタノール(100ml)中の実施例8、工程Aからの生成物10g(47ミリモル)に硫酸(10ml)を滴下した。この反応混合物を周囲温度で6時間撹拌した。次いでこの反応物を0℃まで冷却し、そしてアンモニア水によってこの溶液のpHを7に調節した。沈殿物を濾過し、水(100ml×2)、ジエチルエーテル(100ml×2)で連続的に洗浄し、そして60℃の真空下で6時間乾燥させ、無色固体として2−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−キノリン−6−カルボン酸メチルエステル9gを得た。この8g(34ミリモル)を、0℃まで冷却された触媒量のジメチルホルムアミド(0.5ml)を含有する乾燥テトラヒドロフラン(100ml)中に溶解した。それにオキシ塩化リン(3.8g、24.6ミリモル)を滴下した。この反応混合物を室温まで到達させ、次いで60℃まで5時間加熱した。反応混合物を0℃まで冷却後、これを水(60ml)で希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液を使用してpHを7に調節した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(100ml×2)及びブライン(100ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ジエチルエーテル(50ml×2)で残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、黄色固体として表題の化合物6.1gが得られた。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.2(3H、s)、3.9(3H、s)、6.9(1H、s)、7.49(1H、m)、7.61(2H、m)
工程C:2−メチル−4−モルホリン−4−イル−キノリン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
アセトニトリル(100ml)中の実施例8、工程Bからの生成物5g(17.5ミリモル)にモルホリン(3.4g、39ミリモル)を添加し、そして8時間還流した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(100ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ジエチルエーテル(50ml×2)で固体残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、茶色固体として表題の化合物5.6gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.25(3H、s)、3.3(4H、t)、3.78(3H、s)、3.9(4H、t)、7(1H、s)、7.49(1H、m)、7.62(2H、m)
工程D:2−ホルミル−4−モルホリン−4−イル−キノリン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
1,4−ジオキサン(100ml)中の実施例8、工程Cからの生成物5g(17.5ミリモル)及び二酸化セレン(2.4g、21ミリモル)の溶液を60℃で8時間撹拌した。反応混合物を冷却後、セライトを通して濾過し、そして水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ヘキサン(50ml×2)で固体残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、黄色固体として表題の化合物3.1gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.3(4H、t)、3.81(3H、s)、3.9(4H、t)、7.1(1H、s)、7.49(1H、m)、7.65(2H、m)、9.89(1H、s)
工程E:4−モルホリン−4−イル−2−{3−オキソ−3−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペニル}−キノリン−6−カルボン酸メチルエステルの調製
0℃まで冷却された四塩化炭素:メタノール(1:1V/V、40ml)中の4−アセチル−安息香酸(1g、6.1ミリモル)に、臭化水素(65mg、0.8ミリモル、酢酸中、45%w/V)の溶液を滴下した。反応混合物を30分間撹拌し、そしてそれに臭素(0.278g、1.7ミリモル)を滴下した。混合物を周囲温度でさらに2時間撹拌した。水酸化ナトリウム水溶液(2N)を使用して反応混合物のpHを7に調節し、そして水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、茶色固体として4−(2−ブロモ−アセチル)−安息香酸(0.2g)が得られた。トルエン(20ml)中の4−(2−ブロモ−アセチル)−安息香酸(0.2g、0.8ミリモル)及びトリフェニルホスフィン(0.215、0.8ミリモル)の溶液を8時間還流した。反応混合物を冷却後、それを水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ヘキサン(20ml×3)で固体残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、無色固体としてイリド(0.3g)が得られた。ピリジン(30ml)中の前記イリド(0.3g、0.7ミリモル)及び実施例8、工程Dからの生成物0.2g(0.6ミリモル)を4時間還流した。反応混合物の冷却後、それを水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ヘキサン(20ml×3)で固体残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、黄色固体として表題の化合物0.18gが得られた。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.56(4H、bs)、3.3(4H、bs)、3.9(8H、bs)、3.94(3H、s)、7.62(1H、s)、7.68−7.7(1H、d)、7.7−7.8(1H、m)、8−8.02(1H、m)、8.08−8.1(2H、d)、8.18−8.2(2H、t)、8.26−8.32(1H、m)、8.63(1H、s);
MS、m/z 500
実施例9
1−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2]ビピリジニル−5’−イル−ブト−2−エン−1−オン(化合物番号161)
工程A:1−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−イル)−エタノンの調製
トリエチルアミン(0.4g、42ミリモル)を含有し、予め0℃まで冷却されたトルエン(20ml)中の無水二塩化マグネシウム(2g、21ミリモル)の懸濁液にマロン酸ジエチル(4g、25ミリモル)を添加し、そして周囲温度で1時間撹拌した。次いでそれに塩化6−クロロ−3−ニコチニル(4.4g、27ミリモル)を添加し、そして3時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(100ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、無色油状物として表題の化合物4.2gを得た。
ジメチルスルホキシド(50ml)中の前記エステル(4g、17ミリモル)を160℃まで6時間加熱した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(100ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、無色油状物として1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−エタノン(2.3g)を得た。
アセトニトリル(30ml)中の1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−エタノン(2g、12.8ミリモル)及びピペリジン(1.47g、17.3ミリモル)の溶液を8時間還流した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(100ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させて茶色油状物として表題の化合物2.1gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.7(6H、s)、2.54(3H、s)、3.6(4H、s)、6.72−6.79(1H、d)、7.5−7.53(1H、d)、7.7(1H、s)
工程B:{4−(3−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−イル−ブト−2−エノイル)−安息香酸の調製
0℃まで冷却されたジクロロメタン(30ml)中の4−アセチル安息香酸(1g、6.1ミリモル)の溶液にトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートを添加し、そして4時間撹拌した。揮発物を真空下で蒸発させ、無色固体として4−(1−第三級ブチルシラニルオキシ−ビニル)−安息香酸(0.7g)を得た。
0℃でトリエチルアミン(0.57g、5.6ミリモル)を含有するジクロロメタン中の4−(1−第三級ブチルシラニルオキシ−ビニル)−安息香酸(0.7g、2.8ミリモル)の溶液に1−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−イル)−エタノン(0.573g、2.8ミリモル)、続いてトリフルオロ酢酸無水物(1.185g、5.6ミリモル)及び四塩化チタン(1.071g、5.6ミリモル)を滴下した。反応混合物を室温に到達させ、そして6時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、黄色固体として表題の化合物0.5gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.5(3H、s)1.69−1.83(6H、d)、3.3(4H、bs)、6.96−6.98(1H、d)、7.15−7.18(1H、d)、7.56−7.61(1H、d)、7.65−7.69(1H、t)、7.71−7.75(2H、d)、7.82−7.84(2H、dd)、8.1(1H、d)、11.84(1H、bs)
工程C:1−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2]ビピリジニル−5’−イル−ブト−2−エン−1−オンの調製
0℃まで冷却された乾燥テトラヒドロフラン(25ml)中の4−(3−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−イル−ブト−2−エノイル)−安息香酸(0.5g、1.4ミリモル)の溶液にN−エチルジイソプロピルアミン(0.183g、1.4ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.193g、1.42ミリモル)を添加し、そして30分間撹拌した。次いでピラゾール(97mg、1.43ミリモル)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、0.407g、2.1ミリモル)を添加した。反応混合物を室温まで加温し、そして12時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中70%酢酸エチルを使用して、残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製した。ヘキサンで残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、茶色固体として表題の化合物(0.09g)を得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.69(3H、s)、1.7(6H、s)、3.6(4H、s)、6.58−6.59(1H、s)、6.72−6.79(1H、d)、7.5−7.53(1H、s)、7.7(1H、s)、8.11−8.27(6H、m)、8.49(1H、s)
MS、m/z:400
実施例10
1−{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−6−トリフルオロメチル−キノリン−2イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−尿素(化合物番号53)
工程A:2−メチル−6−トリフルオロメチル−3H−キノリン−4−オンの調製
酢酸(1ml)を含有するトルエン(100ml)中の4−トリフルオロメチルアニリン(5g、32ミリモル)の溶液にアセト酢酸エチル(11.3g、87ミリモル)を添加し、そして水を除去するためにディーンスターク(Dean Stark)装置を使用して20時間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(50ml×2)で洗浄し、そして水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。エアコンデンサーを使用して、溶媒ジフェニルエーテル又はダウサーム(Dowtherm)(登録商標)中で粗エステル油を12時間還流させた。沈殿物を濾過し、水(50ml×2)及びジエチルエーテル(100ml×2)で連続的に洗浄し、そして60℃の真空下で6時間乾燥させ、茶色固体として表題の化合物1.65gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.37(3H、s)、6.04(1H,s)、7.67−7.69(1H、d)、7.9−7.93(1H、dd)、8.3(1H、s)、11.94(1H、bs)
工程B:4−クロロ−2−メチル−6−トリフルオロメチル−キノリンの調製
触媒量のジメチルホルムアミド(0.5ml)を含有し、そして予め0℃まで冷却された乾燥テトラヒドロフラン(100ml)中の実施例10、工程Aからの生成物1.65g(7.2ミリモル)に塩化ホスホリル0.8g(8.7ミリモル)を滴下した。反応混合物を室温に到達させ、そして4時間撹拌した。それを水(20ml)で希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液を使用してpHを7に調節した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、赤色油状物として表題の化合物1.3gを得た。
工程C:2−メチル−4−ピペリジン−1−イル−6−トリフルオロメチル−キノリンの調製
実施例10、工程Bからの生成物1g(4ミリモル)をピペリジン(20ml)中で28時間還流した。反応混合物を水(20ml)で希釈し、そして希塩酸を使用してpHを7に調節した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中60%酢酸エチルを使用して残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、茶色油状物として表題の化合物1gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.68−1.69(2H、m)、1.8−1.89(4H、m)、2.3(3H,s)、3.37−3.48(4H、m)、6.8(1H、s)、7.67−7.69(1H、d)、7.9−7.93(1H、dd)、8.3(1H、d)
工程D:4−ピペリジン−1−イル−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−カルボキシアルデヒドの調製
1,4−ジオキサン(20ml)中の実施例10、工程Cから得られた油1g(3.4ミリモル)に二酸化セレン(0.6g、5.6ミリモル)を添加し、そして60℃まで4時間加熱した。室温まで冷却後、セライトを通して混合物を濾過した。濾液を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、茶色固体として表題の化合物1gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.68−1.69(2H、m)、1.8−1.89(4H、m)、3.37−3.48(4H、m)、6.8(1H、s)、7.67−7.69(1H、d)、7.9−7.93(1H、dd)、8.3(1H、d)、10.06(1H、s)
工程E:1−(4−アセチル−フェニル)−3−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−尿素の調製
トルエン(30ml)中の3,4,5−トリメトキシアニリン(0.6g、3.2ミリモル)及び4−アセチルフェニルイソシアネート(0.51g、3.2ミリモル)を12時間還流した。沈殿物を濾過し、水(10ml×2)で洗浄し、そして真空下で乾燥させ、無色固体として表題の化合物0.8gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.53(3H、s)、4.01(9H、s)、7.42−7.45(2H、d)、7.59−7.64(2H、t)、7.84−7.86(2H、dd)、8.74(1H、bs)、11.04(1H、bs).
工程F:1−{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−6−トリフルオロメチル−キノリン−2イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−尿素の調製
予め0℃まで冷却されたメタノール(20ml)中の実施例10、工程Dからの生成物0.1g(0.3ミリモル)及び実施例10、工程Eからの生成物0.11g(0.3ミリモル)に水酸化ナトリウム(0.05g、1.2ミリモル)の水溶液を滴下した。この反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応の完了後、混合物を0℃まで冷却し、水(20ml)で希釈し、そして塩酸を使用してpHを7に調節した。揮発物を真空下で蒸発させた。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中75%酢酸エチルを使用して残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、表題の化合物0.04gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.69(2H、m)、1.83(4H、m)、3.28−3.3(4H、m)、3.61−3.62(3H、d)、3.75−3.77(6H、d)、6.81−6.83(2H、d)、7.67−7.69(3H、t)、7.76−7.8(1H、d)、7.97−7.99(1H、dd)、8.15−8.2(4H、m)、8.32−8.36(1H、d)、8.84(1H、s)、9.21(1H、s);
MS、m/z 633
実施例11
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピリジン−2−イル−スルファニル)−エチル]−尿素(化合物番号132)
工程A:6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−カルボキシアルデヒドの調製
アセトニトリル(20ml)中の6−ブロモ−ピリジン−2−カルボキシアルデヒド(1.9g、10ミリモル)、モルホリン(1.75g、20ミリモル)及び炭酸カリウム(3g、22ミリモル)の溶液を20時間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、水(50ml)で希釈し、そしてpHを7に調節した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中40%酢酸エチルを使用して残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、茶色液体として表題の化合物1.5gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.55−3.58(4H、t)、3.91−3.94(4H、t)、7.15−7.18(1H、d)、7.56−7.61(1H、d)、7.65−7.69(1H、t)、9.98(1H、s)
工程B:4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−安息香酸の調製
予め0℃まで冷却されたメタノール(25ml)中の4−アセチル安息香酸(1g、6ミリモル)及び実施例11、工程Aからのアルデヒド(1.1g、6ミリモル)の溶液に水酸化ナトリウム水溶液[0.5g、16ミリモル、水(2ml)中]を滴下した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。次いで混合物を0℃まで冷却し、水(20ml)で希釈し、そして塩酸を使用してpHを7に調節した。ブフナー漏斗を使用して濾過によって沈殿物を単離し、そして水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、そして60℃の真空下で乾燥させ、黄色固体として表題の化合物1.35gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.55−3.58(4H、t)、3.91−3.94(4H、t)、6.96−6.98(1H、d)、7.15−7.18(1H、d)、7.56−7.61(1H、d)、7.65−7.69(1H、t)、7.71−7.75(2H、d)、7.82−7.84(2H、dd)、8.1(1H、d)、11.84(1H、bs)
工程C:4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイルアジドの調製
0℃まで冷却されたN−エチルジイソプロピルアミン(1g、8ミリモル)を含有する乾燥ジメチルホルムアミド(20ml)に実施例11、工程Bからの生成物(1.35g、4ミリモル)を溶解し、続いてそれにクロロギ酸エチル(0.65g、6ミリモル)を滴下した。反応混合物を1時間撹拌した。次いで、それにアジ化ナトリウム水溶液[0.8g、12ミリモル、水(2ml)中]を添加し、そしてもう1時間撹拌した。混合物を水(50ml)で希釈し、そして得られた沈殿物を濾過し、水(25ml×2)及びヘキサン(25ml×2)で連続的に洗浄し、そして真空下で乾燥させて黄色固体として表題の化合物0.8gを得た。
工程D:2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−エチルアミンの調製
アセトニトリル(30ml)中のピリジン−2−チオール(0.2g、1.8ミリモル)、2−ブロモ−エチルアミン(0.55g、2.7ミリモル)及び炭酸カリウム(1g、7.2ミリモル)の溶液を20時間還流した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、ゴム状残渣として表題の化合物0.16gを得て、さらなる精製をせずに次の工程でこれを使用した。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.76(2H、t)、3.13(2H、t)、3.3(2H、bs)、7.07−7.11(1H、m)、7.2−7.3(1H、m)、7.6−7.64(1H、m)、8.4−8.42(1H、m)
工程E:1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピリジン−2−イル−スルファニル)−エチル]−尿素の調製
トルエン(20ml)中の実施例11、工程Cからの生成物(0.2g、0.55ミリモル)及び実施例9、工程Dからの生成物(0.16g、1ミリモル)の溶液を16時間還流した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてジクロロメタン中3%メタノールを使用して固体残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、黄色固体として表題の化合物0.16gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.25−3.29(2H、m)、3.39−3.41(2H、t)、3.54−3.56(4H、t)、3.72−3.74(4H、t)、6.61−6.67(1H、m)、6.92−6.95(1H、d)、7.11−7.14(2H、t)、7.35−7.37(1H、d)、7.51−7.55(1H、d)、7.58−7.6(2H、d)、7.62−7.68(3H、m)、7.99−8.03(2H、m)、8.43−8.44(1H、d)、9.12(1H、s);
MS、m/z 488
実施例12
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−ピリジン−2−イルスルホニル)−エチル]−尿素(化合物番号131)
予め0℃まで冷却されたメタノール(2ml)中の1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−ピリジン−2−イルスルファニル)−エチル]−尿素(0.13g、0.26ミリモル)の溶液にオキソン溶液[0.08g、0.13ミリモル、水(2ml)中]を滴下した。反応混合物を0℃で30間撹拌した。混合物を水(20ml)で希釈し、そして揮発物を真空下で蒸発させた。沈殿物を濾過し、水(10ml×2)及びヘキサン(10ml×2)で連続的に洗浄し、そして60℃の真空下で4時間乾燥させて、黄色固体として表題の化合物0.1gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.25−3.29(2H、t)、3.36(2H、t)、3.55−3.56(4H、t)、3.72−3.75(4H、t)、6.92−6.95(1H、d)、7.11−7.14(1H、d)、7.35−7.37(1H、d)、7.51−7.59(3H、m)、7.62−7.67(2H、m)、7.99−8.03(3H、m)、8.08−8.14(1H、m)、8.43−8.45(1H、d)、8.67−8.68(1H、d)、9.08−9.13(1H、d);
MS、m/z 528
実施例13
1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル}−フェニル}−尿素(化合物番号133)
工程A:2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチルアミンの調製
アセトニトリル(30ml)中のN−メチルピペラジン(0.2g、2ミリモル)、2−ブロモ−エチルアミン(0.6g、3ミリモル)及び炭酸カリウム(1.1g、8ミリモル)の溶液を20時間還流した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、ゴム状残渣として表題の化合物0.1gを得て、精製をせずに次の工程でこれを使用した。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.2(3H、s)、2.28(2H、bs)、2.4(2H、bs)、2.7(2H、t)、3.12(2H、t)、3.3(2H、bs)、3.32(2H、bs)、3.6(2H、bs)
工程B:1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル}−フェニル}−尿素の調製
トルエン(20ml)中の実施例11、工程Cからの生成物0.2g(0.55ミリモル)及び実施例13、工程Aからの生成物0.1g(0.7ミリモル)の溶液を16時間還流した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてジクロロメタン中10%メタノールを使用して固体残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、黄色固体として表題の化合物0.02gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.15(3H、s)、2.29−2.33(3H、bs)、2.37−2.39(5H、t)、3.50−3.55(8H、bs)、3.74(4H、bs)、6.92−6.94(1H、d)、7.11−7.17(1H、d)、7.51−7.52(1H、d)、7.55−7.62(3H、m)、7.99−8.03(3H、m)、8.11−8.14(1H、m)、8.34(1H、s);
MS、m/z 479
実施例14
1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−尿素(化合物番号126)
工程A:(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−カルバミン酸第三級ブチルエステルの調製
予め0℃まで冷却された乾燥テトラヒドロフラン(25ml)中の第三級ブトキシカルボニルアミノ−酢酸(0.7g、4ミリモル)の溶液にN−エチルジイソプロピルアミン(1g、8ミリモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.65g、4.8ミリモル)を添加した。混合物を30分間撹拌し、続いてピペリジン(0.5g、6ミリモル)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、1.6g、8.4ミリモル)を添加した。反応混合物を室温まで到達させ、そして12時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ヘキサンで残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、無色固体として表題の化合物0.5gを得た。
工程B:(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−カルバミン酸第三級ブチルエステルのトリフルオロ酢酸塩の調製
実施例14、工程Aからの生成物(0.5g、2ミリモル)を0℃まで冷却された乾燥ジクロロメタン(10ml)に溶解し、それにトリフルオロ酢酸[1g、8ミリモル、ジクロロメタン中(2ml)]の溶液を滴下した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。次いで揮発物を真空下で蒸発させ、表題の化合物を得、次の工程でこれをそのまま使用した。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.57−1.59(6H、m)、3.12−3.21(2H、s)、3.59−3.61(4H、t)、3.61−3.67(2H、bs)
工程C:1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−尿素の調製
トルエン(20ml)中の実施例11、工程Cからの生成物0.2g(0.55ミリモル)及び実施例14、工程Bからの生成物0.22gの溶液を16時間還流した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてジクロロメタン中1.5%メタノールを使用して固体残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、黄色固体として表題の化合物0.04gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.68−2.72(1H、d)、2.93(1H、bs)、3.3−3.33(1H、m)、3.38(1H、bs)、3.41−3.43(1H、m)、3.53(4H、bs)、3.69−3.74(6H、bs)、3.74−3.76(2H、m)、3.78−3.97(4H、m)、6.91−6.93(1H、d)、7.1−7.12(1H、dd)、7.49(1H、t)、7.53−7.57(1H、t)、7.62−7.67(2H、m)、7.99−8.01(1H、d)、8.03−8.08(2H、t)、9.38(1H、s);
MS、m/z 478
実施例15
N−(2−{3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−ウレイド}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド(化合物番号136)
工程A:N−(2−アミノ−エチル)−ベンゼンスルホンアミドの調製
予め0℃まで冷却されたトリエチルアミンを含有する乾燥ジクロロメタン(20ml)中のエチレンジアミン(0.1g、1.2ミリモル)の溶液に塩化ベンゼンスルホニル(0.15g、0.84ミリモル)を滴下した。反応混合物を0℃で1時間、そして室温でさらに2時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、黄色油状物として表題の化合物0.13gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.4−2.52(2H、t)、2.7−2.74(2H、t)、7.56−7.66(5H、m)、7.72−7.74(1H、dd)、7.78−7.8(2H、dd)
工程B:キノキサリン−2−カルボキシアルデヒドの調製
1,4−ジオキサン(30ml)中の2−メチル−キノキサリン(1g、7ミリモル)に二酸化セレン(2.3g、21ミリモル)を添加し、そして混合物を60℃まで2時間加熱した。反応混合物を冷却後、セライト上で濾過し、そして水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機相を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、茶色固体として表題の化合物0.6gを得、精製をせずに次の工程でこれを使用した。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ7.98−8.09(3H、m)、8.21−8.24(1H、m)、8.28−8.31(1H、m)、10.19(1H、s)
工程C:4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−安息香酸の調製
予め0℃まで冷却されたメタノール(40ml)中の実施例15、工程Bからの生成物0.6g(3.8ミリモル)及び4−アセチル安息香酸(0.55g、3.4ミリモル)に水酸化ナトリウム[(0.27g、6.8ミリモル)、水(2ml)中]の溶液を滴下した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応完了後、混合物を0℃まで冷却し、水(20ml)で希釈し、そして塩酸を使用してpHを7に調節した。ブフナー漏斗を使用して濾過によって沈殿物を単離し、そして水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、そして60℃の真空下で乾燥させ、黄色固体として表題の化合物0.5gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ6.6(2H、d)、7.5(1H、d)、7.56(1H、m)、7.69(2H、m)、7.8−7.82(2H、m)、7.83−7.84(2H、q)、7.91−7.92(1H、d)12.14(1H、s)
工程D:4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイルアジドの調製
0℃まで冷却されたN−エチルジイソプロピルアミン(0.4g、3.2ミリモル)を含有する乾燥ジメチルホルムアミド(20ml)に実施例15、工程Cからの生成物(0.5g、1.6ミリモル)を溶解し、続いてそれにクロロギ酸エチル(0.26g、2.4ミリモル)を滴下した。反応混合物を1時間撹拌した。次いで、反応混合物にアジ化ナトリウム水溶液[0.31g、4.8ミリモル、水(1ml)中]を添加し、そしてもう1時間撹拌した。混合物を水(20ml)で希釈し、そして得られた沈殿物を濾過し、水(25ml×2)及びヘキサン(25ml×2)で連続的に洗浄し、そして真空下で乾燥させて黄色固体として表題の化合物0.4gを得た。
工程E:N−(2−{3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−ウレイド}−エチル)−ベンゼンスルホンアミドの調製
トルエン中の実施例15、工程Dからの生成物(0.2g、0.6ミリモル)及びN−(2−アミノ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド(0.13g、0.65ミリモル)の溶液を16時間還流した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてジクロロメタン中3%メタノールを使用して固体残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、茶色固体として表題の化合物0.15gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.81−2.86(2H、m)、3.15−3.2(2H、m)、7.58−7.64(4H、m)、7.65−7.84(4H、m)、7.87−7.93(3H、m)、8.13−8.18(4H、m)、8.28−8.31(1H、d)、8.46−8.5(1H、d)、9.18(1H、s)、9.58−9.59(1H、d);
MS、m/z 502
実施例16
1−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号139)
トルエン中の4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイルアジド(0.2g、0.6ミリモル)及びベンゼンスルホニルヒドラジド(155mg、0.9ミリモル)の溶液を16時間還流した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、黄色固体として表題の化合物0.17gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ7.57−7.61(2H、t)、7.63−7.66(3H、t)、7.83−7.89(3H、m)、7.9−7.97(2H、m)、8.05−8.8(1H、d)、8.11−8.14(2H、d),8.15−8.19(2H、m)、8.45−8.49(1H、d)、8.97−9.01(1H、d)、9.58−9.60(1H、d)、9.79(1H、bs);
MS、m/z 473
実施例17
1−(モルホリン−4−スルホニル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号142)
工程A:1−(4−アミノ−フェニル)−3−キノリン−2−イル−プロペノンの調製
メタノール(60ml)中のキノリン−2−カルボキシアルデヒド(1g、6.3モル)及び4−アミノアセトフェノン(0.85g、6.3モル)の溶液に水酸化ナトリウム水溶液[0.5g、12.7モル、水(2ml)中]を滴下した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。次いで混合物を0℃まで冷却し、水(20ml)で希釈し、そして塩酸を使用してpHを7に調節した。ブフナー漏斗を使用して濾過によって沈殿物を単離し、そして水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、そして60℃の真空下で乾燥させ、黄色固体として表題の化合物0.8gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ6.03(1H、bs)、6.27(1H、s)、6.56−6.66(2H、dd)、7.64(2H、bs)、7.72−7.8(2H、t)、7.95−8.05(3H、m)、8.12−8.17(1H、d)、8.18−8.29(1H、d)、8.43−8.45(1H、d)
工程B:11−(モルホリン−4−スルホニル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素の調製
乾燥トルエン(20ml)中の実施例17、工程Aからの生成物0.25g(0.67ミリモル)の懸濁液にクロロスルホニルイソシアネート(0.14g、1ミリモル)を添加し、そして2時間還流した。次いでモルホリン(0.5g、5.7ミリモル)を反応混合物に添加し、そしてさらに4時間還流した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中60%酢酸エチルを使用して固体残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、黄色固体として表題の化合物0.05gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.71−3.88(8H、m)、7.4−7.5(1H、m)、7.54−7.6(3H、m)、7.66−7.7(1H、m)、7.77−7.83(2H、m)、7.83−7.85(1H、d)、7.92−7.96(1H、m)、8−8.04(1H、m)、8.07−8.10(1H、m)、8.11−8.17(1H、m)、8.2−8.22(1H、d)、9.22(1H、s);
MS、m/z 466
実施例18
化合物番号160、即ち、1−{2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]尿素の塩酸塩
工程A:N’−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジンカルボン酸第三級ブチルエステルの調製
アセトニトリル(50ml)中の2−クロロ−6−メチル−ピリジン(1g、7.8ミリモル)、カルバジド酸第三級ブチル(1.55g、11.4ミリモル)及び炭酸カリウム(4.3g、31ミリモル)の溶液を20時間還流した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、黄色油状物として表題の化合物1.1gを得、精製をせずに次の工程でこれを使用した。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.38(9H、s)、2.44(3H、s)、3.91(1H、s)、7.26−7.31(2H、m)、7.72−7.76(1H、t)、7.85(1H、bs)
工程B:N’−(2−アミノエチル)−N’−(6−メチル−ピリジン−2イル)−ヒドラジンカルボン酸第三級ブチルエステルの調製
アセトニトリル(50ml)中のブロモエチルアミンヒドロブロミド(1.5g、7.4ミリモル)、炭酸カリウム(2.7g、19.5ミリモル)及び実施例18、工程Aからの生成物1.1g(4.9ミリモル)の溶液を20時間還流した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、黄色油状物として表題の化合物1gを得、精製をせずに次の工程でこれを使用した。
工程C:1−{2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]尿素の塩酸塩の調製
トルエン(20ml)中の4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイルアジド(0.2g、0.6ミリモル)及び実施例18、工程Bからの生成物(0.18g、0.7ミリモル)の溶液を16時間還流した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中80%酢酸エチルを使用して固体残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製した。そのようにして得られた固体残渣をアセトニトリル−塩酸(10%、2ml)中に溶解し、そして2時間撹拌した。沈殿物を濾過し、そしてジエチルエーテル(10ml×2)で洗浄し、60℃の真空下で4時間乾燥させ、黄色固体として表題の化合物0.07gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.4−3.44(2H、t)、3.45−3.5(2H、t)7.13−7.14(1H、m)、7.35−7.36(1H、d)7.62−7.67(2H、t)、7.83−7.95(4H、m)、8.13−8.19(5H、m)、8.27−8.29(2H、d)、8.46−8.50(2H、d)、9.79(2H、s);
MS、m/z 504
実施例19
{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸チオフェン−2−イル−メチルエステル(化合物番号68)
工程A:2−メチル−4−モルホリン−4−イル−キノリンの調製
乾燥アセトニトリル(100ml)中の4−クロロ−2−メチル−キノリン(6g、34ミリモル)の溶液にモルホリン(8.7g、100ミリモル)を添加し、そして反応物を60℃まで7時間加熱した。次いで反応混合物を冷却し、セライトを通して濾過し、そして濾液を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(20ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中40%酢酸エチルを使用して残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、茶色固体として表題の化合物7gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.63(3H、s)、3.25−3.27(4H、t)、3.88−3.9(4H、t)、7.39(1H、s)、7.7−7.74(1H、t)、7.83−7.87(1H、t)、8.13−8.18(2H、t)
工程B:4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−カルボキシアルデヒドの調製
1,4−ジオキサン(50ml)中の実施例19、工程Aからの生成物5g(22ミリモル)に二酸化セレン(3g、133ミリモル)を添加し、そして60℃まで7時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、そして水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、茶色固体として表題の化合物3.2gを得、精製をせずに次の工程でこれを使用した。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.25−3.27(4H、t)、3.88−3.9(4H、t)、7.39(1H、s)、7.7−7.74(1H、t)、7.83−7.87(1H、t)、8.13−8.18(2H、t)、10.06(1H、s)
工程C:(4−アセチル−フェニル)−カルバミン酸−チオフェン−2イル−メチルエステルの調製
トルエン(20ml)中の4−アセチルフェニルイソシアネート(0.5g、3ミリモル)の溶液にチオフェン−2−イル−メタノール(0.43g、3ミリモル)を添加し、そして混合物を7時間還流した。次いで混合物を室温まで冷却し;沈殿物を濾過し、水(25ml×2)及びヘキサン(25ml×2)で連続的に洗浄し、そして60℃の真空下で4時間乾燥させ、無色固体として表題の化合物0.75gを得た。
工程D:{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸チオフェン−2−イル−メチルエステルの調製
予め0℃まで冷却されたメタノール(20ml)中の実施例19、工程Bからの生成物0.2g(0.82ミリモル)及び実施例17、工程Cからの生成物0.38g(1.4ミリモル)に水酸化ナトリウム水溶液[0.5g、1.2ミリモル、水(1ml)中]を滴下した。混合物を室温まで到達させ、そして8時間撹拌した。沈殿物を濾過し、水(10ml×2)及びジエチルエーテル(10ml×2)で連続的に洗浄し、そして60℃の真空下で4時間乾燥させ、無色固体として表題の化合物0.4gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.27−3.28(4H、t)、3.9−3.93(4H、t)、5.37(2H、s)、7.05−7.07(1H、m)、7.24−7.26(1H、d)、7.57−7.62(3H、m)、7.69−7.79(4H、m)、8.01−8.08(2H、dd)、8.16−8.18(2H、d)、8.25−8.29(1H、d)、10.29(1H、s);
MASS、m/z 500
実施例20
{4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号64)
工程A:N’−[1−(2−メチル−キノリン−6−イル)−エチル]−ヒドラジンカルボン酸メチルエステルの調製
ディーンスターク(Dean Stark)装置を使用して、トルエン中の1−(2−メチル−キノリン−6−イル)−エタノン(2g、10.8ミリモル)、p−トルエンスルホン酸(2g、10.5ミリモル)及びカルバジド酸メチル(1g、11.8ミリモル)の溶液を12時間還流した。反応混合物を冷却し、水(20ml)で希釈し、そして重炭酸ナトリウム水溶液を使用してpHを7に調節した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、固体残渣として表題の化合物2gを得、精製をせずに次の工程でこれを使用した。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.3(3H、s)、2.65(3H、s)、3.74(3H、s)、7.42(1H、d)、7.9(1H、d)、8.22(2H、m)、8.3(1H、d)、10.3(1H、s)
工程B:2−メチル−6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリンの調製
実施例20、工程Aからの生成物を塩化チオニル(20ml)中に懸濁させ、そして60℃まで2時間加熱した。次いで反応混合物を10℃まで冷却し、そして水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を飽和重炭酸塩溶液(50ml×2)、水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ヘキサン(50ml×2)で固体残渣を倍散し、茶色固体として表題の化合物1.7gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.69(3H、s)、7.5(1H、d)、8.08(1H、d)、8.39(1H、d)、8.45(1H、m)、8.77(1H、d)、9.77(1H、s)
工程C:6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−カルボキシアルデヒドの調製
1,4−ジオキサン(25ml)中の実施例20、工程Bからの生成物1.7g(8ミリモル)及び二酸化セレン(1.8g、16ミリモル)を60℃で4時間撹拌した。反応混合物を冷却後、セライトを通してそれを濾過し、そして濾液を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ヘキサン(50ml×2)で固体残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、茶色固体として表題の化合物0.5gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ8.12(1H、d)、8.45(3H、m)、8.75(1H、d)、8.9(1H、s)、10.28(1H、s)
工程D:1−(4−アミノ−フェニル)−3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−プロペノンの調製
予め0℃まで冷却されたメタノール(20ml)中の実施例20、工程Cからの生成物0.5g(2ミリモル)及び4−アミノアセトフェノン(0.3g、2.2ミリモル)の溶液に水酸化ナトリウム水溶液[0.16g、4ミリモル、水(1ml)中]を添加した。混合物を室温で18時間撹拌した。反応完了後、混合物を0℃まで冷却し、水(20ml)で希釈し、そして塩酸を使用してpHを7に調節した。揮発物を真空下で蒸発させた。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ヘキサン(50ml×2)で固体残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、茶色固体として表題の化合物0.5gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ6.21(2H、bs)、6.67(1H、d)、7.78(1H、d)、7.98(2H、d)、8.23(2H、t)、8.3(1H、d)、8.53(1H、d)、8.54(1H、m)、8.55(1H、d)、8.8(1H、d)、9.83(1H、s)
工程E:{4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)アクリロイル]−フェニル}カルバミン酸エチルエステルの調製
予め0℃まで冷却されたN−エチルジイソプロピルアミン(0.2g、1.6ミリモル)を含有する乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中の実施例20、工程Dからの生成物0.2g(0.5ミリモル)の溶液にクロロギ酸エチル(0.09g、0.8ミリモル)を滴下した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ヘキサン(50ml×2)で固体残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収することによって、固体として表題の化合物0.4gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.26−1.29(3H、t)、4.16−4.21(2H、m)、7.69−7.71(2H、d)、7.82−7.86(1H、d)、8.16−8.19(2H、d)、8.23−8.29(2H、m)、8.34−8.38(1H、d)、8.54−8.57(1H、dd)、8.61−8.63(1H、d)、8.87(1H、s)、9.84(1H、s)、10.15(1H、s);
MS、m/z 431
実施例21
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−モルホリン−4−イル−エチルエステル(化合物番号67)
トルエン(20ml)中の実施例11、工程Cからの生成物0.2g(0.55ミリモル)及び2−モルホリン−4−イル−エタノール(0.12g、0.9ミリモル)の溶液を16時間還流した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中40%酢酸エチルを使用して固体残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、黄色固体として表題の化合物0.06gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.55−2.57(4H、t)、2.7−2.73(2H、t)、3.62−3.64(4H、t)、3.75−3.77(4H、t)、3.88−3.9(4H、t)、4.33−4.37(2H、t)、6.7−6.73(1H、d)、6.86−6.88(1H、d)、6.97(1H、s)、7.53−7.58(3H、m)、7.63−7.67(1H、d)、7.98−8.02(1H、d)、8.06−8.08(2H、d);
MS、m/z 467
実施例22
化合物番号143、即ち、{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピペリジン−4−イルエステルの塩酸塩
工程A:{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピペリジン−4−イルエステルの調製
乾燥トルエン(20ml)中の実施例11、工程Cからの生成物0.25g(0.68ミリモル)及び4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸第三級ブチルエステル(0.15g、0.66ミリモル)の溶液を16時間還流した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤として酢酸エチルを使用して固体残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、黄色固体として表題の化合物0.13gを得た。
工程B:{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピペリジン−4−イルエステルの塩酸塩の調製
冷却されたアセトニトリル−塩酸(10%、2ml)の溶液(0℃)に実施例22、工程Aからの固体を添加し、2時間撹拌した。沈殿物を濾過し、ジエチルエーテル(50ml×2)で洗浄し、そして60℃の真空下で4時間乾燥させ、黄色固体として表題の化合物0.08gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.6−1.62(2H、m)、1.9−1.93(2H、m)、2.84−2.91(4H、m)、3.1−3.19(4H、m)、3.59−3.62(1H、t)、3.7−3.75(4H、m)、4.4(1H、bs)、7.04−7.52(2H、m)、7.63−7.73(1H、m)、8.05−8.09(1H、t)、8.96−9.09(4H、d)、9.3−9.45(1H、d)、10.3(1H、s);
MS、m/z 472
実施例23
{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチルエステル(化合物番号156)
工程A:2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−エタノールの調製
アセトニトリル(50ml)中のピリジン−2−チオール(0.5g、4.5ミリモル)、2−ブロモ−エタノール(0.84g、6.7ミリモル)及び炭酸カリウム(2.5g、18ミリモル)の溶液を20時間還流した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、黄色油状物として表題の化合物0.15gを得、さらなる精製をせずに次の工程でこれを使用した。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.76(2H、t)、3.13(2H、t)、7.07−7.11(1H、m)、7.2−7.3(1H、m)、7.6−7.64(1H、m)、8.4−8.42(1H、m)、6.2(1H、bs)
工程B:{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(ピリジン−2−スルファニル)−エチルエステルの調製
トルエン(20ml)中の実施例11、工程Cからの生成物0.2g(0.55ミリモル)及び実施例23、工程Aからの生成物0.1g(0.66ミリモル)の溶液を16時間還流した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中60%酢酸エチルを使用して固体残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、黄色固体として表題の化合物0.1gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3−3.11(2H、t)、3.28(2H、t)、3.55−3.56(4H、t)、3.72−3.75(4H、t)、6.92−6.95(1H、d)、7.11−7.14(1H、d)、7.35−7.37(1H、d)、7.51−7.59(3H、m)、7.62−7.67(2H、m)、7.99−8.03(3H、m)、8.08−8.14(1H、m)、8.43−8.45(1H、d)、9.08−9.13(1H、d)
工程C:{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチルエステルの調製
予め0℃まで冷却されたメタノール(2ml)中の実施例23、工程Cからの生成物0.07g(0.14ミリモル)にオキソンの溶液[0.04g、0.07ミリモル、水(1ml)中]を滴下した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。混合物を水(10ml)で希釈し、そして揮発物を真空下で蒸発させた。沈殿物を濾過し、水(10ml×2)及びヘキサン(10ml×2)で連続的に洗浄し、そして60℃の真空下で4時間乾燥させ、黄色固体として表題の化合物0.05gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.25−3.29(2H、t)、3.36(2H、t)、3.55−3.56(4H、t)、3.72−3.75(4H、t)、6.92−6.95(1H、d)、7.11−7.14(1H、d)、7.35−7.37(1H、d)、7.51−7.59(3H、m)、7.62−7.67(2H、m)、7.99−8.03(3H、m)、8.08−8.14(1H、m)、8.43−8.45(1H、d)、9.08−9.13(1H、d);
MS、m/z 522
実施例24
N−{4−[3−(2−モルホリン−4−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミド(化合物番号77)
工程A:2−モルホリン−4−イル−キノリン−3−カルボキシアルデヒドの調製
モルホリン(25ml)中の2−クロロ−キノリン−3−カルボキシアルデヒド(3g、15.6ミリモル)の懸濁液を30時間還流した。反応混合物の冷却後、沈殿物を濾過し、水(50ml×2)及びジエチルエーテル(50ml×2)で連続的に洗浄し、そしてそれを真空下で4時間乾燥させ、黄色固体として表題の化合物2gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.32(4H、t)、4.03(4H、t)、7.5(1H、d)、7.65(1H、m)、7.79(1H、m)、8.19(1H、d)、8.22(1H、s)、10.19(1H、s)
工程B:1−(4−アミノ−フェニル)−3−(2−モルホリン−4−イル−キノリン−3−イル)−プロペノンの調製
予め0℃まで冷却されたメタノール(20ml)中の実施例24、工程Aからの生成物2g(8.2ミリモル)及び4−アミノアセトフェノン(1.2g、8.2ミリモル)の溶液に水酸化ナトリウムの水溶液[0.6g、16.4ミリモル、水(2ml)中]を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応完了後、混合物を0℃まで冷却し、水(20ml)で希釈し、そして塩酸を使用してpHを7に調節した。揮発物を真空下で蒸発させた。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中30%酢酸エチルを使用して固体残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、黄色固体として表題の化合物1.2gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.8(4H、t)、3.9(4H、t)、6.64−6.67(1H、s)、7.6(1H、m)、7.8(1H、d)、7.82(1H、d)、7.9(1H、m)、8.03(2H、d)、8.18(2H、m)、8.3(2H、d)、8.6(1H、d)
工程C:N−{4−[3−(2−モルホリン−4−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミド酸エチルエステルの調製
予め0℃に冷却されたトリエチルアミン(0.5g、5ミリモル)を含有する乾燥ジクロロメタン(30ml)中の実施例24、工程Bからの生成物1.2g(3.3ミリモル)にエチルオキサリルクロリド(0.5g、4ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ヘキサン(25ml×2)で固体残渣を倍散し、茶色固体として表題の化合物1gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.32(3H、t)、3.8(4H、t)、3.9(4H、t)、4.3(2H、m)、7.6(1H、m)、7.8(1H、d)、7.82(1H、d)、7.9(1H、m)、8.03(2H、d)、8.18(2H、m)、8.3(2H、d)、8.6(1H、dd)、11.2(1H、s)
工程D:N−{4−[3−(2−モルホリン−4−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミドの調製
実施例24、工程Cからの生成物0.15g(0.32ミリモル)にアンモニア溶液(20ml)を添加し、そして室温で6時間撹拌した。沈殿物を濾過し、水(20ml×2)及びジエチルエーテル(20ml×2)で連続的に洗浄し、そして60℃の真空下で4時間乾燥させ、茶色固体として表題の化合物25mgを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.29(4H、bs)、3.82(4H、bs)、7.46−7.49(1H、t)、7.7−7.72(1H、t)、7.78−7.83(2H、t)、7.87−7.91(2H、t)、8.07−8.11(3H、t)、8.2−8.23(2H、d)、8.4(1H、s)、8.87(1H、s)、10.99(1H、s);
MS、m/z 431
実施例25
2−モルホリン−4−イル−N−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2イル−アクリロイル)−フェニル}−2−オキソ−アセトアミド(化合物番号78)
工程A:1−(4−アミノ−フェニル)−3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−3−イル)−プロペノンの調製
0℃まで冷却されたメタノール(20ml)中の、実施例19、工程Bに示されるように調製された4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−カルボキシアルデヒド(1g、4.1ミリモル)及び4−アミノアセトフェノン(0.56g、4.1ミリモル)に水酸化ナトリウムの水溶液[0.33g、8.2ミリモル、水(2ml)中]を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応完了後、混合物を0℃まで冷却し、水(20ml)で希釈し、そして塩酸を添加してpHを7に調節した揮発物を真空下で蒸発させた。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中30%酢酸エチルを使用して残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、黄色固体として表題の化合物0.6gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.8(4H、t)、3.9(4H、t)、6.2(2H、bs)、6.6(2H、d)、7.5(2H、m)、7.6(1H、s)、7.7(1H、m)、7.9(2H、d)、8.02(1H、d)、8.06(1H、d)、8.25(1H、d)
工程B:N−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミド酸エチルエステルの調製
0℃に冷却されたトリエチルアミン(0.5g、5ミリモル)を含有する乾燥ジクロロメタン(30ml)中の実施例25、工程Aの生成物0.6g(1.7ミリモル)にエチルオキサリルクロリド(0.28g、2.1ミリモル)を滴下した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ヘキサン(20ml×3)で残渣を倍散し、続いて真空濾過によって固体を回収し、黄色固体として表題の化合物0.55gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.32(3H、t)、3.8(4H、t)、3.9(4H、t)、4.3(2H、m)、7.6(1H、m)、7.8(1H、d)、7.82(1H、d)、7.9(1H、m)、8.03(2H、d)、8.18(2H、m)、8.3(2H、d)8.6(1H、dd)、11.2(1H、s)
工程C:2−モルホリン−4−イル−N−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2イル−アクリロイル)−フェニル}−2−オキソ−アセトアミドの調製
キシレン(20ml)中の実施例25、工程Bからの生成物0.2g(0.4ミリモル)にモルホリン(1g、11.5ミリモル)を添加し、そして12時間還流した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ヘキサン中50%酢酸エチルを使用して固体残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、黄色がかった茶色固体として表題の化合物0.8gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.48−3.56(4H、m)、3.6−3.67(4H、m)、3.85−3.91(8H、d)、7.58−7.65(1H、m)、7.77−7.82(3H、m)、7.89−7.92(2H、d)、7.97−8.13(3H、m)、8.22−8.24(2H、d)、11.25(1H、s);
MS、m/z 501
実施例26
N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−N’−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号130)
工程A:キノキサリン−2−カルボキシアルデヒドの調製
1,4−ジオキサン(50ml)中の2−メチル−キノキサリン−2−オール(2g、12.4ミリモル)に二酸化セレン(4g、37ミリモル)を添加し、そして混合物を60℃まで4時間加熱した。反応混合物を冷却後、セライト上で濾過し、そして水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機相を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させ、茶色固体として表題の化合物1.3gを得、精製をせずに次の工程でこれを使用した。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ7.98−8.09(3H、m)、8.21−8.24(1H、m)、8.28−8.31(1H、m)、10.19(1H、s)
工程B:1−(4−アミノ−フェニル)−3−キノキサリン−2−イル−プロペノンの調製
予め0℃に冷却されたメタノール(40ml)中の実施例26、工程Aからの生成物1.3g(8.2ミリモル)の溶液に水酸化ナトリウム水溶液[0.65g、16.4ミリモル、水(2ml)中]を滴下した。混合物を室温で18時間撹拌した。反応完了後、混合物を0℃まで冷却し、水(20ml)で希釈し、そして塩酸を使用してpHを7に調節した。揮発物を真空下で蒸発させた。ブフナー漏斗を使用して濾過によって沈殿物を単離し、そして水(20ml×2)及びブライン(10ml×2)で連続的に洗浄し、そして60℃の真空下で乾燥させ、茶色固体として表題の化合物1.5gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ6.27(2H、bs)、6.6(2H、d)、7.5(1H、d)、7.56(1H、m)、7.69(2H、m)、7.8−7.82(2H、m)、7.83−7.84(2H、q)、7.91−7.92(1H、d)
工程C:N−{4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル}−オキサルアミド酸エチルエステルの調製
予め0℃に冷却された乾燥ジクロロメタン(40ml)中の実施例26、工程Bからの生成物1.5g(5.5ミリモル)にエチルオキサリルクロリド(1.1g、8ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。ヘキサン(25ml×2)で固体残渣を倍散し、茶色固体として表題の化合物1.4gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ1.32(3H、t)、4.32(2H、q)、6.61(2H、d)、7.5−7.52(1H、d)、7.56(1H、m)、7.69−7.71(2H、m)、7.81−7.83(2H、m)、7.83−7.84(2H、d)、8.09−8.11(1H、d)、11.2(1H、bs)
工程D:N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−N’−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミドの調製
実施例26、工程Cからのエステル(0.2g、0.53ミリモル)をキシレン(20ml)に溶解した。それに2−モルホリン−4−イル−エチルアミン(5.2g、4ミリモル)を添加し、そして12時間還流した。この反応物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(50ml×2)及びブライン(50ml×2)で連続的に洗浄し、そして真空下で乾燥させた。溶離剤としてヘキサン中60%酢酸エチルを使用して固体残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、固体として表題の化合物0.025gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ2.41(4H、bs)、2.54(2H、bs)、3.57(4H、bs)、3.64−3.66(2H、t)、7.77−7.8(2H、m)、7.92−8.04(8H、m)、8.91(1H、bs)、8.98(1H、s)、10.98(1H、s);
MS、m/z 460
実施例27
2−モルホリン−4−イル−N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]フェニル}−2−オキソ−アセトアミド(化合物番号83)
工程A:6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−カルボキシアルデヒドの調製
アセトニトリル(20ml)中の6−ブロモ−ピリジン−2−カルボキシアルデヒド(1.9g、10ミリモル)、モルホリン(1.75g、20ミリモル)及び炭酸カリウム(3g、22ミリモル)の溶液を20時間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、水(50ml)で希釈し、そしてpHを7に調節した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中40%酢酸エチルを使用してゴム状残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、茶色液体として表題の化合物1.5gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.55−3.58(4H、t)、3.91−3.94(4H、t)、7.15−7.18(1H、d)、7.56−7.61(1H、d)、7.65−7.68(1H、t)、9.98(1H、s)
工程B:1−(4−アミノ−フェニル)−3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−プロペノンの調製
予め0℃に冷却されたメタノール中の実施例27、工程Aからの生成物1.5g(7.8ミリモル)及び4−アミノアセトフェノン(1g、7.8ミリモル)に水酸化ナトリウム水溶液[{0.6g、15.5ミリモル、水(2ml)中]を滴下した。反応混合物を16時間撹拌した。次いで混合物を水(20ml)で希釈し、そして塩酸を使用してpHを7まで調節した。揮発物を真空下で蒸発させた。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中60%酢酸エチルを使用して残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、黄色固体として表題化合物0.6gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.52−3.54(4H、m)、3.76−3.8(4H、t)、6.09(1H、s)、6.54−6.56(1H、d)、6.59−6.61(2H、d)、6.97(1H、s)、7.52−7.6(1H、d)、7.68−7.72(1H、d)、7.89−7.91(2H、d)、8.13−8.16(1H、m)、8.41(1H、s)
工程C:N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミド酸エチルエステルの調製
予め0℃に冷却されたジクロロメタン中の実施例27、工程Bからの生成物0.6g(2ミリモル)にエチルオキサリルクロリド(1.2g、9ミリモル)を滴下した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。沈殿物を濾過し、水(25ml×2)及びジエチルエーテル(25ml×2)で連続的に洗浄し、そして真空下で蒸発させ、固体として表題の化合物0.5gを得た。
工程D:2−モルホリン−4−イル−N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]フェニル}−2−オキソ−アセトアミドの調製
キシレン(20ml)中の実施例27、工程Cからの生成物0.2g(0.5ミリモル)及びモルホリン(1g、12ミリモル)を8時間還流した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。組み合わせた有機層を水(25ml×2)及びブライン(25ml×2)で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサン中80%酢酸エチルを使用して残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィによって精製し、茶色固体として表題の化合物0.6gを得た。
H NMR(400MHz、DMSOd)δ3.51−3.57(8H、m)、3.61−3.67(4H、m)、3.72−3.75(4H、t)、6.94−6.96(1H、d)、7.12−7.14(1H、d)、7.55−7.59(1H、d)、7.63−7.67(1H、t)、7.85−7.87(2H、d)、7.99−8.03(1H、d)、8.09−8.12(2H、d)、11.2(1H、s);
MS、m/z 449
以下の表1に示される代表的な化合物は、上記合成経路に従って調製可能である。
Figure 2007532632
Figure 2007532632
Figure 2007532632
Figure 2007532632
Figure 2007532632
Figure 2007532632
Figure 2007532632
Figure 2007532632
Figure 2007532632
Figure 2007532632
Figure 2007532632
Figure 2007532632
Figure 2007532632
生物学的評価
実施例(I)
HSPの細胞発現における本発明の化合物の効果
1.1 背景:
本項で明らかにされる実験は、本発明の化合物が細胞中のHSP−70遺伝子の発現を増加させることが可能であるかどうかを決定するために実行された。
1.2 HSP誘発に関する試験管内スクリーニング
1.21 材料及び方法:
1.21(a)細胞培養条件
アメリカン タイプ カルチャー コレクション(American Type Culture Collection)(ATCC)(CCL−2)からヒーラ(HeLa)細胞を入手した。ミニマム エッセンシャル ミディアム(Minimum Essential Medium)(MEM)及び10%ウシ胎児血清(Fetal BoVine Serum)(米国、ハイクロン(Hyclone,USA))からなる200μl培地で20,000細胞/ウェルの密度で、この細胞を96ウェル平底プレート(コーニング(Corning))に播種し、そしてCO培養器中37℃で24時間、75〜80%の密集度に達するまで増殖させた。
1.21(b)化合物処理
適切な溶媒中で試験化合物の200倍貯蔵物を調製し、そしてこの貯蔵物の1μlを各ウェルに添加し、従って、ウェルあたりの最終DMSO(ジメチルスルホキシド)濃度は0.5%であった。各試験化合物を3回試験した。プレートをCO培養器中37℃で4時間培養した。培養期間の最後に下記の通り全RNAを細胞から単離した。
1.21(c)RNA単離及び定量
トリ リージェント(Tri Reagent)(シグマ(Sigma))又はトリゾール(Trizol)(インビトロゲン(InVitrogen))のいずれかを使用してRNAを単離した。RNアーゼを不活性化するために、RNアーゼ アウェイ(RNase AWAY)(モレキュラー バイオプロダクツ(Molecular Bioproducts))を加工表面及びピペットに適用した。イソプロピルアルコール沈殿後に得られるRNAペレットを最終的にピロ炭酸ジエチル(DEPC)で処理された水(0.01%V/V)中に再構成させ、そしてベックマン(Beckman)分光光度計において260nm及び280nmでOD(光学密度)値を測定することによって定量化した。260nmにおいて1のOD値は40μg/mlのRNA濃度に相当する。
1.21(d)DNアーゼ処理
ゲノムDNA汚染を除去するためにDNアーゼ(MBI ファーメータス(MBI Fermetas))でRNAを処理した。15μl反応で10倍DNアーゼ緩衝液中、1μgのRNAあたり1UのDNアーゼでRNAを処理し、そして反応混合物を37℃で30分間培養した。反応終了後、1試料あたり1.5μlの25mM EDTA(MBI ファーメータス(MBI Fermetas))を添加し、そして反応混合物を65℃でさらに10分間培養した。
1.21(e)cDNA合成:
本工程において、大容量cDNAアーカイブキット(部品番号4322171 アプライド バイオシステムズ USA(Applied Biosystems USA))を利用して、ランダムへキサマー及びdNTP(デオキシリボヌクレオチド三リン酸)を使用する逆転写酵素によってRNAを一本鎖cDNAへと変換した。それぞれのDNアーゼ処理された1μgのRNA試料に対して、cDNA合成のために以下の成分:2.5μlの10倍逆転写酵素緩衝液、1μlの25倍dNTP、2.5μlの10倍ランダムプライマー、1.25μlのマルチスクライブ(Multiscribe)逆転酵素及びピロ炭酸ジエチル(DEPC)で処理された水(0.01%V/V)を添加し、最終的に25μlの反応混合物を作成した。cDNA反応混合物を25℃でさらに10分間培養し、続いて37℃で120分間培養した。
1.21(f)リアルタイムPCR反応機構
一般的なサイクリング条件下でABI 7000 SDSを使用してリアルタイムPCR反応を実行した。多重化リアルタイムPCR反応を以下の通り設定した。最終反応混合物は12.5μlの最終体積で2.5μlのcDNA反応混合物、0.625μlの20倍ヒトHSP−70 タクマン プローブ アンド プライマーミックス(Taqman probe and primer mix)(部品番号4331182 アプライド バイオシステムズ USA(Applied Biosystems USA))、0.625μlの20倍18S rRNA タクマン プローブ アンド プライマーミックス(Taqman probe and primer mix)(部品番号4319413 アプライド バイオシステムズ USA(Applied Biosystems USA))(内部標準として)及び6.25μlの2倍 タクマン プローブ アンド プライマーミックス(Taqman probe and primer mix)(部品番号4304437 アプライド バイオシステムズ USA(Applied Biosystems USA))を含有した。各プレートにおいて、cDNAを含まない反応も実行し、NTC(鋳型梨の対照)とした。各条件を2回実行した。
1.21(g)データ分析
比較CT(サイクル閾値)法によってデータ分析を実行した。その試料に関しての18SリボソームRNAの発現に対して、HSP−70b mRNA発現が規準化された。試験化合物の結果を賦形剤処理対照に対するHSP−70b mRNAの折り畳み誘発として表した。これを表2に示す。
表2中、0は賦形剤処理対照に対するHSP−70b mRNAの4未満の折り畳み誘発を示し、+、++、+++及び++++は4〜24の折り畳み、25〜192の折り畳み、193〜1536の折り畳み、そして1536より高い折り畳み誘発をそれぞれ示す。
Figure 2007532632
Figure 2007532632
Figure 2007532632
考察
表2に示されるように、本発明の化合物による処理後、HSP−70b mRNAレベルは対照以上に増加した。本発明の化合物はHSP−70を誘発させる能力を有する。
実施例(II)
TNF−α発現に関する試験管内スクリーニング
1.1 背景
本研究の目的は、ホルボールメリスチルエステル(PMA)によって分化されたTHP−1細胞中においてリポ多糖(LPS)によって誘発されたTNF−α発現の抑制を決定することである。
1.2材料及び方法:
1.21(a)細胞培養条件
アメリカン タイプ カルチャー コレクション(American Type Culture Collection)(ATCC)(TIB−202)からヒト単球白血病細胞系、THP−1を入手した。ホルボールメリスチルエステル(PMA)(シグマ(Sigma))処理によってマクロファージ様細胞に分化されたヒト単球白血病細胞系、THP−1を実験に利用した。PMA(25ng/ml)を含有するRPMI 1640ミディアム及び10%ウシ胎児血清(Fetal BoVine Serum)(米国、ハイクロン(Hyclone,USA))を含んでなる2ml培地で300,000細胞/ウェルの密度で、この細胞を24ウェル平底プレート(コーニング(Corning))に播種し、そしてCO培養器中37℃で44時間分化させた。
1.22(b)化合物処理
次いで分化された細胞をLPS(シグマ(Sigma))(1ug/ml)単独で、又はLPS(1ug/ml)と一緒のいずれか、及び試験化合物で4時間処理した。培養期間の最後に下記の通り全RNAを細胞から単離した。
1.22(c)RNA単離及び定量
トリ リージェント(Tri Reagent)(シグマ(Sigma))又はトリゾール(Trizol)(インビトロゲン(InVitrogen))のいずれかを使用してRNAを単離した。RNアーゼを不活性化するために、RNアーゼ アウェイ(RNase AWAY)(モレキュラー バイオプロダクツ(Molecular Bioproducts))を加工表面及びピペットに適用した。イソプロピルアルコール沈殿後に得られるRNAペレットを最終的にピロ炭酸ジエチル(DEPC)で処理された水(0.01%V/V)中に再構成させ、そしてベックマン(Beckman)分光光度計において260nm及び280nmでOD(光学密度)値を測定することによって定量化した。260nmにおいて1のOD値は40μg/mlのRNA濃度に相当する。
1.22(d)DNアーゼ処理
ゲノムDNA汚染を除去するためにDNアーゼ(MBI ファーメータス(MBI Fermetas))でRNAを処理した。15μl反応で10倍DNアーゼ緩衝液中、1μgのRNAあたり1UのDNアーゼでRNAを処理し、そして反応混合物を37℃で30分間培養した。反応終了後、1試料あたり1.5μlの25mM EDTA(MBI ファーメータス(MBI Fermetas))を添加し、そして反応混合物を65℃でさらに10分間培養した。
1.22(e)cDNA合成:
本工程において、大容量cDNAアーカイブキット(部品番号4322171 アプライド バイオシステムズ USA(Applied Biosystems USA))を利用して、ランダムへキサマー及びdNTP(デオキシリボヌクレオチド三リン酸)を使用する逆転写酵素によってRNAを一本鎖cDNAへと変換した。それぞれのDNアーゼ処理された1μgのRNA試料に対して、cDNA合成のために以下の成分:2.5μlの10倍逆転写酵素緩衝液、1μlの25倍dNTP、2.5μlの10倍ランダムプライマー、1.25μlのマルチスクライブ(Multiscribe)逆転酵素及びピロ炭酸ジエチル(DEPC)で処理された水(0.01%V/V)を添加し、最終的に25μlの反応混合物を作成した。cDNA反応混合物を25℃でさらに10分間培養し、続いて37℃で120分間培養した。
1.22(f)リアルタイムPCR反応機構
一般的なサイクリング条件下でABI 7000 SDSを使用してリアルタイムPCR反応を実行した。多重化リアルタイムPCR反応を以下の通り設定した。最終反応混合物は12.5μlの最終体積で2.5μlのcDNA反応混合物、0.625μlの20倍ヒトTNF−α タクマン プローブ アンド プライマーミックス(Taqman probe and primer mix)(部品番号4327055F アプライド バイオシステムズ USA(Applied Biosystems USA))、0.625μlの20倍18s rRNA タクマン プローブ アンド プライマーミックス(Taqman probe and primer mix)(部品番号4319413E アプライド バイオシステムズ USA(Applied Biosystems USA))(内部標準として)及び6.25μlの2倍 タクマン プローブ アンド プライマーミックス(Taqman probe and primer mix)(部品番号4304437 アプライド バイオシステムズ USA(Applied Biosystems USA))を含有した。各プレートにおいて、cDNAを含まない反応も実行し、NTC(鋳型梨の対照)とした。各条件を2回実行した。
1.22(g)データ分析
比較CT法によってデータ分析を実行した。その試料に関しての18SリボソームRNAの発現に対して、TNF−α mRNA発現が規準化された。LPS単独で処理された細胞のTNF−α発現を100%として、試験化合物の結果をTNF−α発現の抑制率%として表した。これを表3に示す。
表3中、0はTNF−α発現の抑制が20%未満であることを示し、+、++、+++、++++は21〜40%、41〜60%、61〜80%及び80%より高いことをそれぞれ示す。
Figure 2007532632
考察
表3からわかるように、本発明の化合物による処理によって、LPSによって誘発されたTNF−α発現が阻害された。
In ViVo活性
実施例(III)
神経保護有効性の評価
1.1材料及び方法:
体重240g〜270gのオスのスプラーグ−ドーリー(Sprague−Dawley)系ラットを使用した。作業間、ホモエターミック(homoethermic)ブランケットを使用して動物の体温を37℃の一定に維持した。抱水クロラールによって麻酔を誘発した。これらの動物において、腔内縫合閉塞技術によって持続性の脳虚血が誘発された。長さ25mmのポリ−L−リジン被覆エチロン(Ethilon)縫合(3−0)を近位外頸動脈から内頸動脈のルーメン中に穏やかな抵抗が感じられるまで挿入した[ロンガ E.Z.(Longa E.Z.)ら、ストローク(Stroke)、1989、20、84−91]。24時間後、全ての動物を屠殺し、そしてトリフェニルテトラゾリウムクロリド(TTC)によって染色後、梗塞を特徴づけた。通常の書類スキャナーを使用して染色された断片を保存し、そしてサイオン(Scion)(登録商標)イメージ分析ソフトウェアを使用して梗塞の大きさ及び浮腫を分析した。2つの時間点で神経学的スコアを得た。1つは麻酔からの動物の回復の時点であり、そして他は24時間後の動物が屠殺される直前であった。
Figure 2007532632
スチューデントのt検定を使用して、得られたデータの統計分析を実行し、そして有意水準はp<0.05であった。結果を表5に示す。
Figure 2007532632
1.2 試験結果の考察:
(脳虚血のような)虚血性外傷から生存する神経細胞集団の能力はHSP70の発現増加と相関する。表2に表される試験化合物は試験管内でHSP−70を誘発する能力を示す。さらに本発明の試験化合物は、前記薬剤と一緒に培養された培養細胞中でTNF−αを抑制することも観察された(表3)。HSP−70mRNAは神経細胞において虚血辺縁で誘発された(境界域)。医薬剤によって梗塞化から虚血の辺縁領域(境界域)を救助することが提案される[ダイネル G.A.(Dienel G.A.)ら、ジャーナル オブ セレブラル ブラッド フロー アンド メタボリズム(J.Cereb.Blood Flow Metab.)、1986、第6巻、第505〜510頁;キノウチ H.(Kinouchi H.)ら、ブレイン リサーチ(Brain Research)、1993、第619巻、第334〜338頁]。それらの神経保護効果を評価するために代表的な試験化合物である化合物番号3の塩酸塩、化合物番号23の塩酸塩及び化合物番号16を使用して実行された生体内実験は神経細胞保護を示し、即ち、脳虚血損傷に続いて梗塞の大きさの減少及び脳浮腫の減少が示された。これらの結果は試験管内データの結果と非常に良好に相関する。従って、本発明の化合物はそれらのHSP−70誘発活性のため、神経保護剤として有用であると結論付けることができる。
実施例(IV)
抗炎症活性の評価
1.1材料及び方法:
標準手順を使用して、試験化合物の抗炎症活性を決定した[エンナ SJ(Enna SJ)、ウィリアムズ M(Williams M)、ファーカニー JW(Ferkany JW)編、「カレント プロトコルス イン ファーマコロジー(Current Protocols in Pharmacology)」、ジョン ウィリー & サンズ インコーポレイテッド(John Wiley & Sons Inc.)、1998、第5.4.1〜5.4.3頁]。本研究のため、体重200g〜250gのオスのスプラーグ−ドーリー(Sprague−Dawley)系ラットを使用した。この動物を無作為に2つのグループに分類した。即ち、賦形剤(生理食塩水対照)と処理群である。急性炎症の誘発のため、全てのラットの右後足に50μlの0.5%カラギーナン溶液を注射した。代表的な試験化合物である化合物番号3の塩酸塩を処理群の全てのラットに腹腔内経路で2回投与した。即ち、カラギーナン注射の2時間前に4.6mg/kgと2時間後に2.3mg/kgであった。一方、賦形剤群の全ての動物は同時点で同経路によって賦形剤(生理食塩水)を与えられた。体積変動測定計を使用して0、1、3及び6時間の時点で(注射された)右足の体積を測定した。各動物の右足の体積を測定し、そして薬剤及び賦形剤群に対する体積の平均差を計算した。スチューデントのt検定を使用して、得られたデータの統計分析を実行し、そして有意水準はp<0.05であった。結果を表6に示す。
Figure 2007532632
1.2 試験結果の考察:
表2及び3から、本発明の化合物がHSP−70を誘発し、前記薬剤と一緒に培養された培養細胞中でTNF−αを抑制することが分かる。
多くの研究者によって、構成及び誘発性熱ショックタンパク質によって示される抗炎症特性が示されている。炎症組織中でHSP−72発現が生じることが実証されており、そしてこの効果は炎症反応の緩解と相関する[ラナロ A(Ianaro A)ら、モレキュラー ファーマコロジー(Mol Pharmacol.)、2003年7月;第64巻(1)、第85〜93頁]。従って、HSP誘発化合物による治療は、関節炎を含む急性及び慢性炎症状態の治療において有用である。代表的な試験化合物である化合物番号3の塩酸塩を炎症のラットモデルにおいて抗炎症活性に関して研究した時、この化合物が抗炎症活性を有することが示された。この活性は、化合物番号3の塩酸塩による試験管内でのHSP−70 mRNAレベルの増加の知見と非常に相関し、そしてさらに前記薬剤と一緒に培養された培養細胞中でTNF−αの抑制があることが観察され、これは抗炎症活性におけるHSPの役割を示唆しており、従って、本発明の化合物は炎症性疾患の治療のために有用であると結論付けることができる。
実施例(V)
心筋梗塞(MI)における本発明の化合物の有効性の評価
1.1材料及び方法:
ウレタンを使用して体重250g〜300gのオスのスプラーグ−ドーリー(Sprague−Dawley)系ラットに麻酔を施した。ホモエターミック(homoethermic)ブランケットを使用して、麻酔された動物の体温を37℃に維持した。血圧測定及び試験化合物の静脈内投与のため、頸動脈及び頸静脈をそれぞれカニューレ処置した。肢体に固定された電極によってECG(リードII)を記録した。気管切開を実行し、動物の人工呼吸器を使用して人工呼吸を可能にした。
チエマーマン(Thiemermann)ら 1989の標準法[チエマーマン,C.(Thiemermann,C.)ら、ブリティッシュ ジャーナル オブ ファーマコロジー(Brit.J.Pharmacol.)、1989、第97巻、第401〜408頁]、によって、左前下行冠動脈(LADCA)を結紮し、そして血圧低下及びECGのST断片領域の増加によって閉塞の成功を確認した。閉塞直後及び閉塞から2時間後に試験化合物/賦形剤を静脈内に投与した。閉塞を1時間延長し、次いで開放し、次の2時間は再灌流させた。再灌流期間の最後に動物を屠殺し、そして心臓を単離し、エバンスブルー染料を冠状動脈に通して危険領域を通常のかん流組織から区別し、そしてTTC染色技術を使用して梗塞を特徴づけた。左心室及び危険領域のパーセントとして梗塞を算出した。スチューデントのt検定を使用して、得られたデータの統計分析を実行し、そして有意水準はp<0.05であった。結果を表7に示す。
Figure 2007532632
* 賦形剤(0.9%生理食塩水)を対照群に投与した。
** 化合物を試験群に静脈内投与した。
INF=梗塞;LV=左心室;AAR=危険領域;INF/LV=左心室のパーセントとしての梗塞;INF/AAR=危険領域のパーセントとしての梗塞
1.2 試験結果の考察
虚血心筋傷害に対する保護においてHSP−70の役割を指示する多くの証拠がある。虚血後心筋保存、梗塞の大きさ減少ならびに改善された代謝及び機能回復との直接的相互関係によって明白であるように、HSP−70の誘発はその後の虚血に対する保護を与えることが示されている[リウ X.(Liu X.)ら、サーキュレーション(Circulation)、1992、第86巻、第II358〜II363頁;マーティン J.L.(Martin J.L.)、サーキュレーション(Circulation)、1997、第96巻、第4343〜4348頁]。この関係で、(表7に示されるように)代表的な化合物である化合物番号3の塩酸塩による処理後、心筋梗塞のラットモデルにおいて心筋梗塞の大きさのより大きい減少があることを我々は発見した。培養細胞中での化合物番号3の塩酸塩と一緒の培養に続いてHSP−70 mRNAレベルの増加を示す生体内及び試験管内の結果の相関性は、虚血心筋傷害の保護におけるHSP−70の潜在的役割についての以前の証拠を実体化する。従って、本発明の化合物は、それらのHSP誘発活性のため心筋梗塞の治療において有用であると結論付けることができる。
本発明が本明細書に記載の特定の方法論、実施概要、細胞系、構成及び試薬に限定されず、そのようなものとして変更可能であることは理解されるべきである。また本明細書で使用される用語法は具体的な実施形態を説明する目的のみのためであり、本明細書の範囲を限定する意図はないことも理解されるべきである。本発明の範囲は、請求の範囲によってのみ限定される。
製剤実施例
実施例の目的でのみ以下の医薬製剤を提案するが、これらは使用可能な形態を制限するものではない。
実施例1:以下の配合の非経口製剤を以下の通り調製した:
Figure 2007532632
音波を使用して、化合物をN−メチル−2−ピロリドン中に溶解する。pH9.2の緩衝液によって体積を構成し、そして得られる溶液を0.22ミクロンフィルターを通して濾過する。
実施例2:以下の配合の典型的な非経口製剤を以下の通り調製することができる:
Figure 2007532632
化合物をジクロロメタンに溶解する。トウィーン(Tween)−80を含有する溶液を薬剤溶液と混合し、そして均質化してナノ懸濁液を得る。
実施例3:以下の配合の典型的な非経口乳濁製剤を以下の通り調製することができる:
Figure 2007532632
化合物をオレイン酸及びトウィーン(Tween)−80と混合し、そして混合物を40℃〜50℃の温度まで加温する。予め40℃〜50℃まで加温された精製水を上記混合物と混合する。
実施例4:以下に明示された重量比で一緒に以下の成分によって、典型的な固体医薬製剤を調製することができる:
Figure 2007532632
式(I)の化合物を微結晶性セルロースpH102、エーロシルと混合し、澱粉グリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムとブレンドする。7mmパンチを使用してブレンドを圧搾し、25mgの式(I)の化合物を含有するタブレットを形成する。50、75、100、150及び200mgの式(I)の化合物を含有する他のタブレットを圧搾してもよい。
他の製剤
式(I)の活性成分を使用して、ゲル、クリーム、ローション、ペースト、オーラルリンス、経皮性、眼性溶液等のような様々な他の製剤を調製可能である。
上記実施例は説明の目的のみのために提供され、本発明の範囲を限定するものではない。

Claims (31)

  1. 一般式(I)
    Figure 2007532632
    (式中、Qはヘテロアリール環を表し、前記ヘテロアリール環は2個以下の窒素原子を含有し、かつ
    Figure 2007532632
    から選択され、

    ここで、Qは任意にR及び/又はRによって置換され、そして置換基の数は1〜6から選択され;

    はそれぞれ独立して−SOOR、−SOO(C1−8アルキル)、−NHNH、−NHNHSO、−NH(CH、−NHCO、−NHCO(C1−8アルキル)、−NHSOO(C1−8アルキル)、−NHSOOR、−NHSONH、−NH(CHCOR、−NH(CHOR、−NH(CHSR、−NH(CHSO、−NH(CHNHCOR、−NH(CHN(C1−8アルキル)COR、−N(C1−8アルキル)(CHNHCOR、−NH(CHNHNHSO、−NH(CHNHSO、−NH(CHN(C1−8アルキル)SO、−NH(CHN(NH)R、−NH(CHN[N(C1−8アルキル)]R、−N(C1−8アルキル)CO、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SOO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SOOR、−N(C1−8アルキル)SONH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)NH、−NHNHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)NHCO(C1−8アルキル)、−NHNHCOR、−N(C1−8アルキル)NHCOR、−N(C1−8アルキル)−(CH、−N(C1−8アルキル)(CHCOR、−(CHSO、−(CHCOR、−(CH、−(CHNHSO、−(CHN(C1−8アルキル)SO、−(CHNHCOR、−(CHN(C1−8アルキル)COR、−(CHOR、−(CHSR、−(CHSR、−(CHSO、−(CHNHNHSO、−(CHN(NH)R又は−(CHN[N(C1−8アルキル)]Rから選択され;

    はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、C1−8アルキル、−O(C1−8アルキル)、−S(C1−8アルキル)、−SO(C1−8アルキル)、オキソ、チオキソ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHSO(C1−8アルキル)、−NHSOCF、−N(C1−8アルキル)SOCF、−NHSOO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SOO(C1−8アルキル)、−COOH、−CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−CONH、−CONH(C1−8アルキル)、−CON(C1−8アルキル)、ホルミル、CF、CN、−(CHOH、−(CHNH、−(CHNH(C1−8アルキル)、−(CHN(C1−8アルキル)、−(CHO(C1−8アルキル)、−SOH、−SOO(C1−8アルキル)、−SONH、−SON(C1−8アルキル)、−SONH(C1−8アルキル)、−OSO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SONH、−NHSONH(C1−8アルキル)、−NHSON(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、−NHSONH、−NHC(NH)NH、−NHCONH、−NHC(O)NH(C1−8アルキル)、−NHC(O)N(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)C(O)N(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)NH、テトラゾリル、あるいは独立してN、O又はSから選択される3個以下のヘテロ原子を有し、任意に独立してハロ、ヒドロキシ、C1−8アルキル、−O(C1−8アルキル)、ニトロ、アミノ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHSO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、−NHSOCF、−N(C1−8アルキル)SOCF、−COOH、−CONH、−CONH(C1−8アルキル)、−CON(C1−8アルキル)、−CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、CF、CN、−(CHOH、−(CHNH、−(CHNH(C1−8アルキル)、−(CHN(C1−8アルキル)、−CHO(C1−8アルキル)、−NHSONH、−N(C1−8アルキル)SONH、−NHSONH(C1−8アルキル)、−NHSON(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、−NHCONH、−NHCONH(C1−8アルキル)、−NHCON(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CON(C1−8アルキル)、−S(C1−8アルキル)、−SO(C1−8アルキル)、−SOH、−SOO(C1−8アルキル)、−SONH、−SON(C1−8アルキル)、−SONH(C1−8アルキル)又は−NHC(NH)NHよりなる群から選択される1個、2個又は3個の置換基によって置換された3員〜7員ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環から選択され;

    「Y」は
    (a)−C(O)NR
    (b)−NRC(X)NR
    (c)−NRC(X)NR
    (d)−NRC(O)OR
    (e)−NRC(O)C(O)Rよりなる群から選択され;

    XはO又はSから選択され;

    及びRはそれらが結合している原子と一緒になって、アジリジニル、アゼパニル、アゼチンジニル、アゾカニル、アゼピニル、ジアゼパニル、ジアゾカニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリドニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリドニル、オキサゾラニル、オキサゼタニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロイル、ピロロニル、ピロリドニル、ピラゾリル、ピラゾロニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、チアゾリジニル、チアゼパニル、チアジニル、チアゾカニル、チアゼタニル、トリアゾリル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル又はベンズイミダゾリルよりなる群から選択される3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環を形成し、ここで、前記3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環は任意に独立して

    (1)ハロ、(2)ヒドロキシ、(3)置換基がアミノ、C1−3アルコキシ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ及びヒドロキシである任意に置換されたC1−8アルキル、(4)−O(C1−8アルキル)、(5)ニトロ、(6)アミノ、(7)モノ(C1−8アルキル)アミノ、(8)ジ(C1−8アルキル)アミノ、(9)−COOH、(10)−CO(C1−8アルキル)、(11)−CONH、(12)−CONH(C1−8アルキル)、(13)−CON(C1−8アルキル)、(14)−CO(C1−8アルキル)、(15)ホルミル、(16)=NOH、(17)CF、(18)CN、(19)−NHSONH、(20)−NHCO(C1−8アルキル)、(21)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(22)−NHSO(C1−8アルキル)、(23)−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、(24)−NHSOCF、(25)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(26)−N(C1−8アルキル)SOCF、(27)−N(C1−8アルキル)SONH、(28)−NHSONH(C1−8アルキル)、(29)−NHSON(C1−8アルキル)、(30)−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、(31)−NHCONH、(32)−NHCONH(C1−8アルキル)、(33)−NHCON(C1−8アルキル)、(34)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(35)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(36)−N(C1−8アルキル)CON(C1−8アルキル)、(37)−S(C1−8アルキル)、(38)−SO(C1−8アルキル)、(39)−SOH、(40)−SOO(C1−8アルキル)、(41)−SONH、(42)−SON(C1−8アルキル)、(43)−SONH(C1−8アルキル)、(44)−NHC(NH)NH、(45)未置換又はハロ、ニトロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)及び−N(C1−8アルキル)NHから選択される1個〜2個の置換基によって置換されたフェニル、(46)未置換又はハロ、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから選択される1個〜2個の置換基によって置換されたピリジル、(47)−CO−(任意に置換されたヘテロアリール)、(48)−CO−(任意に置換されたヘテロシクリル)、(49)−O−(任意に置換されたヘテロアリール)、(50)−O−(任意に置換されたヘテロシクリル)、(51)任意に置換されたヘテロシクリル、(52)−NH−(任意に置換されたヘテロシクリル)よりなる群から選択される1個、2個又は3個の置換基によって置換され、

    ここで、任意に置換されたヘテロアリール及びヘテロシクリル上の置換基は独立してヒドロキシ、C1−8アルキル、−O(C1−8アルキル)、オキソ、チオキソ、アミノ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)、−NHSO(C1−8アルキル)、−NHSONH又は−N(C1−8アルキル)NHから選択される1個〜2個の基であり;

    及びRは独立して水素又はC1−6アルキルから選択され;

    はR、−SO、−SO、−SO、−COR、−(CH、−(CHCOR、−(CHOR、−(CHSR、−(CHSO、−(CHNHCOR、−(CHNHSO、−(CHN(C1−8アルキル)COR、−(CHNHNHSO、−(CHNHSO、−(CHN(C1−8アルキル)SO、−(CHN(NH)R、−(CHN[N(C1−8アルキル)]R、−NHSO、置換基がC1−3アルコキシ、アミノ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ又はヒドロキシである任意に置換されたC1−8アルキルから選択され;

    は(1)置換基がC1−3アルコキシ、アミノ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルキル、フェニル又はヒドロキシから選択される任意に置換されたC1−8アルキル、(2)−R、(3)−R、(4)未置換又はRによって置換されたフェニル、(5)−(CH、(6)−(CHCOR、(7)−(CHNR、(8)−(CHNHSO、(9)−(CHN(C1−8アルキル)SO、(10)−(CHNHCOR、(11)−(CHN(C1−8アルキル)COR、(12)−(CHOR、(13)−(CHSR、(14)−(CHSO、(15)−(CHNHNHSO、(16)−(CHN(NH)R、(17)−(CHN{N(C1−8アルキル)}R又は(18)CClよりなる群から選択され;

    は(1)モノ(C1−8アルキル)アミノ、(2)ジ(C1−8アルキル)アミノ、(3)NH、(4)−NHR、(5)−NR(CH、(6)−NR(CHCOR、(7)−NH(CHO(C1−8アルキル)、(8)−NR(CHOR、(9)−NR(CHNHSO、(10)−NR(CHN(C1−8アルキル)SO、(11)−NR(CHSO、(12)−NRSO、(13)−NR(CHSR、(14)−N(NH)R、(15) −N[N(C1−8アルキル)]R、(16)−NR(CHNHNHSO、(17)−NR(CHN(NH)R、(18)−NR(CHN[N(C1−8アルキル)]R、(19)−NR(CHNHCOR、(20)−NHNHSO、(21)環窒素原子を通して結合され、かつアジリジニル、アゼパニル、アゼチンジニル、アゾカニル、アゼピニル、ジアゼパニル、ジアゾカニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリドニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリドニル、オキサゾラニル、オキサゼタニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロイル、ピロロニル、ピロリドニル、ピラゾリル、ピラゾロニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、チアゾリジニル、チアゼパニル、チアジニル、チアゾカニル、チアゼタニル、トリアゾリル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル又はベンズイミダゾリルよりなる群から選択される任意に置換された3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環よりなる群から選択され、

    ここで、前記任意に置換された3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環上の置換基は独立して(1)ハロ、(2)ヒドロキシ、(3)未置換又はC1−3アルコキシ、アミノ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルキル及びヒドロキシによって置換されたC1−8アルキル、(4)−O(C1−8アルキル)、(5)ニトロ、(6)アミノ、(7)モノ(C1−8アルキル)アミノ、(8)ジ(C1−8アルキル)アミノ、(9)−COOH、(10)−CO(C1−8アルキル)、(11)−CONH、(12)−CONH(C1−8アルキル)、(13)−CON(C1−8アルキル)、(14)−CO(C1−8アルキル)、(15)ホルミル、(16)=NOH、(17)CF、(18)CN、(19)−NHSONH、(20)−NHCO(C1−8アルキル)、(21)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(22)−NHSO(C1−8アルキル)、(23)−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、(24)−NHSOCF、(25)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(26)−N(C1−8アルキル)SOCF、(27)−N(C1−8アルキル)SONH、(28)−NHSONH(C1−8アルキル)、(29)−NHSON(C1−8アルキル)、(30)−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、(31)−NHCONH、(32)−NHCONH(C1−8アルキル)、(33)−NHCON(C1−8アルキル)、(34)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(35)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(36)−N(C1−8アルキル)CON(C1−8アルキル)、(37)−S(C1−8アルキル)、(38)−SO(C1−8アルキル)、(39)−SOH、(40)−SOO(C1−8アルキル)、(41)−SONH、(42)−SON(C1−8アルキル)、(43)−SONH(C1−8アルキル)、(44)−NHC(NH)NHから選択される1個、2個又は3個の基であり、

    nはそれぞれ独立して1、2又は3から選択され;

    はそれぞれ独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロアリール環であり;

    はそれぞれ独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロシクリル環であり;

    はそれぞれ独立して水素、C1−6アルキル又はCFから選択され;

    はそれぞれ独立して水素、−O(C1−8アルキル)、ハロ、C1−6アルキル、モノ(C1−6アルキル)アミノ又はジ(C1−6アルキル)アミノから選択される1個又は2個の基であり;

    はそれぞれ
    1.任意に置換された一環式3員〜7員アリール;
    2.独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロアリール又はヘテロシクリルであって、
    上の置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである)の化合物あるいはその誘導体、類似体、互変異性型、立体異性体、多形体、医薬的に容認できる塩、医薬的に容認できる溶媒和物、エステル又はプロドラッグ。
  2. Qが請求項1に定義されるヘテロアリール環を表し、前記Qが未置換であっても、Rによって表される1個〜6個の置換基によって置換されていてもよく;

    がそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、C1−8アルキル、−O(C1−8アルキル)、−S(C1−8アルキル)、−SO(C1−8アルキル)、オキソ、チオキソ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHSO(C1−8アルキル)、−NHSOCF、−N(C1−8アルキル)SOCF、−NHSOO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SOO(C1−8アルキル)、−COOH、−CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−CONH、−CONH(C1−8アルキル)、−CON(C1−8アルキル)、ホルミル、CF、CN、−(CHOH、−(CHNH、−(CHNH(C1−8アルキル)、−(CHN(C1−8アルキル)、−(CHO(C1−8アルキル)、−SOH、−SOO(C1−8アルキル)、−SONH、−SON(C1−8アルキル)、−SONH(C1−8アルキル)、−OSO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SONH、−NHSONH(C1−8アルキル)、−NHSON(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、−NHSONH、−NHC(NH)NH、−NHCONH、−NHC(O)NH(C1−8アルキル)、−NHC(O)N(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)C(O)N(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)NH、テトラゾリル、あるいは独立してN、O又はSから選択される3個以下のヘテロ原子を有し、任意に独立してハロ、ヒドロキシ、C1−8アルキル、−O(C1−8アルキル)、ニトロ、アミノ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHSO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、−NHSOCF、−N(C1−8アルキル)SOCF、−COOH、−CONH、−CONH(C1−8アルキル)、−CON(C1−8アルキル)、−CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、CF、CN、−(CHOH、−(CHNH、−(CHNH(C1−8アルキル)、−(CHN(C1−8アルキル)、−CHO(C1−8アルキル)、−NHSONH、−N(C1−8アルキル)SONH、−NHSONH(C1−8アルキル)、−NHSON(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、−NHCONH、−NHCONH(C1−8アルキル)、−NHCON(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CON(C1−8アルキル)、−S(C1−8アルキル)、−SO(C1−8アルキル)、−SOH、−SOO(C1−8アルキル)、−SONH、−SON(C1−8アルキル)、−SONH(C1−8アルキル)又は−NHC(NH)NHよりなる群から選択される1個、2個又は3個の置換基によって置換された3員〜7員ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環から選択され;

    「Y」が
    (a)−C(O)NR
    (b)−NRC(X)NR
    (c)−NRC(X)NR
    (d)−NRC(O)OR
    (e)−NRC(O)C(O)Rよりなる群から選択され;

    XがO又はSから選択され;

    及びRがそれらが結合している原子と一緒になって、アジリジニル、アゼパニル、アゼチンジニル、アゾカニル、アゼピニル、ジアゼパニル、ジアゾカニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリドニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリドニル、オキサゾラニル、オキサゼタニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロイル、ピロロニル、ピロリドニル、ピラゾリル、ピラゾロニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、チアゾリジニル、チアゼパニル、チアジニル、チアゾカニル、チアゼタニル、トリアゾリル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル又はベンズイミダゾリルよりなる群から選択される3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環を形成し、ここで、前記3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環が任意に独立して

    (1)未置換又はヒドロキシ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)及び−N(C1−8アルキル)NHから選択される単一置換基によって置換されたフェニル、(2)=NOH、(3)任意に置換されたヘテロシクリル、(4)−O−任意に置換されたヘテロアリール、(5)−O−任意に置換されたヘテロシクリル、(6)−CO−任意に置換されたヘテロアリール又は(7)−CO−任意に置換されたヘテロシクリルよりなる群から選択される1個、2個又は3個の置換基によって置換され、

    ここで、任意に置換されたヘテロアリール又はヘテロシクリル上の置換基が独立してヒドロキシ、C1−8アルキル、−O(C1−8アルキル)、オキソ、チオキソ、アミノ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)又は−N(C1−8アルキル)NHから選択される単一の基であり;

    及びRが独立して水素又はC1−6アルキルから選択され;

    が独立して−SO、−SO、−(CH、−(CHCOR、−(CHOR、−(CHSR、−(CHSO、−(CHNHCOR、−(CHN(C1−8アルキル)COR、−(CHNHNHSO、−(CHNHSO、−(CHN(C1−8アルキル)SO、−(CHN(NH)R、−(CHN[N(C1−8アルキル)]R又は−NHSOから選択され;

    が(1)置換基がオキソ、チオキソ、アミノ、C1−3アルコキシ、モノ(C1−3)アルキルアミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ及びヒドロキシから選択される任意に置換されたC1−8アルキル、(2)−R、(3)−R、(4)未置換又はRによって置換されたフェニル、(5)−(CH、(6)−(CHCOR、(7)−(CHNR、(8)−(CHNHSO、(9)−(CHN(C1−8アルキル)SO、(10)−(CHNHCOR、(11)−(CHN(C1−8アルキル)COR、(12)−(CHOR、(13)−(CHSR、(14)−(CHSO、(15)−(CHNHNHSO、(16)−(CHN(NH)R又は(17)−(CHN{N(C1−8アルキル)}Rよりなる群から選択され;

    が−NR(CH、−NR(CHCOR、−NR(CHOR、−NR(CHNHSO、−NR(CHN(C1−8アルキル)SO、−NR(CHSO、−NRSO、−NR(CHSR、−N(NH)R、−N[N(C1−8アルキル)]R、−NR(CHNHNHSO、−NR(CHN(NH)R、−NR(CHN[N(C1−8アルキル)]R又は−NR(CHNHCORよりなる群から選択され;

    nがそれぞれ独立して1、2又は3から選択され;

    がそれぞれ独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロアリール環であり;

    がそれぞれ独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロシクリル環であり;

    がそれぞれ独立して水素、C1−6アルキル又はCFから選択され;

    がそれぞれ独立して水素、−O(C1−8アルキル)、ハロ、C1−6アルキル、モノ(C1−6アルキル)アミノ又はジ(C1−6アルキル)アミノから選択される1個又は2個の基であり;

    がそれぞれ
    1.任意に置換された一環式3員〜7員アリール;
    2.独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロアリール又はヘテロシクリルであって、
    上の置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものであるが;

    ただし、
    がC1−8アルキル、アリール又はRである場合、Rが独立してN、O又はSから選択された3個以下のヘテロ原子を有する任意に置換された3員〜7員ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環である請求項1に記載の化合物。
  3. Qが請求項1に定義されるヘテロアリール環を表し、前記QがいずれかのR又はR及びRの両方によって置換され、そして前記置換基が1〜6から選択され;

    がそれぞれ独立して−SOOR、−SOO(C1−8アルキル)、−NHNH、−NHNHSO、−NH(CH、−NHCO、−NHCO(C1−8アルキル)、−NHSOO(C1−8アルキル)、−NHSOOR、−NHSONH、−NH(CHCOR、−NH(CHOR、−NH(CHSR、−NH(CHSO、−NH(CHNHCOR、−NH(CHN(C1−8アルキル)COR、−N(C1−8アルキル)(CHNHCOR、−NH(CHNHNHSO、−NH(CHNHSO、−NH(CHN(C1−8アルキル)SO、−NH(CHN(NH)R、−NH(CHN[N(C1−8アルキル)]R、−N(C1−8アルキル)CO、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SOO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)SOOR、−N(C1−8アルキル)SONH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)NH、−NHNHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)NHCO(C1−8アルキル)、−NHNHCOR、−N(C1−8アルキル)NHCOR、−N(C1−8アルキル)−(CH、−N(C1−8アルキル)(CHCOR、−(CHSO、−(CHCOR、−(CH、−(CHNHSO、−(CHN(C1−8アルキル)SO、−(CHNHCOR、−(CHN(C1−8アルキル)COR、−(CHOR、−(CHSR、−(CHSR、−(CHSO、−(CHNHNHSO、−(CHN(NH)R又は−(CHN[N(C1−8アルキル)]Rから選択され;

    が請求項1に定義される通りであり;

    「Y」が
    (a)−C(O)NR
    (b)−NRC(X)NR
    (c)−NRC(X)NR
    (d)−NRC(O)OR
    (e)−NRC(O)C(O)Rよりなる群から選択され;

    XがO又はSから選択され;

    及びRがそれらが結合している原子と一緒になって、アジリジニル、アゼパニル、アゼチンジニル、アゾカニル、アゼピニル、ジアゼパニル、ジアゾカニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリドニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリドニル、オキサゾラニル、オキサゼタニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロイル、ピロロニル、ピロリドニル、ピラゾリル、ピラゾロニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、チアゾリジニル、チアゼパニル、チアジニル、チアゾカニル、チアゼタニル、トリアゾリル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル又はベンズイミダゾリルよりなる群から選択される3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環を形成し、ここで、前記3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環は任意に独立して

    (1)ハロ、(2)ヒドロキシ、(3)置換基がアミノ、C1−3アルコキシ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ及びヒドロキシである任意に置換されたC1−8アルキル、(4)−O(C1−8アルキル)、(5)ニトロ、(6)アミノ、(7)モノ(C1−8アルキル)アミノ、(8)ジ(C1−8アルキル)アミノ、(9)−COOH、(10)−CO(C1−8アルキル)、(11)−CONH、(12)−CONH(C1−8アルキル)、(13)−CON(C1−8アルキル)、(14)−CO(C1−8アルキル)、(15)ホルミル、(16)=NOH、(17)CF、(18)CN、(19)−NHSONH、(20)−NHCO(C1−8アルキル)、(21)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(22)−NHSO(C1−8アルキル)、(23)−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、(24)−NHSOCF、(25)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(26)−N(C1−8アルキル)SOCF、(27)−N(C1−8アルキル)SONH、(28)−NHSONH(C1−8アルキル)、(29)−NHSON(C1−8アルキル)、(30)−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、(31)−NHCONH、(32)−NHCONH(C1−8アルキル)、(33)−NHCON(C1−8アルキル)、(34)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(35)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(36)−N(C1−8アルキル)CON(C1−8アルキル)、(37)−S(C1−8アルキル)、(38)−SO(C1−8アルキル)、(39)−SOH、(40)−SOO(C1−8アルキル)、(41)−SONH、(42)−SON(C1−8アルキル)、(43)−SONH(C1−8アルキル)、(44)−NHC(NH)NH、(45)未置換又はハロ、ニトロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)及び−N(C1−8アルキル)NHから選択される1個〜2個の置換基によって置換されたフェニル、(46)未置換又はハロ、C1−3アルキル及びC1−3アルコキシから選択される1個〜2個の置換基によって置換されたピリジル、(47)−CO−(任意に置換されたヘテロアリール)、(48)−CO−(任意に置換されたヘテロシクリル)、(49)−O−(任意に置換されたヘテロアリール)、(50)−O−(任意に置換されたヘテロシクリル)、(51)任意に置換されたヘテロシクリル、(52)−NH−(任意に置換されたヘテロシクリル)よりなる群から選択される1個、2個又は3個の置換基によって置換され、

    ここで、任意に置換されたヘテロアリール又はヘテロシクリル上の置換基が独立してヒドロキシ、C1−8アルキル、−O(C1−8アルキル)、オキソ、チオキソ、アミノ、モノ(C1−8アルキル)アミノ、ジ(C1−8アルキル)アミノ、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHCO(C1−8アルキル)、−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−NHNH、−N(C1−8アルキル)N(C1−8アルキル)、−NHSO(C1−8アルキル)、−NHSONH又は−N(C1−8アルキル)NHから選択される1個〜2個の基であり;

    及びRが独立して水素又はC1−6アルキルから選択され;

    がR、−SO、−SO、−SO、−COR、−(CH、−(CHCOR、−(CHOR、−(CHSR、−(CHSO、−(CHNHCOR、−(CHNHSO、−(CHN(C1−8アルキル)COR、−(CHNHNHSO、−(CHNHSO、−(CHN(C1−8アルキル)SO、−(CHN(NH)R、−(CHN[N(C1−8アルキル)]R、−NHSO、置換基がC1−3アルコキシ、アミノ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ又はヒドロキシである任意に置換されたC1−8アルキルから選択され;

    が(1)置換基がC1−3アルコキシ、アミノ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルキル、フェニル又はヒドロキシから選択される任意に置換されたC1−8アルキル、(2)−R、(3)−R、(4)未置換又はRによって置換されたフェニル、(5)−(CH、(6)−(CHCOR、(7)−(CHNR、(8)−(CHNHSO、(9)−(CHN(C1−8アルキル)SO、(10)−(CHNHCOR、(11)−(CHN(C1−8アルキル)COR、(12)−(CHOR、(13)−(CHSR、(14)−(CHSO、(15)−(CHNHNHSO、(16)−(CHN(NH)R、(17)−(CHN{N(C1−8アルキル)}R又は(18)CClよりなる群から選択され;

    が(1)モノ(C1−8アルキル)アミノ、(2)ジ(C1−8アルキル)アミノ、(3)NH、(4)−NHR、(5)−NR(CH、(6)−NR(CHCOR、(7)−NH(CHO(C1−8アルキル)、(8)−NR(CHOR、(9)−NR(CHNHSO、(10)−NR(CHN(C1−8アルキル)SO、(11)−NR(CHSO、(12)−NRSO、(13)−NR(CHSR、(14)−N(NH)R、(15) −N[N(C1−8アルキル)]R、(16)−NR(CHNHNHSO、(17)−NR(CHN(NH)R、(18)−NR(CHN[N(C1−8アルキル)]R、(19)−NR(CHNHCOR、(20)−NHNHSO、(21)環窒素原子を通して結合され、かつアジリジニル、アゼパニル、アゼチンジニル、アゾカニル、アゼピニル、ジアゼパニル、ジアゾカニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリドニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリドニル、オキサゾラニル、オキサゼタニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロイル、ピロロニル、ピロリドニル、ピラゾリル、ピラゾロニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、チアゾリジニル、チアゼパニル、チアジニル、チアゾカニル、チアゼタニル、トリアゾリル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル又はベンズイミダゾリルよりなる群から選択される任意に置換された3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環よりなる群から選択され、

    ここで、前記任意に置換された3員〜10員一環式又は二環式ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環上の置換基が独立して(1)ハロ、(2)ヒドロキシ、(3)未置換又はC1−3アルコキシ、アミノ、モノ(C1−3アルキル)アミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルキル及びヒドロキシによって置換されたC1−8アルキル、(4)−O(C1−8アルキル)、(5)ニトロ、(6)アミノ、(7)モノ(C1−8アルキル)アミノ、(8)ジ(C1−8アルキル)アミノ、(9)−COOH、(10)−CO(C1−8アルキル)、(11)−CONH、(12)−CONH(C1−8アルキル)、(13)−CON(C1−8アルキル)、(14)−CO(C1−8アルキル)、(15)ホルミル、(16)=NOH、(17)CF、(18)CN、(19)−NHSONH、(20)−NHCO(C1−8アルキル)、(21)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(22)−NHSO(C1−8アルキル)、(23)−N(C1−8アルキル)SO(C1−8アルキル)、(24)−NHSOCF、(25)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(26)−N(C1−8アルキル)SOCF、(27)−N(C1−8アルキル)SONH、(28)−NHSONH(C1−8アルキル)、(29)−NHSON(C1−8アルキル)、(30)−N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、(31)−NHCONH、(32)−NHCONH(C1−8アルキル)、(33)−NHCON(C1−8アルキル)、(34)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(35)−N(C1−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、(36)−N(C1−8アルキル)CON(C1−8アルキル)、(37)−S(C1−8アルキル)、(38)−SO(C1−8アルキル)、(39)−SOH、(40)−SOO(C1−8アルキル)、(41)−SONH、(42)−SON(C1−8アルキル)、(43)−SONH(C1−8アルキル)、又は(44)−NHC(NH)NHから選択される1個、2個又は3個の基であり、

    nがそれぞれ独立して1、2又は3から選択され;

    がそれぞれ独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロアリール環であり;

    がそれぞれ独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロシクリル環であり;

    がそれぞれ独立して水素、C1−6アルキル又はCFから選択され;

    がそれぞれ独立して水素、−O(C1−8アルキル)、ハロ、C1−6アルキル、モノ(C1−6アルキル)アミノ又はジ(C1−6アルキル)アミノから選択される1個又は2個の基であり;

    がそれぞれ
    1.任意に置換された一環式3員〜7員アリール;
    2.独立してN、O又はSから選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する任意に置換された一環式3員〜7員ヘテロアリール又はヘテロシクリルであって、
    上の置換がRによって表される1個、2個又は3個の置換基によるものである請求項1に記載の化合物。
  4. が独立してN、O又はSから選択される3個以下のヘテロ原子を有する任意に置換された3員〜7員ヘテロシクリル環又はヘテロアリール環である請求項1、2又は3に記載の化合物。
  5. 前記任意に置換されたヘテロシクリル環又はヘテロアリール環がピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、ピロリジニル、ピロリル、ピラゾリル、オキサゾイル、イソキサゾイル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル又はチアゾリジニルから選択される請求項1、2又は3に記載の化合物。
  6. 及びRが任意に置換されたピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、ピロリジニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル又はイミダゾリルから選択される請求項1、2又は3に記載の化合物。
  7. XがOである請求項1、2又は3に記載の化合物。
  8. が独立して水素又はメチルから選択される請求項1、2又は3に記載の化合物。
  9. nが独立して1又は2から選択される請求項1、2又は3に記載の化合物。
  10. 前記化合物が、
    1−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号1);
    1−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−オン(化合物番号2);
    1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号3);
    1−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(化合物番号4);
    1−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−カルボン酸イソプロピルエステル(化合物番号5);
    1−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号6);
    1−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号7);
    1−(4−ニトロ−フェニル)−4−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−2−オン(化合物番号8);
    1−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−カルボン酸(化合物番号9);
    3−キノリン−2−イル−1−[4−(チオモルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号10);
    1−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号11);
    1−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号12);
    4−モルホリン−4−イル−2−{3−オキソ−3−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペニル}−キノリン−6−カルボン酸メチルエステル(化合物番号13);
    1−{4−[4−(3−メチル−ブチル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号14);
    1−{4−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号15);
    1−{4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号16);
    N−(4−{2−オキソ−4−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−イル}−フェニル)−アセトアミド(化合物番号17);
    4−イミダゾール−1−イル−2−[3−オキソ−3−(4−トリクロロメトキシカルボニルアミノ−フェニル)−プロペニル]−キノリン−6−カルボン酸メチルエステル(化合物番号18);
    ピロリジン−1−カルボン酸{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−アミド(化合物番号19);
    3−キノリン−2−イル−1−{4−[4−(テトラヒドロ−フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−プロペノン(化合物番号20);
    1−{4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号21);
    1−[4−(4−ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号22);
    {4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号23);
    {4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2,2−ジメチル−プロピルエステル(化合物番号24);
    1−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(化合物番号25);
    1−ベンゼンスルホニル−3−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号26);
    4−(3−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−ウレイド)−安息香酸エチルエステル(化合物番号27);
    1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号28);
    {4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号29);
    {4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸イソブチルエステル(化合物番号30);
    {4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号31);
    1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−(6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号32);
    1−ピリジン−2−イル−3−{4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号33);
    1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−(6−メチルスルファニル−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号34);
    1−{4−[3−(5,6,7−トリメトキシ−6,7−ジヒドロ−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピペリジン−4−オン(化合物番号35);
    1−[4−(チオモルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号36);
    3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号37);
    1−{4−[3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピペリジン−4−オン(化合物番号38);
    1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノキサリン−2−イル−プロペノン(化合物番号39);
    1−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノキサリン−2−イル−プロペノン(化合物番号40);
    1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−オン(化合物番号41);
    3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−1−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号42);
    1−[4−(2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号43);
    1−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノキサリン−2−イル−プロペノン(化合物番号44);
    1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−オンオキシム(化合物番号45);
    2−{3−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−キノリン−6−スルホン酸アミド(化合物番号46);
    2−{3−[4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−キノリン−6−スルホン酸アミド(化合物番号47);
    1−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号48);
    1−[4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号49);
    1−{4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−(2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−プロペノン(化合物番号50);
    1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号51);
    1−[4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号52);
    1−{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2,3,4−トリメトキシ−フェニル)−尿素(化合物番号53);
    1−[4−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号54);
    1−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号55);
    3−[6−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−キノリン−2−イル]−1−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号56);
    1−シクロヘキシル−3−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号57);
    2,2−ジメチル−N−(2−{3−オキソ−3−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−プロペニル}−キノリン−6−イル)−プロピオンアミド(化合物番号58);
    1−ベンゼンスルホニル−3−{4−[3−(6−メチル−4−ピペリジン−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号59);
    1−{4−[3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピペリジン−4−カルボン酸イソプロピルエステル(化合物番号60);
    ピペリジン−1−カルボン酸{4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−アミド(化合物番号61);
    3−(6−メチルスルファニル−4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−1−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号62);
    3−(6−メタンスルホニル−4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−1−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号63);
    {4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号64);
    1−ベンゾイル−3−{4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号65);
    {4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号66);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−モルホリン−4−イル−エチルエステル(化合物番号67);
    {4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(化合物番号68);
    {5−メトキシ−2−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号69);
    プロピル−{4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号70);
    {4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号71);
    2,2−ジメチル−N−{1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−イル}−プロピオンアミド(化合物番号72);
    1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−カルボン酸ジメチルアミド(化合物番号73);
    {4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号74);
    1−(4−メチル−ベンゼンスルホニル)−3−{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号75);
    {4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号76);
    N−{4−[3−(2−モルホリン−4−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミド(化合物番号77);
    2−モルホリン−4−イル−N−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−2−オキソ−アセトアミド(化合物番号78);
    2−モルホリン−4−イル−N−{4−[3−(2−モルホリン−4−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−2−オキソ−アセトアミド(化合物番号79);
    N−{4−[3−(2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミド(化合物番号80);
    2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−N−{4−[3−(2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−アセトアミド(化合物番号81);
    N−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−N’−プロピル−オキサルアミド(化合物番号82);
    2−モルホリン−4−イル−N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−2−オキソ−アセトアミド(化合物番号83);
    (4−{3−[6−(3,5−ジメチル−モルホリン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号84);
    N−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−アセトアミド(化合物番号85);
    5’−[3−オキソ−3−(4−フェノキシカルボニルアミノ−フェニル)−プロペニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸(化合物番号86);
    2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−N−{4−[3−(4−ピロール−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−アセトアミド(化合物番号87);
    2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−N−{4−[3−(4−ピロール−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−アセトアミド(化合物番号88);
    C,C,C−トリフルオロ−N−{1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−イル}−メタンスルホンアミド(化合物番号89);
    {4−[3−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピリジン−2−イルメチルエステル(化合物番号90);
    {4−[3−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸4−フルオロ−ベンジルエステル(化合物番号91);
    {4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル)−エチルエステル(化合物番号92);
    {4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸フラン−2−イルメチルエステル(化合物番号93);
    {4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸3−フェニル−アリルエステル(化合物番号94);
    {4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−ピペリジン−1−イル−エチルエステル(化合物番号95);
    {4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号96);
    3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−1−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号97);
    3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−1−[4−(チオモルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号98);
    1−[4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号99);
    1−{4−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号100);
    1−{4−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号101);
    1−{4−[3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピペリジン−4−カルボン酸ジメチルアミド(化合物番号102);
    N−(1−{4−[3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピペリジン−4−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(化合物番号103);
    1−{4−[3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピペリジン−4−カルボン酸イソプロピルエステル(化合物番号104);
    1−{4−[3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(化合物番号105);
    3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−1−[4−(4−ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号106);
    2−{3−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−3H−キナゾリン−4−オン(化合物番号107);
    2−{3−オキソ−3−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−プロペニル}−3H−キナゾリン−4−オン(化合物番号108);
    2−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−3H−キナゾリン−4−オン(化合物番号109);
    (4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−キノリン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号110);
    (4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−キノリン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号111);
    (4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−キノリン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号112);
    1−ベンゼンスルホニル−3−(4−{3−[6−(3,5−ジメチル−モルホリン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−尿素(化合物番号113);
    N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−アセトアミド(化合物番号114);
    N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミド(化合物番号115);
    2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−N−{4−[3−(2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−アセトアミド(化合物番号116);
    2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−N−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号117);
    2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−N−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号118);
    N−プロピル−N’−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号119);
    N−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号120);
    N−(2−メトキシ−エチル)−N’−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号121);
    1−{4−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−キノキサリン−2−イル−プロペノン(化合物番号122);
    3−キノキサリン−2−イル−1−[4−(チオモルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−プロペノン(化合物番号123);
    1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−カルボン酸イソプロピルエステル(化合物番号124);
    1−[4−(4−ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノキサリン−2−イル−プロペノン(化合物番号125);
    1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−尿素(化合物番号126);
    1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号127);
    2,2−ジメチル−N−{1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−イル}−プロピオンアミド(化合物番号128);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−ピペラジン−1−イル−エチルエステル(化合物番号129);
    N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−N’−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号130);
    1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチル]−尿素(化合物番号131);
    1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−エチル]−尿素(化合物番号132);
    1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号133);
    N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−N’−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミド(化合物番号134);
    1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号135);
    N−(2−{3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−ウレイド}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド(化合物番号136);
    N−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号137);
    2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−N−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号138);
    1−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号139);
    1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号140);
    1−[2−(ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号141);
    1−(モルホリン−4−スルホニル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号142);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピペリジン−4−イルエステル(化合物番号143);
    4−(3−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−ウレイド)−安息香酸(化合物番号144);
    4−(3−{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−ウレイド)−安息香酸(化合物番号145);
    1−(4−メチル−チオフェン−2−イル)−3−{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号146);
    N−(2−{3−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−キノリン−6−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(化合物番号147);
    1−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−(5,6,7−トリメトキシ−キノリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号148);
    1−{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−ピリジン−2−イル−尿素(化合物番号149);
    1−シクロヘキシル−3−{4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号150);
    1−[4−(4−メトキシ−ピペリジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号151);
    1−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−プロペノン(化合物番号152);
    1−[4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−プロペノン(化合物番号153);
    1−{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−ベンゾイル}−ピペリジン−4−カルボン酸イソプロピルエステル(化合物番号154);
    1−[2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−エチル]−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号155);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチルエステル(化合物番号156);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−エチルエステル(化合物番号157);
    [4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−ベンゼンスルホニルアミノ−エチルエステル(化合物番号158);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(N−ピリジン−2−イル−ヒドラジノ)−エチルエステル(化合物番号159);
    1−{2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号160);
    1−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−イル)−ブト−2−エン−1−オン(化合物番号161);
    4,4,4−トリフルオロ−1−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−3−イル−ブト−2−エン−1−オン(化合物番号162);
    N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−ブト−2−エノイル]−フェニル}−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−アセトアミド(化合物番号163);
    2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−N−[4−(4,4,4−トリフルオロ−3−キノリン−3−イル−ブト−2−エノイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号164);
    モルホリン−4−カルボン酸{4−[4,4,4−トリフルオロ−3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−3−イル)−ブト−2−エノイル]−フェニル}−アミド(化合物番号165);
    モルホリン−4−カルボン酸{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−ブト−2−エノイル]−フェニル}−アミド(化合物番号166);
    N−[2−(3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−ウレイド)−エチル]−ニコチンアミド(化合物番号167);
    1−[2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−エチル]−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号168);
    (4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸フラン−2−イルメチルエステル(化合物番号169);
    (4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸ピリジン−2−イルメチルエステル(化合物番号170);
    (4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸2−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル)−エチルエステル(化合物番号171);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチルエステル(化合物番号172);
    {4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−[1,2,4]−トリアゾール−1−イル−エチルエステル(化合物番号173);
    (4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(化合物番号174);
    2−{3−オキソ−3−[4−(チオフェン−2−イルメトキシカルボニルアミノ)−フェニル]−プロペニル}−キノリン−6−カルボン酸(化合物番号175);
    {4−[3−(6−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(化合物番号176);
    {4−[3−(6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(化合物番号177);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピリジン−2−イルメチルエステル(化合物番号178);
    4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸ピリジン−2−イルメチルエステル(化合物番号179);
    (4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸ピペリジン−4−イルエステル(化合物番号180);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸1−メチル−1H−ピロール−3−イルエステル(化合物番号181);
    (4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸イソキサゾール−3−イルエステル(化合物番号182);
    [4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸1−メチル−1H−イミダゾール−4−イルメチルエステル(化合物番号183);
    [4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−エチルエステル(化合物番号184);
    [4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−エチルエステル(化合物番号185);
    (4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸2−ベンゼンスルホニルアミノ−エチルエステル(化合物番号186);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−[(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−アミノ]−エチルエステル(化合物番号187);
    [4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−[(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−アミノ]−エチルエステル(化合物番号188);
    [4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(N−ピリジン−2−イル−ヒドラジノ)−エチルエステル(化合物番号189);
    [4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−[N−(5−メチル−イソキサゾール−3−イル)−ヒドラジノ]−エチルエステル(化合物番号190);
    [4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−エチルエステル(化合物番号191);
    1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−オキソ−2−ピペラジン−1−イル−エチル)−尿素(化合物番号192);
    1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号193);
    1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−3−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号194);
    1−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチル]−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号195);
    1−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピペリジン−4−スルホニル)−エチル]−尿素(化合物番号196);
    4−メチル−ピペラジン−1−スルホン酸(2−{3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−ウレイド}−エチル)−アミド(化合物番号197);
    1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−エチル]−尿素(化合物番号198);
    1−{2−[N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号199);
    1−{2−[N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号200);
    1−{2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号201);
    1−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号202);
    1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]尿素(化合物番号203);
    1−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号204);
    1−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−尿素(化合物番号205);
    1−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−チオモルホリン1,1−ジオキシド−4−イル−エチル)−尿素(化合物番号206);
    1−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−3−{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号207);
    ピペリジン−4−カルボン酸[2−(3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−ウレイド)−エチル]−アミド(化合物番号208);
    N−(2−{3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−ウレイド}−エチル)−ニコチンアミド(化合物番号209);
    1−[2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−エチル]−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号210);
    1−[2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−エチル]−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号211);
    1−(ピペラジン−1−スルホニル)−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)フェニル]−尿素(化合物番号212);
    1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(ピペラジン−1−スルホニル)−尿素(化合物番号213);
    1−(ピペラジン−1−スルホニル)−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号214);
    1−(ピペラジン−1−スルホニル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)フェニル]−尿素(化合物番号215);
    N−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号216);
    N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−N’−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−オキサルアミド(化合物番号217);
    1−[2−({4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニルアミノオキサリル}−アミノ)−アセチル]−ピペリジン−4−カルボン酸(化合物番号218);
    N−(2−オキソ−2−ピペラジン−1−イル−エチル)−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号219);
    N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−N’−[2−(ピリジン−2−イル−スルホニル)−エチル]−オキサルアミド(化合物番号220);
    N−[2−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−エチル]−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号221);
    N−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチル]−N’−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号222);
    2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−2−オキソ−N−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号223);
    2−オキソ−2−(N−フェニル−ヒドラジノ)−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号224);
    2−オキソ−2−(ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号225);
    2−ベンゼンスルホニルアミノ−2−オキソ−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号226);
    N−[2−(ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−エチル]−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号227);
    2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−2−オキソ−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号228);
    N−{2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号229);
    N−{2−[(ピペラジン−1−カルボニル)−アミノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号230);
    N−{2−[(ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号231);
    N−{2−[(ピペリジン−4−カルボニル)−アミノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号232);
    1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号233);
    (2−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−キノリン−6−イル)−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号234);
    (6−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号235);
    1−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[(ピペリジン−1−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号236);
    1−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−[6−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−プロペノン(化合物番号237);
    1−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号238);
    ベンゼンスルホン酸N’−(6−{3−オキソ−3−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−ヒドラジド(化合物番号239);
    (6−{3−[4−(3−ベンゼンスルホニル−ウレイド)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号240);
    モルホリン−4−カルボン酸(4−{3−[6−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−アミド(化合物番号241);
    {2−[3−(4−エトキシカルボニルアミノ−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−キノリン−6−イル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号242);
    {2−[3−オキソ−3−(4−フェノキシカルボニルアミノ−フェニル)−プロペニル]−キノリン−4−イル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号243);
    [2−(3−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−アセチルアミノ]−フェニル}−3−オキソ−プロペニル)−キノリン−4−イル]−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号244);
    1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−(4−{3−[6−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−尿素(化合物番号245);
    1−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号246);
    N−(1−{4−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−イル}−ピペリジン−4−イル)−メタンスルホンアミド(化合物番号247);
    (1−{4−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−イル}−ピペリジン−4−イル)−スルホニル尿素(化合物番号248);
    1−{4−[4−(4−シクロヘキシルアミノ−ピペリジン−1−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−ピリジン−2−イル−プロペノン(化合物番号249);
    [6−(3−オキソ−3−{4−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピペリジン−1−カルボニル]−フェニル}−プロペニル)−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号250);
    [6−(3−オキソ−3−{4−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボニル]−フェニル}−プロペニル)−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号251)
    よりなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  11. 前記化合物が、

    N−(4−{2−オキソ−4−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−イル}−フェニル)−アセトアミド(化合物番号17);
    3−キノリン−2−イル−1−{4−[4−(テトラヒドロ−フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−プロペノン(化合物番号20);
    1−{4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−キノリン−2−イル−プロペノン(化合物番号21);
    {4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号23);
    {4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2,2−ジメチル−プロピルエステル(化合物番号24);
    {4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号29);
    {4−[3−(4−ピペリジン−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸イソブチルエステル(化合物番号30);
    {4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号31);
    1−[4−(2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3−ヒドロキシ−キノキサリン−2−イル)−プロペノン(化合物番号43);
    1−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペリジン−4−オンオキシム(化合物番号45);
    1−ベンゼンスルホニル−3−{4−[3−(6−メチル−4−ピペリジン−1−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号59);
    {4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号64);
    {4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号66);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−モルホリン−4−イル−エチルエステル(化合物番号67);
    {5−メトキシ−2−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号69);
    プロピル−{4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号70);
    {4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号71);
    {4−[3−(6−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号74);
    1−(4−メチル−ベンゼンスルホニル)−3−{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号75);
    {4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号76);
    (4−{3−[6−(3,5−ジメチル−モルホリン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号84);
    5’−[3−オキソ−3−(4−フェノキシカルボニルアミノ−フェニル)−プロペニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸(化合物番号86);
    {4−[3−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピリジン−2−イルメチルエステル(化合物番号90);
    {4−[3−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸4−フルオロ−ベンジルエステル(化合物番号91);
    {4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル)−エチルエステル(化合物番号92);
    {4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸フラン−2−イルメチルエステル(化合物番号93);
    {4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸3−フェニル−アリルエステル(化合物番号94);
    {4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−ピペリジン−1−イル−エチルエステル(化合物番号95);
    {4−[3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号96);
    (4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−キノリン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号110);
    (4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−キノリン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号111);
    (4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−キノリン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号112);
    1−ベンゼンスルホニル−3−(4−{3−[6−(3,5−ジメチル−モルホリン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−尿素(化合物番号113);
    1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−尿素(化合物番号126);
    1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号127);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−ピペラジン−1−イル−エチルエステル(化合物番号129);
    N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−N’−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号130);
    1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチル]−尿素(化合物番号131);
    1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−エチル]−尿素(化合物番号132);
    1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号133);
    N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−N’−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−オキサルアミド(化合物番号134);
    1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号135);
    1−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号139);
    1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号140);
    1−(モルホリン−4−スルホニル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号142);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピペリジン−4−イルエステル(化合物番号143);
    1−[2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−エチル]−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号155);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチルエステル(化合物番号156);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(ピリジン−2−イルスルファニル)−エチルエステル(化合物番号157);
    [4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−ベンゼンスルホニルアミノ−エチルエステル(化合物番号158);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−(N−ピリジン−2−イル−ヒドラジノ)−エチルエステル(化合物番号159);
    1−{2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号160);
    1−[4−(ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−イル)−ブト−2−エン−1−オン(化合物番号161);
    4,4,4−トリフルオロ−1−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−キノリン−3−イル−ブト−2−エン−1−オン(化合物番号162);
    N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−ブト−2−エノイル]−フェニル}−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−アセトアミド(化合物番号163);
    2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−N−[4−(4,4,4−トリフルオロ−3−キノリン−3−イル−ブト−2−エノイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号164);
    モルホリン−4−カルボン酸{4−[4,4,4−トリフルオロ−3−(4−モルホリン−4−イル−キノリン−3−イル)−ブト−2−エノイル]−フェニル}−アミド(化合物番号165);
    モルホリン−4−カルボン酸{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−ブト−2−エノイル]−フェニル}−アミド(化合物番号166);
    N−[2−(3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−ウレイド)−エチル]−ニコチンアミド(化合物番号167);
    1−[2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−エチル]−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号168);
    (4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸フラン−2−イルメチルエステル(化合物番号169);
    (4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸ピリジン−2−イルメチルエステル(化合物番号170);
    (4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸2−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル)−エチルエステル(化合物番号171);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチルエステル(化合物番号172);
    {4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−[1,2,4]−トリアゾール−1−イル−エチルエステル(化合物番号173);
    (4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(化合物番号174);
    2−{3−オキソ−3−[4−(チオフェン−2−イルメトキシカルボニルアミノ)−フェニル]−プロペニル}−キノリン−6−カルボン酸(化合物番号175);
    {4−[3−(6−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(化合物番号176);
    {4−[3−(6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸チオフェン−2−イルメチルエステル(化合物番号177);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸ピリジン−2イルメチルエステル(化合物番号178);
    4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸ピリジン−2−イルメチルエステル(化合物番号179);
    (4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸ピペリジン−4−イルエステル(化合物番号180);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸1−メチル−1H−ピロール−3−イルエステル(化合物番号181);
    (4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸イソキサゾール−3−イルエステル(化合物番号182);
    [4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸1−メチル−1H−イミダゾール−4−イルメチルエステル(化合物番号183);
    [4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−エチルエステル(化合物番号184);
    [4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−エチルエステル(化合物番号185);
    (4−{3−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−カルバミン酸2−ベンゼンスルホニルアミノ−エチルエステル(化合物番号186);
    {4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−カルバミン酸2−[(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−アミノ]−エチルエステル(化合物番号187);
    [4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−[(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−アミノ]−エチルエステル(化合物番号188);
    [4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(N−ピリジン−2−イル−ヒドラジノ)−エチルエステル(化合物番号189);
    [4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−[N−(5−メチル−イソキサゾール−3−イル)−ヒドラジノ]−エチルエステル(化合物番号190);
    [4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−カルバミン酸2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−エチルエステル(化合物番号191);
    1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−オキソ−2−ピペラジン−1−イル−エチル)−尿素(化合物番号192);
    1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号193);
    1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−3−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号194);
    1−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチル]−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号195);
    1−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピペリジン−4−スルホニル)−エチル]−尿素(化合物番号196);
    4−メチル−ピペラジン−1−スルホン酸(2−{3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−ウレイド}−エチル)−アミド(化合物番号197);
    1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−[2−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−エチル]−尿素(化合物番号198);
    1−{2−[N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号199);
    1−{2−[N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号200);
    1−{2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号201);
    1−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号202);
    1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]尿素(化合物番号203);
    1−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号204);
    1−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−尿素(化合物番号205);
    1−{4−[3−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(2−チオモルホリン1,1−ジオキシド−4−イル−エチル)−尿素(化合物番号206);
    1−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−3−{4−[3−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−イル)−アクリロイル]−フェニル}−尿素(化合物番号207);
    ピペリジン−4−カルボン酸[2−(3−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−ウレイド)−エチル]−アミド(化合物番号208);
    N−(2−{3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−ウレイド}−エチル)−ニコチンアミド(化合物番号209);
    1−[2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−エチル]−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号210);
    1−[2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−エチル]−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号211);
    1−(ピペラジン−1−スルホニル)−3−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)フェニル]−尿素(化合物番号212);
    1−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−3−(ピペラジン−1−スルホニル)−尿素(化合物番号213);
    1−(ピペラジン−1−スルホニル)−3−[4−(3−キノキサリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−尿素(化合物番号214);
    1−(ピペラジン−1−スルホニル)−3−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)フェニル]−尿素(化合物番号215);
    N−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号216);
    N−{4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニル}−N’−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−オキサルアミド(化合物番号217);
    1−[2−({4−[3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−アクリロイル]−フェニルアミノオキサリル}−アミノ)−アセチル]−ピペリジン−4−カルボン酸(化合物番号218);
    N−(2−オキソ−2−ピペラジン−1−イル−エチル)−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号219);
    N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−N’−[2−(ピリジン−2−イル−スルホニル)−エチル]−オキサルアミド(化合物番号220);
    N−[2−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−エチル]−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号221);
    N−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチル]−N’−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号222);
    2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−2−オキソ−N−[4−(3−キノリン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号223);
    2−オキソ−2−(N−フェニル−ヒドラジノ)−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号224);
    2−オキソ−2−(ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号225);
    2−ベンゼンスルホニルアミノ−2−オキソ−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号226);
    N−[2−(ピペラジン−1−スルホニルアミノ)−エチル]−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号227);
    2−(N’−ベンゼンスルホニル−ヒドラジノ)−2−オキソ−N−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−アセトアミド(化合物番号228);
    N−{2−[N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ヒドラジノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号229);
    N−{2−[(ピペラジン−1−カルボニル)−アミノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号230);
    N−{2−[(ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号231);
    N−{2−[(ピペリジン−4−カルボニル)−アミノ]−エチル}−N’−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−フェニル]−オキサルアミド(化合物番号232);
    N−(1−{4−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−イル}−ピペリジン−4−イル)−メタンスルホンアミド(化合物番号247);
    (1−{4−[4−(3−ピリジン−2−イル−アクリロイル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−イル}−ピペリジン−4−イル)−スルホニル尿素(化合物番号248);
    1−{4−[4−(4−シクロヘキシルアミノ−ピペリジン−1−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−3−ピリジン−2−イル−プロペノン(化合物番号249)
    よりなる群から選択される請求項2に記載の化合物。
  12. 前記化合物が、

    1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号233);
    (2−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−キノリン−6−イル)−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号234);
    (6−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸フェニルエステル(化合物番号235);
    1−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[(ピペリジン−1−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号236);
    1−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−[6−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−プロペノン(化合物番号237);
    1−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号238);
    ベンゼンスルホン酸N−[2−(6−{3−オキソ−3−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−フェニル]−プロペニル}−ピリジン−2−イルアミノ)−エチル]−ヒドラジド(化合物番号239);
    (6−{3−[4−(3−ベンゼンスルホニル−ウレイド)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号240);
    モルホリン−4−カルボン酸(4−{3−[6−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−アミド(化合物番号241);
    {2−[3−(4−エトキシカルボニルアミノ−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−キノリン−6−イル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号242);
    {2−[3−オキソ−3−(4−フェノキシカルボニルアミノ−フェニル)−プロペニル]−キノリン−4−イル}−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号243);
    [2−(3−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−アセチルアミノ]−フェニル}−3−オキソ−プロペニル)−キノリン−4−イル]−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号244);
    1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−(4−{3−[6−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−アクリロイル}−フェニル)−尿素(化合物番号245);
    1−[4−(3−ジメチルアミノ−ピラゾール−1−カルボニル)−フェニル]−3−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルアミノ]−ピリジン−2−イル}−プロペノン(化合物番号246);
    [6−(3−オキソ−3−{4−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピペリジン−1−カルボニル]−フェニル}−プロペニル)−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル(化合物番号250);
    [6−(3−オキソ−3−{4−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボニル]−フェニル}−プロペニル)−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸エチルエステル(化合物番号251)
    よりなる群から選択される請求項3に記載の化合物。
  13. 哺乳類生体の体細胞においてHSP−70の発現を誘発することによるヒトを含む哺乳類生体における病的ストレスを伴う疾患の治療法であって、それを必要としている前記哺乳類生体に、請求項1に定義される式(I)で表される2−プロペン−1−オン誘導体の一種以上である化合物の治療有効量を投与することを含んでなる方法。
  14. 前記病的ストレスを伴う疾患が脳卒中、心筋梗塞、炎症性疾患、肝毒性、敗血症、ウイルス性疾患、同種移植拒絶反応、腫瘍性疾患、胃粘膜損傷、脳出血、内皮機能不全、糖尿病合併症、神経変性疾患、外傷後神経細胞損傷、急性腎不全、緑内障及び老化に関連する皮膚の変性から選択される請求項13に記載の方法。
  15. 前記病的ストレスを伴う疾患が脳卒中である請求項14に記載の方法。
  16. 前記病的ストレスを伴う疾患が心筋梗塞である請求項14に記載の方法。
  17. 前記病的ストレスを伴う疾患が炎症性疾患である請求項14に記載の方法。
  18. 前記糖尿病合併症が糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症及び慢性創傷治癒から選択される請求項14に記載の方法。
  19. 前記神経変性疾患がアルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症及びパーキンソン病から選択される請求項14に記載の方法。
  20. 医薬的に容認できる担体、希釈剤又は賦形剤と組み合わせて請求項1に定義される式(I)の化合物の一種以上の治療有効量を含んでなる医薬組成物。
  21. 経口製剤又は非経口製剤の形態である請求項20に記載の医薬組成物。
  22. タブレット、カプセル、粉末、シロップ、溶液、注射液又は懸濁液の形態である請求項20に記載の医薬組成物。
  23. 全組成物の約0.5重量%〜約90重量%の範囲の濃度レベルで1mg〜1000mgの一般式(I)の化合物を含有する請求項20に記載の医薬組成物。
  24. より好ましくは全組成物の約10重量%〜約70重量%の範囲の濃度レベルで20mg〜500mgの一般式(I)の化合物を含有する請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 哺乳類生体の体細胞においてHSP−70の発現を誘発することによるヒトを含む哺乳類生体における病的ストレスを伴う疾患の治療薬の製造における、請求項1に定義される式(I)で表される化合物の一種以上の使用。
  26. 前記病的ストレスを伴う疾患が脳卒中、心筋梗塞、炎症性疾患、肝毒性、敗血症、ウイルス性疾患、同種移植拒絶反応、腫瘍性疾患、胃粘膜損傷、脳出血、内皮機能不全、糖尿病合併症、神経変性疾患、外傷後神経細胞損傷、急性腎不全、緑内障及び老化に関連する皮膚の変性から選択される請求項25に記載の使用。
  27. 前記病的ストレスを伴う疾患が脳卒中である請求項26に記載の使用。
  28. 前記病的ストレスを伴う疾患が心筋梗塞である請求項26に記載の使用。
  29. 前記病的ストレスを伴う疾患が炎症性疾患である請求項26に記載の使用。
  30. 前記糖尿病合併症が糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症及び慢性創傷治癒から選択される請求項26に記載の使用。
  31. 前記神経変性疾患がアルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症及びパーキンソン病から選択される請求項26に記載の使用。
JP2007507931A 2004-04-12 2005-04-11 Hsp70誘発因子としての2−プロペン−1−オン Expired - Fee Related JP4790704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN178/KOL/2004 2004-04-12
IN178KO2004 2004-04-12
PCT/IN2005/000112 WO2005097746A2 (en) 2004-04-12 2005-04-11 2-propene-1-ones as hsp 70 inducers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007532632A true JP2007532632A (ja) 2007-11-15
JP2007532632A5 JP2007532632A5 (ja) 2010-12-24
JP4790704B2 JP4790704B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=34972223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507931A Expired - Fee Related JP4790704B2 (ja) 2004-04-12 2005-04-11 Hsp70誘発因子としての2−プロペン−1−オン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20080207608A1 (ja)
EP (1) EP1748987A2 (ja)
JP (1) JP4790704B2 (ja)
KR (1) KR100825492B1 (ja)
CN (1) CN1964946A (ja)
AU (1) AU2005232159B2 (ja)
BR (1) BRPI0509799A (ja)
CA (1) CA2562130C (ja)
MX (1) MXPA06011770A (ja)
RU (1) RU2341522C2 (ja)
WO (1) WO2005097746A2 (ja)
ZA (1) ZA200608077B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014123203A1 (ja) * 2013-02-06 2014-08-14 京都薬品工業株式会社 糖尿病治療薬
JP2015512398A (ja) * 2012-03-29 2015-04-27 アドヴァンスト キャンサー セラピューティクス エルエルシーAdvanced Cancer Therapeutics, LLC Pfkfb2阻害剤および抗癌治療法としての使用方法
WO2016031775A1 (ja) * 2014-08-25 2016-03-03 国立大学法人神戸大学 植物の耐性向上剤

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893060B2 (en) * 2007-06-12 2011-02-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Thiazolopyrimidines and their use as inhibitors of phosphatidylinositol-3 kinase
KR100989093B1 (ko) 2008-01-18 2010-10-25 한화제약주식회사 생강나무 가지의 추출물을 포함하는 심혈관계 질환의 예방 및 치료용 조성물
KR101799429B1 (ko) * 2010-05-03 2017-11-21 에스케이바이오팜 주식회사 신경 세포 사멸 또는 신경 퇴화를 억제하기 위한 약학적 조성물
CN103929959A (zh) 2011-08-12 2014-07-16 萨克生物研究学院 神经保护性多酚类似物
WO2013025484A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Lapchak Paul A Polyphenol analogs to treat ischemia
RU2737434C2 (ru) 2013-03-13 2020-11-30 Форма Терапьютикс, Инк. Новые соединения и композиции для ингибирования fasn
WO2015187934A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Cureveda, Llc Functionalized hetroaryl enones exhibiting nrf2 activation and their method of use
CN105237487B (zh) * 2015-10-19 2017-10-10 安徽中医药大学 含川芎嗪基查尔酮芳氧烷酸类化合物、制备方法及其应用
US20180344725A1 (en) * 2015-11-20 2018-12-06 Hoyun Lee Quinolone chalcone compounds and uses thereof
CN105503745B (zh) * 2016-01-07 2018-10-19 首都师范大学 含4-氧代喹唑啉-2-基的查耳酮类似物及其制备方法和用途
CN108558763B (zh) * 2018-05-16 2021-08-24 辽宁大学 含吲唑的查尔酮类衍生物及其应用
TWI767148B (zh) 2018-10-10 2022-06-11 美商弗瑪治療公司 抑制脂肪酸合成酶(fasn)
WO2020092395A1 (en) 2018-10-29 2020-05-07 Forma Therapeutics, Inc. SOLID FORMS OF (4-(2-FLUORO-4-(1-METHYL-1 H-BENZO[d]IMIDAZOL-5-YL)BENZOYL) PIPERAZIN-1-YL)(1-HYDROXYCYCLOPROPYL)METHANONE
CN111171018B (zh) * 2018-11-13 2022-08-16 沈阳化工研究院有限公司 一种查尔酮类化合物及其应用
CN109620827B (zh) * 2018-12-14 2021-01-19 中国医学科学院医药生物技术研究所 杂环丙烯酮类化合物作为抗菌剂的用途
WO2021050702A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Kdm inhibitors and uses thereof
CN114105927B (zh) * 2020-08-31 2023-10-24 湖南超亟检测技术有限责任公司 一种苯并吡喃腈类荧光分子探针的构建及其体外诊断应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018390A1 (fr) * 1998-09-28 2000-04-06 Hsp Research Institute, Inc. Inducteurs d'expression de proteine de choc thermique
US20060235073A1 (en) * 2002-05-11 2006-10-19 Nielsen Simon F Diamino-functional chalcones

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348945A (en) * 1990-04-06 1994-09-20 Wake Forest University Method of treatment with hsp70
US5739170A (en) * 1992-09-11 1998-04-14 The Regents Of The University Of California Inhibitors of metazoan parasite proteases
HU222994B1 (hu) * 1995-11-02 2004-01-28 BIOREX Kutató és Fejlesztő Rt. Hidroxilaminszármazékok és azok alkalmazása sejtek molekuláris chaperon-termelésének fokozására alkalmas gyógyszerkészítmények előállítására
US6096711A (en) * 1998-02-25 2000-08-01 Sherman; Michael Hsp72 induction and applications
US6174875B1 (en) * 1999-04-01 2001-01-16 University Of Pittsburgh Benzoquinoid ansamycins for the treatment of cardiac arrest and stroke
EP1684762A4 (en) * 2003-11-13 2009-06-17 Ambit Biosciences Corp UREA DERIVATIVES AS MODULATORS OF KINASE

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018390A1 (fr) * 1998-09-28 2000-04-06 Hsp Research Institute, Inc. Inducteurs d'expression de proteine de choc thermique
US20060235073A1 (en) * 2002-05-11 2006-10-19 Nielsen Simon F Diamino-functional chalcones

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512398A (ja) * 2012-03-29 2015-04-27 アドヴァンスト キャンサー セラピューティクス エルエルシーAdvanced Cancer Therapeutics, LLC Pfkfb2阻害剤および抗癌治療法としての使用方法
WO2014123203A1 (ja) * 2013-02-06 2014-08-14 京都薬品工業株式会社 糖尿病治療薬
WO2016031775A1 (ja) * 2014-08-25 2016-03-03 国立大学法人神戸大学 植物の耐性向上剤
US10874101B2 (en) 2014-08-25 2020-12-29 Yasuo Yamauchi Tolerance improving agent for plants

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005232159A1 (en) 2005-10-20
CA2562130C (en) 2011-06-07
RU2341522C2 (ru) 2008-12-20
JP4790704B2 (ja) 2011-10-12
MXPA06011770A (es) 2007-04-13
CN1964946A (zh) 2007-05-16
US20080207608A1 (en) 2008-08-28
RU2006139940A (ru) 2008-05-20
ZA200608077B (en) 2008-08-27
BRPI0509799A (pt) 2007-11-13
KR20060135950A (ko) 2006-12-29
WO2005097746A2 (en) 2005-10-20
AU2005232159B2 (en) 2008-10-16
CA2562130A1 (en) 2005-10-20
WO2005097746A3 (en) 2006-01-19
KR100825492B1 (ko) 2008-04-28
EP1748987A2 (en) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790704B2 (ja) Hsp70誘発因子としての2−プロペン−1−オン
RU2170730C2 (ru) Хинолиновые карбоксамиды и фармацевтическая композиция на их основе
DE69730490T2 (de) Aminoheterocyclische verbindungen als antithrombotisches oder antikoagulierendes mittel
DE69830410T2 (de) Meta-benzamidinderivate als serinprotease-inhibitoren
ES2339646T3 (es) Ariloximas.
CA2559036C (en) 9-substituted 8-oxoadenine compound
KR20230069090A (ko) 항바이러스제로서의 기능화된 펩타이드
DE60319711T2 (de) Acylamino-substituierte heteroaromatische verbindungen und ihre verwendung als arzneimittel
TW200819439A (en) 2-amino-5-substituted pyrimidine inhibitors
JP4778420B2 (ja) 増強された有効性を有するケモカインレセプタ結合複素環式化合物
US20060270666A1 (en) Quinoxaline derivatives as neutrophil elastase inhibitors and their use
JP2008545010A (ja) Gタンパク質共役受容体アゴニスト
US5945450A (en) Naphthalene derivative
DE60019296T2 (de) Substituierte polyzyklische aryl und heteroarylpyrazinone zur selektiven hemmung von der blutgerinnungskaskade
JP2009529016A (ja) 抗ウイルス剤としての置換アリールスルホンアミド類
CN1046718C (zh) 用作α-2肾上腺素能受体兴奋剂的6-(2-亚咪唑烷基氨基)喹啉化合物
KR20100027241A (ko) Hsp 인듀서로서 신규의 치환된 피페리돈
US8710080B2 (en) Prodrugs of [4 [4-(5-Aminomethyl-2-fluoro-phenyl)-piperidin-1-yl]-(1H-pyrrolo-pyridin-yl)-methanones and synthesis thereof
JPH10512291A (ja) ロイコトリエンアンタゴニストとしてのインドールカルバメート類
US20080004256A1 (en) Amidinophenylalanine Derivatives as Thrombin Inhibitors
CA2377117A1 (en) 6-carboxyphenyldihydropyridazinone derivatives and use thereof
JP2004516317A5 (ja)
HRP20010127A2 (en) Oxamides as impdh inhibitors
JP2005120010A (ja) 医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees